2013年17スキースノボ7: 全日本スキー技術選手権大会 part1 (891) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボードウェアをまったり語る Part.3 (317)
会津たかつえスキー場のスレッド6 (300)
FIS アルペンスキーワールドカップ 2010-11 (903)
【BURTON】古い板やビンディングを語るスレ (804)
【にゃんにゃん】 伊藤唯 【カワユス】 (940)
スキージャンプについて語ろう162 (952)

全日本スキー技術選手権大会 part1


1 :2013/02/01 〜 最終レス :2013/09/16
技術選について話す場がなかったのでたてました
大会や各選手(デモ)について語りましょう
第50回 全日本スキー技術選手権大会 公式サイト
www.hakuba-happo.or.jp/50gisen/

ここはアンチスレじゃないのでSAJの滑りにイチャモンつけたい方は
こちらでお願いします。 ↓
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】33落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1359471515/

2 :


3 :
男子ここ10年の結果

 回   年    開催スキー場          優勝           2位            3位
40回 2003 長野県 白馬八方尾根     柏木 義之       山田 卓也       佐藤 久哉
41回 2004 長野県 白馬八方尾根     柏木 義之       山田 卓也       片山 秀斗
42回 2005 長野県 白馬八方尾根     佐藤 久哉       柏木 義之       丸山 貴雄
43回 2006 新潟県 苗場スキー場     佐藤 久哉       片山 秀斗       丸山 貴雄
44回 2007 新潟県 苗場スキー場     井山 敬介       柏木 義之       佐藤 久哉
45回 2008 新潟県 苗場スキー場     井山 敬介       柏木 義之       山田 卓也
46回 2009 長野県 白馬八方尾根     柏木 義之       井山 敬介       丸山 貴雄
47回 2010 長野県 白馬八方尾根     丸山 貴雄       山田 卓也       柏木 義之
48回 2011 長野県 白馬八方尾根     丸山 貴雄       井山 敬介       山田 卓也
                                                       柏木 義之
49回 2012 長野県 白馬八方尾根     丸山 貴雄       吉岡 大輔       柏木 義之

4 :
女子ここ10年の結果
 回   年    開催スキー場          優勝           2位            3位
40回 2003 長野県 白馬八方尾根     嶺村 聖佳       中田 良子       本間 綾美
41回 2004 長野県 白馬八方尾根     嶺村 聖佳       山川 純子       中田 良子
42回 2005 長野県 白馬八方尾根     嶺村 聖佳       山川 純子       中田 良子
43回 2006 新潟県 苗場スキー場     嶺村 聖佳       森 幸          太田 真由実
44回 2007 新潟県 苗場スキー場     嶺村 聖佳       三星 佳代       中田 良子
                                                      小野塚 彩那
45回 2008 新潟県 苗場スキー場     松沢 聖佳       中田 良子       小野塚 彩那
46回 2009 長野県 白馬八方尾根     松沢 聖佳       小野塚 彩那      三星 佳代
47回 2010 長野県 白馬八方尾根     松沢 聖佳       金子 あゆみ      高橋 育美
48回 2011 長野県 白馬八方尾根     金子 あゆみ      小野塚 彩那
                                          水落 育美
49回 2012 長野県 白馬八方尾根     兼子 佳代       佐藤 麻子       金子あゆみ

5 :
甲信越ブロックの予選は
1位 丸山貴雄
2位 柏木義之
3位 吉岡大輔
だったみたい

6 :
これって採点基準が全く分からないんだけど、どこにあるの?

7 :
ないよ
基準は良い感じに滑ればOK(安定性、美しさ)
表向きには教程にそった形になってるかってことだろうね

8 :
ないんじゃなあ… 語りようが無い…

9 :
県予選出た人〜!!!

10 :
思い出作りって言っちゃうとあれだが
上位にゃとても入れないけど参加してみたい
でも平日にあるんだな予選
会社休まないと無理か

11 :
サスケみたいなものなのかな。

12 :
ようは宗教みたいなもんだろ

13 :
まぁ一応、スピード落さずに深回りできるのが上手い人ってのが最近の流れかねぇ?

14 :
丸のビブがどうなるか見物だなw

15 :
甲信越の女子の結果見て吹いたw
奥只見強ぇ…

16 :
片山さん今年出ないんだね
怪我したみたいだけど

17 :
道予のジャッジ辛っ

18 :
ミスコンに近いかな

19 :
結局技術選の上位者って何がすごいの?

20 :
自己顕示欲

21 :
なるしすときめぇ

22 :
ま、ある程度名前が知れてるとその滑りに点出してくれるって面はあるかも

23 :
>>16
シード枠みたいなものががあるのかしらんが
3月の本番には出るって
ソースは本人のブログ

24 :
今BSでやってる世界アルペンと比較すると
観客の盛り上がりや技選のみんな同じような滑り(それが本当に正しいのか?)
を見て、技選というRー大会が日本のスキーをダメにしてんじゃないかと思う

25 :
>>24
日本のスキーをダメにするほど社会的影響もなく、人気もない

26 :
>>25
確かにw

27 :
ま、昨年までのジャッジよりは今年の方が良いかもね。
全日本に出てない奴でさえ七光りでえらそうにジャッジしてたもんな。

28 :
ベルントグレーバー、エゴンヒールツェッガー、マルティングガニック
リッチーベルガー達がデモンストレーションしたら
日本トップデモなんて2級に見えた
板の食い付き、走りがまったく違った

29 :
>>28
だから、外人は出場禁止になったんだよ

30 :
出場禁止なの?
何だそりゃ

31 :
>>30
シラネーのかよ
過去にはリッチーも出場して優勝したことあんだぜ?

32 :
すまんち
1990-95の間だから
リッチーは出てないわ

33 :
>>30
90年から95年に外国人ありにしたら、女子は5年間全員、
男子も3年間外人が優勝独占で、外人は禁止にした。

34 :
アルペン一番とは思わないが、世界アルペンと比較すると
技選ってちゃんちゃらおかしな大会だな
そもそもフリーで滑らせて何を審査してんだ?

35 :
安定性と見た目の美しさだろ
技術選はスキー市場を考えても
日本人のスポーツの楽しみかたを考えても
あっていいものだと思うがな
組織や大会が正しく運営されていればね

36 :
>安定性と見た目の美しさだろ
ひとはそれを様式美という。

37 :
学生のサークルの延長みたいでみっともない。

38 :
>>36
基礎は「道」だしな

39 :
みっともない

40 :
>>35
野球で例えるなら、素振りの選手権みたいなモン
打率とか飛距離とか関係ないww

41 :
>>40
団体競技は例として不適切
ゴルフのスィングフォームコンテストだな

42 :
オレ理論では健康にいい、とか?

43 :
>>40,41
非常にわかりやすい なるほどね

44 :
めちゃめちゃ41だわ
目指した俺も納得

45 :
>>6
採点基準か
わかりやすく書くとだな
例えば1級のバッジテストは70点を堺に
+1(いいね!)、+2(すごくいいね!)
-1(もうちょっとだな)、-2(まだまだだな)
てな、感じで点数をつけている
技術選も似たような感じだ
丸山貴生という名前が出て来たら、93点を堺につけてるだけま

46 :
ま、いろいろ言われておりますが日本一の選手を決めるはずの全日本選手権はここにスレすら立っていないって現状ですしおすし
それより今年は決勝残れるのが100人になったりとかいろいろ変ってるんだからそういう話もしようぜ、おい

47 :
見た目をそんなに気にする意味がわからない

48 :
世の中にはね、バッジテストだのプライズテストだの受けたがるのがいるんだよ。
しかもそいつらが上げたお金はね、SAJって組織が7割とか8割とかで競技やってる連中にめぐんでやってんの。
この前の世界選手権とかさ、日本選手達は生き恥晒しに行ったようなもんだけど「そういう連中」がもしいなかったら
出場することすら覚束なかったの、佐々木明みたいなのは除いて。
だからちょっとくらい大目に見てやって?
こういう大会だって日本っていう極東のスキー後進国には必要な仕組みだったりするんだから、ね?

49 :
>>48
なんだか目頭がじーんと熱くなってきた!
今年も更新してお布施するよ!

50 :
今年の技術選の本選って何日にやるの?

51 :
はい公式サイト
http://www.hakuba-happo.or.jp/50gisen/
今年は13日〜17日と遅め
全日本スキー選手権大会・ジャンプ競技と重なったから延ばしたみたい
3月初旬の時だってコンディション悪いのに今年はどんなもんか
2月下旬ぐらいとか北海道でやりゃいいのにな
ウェアの新製品のスケジュールが影響してるのかもしれんが

52 :
ありがとうございます。
ズン券持ちですが、その週末だけは休みます。

53 :
そういえばまだ新潟県の出場選手って公表されてないよね…?

54 :
SAJが提唱してる自然で楽なスキーを正とするなら
今までの筋力使いまくり小回りをしたら点数落ちるのかな

55 :
>>54
どの方向に力を使ってるか、だな。
筋力使いまくりでブレーキかけまくったら間違いなく点は落ちると思うけど、
板を超たわませて走らせまくったらすごい点が出る…かも

56 :
>>53
甲信越予選に片山秀人がケガの理由で棄権して普通なら技選も出れないはずだけど
推薦とかで出れるみたいなのをどこかで見たからその関係で公表が遅れてるのかな?
そもそも片山が出るかどうかは正確にわからないけど

57 :
ことしのジャッジのメンツを見ると楽しみだな
過去のチャンプ達?や元デモのイグザミナーが入るらしい

58 :
佐藤譲 渡辺一樹 粟野利信 猪又一之 佐藤久哉 宮下征樹
松沢聖佳 後藤伸昭 若月新一 五藤伯文 二瓶勝
イグザミナーじゃないのに入ってるね
外されたイグザミナーは・・・
市野選→技術選へ戻したいのだろう

59 :
前年のジャッジって誰がいたの?

60 :
丸山貴雄選手
今回はビブきちんと着ろよ!!

61 :
50回の公式サイトはないの?
出馬表とか見たい

62 :
>>61
はい>>51

63 :
女性のジャッジは初めてか?
聖佳タン

64 :
>>62
ありがとう ぺろぺろ
なに 700人もいるのか
エントリーリストがないな
昨日オープンしたばかりか

65 :
黒菱のコブでパラとフリーをやれよ。
今年もつまんねーぞ

66 :
技術選か。
懐かしいなー。今どうなの?
渡辺一樹や佐藤譲が相変わらず強いのかな。
斉木隆は優勝できた?渡辺サブちゃんとか佐藤正人も頑張ってるかな。

67 :
>>66
竜宮城にでも行ってきたんスかw

68 :
技選に出ながら国体とかに出てる選手ってすごいと思う
丸山や柏木って所詮井の中の蛙だな 
一般ゲレンデでモーグルのチャンピオンとアルペンのチャンピオンと丸山の滑りのどれを
見たいかって言ったらまず丸山の滑りを見たいとは思わないな

69 :
>>68
技選の選手にとって国体はお遊びみたいなもんだろ
技選ではパッとしない成績でも、国体だと軽く優勝しちゃったりしてるからな

70 :
>>69
まじすか。すごいですね。
具体的に誰のこと?

71 :
>>70
藤井守之

72 :
>>71
優勝したのはすごいけど、外野が「お遊び」とか「軽く」とか言って、技術選の権威や格が上がるとでも思ってるの?

73 :
>>72
事実を言ったまで

74 :
それより優勝の予想しようよ
まあ上原由だな
ぎるがーめっしゅ

75 :
今回のジャッジが本当なら、是非観に行きたい!
大回りの吉岡に、小回りの山田、コブの丸山、それぞれに正当な評価が与えられ、総合で誰が優勝するのか?
とても楽しみなジャッジな面子ですね。

76 :
>>75
間違いなく本当
印刷物で確認してる

77 :
>>75
そういう期待感はあるよね。
不安は、採点基準は何になるのか?ってところです。

78 :
結局自分の可愛がってる後輩や名前の売れてる人に点数入れるに決まってる
フィギアスケートのように採点基準をもっと明確にすればいいんだよ
50回大会も終わってみれば結局デキレースだったなってなると思う

79 :
>>78
出来レースでも市野排除なら受け入れる。

80 :
>>78
フィギュアは基準が明確
そうなのかな〜、う〜ん・・・・
この手の怪しさは採点競技である限り逃れられないと思うがね
いっそスキーにトレーサー付けて、円弧の美しさを競うとかどうだ
○○選手〜、
第一ターン直径○M、偏円率○、乖離値○
第二ターン〜
したがいましてただいまの得点○○〜
とか

81 :
決められたラインを完璧にトレースするとか
タイムを自在に操れるとか
もっとこう審査を考えてくれよ
基本どうでもいい大会なんだから

82 :
>>81
どうでもいい大会なのになんでそんなに気にしてるんだ?
こんなどうでもいいスレにやってくるくらい

83 :
昔、ワクワクしたから、またワクワクさせてよってことじゃないの?

なんか、もう少し、いや、もっと上手に運営してほしいよ。

84 :
ウスバは南隣りの一般ゲレンデは荒れていて難斜面だぞ。
セパレートされて幅が狭いし初級者まで滑っていて危ない。
整地された北側を一般に開放して難斜面でやってくれないか。

85 :
上位に食込むのは、連中にとっては死活問題なんだよ。
名前があれば、夏のニュージーランドキャンプ企画しても客はそれなりに来る。
何せ連中は、「お前、ワンレッスン(二時間か四時間か知らんが)五万円で引受けるか?」なんて話が普通に出るんだ。

86 :
逆にそういうのをのぞけば結構みんな肩の力抜いて気軽に出てたりするんだけどね。
「もうすぐ技術選ですけど、どういう滑りをしようとか考えてるんですか?」って聞いたら
「いやー特に練習もしてないですよ、もうベテランなんでその場その場で柔軟にやります」なんて答えてくれた人もいるし。
それでも種目トップ取るからすげぇんだけどさ

87 :
>>86
お前、純粋な奴だな
思い出してみろ
まだ、学校に通ってたころ
テスト前になると、いやー俺ぜんぜん勉強してねえよ、どうしようなんて
言っといて、ドヤ顔で満点取る奴がクラスに一人くらいいたろ?
陰で猛勉強してるもんだ

88 :
いやー猛勉強してたらあの得点のバラつきはねーなぁ。
不得意種目150位とかだもん、準決勝進出が危ぶまれるレベル。
むしろすげー天然でいろいろ心配になるけど特定の分野で突出する系のヒトだわ、あれ

89 :
>>88
その種目だけ練習してんでしょ
どの世界にもいるんだよな、努力を人に見せない奴って
天才って呼ばれたいのか、泥臭い姿を見せたくないのか

90 :
だから天才なんているわけないって?
才能の差ってのは厳然として存在する、と思うけどねぇ…

91 :
>>90
純粋だねえ
UFOや幽霊の存在を信じちゃうタイプ?

