1read 100read
2013年19鉄道路線・車両123: 京王線ダイヤ考案スレ 2013.09.16 (324) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆JR北海道総合スレッドPART128☆★ (538)
取手駅と守谷駅 土浦駅とつくば駅 その4 (606)
TXつくば以北延伸スレ (771)
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第60部 (319)
指原莉乃みたいに代表ヅラしているポンコツな車両 (248)
★京王井の頭線あれこれ 33F★ (645)

京王線ダイヤ考案スレ 2013.09.16


1 :2013/09/16 〜 最終レス :2013/10/09
前スレ
京王線ダイヤ考案スレ 2013.06.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371385616/
京王線のダイヤ案をどうぞ。どの時間帯のダイヤでもおkです。
◎1日の駅別乗降人員(公式)
ttp://www.keio.co.jp/group/traffic/railroading/passengers/index.html
◎優等停車駅選定に使えそうなデータ(平成23年)
ttp://www.train-media.net/report/1210/keio.pdf
◎駅間標準所要時分一覧表(2012.8.19改定ダイヤ)
ttp://www.tcn.zaq.ne.jp/akaql001/keio/keio_settei.pdf
◎各駅乗降人数(過去データ付)
http://ux.getuploader.com/7riyuma/download/27/keio.xls

2 :
【お約束】
○ダイヤを提案するときはスジを引いてからにし、スジを引いていないものはスルーしてください。
○ダイヤを提案するときの詳細な説明は、うpするダイヤ案に添付するなどしてください。
○現実的なネタのみでお願いします。明らかに間に合わないようなスジは引かないでください。
○各(待避)駅間所要時間、駅での停車時間、終着駅での折り返し時間
 などは、自身で丁寧な根拠を示す以外は
【京王電鉄公式の時刻設定】 を参考(基準)にするようにしてください。
○「伝統が〜」など、非論理的な主張は荒れるので禁止にします。
 これが守れないおっさんのnacky=ノック(高尾猿)も書き込
み禁止です。
○リニア厨はお断り。

3 :
【お約束・続き】
○多摩セン以西各停化案は荒れるので禁止にします。

4 :
玉南連呼厨と東府厨は完全スルーで
リニアのお陰で橋本大発展するから相模原線優等増発も根拠がなく無視で
橋本駅全体で見ても1万人/日程度の需要しかありません
稲城市108%に乗客が伸びるので相模原線大発展厨は多摩市が97%に減るのを意図的に無視してます。
しかも人口減少は老巧化した多摩NTの団地地域ですので、団地へ大量にバス輸送している多摩センター、永山が
真っ先に減ります。聖蹟は多摩NT時代に宅地造成された団地群の輸送は基本的に担当していません(せいぜい愛宕だが、
これは多摩センターへも行ける)
第一稲城市の人口が急増したら停車駅に稲城と若葉台が加わるだけで、ますます優等の必要性がなくなります
橋本はどことも競合していません

5 :
>>1
前スレ>>1000 ガッ
ところで高架化した際には桜上水の留置線はどうなるの?

6 :
多摩センター以西各駅停車化案は禁止ですが、永山、若葉台以西各駅停車化は
実態に即しているため大歓迎です
また、非現実的な八王子、高尾系統特急を減便してそれを相模原線へ振るような
案は荒れるので(というか、そんな妄想出してきたら俺が荒らす!!)絶対にやめてください

7 :
そんなルール誰が決めたんだ?
前スレで合意をとれてもいないぞ。
このスレはお前の都合だけで、動く物では無い。

というわけで気にせずに、継続して、諸般議論しましょうということに決定。

8 :
リニアがそんなに怖いのか?

9 :
>>5
経堂みたいになるんじゃない?それか元住吉みたいに車庫だけ地上のままとか。

10 :
>>7
>>2-3のルールとやらも誰が決めたんだか
というか、そんなに多摩セン以西各駅停車化が非現実的か?
末端部各駅停車化なんかJR,私鉄問わずどこでもやってることだけど
まあ、京王と東急は末端部まで優等運転する傾向が強いのは事実だけど
京王の看板で、新宿駅ジャスト発車を40年守り続けた八王子系統の特急を
なくすとかほざく方がよほど非現実的だと思うが
高尾にしたって高尾山をアピールしたい京王が自殺行為をするはずがないし
そこまでして独壇場の橋本を優遇する必要など無い
京王電鉄はボランティアではなく営利企業なんだから

