2013年17鉄道路線・車両72: 【一部】小田急通勤車両を語るスレ57【地下化】 (613) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 12 (768)
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!26 (238)
【車両ウォッチ】高野線・泉北高速線K−49【南海電鉄】 (834)
京王線ダイヤ考案スレ 2013.06.16 (971)
【車両ウォッチ】高野線・泉北高速線K−49【南海電鉄】 (834)
東京オリンピック決定で変わりそうな鉄道 (452)

【一部】小田急通勤車両を語るスレ57【地下化】


1 :2013/03/23 〜 最終レス :2013/09/15
<前スレ>
【頑張れ】小田急通勤車両を語るスレ56【8000形】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349789032/
次スレは>>970あたりの人頼みます

2 :
2012年度の鉄道事業設備投資計画について
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7093_4803266_.pdf
通勤車両関係の話題
☆4000形1本を増備
☆8000形4両×3本をリニューアル
☆以上の車両にはLED照明を搭載

3 :
2番取れました(^o^)/

4 :
                                          /
                                      {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                           l l   \       }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l        /
                        ゝ、 j          /
                     ,. -‐'"   ̄ `ヽ      /____
                 _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,    /       ` ー─-、
                      ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄    /               ̄`ー-、
                            _ ノ  /                   `ー-、

5 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

6 :
>>3
m9(^Д^)プギャー!

7 :
http://www.youtube.com/watch?v=cv7P9yfskGc
本厚木に葬式厨がいたぞwwww

8 :
また半年後、F-TrainVなんて出たりして。

9 :
3000+8000更新車
今日の時点で3258F+8066Fと3260F+8053Fを確認
8000更新車でまだドアチャイムが開く時2回鳴る編成ってどのくらいあるんだろう?

10 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

11 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん
                                          /
                                      {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                           l l   \       }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l        /
                        ゝ、 j          /
                     ,. -‐'"   ̄ `ヽ      /____
                 _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,    /       ` ー─-、
                      ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄    /               ̄`ー-、
                            _ ノ  /                   `ー-、
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

12 :
2000形のC修繕もこっそり始まってるみたいだな。
袖仕切り交換したりヘタレシートを交換したり

13 :
一部地下?

14 :
全部地下になったら地下鉄になるの?

15 :
さてさてあと5年

16 :
乗客には関係無いけど踏切廃止の効果は地元にとっては嬉しいと思う。

17 :
>>9
8000更新の4+6でも鳴らなくなってきたな
3000で2回鳴るのを聞いてみたかったのだがw

18 :
>>17
3000との併結対策で4連のROMをいじったので1回しかならなくなった

19 :
2055Fの袖仕切りはピンク掛かってるんだな〜

20 :
8059+8251のチョッパコンビ
新線走ってるんだな
チョッパ同士はNGぢゃなかたけ?

21 :
じゃあ、更新する前どうしてたんだよ…

22 :
>>20は地下化後のチョッパのみ編成がNGて意味じゃねえの?

23 :
下北にも慣れた

24 :
ジーパン履くのも慣れた

25 :
一応、トンネルの向こうから
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20130311.pdf

26 :
ジーパンはくの忘れた

27 :
こちらも来た
ttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7938_5443062_.pdf

28 :
4000形はどこまで増える…のか?

29 :
>>28
あと3本

30 :
4065の代わりに、廃車は出ない…だろうな。

31 :
4000はドアチャイムを小田急のにするだけでも全然小田急らしくなるだろうに…

32 :
そうだぬ…
ついでに扉の手掛けも、左右一揃いにして欲しい!
何だか見た目に気持ち悪いし、左利きの人が苦労するから。
何の為のバリアフリーなんだか…

33 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

34 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

35 :
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん♪

36 :
8060Fが出場したね
入れ替わりに入場したのは8059Fと8061Fどっちだろう?

37 :
時間の問題なのかな?
>全16本更新

38 :
4000の改良も始まるからな

39 :
まさかとは思うけど4000は常磐対応工事のタイミングで順次4065タイプのLCDになったりするかもな
この際に仕様を合わせる(4000形内でっつーか16000もLCD2画面だし)的な感じで

40 :
>>39
E233-2000がどうするかだな
準備工事はしてあるし付けてもおかしくない
それと、4000の初期車はいい加減優先席の床色を直したらどうなの?
JR線まで入ってあんな分かりにくい状態で恥ずかしくないのか?

41 :
…って事は優先順位が変わり、8059&8061は暫く未更新かもな。

42 :
E233も、非常時は新宿に乗り入れるのだろうが、どうせなら、定期運用、
設定して欲しい

43 :
唐木田メインみたいだし、本厚木入るかわからないけど、相鉄のJR直通始まったら海老名でJR車顔合わせもあるね。

44 :
>>36-41
4065Fは、4000形改良の為の予備?
となると、8059F or 8061Fの更新と並行して行える。
8251F or 8255Fも気になるが...

45 :
4068fまで増備するとか

46 :
>>44
予備車と作業場所の確保次第
中の人じゃないから分からん

47 :
4000形も233系も18編成だよ
両社同一編成数で乗り入れ距離もほぼ同じにするんじゃない?

48 :
03系(3扉・幕)も1000系も8本ずつだった、日比谷線と同等か?

49 :
参考までに、運行距離
上原から 成城8.1km、遊園12.3km、唐木田28.6km、大野28.8km、本厚木41.9km(大野から13.1km)
綾瀬から 松戸8.0km、柏  19.2km、我孫子23.6km、取手29.7km
千代田線 上原〜綾瀬21.9km
唐木田がちょい多めで
本厚木がほぼ2倍。
支線10両化って、まさか精算のため小田急車を往復させるのかなww

50 :
4065F初めて乗った
ドア上2画面は本当に良いね。ようやく他社と足並みが揃ったし。
LED照明はやっぱり液晶を見てる感覚になるな。目に良くない感じ。
かといって優先席部分の暖色系LEDは違和感があるし…
まぁ車内を明るく照らせてるので十分。

51 :
>>49 真意は不明だが昼間綾瀬で寝ている小田急車があるようなので
営業運転させるのも一つの手かも?

52 :
青色ドアステッカーはさすがにすべて処分されたか
5000のさよならのときグレー色のドアステッカーだったのは萎えたな
というかどうせなら長方形注意ステッカ+広告正方形ステッカにすればいいものを
円形+正方形はダサいぞ

53 :
ぴーたーぱん ぴーたーぱん
ぴーたーぱん ぴーたーぱん
ぴーたーぱーん ぴたーぱーん オウ!
ぴったっぱーん ぴったっぱーん
ぴったっぴったっぴったっぱーん
ぴったっぱーん ぴったっぱーん
ぴったっぴったっぴったっぱーん

54 :
>>49
都営競馬場線ならぬ
小田急千代田(支)線かw
地元の人は綾瀬〜北綾瀬の事を何て言ってるのか知らんが

55 :
ところで何が壊れたんだ?

56 :
>>54 〜線とは言わないような?
只、単純に北綾瀬まで行く、北綾瀬で乗る、的な言い回しかと?

57 :
8060Fが営業運転に入ったみたいだけど次に入場した編成は誰か確認できた人いる?

58 :
>>57
入れ代わりで入場した編成は無し、小田急車両工業が潰れたので自動的に8000のV化更新は終了です

59 :
小田急車両あぼーんしたのか?
最盛期は更新工事を年間6連6本程やってたのが
最近は年間4連3本程にまで減って
売り上げが落ちたのは明らかだけど

60 :
じゃあ残りの編成は日車?

61 :
いや別に倒産したわけじゃないから
小田急エンジニアリングに統合された

62 :
東急もそうだけど大型案件が終了し、社内再編が凄いらしいぞ。

63 :
8059はどうしたんだ?
まさか解体線じゃないよな

64 :
>>63
kwsk

65 :
いや8059の目撃談が最近ないから書いたのだよ

66 :
ここ何日か単独で大野の車庫にいるね
営業線へ出ていないので目撃情報が上がらないのでは

67 :
>>63>>66
心配しなくても動くから

68 :
もう今後は大規模更新は中止して
3000の10両化を進めたり4000の追加投入に方針転換かね?

69 :
8000を大規模更新したから更新路線は続くだろうね
小田急が鋼製車体にあんなに愛着が有るとは思わなかった
次の大規模更新は1000のVVVF交換の時期だろうね
まさか8000の機器を・・とかしないだろうし・・
でも8000は後20年近くも持つのだろうか?

70 :
5000だって40年以上使ったんだし腐食対策してある8000だってそんぐらい持つんじゃないの

71 :
登山の2000形が、検査から出てきたんですが、前灯が四角いシールドビームが、
LEDに変わっていました。
小田急は変えないのかな。

72 :
8000は今年で30周年だっけ?
あと5年したら8251Fあたりから廃車開始かね
新5000が登場したら終わりだろうな

73 :
>>71
えっ!HIDでなくLED?箱根の霧には厳しそう・・・
小田急は灯火関連は保守的だからなぁ

74 :
列車間合いの保守作業との兼ね合いが

75 :
73>>
HIDとLEDの見分けは点灯時だと思うのですが、まだ見分けは出来ていませんが、
乗務員さんが言うにはLEDとのこと。
今までの四角い枠に、ハイ、ロー、二つの凸レンズが入っています。
結構な蒼白ですよ。霧には弱いでしょうね〜。
四角いシールドビームを作っているのは、東芝ラと小糸でしたっけ?
小糸が生産中止にした気がします。
登山は常時点灯ではないですが、常時点灯の処には省エネで良いですね。
(どのくらいのW数なのか気になる処です。シールドビームは確か150Wだった気が)

76 :
LEDは明るいが遠くを照らせないと思う。
登山の場合低速だし踏切も少ないので可能だったのかも?
低速でも江ノ電は路面区間も有るし個人用踏切や急カーブが多いから無理かも。

77 :
今年度は、残りの8000の更新はしないのかね?

78 :
>>77
昨年度で終了だよ

79 :
終わりなの?ほんとに?

80 :
8251・8255に着手次第、8059・8061にも適用…だな。

81 :
8000は全てワンハンドルに改造されたんですか?