92 :
んー…まぁ「努力すればみんなナショナルチームに入れる」とか、
「頑張ればみんなデモになれる」ってのは間違いだと思ってるよ

93 :
>>87
アホにはわからんだろうけど、全然勉強しなくても満点とれたなあ、中学までだけど
脳みそや身体能力の違いを知らずに生きてたのか

94 :
>>93
学校とは言ったけど、中学までのような低レベルの話を言ったつもりはなかった

95 :
gdgdじゃねーかw

96 :
上記のクソやり取りからもわかるように
技選のおっさん化、いわゆる基礎スキーヤーのおっさん化が見て取れる

97 :
いや、そもそもスキーとかやる奴等のおっさん化がゲフンゲフン

98 :
俺ももう少し若かったらスノボやってたな
だって10代、20代のスキーヤーって見たことないんだもん

99 :
北海道とか雪国行くといっぱいいるよ

100 :
>>98
ももクロだって、スキーやってんだぜ?
http://momoclono.up.d.seesaa.net/momoclono/image/201302070101.jpg?d=a1

101 :
おれ、今度ピッチピッチのウェア来たピッチピッチの娘たちとスキーしにいくよ!

…ジュニアの子がいっぱい出てる草大会にエントリーしただけだけどな…

102 :
ピッチピチのウエア着たジュニアに、自分のジュニアをピッチピチにして入れたい

103 :
おまこい

104 :
age

105 :
前述してあったが、いくらデモといえどもレッスンで5万とか出すアホっているのか?
丸山、柏木のようなおまえら何様感を出してる奴らに金を出そうと思わない
でも石打丸山の片山さんは言葉づかいも丁寧だし(DVDでは)金額にもよるが教えてほしいと思う

106 :
DVD買ったか
あれiphoneにいれてゲレンデで見ながら練習したい

107 :
>>105
片山さんのレッスンは鬼らしいぞ

108 :
スキーが面白いのはわかるけど、早く結婚して子供作ればいいのに
最近は30過ぎると卵巣機能落ちてくると言われてるみたいよ
スノーボーダーってシングルってイメージないんだけど・・
スキーっておっさんのスポーツってイメージあるけど、おばさんのイメージもあるよね

109 :
>>108
おまえの人間関係が底辺なだけ

110 :
八方なう
有給とったで
全部見させてもらう

111 :
ちゃんと仕事しろよ ってか北アルプスで関西弁で大声で話すなよ

112 :
なう?
今年は来週だろ?

113 :
ゲレンデ整備員とか

114 :
>>110はジャンプの全日本見に行ったのか
高梨沙羅ちゃん可愛かった?

115 :
選手のみなさん
リフト乗りながらタバコ吸うのはやめてください
今どきそんな人はめったに見かけませんよ
一般常識も身につけましょうね

116 :
それ西日本の選手

117 :
西日本かどうかの問題ではありません

118 :
じゃあその場でお前が注意しろ

119 :
キレられるようなこと言ってないんですけどね

120 :
その場で言えないヘタレは黙ってろってこった

121 :
そんな感じでキレられたら困ります

122 :
この程度の煽りでキレてるとか、そうとう打たれ弱いなお前
キレるとかキレてないとかどうでもいいから
その場でなんで注意しなかったのか答えろよヘタレw

123 :
貸した金返せよってがなってる
闇金屋みたい

124 :
選手のみなさん
リフト乗りながらタバコ吸うのはやめてください
今どきそんな人はめったに見かけませんよ
一般常識も身につけましょうね

125 :
論点のすり替えにもなってない
アフォw

126 :
君子危うきに近寄らず

127 :
選手のみなさん
リフト乗りながらタバコ吸うのはやめてください
今どきそんな人はめったに見かけませんよ
一般常識も身につけましょうね

128 :
スキーがちょっと上手けりゃ偉いと思ってる非常識バカ集団の大会

129 :
しかも簡単に釣れちゃうおめでたい集団で〜すw
タバコ吸うんじゃねえぞハゲ

130 :
今年のアシックスのウェア、センス無さすぎやろwww
なんで南国風なんやwww
わし目を疑ったで
あんなん買う奴おるんか

131 :
あれ?アシックスは撤退したような
選手のみに提供してたんじゃね?

132 :
選手のみならええけど、ありゃひどいわ
選手へのいやがらせやで

133 :
まぁよろこんで着とるやろうけどなw

134 :
また、八方尾根が殺気立ってきました。
毎年この時期は一般スキーヤーは何所を滑れば良いのでしょうか??
せっかく一番美味しそうなところを規制してトレーニング・バーンと
しているのに、わざわざ一般コースを大回りで意味なく飛ばす神経。
一般スキーヤーのトップとは言えないでしょう・・・

135 :
>>134
この時期に八方行く方がアホ

136 :
御存知ないかもしれませんが、宗教法人へのお布施トップを決める大会なんですよ
一般スキーヤーなんて知ったこっちゃありません

137 :
どうせ短い距離しか滑らないので、他のスキー場でやって欲しいもんです!!

138 :
明らかに一般コースを飛ばしてるバカ選手がいたらここで名前を公表すべき

139 :
普通、アルペンレースじゃ一般コースですっ飛ばすって有りえないだろ?
偽選なんてその名のとおりインチキじゃねーの?

140 :
今は八方ぐらいしか受け入れてくれるスキー場はありません。
大勢の宗教団体が来たら一般人に迷惑がかかることをどのスキー場も分かってるので

141 :
アルペンレースは一般コースでぶっ飛ばしても得られる物が少ないから
やらないんじゃないかなあ。
奇麗な整地でのエクストリームカービングだと、奇麗な整地でしか出来ないから。

142 :
またまたご冗談をw

143 :
整地でのエクストリームカービングって、新語??

144 :
アルペンレーサーは、ちゃんとルールを守ると言うことです。

145 :
支離滅裂ですねw

146 :
エクストリーって言うなら、最低でも不帰を降りて欲しいよな。

147 :
>>146
まずはお前が見本を

148 :
バンクラインに整えたところでバンクターンするのって整地小回りでいいんですよね?

149 :
選手権開催中の衝突事故を調べると技術選出場選手がいかに暴走して滑っているかよくわかりますよ。
重大事故が起きてないのが奇跡。
まあ、選手権開催中に行かないのがいいですな。

150 :
サイドカーブに頼ったスキーだからノーコン杉

151 :
去年みたいな5種目で終了みたいなのはやめてくれ

152 :
今日も八方で滑るわけだが、一般スキーヤーはセパレートされたコースへは
入れない。選手たちのスキーの巧さは認めるが、せいぜい一般コースは
安全重視でお願いしたい。コート内での転倒・衝突は見せ場だが一般コース
では御免だね!

153 :
今年はソデグロでナチュラルバーン大回りがあるんだって!?
実質、急斜面不整地大回りってことだよな?
死人がでるぞ

154 :
この期間の八方へは、普通のスキーヤーは近寄らないのが一番でしょう。ところかまわずとばすやつがいて危ないから。
あんなの誘致しても金にならないことを、地元に分からせないと改善されない。

155 :
>>153
ゴールエリアに突っ込む選手が必ず出てくるから、
下から観戦するのは危ないだろう

156 :
プライズテストもそうだが不整地大回りって意味ないよな
普通そんなとこ大回りしないだろ
教程にはふさわしくない種目だと思うんだが・・・
危ないし

157 :
SAJのバカさ加減が露呈したクソ大会 

158 :
>156
楽しいのに、やらないの?

159 :
八方から戻りましたよ!!
やっぱこの時期は近づかない方が良いですね、
兎がだめだからスカイライン行ったらカリカリで早々に戻りました。
ウサギもタヌキも締めだしなんていい加減にして欲しい。
>>153 朝一でやって欲しいですな!!

160 :
ピステン→バンクライン作り→不整地"風"小回り→ピステン→練習+デラ掛け→ナチュラルバーン"風"大回り
まっ、こんなところでしょ

161 :
選手権が教程に沿って行うと思っている馬鹿がいるなw
今年からは明らかに違うんだがw

162 :
あっそ

163 :
>>161
そんなこと言って、実際は変わらないかもな
ジャッジが元デモばかりに変わったからというが、
あの人たちは教程で食ってきた人たちばかりだし

164 :
どうせ出来レースだしな

165 :
>>163
お前何にも解ってねぇなw
奴らはコテコテのデモ型思考選手権に競技系の滑走性を取り入れた第一人者連中。。
市野よりはよっぽどスキーのこと解ってるし。。

166 :
洗脳ってすごいなw

167 :
>>165
競技要素も取り入れた採点とか望ましが実際には明確な採点基準がないからなんとも言えないな。

168 :
>>165
市野は採点したことないが?

169 :
>>167
だから、五審三採なの!!!
解ってねぇw

170 :
>>169
答えになってないよ。

171 :
全日本と名は付いてるもののスポーツ新聞にも載らないようなチョーマイナーなオタク大会
でも、おっさんおばさん達のお楽しみ大会を頭ごなしに否定するのもかわいそう

172 :
>171
全日本スキー選手権大会のことか

173 :
基礎スキーってのは採点基準が不明確だし、一般スキーヤーから見たら滑りの
巧さの違いなんて分からないようなスポーツだけどなぜかやめられないんだよな。

174 :
分かりたかったら検定員になることだな!!!
一般人に分かるような単純なもんじゃねぇ!!!
例えば、浅田真央のフィギュアの点数がピタリと当たるか?
それと同じw

175 :
分かりたかったら検定員になることだな!!!
一般人に分かるような単純なもんじゃねぇ!!!
例えば、浅田真央のフィギュアの点数がピタリと当たるか?
それと同じw

176 :
フィギュアスケートとは全然違うわな。
フィギュアの場合、一つ一つの演技要素に事細かに採点が行われ、それはオープンにされるが、
技術選は、えいやっ!90点。
なにそれ。

177 :
まあおまえら1級に何度も落ちてるようなヘタクソには縁のない世界だから
黙って見てろってw

178 :
>>176
キムヨナってなんであんなに点数出るの?

179 :
スポーツ新聞にも掲載されない大会って

どうしてなの?

180 :
身内のお遊戯大会だから

181 :
ゲートボールとか市民なんとか大会だって地元新聞に掲載されるよ。
全日本…って
メーカーも動くくらいなのに
不思議

182 :
いや、だからSAJの批判をしたいならこっちでやってくれよ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】37落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1362448637/

183 :
>>175
>>176
他の競技で言うと、空手の型と似てると思う。

184 :
不整地大回り意味ないとか、下手糞自慢してるようなもんだぞ。
レーサーとか不整地大回りマジで上手い。フリースキーこそ至高のスキー教師であり、フリースキーによってこそ技術が上達するという格言があるように、
レーサーはよくフリースキーイングで一般の斜面で大回りとか練習してる。規制されたコースを滑るだけが練習じゃない。
ピステン掛けられてパックされた斜面だけじゃ、本当の意味での技術は身に付かない。そういう本物の技術があるかどうか、それが不整地大回りでわかる。
むしろ、ピステン掛けられた斜面を滑る 整地大回り ←これこそ無意味だ。

185 :
>>173
うわー。これは下手糞だな。

186 :
>>181
つ>172

187 :
>>176
採点基準?
簡単だよ
ベース点というのがあってだな、それは、1級程度だなと思えば70点、クラウンレベルなら80点、トップレベルなら90点、神レベルなら95点だ
これに、すげ〜上手い!ならプラス3点、いいね!ならプラス1点、残念だなならマイナス1点てな
感じで採点してくんだよ
ベース点は名前でだいたい区分けされてる

188 :
んでもって、五審三採な。。

189 :
>>176
フィギュアスケートの採点のどこがオープンだよw
過去には賄賂による不正が、今でも転けた韓国選手になぜか高得点やら
怪しい採点基準だろw

190 :
ワンミス-1点、転倒-3点とかははっきりしてるよね

191 :
選手の滑りに変革が起きていた!!
前年の飛行機のように両手を大きくはばたかせて滑っていた選手たちが、
今年はとてもコンパクトに、かつ柔軟な姿勢を見せようとしていた。
この予選レポートにはワロタ

192 :
飛行機滑り対策にすげー重いストックを使用したかもな。

193 :
柔軟な姿勢w
お上に対してなwww

194 :
ベース点が下がってるから最近のバッジ取得者は
下手なのですか?

195 :
今どき技選のDVD買うオタクっているのかな?
ってか発砲まで似たような滑り延々と見せられるお遊戯大会を見に行く奴の気がしれん

196 :
スクールに高い銭払って飛行機滑りすり込まれた連中は哀れやな
次はどんなワザすり込むんやろか

197 :
採点基準のない、採点競技って何なんだろうな。

198 :
>197
どうルールを作ろうが主観が入る。そしてトップグループの点数差は主観の部分で決まる
採点競技なんて元々そんなもの

199 :
>どうルールを作ろうが主観が入る。
その通りだ。異論は無い。
しかし採点競技には採点ルールはある。
最初からルールも無ければそれは競技では無い。

200 :
>>199
技術選は競技部主催でなく教育部だし、
選考会だから、もともと「競技」ではない

201 :
あの両腕を広げるアクションに何の意味があるんだろう?
って海和も言ってたお

202 :
>>201
君、足下が不安定なときは手を広げてバランスとらないの?
平均台や綱渡りのときはみんな手を広げてるべ?
バランスをとるためだよ?

203 :
審査員もなぜ88なのか、なぜ90なのか、なぜ93なのか答えられないw

204 :
DVDここ二年間は買ってねぇが、今年は買ってみようかな。。

205 :
100点満点じゃなくって、ジャッジ10名で○×にすりゃ簡単だけどな。

206 :
ここ2年は震災があって競技が中止になったり、濃霧で一部の種目がキャンセルされたりしたからな

207 :
いっそ、投稿ビデオで採点しちゃえばゲレンデ占有しないですむよ。

208 :
>>207 niceidea

209 :
エントリー代払って、著作権放棄させて、いいところだけ編集。
これで来年の「教程」ビデオが出来ちゃうね。

210 :
発砲に一回も行った事ないけど、技選の時のあののぼりってどこから金がでてるのかな。

211 :
選手が自分でだしてる。

212 :
谷町のおば様連中が
5000円ののぼりを
いっぱい持ってるんだよ。
で、プライベートレッスンで
1シーズン200万とか使っちゃうんだよ・・・

213 :
確か、
ファンクラブとか
あるとか無いとか。。

214 :
>>213
お前もファンクラブができるような身分になってみろ

215 :
>199
勝手に他人の発言の一部を切り抜くな

216 :
ん? まーたくだらない大会が始まったのか
俺はビブの件だけが気になるw

217 :
飛行機滑りで手を上げるのって遠心力稼ぎでやってたんだよね?
あと回し蹴りもそうだったっけ?

218 :
プライベートレッスンはいくらするの?

