1read 100read
2013年08月ソフトウェア219: 【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばす (331) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
p2proxy Part19 (184)
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part78 (182)
【ダウンローダー】MiPony 【割and炉.part6】 (697)
【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder その4 (490)
【Rainmeter】RainySoft Part9【Rainlendar】 (656)
【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part16 (702)

【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばす


1 :2012/09/05 〜 最終レス :2013/08/16
さきゅばすは、ニコニコ動画の動画を、コメント付きの動画として保存するソフトです。
画面キャプチャソフトなどでは高いスペックのコンピュータが必要で、フレームレートも低くなりがちです。
しかしこのソフトウェアでは低いスペックのコンピュータでもコマ落ちすることなく、スムーズに変換する事ができます。
変換にはffmpegを用いており、iPodやPSP向けの動画を作成することも可能です。
ψ(プサイ)の興味関心空間
http://ledyba.org/
さきゅばす公式サイト
http://saccubus.sourceforge.jp/
【注意書き】
初めてスレッドに質問を書き込む時は、まずこのあと4までの記事と
最新50の過去ログを読んでみましょう。殆どの質問はすでに回答されています。
質問には使用したさきゅばすのバージョンを書きましょう。
現在 公式2.0版と1.xx改造版とはどちらもサポート中です(2012/9/5)

2 :
「さきゅばす」はオープンソースです
http://sourceforge.jp/projects/saccubus/
前前前スレ
【ニコニコ】コメント付AVI作成ツール さきゅばす
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1187299528/
前前スレ
【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばす
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1235626069/
前スレ
【ニコニコ】コメント付AVI作成ツール さきゅばす
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1310301611/

3 :
2.0版使い方
http://saccubus.sourceforge.jp/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97:%E7%9B%AE%E6%AC%A1
1.xx系関連ツール
さきゅばす変換リスト(URLリスト連続変換)(もちやま氏)
ttp://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/SaccubusConvList.zip
1.xx系派生版
いんきゅばす(旧名:さきゅばすのNicoBrowser拡張)(雪羽氏)
ttp://sourceforge.jp/projects/coroid/wiki/Inqubus
FFmpeg Documentation
ttp://fixedpoint.jp/ffmpeg/ffmpeg-doc.html
携帯動画変換君wikiのFFMPEG USAGE
ttp://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?FFMPEG%20USAGE

4 :
【豆知識】
変換できない動画は動画形式によっては工夫が必要。
付属のテキスト熟読。ffmpegのオプションを勉強して自力で設定。
それでも無理なら諦める。
ページさえ残ってれば削除済みの動画のコメもダウンロードできるしその動画を持っていれば変換できる
過去ログ使えるなら消えた職人も再現出来る
出来上がった動画がコメント含めカクカクしたり、まともに再生出来ない場合は
2.0版を使うと無条件にうまくいく場合がある
1.xx系の場合は元の動画を無圧縮に再変換し、その動画を指定して変換するとうまくいく
特に音声ファイルなんかは見落としがちだけど、意外とそれが原因だったりする
フラッシュ(SWF)形式のもの(nm動画など)は変換不可能
自分でどうにかして動画ファイルにして、それを指定するようにするしかない
最近のストリーミング形式の公式動画・アニメはダウンロード出来ない。

5 :
いちおつ

6 :
前スレ>>968さん
前スレ>>970 で
> 1280x720をニコ動で見るとコメント部分は1280x768のサイズに相当します。
> -vfilters pad=1280:768:0:24 をffmpegの設定2 または 追加設定2 に記述すれば
と言いましたがこれだと5:3=15:9になりますね。
全体を1280x720(16:9)に収めたい場合は設定2に追加に
-vfilters scale=1200:676,pad=1280:720:40:22
を指定すれば出来ます。
動画を93.75%に縮小します。コメントとの比は同じ

