1read 100read
2013年19ENGLISH478: Time.comを読み、内容を検討するスレ (435) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
英語が壊滅的な人がTOEICで400点を取る方法 (144)
【NHKラジオ講座】基礎英語1・2・3 part33 (132)
GRE総合スレッド (260)
みんなで音読マラソンやろうよ!10 (373)
英検二級スレ (144)
【TPP】英語で米国に拡散【阻止】 (352)

Time.comを読み、内容を検討するスレ


1 :2010/09/11 〜 最終レス :2013/07/15
1.http://www.time.com/time/を読み、内容を検討し英語力を向上させましょう。
2.本文を和訳し、誤りがあれば訂正しましょう。
3.本スレは学術目的でTime.comを精読します。

2 :
What she and her colleagues set out to explore went deeper than genetics in general, focusing instead on epigenetics — how genes change as a result of environmental factors in ways that can be passed onto the next generation.
彼女と彼女の同僚が探求し始めたことは一般の遺伝学より深まり、代わりに後生学に焦点を当てた。すなわち遺伝子が環境要因の結果として次世代に伝え得る形式にどのように
変化するかということである。

どなたか訂正お願いします。



3 :
>>2
幼年時代のアウシュビッツ等の悲惨な経験が、本人のPSTDの結果、人格
に影響をし遺伝子を変化させ、それが子に伝わるという内容の一部です。

4 :
http://www.time.com/time/health/article/0,8599,2016824,00.html
元記事です。

5 :
内容は会ってると思うんだけど、日本語だけ読むとわかったような
わからないような…
 彼女が同僚と探求し始めたことは、普通の遺伝学を通り越し、
 代わりにエピジェネティクス、つまり遺伝子が環境要因に
 よってどうやって次世代に伝わりうる形に変化するか、
 に焦点を当てることになった。
位の方がわかりやすくない?
てか、これ、ホロコーストがどうのとか言う程度のレベルの話
じゃなくて、エピジェネティクスでもなくて、本当なら
進化論がひっくり返る位の話なような。後天的に獲得した形質が
遺伝するってことでしょ?
これはタイムやっちゃったんじゃないか?

6 :
>>5
確かに遺伝子がそんなに短期に変化するのはおかしいですね。環境が性格を形成したということで一般的な心理学で十分説明がつくと思います。

7 :
自分達が、東京や広嶋やベトナムやイラクでやったことに比べれば、対したトラウマ残すような話じゃないだろうに。

8 :
>>5
添削ありがとうございました。すごいインテリの方ですね。見習いたい
と思います。

9 :
>>6
全部よんでないな?w
環境要因を排除した上で、遺伝子の研究をしてる。
これほんとなら、世界的なニュースだけど、
やっちゃった気がする。

10 :
http://www.time.com/time/nation/article/0,8599,2017542,00.html

11 :
But Huffington says her purpose is the opposite: to offer a message of hope. In an interview with TIME, she focused on the last 68 pages,

12 :
in which she lays out a combination of liberal legislation and psychological rebirth that she believes will get the nation back on track.

13 :
http://www.amazon.com/Third-World-America-Politicians-Abandoning/dp/0307719820


14 :
>>10
to voterはto voteのミススペルだね。
throw everything against the wall ってあるけど、
こういう態度があるからアメリカ強いね。
日銀なんて「見守る」だけだからなあ。

15 :
Third World America: How Our Politicians Are Abandoning the Middle Class and Betraying the American Dream
著者の写真がいわゆるギリシャ鼻でこれぞギリシャ系という感じ。
「第三世界に落ち込むアメリカ」という288Pの本を出してすぐ、インタビュー
を受けてます。最初は暗い話題ですがラスト68Pで自由主義的法制と精神の再生
のコンボネーションでアメリカは立ち直り、自分がこの本を書いた真意はそこである
と言ってます。