219 :
歴代優勝者がジャッジなら公平な審判を望む!
ネームバリューやら過去の実績関係なく。
それから個人的には人としての評価もしてほしい。
誰とは言わないが、現場やプライベートで問題起こしているような人間にこれ以上優勝や上位入賞してほしくないし。
滑り見てるけど、そういう奴らって滑りも最近は大したことないしね。
ジャッジもどうせココ見てるんだろうから、今年こそはしっかりしたジャッジを頼むよ。
失望して見に来なくなる人間もどんどん増えてるんだから。

220 :
ジャッジがこんなスレ見ないわなwww

221 :
全日本大会、多額の金も動くのだろうか
メーカーもメディアも必死
しかし
すぽーつ新聞に見たことないぞ???
腕の動きがうんぬん・・・
スキーの動き、さばきを見せる大会だろ?
寒々しいよ。

222 :
昨日今日の予選のリザルトが発表されたけど種目別にどのジャッジが何点つけたかわかるのね、これって前からだった?

223 :
>>179
スポーツ新聞に何か書くことある?
ソチが楽しみだ、とか、
若手の成長が楽しみだ、とか、
これでアルペンも世界に近づく、とか。
書いてて切なくなってきた。

224 :
>>222
んにゃ、今回からじゃね。
個人的にはいい試みと思う

225 :
斜面の難度が低すぎ。昔の一級コブ急斜面でパラ4回転や急べェ、総滑、のが難斜面だ。
難斜面で規制なら上手い下手が誰でもわかるし見ていて面白い。

226 :
「山と渓谷社」の古いビデオでジャッジの採点が出てた
よな記憶がある

227 :
>>219
人としての評価もいれたらk.y.は勝てなくなるね

228 :
ビブ雄もやな

229 :
>>217
出てるわけじゃないけど、体軸真っ直ぐで内脚荷重で倒れようと思うと
ああやって手を上げて、よっと、って感じで倒れないとなかなか倒れらんない。
そうすっとゆっくり大きく傾けるからそれで「谷まわりを演出」してたんだろう。

230 :
今回の個人点数公開は、画期的ですね!
それにしても、色んな意味で柏○さん人気あるね(笑)

231 :
全日本柔道連盟より全日本スキー連盟を叩いた方がいろいろボロが出てくる気がする

232 :
会長の椅子をめぐってドロドロやってたからな。
役員はよほどおいしいんだろう。

233 :
>>230
何が画期的なんや?
トータル見りゃ大体わかるやろ

234 :
柏木の大回りは
出始めのころの大げさなスキーを走らすすべりのほうがすきだな
あれは今はだめな技術なの?

235 :
>>202
取らんわ。足元が不安定の連続になるモーグルで両手広げてバランス取るのか?
日本のモーグル選手はこれから世界戦で両手広げて滑るようになるのか?

236 :
>>235
え?マジで?
是非、綱渡りで手を広げないで渡るお前の雄姿を動画に撮って見せてくれ
モーグルは方向が違うべ
縦に滑るから縦に不安定になる
だから手を伸ばしてるべ?
基礎は左右に傾けるから、水平に手を伸ばすんだよ

237 :
現地で見ていたが、相変わらずの出来レースを感じさせるジャッジだった
特に男子は優勝者も2位3位も決まってるようなもんだな
つまらん、はっきりいって見に行かない方がいい
俺は仕事だからもう東京だけどw

238 :
>>236
まともにコブ滑れないんですね、わかります。

239 :
>>237
優勝、2位、3位教えて

240 :
>>238
え?お前、ポーパスで滑るときストックを前に出さないの?
すげえなあ、是非、動画に撮って見せてくれよ

241 :
なんかアホが張り付いてんな〜
コブ上級者で「バランスをとる為」に両腕を広げてる奴はいない。
ストックの着く位置とタイミング。それから上体の先行動作の補助の結果でしかない。
まあ、多少○の影響もある事は否定しないw

242 :
普通に考えて、
体が斜面を移動する、しかも斜面に孤を描きながら
スキーという道具は雪面をとらえたまま滑るもの。
スピードが伴うんですよ。
遠心力が働き、板の走りも生まれ・・・
なんで、わざわざ不安定な要素を生み出す可能性のある
両腕を上げる動作をわざとやる必要があるの?
それで一般スキーヤー、一般人にどうぞ見てくださいと言う
運営側の考え、がわからんわ。

243 :
スキージャンプも両腕を広げて飛ぶ時代がくるんでねwww
ウサインボルトも両腕を上げ下げして地面を強くけって
速くなるとか言いだすんじゃねwww
競馬の騎手もばらんすとるために両腕広げる時代がくるんじゃねwww

244 :
>>241
え?わかってないのはお前だろ?w
コブの中で基礎のように手を広げた場合と、モーグルのように手を前に出して狭めた場合
どう弧が変わるかわかるか?
手の位置で脚下の弧が変わるんだよ
わかんねえだろなw

245 :
ついでに両腕をグリコのマークのように上げて滑れば
いいのに。
オーストリアスキー界のトップに言わせれば
東洋人は変わった事するな〜くらいにしか
見えいんじゃね?

246 :
極端な意見はおいといて。
決められれたルールの範囲で目一杯よい成績を出そうとするのは普通の事。
批判はいくらでも出来るよ。

247 :
そのルールってのが「はい、大回りしてきてくださ〜い」程度で何も決まってないっていうのが笑える

248 :
ある意味そんなルールで50回も続いているってのが凄い。
SAJのトップ連中(イグザミナーとかわけわかんない肩書の奴らも含めて)がいかに頭が悪いかがよくわかる。

249 :
頭で勝負してる人たちじゃなから大目に見てあげないとね
こっちももう大人なんだし

250 :
でもなあ、デモ選のトップ選手の滑りを直接見ると
「ありゃ、人間ワザか?」と感動するなあ。
で、「練習重ねて、ああなりたい」と。まず妄想な
なだけどw佐藤正人さんなんか、すごかったよ。いま
どうされているんだろ?

251 :
ストックを目一杯広げて他人に恐怖心を与えるようなスピードで脇をすり抜けるスキーヤーには全然憧れません。

252 :
あれは猫のひげや昆虫の触覚と一緒なんです

253 :
どうでもいいので実況お願いします。

254 :
ほらよ!
http://www.hakuba-happo.or.jp/50gisen/semifinal/

255 :
>>253
まさかの兎、担ぎ上げ

256 :
>>255 強風に向かって両手広げて飛ぶつもり?

257 :
来年は八方尾根以外で技術選やるらしい。
や〜っと静かになると思うと嬉しい限りです。

258 :
>>257
朗報。

259 :
風が強いのか?

260 :
>>259
強かった。
麓でも相当吹いていたよ。

261 :
>>234
オレ、柏木のあのわざとらしい滑り嫌い。

262 :
>>257
禿同

263 :
>>261
しかし出たときは、(優勝は出場2回目だったっけか) 柏木は確かに誰よりもうまかったよ。

264 :
>>263
能力も高いし、すごい滑りだと思う。
点がとれる滑りを意図して出来るんだから凄いと思うけど、その演出としての味付けが好きじゃないんですよね。

265 :
そうだね
間違いなくスキーを捌く能力は高い。
意図的に見せて滑る事も上手いね。

266 :
で、そのトランプを配るのがメッチャ上手い的な能力は日本スキー界の何に役立つの?
SAJのお偉いさんが考えたとんでも理論を体現しました〜理論が正しい事が証明されました〜技術選のデモのような自然で楽な滑りしましょうね〜
(゜Д゜)ハァ?

267 :
佐藤栄一ってだれやねん??

268 :
長野ボロボロだな 新潟すごいね

269 :
>>266
メーカーさんが潤うだけだなw
ステンマルクの頃、みんなエランとカベールを誇らしげに履いてた様にw

270 :
>>266
例えはよくわからないけど、さすがにヤバイと思ったのが今年なんじゃないの。
順序として、教程を直してからそれをどう表現するか、なんだと思うけど、間に合わないからもう、ジャッジ入れ換えてなんかやっちまうしかねぇな、って感じ。
日本のスキー界に、となるとスキーヤーにはしばらく利点はないだろうね。ただメーカーとか、スキーインストラクターとか、スキーを仕事にしてる方には利点はあるんじゃないの?
混乱すれば、スキーヤーは悩み、新しい道具やレッスンを求めてさ迷うから。

271 :
なんかしないとヤバイと思ったのであれば、前進してるのかな、と期待します。

272 :
君らの理屈で言うと見せるのが上手いのも滑るのが早いのも等しく無価値になるだけど
少なくとも俺にはレースのテクニックは高等すぎて無意味だわ

273 :
混乱すれば、スキーヤーは悩み、新しい道具やレッスンを求めてさ迷うから。

↑そうだ君の言うとおりだ。でもだからなんなの?

274 :
アルペンの回転の選手と技術選に出てる人ではどっちが技術あるの?

275 :
>>272
レーサーの技術って板を走らせる事ばかり取り上げられがちだけど一発で自在にずらして狙ったライン入ったりリカバリー出来るのが凄いんだよ。
縦横無尽に人が滑ってるゲレンデでならなおさら一般人にも必要な技術だと思うし

276 :
ゴールドビブだけ折れやすいようだ
これはしかたないな
http://www.hakuba-happo.or.jp/50gisen/semifinal/report.html

277 :
と思わせるように細工してあるんですがw

278 :
>275
普通の人には無理だし、それでいいなら国際大会視察すればいいだけ
いや、ジュニアレーサーが人ごみガンガンすり抜けてくのに役立ってるのかな
今日は地元の草大会だったけど、連中ひどいもんだ
まあ、それをアリにしたとするなら見せる技術も有用だよな。
面白そうと思わせることは活性化に繋がるわけだし
で、別に君に嫌味を言うのが本文じゃなくて
君にとっては役立たないかもしれないけど、他の人には役立つあるいはその逆、どっちもあるんだよ
という話だ

279 :
>>272
なぜそうなるのかわからない

280 :
>>272
市野教程以前にSAJ教程はジャイアントスラロームのも繋がるのシンプルな方法だったぞ。
そう書いてあったしオーストリアを含めほとんどの国がアルペンスキーでひとつだよ。
今の日本基礎スキーが羽ばたく飛行機踊りといわれているだけでしょ。

281 :
競技と基礎を対立構図にもっていきたい奴がいるが
まったく理解できない
滑ってるのは板なんだから板を見てやれよ

282 :
>>278
貴方は視界ゼロで滑ったり圧雪以外のところを滑ったりしたことがない幸せなボーゲンスキーヤーだったんですね、失礼しました。

283 :
>>231 領収書の偽造は当たり前、指摘すると左遷。門外漢から見るとCSRもへったくれもない犯罪組織に近い。もちろん上層部。真面目にやってる現場がかわいそうだわ。
内情を詳しく知る方から聞いた。
一度国税の 査察入れないといかんな。

284 :
決勝でこの過疎っぷり

285 :
吉岡選手
重量感と切れ、安定感のある滑り。

286 :
>282
うわ、捨て台詞
かっこいいっすねw

287 :
オフィシャルHPが重すぎて繋がらない。
アクセス増えるのわかってるんだから、1週間だけ鯖増強しろよ

288 :
1位 吉岡
2位 丸山
3位 柏木
だそうで。

289 :
来年の会場は?

290 :
おおぅ…普段たんばらで滑ってる吉岡君が優勝か…
あんまり練習にならないと思うんだけどな

291 :
茶番劇終わったんやな

292 :
>>289
もちろん八方

293 :
吉岡の小回りはミス多いのに280?

294 :
吉岡はSJで教程滑りと板が走る滑りの違いを解説していたな
教程滑りでは板は走らん、リズム変化は難しいもんね
干されなかったんだw

295 :
吉岡、丸山、柏木といってもゲレンデで滑ってる一般スキーヤーの
一割も知らないであろう名前と大会

296 :
>>295
しかし、お前は知っている

297 :
吉岡って小回りがかなり苦手だったけど克服したってことなのか
今年も丸山で決まりだと思ってたよ
北海道勢は冴えない結果となったな
まあ、吉岡も地元は北海道だろうけどw(所属は東京の連盟)

298 :
本当、Rー大会だな。吉岡や柏木なんてアルペンで結果出なくて
技術選へでしょう。情けない連中だね。

299 :
>>297
今はチームクレブだから、新潟所属だろ

300 :
新潟なのか

301 :
軽井沢プリンスであった草大会はスポーツ新聞載ってたけどなw

302 :
男子上位20位以内
新潟10名
長野4名
北海道3名
スキー王国北海道のコーチ陣は、責任を誰かが取らないといけないな!コーチ総入れ換えも視野に入れないと、スキー王国終了だね。

303 :
>>302
こんな採点基準もわからない大会でなに熱くなってんの?
たんにSAJへの付け届けが足らなかっただけだろ。

304 :
>>298みたいなやつがいるから
日本の競技はいつまでも結果でないんだろうな

305 :
>>298って日本勢の結果に影響与えるほどの人物だったのか
カスかと思ってたけどびっくりしたわ

306 :
達人の滑りを理解出来るのはその域に達したものだけ

307 :
今年の動画まだー?
決勝のナチュラル大回り見てみたいんだけど

308 :
柏木のデビュー後とか、竹田のでてきた時とか、今回の吉岡とか異質な?というか勢いのある?素人が見て凄いなと思う滑りが高得点な気がする。
丸山も柏木もまるめこまれて点もらえないんじゃかわいそうだ。

309 :
スピードを出して板を意図的に踏み、コントロールしたらスゴいね
早い話しベルントが初めて前走やった時を思い出しました。

310 :
>>308
丸山が丸め込まれた?
八方ぐるみでえこひいきしてる奴が笑わせるw
決勝のコブのジャッジ、あれ何?
普通に考えて270くらいかそれ以下でもおかしくないミス。
あの点数見た瞬間幻滅したわ。
優勝経験者ジャッジに迎えても何も変わらなかったな。
あれじゃ日曜でも客が過疎ってるのは当たり前だ。

311 :
たかおはコブのライン自分で作ってるからな
卑怯にもほどがある

312 :
ここでボヤいてる奴って…



絶対下手糞だよなw
あるある探険隊!!! (-o-)/

313 :
ここでボヤいてる奴って…



絶対下手糞だよなw
あるある探険隊!!! (-o-)/

314 :
大事なことなので二回言いました

315 :
>>304
その結果の出ない競技してた選手に勝てていない。
競技してた選手も競技の世界では予選すら引っかからなかったのも事実。
もともとスピードを競うためのカービングで整地を滑ってれば競技経験者の方が上だな。
スキー技術選としての選手に求める技術を変えればいいだけのこと。

316 :
結果を出せるわけでもなく、バカにしてる基礎屋のおこぼれ頂戴しなきゃ喰っていけない世界なわけだ
悲しいねぇ

317 :
で、今年の○のゴールドビブはどうなってたの?

318 :
たぶんここの影響だと思うけど最近やたらとクワガタみたいな
ポーズですべるヤツが多くて危なくて仕方ない

319 :
>>318
飛行機は想像つくけど、クワガタってなに?

320 :
あぁ
頭低くツノみたいに両手を出す
あぁ

321 :
手を真横に出すと飛行機と呼ばれ
斜め前に出すとクワガタと呼ばれ
それならいっそ前に出すと前ならえと呼ばれる
いったい手はどこに置けばいいのやら?