7 :
>>6 補足
元の設定に -s 1280x720が無いか -vfiltersが有ると うまく行きません。
さきゅばす改造版のバグなのですが、さっきデバッグ中に嵌りました。
 実は-s指定と-vfilters scale=指定は同じ機能なのでffmpeg55686は指定された
 順番に処理するのですが、さきゅばすのnicovideo自体をvfiltersの一部として
 指定するので、順番的に元の設定に-s 1280x720 が、その後の設定に
 -vfilters scale=1200:676,pad=1280:720:40:22 が
 この順番にこの数値で指定されていないと意図通りに変換できません。
今後修正しますが、もう少し簡単に変更できるように考えてみます

8 :
公式サイト見ても全く分からん・・・文字のフォントってどうやれば変えられるんだ・・・

9 :
2.0系のフォントの変え方は何処にも書いてないです。
自分も変更した事は無いです。
fontconfigという(gnu系)ライブラリを使っているので
多分それを調べないと分からないです。

10 :
>>9
ありがとう、フォントはあきらめるとして、今度はNGコメント設定が分かり辛すぎる・・・
というか公式サイトがまともな説明書として成り立ってないんだよなあ・・・適当なことしかかかれてない・・・

11 :
前スレ、仕切り厨が湧いてウザかったな
もう出ませんように

12 :
>>10
NGワード機能とかは、私自身はニコニコ動画本体でもほとんど使わないので、
いまいちニーズ?が掴めてない感じあります。
多分日曜日に書けると思うので、「一番解説してほしいこと」を教えてもらえませんか?
たとえばNGワードだったら、
「『ウザ』が入ってるコメントは除外、ただし『ブラウザ』は除外しない、でもID***の人のコメントはやっぱり除外したい」とか具体的なストーリーだと助かります。
# 漠然と「NGワードの設定の仕方」と言われても「Pythonスクリプトを書く」としか言えなくて…

13 :
Zeroの標準解像度:908×492(コメ表示領域含む)
Zeroでのコメント幅(高さ)
big:60ドット
midium:41ドット
small:28ドット
原宿でのコメント幅(高さ)
big:50ドット
midium:34ドット
small:23ドット
big:50→60(1.2倍)
midium:34→41(1.205882352…倍)
small:23→28(1.217391304…倍)
まあとりあえず、コメ幅120%で変換してみようと思って気付いた
あ、俺黄枠のつけ方知らねーなと
readme読んでも目と頭が痛くなるだけだったなと
無知が光ったなと

14 :
>>13
readmeが判りにくくて済みません。
読んで頂く順番としては次のように意図していました
1.最初に必ず読んで.txtの2行目に「最後に目次があります」を見て
2.409行目に「readmeNew.txt 本改造版説明」があるので
 451行目からの「■readmeNew.txt 目次」と見比べながら
3.readmeNew.txtで293行目からの「●コメントに黄枠を付加」
を見てもらうというつもりでした。
具体的には
> 「変換設定」「実験的設定(仮)」の追加モードに
> -frame を指定すると、コメントに黄枠が表示されます。
です。
その後の■実行例をやってみると細かい設定の具体値が判るつもりです。
コメ幅120%ではコメントエリア拡大は出来ません。
フォント幅の調整のためだけのものです。
(今はあまり使う値打ちの無い機能になりました)
この辺はもう少し改良する予定です。
(予定が多くなってきた)
現状は、動画の出力サイズ(-s 幅x高さ)を変更すると
動画幅とフォントの大きさの比率を保ったまま
拡大するはずなのですがどうでしょう?

15 :
>>14
ありがとうございますー!
ニコZEROのコメントとの見比べがしたくて悩んでおりましたw
まぁ、実際大した意味はないようにも思えますが…
せっかく登録したプレミアムということで、とりあえずやってみようの精神ですな
無料ユーザーへの解放もされたという事で、より大画面での再現性も求められてくるのかも知れない
と言うわけで、864×486?か、768×432(640×360の20%↑)でちょっくらやりまーす!

