1read 100read
2013年19税金経理会計23: 俺たち経理マン 第29期 (312) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
朝日監査法人大阪事務所限定スレ (494)
【IPO】公開準備企業経理集合 (214)
( ´_ゝ`)流石だよな俺ら@税金板 (209)
【制度の】東京実務補習所 第45期【狭間】 (235)
会計事務所へ転職した諸先輩方へ質問 (526)
☆☆☆ 資産税専門スレ ☆☆☆ (284)

俺たち経理マン 第29期


1 :2013/06/30 〜 最終レス :2013/10/02
経理について大いに語れ。
経理ウーマンも大歓迎。
970くらいで次スレ立てるようにしましょう。
前スレ
俺たち経理マン 第28期
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1355881721/

2 :
無理だったら代行さんに頼もうと思ったんだけど、立てられちゃったw
過去スレは貼りたかったらどなたかよろしく

3 :
よくやったございます。
過去スレ要らないんじゃね。

4 :
だよね
dat落ちしてるリンク貼らなくても
ぐぐれば過去ログサイトが出てくるし
無駄な労力は極力省きたい経理でござるw

5 :
前スレ、続き
日常経理で、一番ムズいのは、売掛・買掛等の細かいロットでの消し込みだよな。
日付順に消えていってくれればいいんだけど、向こうとこっちの明細書内容が
全然違うのとかRる。
こっちは立ててるのに向こうで数ヶ月消しこまないで放置されてるものや、
相手が消しこんでるのに、こちらでは立ててないもの。それらが入りくんでる。
それらが前期から続いている。
>>999
>それはちょっとヤバくないか?資金繰りの面で
資金繰りに大きな影響が出るほどじゃないけど、債権・債務なので正確に
把握しておかないとまずいし気持ち悪い。
>>1000
>どうして、そんな事態になるのやら…。
>ゾッとするな。
掛担当者と、経理入力者が別々でそれぞれが勝手にやってるから社内で額が
合ってない。経理入力者も何を根拠にこの数字を入力しているのか不思議な
処理をしていた。合わせようという気もなく、あとは誰かがやってくれるだ
ろうという考えだったんだろう。
そのツケは私に回ってきた。

6 :
営業部の女性事務、正社員や派遣が長続きしないで引き継ぎが完璧でないと消し込み差異が酷くなるね。
経理が乗り込んで洗いざらし調べて正常化にしたことがある。
自社内では過去3年分まで調べて消費税端数、返品、値引きの未処理を是正。
半期に1度の残高証明で数年に渡る差異のある取引先も先方と連絡を取り合って是正。
直すまで約4ヶ月かかった。
たまたま経理から手の空く要員、時間があるから出来たようなもの。
人員が足りない、そこまで手が回らない会社の人だと頭痛のタネだね。
返品、値引きの未処理は特定の営業マンに集中した。
やっぱりコイツらが原因かと言うような人ばかりだった。

7 :
そういう、額が合っていないのを上手く合わせる方法ない?担当者に詳細に
聞きにいけば糸口が掴めるんだけど、やっぱそういう担当者は、聞きにくるな
オーラ全開でとても非協力的だ。こっちに権力あれば別なんだけど、ペーペー
だからね。

8 :
また教えてクレクレか

9 :
>>7
ぺーぺーは関係ない。
閉鎖的、非協力的なのは担当者レベルの交渉でなく上の者に相談して権力を使うんだよ。

A部署主任→B部署係長 
仕事を依頼したが軽視して後回し、催促しても無視
主任は上司に相談 A部署課長→B部署課長→B部署係長 
係長は課長に言われ渋々と仕事に取りかかる
零細なら社長直訴に話を持っていく、顧問契約先の税理士なども巻き込んで言いくるめる

10 :
>>9
その考え方は分かる。まぁ、相手は感情タイプだから、そこねて敵対関係に
なりそうだな。今後も見えないところで非協力的対応されそう。やっぱ、
採用は人物重視にしないとダメなのが分かったよ。仕事として当たり前のこと
やってもらうだけでも、疲れてしょうがない。
一応、それなりに催促して、それなりの資料は入手した。何度か違うのが
出てきたり、何でそんなの必要なの?とか言われたり苦労したがw
次は、それを使って、どう適切に処理するかだ。消し込みの上手いやり方
て知ってる!?合わないときの対処法とか!