82 :
4065シテン多摩線

83 :
>>81 スレの流れを読んでカキコしてね

84 :
3093F大野所で重要部検査完了

85 :
>>69
普通鋼車両への愛着で8000を生き長らえさせているわけではないような気がする。
8000は屋根、床、その他の要所要所にステンレスを使い、特殊溶接で組み立てられて
いる。そのため耐久性に優れ、特に腐食に強い。
そういう意味ではただの普通鋼車ではない。後20年もっても不思議はないと思う。
(実際に小田急が後20年使うかどうかはわからんが)

86 :
>>85
むしろオールステンレスでないことの方が疑問だ。
同世代の京成3600形や東武10000系はオールステンレスだったのに、
なぜ8000形はオールステンにしようとは思わなかったんだろう?

87 :
小田急はロマンスカー以外は保守的だから・・・

88 :
>>86
ステンレス特有のギラつきを嫌ったと、
当時の雑誌にある。
だから1000は全体梨地仕上げなんだと。
4000(旧)と9000の設計時にも、
ステンレス車体は検討された。
こっちのほうは、まだ当時ステンレス車が高価で、
軽量化効果も薄かったので採用見送りになった。
9000がステンレスだったら、今頃どこかの地方私鉄か、
もしくはインバータ化改造されて走っていたかも。

89 :
車両技師の回顧録で「当時、最も美しいステンレス車」と、自画自賛してたな。
>小田急1000形

90 :
4000でさえE233と違って全面梨地仕上げだしな。
全面光沢仕上げにするようになった東急とは正反対だ。

91 :
>>85 その時代はコルゲートしかなかったからね

92 :
>>88
9000形の時代じゃ東急(総車)でしかオールステンレス車は製造出来なかったがな。

93 :
>>88
あのギラギラがステンレス車の魅力だと思うんだけどな
今の濁った色した3000とか4000のステン車よりよっぽど見栄えいいと思うけど

94 :
そこらへんは個人の感性ということで
自分は電車のギラギラステンレスは文化住宅の台所みたいで好きじゃないけど
ギラギラのエアーストリームは好きだしw

95 :
>>92
だから?

96 :
ダルフィッシュだと、金属粉の汚れが目立たない?
1105+1155が、クリアラッカー試験しているけれど、
汚れ方が、1055+1005と違う

97 :
ダルフィッシュwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

98 :
投げんのかよw

99 :
全角数字で書き込む奴って大体頭悪いよなw

100 :
最近いままでよりも1000の通常ドア編成だけで6+4の10両組むこと多くなってね?
以前は6両は単独で江ノ島線各停&赤丸急行とか4両は3000と連結して10両運用が中心だったのに・・・。
やはり1700の新宿地上撤退とか3000+8000の連結開始とかがあるのかな?

101 :
最近町田あたりで1700の遭遇率が高いのはその所為か

102 :
というより1700は6両運用が主体になったから江ノ島線でよく見かけるのな
6両運用は1700が多いのは分かるが3000の初期車も多いよな
何でだろう?

103 :
>>102
ホームドアの関係かな?

104 :
1700って新形?

105 :
>>104
1000型ワイドダア車
JRのxxx番台と同じ感じ

106 :
1700形も3000形初期車も車体乗替えしたらどうかね?冗談半分だけど

107 :
>>106
8251Fや8255Fの車体に1700形の足回りってのは?

108 :
1700形って書くとまた荒れると思ったのであえて「1700」にしたのだが空気よまねーなオマイラ

109 :
1000形完全更新時に8251・8255を4連化し、8059・8061と共に(ry

110 :
1000形ワイドドア編成だよ。
1700形は昔特急などで活躍した。

111 :
>>108
空気を「読まない」のではなく「読めない」んだよw
鉄ヲタに多いアスペルガー症候群の典型的な特徴
母親のお腹にいるとき風疹に感染したんじゃないの?

112 :
一般人がわからないのは仕方がないけど
通称とか些細な間違いでも意味がわかるのがヲタってもんだろう
2ちゃんって揚げ足を取るろうとしてる多すぎだよな。

113 :
もし更新された1000が前面ブルーあるいはアイボリーになってたら笑えない

114 :
俗称として1700形でもいいんじゃないの
一種の番台区分なのだから

115 :
何故1700だけを分けるんだ??

116 :
俗称1500形もあったし
5200形もあった。但し5200形は正式形式らしいよ

117 :
>>115
ドア幅が違う‥‥というのは3000の一次車もそうだが、
1700の場合は性能も違う(加速度を3.3に上げられない)

118 :
え、動力関係は1000型と同じだろ?

119 :
諸元
設計最高速度:110km/h(営業最高速度は100km/h)
起動加速度:3.3km/h/s(在来車併結時は2.7km/h/s)
減速度(最大):4.0km/h/s(非常4.5km/h/s)

120 :
8059は結局更新入場のために大野にいたわけじゃなかったんだな
しかし江ノ島線の駅停車Pが隣みたいに踏切が近い駅はトロトロ進入になったら最悪だな

121 :
>>117 シッタカさん

122 :
痴漢をしていないからと言って、そのまま駅員室や交番に行っては絶対にダメです。現行犯逮捕されて非常に多大な不利益を被ります。
私なら、
「私はそのようなことは一切行っていません。急いでいるので失礼します。
本来ならあなたに名乗る義務もないのですが、不満そうなので名刺をお渡しします。何かあったらいつでもこちらに連絡をしてください。それとあなたの名刺も頂けますか?」
その後もしつこく食い下がってくるようなら、
「あまりしつこいようですと、名誉棄損罪(刑法230条)でRしますよ。」
拘束されそうになったら、こちらが自称被害者を先に名誉棄損罪の容疑で現行犯逮捕する。
自分や家族がこのような冤罪に巻き込まれたら、あらゆる手を使って合法的な範囲で復讐をする。

123 :
>>120
>しかし江ノ島線の駅停車Pが隣みたいに踏切が近い駅はトロトロ進入になったら最悪だな
45km/h照査がD-ATS-P化で消滅しねえかな、あれがないだけでも全然違うと思うが

124 :
>>121
>しかしながら4両編成2本を併結して8両編成として運用してる1500形については
>車体構造の関係から加速度を上げるには、大規模な改造工事となることから、
>1500形は各停運用から外し、6両化して急行運用に使うこととして工事を行った
『鉄道ピクとリアル鉄道車輌年鑑2005年版』(128ページ
執筆は小田急電鉄運転車両部の人

125 :
小田急ではワイドドアを別運用にしてたから1500・1700と言ってたが正式形式では無い。

126 :
正式でないとカキコしてはいけないのかね?

127 :
アスペ鉄ヲタらしい応酬だなぁw

128 :
イチマル、ニーマル、サンマル、マチマル、ゴーマル、ゴジュウニ、
中の人はこう呼ぶらしいが、ここにあつまるヲタはどうしますかや??

129 :
些細な間違いや俗称が通じないのもオタクが嫌われる理由の一つだな。

130 :
ヲタ=狭量という感じかな

131 :
ヲタクがヲタクを語ってるw

132 :
>>116
窓構造が違うのだから図面は流用せず、新たに書き起こす。
この辺は建築と一緒。

133 :
クハ・デハ・サハの形式を見れば正式か分かる。

134 :
実務の人は困ったりしないのかな?
あれ、号車を別に言わないと、機器を取り違えたりして事故になるぞ。
(KQの連番もたいがいだが)

135 :
いまだにN8VVVFのサハ2686号は付番ミスと思う。あれはサハ2786では?
確かに形式はサハ2650形だが。
電動車の隣の制御車・付随車は+50だからという説明も過去スレであったが、
そうするとクハ2886はクハ2786でないとおかしいことになる。
1970年代半ば頃までの記念乗車券、新車パンフなどの「公式文書」には、
9000型と、「型」の文字が出てくる。「系」を使っていた時期もある?。
小田急という会社は国語に弱いのかw

136 :
現場では8153とか番号では?

137 :
京王9030の相模原線・都営新宿線関連以外の運用、
4000の地上運用
どっちがお目にかかりやすいだろうか
本数的には今のところ前者だけど

138 :
4000の地上運用って結構見るけど
快速急行に多い感じがする

139 :
急行と共に10両の運用に入るからだね。

140 :
今日の1号トンネル北坑口、もし、白ネコがひかれていたら、当該は2109レ(クハ8551先頭)です。
あと、クハ1053が「新松田」表示で(ry

141 :
昨日は海老名に赤が2編成昼寝してたよ。

142 :
8059と8061を見ないんだが、ひょっとして…登山線運用!?

143 :
両方とも入場中みたいです。
内容は分かりません?

144 :
>>142-143
どちらかの編成が更新入場したようです
ソースは大野の小田原寄りのいつもの場所にクーラーキセが置いてあるので

145 :
更新ということはV化改造ですか?
それとも単なる全検ですか?

146 :
入場したのは、8061編成らしい。

147 :
8061だと、出場が早そうだな。
前に様々な機器を搭載して、試験走行やったし。

148 :
大根A838=60052〜60451,@842=1456〜1068,@844=7003x11,A846=1064〜1453

149 :
東海大学前をいまだに大根って言ってる奴いたんだ

150 :
>>149
昔からの地元民は今でも普通に大根と言っているし
秦野市も駅名を「大根・東海大学前」への改称を要望している
「大根」が復活するとしたら多摩線が相模原へ延伸する時ではないの?

151 :
8059F大野の通過線に止まってたぜ

152 :
六会も地元では日大を付けないよ。

153 :
要らないよな?