16 :
さきゅばす1.37r2を使っていますが、例外が発生しました。
すべての動画でなく特定の動画のみのようです。
ログは以下の通りです。
java.io.FileNotFoundException: temp\sm18967998[log]vhext.txt (指定されたファイルが見つかりません。)
at java.io.FileInputStream.open(Native Method)
at java.io.FileInputStream.<init>(Unknown Source)
at saccubus.net.Path.fileCopy(Path.java:365)
at saccubus.Converter.convertVideo(Converter.java:1283)
at saccubus.Converter.run(Converter.java:1394)

17 :
>>16
このメッセージは変換ログのコピーで失敗したという意味です。
それ以外のエラーが無いと思われるのでnicovideo.dllが全くログを出さずに
失敗したみたいですね。
上のsm18967998の変換はこちらでは問題なかったので変換オプションの設定が
原因と思います。16:9がokで4:3がダメなのかも知れません。
saccubus.xmlを別の場所に保存してから「ファイル」「初期化」してみた下さい。

18 :
>>17
初期化を行い、正常に変換されることを確認しました。
ありがとうございます。

19 :
なんか知らないけど今日バッチから起動したら
ブラウザ情報共有設定をFirefoxから上記以外のブラウザにして
firefoxのキャッシュの場所を直接していしないとログインを失敗するようになった
さきゅばすは1.37rでfirefox15.0.1
昨日までは普通にFirefoxの所にラジオスイッチオンで良かったんだけどな??

20 :
>>19
さっきauto.batをやってみましたが
1.37r http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/137982.zip
1.37r2 Saccubus.jar http://sourceforge.jp/downloads/users/1/1392/Saccubus.jar
で原宿ZeroともFirefox15.0.1のログイン情報が使えました。
処置としては、以下を1つずつやってみて下さい。
@さきゅばすのメニューからファイル→初期化
AFirefoxのキャッシュとクッキーを削除する
(フラッシュのNG設定が消えるかもしれないので注意。消えないかも)
BFirefoxのユーザーを2つ以上にしていたら1つを残して消す
Cniconico.comを使っていたらそのクッキーを消す(←自分が引っかかった)
ぐらいです。

21 :
開発者の方へ
高校生の頃からプログラミングをいじっていたと前スレで誰かが書いていましたが
本当なのでしょうか?その時の動機などが気になります。
自分は今は高校生ですが、非常に気になりました。

22 :
>>21
ψさんがさきゅばすをリリースしたのは高校生の時ですよ。

23 :
>>20
やってみたところ、ちゃんと通りました
ありがとうございました

24 :
通りすがりの戯言ですが、flvもしくはmp4の動画ファイルと汎用的なタグで構成されたコメントのXMLを指定して動画にくっつける機能が正式に欲しいです

25 :
>>24
むしろAviUtlのプラグインでやったほうがいいんじゃない?

26 :
mp4は字幕のトラックも追加できるし
何かできそうな気がしないでもない

27 :
ass形式の字幕を付けるソフトならMac用だけどrucaDownloaderとか

28 :
字幕って動いたっけ?

29 :
ASSなら動く字幕も作れるから、擬似的にニコニコっぽくは出来る

30 :
>>21
はい、高校生でした。
書きたいのは山々なのですが、2chだと投稿字数制限がきつすぎます…(ーー;
>>24
いまいちイメージがつかめません。。。。
もっと具体的に、どういうXMLを書くとどういう事ができるのか教えてもらえませんか
#汎用的なタグ とは

31 :
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね

32 :
本日18:00頃からDLを試しましたが、
1.37r / 1.37r2で不適切な動画の可能性エラーでDL自体できず
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19115171
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18429105
国内著作権的にも問題なさそうな動画でもアウト
?watch_harmful=1付けてもアウト
ひょっとして全動画アウト?
ログを見るとどうも403みたいです
別のサービスならどうだろう?と思ってこれをタメしましたが、
ttp://nicodown.blog10.fc2.com/?vid=sm18429105&a=1
この動画をDLで上記URLの動画を処理不可
他のソフトだと
nikoplayer 1.28で動画DL、コメDL、再生OK
nFinder 2.0.3.4で動画DL、コメDL、再生OK
NNDD 2.2.7で動画DL、コメDL、再生OK
現象的には個人的な環境の可能性もあるような気もしますが
一応さきゅばすのログをアップしておきます
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/385904
pass:saccubus