322 :
(*・∀・*)ノ 今でしょう!!!

323 :
でもさあ、クワガタや飛行機以外のフォームってダサいんすけど!?

324 :
ザリガニみたいにすればそこそこのフォームだし、それほど迷惑でもないけどな

325 :
>>315
お前語るに落ちてるぜw

326 :
日本語でよろ

327 :
「オレが理解できないのは日本語じゃない!」
っていう考え方する奴結構いるけど
オレ、不思議と嫌いじゃないんだよな。
なんかバカ貫いてるって感じでw

328 :
>>321
ストックを持たないか、スキー学校で聞いて

329 :
>>328
スキー学校だとストックは必須で、飛行機かクワガタ推奨だぜ?

330 :
ストックもたないとか両手狭めて下げて滑るなんて格好悪いやん!

331 :
モーグルみたいに、小さく前習えでいいんじゃね。。

332 :
アルペンともモーグルとも違うオリジナリティを追究してるんだからいいんじゃね。

333 :
レルヒ少佐は1本ストック、船頭さんみたい。

334 :
>>329
昔、スキー学校でストックの変な癖は富士の病と言われたが。
今のレッスンを見かけるが、
正解はストックを振り回すか?

335 :
あくまでも飾りなのでお好きにどうぞ

336 :
しかし、大会おわったばっかりなのに盛り上がらないな。
ネタといがみ合いしかない。

337 :
タカヲの得点、明らかに政治的なニオイを感じる
コブのミスで284はありえねーだろ?
本選の得点も印象のなさの割に高いし。
これでもDVDとかでは解説はいつもの調子で持ち上げるんだろうな。

338 :
>>337
最初から技術選なんてその程度の位置づけのもん
見る方もやる方も割りきらないと

339 :
達人の滑りを理解出来るのは達人だけ

340 :
http://www.youtube.com/watch?v=7tS9NtsnpCs
公平に見て、明らかに3選手の点数の上下関係が不自然

341 :
禿同!!!

342 :
>>340
妥当なところだな
丸山は中盤の失敗がなければ、287は出てたな

343 :
3人ともヘロヘロで似たり寄ったりですがな

344 :
>>340
いろいろ言われてるからどんなもんかと思えば妥当なとこじゃん

345 :
ライン取りで明暗が分かれたな

346 :
>>340
ぶっちぎりで2番目の人の滑りがいいね
それにしても2番目と3番目の応援の違いなんなのよww
それと手ブレひどいな

347 :
>>346
>それにしても2番目と3番目の応援の違いなんなのよww
そりゃ地元ですもの

348 :
こんな斜度ならモグラーのトップ選手なら半分の時間で降りてくるんじゃね
偽選がスキーの一流になれなかった二流選手の大会ってことがよーくわかった
ってかフリーで滑ってんのにラッパ鳴らすって おまえら頭大丈夫か

349 :
明らかに高夫が一番上手い。魅せ方も熟知してる。
しかーし、あのミスは痛いな。 あれがなければ・・・・4連覇・・・・
新チャンプはコブ下手すぎ。
いくらロングが上手くてもカリスマにはなり得ない。

350 :
反丸山派というか反ヒコーキ滑り派だけど、丸山が明らかに
上手いな。最初のGSの人とか完全疲れちゃってるし、最後の柏木
(だっけ?)もそれよりはまとめてるけど競技になってない。
でもどの人もモーグルのある程度以上の選手以下だろ。あと、
ストック長過ぎだと思う。明らかに足引っ張ってるような。

351 :
水泳で言えば個人メドレー
にしても大小ターンの時にスキーを合理的に操作しているのは誰が一番かな

352 :
タイム測ってるわけじゃないんだから一本の板でやらせりゃいいのに
結局メーカーの策略 これじゃスキーは廃れるわけだ

353 :
>>351
スポーツ新聞にも載らないんだから競技じゃないんだよ
前述してあったがゴルフの素振り誰が上手いか大会なんだよ

354 :
フィギュアと一緒で演技ってんだよ

355 :
ほとんどSLの板履いてコブ滑ってんのに、モーグルと比較してるバカどもは何なの?

356 :
>353
アルペンの日本選手権は載ってるのか?

357 :
>350
順番逆だ
柏木 丸山 吉岡

358 :
あそこからたち直す技術も凄いな。。丸

359 :
≥≥340
三人とも下手 遅い
あれくらいだったらそこらの小学生だってもっとましな滑りする
こいつら三人に代表される基礎スキーって何?
あまりの低レベルな競技っぷりに呆れるわ

360 :
はいはい

361 :
タカヲ、全体としては高いレベルの滑りだが、あれだけのミスをして284は通常ありえない
まして決勝の最終種目で
あんなジャッジしてたら裏があると思われても仕方がない

362 :
>>361
タカオが勝ったならそう言えるが、負けたじゃねえか
二位も三位も同じ敗者

363 :
A級公認競技会予選落ちレベルの俺から見ても丸が一番上手い。

364 :
特に丸はリカバリーか無理矢理縦目に落としてるのがほとんどに見える
基礎スキー的にはこれもターンなの?

365 :
確かに3人とも変な癖がついてるよな

366 :
これではっきりしたなw
ここでグダグダ言ってるのは、見る目のない奴w
なんで見る目がないかというと、スキーが下手だからw

367 :
都合のいい頭なんですね^^

368 :
あれがターンだとバンクターンする基礎屋ってなんなの?
ヘタレコブ作ってなにが楽しいの?

369 :
間延びしてるコブならバンクすればいいし、細かければ縦に来ればいい、
状況に応じて使い分けできる技術の引き出しを増やすのが「基礎」の楽しみってもんよ

370 :
上部構造に居る者の滑りの凄さを理解出来るのは上部構造に居る者だけ

371 :
あのコブ細かくはないわ
バンクコブを無理矢理縦っぽく落ちてるだけ
無理がたたって後半ヨレヨレで発射寸前だし
上部構造の人は猿真似が好きなんですね

372 :
おやおや
点数の付け方がおかしいだの吠えてて
動画を見て妥当と言われりゃ
今度はコブの形がおかしいってか?w

373 :
宗教法人の信者って怖いわ

374 :
はいはい、アンチの方は教程スレにでも引き籠ってて下さいね〜^^

375 :
なんでも正当化できるってすばらしいですね

376 :
コブに初級者も入ってリズムは不規則でスタートとゴールは斜めにしたら
アイスバーンにすれば更に結構

377 :
また脳内トップデモが
うじゃうじゃ湧いてきたwwww

378 :
他の種目も見ればタカオの点数の付き方が不自然なのは明らか
同族主催の八方技術選はもううんざり

379 :
>>378
ろくに滑りを評価できないと露呈してしまったお前が
何を言っても誰も相手にしない

380 :
>>366
ソレは言える
せめてジャッジはギセン引退した元トップ10入り選手に限るべきだろうな
自分でできないことをジャッジすること自体間違ってる

381 :
技術選の後、貴雄のライン滑ってみたけど、細かいコブだった

382 :
>>380
でも今回のジャッジは50th記念の特別バージョンだからなぁ…。
来年以降もこの仕様でってことになるとせっかく作ったイグザミナー制度ががが

383 :
>380
よりによって今回それを言うかよw

384 :
イグザミナーなんか無くなるでしょ。この春のイグザミナー研修会も中止だし。
いちのが自分の為に作り上げた制度だからいちのがいないんだから無くなって当然。

385 :
崇拝してた市野さんいなくなったんですか?

386 :
>>384
>この春のイグザミナー研修会も中止だし
kwsk

387 :
ルールとかよくわからないが
滑りは上手く見える

388 :
本選出場者はSIAの糞よりはマシだろうなw

389 :
上手く見えるところしか滑らんし
SIAと比較とはね 劣化したもんだw

390 :
SIAってそんなにダメなん?
あとイグザミナー研修の件は知らんが、デモ合宿が中止になったとは聞いたな。
テーマを練り直すからと市野氏が言い出したとか何とか…

391 :
大回りは岡田リシュウだろ

392 :
異議あり!

393 :
異議どうぞ

394 :
異議なし!

395 :
異議もないようですので、大回り2ch一番と致します。

396 :
>>380
でもこのスレは、ジャッジのレベルにすら達してない奴らがグダグダ言ってるよ
俺はそういう奴らの方が滑稽に見えるんだけどな
お前も含めてw

397 :
今さら蒸し返さんでええよ

398 :
http://www.youtube.com/watch?v=_Vz1bj15YHk
↑の最後のコブ見たけど。
基礎スキーのトップ選手ってこの程度のレベルなの?
はっきりいって笑える。
俺のホームゲレンデはここより長いラインあるけど初級レベルのモーグラーでも
もっと早く正確に降りてくるぞ。
遅過ぎだしスキー操作も下手くそだし。
こいつらに代表されるスキー技術選って。
本人達は自己満なのかもしれないが、スキー界全体から見たら狭い世界の低レベルの烏合の衆。
見ていて呆れる。

399 :
すごいね

400 :
(σ・∀・)σ400ゲッツ!!

401 :
素人目にも大してかっこいいと思えないんだよね
なんでこの大会にはモーグル選手が出てないの?
タイムが採点の基準になってないのはなんで?

402 :
>>398
モーグラーって
不整地にいくと
バンクコブやでかいコブ、ピッチが不規則なコブを見ると
「こんなのコブじゃない!」とかいって端っこで
ワイパーやって自分好みのコブを勝手につくってる奴らのこと?
たしかにあいつ等は上手いわ

403 :
>>398
ホームゲレンデどこ?
今年のウサギ平は結構深そうに見える

404 :
>>398
やっぱリッチーかっこいいわ

405 :
久しぶりに面白いコブだな
これ初級モーグラーなら途中でぶっ飛ぶw

406 :
整地大回りもさ、あんなにスピード出すんだったら、アルペンの選手を連れてきたほうがいいよ
吉岡、丸山、柏木って、結局のところ、なんの選手なのさ?
何を競って勝ったの? そこんところ詳しく教えてくださいよ

407 :
>>406
それすらわからないなら、こんな大会に興味ないだろ?
なんでここにいるんだ?

408 :
んで、どこなんだよ
初級モーグラーが八方ウサギ平より長いコブ斜面を軽々と滑ってるのは

409 :
いつも思うんだが、技術選の変なDJみたいなんクソださくね?
なんか、ガチムチホモみたいなオサーンの声だし。なんか気持ち悪いなぁ。
もうちょっとオシャレにできんもんかね。そりゃ技術ヲタみたいなんしか
近寄らないだろ。まあ、モーグルとかも似たようなもんだが。

410 :
>>407
失礼だな。ちゃんと興味あるよ。
今年の予選と本戦を見に行った上で質問してるんです。
現地にいた人たちは皆もっとフレンドリーでしたよ。

411 :
確かに、びっくりするほどコブ滑りうまいかと言うとそうでは無いような気が
するな。初心者モグラとはいわないが、ゲレンデでおおおお!!!って思う様な
モーグラーのほうがカッコイイ感は否めないかもしれない。

412 :
ろくに滑れない奴は斜面の難易度考慮しないからなあ

413 :
14日に名木山ゲレンデの不整地で行われた女子予選を見てたんですが、
とにかく悲惨でしたね。転倒あり、板流れあり、コースアウトあり。
アイスコブで難しかったとは思いますが、正直なところ、
これが全国区の大会かとは思いましたね。
そんな中でも無難に滑る選手がけっこういたんですが、
無難な滑りを見せる選手に限って点数が低いんですよ。
採点基準は素人にもわかるようになってますか?
なってるのだったら勉強してみたいですが。

414 :
>410
そのときに聞くべきだったな
来年またどうぞ

415 :
>>409
あの人たしかマッスル力也とかいうんだよ。デブでスキーが上手いw

416 :
>>409
ラッパもダサいけどね。

417 :
そのダサさがいいんじゃないか

418 :
>>416
他のスポーツで使われてるものと同じだぞ?

419 :
ブブゼラ?

420 :
yes

421 :
>>411
同感
大げさな話でなく、ちびっ子でもコブ滑りなれた子はあいつらより正確に早く降りてくる。
遅い。
あと、>>398の動画見てる限りでも点の付き方がめちゃくちゃ過ぎないか?
観点が全く分からない。

422 :
≥≥421
そうだね。
男女上位陣、あれだけの人数いて誰一人ライン外さず降りて来るやつがいないのが痛い
しかも後半なんかみんなバテてるし。
かりにもスポーツの選手があれではwww
雪が無い季節はみんなダラダラし過ぎなんじゃね?
もっとモーグルやレースの選手見習ってトレーニングやった方がいいんじゃw

423 :
バカモグラは基礎板はいてからほざけよ?
モーグル板でコブ速いのなんて当然だろw
トップデモ板の半分ぐらいの重さしかないへぼ板でせいぜいがんばってくださいw

424 :
これぞバリバリアスリートの競技選手と甘ちゃん基礎スキーの大きな違い
後者はスポーツを名乗るに値しない
↑の動画のだらしない選手達の映像はその象徴
見ていて見苦しい

425 :
なんにせよ丸山や柏木より早く滑れる奴は
ここにはだれ一人としていなんだけどな

426 :
>>425
中級以上のモーグラーで丸山柏木より遅い奴は一人もいないよw
下手な奴ほど批判されるとすぐ吠えるんだなww

427 :
トップ選手の中でも柏木とかやたらトレーニングしてるって自慢してるらしいじゃん
のわりにはコブでのあのバテッっぷり
所詮基礎スキーヤーのトレーニングなんて適当に走ってジム行って機械動かしてるだけの自己満足のレベルってことだよな
スポーツとしてのレベルの低さ、基礎スキーの限界の低さってことだね

428 :
下手な奴ほど批判されるとすぐ吠えるんだなww
これには同意だわ

429 :
>>425
例の動画見る限りあの程度の長さのライン降り切るのに全員が30秒以上かかってるけど
俺なんて抑え気味にいってもせいぜい25秒くらいで降りるぜ
っていうか、普通にライン外さずに降りたとしたらむしろあんなゆっくり降りるの難しいくらい
ゆっくりな割に、みんな暴走してるけどww

430 :
>>426が自分の滑りをアップしてくれるようです
みなさまご期待ください

431 :
>>423
本当に上手い奴は板を選ばない
基礎連中がモーグル板履いたらまずまともに滑れんだろうな

432 :
技術選のスレなのに
モーグラーが大活躍していますw

433 :
>>429も動画をアップしてくれるようです
モーグラーは男らしい

434 :
っていうか単純に
動画見ればわかるように板を横にし過ぎ
スピードが怖いのか単なる体力切れか
そして板が浮き過ぎてる
以上の観点から、基礎スキーの奴らは、みんな下手
しかも笑ってしまうのは、そんな下手にもかかわらず、そんな滑りに高得点
速くて正確な滑りを全く評価できず、あんなみっともない滑りを評価する基礎スキー界ってレベル低いって言わざるを得ない
間違ったことを言ってるだろうか?