16 :
オバマは追い詰められてるね。思い切った景気浮揚策の時期を
逸したという批判が渦巻いている。やっぱり暗殺が頭よぎる。

17 :
>>16
おっと、言って良いのはそこまでだ。
http://2.bp.blogspot.com/_Ac7dox6eGxc/TCpHr-CecqI/AAAAAAAAAZs/kOGDc8afsLo/s1600/Matrix2520Reloade3F3FA6CE3F3F.jpeg

18 :
>>2
>彼女と彼女の同僚が探求し始めたことは一般の遺伝学より深まり、
>代わりに後生学に焦点を当てた。
探求し始めたことは …… 深まり、…… 焦点を当てた。
これ、主語と述語の対応がうまくいってないような気がする。

19 :
ついでに訳例
彼女とその同僚らが探求しようとしたものは、一般的な遺伝学というより
むしろエピジェネティクスに属していた。すなわち、遺伝子が環境要因の
結果としてどのように変異し次世代に引き継がれるかを研究する分野である。

20 :
>>18>>19
添削ありがとうございます。http://www.time.com/time/health/article/0,8599,2016824,00.html
をもっと掘り下げたいと思います。

21 :

To conduct their work, Mansuy's team raised male mice from birth and continually but unpredictably separated them from their mothers from the time they were one day old until they were 14 days old.












22 :

Thereafter, the animals were reared, fed and cared for normally, but the early trauma took its toll.
As adults, the subject animals exhibited PTSD-like symptoms such as isolation and jumpiness.



23 :
More tellingly, their genes functioned differently from those of other mice.


24 :

The investigators looked at five target genes associated with behavior—most notably, one that helps regulate the stress hormone CRF


25 :

and one that regulates the neurotransmitter serotonin — and found that all of them were either overreactive or underreactive.


26 :

These mice, for the purposes of the study, were the equivalent of first-generation Holocaust survivors.


27 :

They then fathered young and, like most males of the species, had nothing to do with their upbringing.


28 :

The pups were raised by their mothers with none of the trauma and separation their fathers had suffered,


29 :

and yet when they grew up, not only did they exhibit the same anxious behavior, but they also had the same signature gene changes.
こんな実験が行われました。


30 :
>>21
研究遂行のため、マンシーのチームは雄のネズミを生後より飼育し、継続的
かつ予測不可能のうちにネズミたちを生後一日歳から十四日歳まで母親から
引き離した。
>>22
その後ネズミたちは普通に育てられ、餌をもらい世話された。しかし初期の
トラウマは障害となった。
大人になると、管理下にあるネズミは孤立や跳躍のような兆候、PSTDを示した。
>>23
さらに顕著なのは遺伝子がほかのネズミのそれと違って機能したことだ。
>>24
研究員は行動と関係する5つの標的遺伝子を見た。

31 :
>>24
もっとも顕著なのはストレスホルモンCRFの調節を助ける標的遺伝子と


32 :
>>25
神経伝達物質セレトニンを調節する標的遺伝子であり、5つすべては
過剰反応か減少反応かのどちらかをつかさどることが分かった。
>>26
研究のためのこれらネズミはホロコースト第一世代と同質であった。
>>27
彼らはそれから子の父親となるが、その種のほとんどの雄と同じように
子育てには関係しなかった。
>>28
子供たちは父親が苦しんだようなトラウマと別離を経験していない母親に
育てられた。

33 :
>>29
にもかかわらず、子ネズミが成長すると、同様な不安行動を示しただけでなく
同じような特徴的な遺伝子変化をしたのである。


34 :
>>22
跳躍→イライラ

35 :
この文章における「遺伝子変化」の中身が明示されていないのが気になる。
遺伝子変化とは「遺伝子組み換え」を意味するのか、あるいはそれより
広い概念なのか、それとも「遺伝子組み換え」と別のものなのか?