33 :
>>32
おそらく旧式さきゅばすはハジかれる仕様のなったかと思われます。
私も本日の昼過ぎからDLができなくなりました。
私の場合は1.22rでしたが、その後2.0以降の新型に変更すると問題なくDL、変換できました。
http://saccubus.sourceforge.jp/
ここから新型がDLできますので、こちらで試してみてください。
※※インスコ後必ずUpdate.batを実行してください※※
でも新型って画面の最大コメント表示数を設定できないんで弾幕防止したい自分には使いにくいです。

34 :
>>33
なるほど、確かに2.0最新だとDLできますね・・・
これでダウンロードだけして
コメント結合と再エンコードは1.37r2にやらせるのが無難かなあ・・・

35 :
1.37r2愛用してたんですが急に使えなくなりましたね
これを機に2.0に切り替えるんで開発頑張ってください

36 :
いろいろ見てると
2.0やnFinderは
ttp://rcp-smile.nicovideo.jp/static/rule
を見に行った後にビデオをとりにいってるみたいなんだけど
1.37r2だと
ttp://ex.nicovideo.jp/smile/guideline
に行っちゃうな
そのあとビデオのあるURL先に行こうとして失敗してるみたい
ただリンクを辿ってるだけで意味は無いのかもしれないけど

37 :
あちゃー、1.4.4を使ってたのに旧バージョンはアウトか・・・
win64で最新版が使えない俺涙目orz

38 :
2.0って手もあるんだけど
1.0系列の方が設定できる項目が俺好みなのが多いのと手軽だから手放したくないなあ・・・

39 :
さきゅばす 1.37r3 cookie処理修正
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/141013.zip
参考情報 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341912522/503
> 視聴ページで送られてくる Set-Cookie ヘッダが 2 行になったのが原因のようです。
> 今までは "nicohistory" を設定する Set-Cookie ヘッダだけが送信されていましたが、
> 今度の変更で "repair_history" (使途不明) を設定する Set-Cookie ヘッダが
> "nicohistory" のそれの後に送信されるようになったようです。
よろしくお願いします。

40 :
>>39
あーそれでなのか・・・
修正本当におつかれさまでした
つか一時は絶望して本気で涙目になってた
家帰ってから試してみます
ありがとうございました

41 :
>>39
無事処理できました!
ありがとうございました
本当に助かる・・・

42 :
>>39 おお、変換できた! ありがとうございます

43 :
>>39
お疲れ様です!助かりました!

44 :
2.0同梱のPSPの設定って使えないのな
どうやってもPSPでは非対応データ扱いになる
かといって1.37じゃ投コメ一部対応しないわ強制16:9だわ
動画をDLしないとファイル名が確定できないとか言ってファイル吐かないわで
うーむうーむ

45 :
>>44
1.37r3で投コメ一部対応しない以外の項目は出来ますが?

46 :
>>39の1.37で変換した動画の画面の上下部分のコメントが画面外にはみ出す感じになってしまいます。
FFmpegの設定は[iPod touch][4:3]にしています。
全てのコメントを画面内に表示させる設定を教えていただけないでしょうか?

47 :
>>46
変換設定→開発版を有効のチェックを外す
上下にはみ出しませんがコメントアートが若干不正確になります
コメントアートを正確にしようとするなら
オプションファイルを作らなければなりませんがPSPを持ってないので
PSP非対応にならない条件がよく判りません。
(持っていれば試行錯誤出来るのですが)

48 :
>>47
遅くなりましたができました!ありがとうございます!
それと、私は>>44のPSPの方とは別人です。
紛らわしいタイミングで質問してすいませんでした。

49 :
2.0を使っています
変換するとC:\にprogramという名のファイルが生成されて困っています
何か対処法はありませんか?