435 :
それよか、ここでここまで力説できるモチベーションが知りたい

436 :
俺が正しい
俺は何も間違ってない
間違ってる奴が評価されて
俺が評価されないのはおかしい
って言う奴はどの業界でも同じような扱い受けてる
つまりはそういうことだな

437 :
一点特化の人間が上手なのは当たり前なので、土竜の方が整地上手いとか言ってくれないとつまらんわな

438 :
別に降りる速さを競う競技じゃなくね…?

439 :
井の中の蛙、大海を知らず

440 :
モグラって…
小さく前習えだろwww

直れ!!!

441 :
>>431あなたのレベルがうかがえるコメですな

442 :
モグラーの肩を持つわけではないが
丸山の整地の滑りとコブのモグラーのトップ選手の滑りのどちらかを見たいといえば
間違いなくモグラーの滑りを見てみたい
技術選選手も全てのスキー競技で一流になれなかった人の寄せ集め大会って事を自覚してほしい
斜度、採点、競技種目何をとってもよくわからん大会だ
ってか全日本スキー連盟にも査察入ったら面白いと思う

443 :
モーグラーっていうのは、サッカーのロスタイムと同じで和製英語。 これ豆な。

444 :
去年、丸+αとモーグル西くんが兔平で撮影してんのに遭遇したんやけど、西くん滑んの早すぎて丸らエラくビビってたわ
で、その後集団を食堂で見かけたら、丸らの態度だけはデカくて滑稽だったわ

445 :
基礎のTOP選手の滑りを見て馬鹿にするモーグラー、モーグルのTOP選手の滑りを見て馬鹿にする基礎スキーヤー
は両方とも草大会予選落ちレベル。
多分西くんは丸山くんのコブの滑りを馬鹿にしないと思うよw

446 :
>>444
丸山選手を丸と呼び、西選手を西くんと君付けで呼ぶ
お前の態度のデカさも滑稽だよ

447 :
だってビブがwww

448 :
別にモーグラーが基礎スキーヤーより偉いとか上手いとか思わん
でも↓が全てじゃね?
このいい加減さ、または不透明さが基礎スキーをおとしめているのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=9E0c5F-dS6c
少なくともモーグルやレースの世界ではあり得ないことだし

449 :
>>448
凄いな・・・納得
でも、トップ選手は承知の上なんだろうな
ある意味プロレスだからねW

450 :
>>448
つまり、聖佳たんはSAJのお偉いさんに抱かれて9連覇を達成したってこと?

451 :
>>448
まず、ジャッジ席からは、この動画のように拡大して見えてるわけではない
選手は小さなシルエットでしかない
そんな中で栗山選手は、明らかに脚が閉じ切れてない状態が目立ち、それがずっと続く
吉岡選手も脚を開く場面があるが、そんなに大きくないのでジャッジ席からはよく見えない
シルエット的には吉岡選手の方が美しく見えるはず
ここと後半のミスで4点差は妥当

452 :
>>448
吉岡の方が上体が安定している
それだけコンサバに滑ってるわけだが、
それで2秒差ってのは吉岡案外すごいな

453 :
コンサバは「コンサバティブ」(conservative:保守)の略。

454 :
http://www.youtube.com/watch?v=rBIN2pMAJ18
これだろ?どっちが凄いかといえばスキーに興味が無い素人が見ればモグラだろな。
基礎らーの滑りは見てるだけだと出来そうだもん。

455 :
そうだな。すごいな
わかったから何処でもワイパーで頑張ってください

456 :
SAJという組織がバカなのか、こんなわけわからない大会の選手を持ち上げるスキー雑誌がバカなのか

457 :
今まであまり気にせずにいたけど>>448みたいな動画見たら色々叩かれるのもしょうがないかな…
自分には関係ない世界だけど、基礎をかじる者として悲しい

458 :
>>448
吉岡の方がうまいじゃんw
まあ、井山は吉岡+20点ぐらいのすべりだったがwwww

459 :
>>448
そうか?
並べて見せてる映像の右の選手の方が左右の板が同調している。
左の選手の方がバラケ感が強く見える。
それから、コブに入って抜けるスキートップの動きを見るとわかるんだけど
右の選手の方がスキートップがコブを良く捉えているよ。そしてその弾力を
うまく利用できてる。
色んな観点があるだろうけど、俺はそのへんを見て右の方が上手く見える。

460 :
>>448
何度も言うけど速さで勝負する競技じゃないからな?

461 :
技戦も検定と一緒で±2でつけてるんだよ
決勝だと93±2
点差はつかないけど並べてみれば大体上手い順になってる
ただ総合だと整地の点が高すぎるからおかしくなる
整地の大回りとかもはや好みの問題だし

462 :
明らかに政治がらみなのがな。
バブルの時なら騙せたんだろうけど。
今回吉岡氏が優勝なら、オリンピック出た直後の彼の滑りに
評価が出なかったのはなぜ?現役直後の方が絶対に良い滑りを
してたはずだし、実際してたし。
逆に、丸山氏の滑りは嫌いだけど、今回も安定してたよ。

もうプロレスで騙せる時代じゃないんだよな。

463 :
シンクロナイズドスイミングだって、過去の実績積まないと事実上下克上しないし
まあいいじゃねーの?
高梨さらより注目されないスキースポーツなんだし

464 :
シンクロじゃ全く分からねえからコメント出来ねえよw

465 :
基礎とモーグルってことで言えば、以前川場ってスキー場でレッスン受けた時、
コブ斜面に居合わせたモーグルスクールの講師がSAJの指導員が履いてる板見て
「えっ…その板でコブ滑るんスか!?」って驚いてたのが忘れられないw

466 :
>>398
吉岡、丸山よりも、柏木に283もついてるのが不思議でならない
遅いし、ターンも雑で正確さに欠けるし
納得いくように説明できる奴いる?

467 :
>>466
つ 大人の事情

468 :
わかり易くておどろいた

469 :
>>466
雑…かなぁ?
中間までは吉岡よりリズムよく来れてると思うが

470 :
正義が勝つみたいな子供が多いんだなここはw

471 :
>>470
自分の誤った価値観を他人にも押しつける子供に、それは妥当な評価だと教えてやらんといかん

472 :
参考までに、>>340の動画からスタートからゴールラインまでの各選手のタイムをおおざっぱに計ってみた。
柏木がだいたい37sec、丸山がおおよそ32sec、吉岡は40secちょっと

473 :
>>466
同感
柏木は今年に限らず、ここ数年滑りの割に疑惑のジャッジが多い気がする
それこそ政治的な力とか、金?  見えない力が作用してるとしか思えない

474 :
>>466
柏木はドイツ語出来るからその分の点数がプラスされてるんだよ

475 :
>>466
>>473
吉岡より速く、脚もばらけてない
至極、妥当
丸山は失敗してなけりゃもっと点数は伸びた

476 :
どうせ点数悪くても至極妥当と言うんだろ

477 :
>>476
お前にはそうとしか思えないだろうな
理由はわからないからw
わかる人にはわかる
わかる人ってどんな人かというと、ある程度以上上手で頭の良い人

478 :
>>473
柏木なんかよりいい滑りしてる若手たくさんいるのにな
権力に阻まれ点の伸びない奴らが哀れでならない
技術選の観客がどんどん減っていくのも当然

479 :
観客動員という視点なら誰も知らない無名の新人よりビッグネームが勝つほうが安定するけどな

480 :
いろんな意見があれど、話題に上っている奴らは間違いなく上手いんだからそれでいいだろ?
俺らよりはすごく上手いし、雲の上の存在
誰が上だ、こっちの方がうまいと語るは、ほんの微々たる差、誤差のレベルでしかない

481 :
そうなんだけど、それを言ったらスレ終了じゃん。

482 :
糸冬

483 :
雑誌のDVDを見てると
トップの常連とそれ以外のデモじゃ差があるように感じるけどな
トップの数名はさほど差はないように見えるが

484 :
>>483
滑り自体に差はないと思うが、常連は魅せる為のシルエットなんかも研究してそうだね
腕の構えとかストックワーク、また首の角度や向きなんかは洗練されてる。
ただ、みんな同じベクトルに向かっていて個性がない。

485 :
>>484
あ?本気で言ってんの?

486 :
>>480
大概のひとはそう思ってるんだけど
モーグラーの人たちが「オレの方がうまい!」と納得いかないみたいです

487 :
>>486
そんなことを言ってるのはモーグラーじゃねえよw
モーグラーなら3人の滑りの差がわかるから、点差もわかるはず
グダグダ言ってるのはコブはうまくないから、3人の滑りの組み立ての差がわからない

488 :
俺も、ここでgdgd言ってるのはモーグラーじゃないと思う

489 :
俺は差がわからないから、グダグダ言いたくても言えない。

490 :
言われてみれば急ヴェだけグダグダブヒブヒ吠えてんのなw

491 :
2番目がダントツに上手くて1番目が体力あって3番目は綺麗だけど体力無いけど
点数つける基準がわからないからなんともいえない。

492 :
録画したの今見たが退屈すぎて5分で寝ちまったわw
観客も80人くらいしか居ないんじゃねえの
ま、所詮アルペンから逃げ回ってる負け犬どもの傷の舐めあい大会なんぞ見るに値しないということだわなw

493 :
はいはい

494 :
興味のない奴って、多分ヘタレw
二級ちゃんにも到達しないレベルw

495 :
いや、別に上手い人でも技選に興味ないって人大勢いるとは思うが…
ただまぁこういうスレに突撃してくるってこともないだろうなぁ

496 :
昨日のスキーの番組ってこのスレか
どこが見所なんだアレ?
主催者は見る側を楽しませるつもりはあるのか?
正直言ってクソつまんねーわ
んで、番組は即消去したがなw
つまらん番組を残しておくとレコーダーがケガれそうなんでね

497 :
>>496
>>492と文体の癖が変わってないよ

498 :
技選好きなオレでも見るの忘れてたのにw

499 :
> 見る側を楽しませるつもりはあるのか?

500 :
スロープスタイルを見てれば 楽しい(?)

501 :
技術選はフィギュアスケートというよりもミスコンなんだな

502 :
ダンスみたいなものかと

503 :
動画のない時代は良かったなぁ。
数コマの分解写真と言われたこと書いてりゃ雑誌売れたのに。
スタートからゴールまで選手別にインターネットで公開とかホントやめてくれ。

504 :
みんなDVD買う?

505 :
DVDくれるなら貰ってやってもいいけど鑑賞用だとあまりにも退屈でとても見るに耐えないから
カップラーメンにお湯入れたときのフタの重しに使うくらいしか使い道ないわな

506 :
何言ってんの。
コースターにもなるじゃないか。

507 :
おまけ映像でいいからこういうのつけて
http://www.youtube.com/watch?v=upwY31yCxHc
決勝に残るようなトップ選手だとこれくらいは楽勝なんだろ?
もっと魅せるスキーをやらないとだめ

508 :
>>507
お遊びで出来るよ

509 :
たしかに、今のスキーの楽しみ方は整地やコブだけじゃなくて、
キッカーやジブもあるんだから競技に加えてもいい気はする。

510 :
競技上がりが多いからキッカーなんかは楽勝だろうな
つかgoproつけて滑ってほしいな

511 :
利尻から滑降しろよ

512 :
>>507
本当はずかしいやつだな
女子のHPで技術選上位の人が活躍しているじゃん

513 :
>>512
何が恥ずかしいのか僕にわかるように説明してもらえる?
それとも誤爆かな

514 :
1年やそこらで世界のTOPレベルになれるのは小野塚が凄いのか?スキーHPの競技レベルが低いのか?

515 :
>>514
小野塚選手が凄いんだと思う。聖火や朝子が出来るとはとても思えない。
歩みなら何となく出来そう。火曜には新体操をやって欲しい。

516 :
>>512
おい、ナニが恥ずかしいんだ?

517 :
>>516
技術選の選手なら、お遊びでできるようなことだからじゃね

518 :
へえ、じゃあなおさらだね
トップデモらが楽しく遊んでるところをGoPROかなんかで撮影して、
YouTubeにアップするなりすりゃ基礎スキーのいい宣伝になるよ?

519 :
ならんだろ
基礎スキーは自分たちが目指せる方向性にトップ選手がいるから
成り立ってるわけで
基礎スキーをやってる人おっさん連中は
フリースタイルのスキー出来ないし目指してない

520 :
今どきゲレシュプとか…(´・ω・`)
昔、佐々木明が飛びやって遊んでたけど、アルペンの宣伝になってたっけ?

521 :
>>518
デモより下手なくせしてなに言ってんだよ。

522 :
>>520 フェイキーでキッカー飛んだりしてたな やっぱ運動能力半端ないって感じだった

523 :
だいたいさ
態度・姿勢がさ、フリースタイルの連中と全然違うんだよね
フリースタイルの連中って大麻で捕まったやつ多いじゃんwww
そんな競技にスポンサーつくわけないよね
スキー業界で食っている連中の足引っ張るなって

524 :
>>522
…で、案の定怪我してバカだのアホだの叩かれなかったっけ…?

525 :
>>524
だからデモンストレーターが正しい滑りを教えてやるのさ

526 :
それはフリースタイルの先生方に任せた方がいいと思うけどな
てか「怪我したくないなら飛びなんかするな」が鉄則だよね…

527 :
おちゃめな石水デモ。
http://www.youtube.com/watch?v=AlvGlbi1bDU

528 :
>>521
おまえはいわゆる馬鹿って奴だな

529 :
>>519
>基礎スキーをやってる人おっさん連中は
>フリースタイルのスキー出来ないし目指してない
ふーん、基礎スキーは中高年がメインターゲットなのか
じゃ、先細りは仕方がないね

530 :
>>528
なんだよ。事実だろ。
国体もフリースタイルも遊びで勝てるぐらいなんだから、デモの滑り見て勉強してきな。

531 :
>>529
基礎スキー=ゲレンデスキーなんだから全年齢対象になるのは当然じゃね?

532 :
だから不整地大回りもないのか
実際キッカーなんか入るより何倍も危険だしな

533 :
>>532
たった2行なのに、なんでそんなに突っ込みどころが多いのか…

534 :
>>527
すげえ・・・
イナバウアーっぽいな
この人技術選出たらいいとこいくんじゃね?

535 :
>>530
タイガースのユニフォーム着たモーグル選手には誰も勝ててなかったじゃねーか
スピードといい迫力といい段違いだよ
デモの真似をするよりはあのモーグル選手をお手本にしたいね
ハッキリいうけどバンク滑りかっこ悪いよ

536 :
↑こういう人って整地の滑りもモーグル選手をお手本にしてるのかしらん???