11 :
確かにリニアのインパクトは大きい、大き過ぎる。乗客増だけじゃなく、開業前から開発増加が始まる。

12 :
高架化工事をどうやるかだよな
元住吉みたいなやり方なら同じパターンを辿りそうだが
経堂みたいなやり方だと今より収容能力が落ちるし

13 :
橋本の折り返しもきつきつだし
特急-快速が数分で折り返したかと思えば区間急行は15分以上時間があるし

14 :
開発競争始まるなら開発計画の具体的なものを掲示してくれ
今の所ないけどなw
都車の折り返しを桜上水に一部移すとするならば
折り返し線だけは絶対に必要だろうと思うけど
どうするんだろうね

15 :
>>10
これを見て貰うと分かるけど、
https://pbs.twimg.com/media/BUNmp2GCAAA85cr.jpg:large/1
急行と特急には多摩センまで優等、その先橋本まで各停と言う設定はある。
使う機会があるのかは知らないが組み込まれてはいる。
>>11
開業前から開発増加が始まるんなら根拠を示した方が良いんじゃない?
そうするとよりみんなの理解が深まる。
乗客増も数値上げられると良いね。

16 :
>>12
桜上水代替の車両基地を出来るだけ新宿から近い位置(多摩川を渡る前)
に欲しいけど土地があるかな?小田急にしたって成城に車庫を移したし
桜上水は10連が留置できないし、どうせなら10連がそのまま置ける
車庫を用意したほうが何かと都合が良いとおもう

17 :
>>15
急行多摩センター行きを、先行の区急橋本行きが受ける、というのは既に何本もある。
先行の区急多摩センター行きを、化け急橋本が受けるよりも効率的だからだろうが、
どちらにしてもスジ上はどうでもいい話題ではある。そういう意味で議論の必要性がない。
それはそうと、つつじヶ丘の仙川方、かなり本格的な足場を組み始めてるけどあれ何?
地下線の準備工事?

18 :
>>17 高速道路? 法面補強?

19 :
末尾Pはノックことnackyだから放置推奨

20 :
早朝に多摩センター始発の特急新宿行きとかふざけまくったものがあるじゃねえかよ
あれこそ橋本発にして多摩センターまで各駅停車にしろと

若葉台から回送で送り込んでいることくらい想像できるけど

21 :
化けは極力減らしたいだろうからやらんでしょ。

22 :
>>20
そんなことしたら座れなくなるだろ

23 :
多摩市民を優遇する必要はない

24 :
じゃあより遠方の八王子市柚木地区や橋本民は座るなってことか

25 :
日本人は「お客様は神様」というのを誤解してるのか、客つまり金を払う側は常に偉くて金を払う側にだけ選ぶ権利があると思ってる奴が多いみたいだけど、
実際は単なるギブアンドテイクで、払う側に選ぶ権利があるのと同じく払われる側にも選ぶ権利があるんだよね。
まあ、鉄道は金さえ払ってくれれば一律に「ご利用ありがとうございます」だが。

26 :
>>24
橋本民も座ってよいが、生活保護費でpするな

27 :
速報
リニア橋本駅 18日に正式発表!

28 :
ついに発表か.....

29 :
末尾Pが自作自演でまず>>4>>6を書き込み、>>10でしつこく妄言を書いてるのが正解だろ
ダイヤ考案スレというより前から住み着いてるキチガイの妄言スレになっとる

30 :
ついに玉南厨最後の希望の砦、リニア相模原駅誘致の夢が壊滅するのか。
胸熱だな。
さらば玉南厨、楽しかったよ。

31 :
単に相模原駅が名目だけの市の代表駅になるだけだろ。いまでもそうだが。

32 :
>>31
市名名乗っているから代表駅ということにはならんだろ。
県名や区名も同様。

33 :
>>20
早朝特急に今以上の乗客を集めることは得策とはいえない。
普段乗っていればわかる話だ。
お前、早朝特急に乗ったことねぇだろ。

34 :
>>33
だって北海道民でナマポだぜ

35 :
>>33
普段乗るって
さすがブルーカラーだな
工場や現場は基本的に朝8時始業だし
俺は早朝特急は月一も使わねえし

36 :
>>35
やっぱり乗ってねぇんだな。
東京の通勤事情を知らないのなら議論を煽ることはやめておくべきだ。
ともかく早朝特急の配分は今のままでよい。
あと、ブルーカラーとか言ってるけど、都心にそんな需要はない。
東京に来たことがないなら一度来てみるとよい。札幌とは違うぞ。