50 :
1.37r2(前スレ>>935)を使っていたのですが
>>32さん同様に不適切な動画の可能性エラーで
同じく?watch_harmful=1付けてもDL不可
10月の初めごろは可能だったのに。
しばらくレスを見てると>>39のorzさんの修正バッチが!
これでDLが可能になって感謝です。
ただこれまでの1.3×系はもう完全にDL不可になりましたね
2.0より機能的には1.3×系の方が豊富なのでうれしいです。
>>37
1.22r1.4.4は最近まで使えたのですね。
最新版とは2.0のことでしょうか。




51 :
>>49
完全にバグですね。
が…フォルダ作る処理なんて入ってなかったような…むー。
とりあえず、OSのバージョンと、プログラムを何処にインストールしたのか教えて下さい

52 :
ψ(プサイ)さんはどうやってプログラミングを学んだのでしょうか

53 :
中学生の時から趣味でプログラミングをしてた人に
高校から始めようと思いついて学び方をきいても
参考にならないだろう。モチベーションが違う。
参考サイトとか入門書とかを教えてもらうなら参考になるだろうが
経験談ならニコ生タイムシフト見れば?一般でもまだ見れるよ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv89959587#2:32:44

54 :
プログラミングできる自分を妄想してるだけじゃどうにもならない。

55 :
>>51
OSはxp home sp3 です
c\program filesにtoolというフォルダを作ってその中に入れました
あと今更気づいたのですが、バックエンド設定の動画ダウンロード先に
C:\Program Files\Tool\Saccubus2.0b3Win32\__download__
を指定したらファイルが作成されるようです
初期設定の .\__download__ なら作成されませんでした
"C:\Program "で出力先が止まってるのかなと思いますが変な事言ってたらごめんなさい

56 :
変換後のビデオファイル名が確定できませんってどういう事なんだろ・・・

57 :
2.0を使っているのですが大部分はちゃんと変換できるのに一部の動画だけmp4とxmlの取得には成功しても
その先の結合には失敗してしまいます(0バイトのファイルが作成される)
一体何が悪いんでしょうか・・・

58 :
>>55
直しました
http://saccubus.sourceforge.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86
これでバージョンアップして下さい
>>56
>>57
詳しい情報が無いとわからないです
せめて使ってるバージョンとかOSとかどの動画で起きるかとかがないとさっぱりです。。。

59 :
>>52
小4の時くらいにパソコンとインターネットを始めて、最初のうちはHTML書いたり
CGIの掲示板を設置して遊んでました(まあ、10年くらい前の話なので…(ーー;
小6の時くらいにJavaの本を買って、素数の判定をするプログラムを書いたり、
その結果をネットワーク越しで送信して表示したりするような、どうでもいいソフトを延々書いてました
Basicも一緒にやってたのですが、こっちの方が早く書けるようになってた気がします
そんな感じでだらだら〜とやってたので、オブジェクト指向がちゃんと分かったのが中3の時ぐらいです。。。
(それまでのソース見ると、全部staticメソッドで処理してて…むごい…。)

60 :
書き忘れてた。。。
>>55
ご指摘のとおり、ログファイル名が途中で止まってるのが原因でした。

61 :
1.26α4 で発生した(&不具合だけど別に困ってない)現象です。一応ご報告まで。
<現象>
変換中に、経過時間が59分59秒…を超えると、
ステータスバーでの青文字での経過時間が、
「1時間xx分xx秒〜」ではなく、「10時間xx分xx秒〜」と表示される。
<再現…させたくないw>
長時間モノをhuffyuvで保存させつつ、同一HDDの別パーティションをデフラグさせたら(ry

62 :
>>61
「一応」と前置いたことを差し引いても、何の為にした報告なのかサッパリわからん
Ver.1系列の最新版は1.37r3、そんな古いバージョンでの事象を報告する前にやるべきことがあるはず

63 :
>>58
バージョンは2.0、OSはwinXP
動画は・・・DL法案のこのご時世に言っても大丈夫なんでしょうか
ゲーム動画なんですが・・・まあ大昔のゲームで更にその発売元は既に吸収合併されて無くなってますけど

64 :
動画のurl

65 :
抽象的かつ初心者的な質問で申し訳ないのですが
1.37r3にしたら動画はダウンロードできたのですが、音声が出なくなってしまいました
何か心当たりはあるのでしょうか?
ちなみに1.25r→1.37r3です