11 :
>>10
差異について前任者に聞いたか
社長や営業部長は差異を知っているのか、差異ゼロにする重要性を理解しているのか
前任者も退職し貴方1人になってから綺麗にしようと決意したのか
消し込みの上手いやり方、切っ掛けは決算期の残高確認書
差異を直す手順は自社内でトコトンやる、自社内でお手上げになったら、次に取引先に連絡する
取引先への連絡は経理が直で言っていいのか、営業を通すのかで一悶着、最大の障害は身内という悲しさ
自社の売上帳の残高分を送るか相手先の仕入帳を入手する、相互の台帳を1件づつ対比して消し込みする
この作業は非上場でも上場でも経験した
差異修正は担当する人の性格や能力で左右される

12 :
>>11
前任者は既にオサラバした。
基本、相手先が正しいという前提で行く。あとは、それに社内経理を合わせる
方向で。

13 :
以前、記帳の仕事を私が他の人に引き継ぐことになったんだけど、その人が簿記勉強しなくてわかってなさすぎて、教えるの辛かった。

14 :
>>13
手書き?

15 :
>>14
いいえ、帳簿ソフト使ってます。

16 :
帳簿ソフトってどんは会社が作ってんの?

17 :
JDL様(笑)です

18 :
これまでSAP使ってたから、転職して弥生を使ってみてギャップが凄くて…。

19 :
SAP使いにくくない?

20 :
>>18
凄い落差のある転職だな。
派遣から正社員ならあるけど、何があったんだ。

21 :
>>20
大きな会社だったから業務も細分化されたりしてたので、もっと全体的な経理をしたかったのと、残業が多くてしんどかったから。
SAPのシステム導入とかもやってたこともあって、営業とか会社全体の関係性も知ることが出来て、面白かったんだけどね。
転職してみて、やっぱり会社は大きい方がいいってイメージ…。
ちゃんとしてるよね、大きい会社って。

22 :
弥生や奉行ならCSVデータ転送してから加工すんのが楽しい

23 :
>>21
その理由で転職だと衝撃がでかいな

24 :
SAPみたいな、「決済」「未決済」の概念がある会計ソフトって無いのかなぁ。

25 :
財務やってる人いる?金融機関から金、借りやすくするためになんか工夫
してることとかある?
今回、金、借りる予定なんだけど担当することになった。

26 :
>>25
中小や零細なら区役所・市役所で金融機関から借入しやすくする保証人のシステムがある
自治体が保証人になりますよ証明書を発行して貰い
事業計画、損益計画、資金計画の資料とセットにして交渉する
本社所在地の役所HPで企業支援などで探せば詳細が書かれている
無担保なんで大きい資金は無理
国民生活金融公庫、日本政策金融公庫、商工中金のHP見る
近くに支店があればパンフレット片っ端から貰ってくる

27 :
>>26
調べたら、信用保証協会とか、セーフティネット保証を利用するといいみたい
なこを知りました。あと、国民生活金融公庫とか。なんかまだ、その実態が
掴めてませんが。
あとは、金融機関の貸出対象に対する格付けが重要のよう。
それは主に決算書で決められる。だから決算書を適法の範囲で見栄え良く
するのが重要。よく言う、銀行用の決算書を作るのか。今、調べ中ですけど、
どんな対策があるんだろうか?