154 :
だが秦野を大秦野と言う人はあまり居ない気がする。

155 :
伊勢原
鶴巻温泉
大根
大秦野
渋沢
新松田
終点小田原

156 :
大根と六会は大学が数億円出して改名したんだよ。

157 :
8059F
ttp://2nd-train.net/4-topic/201304/0647.html

158 :
>>155
鶴巻
*温泉イラネ

159 :
懲りずに…
本厚木B804=1055?〜8551?
大根A838=60051〜60454,@846=7003x11,@854=1456〜1068

160 :
メトロ6000って運転士から評判悪いの?
今は亡き6135が要注意車って前に書かれてたけど

161 :
ブレーキ甘々ってやつか

162 :
>>158
小田急がお湯を出した経緯が有る。

163 :
今日は8064F試運転・1081F幼稚園臨や臨時各停など
地味にネタが多かったな

164 :
>>160
停めるのはあなたの腕の見せどころ

165 :
ブレーキ甘々って言っても他の車両でもブレーキ最大5ぐらいまでしか使ってねえし関係ねえだろw

166 :
「非常」制動を「常用」すると聞いたぞ
>メトロ

167 :
たまに停車するとき
急停車しますおつかまりください って自動音声アナウンス流れてたな

168 :
>>166
東急もそうなんじゃないかってぐらいキツいよな
小田急はブレーキ緩すぎ
ただでさえスムーズに止まれないATSのくせに…

169 :
東急は直前まで 流して 行って、停車可能限界で急制動する人が居る。
優等運転路線のみ遭遇するので、誤扱い防止の教育かと。

170 :
シモチカナビ消えてる。

171 :
今年度は新造車無し。更新は8000×4が2本。
公式ホムペより。

172 :
8059と8061?

173 :
>>172
だろうな
すでに8061Fは入場中

174 :
これで8251F,8255Fの連結相手は1000だけになるのか…
少し前まで8251Fは8059Fが愛人状態だったがw

175 :
8251F,8255Fの足回りはそのままなのかな?
1700形を廃車して、そのモーターを移植説もあったが。
8000形4連は8251F,8255Fと完全に組めなくなると、
いよいよ3000形との連結も本格化するな。
8000形更新車4連×2本の8連は組めないのかな?
可能なら、それで1000形4連×2本の8連をばらす可能性もあるね。
1000形なら6連のパートナーが限定されないから、
使い勝手が良いし。

176 :
8000+8000の8連とか夢が広がる

177 :
20年前なんて、8000+8000の8連なんて当たり前のように走ってたけどね。

178 :
ぜひ、8251・8255を6両単独運用に。

179 :
江ノ島線専用に。

180 :
5200の時みたいに(ry
*ヒント:3丁パンタ

181 :
新造なしとは久しぶりだな。
てっきり、いよいよ8251or8255でも廃車にして4066?投入とかあるのかと思ったが。
まあ、複々線化が先延ばしになったから、4000を増備してもあまり意味ない状況
なのも事実だが。

182 :
既出かな?
今日久々に8連各停に乗ったら3658×8の編成、ドアの隅に黄色いテープが
貼られていた。4000形はドアの真ん中に貼ってあるのに、何でこの編成は
ドアの隅なんだ。
また2059×8の編成に乗ったら、袖仕切りが2051編成などと同じものに交換されてた。
帯の色は従来のままだった。

183 :
>>182
貼ってあったね

184 :
>>182
3655Fにも貼ってあった

185 :
>>182
戸袋への引き込まれ事故防止のためでしょ

186 :
>>185
>>182
切れそうにーなりそうなーー♪

187 :
まだ見れてないが、3000のドアに黄テープて目立たない気がw

188 :
江ノ島線で夕方1000形6連は試運転してた。

189 :
普通に各停に入れて呉!

190 :
保守

191 :
>>187
マジだったw
貼る意味ねえだろこれwwwww
まだ赤とかの方が気づきやすいな
http://i.imgur.com/92SQ2kn.jpeg

192 :
見れないよ。

193 :
>>191
コレは酷いw
全然目立たないし必要ねえなw

194 :
今年もフィトンチット入れるのかな?
どうせだったら全車入れてほしいのだが。
アレルギー出る人いるのかな?

195 :
香料系苦手な人もいるからじゃない?

196 :
3600〜3900代に、明らかにオシッコ臭い車が有るんだが!

197 :
8059を撮りに行ったら…検査中だったでこざるorzの巻

198 :
8059Fついに8251Fと別れて新しい相手8265Fを見つけたばかりなのに…
てか下りで前6両が8000更新車だとどうせ後ろも8000更新かと思うようになったな…

199 :
見た目はともかく、最悪の相性とか。
>8000の更新と未更新

200 :
>>196
あるある、浮浪者が乗ってるのかと思って探したくらい。
江ノ島線でもあったから6連にも。

201 :
>>198
いや、この間乗ったけどそこまで悪くなかった
やっぱり3000(特に初期車)と1000が一番酷いなw

202 :
自演したったw
>>198>>199

203 :
>>201
3200代が ドッカン ドッカン やってると、後ろに5000・5200をブラ下げていないか、wktkしてたあの頃…。

204 :
加速度スイッチを頻繁にオン・オフしてるウテシがいたな

205 :
>>203
そして後ろを覗いてみると1000の純電気車だったという悪夢

206 :
昔は引っ張ったり押されたり当たり前だったね。

207 :
でも、2600・5000・9000全盛期の座間ロングレール区間は、乗り心地最強だった!

208 :
乗り心地最高区間
読売ランド前東側〜向ヶ丘遊園西側

209 :
複々線になる前からその区間はロマンスカーが110km/h走行してたな

210 :
昨日の踏切事故の当該8260×6、8060×4と今日は組んで早速復帰。
これで末尾が揃ったのは53コンビ、60コンビ、64コンビ、66コンビと4組に。
早くEXEみたいに全部末尾を揃えてくれ。

211 :
>>210
8059F&8061Fの更新が終わったら、末尾が揃い出すんじゃないの?
ただ、8251F&8255Fは、ちょっとね...
それと、折角末尾を揃えるんなら、フルカラーLEDにも統一キボンヌ。

212 :
3000との併結やった事だし、8051・8055は3251・3255と固定になるのもいいかも?
関係無いけど昨日3254の区準唐木田に遭遇。ある意味レアものだよねこれ。

213 :
>>212
6連の区間準急、平日に3本だからな
3000初期車より8251・8255以外の8000が入る事のほうが珍しいけど

214 :
最近、お子様に大人気?の8254が、単独運用に就いてる件。
※ヒント:窓の大きさ

215 :
8059シマ線お昼前後に2ヤマage

216 :
>>212
一応3000ワイドドアは新宿地上おkなのな…
何で1700はダメなんだろ
ワイドドアはやっぱり理由じゃない?

217 :
問題の中心は、1500〜1600代を改造した4本だろうけど、更に細かく運用を分ける事による、手続きの煩雑さを嫌った結果かと。

218 :
>>216
3000ワイドドア(と2000)は通常ドアとドア位置が一緒だが、1700はドア位置が異なる
でもあのホームドアの広さからみて対応できそうなもんだけど

219 :
新聞輸送車復活しないかな?
…1700のエンジ帯でw

220 :
新聞三社の印刷工場が神奈川県内にも完成してるから無理だね。

221 :
あのドア幅は、荷物電車にしか見えないw

222 :
今や最古参の8000は更新して車齢40数年までは使うだろうし、1000は初期車は車齢26年
になるのに全車未更新。通勤車の新形式登場・大量増備は10年はなさそうね。

223 :
>>222
大規模更新しないで1000を使い続けるためには、一部の車を廃車して
部品を確保する必要がないか?(その場合は1700が候補だろうけど)

224 :
>>223
外した部品の再利用は、以外に手間を食う。
それに20年以上経過した基板なんてそのままじゃ怖くて使えない。

225 :
常磐線との総合直通始まったら4000足りないんじゃないか?

226 :
増発しない限り必要ないでしょ

227 :
ああ

228 :
ごめん、>>227は気にしないで。
1700って組み替えた当時は1000の通常ドア4両と連結して半固定運用するつもりだったのかな?
1000は4両19本、6両通常ドア6本、6両ワイドドア(=1700)6本、8両1本、10両4本があるけど、
理論上6両+4両の10両編成が12本(10両固定を加えれば16本)できる。
4両7本と8両1本が余るが、このうち4両1本と8両1本をもし更新と同時に6両2本に組み替えれば、
6両+4両がさらに2本できる(これで10両編成は18本)。
そうすると残るは4両4本だが、これが登山線用となってぴったり収まるんだよね。
当初は、複々線と渋谷3駅の10両化完成時には、
10両の運用は1000形6両+4両をはじめ、4000形、3000形10両固定、1000形10両固定、8000形更新車6両+4両半固定で賄い、
3000形6両は6両単独運用に専念させることにより、異種連結を全廃するつもりだったんだろうね。
ところが、新宿駅の急行ホームにホームドアを急きょ設置したため、1700は急行ホームに入線できなくなった。
そのため、もともと加速度を上げられないといわれる1700は、10両運用にも使えないというますます厄介な存在になってしまった。
また、10両運用に使えないということは、1000形4両の連結相手になれないという意味であり、
1000形4両は3000形6両と今後も連結せざるをえない。すなわち、異種連結がなくならない。

229 :
皆様に新提案
直通運転の新しい形…





総合直通

230 :
多摩急行が来たら「たまきゅう!」って叫んでもいいかね?

231 :
良いよ。
出来るだけ大きな声でね。

232 :
大野のオダサガ寄りのところに5両の2000形が…
検査時でも4+4じゃねえの?

233 :
>>232
1週間くらい前に新宿側の先頭と2番目をばらして、2両目だけどこかに運んでいた。
6→4化かと思っているんだが。

234 :
厚木@758=3???〜8059,@827=8555〜1053
*8251と1157は、半固定状態を解いた模様。

235 :
JR233-2000の小田急乗り入れで、
多摩急の運休が少なくなればいいが。
前誰かが心配していたけれど、
この場合、4000が不足することはないのだろうか?

236 :
あっちに閉じこめられた4000が、右往左往…の可能性も。

237 :
E233-2000 18編成
メトロ6000 18編成
メトロ06 1編成
メトロ16000 16編成
OER4000 8編成
4000少なすぎw

238 :
15本じゃね?