37 :
本当に脳内沿線住民多すぎ

38 :
都心を通り越して大宮の先とか千葉の方まで毎日通ってるのか
それなら7時半からの朝礼に間に合うな

39 :
>>36
札幌じゃなくて十勝の山奥
しかも八王子から夜逃げして

40 :
>>38
やっぱりおまえは東京の者ではないんだな。
早朝特急の乗客動向は、明大前で4割が降り、そのうち半数が渋谷へ、半数が新宿線に向かう。
大宮方面は分倍河原からJR武蔵野線が主な流れであり新宿経由は極めて少ない。
千葉方面に抜けるのなら7時半の朝礼には第1準特以外は間に合わない。
知らないのなら議論に出てくるな。論拠がめちゃくちゃだ。出直せ。

41 :
>>38
やっぱりおまえは東京の者ではないんだな。
早朝特急の乗客動向は、明大前で4割が降り、そのうち半数が渋谷へ、半数が新宿線に向かう。
大宮方面は分倍河原からJR武蔵野線が主な流れであり新宿経由は極めて少ない。
千葉方面に抜けるのなら7時半の朝礼には第1準特以外は間に合わない。
知らないのなら議論に出てくるな。論拠がめちゃくちゃだ。出直せ。

42 :
自己破産者のくせに、京王の経営に口出すな

43 :
>>40
分倍と府中本町の短時間で2回乗り換えるくらいなら新宿乗り換え埼京線や湘南新宿ラインで大宮出るが
時間的にもたいして変わらないだろう
実際そうやって大宮行ったことあるし
まあ、急ぐ時ははじめから中央線から武蔵野線経由だけど

44 :
>>32
JTBの時刻表の路線図を見ろ。
それを否定するなら、多摩市の代表駅は聖蹟桜ヶ丘だな。

45 :
あれ?二重投稿になってる、申し訳ない。
>>43
府中エリアから大宮へのアクセスは、2回の乗換時間のタイムラグを含めても
ほとんどの時間帯で武蔵野線経由が勝る。
週2回、聖蹟桜ヶ丘から上越新幹線出張をこなしている身だが、
「実際そうやって大宮行ったことあるし」に何の意味があるのかよくわからない。
何言ってんだお前は。

46 :
>>36
お前も都内在住じゃないだろwww
×東京の通勤事情→○首都圏の通勤事情
千葉なのに東京ディズニーランドや新東京国際空港(今は使わない)と言ってるようなもんだろwww

47 :
末尾Pは黙ってNG入れときゃいいだろ

48 :
京王線府中以西から大宮へは新宿乗り換え埼京線や湘南新宿ラインが安い
新宿立ち寄ってオネエタンとハアハア出来るし
乗り換えも少ないんだから

49 :
新宿乗り換えなら1回で済むのに分倍、府中本町、武蔵浦和と三回乗り換えて大宮ね…
仮に早くても10分も変わらないなら俺はそんなルート使わないが
むさしの号がちょうどいい時間にあればいいけど

50 :
>>37
文句ばっかで思考停止してる連中はほとんどが乗りもしない非沿線民だと考えて間違いないよね。
本当に乗ってるんなら対策を講じる必要に迫られて文句ばっかで思考停止してる余裕なんてないんだから。

51 :
リニア詳細発表、本日。

52 :
〜〜 祝 リニア橋本駅 決定!! 〜〜

53 :
リニアリレー特急の設定をお願いします

54 :
橋本も大深度。よってアクセス特急不要。

55 :
リニア橋本駅付近らしいがどの辺になるんだろうな
東京みたいに乗り換えで地下道を延々歩いたり延々地下に潜ったりするのかね
まぁ、利用することはほぼ皆無だからいいか

56 :
>>55
テレビに映ったJR東海の図面だと、相原高校辺りになってた。地下なら高校を移転させる必要もなさそうだな。

57 :
京王のホームのすぐそばで、商業施設も作るらしい。

58 :
品川から橋本まで8分とな?
新宿で乗り換えて、調布にやっと着くころには既に品川組は橋本に到着じゃん
こりゃ、沿線からも品川利用になりそう

59 :
山手線1本で行ける新宿以外の京王民は橋本使うから、
それなりの乗降見込める。
橋本が大発展しようが八王子方面が本線であることに違いないけど、
ダイヤ面でも本線格の扱い受けられるかだな

60 :
>>56
相原高校の辺りかサンクス
リニアの本数にもよるけど、相原高校移転させて商業施設作るのもあるかもね
さすがに全列車停車するとは考えていないが橋本を発展させる余地があるのか、どう発展させていくのか見ものだな