28 :
見栄えを良くするなら内部利益だよ

29 :
ただ私が思うのは銀行マンのほうがはるかに頭いいから
そこは本音と建前で

30 :
内部利益は、外部公開用の財務諸表では控除しなきゃ適法ではなくなるよ。

31 :
なんだかんだで、結局はありのままのP/L、B/S、C/Sの結果がモノをいう
ようですな。適法の範囲なら、そうそういじれるモノはなさそうか。
定期預金と借入金が両建てであったら借金返してしまうとか、役員(社長)
借入金があったら、それを資本金にしてしまうとかくらいか。

32 :
何の理由で借りたいのか
いくら借りたいのか
何処から借りたいのか
根本的なところから見直さないと駄目だこりゃ
過去、現在で借入あるのか
そのとき何を提出し、どう交渉したか
上から聞かされたり、自分で調べた形跡が無いようですが

33 :
>>29
決算書読める頭のいい銀行員は少ないと感じるけどなあ。
償却費調整したり、多少強引な引当金計上しても、
法人税申告書見せろと言う銀行員なんてほどんどいないし。
>>31
定期預金>>>>借入金額 なら、返済もアリだけど、
不測の事態に備えて手元資金を厚くしておくのも必要じゃね?
役員債務あるくらいだから余裕ないと思うけど。
あと、役員報酬も多額なら報酬減らして役員債務の返済に
充てた方がいい場合もある。
テクニックだけで財務諸表改善しても意味ないどころかマイナスだと思う。

34 :
借入の相談で申告書要求されたぞ。それも複数の銀行で。
税務署の受領印のある申告書を丸々コピーして渡すか、
もしくは銀行がコピーしますから1日だけ貸して下さいと言った。

35 :
銀行から黒にしてって言われた。

36 :
普通は別表も提出するよう言われるでしょ

37 :
経常利益率0%、賞与なし、報酬カット、借り入れ地獄、返済地獄、会計士の先生が冷たい!

38 :
企業独自のP/L、B/Sは、銀行用に恣意的に見栄え良くしちゃうから、
税務署の丸印押された申告書一式提出が基本らしい。
だから、費用、利益項目はいじれる余地は少ないでしょう。できるのは
財務的に負債、資産の増減かな。負債を減らして自己資本比率を増やすとか。

39 :
うちの会社は財務諸表のみで借入してるよ
何が違うのかな

40 :
信用力

41 :
なるほど

42 :
>>38さんの会社が、銀行からどう評価されてるかを知るいい機会になったね。

43 :
>>42
いや、税務署の受付印押された申告書一式提出が普通だよ。
適法で、申告書作成でも、結構小ワザ使って内容良くできることを
知って良かった。

44 :
この4月から経理マンになった新卒ですが、どのように理論は勉強していけばいいでしょうか?
会社で実務を学んで自主学習で理論を学んで、と相乗効果を期待しているのですが…
今は簿記2級を簿記スクールにて勉強中です。
自分で調べた限りでは、桜井久勝「財務会計講義」、「会計監査六法」を読み進めるのがよいのかなと感じています。
それとも、11月受験予定の簿記スクールの授業をさっさとweb講義で終わらせたほうがよいでしょうか?
一生懸命勉強する覚悟ですので、アドバイスのほどよろしくお願いします。

45 :
>>44
月刊 会計人コース
会計士や税理士を目指す人向けでハイレベル
大きな図書館なら置いてあるからバックナンバーを借りてみる

46 :
>>45
ありがとうございます。さっそく次の休みに探してみます。
情報の後出しになってしまい大変申し訳ありませんが、
当方外資系の企業に努めておりまして、ゆくゆくはCFOを目指しております。
会計士、税理士はあまり考えていないのですが、それでも役立ちますでしょうか?