239 :
千代直は多摩急だけじゃなくなるだろうから、運用が複雑になるな
朝夕とかは本厚木まで行くことも考えるし
まぁ有楽町・副都心線よりは全然マシだが

240 :
本厚木←→取 手
の復活希望!
乗り鉄の楽しみが…

241 :
この際1.6mダアを全部廃車にして、
4000形を同数以上製造すれば?
多摩急と本厚木準急を30分ごとにして、
3線直通開始後は原則、ダイヤ混乱による直通中止なしにする。
本厚木準急を格上げし、生田〜百合ヶ丘も通過にして、
生田〜百合ヶ丘停車の各停は多摩線に直通。
そうすれば小田原線上での引上げ線使用は最小で済む。

242 :
大和B1248=8059他

243 :
そういや下北地下は半完成したけどさ
登戸1番の状況ってどうなってんだ?

244 :
早々どうにもならない

245 :
>>243
半分で良ければ完成してる

246 :
半分つーか結局は1番の先の建物の人が立ち退かないのか
遊園まで複々線完成すりゃいろいろできるだろうになあ

247 :
立ち退かない人達を被告、乗客が原告になって、「公共の利益」に反する
因果関係が立証できる部分の損害賠償請求って、できないものかね。
配分は、当該区間の値下げで対応。

248 :
あのビルは新しいからわざと建てて多額の立ち退き料を貰おうという考えなのか?
それを許可した川崎市にも問題が有るな。

249 :
たしか区画整理事業であのビルの移転先は決まってるけどそこが確か開いてない状況じゃなかった?

250 :
川崎市がやる気ないからな

251 :
センゾウは山側ですよ

252 :
5番線とか誰得?

253 :
>>252
上りホームも仮設なんだよ

254 :
3665Fの連結器。空気管が追加されたね。
組替えを期待したいけど、地下非常時の連結作業をしやすいようにしただけだろうね。

255 :
早く4000を19本まで増備してくれ。
4219に乗りたい…

256 :
44本目まで出れば、4444も登場する。

257 :
その頃にはフルモデルチェンジしてる

258 :
そう言えば登戸1番線出来たとしてあの高架そのままで4線引けるの?

259 :
>>255-256
縁起悪すぎwwさすがに欠番になるんじゃないか??

260 :
縁起が悪くて欠番になったのは、2度の事故により廃車となった、箱根登山鉄道モハ105だよな?(4とは限らん!)

261 :
>>258

262 :
>>258
1番ホームの壁は撤去出来る構造だし、
線路など高架も繋いで伸ばせる設計になってる。
もちろん登戸〜遊園間も考慮されてる。
せめて登戸の遊園側にポイントを設置して、
登戸1番が出発後本線と合流するだけで便利になる。
やっぱりあのビルが邪魔なんだよ。

263 :
経堂で昼寝してた8059+3276が今の小田急で一番の年の差カップルか

264 :
明日までの臨時各停 海老名 を撮りに行ったら
各停 新百合ヶ丘 と 急行 海老名 が撮れたでござる
順調なら8059F、明日はE69だったのに…

265 :
通りすがりの小田急ファンが語りますよ。
小田急はメーカー扱いが上手くないか?
川重の意匠を取り入れつつ東急のパーツをつかって、日車で造るとか。。

266 :
今日の向ヶ丘遊園のグモ当該は、メトロ16005Fらしい。

267 :
1000・2000・4000のマスクは川重ぽい。
3000の側面はドア部はもろ日車だけど窓部はもろ東急(総車)。
個人的意見だけど。

268 :
>>262
あの勾配&カーブじゃ転てつ器設置できんだろ。

269 :
>>263
車齢差がなくなったな
3年前なら5053F+3282Fがあったのに

270 :
藤沢見たまま
641=T1
@729-32:8059x4
@735-37:8251x6
*8255x6は?

271 :
>>266
16103F

272 :
三角コーナーはダイエーにしか売っていない。

273 :
>>267
3000の設計プライムは日車だったが、あまりにも非標準設計なので
2次車の東急製以降、E231の量産廉価部品を多用することに変更。
特に3次車以降は、編成替に制約がある特殊な1C2M×3を、標準的な
1C4M、1C4M×2に変更。

274 :
当時、「あの小田急が、ダサい車を入れたぞ!」…と軽く騒ぎになったが、実は1両1億3000万円と聞いてビックリ!
然も、西のキハ187が1両6000万円と聞いて、これまたビックリ!!

275 :
3000の初期車はゴミ

276 :
散々JR東の209系にそっくりって言われてたな
帯が細くなったのもその影響だとか

277 :
そりゃテレビみたいな平面ガラスに帯くっつけただけ
の無味乾燥なデザインだもの JRのマネっていうより 京浜東北の劣化版に見えたな
名車と言われるSE車の形式をあの車両に名乗らせたのもマイナス点だったね

278 :
https://www.youtube.com/watch?v=o0y98lhcW8k
06系が誤表示してるぞwww

279 :
新松A844-46:8059
→足柄入庫orz

280 :
ところで8251・8255は何処へ?

281 :
8059だが、開成だった。
重ねてorzorz

282 :
鉄模だが、8000未更新のキットって、全然売ってないんだな。
やっと秋淀で見つけたぜ…。
なぁに、愛しのLSEちゃんに頼もしい相棒が欲しくってよぉ…。

283 :
昔、各停で9000や8000の4+4はあったけど5000や旧4000の4+4とか、異形式混結8連は見たことない。
性能上の問題で禁止されてたのかな?

284 :
単におまえさんの年齢の問題と、なるべく高性能なのを各停8連に入れてたからじゃね
5000の8連とかはわりと普通にあったきがする

285 :
まだ一面に緑が広がる新松田で、折り返しの2400が入換してた光景が懐かしい。
小田原で乗り換えたのは、おろしたての211で当然、オール平屋だ…。
遊びに行った祖母も、今は亡く…。

286 :
>>283
2400+9000の8連とか、5000*2の8連急行、その他いろいろ普通にあったぞ。
特に加速が悪くて運転上問題だったらしいのは、
旧4000の3+3。それでも夕方の急行で走っていたりした。

287 :
たっぷり小田急2600系旧塗装
http://www.youtube.com/watch?v=ePLPAq8O2wA
64編成造られた(組み替え前)、幅広「小田急顔」の元祖、2600形が引退して、もう10年以上経とうとしているんだなぁ。
しかしまぁ、何で塗り分け線をあそこにしてしまったのだろう? 現色の青帯の位置になっていたみたいだが・・・
新宿駅で初めて見た時、何か違和感を感じたのはそれだったんだよな。

288 :
5000の4両口がうっかり抜けていた、79編成の間違いだった。
2600(22) 4000(22) 5000(15) 5200(20) 79本。

289 :
>>287
単純に間違えたからでそ。

290 :
>>283
急行が完全10両化される前は、5000形4連×2は普通にあった。
5000形は、急行大型8連化の際に登場したから。
カルダン化後の4000形は早朝以外の急行が10両化後に登場したけど、
土曜日が平日ダイヤ時代にあった土曜急行に、4連×2が見られた。
土曜急行にまでまわせる大型6連不足で、
土曜急行は8連とか、定期急行から撤退した中型車が入ったりしたから。
これらの4連×2各駅停車は、
鯖区間8連化後の運用には性能上の問題で使われなかった。
これは2600形の8連組み替え時に、
6M2T(VVVF編成を除く)になった事からも分かる。
また4連×2各停は基本同じ形式で組んだが、
たまに1000+9000とか、
1000+8000、8000+9000も見られた。
余談だが鯖区間各停8連化前まで平日朝にHE4連×2に各停が、
向ヶ丘遊園→本厚木まで1本あったが、
鯖区間各停8連化の改正時に大型6連となった。

291 :
土曜急行は相模大野始発の各停のスジを延長した列車が多かったね。

292 :
デビュー当時の1000は、初のVVVFということで慎重に扱われ、しばらくは
他形式との混結も避けて1000+1000の各停8連で運用。しかもなぜか低加速で
使用しており、加速が極めて悪かった。 

293 :
>>290
鯖区間って南蛇井

294 :
サバー区間とインター区間

295 :
>>292
今また先祖返り?
1062・1064・1066・1069他

296 :
>>287
今日は2600のさよなら運転の日だったね
2004だからもう9年経つんだ

297 :
昔話はご遠慮なさい

298 :
旧塗装を懐かしいと思うか初めて見て新鮮に思うかで年齢が分かるね。

299 :
>>297
日本語でおk

300 :
300系

301 :
301系
-7は、屋根が白くて「パナウェーブ」。

302 :
遅くなったけど、
>>290
詳細なレスサンクス!
やっぱり8連各停に5000形4×2は使われてなかったんだね。
1000+8000の8連各停見たかった。
他社線沿線住民で90年代半ばに東北沢に通ってたので、急行10連化前の記憶はないな。

303 :
最近1000+1000の8連多いな
2000の入場が多いからか?

304 :
どうも2000形は製造年次を問わずコンプレッサを4000形と同じ物に更新するみたい。
2056Fの床下を見るとコンプレッサが箱に変わっていたみたいだし個人的にはまだレシプロの2051F、2052Fを交換してほしい

305 :
>>303>>304
2000って、入場時に、室内の座席更新やフルカラーLED化とかもしてるのかな?

306 :
ピンクの壁は勘弁

307 :
>>305
2055Fは座席交換だけ行われてた気が…

308 :
今日の夕方、下り急行乗ったら5号車の空調が壊れて蒸し暑さ満点。車両は3000の3次車だったが空調が壊れたというのに
出くわしたのは初めてだった。しかし、昔を考えたら小田急はじめ私鉄は分散型が一般的だった。今見たく集中型の空調が
主流になるなんて考えられなかった。今日だって分散型だったら1台壊れても、こんな不快な車内になることは無かっただろう。
集中型の欠点が露わになったな

309 :
冷房50個乗ってるのは割と壮観だったなあ

310 :
冷房といえば2478が懐かしい。

311 :
また昔話か

312 :
冷房と言えば、
2600>5000・9000>4000・8000
だったな。
青帯は、レム5000と同じ意味を持つと解した、幼少時代…。

313 :
2000は大規模な更新をしないで廃車になりそうだなあ

314 :
旧4000のクーラーは効かなかったね。

315 :
>>314
8000も。ってか、4000のはニコイチを2つに割っただけ。

316 :
旧4000は扇風機の旋回エリアも狭かったな。
車内の空気を攪拌できてないので冷房の効きが悪かった。
今の4000も運転席後ろ車端部はラインデリアがなかったような。

317 :
効きが悪いのは、旧4000はもともと非冷房で、冷房機を搭載する準備工事もされてない車両だったから
冷房化には無理があったんだろうな

318 :
新4000ってなんで評判よくないの?