537 :
>534
でてるだろ
SAJナショナルデモだぜ

538 :
>536
権威に反発するオレかっこいい
それだけの人間に構うだけ無駄

539 :
整地の滑りはアルペンの選手だろ。

540 :
>>539
モーグルの板で???
そりゃ見てみたいもんだ

541 :
コブはモーグル、整地はアルペン、飛び系はXGAMEだろ。

542 :
以上、「ぼくのかんがえたさいきょうのすきーやー」でした

543 :
>>542
言い得て妙だwww
技術選もそういう趣旨なら飛び系も取り入れりゃいいのに

544 :
強い要望があれば採用されるかもね
今のところ、そういう意見が出てないからw

545 :
ジジババが考える「ぼくのかんがえたさいきょうのすきーやー」にはキッカーは入らんだろうな。
つか、そういう趣旨ならジジババにジャッジさせりゃいいのに。

546 :
AKBの総選挙を見習って、投票資格をSAJ会員やスクール受講者に与えるのはどうだろう。
これなら採点基準の不透明さとか考えずに、
素直にみんなの考える「ぼくのかんがえたさいきょうのすきーやー」が選ばれる。

547 :
僕の考えた○○
作品の世界観を継承した、二次創作キャラクター。
僕の考えたポケモン、僕の考えた最強のロボットがこれに当てはまる。
突然変異キャラと似ているが、違いは自分の中でしか流行っていない事で、このキャラクターを書いたノートは大半が黒歴史である。主に思春期の少年少女が創作する。

548 :
>>546
おおー、そりゃナイスアイディアだね
技戦DVDの中に投票兼が一枚入ってるわけか
複数投票可にすればDVDバカ売れ
スクールを受講したり検定を受けても投票兼を獲得できるようにすればいい
金持ってるジジババの面子も保たれるしいうことないね
というわけでキッカーは採用されないだろうけども

549 :
僕の考えたスキー技術
スキー技術の世界観を継承した、二次創作技術論。
僕の考えた楽なスキー、僕の考えた内足主導がこれに当てはまる。
スキー技術と似ているが、違いは日本の一部世代でしか流行っていない事で
この技術論を書いた雑誌は大半が黒歴史である。主に今だに思春期の熟年熟女
が創作する。

550 :
そういうのは教程スレでやって

551 :
>>547
ぼくのかんがえたさいきょうのすきー
それが現在の基礎スキーだろ?
自分らが勝てないからって呼んできた外人を追い出したりさ
フリースタイルの台頭を無視したり
そりゃ浦島にもなるわ

552 :
>>551
ハイハイ僕、夜も遅いから早くオネンネしなさいねw

553 :
>>550
ここでOK

554 :
>>553
>>1も読めないの?

555 :
>>552
僕もラジオ深夜便を聴けるような大人に早くなりたいな
おじいさん、おばあさん、お休みなさい

556 :
DVDじゃなくてテレビでやったら視聴率1%割るかな

557 :
>>554
>>1 勝手に指定するな

558 :
いや、だからここアンチスレじゃないんだってば

559 :
>>558
教程スレは単なるアンチスレでなく従来技術と現教程の話だからね。
このスレで対応してくれ。

560 :
いいんじゃね
自分基準くんは
あちこちで騒がれるよりここに隔離してくれたほうがありがたい

561 :
>>551
外国人でなくブンデススポーツハイムに勝てないのです

562 :
>>559
何に対応するんだ?

563 :
>559
【史上最悪】とか付けといてアンチじゃないとかw

564 :
基礎スキーになんでそんなに必死に突っかかってくるのかわからん
劣等感なのかしらんが、気に入らんのならこんなスレ見なきゃいいだろ

565 :
馬鹿にされてるだけだろ
おまえらの何に劣等感を抱くつーんだよ

566 :
>>541
みんな体によくないね。
自然で楽なのが一番。

567 :
>>565
わざわざここまで来て
バカにしにくるとは
スキーは上手くても暇なやつが多いんだな

568 :
ここまで退屈な競技も珍しいもんだな

569 :
>>567
上手くはないんじゃね?
脳内ではさいきょうすきーやーかもしれんが

570 :
間違いなく、性格は悪いよね

571 :
>>569
いえいえ、緩斜面ではさいきょーなのですよw

572 :
>>569はブーメラン好きだな
きみのかんがえるさいきょうのすきーやーがSAJのデモなんだろ?
そうは思わない人間もいるというだけだよ
もっと大人になろうね

573 :
>>542からの流れがよほどこたえたようですなぁニヤニヤ

574 :
>>569
やっぱり脳内最強みたいだw

575 :
一人二役で堂々巡りが得意技のエアスキーヤーさんか
よく飽きないな

576 :
この前の番組、、、クソつまらんかったな(笑)

577 :
SJ、SG誌で技選特集組んでたけど、滑り方が変わった! みたいな話は一言も出てなかったな

578 :
写真見て判らないのか?


可哀想杉w

579 :
今度から肘腕をミゾオチの位置より上がれば減点にすべき。
基本的構えが出来なくなるから上がる。
減点対象

580 :
いや、
ゴールしたら、一目散に心拍数じゃなかったっけ?
んで、
交感神経が優位だったら減点。。


ップ〜!!!w

581 :
>>580
君、面白いね

582 :
>578
写真見ればわかるから本文では一言も触れなくていいんだ
それはあまりにも不誠実でしょ

583 :
っていうか…滑り方ってそんなに変ったか?
ターンスペースの取り方は変わったように見えたけど、身体の使い方は基本一緒のように見えたんだが

584 :
今年は
ターン前半の内足の減速が少ない選手が昨年よりは多くなったね。
よく見てみ!

585 :
これ見よがしに腕を振り上げてるヤツは明らかに減ったな。

586 :
>>585
うん、それは思った。
でもよく見ると、ターン前半はやっぱり肩のラインが大きく傾いてて、腕上がってる選手は上がってるんだよね。
変ったなーと思ったのは今までが⊂の字のイメージのターンだとすると、
大げさに言えば∠の字っぽくなったかな、と。
谷まわりにかける時間が短くなって、かわりにフォールラインから板が横に向くところがすごく目に映りやすくなったなぁとは思った

587 :
雑誌の分解写真を見るとよくわかるけど
どう見ても、腕が上がっている人いるよね。
こりゃ普通に減点だわ。
どこの世界に基本構えが出来ないスキーをやって良い点数がつくなんて
基本構えの出来ない滑り方になってしまったわけだから
減点だわ。

588 :
根本的な話、競技自体が詰まらない。

589 :
へたくそには理解できない世界だからね〜

590 :
誰か兎の不整地にエア台を2つ作ってくれ。バックフリップ決めれば、俺の点数は10点アップできたはずだ。

591 :
アルペンから逃げ回ってる落ちこぼれどもの底辺大会

592 :
>>591
よし。お前は頑張ってオリンピックでメダル取れ

593 :
まあアルペンやってる連中だって、
湯浅選手以外は全員落ちこぼれだし、金にならんし。

594 :
日本人特有の感覚→弓道の段位は必ずしも的の中心に当たった数ではない・剣道は無言で相手を圧倒的にフクロ叩きにしても勝利ではない。政治や社会も実力よりは腰巾着→スキーも市里予教祖への腰巾着が増える→技術選もスキーの本質を歪曲したカルトスポーツ。

595 :
野球の球種で言えば、日本人は綺麗なバックスピンの曲がらないファストボールをありがたがるけど、アメリカならそんな概念は無くて変な回転でも打者を打ち取れればOKみたいな。

596 :
自然で楽な肘に負担のかからない投げかたとして、肘曲げないで
投げて球速を競ってるような感じ。

597 :
スキーの授業で色々な大会のVTRを見せられるけど、この大会のVTRだけみんな寝てたw
まあ見る価値ないしね

598 :
子供の悪口レベルの話しか出てこなくなったなw

599 :
その程度にしか話題にならないっつー事だよw

600 :
(σ・∀・)σ600ゲッツ!!

601 :
その価値のないスレに粘着して子供の悪口を書き込む
不思議!

602 :
あと外足を長くみせるって、雑誌でデモンストレーターが言っている。
あれはなあに?長くみせると板の走りが変わるの?
ほかになにかかわるの?

603 :
>>602 それがわからなかったら技術選見ててもチンプンカンプンだと思うよ

604 :
アルペンから逃げ回ってる落ちこぼれどもの底辺大会

605 :
アルペンださっ

606 :
>>605 何がイケてるんだい?

607 :
フリースキーさっ

608 :
>>607 一般的にスキーはアルペン(踵固定)とノルディック(踵フリー)に大別されるから、アルペンださいってことはノルディックになるな〜。君はノルディックフリースキーがイケてるんだね。

609 :

足を長くみせると
どうなるの?

610 :
整地おおまわりを見ていると、それぞれ少しずつ滑り方が
微妙に違うのですが、うち足で滑らしてる人と、早く外足を
とらえようとしてる人がいるように、思えるのです。
これって、どうなんですか?

611 :
>>610 内脚の意識が強ければターン弧の横スペースが長くなり内傾やクロスオーバーが表現しやすくなるが、走りが犠牲になる。外脚の意識が強くフォールラインで外板をたわませれれば板の走りが生まれて躍動感のある滑りになるが、横スペースが短く内傾も強く出ない。

612 :
ホント?

613 :
そうでしょうネ。
「たわみ」というのがこれからのキーワードのように思ってるんですが
それの出し方で、いろいろな方法があるように感じたもんですから。。
ただ、内足の使い方がなんとなく、積極的で、滑らしているんですよネ。
よりスピードをあげて、迎える圧をあげて、スキーをたわませようとしている
ような感じをうけました。
それも、フォールライン方向によりちかずけて、浅いラインで内足を使う
という感じに見えました。
切り替えから、ドーンと外足に踏みこむ場合も、なんとなく横方向にとって
バーンの端っこのほうまで長く谷周りを意識しているようにみえました。
ふたつのやり方の競演のような感じでした。動画をみたかぎりですが。。
谷にスッと落ちていくのか、圧を溜めて、ガツンと落ちていくのか、
カッコイイのはどっちなんだ?という闘いですかねえ〜?
小回りでは、スッと落ちていくほうを、えらんだ人が多かったみたいと
感じました。。。
前走の影響なんでしょうかねえ〜?

614 :
GS SLを見ると よくわかる。 内足と言うより外スキーをフラットになるまで踏み続け、行きたい方向は次のフラッグ。
板のトーションも解放され走りが生まれる。

615 :
そうでしょうね、そういうスキーは切れがありますよネ。
きもちがイイ。
きびしい雪面条件で、つかえる技術なんでしょうネ。
でも、一般人のスキーは、それを鍛えていない肉体でもできるように
体感できるように、考えないといけないという、教育の視点から
アプローチしなければならないでしょうから、、、
それにいつでもターン弧を変えることのできる技術という「安全」の
視点もあって、たいへんなんですネ。

616 :
それに、トーションがせっかくあるのに、それを使わないスキーも
どうでしょう?
もったいないとおもうんですけどネ?

617 :
それにしても佐藤麻子選手の決勝のコブはすごいね。
縦に滑っていながら板を雪面に張り付かせてる、縦バンクって感じ。

618 :
コブの深さと身体の大きさの関係って、ありますかネ?
よく、子供がコブをすべってると、おとなが飛んでしまうところを
ペトッって滑っていきますよネ。
べつに、佐藤選手が、子供なみというわけじゃ、、、ありませんが。。

619 :
>>618
どう考えても背が高い方が有利
子供レベルまで低いと重心の低さと板の短かさでそういう滑りが出来るだけ

620 :
でも、かなり小型みたいですネ。
履いてるスキーがイイのかも?

621 :
どうして?急にバンク滑りから、縦切りになったんでしょう?
縦切りが、「楽なスキー」のアンチテーゼとして、最適だから?

622 :
それとも「楽チンスキー」=「なにもしないスキー」として
コブでなにもしないと、、、こうなる。という見本として?

623 :
縦切りで、張りつかせるためには、べろべろの板がいいでしょうネ。
じっさい、IDの板なんかは、やわらかいし。。
A社の新モデルの「老人のための筋力なしでも撓むスキー」なんかが
イイかもしれませんネー。。。

624 :
以上、バカの自作自演でした。

625 :
>>624 でも一字一句逃さず読んだんだろ?(笑)…よかったな〜勉強できて。異議があるなら持論を披露してみ〜読んだるから。

626 :
>>617
どう見ても藤田潤子の方が上手いと思うが・・・・
あるレベル以上の奴なら分かるはず
ここにも男子同様、きな臭さを感じるw

627 :
追加
佐藤選手はあのラインの間延びした箇所で、クイックを入れるなり縦にショートカットするなりしていればと思うが・・
まあ出来るのなら当然やってたのだろうがね。

628 :
藤田選手は右足首骨折、右ひざ骨折したばっかりで、あの闘志は
すごいですね。
でも、やっぱり右はひねれなかったのでしょうね、そのぶんターンが
おそくなって弧にならなかったのかも?です。
上から見て左のラインの選択は最後の受けコブの大きさをかんがえたのでしょうか。。
佐藤選手は真ん中のラインで、最終のいやなでっかいラインを直接落としていくより
巻いたほうがイイという戦略だったのでしょうか、最後の受けコブも
スピードダウンのおかげで踏めていけました。リカバリーも理想的な外足でした。
弧の意識は、やっぱり佐藤選手のほうが、あると見ました。
股関節のやわらかさで、重心移動がスムースでコブの裏をおさえてる
感じに見えました。
ド真ん中を逃げずにアグレッシブにいったので、勝ちましたネ。

629 :
↑こいつの書き込みをうちのチームのみんなに見せたらみんな爆笑してたw

630 :
629 チビ

631 :
うちのチーム

632 :
チーム爆笑

633 :
>>629
何チ?

634 :
>>629
チーム「お前2chとか見てんのかよ〜(失笑)」
真実はこうだろ?無理すんなって

635 :
佐藤麻子選手のコブは、先鋭的な滑り。
藤田潤子選手のコブは、従来の滑り。
まあどっちもうまい。

636 :
なんでここまで不人気競技に落ちぶれたんだろう

637 :
スキー自体が斜陽化してるから
日本で人気のあるスキーの大会なんてないだろ
言い方を変えるなら技選ですら人気がなくなった、だな

638 :
全日本と銘打っても、一般大衆に優劣がわかりにくい。
よって新聞に掲載されない。

639 :
前後関係・因果関係がめちゃくちゃだな

640 :
大会見に行ったら場の雰囲気が死んでるからなあ
まるで葬式でもしてるみたいに
その中で実況アナがなんとか盛り上げようと必死に声を張ってるけど雰囲気は沈んだままだから、またそれが悲しいんだよな

641 :
なんかさあ、吉岡大輔だっけ、世界で全く歯が立たなかった
下手くそが、1位ってどんだけだよなwww
評判悪くてニセコ追い出された奴だよ。

642 :
>>641 オリンピックで30位以内なら全然世界で通用してるんだが…しかもGSで戦うことがどれほど大変なことかわかってないね。むしろ技術選の常連は日本で全く歯がたたない人ってこと知らないの?

643 :
>>641なんて北海道予選にすら出られない超ヘタクソなんだから放っておけよ。

644 :
吉岡www

645 :
>>635
?? どこが?