61 :
調布-新宿間快速
調布-橋本間特急
じゃないと使わないね
乗り換え2回しなきゃいかんから、新宿でた方が楽

62 :
リニアができれば相模原線はどう変化するか興味津々とかいうけど、
仮に明日開業しても、ダイヤ面では現状でちいとも支障ない。客が溢れるとか、各停しかなくて遅すぎるとか。
それよか開業までの20年間京王線が大手私鉄路線として生き残れるような
ダイヤ改善を考えたほうがいいぞ。このままだと世田谷電鉄と多摩ニュータウン公社線に退化する。

63 :
品川8:00のリニアに乗りたい場合、現行ダイヤで試算すると烏山6:50-品川7:40
橋本停車で8:09発になってくれれば、烏山7:05-橋本7:46
朝の下りと夜の上りだけでよいから、速達タイプも橋本停車になると助かるな。

64 :
むしろ橋本特急が要らなくなるんじゃないか?多摩センターから逆に行って都心に行くのもアリなんだから。

65 :
中央新幹線橋本駅か、新幹線の駅が出来ると必ず駅周辺は発展する方向のベクトルになるけどどの程度の伸びなんだろ?
佐久平なんか、新幹線の利用客なんて一日あたり2500人程度なのに駅周辺の発展は凄いよな。

66 :
企業はかなり増えるんだろうな。

67 :
周辺の町田、八王子に対して現在の橋本は二歩程遅れているけど、同等か一歩程先に行く可能性がある。特に八王子の勢いが落ちているから、企業と人の移動があると思うよ。

68 :
企業の人の移動は主は横浜線沿線中心だろうね
本命はクルマだけど橋本付近の道路事情は悪いから
多摩ニュータウンの商業地区も本来はチャンスだけど
日本一高い平均年収800万円の天下り利権だらけの多摩市じゃあ無理

69 :
>>65
佐久平は周りが空き地だらけだったから栄えた
新横浜も同様
橋本は既に開発の余地が無いから、今以上の発展は無い

70 :
見苦しいぞ相模原線アンチ

71 :
理屈で説明できないから
IDチェンジして遠吠えですかwww
いや橋本地区の再開発計画とかそういうちゃんとした資料を用意すればいいんですよ
簡単だろw

72 :
橋本駅北側は、再開発が一段落したので、現在は南側の再開発基本計画を現在作成中。
中央新幹線駅が橋本駅南側に決定したので、これからいろいろな物が決まって行くでしょう。
京王線駅側なので京王ユーザーは利便性が高くなるのは確実だね。
増便などはあるでしょう。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160210/p523894.html

73 :
>>72
相模線は増便だろうけど、相模原線は何もないな。

74 :
北側終了ならもう終わりだね
相原高校跡はろくに使えないから
ショッピングビルが建つ程度

75 :
橋本に各停タイプしか止まらないなら少なくとも烏山以東は品川に流れるね

76 :
そもそも1万人/日程度の需要にそこまでまじめに答える必要がない罠
烏山と明大前のバスターミナル化を生かしたほうがはるかに有望

77 :
>>72
地権者と揉めると10年20年かかるからね
リニアの駅は地下にできても
今頃再開発計画作成中じゃ、街作りは全然間に合わんし
その間にも、土地ブローカーが暗躍して、どうにもならなくなる。
おばQ登戸駅見れば、橋本の将来が見える。

78 :
>>74
あの広大な相原高校跡が、ろくに使えないとはどういう理屈ですか?
ちゃんとした資料でご説明頂けませんでしょうか?

79 :
>>75
府中でも昼間や休日なら品川だよ。平日ラッシュ時は橋本でもいいかな、くらい。

80 :
協同病院も移転するのにね。

81 :
高校跡地、約10万平方メートルの敷地にショッピングビルが建つだけって、どんな贅沢?
アリオ橋本と同じ程度の敷地面積ですよ。
その巨大な敷地が丸っと使用できるようになる。なんせ地権者は県だけだから。
土地ブローカーって何処に入り込めるの?
しかも中央新幹線駅上という、これ以上無いロケーション。どう考えても飛躍的に発展するのはガチでしょう。

82 :
あそこは農業科や畜産科があった高校だから普通の高校の大きさのイメージで判断すると間違えるんだよね。

83 :
こんな感じの学校。
動物園良いですね。
http://townguide.main.jp/aiharatown/town11b.htm

84 :
低層の建物しか作れないし
学校部分に駅前広場やら、道路等も建設しないといけないから
床面積たかが知れてるだろ
病院の移転話って具体的に予算の付いた話なのw
楽しみだなあ橋本に国分寺みたいな35階建てのツインタワーが2棟ボンボンと立つ日が
もちろんマンションじゃなくてオフィスとしてな