319 :
5000はかぶり付きしてると常にエアコンが背中に当たってて気持ちよかったなぁ

320 :
4000は完全にE233と同じ仕様でよかったのにな

321 :
>>317
それを言うなら、2600や5000の第8編成まででも、
冷房化なんて考慮してなかったよ。
旧4000は、一部冷房化考慮されていた(ただしCU12B搭載前提)が、
実際の冷房化では、平天井改造や、ラインデリア取付が省略され、
公告枠の配置もよくなかったため、冷房の効きが良くなかった。

322 :
4000はドアチャイムがJRなのがマズい

323 :
脱束R

324 :
9000形は国鉄常磐緩行線乗り入れを想定して常磐無線アンテナの台座があったはず
しかし実現しなかった

325 :
8000形の白い車体を見ると、つい正面を確認してしまう。
いる筈もないのに、おでこライトのアイツを期待してしまう。
5000形…もう二度とキミは帰らない。

326 :
わざわざ先頭まで行く必要も無いし冷房装置で確認してはいかがだろうか?

327 :
>>324
1000も台座があるな

328 :
ドリル

329 :
8000は更新されてから乗るの避けてるわ
やっぱオリジナルじゃないとつまんねえな

330 :
♪確カニ(ガー
確カニ(ガー♪

331 :
3660×8に乗ったら、運転台に回生リミッター試験車って書いてあった。

332 :
>>331
先月、その編成が色々な区間で試運転していた理由はそれ絡みだったのか

333 :
333なら雌車全廃

334 :
>>329
8059が入場しちゃったら、色んな意味で足が遠のきそうだな…。

335 :
8000の更新が進んでから、3263F〜3277Fが6連単独で運用される機会が多くなった希ガス。

336 :
小田急の車両てイマイチ遅れてるなぁ
LCDはようやく大画面化したけど、
他社では普通のアニメーションはないし…

337 :
鉄Fの8000形(編成表)、4連と6連が逆なのは…何でだ!?

338 :
何が逆なの?

339 :
っ 8550→+←8050

340 :
固定編成じゃないから問題無いと思う。
1000も右に4連が書いて有るね。
固定のEXEは有ってるよ。

341 :
それなら余計、ひっくり返した理由が分からんね。
沿線民以外が勘違いしそうw

342 :
本厚木C718:1081x8,B728-32:7004x11,A733-34:8255x6,A814-15:8251+8159

343 :
さっき、相模大野の留置線を見たら、
「2452」前面の車番シールがはがれていた。
まさか、2052F廃車???

344 :
掃除をして貼り直しでは?

345 :
=343
失礼、2452前面は、銘板で銀色でした。
そのため、付いているかはがれているか判別不能、
隣にいた7000の銘板が外れていたため、推測してしまった。
フルカラーLED付けているから、廃車の可能性は低いですよね。
事実と異なっていたら、すまぬ。

346 :
https://www.youtube.com/watch?v=HtnHbRPnfPA
未更新のためのPVww

347 :
今週に入ってから3000の10コテで自動放送を使わなくなった
ダァ上の画面は正常に作動しているし見習い車掌が乗務でもなかったから
自動放送の中の人との契約切れか?

348 :
3000の10連てたまにLCDが真っ黒になるけど何なのあれ

349 :
節電

350 :
昨日から8254F+8054Fが組まれているようで。
やはり8000は全部同一番号の組み合わせにするのか?
あと、2056Fはコンプレッサーは交換されていたけど袖仕切りは従来のままだった。

351 :
その内、豆腐3マソと同様に、「サハ8050形」が登場するのだらう。

352 :
>>351
既にサハ8050形式はあるわけだが。
サハ8150番台とサハ8250番台が、というのならわかるが。
実際のところは、入場回帰が合わない編成ばかりだろうから、
末尾番号をそろえるということは無いのではないか。

353 :
片側の運転台を撤去した9000の4+4半固定編成って
検査に入ってないもう一方の編成を運転台非撤去編成とつなげて運用に入れてたはずだし、
可能性が0ってことはない気がする。

354 :
>>353
まあ、確かに1800の例なんかもあるけどね。

355 :
複々線化までして、使ってない運転台を放っておくと、
通勤施策上、物凄い矛盾が…。

356 :
6/29
座間A709:1081x8,A711:8254x6
伊勢原〜愛甲石田739:8255x6

357 :
ガイドヘルパーで車イス押してる訳だが。下北で、井の頭までEV3回乗換って何だよ。表まともだが、頭障害者が考えたとしか思えん。

358 :
日頃障碍者に接してるだろうに、ずいぶん差別的な発言だなあ

359 :
>>357
それはまだ工事途中で暫定的な話じゃなくて?

360 :
日頃、ハンディキャップの人間と接していると、まともな人間の脳内が見えて来る。不思議なもんだ。

361 :
>>357
こういうやつにヘルパーとかされたくないな。

362 :
そこのあなた。見られてますよ。

363 :
>>357
書き方は雑だが、3回乗り換えは、バリアフリーの観点から×
不便な構造の典型だ。
健常者が不便や大変と感じることは、越えられない壁になることが多い。
下北の工事は色々な支障があって大変なのは判るが、もう少し工夫がほしいな。

364 :
工事中だからまだなんとも
エスカレーターは地上から急行線ホーム直通ができるんだっけ
エレベーターはどうだろうね

365 :
車イスと白い杖は、EV基本だからなぁ〜。

366 :
通勤車両は、東急、川重、日車の均等発注だったはずだが、4000は15本すべて東急とその経営を受け継いだ
総合車両での生産だ。川重、日車は内心激怒してるんだろうな

367 :
国鉄末期の馬鹿幹部のおかげで、ステンレスのパテント放棄させられて、同業他社に設計ぜ〜んぶ垂れ流しにさせられた、東急車両って会社知ってる?当時の国鉄幹部、高額退職金でバイバイ。JRに移った幹部も、高額退職金で今居ないって話知ってる。

368 :
>>366
最終的に18本になるという話だが。
新津製も2本あるだろ。日車・川重ノータッチなのはその通りだが。
Eベースで、川重には発注されたくない。あんなシワだらけになる
強度不足鋼体?イラネ

369 :
日車はロマンスカーがあるからいいだろ

370 :
>>369
増備がさっぱりないじゃん、ロマ。

371 :
青ばっか作ってないで、新しいロマンスカー出せよ。

372 :
ロマいらね

373 :
いいかげん夕夜間ラッシュ時の新宿発着本線6両各停やめてくれねぇかな。

374 :
その為には新宿〜代々木上原間の10両化は必須

375 :
つ、八幡住民が………。

376 :
八幡は当分新宿側2両ドア締切で良いのでは?

377 :
>>376
大賛成だが、ドアカットのスイッチ工事がJR-EのE233まで改造する必要が
あるかも。
反対してるようなら、駅を廃止して代々木公園利用して貰えば良い。
運賃を工夫すれば対応可能だろ。

378 :
何度目だろうね
新設ドアカットは認められてないって知らないバカ

379 :
代々木八幡廃止厨もRよい。

380 :
ドアカットなんて、風祭みたいに駅員ドアコック扱いでええやん

381 :
6+4の6両のみ開ければドアカットしなくて済む。

382 :
>>381
それだってドアカットと言うだろう

383 :
4065FがJR無線を装着したらしいけど、なんで自社の無線はそのままなんだ?
ついでにデジタル無線機にすりゃいいのに

384 :
1253Fが廃車解体される妙にリアルな夢を見た
小田原方3両のクーラーとドアが外され、
新宿方は工場脇に留置。幕は「急行新宿」となっていたww
正夢になるのか、無事更新されるのか。

385 :
中の人も大変だな。
昔みたく 道化 の制度が有ったら、戯言という形で 真実 を発信出来たのに!

386 :
1253Fて昭和64年製だっけ
全国探してもなかなか無いだろうなそんな車両w

387 :
>>383
JR側がアナログ? 免許が面倒?
まぁ時間の問題の気もする。
http://jpn.nec.com/press/201302/20130212_02.html

388 :
>>386
もう営業運転には就いていないが、東急1000系1002Fが、昭和64年製だった。

389 :
>>386>>388
確か1252×6が昭和64年製(日本車輌)、1253×6は平成元年製(川崎重工)。

390 :
そう言えば車内のメーカープレート(シール)が昭和64年で驚いた覚えがある
ってか7日しかなかったのにそんな正月早々に落成したの?