36 :
E電子

37 :
>>30
>大人になると、管理下にあるネズミは孤立や跳躍のような兆候、PSTDを示した。

成長するとこの雄ネズミたちはPTSDに似た症状―――孤立化や神経過敏など―――を示した。
ぐらいにしたい。
>>31
>もっとも顕著なのはストレスホルモンCRFの調節を助ける標的遺伝子と

とりわけ、ストレス・ホルモンであるCRFの制御にかかわる遺伝子
>>32
>過剰反応か減少反応かのどちらかをつかさどることが分かった。

過剰反応か抑制反応?かのどちらかを示した。
医学、生物学用語には自信がないけど、特に気になった部分だけ訂正させてもらった。

38 :
>>37
http://www.k3.dion.ne.jp/~gokutubu/LOVELOG_IMG/CIMG0629.JPG

39 :
>>37
添削ありがとうございました!!きっとプロの翻訳家ですね。
また宜しくお願い致します。<(_ _)>

40 :
When the European Commission announced on Friday that it would initiate legal action against France because of its deportation of Roma,

41 :

many observers saw the move as little more than a show designed to ultimately allow officials in Brussels and Paris alike to save face and declare victory without much changing.


42 :

And on Friday, when France began fingerprinting departing Roma to deter them from returning, it seemed they were right.


43 :

While it's an impressive display of unanimity among all 27 members of the Commission — the E.U.'s executive body — the E.C.'s


44 :

threatened legal action falls significantly short of the discrimination case that some officials had wanted to launch against Paris for its widely decried policy of rounding up and deporting Roma to Bulgaria and Romania.


45 :

Instead of charging France with discrimination — a legally difficult tack — the Commission has instead given Paris an Oct. 15 deadline to prove it has incorporated,


46 :

or "transposed," into French law a binding 2004 E.U. directive on protecting ethnic minorities and ensuring the freedom of movement of all E.U. citizens.


47 :

If it is determined that France has failed to do that — or if France ignores the order to clarify its situation — the E.C. will open legal proceedings against Paris for refusing obligations to respect fundamental E.U. statues.


48 :
フランスのジプシーに対する強制国外退去はたびたびTIMEにとりあげられる
が日本では全く無関心。

49 :
日本ではアフガニスタンでの戦争についても無関心でしょ。兵隊派遣してないし。
地理的に辺鄙なところにあるだけじゃなく、世界の流れからはずれたところで
浮いてる存在だよね。中国が大国になったら、日本は中華の支配下に置かれることは
必至。日の上るところの天子を擁する国は、それまでの命運なんだろうね。
この世に天子は一人しかおらず、それは北京にいるってことになるのかもなあ。


50 :
>>48
日本にはジプシーはいないんだから当然だろう。
>>49
>日本ではアフガニスタンでの戦争についても無関心でしょ。兵隊派遣してないし。
インド洋給油をはじめとして自衛隊がどこまでかかわるか問題になったと思うが。
新聞を読んでないのか。
あいかわらずわけのわからんこと言うやつばっかりだな。w
しかし、この手の発言はニュー速あたりでやれよ。

51 :
タイムは読みやすいほう

52 :
TIME、Newsweekのfog index(読みやすさ指数)は平凡な数値だった。
9くらいだったかな?
他の英字紙とそんな差はなかった。
英語としては読みやすい法なんだろう。

53 :
「タイムは読みやすい」とか言って、実際に英文を質問してみると
全然読めてない。
知ったかぶりのやつばっかり w
前のタイムスレでもそうだったが、他のスレでえらそーにしてる
コテハンもここにはコテハンで書きこまない w

54 :
タイムが読みやすわけねぇだろ。CNNじゃあるまいし。
英文が出てるとみんな逃げるし。

55 :
Japan issued a travel alert for Europe on Monday, joining the United States and Britain in warning of a possible terrorist attack by al-Qaeda or other groups, but tourists appeared to be taking the mounting warnings in stride.

56 :
The Foreign Ministry in Tokyo urged Japanese citizens to be cautious when using public transport or visiting popular tourist sites, heightening the possibility of damage to Europe's tourism industry.