646 :
>>645 わからんの?プッ

647 :
>>646
男子と女子選手との間で、最もレベルの差があるのがコブでしょ?
そこで先鋭的も従来もねーよ。どっちも男子レベルで云ったら大した事ないよ。
ただ、女子のレベルの中ではって事。
お前・・・・女子かよw

648 :
>>647 お前が兎のコブを滑れるとは思えん

649 :
野球の床屋談義と一緒だ
出来なくてもいいんだよ

650 :
新教程でエッジ立てるなと散々教われたのに
技術選ではエッジ立てまくりのやつが上位にいる現実。
糞くらえや!

651 :
吉岡は今年、内足のたたみ方と内径角の取り方が基礎スキーヤーっぽくなった。

652 :
>>648
寿司握れない奴は寿司食ったらダメだと?

653 :
>>652 じゃあ、寿司屋の親父に『お前にぎるの下手だな〜俺はにぎれんけど』って言えるんだな?

654 :
世界一の寿司職人以外寿司の評価は出来ないわけです。

655 :
おいおい、じゃあ、その寿司職人世界一は誰が決めるんだ?

656 :
ススだが何で、すしなんだよ

657 :
@兎や黒菱の1つのコブもクリアできないやつが技選の選手のことを下手くそ呼ばわり→A野球の床屋談義と一緒→B寿司握れないやつが寿司食ったらダメ?
やっぱ寿司話を持ってきたやつがズレてる。

658 :
客と店の関係なら  金を払う客>金をもらう寿司職人。
客=一般スキーヤーで、プロスキーヤーは寿司職人なので、金の流れから言うと「一般スキーヤー>プロスキーヤー」という構図が成り立つ。

659 :
あんたら驚くほど閉鎖的だね

660 :
>>658
てことは、技術選DVDを買って、吉岡へたくそって言っていいんだな。
高い金かけて買ったわりには、下手糞な滑りを見せやがって!みたいな。

661 :
デモンストレーションスキーなんだから、滑りで素人を感動させて収入を得るわけだしな。
「俺より下手な奴は、俺の滑りに文句言うな!」なんて言うのは、プロを名乗るならあり得ない発言。

662 :
昔はプロスキーヤーってカテゴリーがあって(今もあるんかな?)
デュアルでSLとGSの中間のみたいなレースやってましたよね?
かなり小さい時だったんでうる覚えですけど

663 :
>660
全然構わないだろ。というか別に買わなくてもいい。
思想信条の自由ってヤツだ
君の評価が同意を得られるかは別の問題

664 :
>650
エッジ立てるという意味が分からないみたいだから
一度スクールに入るといいよ

665 :
>>662
プロレースと間違ってない?

666 :
あ、プロレースか・・・・技術選引退、プロに転向
プロの賞金レースに出ます。みたいな感じでしたよね

667 :
プロレースってデュアルのSLでコースに小ジャンプがあり。
柏木プロ、原田プロ、ジョージアーガー、マークガルシアなど活躍してなかった?

668 :
◎◎ゴールデンウィーク限定・緊急特別企画▲
〇〇がんばろう!日本 ●復興支援〜東京のパワーが集中します〜
〇〇中国××韓国共同
〇〇花王デモin新大久保 4時間スペシャル
〇〇ゲスト多数 お土産付き
〇〇検索ワード  ジャニーズ▲SMAP▲浜崎あゆみ

669 :
同じウィンター競技の採点競技でも、フィギュアスケートと比べたら盛り上がり方も悲惨だよなあ
ステップ、スピン、ジャンプなど技が多彩で華やかなフィギュアと違い、絶望的に地味だからなあ

670 :
そこまで高難易度だと完全に「見るスポーツ」化しちゃうけどな

671 :
「見る価値も魅力もない茶番大会」になるよりはまだいいがな

672 :
そういう人間にはフリースキーなりモーグルがあるだろ
というかスキーに拘る必要すらない
未練がましくしがみついて愚痴愚痴言ってる人間が一番恥ずかしい

673 :
しかしそのモーグルも…

674 :
…技選の退屈さよりはかなりマシって感じだな

675 :
技選は退屈だよなー
例えば陸上の100m走が速さじゃなく、走り方のフォームの綺麗さを競う採点競技になったら、、、誰も見ないわな(笑)
何の興奮も感動もない

676 :
素人には技術選の面白さは理解できないよね〜

677 :
月刊誌についていたDVD見たけど 大半の選手が
大回りは腰引け、板がばたばた叩かれて進まない、ハンガーのような腕
なんじゃありゃ
コブの小回り
モーグラーのトップクラスを2人くらい前走させないと
基礎屋トップ選手のコブ斜がどうかなんてわからん
じゃないと単に落ちるのをまってからバランス取り受身なコブ斜にしか
見えない

678 :
だよね〜

679 :
ミジメに自演するしかないよね〜

680 :
真面目な話、リッチーの不整地大回りは参考になった

681 :
猪又誠選手のコブはもっと評価されていい

682 :
大回りは肩のラインだけ見ていると、急な操作をしている人はわかるぞ。
ぴくっと外肩を開いたり、ふわっと外腕を上げるし、いろいろだな。
肩のラインはそのまま進みたい方向へ行くだけなはずだが?
違った?
と言いながら見ている俺。

683 :
コブ小回?
加速性のある丸い回転弧を描いていないぞ〜
谷回りが無いから弧を描けないか?
基礎大会ならばスキー板が質の高い弧を描いて欲しい。

684 :
ほんと宗教臭いカルト競技だよな技選は
失笑ものの知ったか老人しか興味のない、みっともない不人気な衰退競技
タイム競技では全く勝負できない腰抜けどもが集まる、なぐさみ競技(笑)

685 :
出場している俺から言わせれば・・・
まったくそのとおりw

686 :
どんなもんでしょう
SAJと話して選手会を組織する。
メンバーは地区予選トツプ2/3、他スポーツ界の著名人、新聞記者、デモはSAJデモまで。
議決は選手会の2/3の賛成を持って可決。
可決した件はSAJも取り入れなければならない。
現役様いかがでしょうか?

687 :
>>24
> 今BSでやってる世界アルペンと比較すると
> 観客の盛り上がりや技選のみんな同じような滑り(それが本当に正しいのか?)
> を見て、技選というRー大会が日本のスキーをダメにしてんじゃないかと思う

確かに。
これが結論。

688 :
> アルペン一番とは思わないが、世界アルペンと比較すると
> 技選ってちゃんちゃらおかしな大会だな

同意

689 :
世界ギセンなら盛り上がると思うけどね。
もちろん日本主導じゃないやつで

690 :
インタースキーの動画見ると、日本のデモはやっぱりうまいと思った
日本の技術選は技術だけじゃなく、語学、実績、血統などがないと優勝できないから面白いよね
単なる競技スキー上がりの平民では優勝できない

691 :
>>689
末期は韓国主導だった国際スキー技術選手権大会を知ってて書いてるのか?

692 :
>>689
スキー劣等民族のアジア人が主導してどうするよ

693 :
大会以降も盛り上がらないね。
語るべきこともないか。

694 :
大会のテレビ放送もあったのにね
まあ200倍速で飛ばし見したがなw

695 :
>>694
お前、すげえな
興味もないのに録画して、しかもそれを視聴するなんて

696 :
じゃあお題。
教程が新しくなる…なんて噂を聞いたりするんだけど、技術選からそんな気配感じる?
滑り方っていうか見せ方が変わったとは思うけど、肝心な身体の使い方とか運動みてると
教程変えるような変化はないように感じるが

697 :
技術選
大回りでは肩がぴくっと動いたり、がくっと動いたり
急な操作している人いる。
又、外肩を開いてからターンを始動するという無駄な動きをしている。
(不整地の小回りで外肩を開くとか、外腕を上げるとか
ありえないだろ)
大半の人は肩のラインが無駄な動きしすぎ
不整地小回り
いつまでたっても、落ちてドスンのさばきが上手いだと下手だの体の使いが
どうの・・・
肝心の板が丸い孤を描いているかが一番大切だろ
この種目は何が目的なの?だわ
教程?
この技術選からどんなふうにかわるんだか?
連盟で多額のお金が動いてないかい?

698 :
肩のラインが無駄に動きすぎって…今の滑りがそういう滑り方なんだから仕方なかろう

699 :
登録している人たちから徴収した会費を上手く活用して
改善目的の選手会をあらたに立ち上げる、又巨大スクリーンを出しスロー
再生出来るハードを整備してジャッジに活用する
など進むべき方向はまだあると思うが。
いつまでも今の滑り方をベースにどうの言っても・・・
かわるかなぁ
いい悪いの基準がなぁ
減点の基準がなぁ???

700 :
整地で滑るなんてスキーの入り口でしかないのにそこで塞き止めたら発展しないよな。SAJの仕事はスキースポーツの発展に貢献することだろ?
入り口に呼び込んでスキーの楽しさを知ってもらったらあとはアルペン競技なりクロカン競技なりフリースキーなりバックカントリーなり雪原散策なり海外スキーなりスキーにはこんな楽しみ方もありますよ〜って誘導するのが役目なのに。
SAJでもSIAでも組織がやらなくて誰がやるの?
今の組織は寄ってきた人間の技術に対してイタズラにイミフな敷居を上げて突っぱねる門番みたいな役目しかしてない。
その壁に誠実に突撃してよじ登る人間をラッパ吹いて応援して登りきったらオ〜みたいな歓声が起きる内輪のお祭りやってたらそりゃ発展しないわ。お祭りってしか表現しようがない。

701 :
>>698
「今の滑り」???
一体誰が決めたんだ?
あらゆるスポーツにとって、無駄な動きは必要ないんじゃないの?

702 :
肩のラインが傾くのが正しいのか水平が正しいのか…どちらが正しいかすらどうでもいいけどデモやインストラクターやスクールの先生が―⊂二(^ω^)⊃―ブーンって滑って見せたら一般人は最近のスキーはそういうもんなんだって思い込むわな。

703 :
誰が決めるのかって?
そうねぇ、デモや選手たち自身が「こういう滑りをしたい」とか「こう滑ったらかっこいいんじゃね?」って感じで滑りを作ってくるのもあるし、
所属するメーカーや県連のコーチ達が「こうした方が点出るぜ」みたいなアドバイスしてるのもあるだろうし

704 :
>>703 そうやって、今の滑りを決めるの?
まじで言ってんの?
「感覚と、好みと、こんなもんじゃね」で全日本大会
の滑り方を決めるの?
じゃ減点の項目もこんなもんじゃねでいいから
教えてくれよ。。。

705 :
減点項目?
バランス崩してないかとか、板走ってんのかとか、流れのある動きができてるのかとか、
斜面や雪質に合ってんのかとか、弧の大きさやリズムは適当か、とか…
ゲレンデスキーに「感覚と好みとこんなもんじゃね」以外に何があるのか、逆に聞きたい

706 :
全日本スキー技術選手権大会の話しなんだよな。

707 :
「こんなもんじゃね」 最高ーーーw
基礎も教程も技術戦も市野も丸山も内足も「こんなもんじゃね」w
ほとんどバカボンの「これでいいのだ」と同義語だねw

708 :
ウスバの奇麗な整地を滑っている選手の隣でグサグサな処を初級が滑っている光景
コブの奇麗なラインを滑れば、モーグルのが上手い、といわれるに決まっている。
もう、深いコブを大回りから小回りとかライン無視で斜めの小回りとかやったら。
上手い下手がハッキリ分かるし見て面白いな、技術選というならね。

709 :
兎にポールを立てる
GSから SLへと。
これなら模範となる必要な動きをやることが出来るよ。
小回りも無作為にポールをセットする
とか。

710 :
兎って 要は急なコブ斜面の事ね。

711 :
どこだったっけな?蔵王だったかな?
で、急斜面のコブにポール張ってあったから
「すげー」と思って入ったけど、まったく滑れんかった(転けた)
でリフト乗りながら見てたらジュニアレーサーの練習で
その子ら上手に滑るんだわこれが
不整地大回り(フリー)は自分でライン考えてできるから滑れるが
コブで規制されたらほんま難しい

712 :
兎のコブ斜面を斜めに大回りポール規制
小回りポール規制

総滑ポール規制
素人じゃないんだからこれくらい軽くやるでしょ
うまいか下手か分かりやすいし

713 :
そうだね

714 :
>>1
SAJ教育本部が重力による滑りから雪面の抵抗による滑りに変えたぞ

715 :
>>714
やったー!!これでストレスなく滑れるぜ!!!

716 :
>>715
まあ、お前が下手なのは変わらないんだけどな

717 :
>>716
お前イチノ滑りが上手いってw さようなら 

718 :
>>717
バカだな
下手だから市野滑りさせられるんだよ
上手けりゃどんな滑りしても、向こうが勝手に理屈にあてはめてくれるんだ
分かったか、ヘタクソw

719 :
DVDの副音声おもしれーな
柏木⇒稲妻 ギルランデの鬼 コブ作り
丸山⇒ネット
吉岡⇒行き当たりばったり
片山⇒ワカチコ パンツずれ落ち
井山⇒マスク
山田⇒仙人
星和⇒コブのプロフェッショナル 天才
渡辺浩⇒スキー大好き 直滑降
大谷敏⇒フォルクルの問題児 大会とは
藤井⇒ひざ割れ
岡田慎⇒軽い
水落⇒ヘルメット ダイエット
栗山⇒2.5ターン

720 :
あれ〜
トンデモ市野滑りなんかオタクがやっているだけだぞー
ウマク手を上げるから点をくれーって
ヘタクソを連発して涙ぐましいなw
世話になった市野滑りを一生いていろよw

721 :
このスレがSAJ滑りのアンチスレね

722 :
まぁ変わるのは指導の仕方であって、滑り方そのものではないんだけどね…

723 :
>700
>入り口に呼び込んでスキーの楽しさを知ってもらったらあとはアルペン競技なりクロカン競技なり
最初にアルペン競技が出てくる。次も競技。
スポーツではあるが、レジャーという側面が強いウインタースポーツで競技やらせようって発想が最初にでてくる。
この時点でアウトだわ
君みたいな人間がスキー人口減らしたんだよ
>お祭りってしか表現しようがない。
競技部じゃなくて教育部だしな
お祭りこそがあるべき姿だと思うがね

724 :
なんか来シーズンのテーマらしい雪面抵抗ってさ、
ようは谷まわりでポジション作って外方向に働きかけろ、ってことでしょ?
今とやってることたいして変わんないよね

725 :
八方から出ていってもらえませんかねぇw

726 :
プラスノーの上でやっても同じ滑り方だろうから東京ドームの中にプラスノーゲレンデを作ってやる。

727 :
>>726
ドームの屋根の上はきれいなバンクコブだよ。がんばって。

728 :
北海道じゃ普通に50度ぐらいはショウボウでも滑っている
富士山まで行って滑る価値がないからいかないけど
なんでそれ以上の斜度を滑らないかと言うとスキー場内にはそれ以上
の斜度がないのと雪がなくただの崖になるから

729 :
なるほどね

730 :
来季の除雪抵抗の、ポイントは、、、これ!
スキーのトップから抵抗をうけているかどうか?
要は、スキーぜーーーんぶを使って、トップからターンに入る。
これでしょう!
で、テールにぬける。

731 :
ミナガワ流、、ネ。

732 :
ミナガワ流でなく、それ出来て普通だぞ
プルークボーゲンはそうやって滑るんだ、デモの皆さんへ

733 :
今年のギセンでは、ロッカーつかってるのかな?
ロッカーではトップから、、、はやりづらくないですか?