391 :
>>390
落成した正確な日付は知らないが、
1/11入線だったと思う>1252F
西鉄8000みたいに全車銘板を交換した例もあるようだけど、
手続きが昭和64年にされたからかな?
8251Fは入線が昭和57年12月下旬なのに、銘板は昭和58年なんだよね。

392 :
1252Fの昭和64年の銘板は早めに記録しておいた方がいい
廃車になるにしろ更新されるにしろ今の銘板は撤去されるから

393 :
横浜線にも居たよな?
>昭和64年製
確か 205-64 かと…

394 :
>>387
逆。JRがデジタル、小田急がアナログのまま。
ttp://f.hatena.ne.jp/Michiya1351/20130706075707

395 :
>>366
激怒はしてないと思う。
むしろ日車にとって製造方式の違う車体なのに数本の受注は勘弁という感じだろう。
メトロ9000のような場合は別かもしれないが。

396 :
1253Fは意外と知られていないが
側面行先表示器窓の4隅の切り方がこの編成だけ違う
今の小田急では数少ない奇車・珍車なんだが…
>>393
H17編成(クハ204-77以下8連)のサハ204を除いた7両のことですな
車内銘板は平成元年なので気付かれにくいが
落成時の妻面の検査表示は64-1 川崎重工 だった

397 :
>>395
373系F13・14編成と、南北線9122・23Fが、日車と日立で相殺の関係にあると思われ。
>>396
確かハマ線にも、車内にS64の銘板が…。
(テレビに出てた)

398 :
町田12:42始発の急行に8255F
まだチョッパが残ってるの知らなくて懐かしい響きに耳を疑ったわ

399 :
結局8000更新は最終的にどうするんだろうなぁ
4連は全て更新するにしても8251と8255が半端すぎる
各停10連化のタイミングに合わせて4000に置き換えて廃車なんていう展開も割りとありそう

400 :
>>399
4両は3000との併結も出来るから問題ないだろう。ってか更新決定済みでしょ?
6両側は暫く使い倒したら廃車かもしれないな。

401 :
最近は8000更新と3000の連結また見なくなったな…
相性は普通に良いんだがね

402 :
8059と8251、1063(?)と8255が組んでるね。

403 :
>>401
相性がいいのは3263F以降に限る

404 :
>>403
初期車でも1000+3000よりは遙かにマシw

405 :
平日に大野工場の修繕中の8061Fを見るけどどうも再塗装は終わったみたい。
いつも思うけど大野の工場は内部はハイテク機器の導入等はしているんだろうけど他社の最新鋭の工場(東武の南栗橋工場等)と比べると見劣りするように見える。
そろそろ移転等を考えないといけないのかもしれないね

406 :
塗装すべき両数が減ってくると、新鋭機器より手塗りの方が安いのよ。
加えて、技術の継承とか、震災で懲りた面とか…。
(業務に対する停電の影響を最小化すべし、という意識は働いている様に思う。)

407 :
1000の4+4を2編成見た。

408 :
>>390
年明けの落成を見込んで年末に取り付けただけの事

409 :
>>406
EXEの手塗りは大変そう…

410 :
10連固定編成が今後も増えるのなら編成単位で整備できる施設が必要だよね。
4000形は6両と4両づつ入場しているし今後1000形の8連、10連を更新するとしたらどうするのか気になる
あと整備場は今の時期は暑そうだね

411 :
>>409
塗り分けのあるLSEとかの方が大変だろw
>>410
スペースがね…
地下とか空いてるだろうし使えないかね…

412 :
車体持ち上げるクレーンの設置とか考えると地下では工費がすごいことになりそう
伊勢原あたりの安い土地買って工場新設のほうがいいんじゃない?
大野は電留線に縮小して、一部用地と車庫上使ってマンションでも建てよう

413 :
それなんて喜多見?

414 :
伊勢原は、以前地元説明会あったの知ってるか?地元協力得られなくてアボーン。あと10年位で世代交代進むから、今度は工業団地の海側交渉になるかもな。て言うか、窓いくらUVカットしても眩しいんだよ、日除け復活してくんないかな。

415 :
4065Fは復帰したのかな?

416 :
やっぱり各駅停車の10連化が進んで10連固定編成が増えるのは確実だから今の大野工場のままでは駄目なのは誰でも目に見えるよね。
周辺の建物も外見上明らかに老朽化してきているからバラバラの建物を工場ごとどこか一か所に統合したほうが良さそう

417 :
伊勢原に3000形(TIOS搭載車)以降専用の検査施設を新設して、
伊勢原ではこれらの車両についてJR東の「新保全体系」に準じた検査を、
それ以外の従来車は大野を改修の上引き続き大野で実施とかがありえそうかね?

418 :
>>415
4065って何かあったん?

419 :
>>418
日曜日に窓ガラス破損

420 :
伊勢原にそんなスペースないような…
相武台前の復活は?

421 :
8059×4が今夜から4日間限定で単独運用に入るぞ

422 :
8059×4は間もなく海老名出庫

423 :
小田原J
748-53:1059,802-07:1058,813-20:1060,827-32:1059

424 :
小田原I
J748-54:1061x4,802-06:1060x4,814-20:1059x4,827-40:1061x4,846-52:1060x4,855着:1059x4

425 :
沿線には、伊勢原〜鶴巻間の海側位しか用地はないね。南海トラフ東海大地震が来れば別だが。

426 :
相模川以東に作れと、お達しが…。

427 :
なめたけな顔

428 :
プッシーよ永遠に

429 :
ららぽーと出来るんだからビナウォーク潰してその跡地に

430 :
南海トラフ来た後、海老名倍に広げるよ。

431 :
>>427
×なめたけな顔
○なめたけ系な顔

432 :
保守

433 :
なめたけ系の意味を教えてくれよ

434 :
マト11、ヲ田急無線アンテナ付いて組成し直された
湘新車内から

435 :
4051にJR無線アンテナ搭載されたしな

436 :
車両兄弟同士、もうすぐ並ぶな。

437 :
もう代々木上原の引き上げ線で並んでるじゃん

438 :
未だに大野の工場近くの踏切あたりの線路に8061Fのものと思われる台車が置かれているね。
修繕作業は施工する会社が変わったりしたし今までよりペースが落ちてしまうのかな?
このペースだと本当に6カ月で1編成と少な目になりそう。

439 :
更新してないのあと何本あるんだろ

440 :
8251/8255の足と8059

441 :
>>440
どうもありがとう。

442 :
これだけ暑いとクハ2478の車内の涼しさが懐かしくなる

443 :
落雷当該の8261は遊園回送後どうなったんだろう

444 :
まさかのあぼーんか?w

445 :
重症の場合4066Fに代替したほうが手っ取り早そうだな

446 :
小田急線の列車に雷が直撃した瞬間をとらえた映像(登戸)
http://www.youtube.com/watch?v=wmD2CxOxHbY

447 :
8058×4は大丈夫ですが8261×6の方は修理して復帰出来るか怪しい状況

448 :
自走できたのは後ろ4両が生きてたから?

449 :
これで8059Fと8261Fのまさかのセットで廃車が可能となってしまったわけだが

450 :
特に故障はなかったらしい。

451 :
いや、ラッシュの準急だ。乗客10人くらいタイムスリップしてるだろ?車両はどうでもいいから搭乗名簿出せ。

452 :
>>451
通勤列車でいちいち名簿など作るはずないだろ。
首都圏ニュースによると、雷は避雷器から地面に流れたそうだ。

453 :
ようつべで見せてもらったけど、その瞬間凄いな。撮ったの、病院からか。

454 :
小田原方デハ2両がやられてるようだ。

455 :
てことは4連化もありうるのかな?
かつて5055・5056・5058Fが4連化されたよね?

456 :
>>455
1M3Tになるだろwwwww
4連側がやられていたのなら組み換えあったかもだが、
6連は予備にやや余裕があるししばらく休車だろ

457 :
やられてないっていうニュース、俺も見たが?

458 :
落雷は、飛行機でも機体側面を抜けるから大丈夫って言われてるけど、
実際は電子部品けっこう壊れるんだよなぁ・・・

459 :
動画見てたら先頭で火花ちったよな!多摩川花火のようだった

460 :
doredhia209kei 結局8059Fは出庫してないパティーンだな
こいつ馬鹿だね

461 :
>>455
4連化は5255・5256・5258Fだろ

462 :
落雷車両 一部装置に焼け焦げ
http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20130814/3768161.html

463 :
電車は強いと思われます

464 :
.

465 :
数年前、某駅近くの変電所に落雷した後、数週間に渡り間引き運転を余儀無くされた
関東最大手、某電鉄会社とは本業への力の入れ方が違う
さすがは小田急だな

466 :
>>465
でも改善を済ませた後にパンフレットまで作って原因と対策を説明してたけどな

467 :
小田急の普通車が幅広とかワイドドアやめたのは、複々線ができたから?

468 :
>>458
電子機器に依存するようになってそういったものへの耐性がなくなってしまったんだな。
ローテクな抵抗制御だったらもう少しマシだったかもしれない。

469 :
>>467
副副線化すれば乗車率下がると見込んで
3000から本線運用でも標準車体化した

470 :
首都圏の路線開発は集団就職や団塊世代がリタイアし終わった頃に完成するな・・・

471 :
>>470
今42だが小学生の頃、復々線の用地買収しだしててこれができたら新宿までが快適になるなあと思ってた。
当時は10年くらいで登戸-代々木上原間が完成しますとか小田急インフォメーションに書いてた気がするなあ。

472 :
>>471
それが小田急クオリティー。

473 :
というか、他社でも長期にわたってる
別に小田急のせいではない

474 :
エヘエヘ...
エヘエヘ...

475 :
8059の更新用機器を8261の修理に使い、8059は車体のみ更新。
…ないか…

476 :
ところで落雷車両はいつまで大野に置いておくんだ?
修理が終わって未だに置いてあるような気がするんだが?

477 :
>>476
予想以上に重症ならJR東日本車両こと総合車両製作所へ送る可能性もありそう

478 :
アジャラカ☆モクレン!

479 :
8261×6の修理が終了したタイミングで8061×4の車体更新工事が終われば、
8061×4+8261×6の末尾が揃った編成が組める。

480 :
下北で降りると念入りにセットした頭が禿げ散かる様になったから遊びに行かなくなった

481 :
>>477
被災した機器を丸ごと取り替えれば済むが
今発注してすぐ新しい機器が来るわけじゃないんだから・・・

482 :
>>480
下北、昨日降りた。明らかに、乗降客減ってると思うんだが。

483 :
2670Fの旧塗装化から10年たつのか…
早いなぁ…
そうこうしてるうちに俺ももうすぐ還暦だし…
ふぅ…

484 :
>>476
修理が終わったからといってすぐには走らせられない。ましてやいまだ経験のない落雷による大きなダメージを食らった。
衝突事故などによる故障とはまた違い、まさかと思われる部分での故障・不具合が見つかる可能性も高い。
小田急も検査に慎重になっているのでは?
各機器や装置ごとの検査に時間と手間がかかっているのかもしれない。
問題なくクリアしたなら今度は試運転。6連単独や、異系列との併結など、条件を変えながら試運転を繰り返すかと。
営業運転に復すのは少なくとも年内は無理かという気がする。

485 :
落雷にあったのが6連+4連の編成だったのが不幸中の幸いだったね
1000とか3000の10コテだったら全車走行不能になっただろうし

486 :
最近小田急の1000に乗ったんだが、毎度車内の電光掲示板に電源が入ってないようなんだけど
あれは故障?それとも節電?どうしてなんだろう?