85 :
>>84
地元紙で出たみたいだよ。計画段階だけど。
あの位置なら用途変更の際に容積率緩和すんだろうなぁ

86 :
京王の駅近辺を容積率緩和して再開発ですか。
増便フラグ立ちましたね。

87 :
玉南厨は息している?
憤死していない?
生きていたら、返事してよ。

88 :
横浜市の林文子市長は同日の定例会見で、「(横浜市内から橋本駅につながっている)JR横浜線の重要性が高まる」と指摘し、「横浜線の輸送力増強などをJR東日本に働きかけていきたい」と期待を込めた。

89 :
京王沿線の自治体も京王に要請出さないと横浜に負けちゃうね。

90 :
品川に早く行けるよう京王線の早期連続立体化を要請します。 調布市、府中市
橋本?1時間に一本じゃ話しにならん。
横浜も品川からリニアか新横浜から新幹線だろうな。緑区だけだよ、橋本に期待しているのは。

91 :
高校跡地は立体駐車場しか作れないでしょ
これ以上、手狭な橋本駅前をパンクさせる気か?
夜とか送迎車で車道が動かないんだぞ

92 :
TVや新聞にも載っているけど、
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)
なんだね。
リニアは1列車定員1000人くらいらしいけれど、どの程度京王線に影響あるかな?

93 :
橋本をどの方向に再開発するんかね
企業を誘致してオフィス街っぽくしたいのか買い物客を増やす繁華街にしたいのか
リニアだから買い物客はちょっとイメージ出来ないけどオフィスビルとか作っても半端になりそう
観光は…無いなぁ
橋本駅を改良する可能性もある(…か?)だろうし京王ニュースで橋本の再開発のイメージとか載らないかな

94 :
>>92
一時間に1本はまあ許すとしても各駅のみはいただけないね。結局名古屋まで何分かかるんだろう。

95 :
>>92
1列車1000人、橋本で満席になって発車しるとして
品川から700人、橋本から乗るのは300人
この300人を分類すると、
@横浜線南から100人
A横浜線北から80人
B相模線から20人
C京王線から100人
1時間にたったそれぽっちじゅあ
増発も何もねえや
100人じゃ電車1両の定員にも足らない

96 :
横浜市の市長は橋本への輸送力増強を早速依頼しているみたいだね。
さすがプロは仕事が早い。

97 :
素人は新幹線の駅が新設されても乗客しか立ち寄らないとかんがえるからな。
橋本を利用するのはリニアの乗客だけだと思い込んでいるんだろうな。

98 :
>>96
あの東海嫌いのJR東日本をどう懐柔するかが鍵だな。
東日本もそれが自社の利益に繋がるなら喜んでするだろうけど、ただ単純に東海に便宜をはかるようなことだけは絶対にしたくないだろうし。

99 :
東海道新幹線の開業以来のインパクト。橋本が日本の中心になる可能性がある
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1309190013/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東京〜札幌】北海道新幹線204【4時間以内】 (878)
【えち鉄】福井県の私鉄 1両目【福鉄】 (334)
【PK引退】 近鉄特急スレ68 【特急色復活】 (974)
京阪電車 運用スッレド8 (423)
【40‰】 JR急勾配 【38‰】 (170)
中国山地のローカル線 Part14 (651)
--log9.info------------------
【生き残れ】自動車解体・スクラップ屋 (873)
オンナ カネ 酒  ◎ 新 ・ ユニオンの闇 ◎ (141)
責任を社員に転嫁するような「バカ社長」が多い (647)
商工会青年部 (941)
●ネットショップを開業したい● (215)
シーズプランニング 豚4匹目 (336)
ロータリークラブ Part 3 (146)
【Fラン】中部大学経営情報学部【馬鹿大学】 (272)
ドラッカー (358)
パレットプラザオーナー13【滅びゆく者達】 (173)
神田昌典はどうか? (160)
木村束麿呂マヅカ3Dワークス倒産2 (140)
【序列】桃太郎電鉄WORLD遠距離対戦版【殿堂】 (342)
全く新しい形の会社を作ります (171)
中卒なんて雇わない (408)
【セミナー】稲田行徳がレイシスト発覚w【祭り】 (203)
--log55.com------------------
【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ4【愚痴以外】
ёёё  恐るべし 密猟の世界 ёёё
鳥に逃げられずに近づける方法
【スマホ】今日撮った野鳥を貼るスレ その9【一眼】
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(112羽目)
[MLB] 大リーグカードをマターリと語るスレ [58パック目]
記念貨幣コレクターpart24
▲▲貝類コレクション◎SHELL COLLECTION▲▲