57 :

European authorities tightened efforts to keep the public safe in the wake of warnings by officials in several countries that the terrorism threat is high and extra vigilance is warranted.


58 :

On Monday, French authorities arrested a man in his 50s who is suspected of several bomb threats in Paris, including one at a railway hub, a police official said.


59 :

The man, who was not identified, was detained southwest of the capital on suspicions of links to a phone-in threat at the Saint-Lazare train station.


60 :

French authorities have recorded nine bomb alerts in the capital last month, including at the Eiffel Tower — a threefold increase from a year earlier. No explosives were found.


61 :

The U.S. State Department alert Sunday advised the hundreds of thousands of American citizens living or traveling in Europe to take more precaution about their personal security.


62 :

The British Foreign Office warned travelers to France and Germany that the terror threat in the countries was high.
Security officials say terrorists may be plotting attacks in Europe with assault weapons on public places, similar to the deadly 2008 shooting spree in Mumbai, India.


63 :

Business travelers and tourists arriving at Paris' Charles de Gaulle airport from the United States on Monday said they were aware of the new warnings from authorities but weren't changing their plans.


64 :

"I'm very happy to be here in France. I think we're very safe, and I trust the French government to keep us safe," said James O'Connell, a 59-year-old from Pittsburgh, arriving in Paris for a 7-day vacation.


65 :
http://www.time.com/time/world/article/0,8599,2023224,00.html

66 :
日本、アメリカ、ヨーロッパ当局と民間人の間にテロに対する温度差
があるね。当局の緊迫感が伝わってないね。
日本じゃテロはないだろうね。以前ビンラディンが「広島、長崎をどうして
もっと糾弾しないのか。」と語ったテレビをみたし。日本に好意を持ってるみたい
だ。NGOがアフガニスタンで井戸掘ってるらしい。そういうのも影響している
だろう。

67 :
というかCIAだろ

68 :
>>48
>>51
その他
ここはさあ、「内容を検討」したり「本文を和訳」したりする
スレなんだから、きいたふうなことばかり言ってないで
>>40->>47、>>55->>64のいずれかでも訳すかわかりやすく
意味を説明するかしてくれよ w

69 :
タイムがよみやすいとか言ってる人間はさっさと訳せよ

70 :
やだよ、面倒くさい。わかんないとこがあったら
そこだけ教えてやるよ。

71 :
>>55
日本政府はアルカイダなどのグループにより起こされうるテロ攻撃の
警告に関して、アメリカ、イギリスと共にヨーロッパへ向け旅行警告を発した。


72 :
>>56
東京の外務省は日本市民に対し、公共の輸送機関を使用するときや
人気の旅行地を訪れるときは注意するよう促し、ヨーロッパ旅行
産業がダメージを受ける可能性を高めた。

73 :
>>57
ヨーロッパ当局はテロの脅威は高まり、格別の警戒が当然とされるという
数カ国の政府筋による警報をうけて、国民を安全に保つ努力を強めた。

74 :
>>58
警察筋によると月曜日、フランス当局はパリでの、列車の車輪の1件を含む、数個の
爆破予告の疑いで50代の男を逮捕したとのことだ。

75 :
>>59
その男は身元不明であるが、聖ラザロ駅での電話による爆破予告
への関連の疑いで首都の南西部で拘束された。

76 :
>>60
フランス当局は先月までに首都でエッフェル塔を含む9件の爆弾警報
を記録したが、それは先年の3倍である。しかし爆発物は全く発見
されていない。

77 :
>>74
hubはハブ空港のハブなので、中核駅とか、それくらいの意味。

78 :
>>75
この場合は、匿名という not identified.