487 :
見間違えかも知れないが、きょう8058Fが復帰してた
相手は3257F。

488 :
>>486
節電のため本日小田急は運休です。多分

489 :
んなこた〜ない

490 :
小田急の少し古い車両って空調うるさくね…
8000も2000もM車なのにモーター音全く聞こえないしw

491 :
>>490
だから3000以降では集中式のクーラーにしたらしいぜ

492 :
>>490
2600や5000を知ってる俺にしてみれば静かな方だぜw
ちなみに2600や5000は冷房の効きも半端なかった

493 :
>>492
2600や5000はモーター音もうるさいから気にならなかったなw
そういえば2052FがLED照明化したようで
気づいたら原型がどんどんなくなってるのなw

494 :
照明のLED化は今後従来のラピッドスタート等の安定器の生産終了等で半強制的に取り換えを強いられそう。
でもまだ価格が高いし故障時の交換が大変そうなんだか

495 :
>>492
南極冷房懐かしいな。
真夏なのに車内ではガクブルだった。

496 :
>>495
しかもかぶりつきすると常に直撃なんだよなw

497 :
男は黙って4000形非冷房
屋根もすっきり

498 :
ベンチレーター乗ってたからすっきりではないけどな

499 :
>>495-496
灼熱の盆地を繋ぐ路線であるからこそ、ギンギンの温度設定は嬉しかった。

500 :
>>497
非冷房時代の旧4000の走行音はすさまじかったなw
あれは「走る騒音公害」と言われても仕方ないレベルだったなw

501 :
あと、冷房の話が出てるけど
俺に言わせればクハ2478に勝る「強冷房車」はなかったと思う
かの2600や5000も2478には負けると思うw

502 :
ロマンスカーだけどNSEもやばかった
窓枠下にあるんもんだから窓側席は全席冷え冷えw

503 :
>>501
16mだしな。隣の19mの1ドア位まで、冷気流れて来てたな。

504 :
>>502
ヒートポンプは最初だけなのよ。10年もたなかったんじゃないか。

505 :
>>500
吊り掛け音を公害だと言う時代が来るとは思わなかったな。
誰も当時は「走る公害」とか、そんなこと考えもしなかったよ。
電車とはそういうものだと思っていた。
>>504
床下冷房は一応最後まで付いていただろ>NSE
窓下からも冷風は出てたよ。
後増設の屋根上のは効きの悪い床下の補助では?

506 :
NSEは世界でもまれな、冷房車にも関わらず冷房を追加した車両なんだよなw
世界はともかく少なくとも日本では冷房車に冷房を追加した車両はNES以外には多分ないと思う

507 :
>>506
つキハ82(運転台寄りにAU12を追加)、キハ81(運転室上にAU14を追加)。
キハ58の簡易冷房車もほとんど本格冷房車に改造。
載せ換えならJR西日本にたくさんある。

508 :
たまきゅう!

509 :
>>501
全長3/4で容量同じ…だもんな

510 :
2478ってそんなに涼しかったかなー?

511 :
>>510
必ずしも全基を回していなかったりしてな

512 :
クハ2478は16メートル車で8000kcal×5台の計40000kcal。形式CU12無印。
例えばクハ5059は20メートル車で8500kcal×5台の42000kcal。形式CU12A。
2600や9000はクーラー形式がCU12Bとなった以外同じ。
車体1mあたりのカロリーは
クハ2478で2500kcal、クハ5050で2100kcal。
車体幅が2400のほうが15センチ位狭いことを考えると、
クハ2478はかなり涼しかったはずだね。
>>511
正面貫通路上部に冷房配電盤があったが、個別制御は出来なかった。
故障しない限り1台だけ止める等は不可能だったはず。

513 :
>>507
あと広島(下関?)のクハ115の廃車発生品活用の分散冷房車に冷房能力不足で増設したのがいたはず。

514 :
>>513
クハ111・115の広島分散冷房車って、見た目涼しそうだったけど、実際はどうだったのかな?
乗った事が無いもので…。

515 :
強冷房車の手すりに触るとキンキンに冷えてたなw

516 :
おまえらちょっと古い車を神格化しすぎだ

517 :
かつておまえらが痩せていた当時のものってか

518 :
もうやめて!
これ以上いぢめないで!(T_T)

519 :
旧4000と8000は同じ冷房装置を詰んでいたけど、送風機のせいで評価はだいぶ違ったね

520 :
詰んでないけど。

521 :
同じ容量だ〜よ。4000は載せただけであの暑さ!いい加減にしろよ小田急って、もう無いしな。

522 :
ようやく大野工場横の線路から8061Fの台車が消えていた。
これだけ時間が掛かったのはデジタル無線の工事もしないといけないからみたい。

523 :
前から色々搭載→試運転してたから核心部分のみ、後は早い…と思ってたw
>8061

524 :
書き込めるのかな?

525 :
8061はいいとして8261はどういう状況だろう

526 :
8261は少なくともナハ区事故以上のダメージを負ってそう

527 :
テスト

528 :
テスト

529 :
ピカピカの8061Fを早く見たいです。

530 :
4000形の初期の方の編成、3000の中期の車両より外板のベコベコ具合が酷いな…
4054Fあたりがホント酷い

531 :
走るんですベースだものしょうがない

532 :
3000は結構しっかり作られているからな・・。
4000は外板の光沢がない分ベコベコが目立つね。

533 :
うんこ

534 :
そういえば東急にサスティナという新技術のステンレス車が走り始めたが
あの車両の耐久性等も気になるね。
側面がほとんど一枚板に見えてすっきりした印象があるし

535 :
裾部は相変わらずスポット溶接でボコボコだけどな
踏切事故で側面やられたときに外板一部分だけ貼り換え修理とか無理だろ

536 :
いまだに走○んですとか言ってる馬鹿が居るんだな

537 :
早く1000の汚物音の静音化してほしい
機器更新したら京急の銀1000と同じ感じになるのかね
主電動機を交換せず、VVVF装置だけ交換となると

538 :
何の意味があったんだあの純電気化
乗り心地改善とか言ってるんだろうがが全然乗り心地良くないし、併結時の相性悪化してるし、何よりモーター音が気持ち悪い…

539 :
後ろについてるときの力行オフ時に押してくる感じがなくなったがな

540 :
1000形は廃車になりそうな予感。最古参で26年で今からリニューアルしても
全車完了するまで、ワイドドアは除いてもまた10年はかかりそう。
2000形が袖仕切りや蛍光灯いじっているのに対し、1000形はあまりいじられて
いない。4000形にとって変わられるのか。

541 :
しかし登場から26年経っているとは思えないあのデザイン。
1000は廃車にするにはまだ早いように思える。

542 :
ワイドドア車の淘汰が最優先だろうな

543 :
8000を更新したのに1000を廃車とか、合理的でない。
5000も居なくなった今、大口顧客とは言えなくなるから、同じクリーム色も単価が上がってるだろうし…。

544 :
>>538
多分基板等を交換したんだと思う。GTO素子自体は三菱電機だけがまだ製造していたはず。
ただ今後生産終了等で半強制的にIGBT等に更新しないといけなそう。既にJR東日本や大阪市営地下鉄等が
交換する等対策をとっているが

545 :
論理部の更新ついでにベクトル制御化しただけ

546 :
1990年前後に設計製造された電子機器のなかには修理不能なものが存在する。
私の会社で使用中のPWMアンプは能力こそ電車よりは低いが、メーカーから
コンデンサーが壊れた場合、現行のコンデンサーではキャビネットに収まら
ないので修理できませんと通告されている。

547 :
ホント8000をあそこまで更新するとは意外
8000は小田急の上層部にとって思い入れが有るのかもしれないな
普通なら鋼製車体だし、チョッパ機器の更新時期で廃車だろうけどな
塗装しなきゃいけないし、もう通勤車両で塗装車は8000のみ
それだけの為に塗装人員を維持しなきゃいけない
VVVF改造してるって事は後20年は使うって事だろうからな
8000は小田急の中でも最も寿命の長い系列になるかもしれない
1000は普通に考えたらVVVF更新だろうね、当時は高いステンレス車だし
機器交換すれば8000以上に永く使える

548 :
同じ車体のE233-2000が光沢ありなので、余計にボコボコが目立つね。

549 :
8000形は屋根、床材等はステンレス製でセミステンレスの逆バージョンと考えてもいいかもしれない。
セミステンレスは外板の継ぎ目から雨水が侵入して骨格がボロボロになる等して早期に取り換えを余儀なくされているが、8000形はかなり成果があったようだ。
ただ窓が一段下降式だから窓下の外販の腐食が気になるところ。

550 :
9000よりは改良されてる。本社4階の運輸窓側に、8000の模型眺めながら仕事してたもんな。30年位前の話だ。

551 :
>>547
帯は既に塗装ではない。よってアイボリー部分のみの塗装。比較的楽ではないか。
>>549
8000の下降窓は、完全に水密化されたユニット構造。そのため外板の腐食問題は、
完全に解決されている。

552 :
鋼製車体の場合、腐食の問題は窓周りだけじゃないんだよな
台枠とか塗装されている外板でも傷がついたりしてサビが発生してる場合もある
だから全検の時に、塗装はがして車体補修して表面を平滑化してから塗装しなきゃいけない
これは、結構な手間だしな
ところが、ステンレスの場合には一切メンテナンスフリーだからな
塗装にこだわってきた京急すらステンレス地肌むき出しになり始めた
逆行してるのは、アルミ地肌のままだったのに塗装し始めた相鉄くらいか?

553 :
>>500
あの けたたましい釣りかけモーターは凄まじかったな。
今の言葉で言えば「男子系」だった。

554 :
>>552
銀座線の1000系もだよ。でもあれは塗装というよりシールだったような。
JR東日本もドアにも帯を入れる等一時期より外見に気を使うようになったように見える。
相鉄は形式によって塗装がまちまちだったがようやく統一される感じだね。

555 :
>>543
8000はそのうちクリームをやめて、ステンレス塗装になる。
撮影はお早めに。

556 :
西武6050みたいに前面アイボリー、側面グレーにするのかw
さておきこっちの8000と同様全密閉主電動機化した新京成8000がいるが
向こうは少なくてもこっちの8000より短寿命だろうな
ブレーキはHSCのまま、CPもうるさい旧型のままだし

557 :
>>555
何故変更する必要が有るの?

558 :
>>525
東武9102Fみたいに長期離脱になるんだろうな、多分。

559 :
俺は1000形は廃車にはしないと思う
特に非ワイドドアの10・6・4連は大規模更新しそう
ワイドドア6連は個人的にはいらない子なんだけど、
江ノ島線の輸送事情にピッタリなんだよなぁ・・・
(各停は混雑してるし、途中の乗降が多いから)
廃車にするならまた3000形の増備再開かな

560 :
>>552
それを言うなら、戸袋の内側が一番錆びるんじゃね?

561 :
>>560
おれは552ではないけど、一番錆びる場所の話をしていたのではないのでは。

562 :
>>559
もう3000は編成単位での増備は無いでしょ。
1700も当分廃車は無いでしょうな。

563 :
8000形の完全VVVF化更新が終わったら、LSEの後継車の製造か
EXEのリニューアルの方が優先だと思う。
1000形は一応VVVFでSUS車体だから、急いで手はつけなさそう。

564 :
3000形のデザインは斬新だった
次はいつなんだ?

565 :
製造と更新は同時にできるから
EXE更新と4000数編成増備ってとこでしょ
1700は新宿地上入線制限があるから、すぐにってことはないだろうけど優先的に廃車されるはず

566 :
1000形は再塗装等が不要だと思うから今回の8000形の更新より短期間でできそうだけど実際どうなんだろうね。
ブレーキが片押しから両抱式に戻っているが改造されるのか気になる

567 :
1700は連結器横の座席さえ3人掛けならそんなに嫌われなかったと思うのに。

568 :
新宿のホームドアは、あくまで試験なんでしょ?
他もやってるし・・とこ?
前に3000に側面まで周りこんだ下部全面スカートつけたりしたし
小田急って結構新し物好きなんだよな

569 :
>>568
利用者10万人を超える駅には優先的に付けろと国から言われてる
他は特急があるから可変ドア待ち

570 :
>>568
下部全面スカートはVSEで生かされたんじゃないのかな。
>>566
1000は、当時は地下鉄でのATC動作によるフラット発生防止のため両抱きにしたんだっけ。
でも電気指令式化はあるかもしれないけど、片押し化は大変なのでやらないのでは。

571 :
>>569
EXEとMSEは通勤車とドア位置合ってるはずだが…
VSEと1700廃車で可変ドア導入なしじゃない?
VSEは廃車早すぎかもしれんが、山手の6ドアの例もあるしな。

572 :
あれだけ大金掛けて、好評なVSEが、そう簡単に廃車なんて有る訳無いじゃんww
逆にEXEは、観光客には大不評だからビジネス特急的なホームウエイしか使い道が無いから
一部は早めに淘汰されるかもしれない
夏休みなんかだと、EXEが来るとガキは露骨に落胆した表情見せるしな

573 :
>>563
LSEの後継は出てくるかね〜
VSE増備でフル回転させて、後はEXEでお茶を濁すっていうレベルかもな・・
LSEはさすがに装備の陳腐化は隠せないんだが、走行距離も進んでいないし
バリアフリーの対応もしたから、すぐに全部淘汰する理由も無いんだろうな

574 :
なんでもJR東の通勤電車方式で考える低脳

575 :
そろそろ帯色変更しないのかな いつまでも青一色って
味気なさすぎでしょ アイボリー車は今のままでいいけど

576 :
>>575
いっそコーポレートカラーごと変更するか?

577 :
え、ついこないだ青色の変更があったばかりなのにもう変えろというのか

578 :
下半分が紺、上半分が黄色

579 :
茶に赤だけはやめて!

580 :
昔話ですまん
10年前の今頃は2670が現行塗装としては最後の活躍をしてた頃か
2600だけではなく、間を空けずに旧4000・9000・5200・5000が消えるなんて思いもしなかった
あとHiSEとRSEも

581 :
4000はそろそろ危ないなとは思っていたけど
まさか10年後には9000や5200までいなくなってるとは思わなかったな
その年まで昭和41年製の2663Fが残ったのは驚きだったな

582 :
ほんの一年前まで白熱球前照灯の列車が都心を走ってたのも相当衝撃的だけどなw

583 :
東京オリンピック開催までに
オンボロ電車駆除が行われるので
今後10年で8000、1000、2000、3000の一部がいなくなります

584 :
もう止めて!
5000をいぢめないで!

585 :
プッシーよ永遠に。

586 :
5000初期車をあれだけ使ったのに5200はあっさり廃車
9000も窓枠腐食が・・とか云ってたけど運用最終期でも外からは腐食らしものは窺われず
要するに本音は9000は電機子チョッパの初期物で保守が大変とかで嫌われて廃車なんだろう
一方8000はVVVF更新までして使い倒す・・いくら一部SUSとは云え後20年も持つんですか?
通勤車は殆どがVVVFになったから整備要員は大幅余剰なのでは?

587 :
9000は界磁チョッパ

588 :
9000系はあと40年走ります。
それでは失礼いたします。

589 :
>>575
青帯1本は確かに相当地味
真ん中だけでなく上にももう1本塗れば良いのに…

590 :
やっぱ地味だよね 青帯に山吹色でも加えればもっと
華やかになるのに それかVSE色に赤入れて金帯とか

591 :
8054FのLEDヘッドランプは、HIDよりも青白くてカッコイイね。

592 :
うおLEDヘッドランプ仕様なんてあったのかw
小田急は前照灯はやたら保守的だから以外だ
でも青白いのは雨の日きついだろうな
HIDも色温度が下げれるようになってやっと2灯で採用されるようになったのに

593 :
SUS車の場合、やはり車体上部にも帯がないと
なんか締まりが無い印象になる
代々木上原でE233-2000を見てもそう感じる

594 :
HIDは相当、近寄って来ないと識別しづらい。
よって保線作業との関わりがちょっと…。

595 :
>>594
HIDは指向性が高いプロジェクターを使っているから、
HSBに比べると、光が拡散しないからね。

596 :
>>588
は???
誤爆?小田急じゃない9000のこと?

597 :
>>596
相手にするなよ。

598 :
たまきゅう!

599 :
小田急の車両て独自のモノを作ろうとして他社に遅れを取るよな…
LCDも他社に遅れた上千鳥配置1画面のケチ仕様に始まり、E233と同仕様の4000でさえわざわざ1画面を貫き通してきたし、2画面になったかと思ったらアニメーションなしという…

600 :
>>599
LCD自体の導入は早かったと思うぞ(1700のは別として)。
確か関東の大手私鉄では東急に続いて2例目だったかと。

601 :
アニメーション無きゃ嫌とかガキかよ

602 :
いよいよ8061Fが出場したみたいだな。
まだ営業運転は無いだろうけど併結相手は先の落雷の被害にあって修理中の8261Fで確定のよう。
同一番号編成への組み換えもやはり8251Fと8255Fを再改造することを見込んで実施中なのだろうか?

603 :
8051・8055はそれぞれ3251・3255と併結でお茶を濁して終わりそう。

604 :
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です
NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL

NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!

605 :
8251と8255の外見上の特徴
運転士用日よけがブラインドでなく着色アクリル板のまま
パネル周りが旧式のまま(外から見ても黒帯の上は何もない)
助手側にモニタがある(他の更新8000はパネルのモニタと兼用)
書いてて思い出したが日よけブラインドがつく前の2000って
日よけ対策が何もされてないかのように見えたのだが

606 :
8254も 何か違う よな?

607 :
>>605
一番見分けが付く違いはパンタグラフの数だと思うけど前から見るとやっぱり日よけの方が区別できそうかな。

608 :
8059Fってもう更新入場したの?

609 :
チャリンコ級におせーよ

610 :
>>608
愛人8251Fと共に運用中です

611 :
平日の6連区間準急が出来てから
それに8000は何回入ったんだろうね
どっかのブログに明朝フルカラー車が入ってる画像見たけど
というか8000の多摩線の営業運転が貴重になるとは
5000その他に気をとられすぎて思いもしなかった

612 :
多摩線どうこう以前に単独運用めったになくなったからな
今後は8251F,55Fは1000形or8059Fと、それ以外は末尾合わせだろうし

613 :2013/09/15
末尾を合わせているのは管理が楽になるから?
あまりメリットがないように思えるんだけど。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東武日光/鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道 Part10 (731)
しなの鉄道を語るスレ14 (421)
【スーパー】常磐線特急ひたち19号【フレッシュ】 (784)
【E6】秋田新幹線・山形新幹線40【E3】 (425)
イチゴ・たま[和歌山電鐵貴志川線W70]館長代理SUNタマタマ (613)
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19 (557)
--log9.info------------------
私は韓国人だがアジアNo.1の日本が強過ぎて羨ましい (379)
Vitesse 安田理大 part8 (217)
【Standard de Liege】 川島永嗣 part11 (873)
嫌いなサッカー選手 (515)
本田>>>リーガ (155)
【WTA】日本を代表する女子プロテニスプレーヤー15【ITF】 (323)
♪スクール生の独り言♪第16ゲーム♪ (682)
硬式フォアハンド総合13 【目指せビッグフォア】 (804)
【楽天】ジャパンオープン Part16 (875)
テニスシューズ 5 (516)
【Kimiko】クルム伊達公子 Part50【Date Krumm】 (120)
【千葉】Ken'sITS【STEP4】 (534)
【世界集結】東レ パンパシ【2011】 (965)
【Kei】 錦織圭125 【Nishikori】 (326)
【ランキング31位】一藤木貴大5【錦織のライバル】 (719)
テニスコミュニケーション系列ってどうよ3 (108)
--log55.com------------------
【電撃4コマ】H・製作所【5人いるっ!?】
【よめけん】ほへと丸【アイスもなか】
【うおな】 まん研 【てれぴん】
お勧め4コマ漫画紹介スレ
パティシエール!
【花と泳ぐ】口八丁ぐりぐら【おこのみで!】
【あんハピ】琴慈【精霊さま】
【先パイがお呼びです!】むっしゅ【ふりだしにおちる!】