47 :
>>46
会社でも定期購読しているかも知れないが都内なら日比谷や千代田区役所の図書館なら企業経理向け、管理職向けの月刊専門誌が数種類ある。
千代田区図書館なら神保町にも近いから三省堂や書泉グランデに寄って気に入った専門誌を買っていけばいい。
会計人コースは受験情報誌だけど読んで損は無いと思う。

48 :
>>44
会計理論を勉強していてこと?
暇なら、普通に、簿記1級か全経上級か、簿・財、取ればいいんじゃね。
会計学なら、1級より上級がいいし、一番いいのは財表論だな。うん、財表が
いいな。
大企業なの?
私は特に理論を勉強しなければいけないとは思わなかったが。

49 :
オッサンは日本語を勉強しろよw

50 :
自分の無能を人のせいにするキモ・オタw

51 :
>>48
大企業っていうか外資系と書いてあるよね、読んでいるかな?
国内の中小零細しか経験のないアンタには無縁の世界だよ
で、前任者もいなくなって約1ヶ月になるが現在の職場は順調なのか

52 :
>>47, 48
アドバイスありがとうございます。
早速明日あさってにでも、千代田区図書館に行ってみます。
会社でもいくつか購読してますが、難しすぎてとっかかるのも辛かったです。
会計人コースも視野にいれ、もう少し初心者向けのものを図書館で探してみます。
簿記論、財務諸表論の学習も視野にいれ、とりあえずは急いで簿記2級を終わらせます。
ありがとうございました。

53 :
>>52
会計人コースとか、そこまでして読むものなのか。読んだことないけど。
1級、簿財取るのは、暇ならて感じだよ。仕事しながらこの試験の勉強
するのはキツすぎる。他の勉強すべきものも出来なくなるし。
それでも、やっぱり財表論の基礎的なことは知っておきたいな。
やっぱ、若いんだから気合入れて、大原通って取るか。簿財もってれば
自己の能力的にも、対外的にも捗るしな。

54 :
友達も経理やってるんだけど、転職して名刺が出来上がったのを見たら、簿記二級って書いてあったんだと。
保有資格を記すことになってるらしいんだけど、恥ずかしくて絶句したらしい。
作り直してもらうようにお願いしたみたい(笑)。
俺も、そんなこと名刺に書いてある人、見たことないわw

55 :
>>54
名刺に資格を書く会社かw
簿記2級の印字は無いわww

56 :
FP2級だと載せるとこあるよな

57 :
銀行や証券の名刺なら注記あるね

58 :
>>46
会計だけなら最低限簿記一級までやればかなり身につく。
あてもなく監査六法読むのは結構ツライ。
仕事していくうちに戦略上、
税法も必要になってくる。
外資なら普通の法人税以外に国際課税もやっておくとベター。
どういうルートでどうやって親会社に金を回すかによって、トータルの税額が全然違う。
とりあえず今は親会社の国との租税条約くらいは目を通しておくといいよ。

59 :
仕事で壁にぶち当たったときしか六法や通達は読まない

60 :
>>52ですが皆様コメントありがとうございました。
千代田区図書館に昨晩行ってみましたが、税経セミナーと企業会計しか見つけられませんでした…
企業会計は論文集みたい形で、毎月ピンポイントな話題が多かったイメージです。
税経セミナーは素人でも読みやすかったですが、税理士会計士受験に特化した内容で、試験の練習問題が多めなのが気になりました。
なにより、雑誌を見ていると、税理士は当分海外の制度は試験に出ない、会計士も出ても大したことじゃない、といったことが書かれていたのが気になりました。
今後もグローバルに精進していきたいと思ってましたので、USCPAとかを目指したほうが良いのかなあと感じました。
とりあえず、本日本屋で会計人コースなど他の雑誌も探してみます。

61 :
>>60
本社はアメリカ?
最近はUSとIASの乖離が大きいから
ヨーロッパが母体ならIAS勉強したほうがいいと思う。
どっち基準の決算書が必要かによって
やってみたらいいんでない?
俺は今、外国資本の零細だけど
両国の会計基準、会社法、法人・所得税法、
租税条約は都度法令や通達なんかを確認して有利選択できるようにしてるよ。
理論を体系的にやりたいなら社会 人向きの会計大学院で科目履修してみるのもオヌヌメ。
都内なら夜講座もいっぱいあるよ。

62 :
仕事で、税法とか業務用知識を習得するようにと言われ、本やテキストを
渡されたときは、業務中にそれらを読んでていいってこと?家で仕事時間外
に読むべきなの?