79 :
>>61
日曜日、アメリカ国防省は警報でヨーロッパ在住ないし旅行中の数十万のアメリカ
市民に対しもっと個人の安全につき予防措置をとるよう注意した。

80 :
>>77>>78
添削ありがとうございました!!<(_ _)>

81 :
>>80
おせっかいですがお役に立てたら光栄です<(_ _)>

82 :
いちいち訂正を書くのは面倒なので、訳を出しとく。
疑問点があったら質問をどうぞ。
>>55 - >>61
日本は月曜、欧州向けの旅行者に警告を発した。アルカイダその他のグループ
によるテロ攻撃の可能性についてすでに警告を発している米英両国に追随した
格好だ。が、旅行者の方はたびかさなる警告も馬耳東風のおもむき。
日本外務省は日本人の旅行者に対し、公的輸送機関を利用したり有名な観光地
を訪れたりする際は警戒するよう注意をうながした。欧州の観光産業はこれに
より打撃をこうむるおそれが高まった。
数カ国の政府がテロの脅威の増大により特別な警戒が必要との警報を発した
ことを受けて、欧州各国は自国民の安全を図る努力を一段と強化した。
フランスは月曜、50代の男性を逮捕した。鉄道拠点を含む、パリにおける複数
の場所の爆破計画に関与を疑われる人物と警察関係者は語った。この男性の
身元は明らかにされていないが、サン・ラザール駅での爆破を電話で予告した
件にかかわりがあるとみられ、現在パリ南西で勾留されている。
パリでの爆破にかかわる仏当局の警告は先月、9度にのぼった(その中には
エッフェル塔の爆破も含まれている)。前年度より3倍の増加である。ただし、
爆発物は発見されなかった。
日曜に出された米国務省による警告は、欧州に在住または旅行中の多数の
米国民に対し、自分の身の安全に関し一層の用心を呼びかけるもの。

83 :
>>40->>47
欧州委員会が、フランスに対し、ロマ人(通例ジプシーと呼ばれる)の国外送還を
理由に法的措置にうったえると10月1日(金)に発表した際、多くの事情通は、
これをECと仏政府の両当局者が面子を保ち、事態の大幅な改善なしに双方が
勝利を宣言することを狙った政治的ジェスチャーにすぎないとみた。同日、
仏政府が、国外退去するロマ人の再入国を防ぐために指紋登録を開始したこと
から判断すると、事情通たちの認識は正しかったようだ。
EUの行政機関である欧州委員会のメンバー27名の全会一致という目覚ましさにも
かかわらず、今回の法的措置の脅しははるかに軽微な措置である。ロマ人を
検挙しブルガリアやルーマニアに送還するフランスのふるまいは広範な批判を
招いており、一部の当局者は、仏政府に対して人種差別に基づく提訴を望んでいた。
法的に困難な選択肢である差別に基づく提訴のかわりに欧州委員会がとったのは、
フランスに10月15日までという猶予期間を与え、少数民族の保護と欧州市民の
域内移動の自由を保証する義務的な2004年EU指令が国内法に含まれているか
もしくは「移植されている」ことを明白にさせることであった。そして、
仏政府がこれに失敗したと判断されるか、これを無視した場合は、EU基本法を
遵守する義務を拒んだかどで、法的手続きに着手することになっている。

84 :
>>82>>83
勉強になりました。また宜しくお願い致します。<(_ _)>

85 :
>>70
www.time.com/time/nation/article/0,8599,2024065,00.html
のコラムの中の文章で
But for every occasion they raised Afghanistan, they mentioned China 25 times.
の意味を教えてください。

86 :
しかし、彼らはアフガニスタンの話題を挙げるたびに、中国について25回
も言及するのだ。
かなあ? テロの話題と経済の話題(中国は経済上重要な国)は切っても
切り離せないという話だと思うけど。

87 :
>>70に聞いてるんだが・・・

88 :
85じゃないが、そういう聞き方をするとスレが発展しないと思うが。70が来ない
限りすすまんようになるだろ。70に回答を求めつつ、他の人もそのトピックにつ
いて議論を進めればいいだろ。

89 :
スレが発展しなくてもいいと思う。
もともと2ちゃん英語板に(スレ立て主のいう学術的な)TIMEスレなんて無理がある。
前のタイムスレみたいに漠然としたものなら、知ったかぶりする連中が
いろいろ書き込めて楽しかったんだろうが。 w
具体的な英文をあつかうことができないやつは別にそういうタイムスレを
つくればいいんじゃないか?

90 :
それは訳や英語と関係ない話をすんな、ということであって発展云々は関係ない
のでは?

91 :
そう?
じゃあ、そういうことでいいよ。
他の人も上のトピックに参加すればいいだけの話。
さっさと参加すればいい。

92 :

If you asked me, what's the most disappointing thing Barack Obama has done as President? I'd say, He appointed a "blue-ribbon" commission to study the federal deficit.


93 :

I mean, how boring and worthy and worthless! Such commissions are an instant admission of defeat: We lack the political will to deal with (insert long-term crisis here), so we're appointing a blue-ribbon commission to study it.


94 :

The process is inevitable, especially in these days of rising partisan contentiousness. A consensus won't be reached on the really tough issues.


95 :

A high-minded, peripheral idea or two may emerge — frosting on a soap bubble — and then evaporate ... or worse, actually be implemented,


96 :

as was the 9/11 commission's foolishly redundant suggestion of a Directorate of National Intelligence (DNI), plopped atop the CIA and military spook agencies. No doubt yet another commission will eventually be appointed to study abolishing the DNI.


97 :

But what if there were a machine, a magical contraption that could take the process of making tough decisions in a democracy, shake it up, dramatize it and make it both credible and conclusive?


98 :

As it happens, the ancient Athenians had one. It was called the kleroterion, and it worked something like a bingo-ball selector. Each citizen — free males only, of course — had an identity token;


99 :

several hundred were picked randomly every day and delegated to make major decisions for the polis. But that couldn't happen now, could it? Most of our decisions are too complicated and technical for mere civilians to make, aren't they?


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シャドーイング、ちょっと危険 (200)
アンチバベルの塔Part (348)
「中高生の英語の質問」からはみ出た専門的なスレ (225)
洋書初心者におすすめ教えて (184)
【TOEIC】単語・ボキャブラリ【対策】 (171)
会話は中学英語だけで充分! (626)
--log9.info------------------
ゲーム離れを止め、ゲーム業界を復活させる方法をまじめに考える (429)
モンハン4が300万本突破! 2スレ目 (600)
映像資料と称して映画やアニメを違法コピーするゲーム業界 (274)
WiiU風のタクトHDが初動30,264の超大コケ★2 (993)
FF14完全終了のお知らせ【チート天国】★2 (491)
††††† WiiU 葬 式 会 場 14日目 ††††† (901)
英国GAME社にはいまだにPS4ダミーが配布されている★2 (150)
FFって最近の若年層に全く人気が無いよね (583)
愛され企業TOP100 ソニー4位 MS11位 任天堂100位圏外 何故? (169)
スクエニ時田「スマホ版FF7を上層部が真面目に検討すると思う」 (219)
なぜポケモンはオワコンになってしまったのか (536)
XBOX ONE 総合スレ ★93 (314)
【PS4】PlayStation4 総合スレ ★49 (587)
【悲報】WiiU UBISOFTにどうでもいいと言われる (298)
恒例行事 ゴキブリのポケモンクレクレ (265)
【台湾MS】 藍澤光&四姉妹 08 【公式キャラ】 (155)
--log55.com------------------
@@台風クラブを語ってくれ@@
【ニヒル】成田三樹夫【おじゃる】
☆植木 等PART6★【お呼びでない?】
トラック野郎について語ろう
緒形拳について語ろう
お正月に家でダラダラ観るのにおすすめの邦画
【沢尻エリカ塩谷瞬】パッチギ!【オダギリ井筒和幸】
復活の日 3日目