734 :
昔はギセンに知り合いが出場すると聞いたら鳥肌立ったもんだが、今のギセンなど鼻で笑われるだけだもんな、、、

735 :
そうだね

736 :
ギセン(失笑)って感じだもんな

737 :
そうだね

738 :
ここからスター選手って何人くらい出たの?

739 :
北海道じゃ普通に50度ぐらいはショウボウでも滑っている
富士山まで行って滑る価値がないからいかないけど
なんでそれ以上の斜度を滑らないかと言うとスキー場内にはそれ以上
の斜度がないのと雪がなくただの崖になるから

740 :
消防ってすごいね。警察は?

741 :
>>740
お前のボキャブラリーの低さに脱帽だわ

742 :
そうだね

743 :
チセヌプリで訓練していた自衛官の中には50度は無理そうな腕前の奴たくさんいたぞ
警察も消防も無理だろう
ましてや小学生が普通に滑っているなどただのホラ

744 :
>>741
本州ではボキャブラリは「多い・少ない」なのだが、
北海道ではボキャブラリは「高い・低い」なんだな。
勉強になったわ。

745 :
自衛官がスキー場でコース作ってるのをたまに見るけど、
素人滑りでほほえましいよね

746 :
>>744
お前のボキャブラリーの短さに脱帽だわ

747 :
2ちゃんが衰退したわけがわかった
>>723 みたいのが増えたからな

748 :
盛者必衰

749 :
スキー検定受けて落ちた→同伴の女を寝盗られた→このスレに来ました
構図としては間違いないかなw

750 :
効いてるからage

751 :
で、今年は誰が勝ったんだ?

752 :
誰でもいいよ
こんな退屈な大会には興味ない

753 :
で、来シーズンの勝者は誰の予定になっているの?w

754 :
吉岡の2連覇

755 :
簡単スルーされてる ・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン

756 :
いつになったら恥ずかしい不人気競技というレッテルから脱出できることやら

757 :
それはお前の心次第

758 :
世界アルペンのあとにこの大会見たら、、、まるで葬式のような沈んだ空気でワロタw

759 :
見てるんだね

760 :
>>759
叩いてる割りにはちゃんと見てんだよねw

761 :
自分はほとんど10倍速で飛ばし見して終了した
まともに見てあげる価値もないし(笑)

762 :
>>761
早回しとは言え見ちゃうんだw

763 :
技術戦の結果ってスポーツ新聞に載るの?

764 :
見たことないが。

765 :
http://www.youtube.com/watch_popup?v=RfntB2HbcUw

766 :
有力者スカスカの全くもって意味の無い不人気イベントのスレって必要なのかな

767 :
>>766
オマエに人気があるじゃん

768 :
雑誌とか見ないから分からんが、今年のビブはどうだったんだ?

769 :
スポーツ新聞にも載らない大会に意味があるの?

770 :
それはお前次第

771 :
競技が退屈すぎてイベントDJがあくびしてたのにはワロタw

772 :
DJなんて女にしか興味ない人種だからね

773 :
無名の人が突然出てきて、凄い滑りをしたら優勝出きるんですか?
暇なんで、今度出てみようかと思ってるんですが。級とかは持ってないけど、かなり自信はあります。

774 :
貴方なら確実に優勝出来ます、確実に

775 :
>>773
新参はまず無理
審査員にコネがあるかどうかで全て決まる

776 :
いやいや、大丈夫、優勝できるよ

777 :
>>775
分かりました辞めておきます
このスレを最初から全部読んだのですがまともな競技会じゃなさそうですしね(笑)

778 :
マトモで上手な人が出れば良いんだけど、大抵は勘違い野郎なんだよね

779 :
>>777
やめないでください。
貴方が技術選の歴史を変えてくださいお願いします。

780 :
ことわる

781 :
そんな・・・
絶対優勝できるのに・・・

782 :
滑る前から今年は誰を優勝させるか決まっています
まずはSAJに貢献することが大切です

783 :
その通りです。
だからこそ面白いのです。
いやなら見なくていいんじゃよ。

784 :
昔はO社が決める八百長大会だっただけ

785 :
解る奴はわかる
それで充分
解らん奴は、解るまで勉強しろ
これ当たり前のこと

786 :
充分、と言えるほどの知名度も人気もないのが悲しいんだよな

787 :
結構知名度高いんだな技術選(・∀・)

788 :
その恥ずかしい自惚れが現在のギセンの荒廃ぶりに繋がったんだろう

789 :
ギセンの荒廃

790 :
こんな詰まらない競技会は初めて見たよ

791 :
見たんだ・・・

792 :
見てるんだ(・∀・)

793 :
見ないとゴミか宝か分からないからな
ま、見たのも最初で最後だけども

794 :
世の中、宝ばかりだと思ってんなよゴミ

795 :
見たんだw

796 :
ゴミでした

797 :
お前がな

798 :
俺もな

799 :
技選もな

800 :
俺がな

801 :
リプトンガールからレモンティー貰ったくせにw

802 :
観戦してたんだ(・∀・)

803 :
スキーの授業で色々な大会のVTRを見せられるけど、この大会のVTRだけみんな寝てたw
まあ見る価値ないしね

804 :
なにそれテンプレ?

805 :
>>803
おまえらのレベルに合わせた教材なの(笑)

806 :
>>805
その程度の大会だったんだ(笑)

807 :
でも見たんだよねw

808 :
>>803とクラスメートはその程度

809 :
見たばかりか、このスレに熱い書き込みアリガトー

810 :
で、来シーズンは誰を優勝させる予定なんですか?

811 :
ゴルフのスイングきれい選手権  スコアは関係ないw

812 :
「寝てた」

これは「みた」と読むらしいですw
人気が無いのが悔しくて頭おかしくなっちゃったのかな

813 :
でも見たんだよねw

814 :
技術選の人気は無くてもスキーの楽しさは変わらない

815 :
>>812
そしてこのスレに熱い書き込みアリガトー

816 :
バカの目には熱い意見に映るらしいです(笑)
漢字も読めないバカって、空気も読めないんだな(失笑)

817 :
スキーは楽しいものだが、技術選の人気の無さと絶望的な退屈さは変わらない(失笑)

818 :
でも見たんだよねw

819 :
見てくれてるんだw

820 :
「寝てた」

バカが読むとこの字は「みた」と読むらしいですw
いつまでも人気が無いのが悔しくて頭おかしくなっちゃったのかな

821 :
>>820
興味ないジャンルのスレにまでやってきて熱い書き込みアリガトー

822 :
>>820
ageてまで見てること強調するって
狂信的なファンなんですね(・∀・)

823 :
バカって空気読めないから笑えるよなw

824 :
でも、見てるんだw

825 :
おれもあんなできレースのどこがいいんだと思いながら見てしまう

826 :
それでいて、順位が外れる糞がいます。

827 :
俺も基礎屋じゃないけど見ちゃうなーw
但しコブだけねw
整地は全く興味なし。つまんねーし、面白さが分からん。
やっぱりタイム競技や勝敗が分かりやすい方が、自分がやって無くても面白いよね。

828 :
不整地大回りは面白かった
とくにリッチーの滑り

829 :
「寝てた」の字を「見た」と読んでしまう哀れな関係者(失笑)

830 :
全日本スキー技術選手権大会なんて大会があるの
日本人の何%が知っていると思う?
1%がいいとこなんじゃないかな

831 :
>>830
1%の人、お疲れ様ですw

832 :
ファン同士で同士討ちしてるw
底辺競技なんかに入れ込んでて日頃から世間に虐げられてると、全てが敵に見えてしまうんだね


ミジメなもんだw

833 :
>>832
その底辺競技に嫉妬してるミジメな奴w

834 :
>>832
底辺競技が気になる奴w

835 :
マイナースポーツなんだから何だっていーんじゃね?
スキーの楽しみ方は今や色々だし。
ただ基礎命の素人って・・・・・哀れだw

836 :
http://ameblo.jp/mrrn-happo-one/entry-11600956566.html

837 :
でも見たんだよねw

838 :
イヤよイヤよも好きのうち(・∀・)

839 :
そんなフレーズにすがりつくしかないほど悲惨な競技なのかあ

840 :
いやならやめてもいいんじゃよ

841 :
こんな葬式大会なんかさっさと辞めちまえよ
他のイベントに場所を譲ったほうが世の中のためだわな

842 :
こんなに大勢の人たちが観戦されてるから止められないな

843 :
イヤ! やめてぇ〜!!

844 :
いやなら見るのやめてもいいんじゃよ

845 :
この変態おやじ!本当にやめてと言ってるのが分からないの?

846 :
やめるのはお前じゃよ

847 :
じじいは人生を…

848 :
じゃ、私やめます!
だから技術選もやめてください。

849 :
ほんと退屈な競技だよな

850 :
ほんとお子様にはちょっと難しいよね〜

851 :
ほんと技術戦はおとなの世界だからね〜
おとなの理由で優勝が決まるんだ〜

852 :
子供から大人まで見てるんだね〜

853 :
おとなの裏事情によって成績が決まるスポーツって日本人好きだからね〜

854 :
でも見たんだよねw

855 :
見てねーよ
DVDを買ってるだけじゃねーか

856 :
ギセンて子供から大人まで老若男女全ての層に人気がないから現在の落ちぶれた惨めな状態になってるんだろね

857 :
でも見たんだよねw

858 :
見てねーよ
DVDを買ってるだけじゃねーか

859 :
ブックオフに技選のDVDがあったんで値段見たら50円でした(笑)
50円の価値があるとは思えないけども(笑)

860 :
わざわざブックオフまで買いに行ってまでして見るんだw

861 :
でも見たんだよねw

862 :
見てるんだから見てるって素直に言えばいいんだよ(・∀・)

863 :
プロレスファンもいるのだから、技選ファンもいてもおかしくない。
全日本という冠をつけたプロレス団体もあるだから(まだあるのかは知らん)、技選が全日本の冠をつけても問題ないはず。
プロレスファンにいちいち退屈だ、詰まらない、八百長だとか言わないだろ。

864 :
>プロレスファンにいちいち退屈だ、詰まらない、八百長だとか言わないだろ。
たまーにそういう空気読めない奴がいるんだよ。
このスレにいるような奴な。

865 :
祝!五輪
冬も開催して欲しいな。技術選も新種目でw
にしてもバ韓国の招致妨害にはさすがのデモ戦常連のオレも頭きた

866 :
でも見たんだよねw

867 :
ある意味50円の価値しかないイベントってのも哀れなもんだなw
ま、たまたまブックオフをうろついてたら技選DVDが目に入ったんで価格を確認したら、、、爆笑ってオチですが(笑)

868 :
>>867
どうせ10年くらい前のだろ
そんなの今さら買う奴いねえよ
だから50円なんだよ
もし最近のなら俺が買いにいくよ
どこだ?

869 :
いや、来年は外足荷重に戻るから10年前のを今買っておくべき!
これこそ掘り出し物だぁ〜♪♪

870 :
いや10年前だと怪しいな
何年のか>>867が明らかにしないと

871 :
でも見たんだよねw

872 :
10年前のは見てないなあ

873 :
仮に外主動に戻ったとしたら、内主動至上を謳っているデモとかどうすんだろうな。
例えば、松澤夫婦、我満とか。
まあ、我満なんぞいなくなってもなんら影響ないけどな。

874 :
>>873
我満は市野にたてついて干されたんだよ

875 :
でも見たんだよねw

876 :
外足重視なのは前から変わらないですわよ
みなさんなにをおっしゃってらっしゃるのかしら

877 :
松澤夫婦は残念ながらもう終わりでしょ
聖佳はデモになれないし、寿は技術選でも滑り自体ぜんぜん良くなかった

878 :
50円大会に必死になっちゃう奴ってw

879 :
そもそも技術選、デモ選と言っても過疎ってる
選手も応援も激減・・
オレもSAJ登録やめたった  何でも終わりはあるのね・・7

880 :
でも見に来るしDVD売れるしw

881 :
実際、ここ二年位は本選上位は体幹主導が占めてる。
松澤氏は実際滑りを変えてるし。
そーだよ。
俺は見に行ったよ。。
(o・ω・)ノ))〈 たかお〜!!
(o・ω・)ノ))〈 また、ゼッケン隠れてるぞ〜!!

882 :
>>881
>実際、ここ二年位は本選上位は体幹主導が占めてる。
眼科にでも行ったほうがいい

883 :
>>881
もともと松澤夫婦は体幹から運動してたことは知っているのか?

884 :
>>883
眼科にでも行ったほうがいい

885 :
>>883
体幹主導の定義を言ってみ

886 :
ここ覗くんだったら、
スキー雑誌2社ぐらい読んどきなw
眼科厨はまず自分からなw

887 :
この競技は退屈主導なのをなんとかしてほしい

888 :
>>887
巧いね

889 :
>>886
ほら、体幹主導答えられない

890 :
技選のDVDが30円に下がってたw

891 :2013/09/16
>>890
だからどこの中古屋だよ
そして何年の技術選だ
古いのは要らないけど、新しいのなら買いにいくよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【チョワワワーン規制】 関越高速道路 14 【1000円】 (117)
エアボードってどうよ? (454)
【ノルディカ】NORDICA Ski【少数派】 (144)
トマムとは? (194)
【s-air】ウォータージャンプ総合 Part.2【o-air】 (933)
上村愛子は美人 (669)
--log9.info------------------
【07から】ハーレースポーツスター【現行まで】5 (642)
【TC】現行のハーレーV15【レボリューション】 (728)
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part30 (837)
【C型】ZZ-R1100・ZX11 38台目【D型】 (812)
バイク海苔の今日の出来事 9 (507)
YZF1000R&YZF600R part2 (679)
【漢カワサキ】エリミネーター27走目(ZL&EL)【ドラッグレーサー】 (249)
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE140【単気筒】 (867)
【ハーレー】XR1200X Part6【最速!?】 (387)
バイク用インカム&レーダー&ナビ part15 (451)
バイクにまつわる泣けた話 ジュッパツ目 (677)
大型バイクに乗り出すのが非常にめんどくさいPart32 (1001)
スーパーカブ70・90・100 part57 (161)
【250】GSX-R小排気量スレ part?【400】 (237)
【ちば】千葉ライダースレ 154【チバ】 (1001)
頭でか男のヘルメット選択スレ★2 (623)
--log55.com------------------
HiHi Jets応援スレ★level.42
Jr.総合実況スレPart53
☆★★なにわ男子★★★スレPart.60
Jr総合ファンスレPart2863
Jr総合ファンスレPart2864
Jr総合ファンスレPart2865
Jr総合ファンスレPart2866
Jr総合ファンスレPart2866