63 :
>>62
それは会社や上司によって違うから何とも言えない

64 :
>>62
余程暇でない限り、定時内は避けるべきだろう常識的に
朝早く行って始業前に読むとか通勤電車とか工夫すればいいだけの話

65 :
>>64
ゆとりに常識もなにも…
ここでそんなこと聞いてる時点で上司の苦労が目に浮かぶわ。

66 :
>>65
奴隷根性の社畜乙w 老害が目に浮かぶわ。

67 :
>>64
いわば業務上の指示なんだから、勤務中にやるべき内容だと思う。
ま、優先順位てのもあるから通常業務をこなして空いた時間にて感じかな。
>>63
法的には私の解釈で正しいけど、感情論で悪い評価をつけられるでしょうな。
日本の社風として。

68 :
質問。
500人規模の本支店会計を採用している会社の本店経理です。
毎日14〜15時間労働。残業代なし。休日を休めば社長に怒られる。休日出勤あり。
量がハンパないのに「経理はただ数字を並べるだけだ」という風潮を社長自ら各支店長に吹聴している。疲れました。
どう思います?

69 :
>>68
会社の質を計るものの一つに、トップや営業の、総務経理に対する態度ってのがある。
経理とかを見下した態度をとる会社にマトモな会社は無い。
さっさと辞めるべき。

70 :
>>69
68です。
その言葉に気持ちが救われました。

71 :
>>67
このあいだまで無職がよく言うわ

72 :
>>68
拘束時間だけなら我慢できても、
その状況じゃ精神やられるのも時間の問題。
そういう経験してればどこに行っても
ラクだと感じられるはず。
なんとか辞めずに、
明日から転職活動頑張れよ。

73 :
退職給付、簡便法を採用している会社の経理の者です
当社、確定拠出のみ(DC、中退共)
期末の自己都合要支給額から、掛け金累積額を引いて退職給付引当金に計上しているのですが、
確定拠出なのに、こんな処理でよろしいのでしょうか。

74 :
>>73
退職給付費用は以下のように計算されます。
<当期の退職給付費用>
=<期末の退職給付に係る負債>
−(<期首の退職給付に係る負債>−<期中退職者への支払額>−<年金制度への掛金拠出額>)
http://www.tohmatsu.com/view/ja_JP/jp/knowledge/pension/keywords/7a3ff89271966210VgnVCM100000ba42f00aRCRD.htm
退職給付会計の基礎講座 第7回 会計処理方法(簡便法)
http://www.azsa.or.jp/knowledge/lecture/retirement-benefit-basic/retirement-benefit-basic_07.html

75 :
掛け金の累積額を一定利率複利で計算した額を、期末の自己都合要支給額から差し引いた
額を退職給付引当金勘定で計上しています。
確定拠出制度採用していながら、掛け金累積額運用額をあたかも年金資産のように捉えて。
少し調べたのですが、うちの場合
DC、中退共の掛け金をを内枠で処理しているというケースに該当しそうなのですが、
それでよいのでしょうか。
それなら、現状のうちの処理でもよいようなのですが。

76 :
中小企業の一人経理です。経理といっても事務を全般的に担当させられています。
日商簿記一級、全経法人税・消費税一級、東商のビジ法2級と取得してきました。
他に中小企業の事務に役立ちそうな資格・検定って何かありますか?

77 :
労務やってるならそっち関係は?

78 :
経理なんか何がおもろいんやろね

79 :
おもしろさなんてないよ

80 :
おもしろきこともなき世におもしろく

81 :
仕事だもん。
面白いわけないじゃんね。

82 :
え?おもしろいけど。
私の場合は、試算表や決算書見るのが好き。
掛けの消し込みや在庫数えとかの計数管理は嫌い。

83 :
>>82
どういう風に楽しんでる?
自分、センス無いなぁと自覚しまくりなんだよね…。

84 :
>>82
かつては「木を見て森を見ず」性格だった者で同じことを考えてた。
けれど、在庫数えとかは税務とかにも関わるみたいだしね。
とあることをきっかけに毎日の一つ一つの小さなお仕事を大切にしなければと思った。
こんなこと位と思ってたら大きな落とし穴にはまる

85 :
>>83
経費精算、会計ソフト入力とかも好きだよ。領収書を糊で帳面にペタペタ
貼ってくのとか。

86 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

87 :
>>84
数字を使う仕事はある意味怖い。
知識面の研鑽と棚卸1つにしても今現在やっている仕事がどこにつながってるかを常に意識することが重要。

88 :
>>82
決算書もまともに読めないくせにだいぶ偉そうやな

89 :
スラダンは20代後半から30代中盤くらいか

90 :
失礼。実況と間違えたw

91 :
スラダンって何?

92 :
税務調査うぜえわ

93 :
>>91
スラム・ダンク
1990年代後半、少年ジャンプに連載された人気作品、バスケットボール漫画
あきらめたら そこで試合終了ですよ…?
まだあわてるような時間じゃない

94 :
期末の貯蔵品への振替で切手とか収入印紙は良く聞くけど、
印鑑証明とか課税証明も使用せず手元に残ってたら、貯蔵品に振替えればOKですよね?

95 :
NGっしょ
切手や印紙は費用化できるけど証明書は費用化できない

96 :
印紙買って印鑑証明取得→翌期に印鑑証明使用の場合
印鑑証明取得した期に経費計上ですか?

97 :
印鑑証明1000通くらい取ったのか?
重要性の原則って知ってるか?

98 :
期待の新人あらわる

99 :
>>97
1通だけです。
重要性の原則は一応知っていますが、
どちらがより正確なのかなぁと…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見19 (588)
最良の会計事務所をあげよ (279)
会計士が税理士資格を取得できなくなる (695)
消費税170兆円は法人税の穴埋めに使われていた (254)
職員を雇うのは無駄 (792)
公認会計士の時給はマクドナルド並なんだてね (220)
--log9.info------------------
阪急京都線スレッド Part93 (774)
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ35【東海道】 (727)
千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:28 (171)
路線名と実態が一致してない路線 (537)
JR九州豪華寝台列車−7『ななつ星』★★★★★★☆ (649)
ぬるぽを1時間以内にガッ!@鉄道路車板 269D (181)
115系〜JR東日本最後の鋼製近郊型電車 3両目 (809)
関西のターミナル(梅田・三宮以外) (756)
【千葉】総武本線スレ part39【銚子】 (620)
こんな新幹線いやだ (822)
【新車60000】東武野田線を語ろう52【新色10000】 (745)
E233系 Vol.34 (485)
★★★★秩父鉄道 Part32★★★★ (176)
駅名と実態が一致してない駅 (683)
つくばエクスプレス130(TX-97) (251)
東急目黒線スレ Part.22 (162)
--log55.com------------------
【Fate/FGO】マシュアンチスレ5
セリス・シェール(笑)アンチスレ
【TOV】ユーリアンチスレ26【ヴェスペリア】
【TOV】ユーリアンチスレ26【ヴェスペリア】
TOVのユーリは兄貴カッコイイ おもし67りゃいいのさ
【TOV】ユーリアンチスレ26【ヴェスペリア】
【A3!】立花いづみアンチスレ2
【デスクリムゾン】コンバット越前【33提督】