66 :
すいません自己解決しました
ご迷惑をおかけしました

67 :
>>62
古いバージョンを使い続けてはならないという謂われはないでしょう?
kakorokuRecorderで取得したニコ生をコメと合成しているんです。
(最新版ffmpegやVirtualDubなど併用してですが)
>>39 での1.37r3の更新履歴をチェックして、対処されたらしき旨が
記載されていなかったので、書き込んだまでです。
放置されてこそ、外野から非難される覚えはありませんよー。

68 :
喧嘩すんな
仲良くしろ

69 :
結合できなかった動画のURLはこれです
アップデートした後もう一回試してみましたがダウンロードが済んだところで終わってしまいます
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9002874
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9003043

70 :
もう1.22rは使えないのか…
ずっと愛用してたから残念だ

71 :
>>69
2.0b3からアップデート後正常に変換できました。
1.設定リセット→_cfg__backend.binを削除
 の後、再実行して下さい。
2.変換設定とNG設定を変更して再実行。
3.1の後__download__フォルダ配下を全て削除して
 再ダウンロードから再実行して下さい。
それでもダメな場合はψさんに聞かないと判りません。

72 :
>>44
俺もPSPで再生できないで困ってたけど
iPodの設定使ったらPSPで再生できたで

73 :
2.0を使いアップデートもしましたが変換実行後すぐにエラーが出ます
「Saccubus FFmpeg Adapter An error has occured
というエラーが出るのですが、原因は特定できるのでしょうか?
OSは7です
詳しい方、よろしくお願いします

74 :
readme全部読んでその通りに導入した?

75 :
導入法もreadmeを参考にしており、おかしなところは何もなく
ほとんど設定を変えるような場所もないので四苦八苦していましたが
つい先ほどエラーの理由が分かりました
お恥ずかしいことにログインIDが間違っていました……
今は正常に変換ができています
お手数をおかけしました……

76 :
すごい時間かかるんだが 
こんなもん?

77 :
動画にもよりますが、ノートPCだと
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18854873
デスクトップで
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17442391

78 :
@コメントマスク **% **%ってのが表示されたままだったもんだから来てみた
新しいの出てるかな

79 :
1.37r3に更新してから動画をコメント付きでいくつかダウンロードしてみたのですが、「変換エラー:(3)Press [q] to stop encoding」というエラーが出てしまう動画が何個かありました。
これって「変換中にQを押したから止めたよ」という意味なのでしょうか?(変換中はキーボードは触っていませんでした)
環境はwin7 64bit 1.22r3→1.37r3に更新 です。
不具合報告や設定をあれこれ変えてみる前に、エラーの意味が知りたくて書き込んでみました。

80 :
「encodingを止めるには[q]を押せ」という案内メッセージ
変換開始前に必ず出る文章だからエラー情報は出ていない。

81 :
>>58 >>60
アク禁でお礼遅れました
対応ありがとうございます!

82 :
>>80
なるほど、そういう意味だったのですね。
後はログを見てみて、あれこれ設定を変えてみようと思います。
ありがとうございました。

83 :
>>79
俺もこのエラーに悩んでた。なぜか変換中の佳境(後10MB位)のところで出るから厄介で。
原因はわかんないけど、とりあえず「拡張vhook従来」ではなく
「拡張vhookワイド」を使用することで暫定的に回避できた

84 :
さきゅばす2でsm14481151をコンバートしたら
元動画はVITAで再生可能になるのに、変換後のファイルは再生不能になる。
コメントに駄目文字とかあったりすんの?

85 :
>>84
>>44-48 >>72

86 :
>>83
おお、情報ありがとうございます。
これでコメント付で変換出来ます、助かりました!

87 :
>>85
PSPで見ろという意味ですか
VITAは無理ですか

88 :
VITA()

89 :
あ >>44>>72 だけでよかった。
PSPでiPodの設定が使えるならVITAでも使えるんじゃないの?
どうせMP4でしょ?ってことね。やってみないと分からないけど
元々2の方はよくわからないし

90 :
困った!
二週間前は、サキュバス上手くニコ動をコメありとコメ無しにmp4、flvでうまく分かれて保存できたのに、今は全然できない。
正確には、コメありでだうろーど出来ない(>_<)コメ無しはできるけど、それだと意味がないorz
誰か助けて!

91 :
これ変換できないんですけど…→http://www.nicovideo.jp/watch/sm4134281
4:20で決まって変換が止まってしまう。

92 :
再生も同じところで止まるならニコニコ側の問題かと。 
自分もニコニコの別の動画だけど、同じ現象だった
数週間後にリトライしたら普通に再生も変換も出来た 何だったんだろうw

93 :
>>91
さきゅばす2は4:20辺り(ガシャコン音の所)で止まりますね。
コメント無しでも同じ。ブラウザは最後まで再生できます。
1.37r3ではfpsを1/12と検出するのでコメントが12秒ごとになりますが
変換中の画面はfpsが高レートに見えました。
なので1回コメント無しでffmpegオプション-r 29を指定して変換し
出来たものをローカルでコメント付きにすると22:23まで再生できるものに
なります。(4:20もおk)
2の不具合は原因不明です

94 :
再生は問題なく最後まで見れましたよ。ダウンロードしたflvファイルも。
CPU使用率が変換中は100%が普通なんだけど、この場合80%くらいで中途半端にハングしたみたいになったまま。
これも同じく途中で変換が止まる http://www.nicovideo.jp/watch/sm340306

95 :
911Tの4:3レシピを元に、16:9上下黒帯付きに改造したレシピを使おうと思ったら、
変換エラーが発生しました。
('レシピファイルが不正です。',SyntaxError('invalid character in
identifier',(',./recipe\\レシピファイル名.py',1,3,'\ufeff#!
python3\n')))
とエラーが出て変換できなかった。2.0b3のさきゅばすってレシピ弄れないの?
それから1.x系のようにDL済の動画ファイルとコメントを合成することはできないんだよね?
動画の変換に失敗した時とかに手間がかかって残念…。

96 :
2.x バージョンを試したのですが、手元の動画とコメントが変換できません。
手元のニコ生の動画とコメントを一緒にする場合は >39 を使うべきですか?

97 :
ログ出力で出る情報ってなに?
自分が出したい情報は変換に失敗した動画がどれかを出力できればいいです。
また、出力されたログはどこに保存されますか?

98 :
この間まで使えていたのが急にコネクションエラー。プロキシが不正?が出てログインできなくなりました
プロキシは何も設定していません。ブラウザを変えてみてもだめでした
バージョン1.37r3でOSはwin7です

99 :
>>91 >>94
ffmpegの内蔵aacエンコーダのバグで無限ループしてました(ーー;
他のエンコーダを使うようにレシピを変更しましたのでアップデートしてください。
ついでにffmpeg本体もアップデートして、mp3はエンコードできなくなりました(特許)
(たぶん、無くてももはや困らないと思う…)
アップデート方法:http://saccubus.sourceforge.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mozilla Firefox質問スレッド Part146 (441)
+++ ファイラーを語ろう Part27 --- (655)
【ニコ風】実況ソフト Nicort Part4【実況板対応】 (692)
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol100 (387)
【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part15 (184)
【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part15 (184)
--log9.info------------------
フェリーの旅行 17隻目 (281)
【湖国】 滋賀県観光情報 5周目 【近江】 (290)
神戸の須磨海水浴場について語ろう (196)
【鬼押出し】北軽井沢2【群馬県】 (121)
旅行が楽しくないんだが (161)
鹿児島行くならここ行かなきゃ16 (179)
U字工事の語る栃木はデタラメ (202)
政令指定都市の僻地・秘境2 (105)
観光名所の少ない政令市 (200)
IDテストスレ (734)
北海道 道南スレ3 (126)
一生に一度は行っておけ (220)
【折畳】自転車で観光【貸自転車】 (142)
【レポ】今年も一人旅7【旅日記】 (467)
【日本の】尖閣諸島への旅【秘境】 (141)
=フィクションネタの観光地= (163)
--log55.com------------------
【本スレ】 HUNTER×HUNTER Part1526
僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し)Part232
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4429
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ236
ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3280
【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ47
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part617【プラス】
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ237