【LXA-OT1】ステレオ誌24冊目【LXU-OT2】 (612) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 2IYH (127)
楽器も弾けない奴が音を語る(笑)3 (150)
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド13【DAC】 (887)
□■□ オーディオユニオン □■□ (767)
オーディオのロマンを語ろう パート40 (418)
MDの音質はあらゆるメディアを凌駕する高音質 (363)

【LXA-OT1】ステレオ誌24冊目【LXU-OT2】


1 :2013/08/31 〜 最終レス :2013/10/23
前スレ
【LXA-OT1】ステレオ誌23冊目【LXU-OT2】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1369044365/
このスレは、雑誌stereo誌の付録を中心としたクラフト製品の話題を扱います。
stereo誌2012年1月号は、LUXMANが監修したデジタルアンプ「LXA-OT1」で大ヒットしました。
また、同誌8月号は、スピーカー工作が恒例であり、2012年8月号のスピーカークラフトは、
ScanSpeak社の10cmフルレンジ「10F/8422-03」でした。
2013年1月号付録は、LUXMANが監修するUSB-DAC「LXU-OT2」(HPA付き)です。
2013年8月号付録は、ScanSpeak社の5cmフルレンジ「5F/8422T03」でした。

2 :
>>1
おつ
スキャンスピークの5cm。やっとそれなりにバランス取れた音が鳴る様になった。
気長にエージング続けてきて良かったぁー

3 :
ムックのBH箱が使えないのでユニットを外した
箱は捨てようかと思ったが、せっかく塗装したので
缶コーヒー置きにした。穴径がちょうどいい
ホーンの出口はとりあえずペン立てにw

4 :
>>3
外し方教えてくれ
頼むよ

5 :
>>4
ネジ外せばいいんじゃね?

6 :
>>4
おれ、マイナスドライバーをテコ代わりにして無理やり引きずり出した。
以外と大丈夫なもんだ。
再度いれる前に端子を内側に曲げといた。

7 :
いかなる手段をもちいても、 どんな手段をもちいても 外国に通信をおくってもよい
総会屋という人間が いなくても ストレスのたまった子供、へんな人と付き合わないようにと
クらすの固定された 大学、 母親と寝 娘と寝 そうして あなたの お子さんは 母親と 息子の
子供なんですと どんなに 時代が変わって価値観が 変わっても いやな ことはいや
 ◯◯会社の ◯◯さん の 子供は 息子と母親との子供です と 総会屋が 連呼することな
く 株主たちが 連呼し つぶれていく げんししんぼ 会社
はたして 高慢な キャラでない 日本人学生がいるだろうか
を採用すると 会社が
720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 11:07:31.03 ID:NaeH40Uh
タンゴトランス倒産っていたって 人類なんて西暦38年に 滅亡して以来 ずっと
滅亡モードできてるんだし。
友人知人から社員から1口100万円 100個あつめて 1億円 製薬メーカーの株所得で
年間配当 400万円 はいくかな それで 銀行に まってもらって 来年も 400万払うって
そうして 事業を なんとか 建て直し
かつての アイデンは そうだったな AT7000 つかえば かならず 悪いことが
起こる。
アイアンメイデン 生きることよりも 名誉というものを選んだんだな
そうして 文系理系とわず 大学にいかなければ 就職できると、いう状況に なる。
そうして 大学に 面接がますます 導入され ダイトウブんか大学の学生が
みんなだめと いうわけじゃ ない いい学生も いるという意見も やっぱり 全部ダメな
学生なんだ と なっていく
そうして タク老施設も なぜか ますます つぶれていくのだった。
722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 11:19:24.49 ID:NaeH40Uh
レイオーディオ と パナソニック パイオニアの あと プのつく ブランドは
の組み合わせって さいこうじやねえ
いまさら 人生はこうだ きびしいんんだ と ネイムで 説教たれるなや
Technics は ちがうけどな
言葉は やっぱりおもしろい

8 :
>>4配線カットして、コネクターをラジオペンチで引き抜くしかないナリよ(・_・)

9 :
近所の書店にムック本が売れ残ってる
19冊w

10 :
OT1ならホスィけどどうせ5cmSPのだよね(・ω・)

11 :
バックロードホーンばかり19冊

12 :
OT1なら3冊買ったのに

13 :
5cm BHを以下のシステムで結構いい音してるよ
10cmよりは中音域がくっきりしていて聞きやすい
LXA−OT1(LME49990)
LXU-OT2(U1:LME48600)
foobar2000
-Resampler(SoX)
-Programmable reverb
-Real Bass Exciter
-Crossover

14 :
>>13
foobar2000はASIO出力です

15 :
システム云々よりエージング時間とかスピーカーを置いてる場所とか部屋の環境とかの方が影響がデカイと思うの。
結論を言うとユニットもBHも悪くないw

16 :
ユニット悪くないね

17 :
エッジウレタンだよね?
10年もつかな

18 :
俺のBH、とりあえず中と外は塗装してある。
中のスポンジはフェルトに変更。
ダイソーの210円の大きいMDF板買ってきて、側板に追加で貼った。
横だけな。片側で250g増ぐらいになる。
板のビビリは無くなった。

19 :
>>17
付録は毎年なんだし1年で取り変えようよ。

20 :
俺はMDFで薄型の密閉箱を作って壁掛けのサラウンドSPにした
もちろんAVアンプの設定はスモール
こんなもので低音を出そうというのが、そもそも間違い

21 :
最新号に、BHとダブルバスレフの改善策が掲載されてるんだよな・・・w
もう、BHは接着しちゃったから最後の部分に吸音材の追加しかできんわ。
接着してない人は、第3コーナーにも吸音材追加すると吉らしいぞ。

22 :
BH買ったけどまだ作ってない
梱包箱のダンボールエンクロージャーで満足してる

23 :
>>22
BH箱は好みが激しいのでお勧めしない

24 :
激しく大好き!!

25 :
スキャン本家の通販サイトにそっくりなやつが追加されてるな
http://www.scan-speak-store.dk/en/fullrange/122-5f8422t01.html
これもエッジがウレタンっぽいな、ウレタンじゃ無かったら欲しかったんだけど

26 :
>>25
6500円くらいか、けっこう高いね

27 :
>>25
でもね、やっぱりウレタンの方が音はいいんだおw

28 :
前のスキャン10cmのゴムみたいのがよかったなぁ(´・ω・`)

29 :
検索したら
マネキンスピーカーって本当にあった

30 :
>>21
第3コーナーは、180°ターンを一つのコーナーとして考えるの?
それとも90°ターンが一つのコーナー?

31 :
>>27
メーカーの技術者達が時間かけて検討に検討を重ねた結果だよ

32 :
儲けが出るかどうかが最優先だけどね

33 :
アマゾンのレビューなんか超暇人が書くものだと思う

34 :
で、zobel回路ってどうなの?

35 :
>>30
180度だね。背面パネルの中央付近になる。ムック説明書の板番号だと、
7番の板の下側〜背面の板〜8番の板の上側で、
7番のさきっぽから10cmくらいの長さでU字に貼り付けるとなってる。

36 :
つまりこういうことかい?
 ┏━━━━━━┓
 ┃    ┏━━ 1.┃
 ┃    ┃ 2.━━┫
 ┣━━┻━━ 3.┃
 ┃ 4.━━━━━┫
 ┗━━━━━ 5.┃
            .┃
 ━━━━━━━┛

37 :
>>35
ありがとう。
まだ接着前なんで、やってみる!
>>36
まさかの図解ワラタ
なんと言う分かり易さw

38 :
>>25
小さすぎる
せめて10cmはないと使い物にならんよ

39 :
並みの10cmフルレンジより低音は出てるけどな

40 :
>>25
Fs:93Hz
カタログチューン?

41 :
年末の付録はなぁ〜に?

42 :
3インチフルレンジ、2インチフルレンジと来たら

43 :
http://stereo.jp/?p=457
こっちの続報はまだですか?

44 :
当分アンプなんかいらんから、スピーカーセレクターにしてくれ。

45 :
OT1改らしいけどどんなんだろね

46 :
OT1かい

47 :
OTone怪怪

48 :
12月にOT1改が出るのにオクでOT1の中古が7,000円するんだな。
こりゃ売るしかない。

49 :
>12月にOT1改が出るのに
どこで告知されたんですか?例のイベントでのこと?

50 :
>>48
お前が余計な書き込みをするから出品が一気に増えたぞ!

51 :
12月にOT1改が出るならオクで買うのやめようと思います
12月にOT1改が出るのは事実ですか?

52 :
世間じゃOT1の方が人気らしいが、おいらは何時の間にかOT2ばっかり使うようになってるよ
PCからイヤホンでの聞き流しに最適だからね。
OT1も接続してるけど、スイッチをOFFにするのを忘れて電源を切ると、POPノイズが出るのがいやで
あまり使わなくなってるよ。あげないけどね。だれか、OT1のPOPノイズ対策(簡単な改造)教えて。

53 :
>>52
>スイッチをOFFにするのを忘れて電源を切ると
ここのところがよくわからんけど、ボリューム部分のスイッチと別に電源側にもスイッチ増設したってこと?
それなら、単純に元のボリューム外してスイッチなしのボリューム装着して、独立して別のスイッチつけたらいいと思うが。

54 :
DCアダプター繋ぎっぱなしがデフォだから
ほとんど電気食ってない

55 :
OT2ノーマルのピーが1000時間くらいで消えたんだが
その後、音が素晴らしくなったとかは全くない
どっか壊れたのかな

56 :
OT1改なら10万部いくかもね
海外からも注文くるぞ

57 :
とっぴんを持ってるからスルーしたけどOT1っていいものなの?

58 :
OT1改が12月ってどこソース?告知を探しても見つからんが

59 :
有名な、ノーナイソースじゃねーのか

60 :
値段の割にはってのが尾鰭が付いてる感じ。
OT1は改造するのが面白いのであってそこまで高音質な訳では無い。
正直OT1改出すくらいならIC(表面実装)だけ貼ってDIP部品好きに付けられる基板付録にしてくれる方が嬉しいかな。

61 :
>>60
それ良いな。
基板だけにして値段を下げても良いし表面実装部品に良い物を使っても良いしね。
でも基板だけにしたら売れ行きはガクっと落ちるんだろうな。

62 :
OT1が良いって言うかオペアンプMUSEに代えたから
MUSEが素晴らしいって気もする。
つーかMUSEが素晴らしいのはデフォ?

63 :
>>57
液晶テレビの音声と同程度。
それに騙される馬鹿たち。

64 :
前段のOPAMPがずるいよな、素で勝負した基板が欲しい。

65 :
>>64
ほいよ
ttp://eleshop.jp/shop/g/gA2M317/

66 :
>>58
視聴会の時にLXA-OT3を出すって言ってたよ。自信作だって。
詳細は次号で紹介するって言ってたんだけど載ってなかったね。
あと、値段は上がるって(為替の影響)

67 :
あー、またケースの穴あけ作業やるのか?

68 :
>>66
マジか
ありがとうね
12月まで貯金しなきゃ

69 :
>>53 52です。いやいや、分かりにくくて申し訳ない。
スイッチをOFFにするのを忘れてってのは、OT1のツマミをOFFにしてない状態のこと。
電源を切るとってのは、OT1のアダプターとPCの電源コンセントをスイッチ付きコンセントに
繋げてあって、PCを終了させた時まとめてスイッチをきるってこと。
OT1は全くのノーマル状態。スイッチはずすとか難しすぎ。コンデンサくらいなら何とか
交換できるってレベルでPOPノイズ対策ない?

70 :
>>69
ああ了解。
コンデンサ外せる技術があれば、できると思うけどね。
そうなると一番簡単なのは、OT1のスイッチ切るのを忘れないことしかないなぁ。
モニタの端っこかスイッチ付きコンセントに付箋でも貼ってそこにアンプのスイッチを切る
とでも書いておくしかないんじゃないかな。
基盤裏から見たらわかると思うけど、ボリュームの手前側の六つのハンダ付けしてあるのが
ボリュームのin/outとGでその後ろ側の二つがスイッチに繋がってる。だから元のボリューム
外したあと、スイッチの穴のところに配線して、トグルスイッチでもつけてボリュームと
電源スイッチを分離してあげればいいだけという簡単な改造なんだよ。

71 :
>>66
5000円位なら、6000円超えたらイラネ。

72 :
オークションでLXA-OT2が乱立ですね。
これだけ出品されたらオク相場は思い切り下がります。
これまでの最高値はお盆付近の一時だけ。
現在、中古で5000円新品未使用で6000円が妥当な金額。
欲出したら駄目だよww
ステレオにOT3の情報が載った途端思いっきり下降。
12月には定価を下回っているよ。

73 :
1月に3が出ても1のプレミアは変わらんと思うが
2はいらんだろw
オクで定価以上になってるのか…。

74 :
OT3の発売予告で、複数買いした予備の新品の出品ラッシュが始まって、
12月に、とOT3に買い換えて余った中古OT1の放出があるだろうし、
OT3が新品で帰るのにわざわざOT1に手を出そうとする人間は少ないんじゃないかな?
地デジチューナのPT1と同じ末路になると思う。

75 :
LXU-OT2?
それともマジで
LXA-OT2?

76 :
LXA-OT3出てOT1が無用になるほどオーディオは単純ではないやろう。
2個買うのは間違いないが。

77 :
アンプが増えていったら
そのうちPCからのアナログマルチ出力でサラウンドがやれそうだ

78 :
LXP-OT3待ってたのに・・・

79 :
じゃあオレはLXG-OT3がいいなあ

80 :
じゃあ俺はLXALIMITED-OT3無改造を

81 :
俺はLXZ-OT3キマリやな。

82 :
LXT-OT3=FMチューナーでどうか?
DSP復調で出力はUSBで、
OT2と組み合わせて使うとか

83 :
どうか?
どころじゃなく最高じゃん!!
しかしチューナーならAXT-OT3だろーて。

84 :
小型スピーカー、付録でだしまくってるから、
ムックでスピーカーセレクター出してくれ。比較視聴するとき
取り外し面倒なんだよ。

85 :
現状で、アンプ、DAC、スピーカとそろったから、あとは音源としてチューナーが
出ればひとそろいだ。

86 :
PC以外では使えないOT2を使うならradikoでいいと思うんだが

87 :
>>84
セレクターの部品って結構高いんだよね。
自分もアンプ&スピーカーセレクターを自作しようと部品を選定して価格計算して、
パーツ加工のことなんかも考えると、売ってるセレクターがそこまで高いもんでもないんだな
と納得してしまった。

88 :
100V交流電源用切り替えスイッチを使えば安く造れる

89 :
>>87
ジョンソン端子12個ってのが地味に痛いですよね

90 :
>>88
でも、スイッチ関係はおごりたくなるんよね
>>89
そうそう、沢山切り替えしたいと思うと必然的に端子類が増えるから
それも結構重くのしかかるんよね。そしてケースにそれだけ沢山の穴を
開けなければならないというのも億劫に・・・。

91 :
ターミナルとか小物類ならaliexpressが安いぞ

92 :
http://stereo.jp/?p=510
http://stereo.jp/wp/wp-content/uploads/2013/09/ot3.jpg
OT1とぱっと見変わらない?

93 :
スゲー基板が赤い?

94 :
はんだシュッ太郎買ったから、部品バンバン剥がしちゃうぞ!

95 :
見たところサイズが同じだから、先にケースを作っちゃう?

96 :
ケミコンが変更済みのOT1改っぽい

97 :
これ大物部品の位置が変わっていないように見えるな。
基板パターンそのままで、色と文字シルクだけ変える気かも。
で浮いた金で、>>96の言うちょっといい電解コンに変更。

98 :
前回OT1を一個しか買わなかったから予備が欲しいと思ってたところ、これはちょうど良い
きっとOT2改も出るんだろうから両方入るケースにしよう

99 :
え、これってOT3じゃないよね・・・?

100 :
基板を大きくして背面端子の高さを抑えて欲しかったんだが...
しかし本当にOT1改にみえるな。
すると来年のOT4はOT2のC11を交換して一丁上がりか?

101 :
OT3と言えなくもない
OT1改とも言える

102 :
>>100
基板の端子は取っ払って、ケース側に好きなスピーカー端子とRCAコネクタを付ければいいじゃん
OT2はぶっちゃけ不良品だったからプリント基板のパターンからやり直してもらわないと汚名返上にならない

103 :
VR外すの結構ムズいので自分で付けるようにして欲しい...

104 :
>>99
うっすらとLXA-OT3の文字が・・部品の配置はOT1そのものだけど

105 :
RCAが金メッキになってる

106 :
今回2セット買うわ。

107 :
転売厨乙

108 :
今回も改造厨がいっぱい壊してくれるので需要が半端無い。

109 :
アハハ、確かに

110 :
安心しろ。
もう転売ヤーはステレオ誌のオマケなんざ興味ないから。

111 :
今回もシール出せよ、絶対だぞ。

112 :
第4回自作スピーカーコンテスト作品展示会・授賞式ご招待の案内 | stereo BLOG http://stereo.jp/?p=522
10月27日(日)開催、抽選会も。
匠・一般・家族共作部門か。去年のは見た目重視で面白くなかったが。

113 :
LXA-OT1買ったけど、OT3は買わないな。
OT1で素性がわかったし、いくら改造しても所詮3000円にしてはいい音レベル。
それ以下で買えて数十万のアンプにも負けない音質でメインとしても使えるTA2020には到底適わない。

114 :
言ってることは分からなくも無いがちょっと趣旨が違うような
これで良ければ製品の存在意義が無くなるわけで
あくまでオマケ・イベントとして楽しめればいいのでは?

115 :
>>114
>>113 はマルチのステマだからね

116 :
TA2020に勝てないのは事実だね。
暖音!これがLUXMANの音とかほざいていた馬鹿がいたけど、
音が曇っているから暖かく気こているだけだった。

117 :
これがOT3だったらちょっとガッカリだなぁ・・・

118 :
安いスピーカーだと納得

119 :
暖音www

120 :
画像ファイル名が「ot3.jpg」だぜw

121 :
やっと1月号届いた
OT2の音聞いたけど、悪くないけどちょっと軽くてリアル感が薄いなぁ
もうちょっと鳴らしこんで見るけど
みんなにとってはイマサラだとは思うけどw

122 :
けどばっかりの文章だな、ちょっと興奮してしまった

123 :
OT2はいじると結構行けるようになるから壊さない程度にがんばれ

124 :
けどけどの涙、だな

125 :
今回もOPアンプMUSE交換で美音に変身でしょ、多分。

126 :
そこはOPA827に決まってるんだよ、627はもったいない。

127 :
もう4580DDでいいよ

128 :
http://stereo.jp/?p=510

129 :
とりあえず、来月のRCAケーブル予約で1冊頼んできた。
OT3は3冊くらいかな。
OPアンプは安くいくならOP275。

130 :
3万以上のクラスの音が出るRCAケーブル
生産終了のもの使ってます
これは買うしかありませんな(某

131 :
ピーちゃんが消えるなら買うぜ
無改造が一番音が良かったもん

132 :
OT
やっと買えるのかなあw

133 :
>>132
早めに予約を

134 :
今ピュア・オーディオの雑誌って、
ステレオ誌含めれば、3種類くらいしかないの
ではないの?
しかも他2誌は季刊だし。
大丈夫かね、将来。

135 :
大丈夫じゃないから、付録で釣ってる

136 :
必死にPCオーディオ特集してるじゃない
まぁ一般人がチラッと覗いて10万20万が当たり前の世界を見たら敬遠されるのも当然だわな

137 :
ゆっくり音楽聴きたい気分の時にPC立ち上げる気にならないんだが
俺だけかな?
仕事に疲れてるのかもしれんが

138 :
えっ、PCなら常時稼動してるだろJK

139 :
PCはそうゆう設計されてないよ
まさかサーバー?

140 :
>>137
何故立ち上げる気にならないのかわからんけど起動時間がかかるから?
スタンバイにしておけば一瞬だし最近のwindows8なら10秒以内に立ち上がる

141 :
>>140
何だかPC見ると気分が仕事モードになるんだよね
それまでPCで仕事していて、そのPC使ってリラックス出来ない
普通の人は気にならないのかなあ

142 :
癒やしを求めるなら温泉でも行った方がいい

143 :
ハードは入れ物にすぎない。どんな形態でもいいよ。
気分なんてコロコロ変わるもの。
聞きたいのは音楽。

144 :
>>141
じゃあ、普段使い用のプライベートマシンを用意しよう。
Mac-miniとかどうかね。場所もとらないし、SSDタイプなら立ち上がりも早くそして静かだし。

145 :
そんな夢みたいな話をされても庶民には手が届かないからなぁ

146 :
用途を音楽再生に絞れば自作で安く組めるんじゃない?

147 :
ここピュア板だよな?mac miniも買えないのか?

148 :
>144
それ面白そうだね、ちょっと考えてみますよ
iPhoneでリモート操作すればPC使っている意識がなくなるね
それからMac miniのファンの取外しもやらないとオーディオ機器にならないね
どうもありがとう

149 :
ここ2ちゃんだよな?洒落もわかんないのか?

150 :
ソフト購入代金がかさんでPCが新調できません><

151 :
>>144の物言いがいかにもお高くとまった上流階級風なので雰囲気に飲まれてしまった
Mac-miniごときで気取ってんじゃねえよ

152 :
音楽を聴く時にPCが不可欠かどうかっていうのは
オーディオに対する立ち位置を明確にする上で重要かもしれない

153 :
不可欠でないことは明白

154 :
>>148
今のMac-mini にファンついてないよ

155 :
>>154
なこたぁない。

156 :
>>154
>Mac-mini
それって何? 新しいファスト・フード・ハンバーガーですか(W

157 :
高級レストランとかの手の混んだハンバーガーっていうのも一度食べてみたいな

158 :
次は初代のようなアンプか
初代を買い逃したし一つ買ってみるか

159 :
初代は壊しちゃったけど
初代のおかげでアンプ自作に興味持ったんだなぁ
と思うと感慨深いものがあります
と言ってもキット止まりですが

160 :
5cmスピーカー聞きやすい音だなぁ
特に深夜静かな時には聞き惚れてしまう

161 :
売れてないのか

162 :
3000円にしては満足な音が出るってだけで、2万のアンプにはまったく適わない。
それに、1000円ちょっとでデジアンのキットも買って作ればこれよりもいい音がする。
結果、馬鹿しか買わない。

163 :
その勝ってる2万のアンプあげてみてよ

164 :
1000円ちょっとのデジアンも気になる

165 :
>>164
つ ヤフオクで「nfj」キーワードで検索

166 :
一次審査通過者にメールが届いたようだ。

167 :
PCの5インチベイにはまる、
オーディオグレード(笑)のデジアンって無いのか?
鎌〜は無しな。
せめてラック部分は共通キットがあればいいのに。

168 :
>>165
初心者お断りのキットのようですね。
電子機器を製作したことない方や電気的知識をお持ちでない方、
商品写真を見て印刷の記載がわからない方は馬鹿ということですか?

169 :
OT1, OT3をケースに入れれば?

170 :
>>168
そこのは知識と経験がないと無理。
中華クオリティなんで、印刷が間違ってて+−逆とかあるから、
基板見て回路理解して部品が判別できないとコンデンサが爆発するよ。

171 :
NFJってかなり初心者にも優しいレベルのキットだと思うが・・・

172 :
商品例の写真通りつけてきゃいいだけだろあれ

173 :
初心者に優しいかは兎も角、自分で調べる事が出来る人なら作例も多いし難しくは無いレベルかな?

174 :
>>168
そういう人はメーカー製を買えばよろしい

175 :
>>168
誰も馬鹿なんて言ってないじゃん

176 :
>>168
超初心者の俺が言う
組み立ては難しくない。ただ半田付けが少し練習がいる。
無理ならlepai 2480円(nfj)でもいいじゃないか。

177 :
ラックスだから買う

178 :
OT1やOT2で部品交換してた人なら余裕じゃないの
この手の部品は取り付けより取り外しの方が遙かに難しいし

179 :
あれはデジアン素子単発だからね。
OT1やOT3は前段にプリアンプとしてオペアンプ1段入ってる。
例えばオンボ音源は蟹DAC直で電圧も電流も相当足りないから、そこに繋ぐ場合は、
OT1やOT3の方が構成上は有利というか安心。単発の方が解像度上は有利だろうけど。
それとLepaiは音量上げるとホワイトノイズが乗ってくるので、その辺が気になりそうなら
安中華アンプなら、ちっと高くなるけどSM-36Aの方が無難かもしれない。

180 :
>>179
今度、nfjからプリアンプキットが発売されるから
自作TA2020アンプ使用者達は皆、待ち望んでいた

181 :
OT1でデジアンに興味を持って、NFJのTA2020キットを組んだ。
ノーマルでもTA2020の方が明らかに音質は上。
キット含め5円位の改造したら30万クラスのアンプを簡単に凌ぐ音になった。
OT3を買う予定なし。
まじ、TA2020お勧め。一度音を聴いてみて。

182 :
>>181
ご、5円…だと…?

183 :
チロルチョコより安いじゃん

184 :
わはは。
TA2020機は色々買ってみたが、
メインで楽しむために使ってるのはLXAだわ。
ぱっと聞きの解像感は2020だけどそれだけじゃないよね。
昔から有った2020は静観していたオーディオショップでLXAが注目された理由は確実に有るわ。

185 :
5円で出来る改造なんてあるの?

186 :
音質上でも下でもラックスだから買う(笑)

187 :
>>185
卵ラグ使ってグランドをケースに落とすとか

188 :
>>184
2020系は解像度は高いんだが、音の広がり方が狭いというか余韻も少ないというか。
そっち方面ではアナログアンプの方に利があるね。2020系はそれはそれでいいんだけど
アナログアンプの方が聴き疲れはしない。利点欠点それぞれ別々にある。
OT1やOT3はその中間の味付けをめざしてる感があるな。

189 :
>>181
俺も同じきっかけでハマってるよ。
TA-2020もいいけど、YDA-138も良いね。
nfjのTA-2020はPart2までYDA-138はnfjVer.のみ組んで
2020のPart3&最終Ver.はまだ封筒に入って手つかずだよ。
YDA-138がようやっと一段落付いたので、暇見つけてPart3&最終Ver.行ってみるつもり。
OT1から買っていてOT2は常用DACになったし、OT3ももちろん買うよ。
ちなみに東信のメタライズドポリエステルフィルムのMMSSDCと秋月で売ってるルビコンのメタライズドポリプロピレンが
ここのところのお気に入り。

190 :
YDA-138は品切れで入手できんね。
試してみたいけどさ。

191 :
>>184
それは単に入力とっ出力のスピーカーが安物だからOT1がまともに聴こえてしまうってだけでしょww
>>188
インダクターの交換でまったく別物になるよ。

192 :
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up117073.jpg
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up117074.jpg
名前だけに騙されて買う馬鹿

193 :
カバーで音質変わるのかよw

194 :
端子に比べて外装がえらく高いな

195 :
カバーで音が変わるかどうかはともかく
しっかりした高級品には違いない
オカルトオーディオアクセサリよりはマシだ

196 :
そろそろ、2014年1月号の付録のアナウンスないのかなぁ。
できたら、もう一度LXA-OT1のようなデジアン出してくれないかな。
仮称 LXA-OT2とかLXA-OT1U
音もけっこう良いし、ケースに入れても楽しいし、レトロなスピーカーと組み合わせてFMラジオを作りたい。

197 :
写真は出てるOT3

198 :
円安で厳しそうだな
ピーちゃんみたいなのは勘弁

199 :
iphoneからusbでデジタルアウトできるということはピーちゃんをつなげるっていうことだよね?

200 :
iPhoneのデジタル出力を利用するにはAppleとのライセンス契約が必要

201 :
オーディオインターフェースとマスストレージクラスを混同する人大杉だからUSBはNGワードにするべき

202 :
OT2の電源や入力関連全否定かよw

203 :
>>200
ライトニング絡み?

204 :
2020推しの必死さは伝わるんだけど、オーディオショップに安物スピーカーは置いてないから
191より184が正しいと見るべきでしょう。
OT1やOT2の電解も国産に取替えたし、安いデジアンにも興味はあったんだけど
見送ることにしました。
キットについて教えてくれた皆様、感謝です。

205 :
>>203
ライトニング関係ないよ
30ピンドックでもライトニングでも、iPhone/iPodからのデジ出しは林檎のライセンス取った製品しかできないようになってる

206 :
>>190
うちは4ΩのスピーカなんでLPFも4Ω仕様の10μHと0.47μFだけど
LPF周りのコンデンサ代えるだけでずいぶん変わったよ。>YDA-138
その他に電源平滑とカップリングを代えてる。
OT3は国産部品でキメるのかな?
うちもOT1から始まっていくらかコンデンサやインダクタの在庫が出来たので、差替の段取りだけはOKだ。
オペアンプもMUSES01なんかの高めな奴は除いて主だった所は揃ってきた。

207 :
>>205
そうなのかー
USBオーディオデバイスならなんでも繋がるのかと思ってた
繋いだことないいけど

208 :
ttp://stereo.jp/?p=530
OT3発表きたぞ。詳報は特にないけど
正式名発表と12月19日発売って程度
OT1のときは本屋が大ポカやらかして買えなかったから、今度はネットで注文するかな

209 :
http://stereo.jp/wp/wp-content/uploads/2013/09/ot3n.jpg

210 :
ファインチューニングは正そうだが
パワーアップと言う表現は誤解を招く

211 :
>>210
同じパッケージ・ピン配列のICがあるので、そういう期待もあるのか。

212 :
抵抗の位置で倍率変えれたよね?

213 :
新規開発の別物だったら即予約するつもりだったんだけど悩むなぁ

214 :
OT1 Dio
OT3 Dio ZX
所詮原付
買う価値なし

215 :
で?そのOT3とやらはいくらなんだい?

216 :
3000内じゃね?
Dioとか何そのたとえ?
お前が価値ねーわ

217 :
原付は原付で需要がある

218 :
しかも原付でしか入れない道もある

219 :
原付に例えるなら、OT1はBMWの作った原付って感じになるのでは(そんなのないけど)?
ホンダやヤマハの原付は別に珍しくないし、原付でもいいもの(カブとか原付のクラウンとか評されるLEADとか)すでにある。
コスパなら台湾とかタイ製が優れてる。
でもBMWがその設計思想に基づいて作った。それに意味がある。

220 :
起亜とか大宇レベルだろ

221 :
>>219
どんだけBMWに幻想抱いてんだよw

222 :
>>210
パワーアンプだからなー

223 :
パーツは高級な有名な実績のあるものだけで組んでいる、基板や筐体は精度や剛性にすぐれてカッチリできてる。
回路の方式も最先端の技術を導入しているっ!!
ところが音を聞くとあーー、老舗のオーディオメーカ製だけどパーツは安物、作りはよくないわ、技術も何の新味も
なし、価格も原価も激安みたいなのに完敗なんて事はよくある話だがなw

224 :
OT2のバラエティに富んだパーツ使用には笑わされたね。失笑だけど
あの無頓着さが個体差を生んで、ピー音騒ぎを助長した印象
ところで、OT1買い損なった俺みたいな間抜けはOT3にちょっと期待していいのかな?

225 :
個体差じゃねーよ

226 :
ピー音はラックスの設計ミスによるもの

227 :
>>224
OT1買い逃したんならいいんじゃない?そんなに変わってないみたいだし

228 :
別に実際の原因の話はしとらんがな…
緑だ青だ水色だ、艶消しだ艶有りだ、そこに複数台買ったけど片方は出てないなんて個体差レポがいくつかあったりして混乱したでしょ
>>227
thx
劣化してないことを祈りつつ手を出してみようかな

229 :
ピー音なんかしないよ。
どうせカナル型のイヤホンを使っているんでしょう。
普通のオープンエアーのヘッドホンならしないよ。
LXA-OT1は、ケースに入れて大事に使っている。
電源の電解コンは、トータル10000μFぐらいで、スーパーチャージ.ドライブ.システムに改造。
アキュフェーズのA級アンプと遜色ない音で鳴る。デジアンだから発熱がほとんど無いのがよい。
スピーカーは、38cm3ウェイをドライブしている。
LXA-OT1は、チャチなスピーカーだと評価が低いね。

230 :
変なのが現れたな

231 :
lxa-ot3楽しみだね。
俺もOT1から買ってるけど、チューニング内容が楽しみだ。
我々ただの工作好きとラックスマンの本職の違いがどんなものか見てみたい。
とは言えそんなに大きな違いは無いんじゃないかとも思ってるけどね。

232 :
>>230
特に変なのが2人居る
38cmスピーカーオヤジとFMチューナーオヤジ

233 :
>>207
Ios7でCCK使えば可能になったぞ
ドヤガオでレスしてた奴が知らないだけw

234 :
またピーピーいうやつが出てきてるのか。
過去スレと画像のキャッシュ漁ったらピー音なんぞ皆無なデータがあったけどなw

235 :
あれは何とかノイズが出てることにしたい奴らが夜通し聞いた結果の耳鳴りって結論が出てる

236 :
>>234
ラインでPCに回帰させただけのRMAAグラフ貼っただけの奴はちらほらいたが、個人差大き過ぎだしノイズ乗ったグラフもあったわけだが
「LXU-OT2 ノイズ 測定(または波形)」でggrks
そこまでやるかってレベルで測定(当然グラフ有)、可聴域に有意なノイズ検知して対策施した個人ブログならいくらでもヒットする

237 :
OT2電源昇圧回路の問題でPCのUSB直流電圧が高い場合に発振周波数が下がってピー音が可聴帯域に入る
まだ理解出来ない奴が居るのか

238 :
わかってる人はわかってる。
だから、もう蒸し返さなくても・・・。

239 :
OT3の話をしよう。
OT2は、最近はほとんど使わなくなったからどうでもいいや。
ピー音対策もOT1改造の楽しみに似ているね。

240 :
単に変な人やおバカさんor煽りだけならともかく、OT3が話題になりかけた時期にピー音皆無主張はねぇ…
・品質いいよ!(だからOT3もいいよ!ラックスもステレオ誌企画もクオリティ高いよ!買ってね)
・OT3興味ある?OT2ってのがあってさ、セットで使うといいよ!オクやマケプレで(ry
少なくとも後者は確実にあるからイラっとくる
実物触ってから買い足そうとした時、また転売厨の買占めで迷惑被るなんて嫌だし
だいたい(全てのOT2で)ノイズなんかねーよwなんて断言は、ほぼこのスレ限定なんよね
>>239
同意したいがOT3の話になってないw

241 :
最近の書き込み見てるとまるでOT1にピーがあったみたいな印象うけるな

242 :
改造前提でOT3も2冊買おうかな。
OT1ほどインパクトないが、小型のプリメインアンプとして入力3系統にしたい。
1000μF×2は、付属の12V電源仕様で16V3300μF×2に乗せ換える。
電源端子を外したところへ16V3300μFと新たにつけた電源端子に3300μFで合計13200μFとする。
瞬時電流供給力アップでオラソニックのナノロコンポのようなアンプになる。
http://www.olasonic.jp/nanocompo/nanoua1.html
SCDSをOT3にも取り付けた形になる。(電解コンの容量をアップ)
OT2も内蔵させれば、DACプリメインアンプになるなぁ。

243 :
ポップノイズが・・・

244 :
全てのOT2でノイズがないなんて誰もいってなくて
ノイズの出ないOT2を全否定してるようにみえる

245 :
すべてのOT2が約5KHzで発振してるが、
イヤホンやヘッドホン、または耳の感度が低いと
ピー音は聴こえない。

246 :
>>245
その通り。
耳で聴き取れないが正解。
高感度な測定器で観測すればピー音は存在している。
しかし、聴こえないと言っている人を否定するような問題でもないなぁ。

247 :
許してください
文句つけると自分が偉くなったような気になって気持ちいいんです
みんなもそうでしょ

248 :
>>245
>すべてのOT2が約5KHzで発振してるが
全てで発信してても、PCやアンプ等によって、その大きさ(音量)が変わるだろ!!
だから、個々により、聞こえたり、聞こえ無かったりする。
アンプをSN比の性能が良いものに替えたら、ノイズが聞こえた。
ただし、実際の音量で再生して聴くと、完全無音状態にならないと全く聞き取れないし、
アンプが良くなったので、反って音質は大幅に向上した(W

249 :
>>248
反論はあるが、OT2のピー音はもう過ぎたことだ。
お互い、張り合わず、静かにOT3を待とうではないか。

250 :
ノイズが出てないデータは無かったことにされて「ピー音は全部に出てる(キリッ)」

251 :
OT2もピー音も無かったことにしようよ。

252 :
ピー音が聴こえる事が耳が良い、ヘッドホンやイヤホンやアンプが良いに違いない。
しかし、聴こえない方が音楽を聴く上では幸せだと思う。
ピー音が聴こえて幸せと言う人は居ないだろう。
でも、ピー音退治が出来たとき、鬼の首を取ったような気持ちで武勇伝なんだなぁ。
「ラックスマンの設計ミスだー!」と自慢したくなるんだろうなぁ。気持ちは察してあげてよ。

253 :
俺はDigiFi No.10買ったからOT2はどっちでもいい
さて、OT1のケースは頑張って作ったのでOT3出たらそのケース使って基板だけ取り替えるのが一番楽なんだけど
みんなは又新しくケースから作るの?

254 :
>>253
俺もDigiFi No.10は2個持ってるし、LXU-OT2も2個持っている。
ちなみに、LXA-OT1も2個持っていて、ケースに入れている。
OT3は、新たに新規格で検討中。
新小型プリメインアンプで企画中でオラソニックのSCDSを採用する予定。>>242
正確な穴あけ加工のために、ボール盤も買い込んだし。
作り過ぎた分は、ヤフオクに出品しようかなぁ。

255 :
ピー音なんてない、って暴論はあっても
ノイズ聞こえないOT2や環境を全否定してるレスなんて見当たらないんだが
なんでわざわざネジまげた解釈するのかわからない

256 :
>>254
>新たに新規格
って表現がイイね何かワクワクするね
俺も新しい新企画を考えてみるわ

257 :
粗大ゴミに出してあった腐ったカナル型使ってるから
ピーーーーー音が盛大に鳴るんだよ。
まともなの買えばいいじゃん。

258 :
考えてるうちは楽しいんだが
部品を買いに行ったり工作し始めると面倒くさくなっちゃう

259 :
いまだにピーが無いなんていってる奴いるのか
本当にこれが聞こえなかったり、気にしない奴はオーディオ止めようぜ
意味が無い

260 :
50kHzが聴こえないのは人間として常識だけど
5kHzが聴こえないのは人間としてどうなの?って思うわ

261 :
5kHzだけ聴こえない奴なんぞいねーよw
要はピー音が出てないのがあるってことだろ。

262 :
5kHzだけ?
5kHz未満が可聴域の人間にはピー音が聴こえないって意味だと思ったけど

263 :
どうやったらそんな解釈になっちゃうんだろ

264 :
今となっては、聴こえた人は発振止めの改造してるし
聴こえない人は聴こえないままだし、
もう、いいんじゃないの、OT2のピー音は。

265 :
大体5kより上が聴こえないんじゃオーディオというか音楽にならないし。
無理矢理すぎるなピー厨は。

266 :
だから、>>259
>本当にこれが聞こえなかったり、気にしない奴はオーディオ止めようぜ
って言ってるんだろw
頭悪すぎ

267 :
5KHzが聴こえない人、放っておけばよい。健康診断にひっかかるだけ。

268 :
>>267
え゛?!
http://www.h-nc.com/cat32/post_65.html
5kHzが聴こえるかどうかなんて調べていないけど?

269 :
OT3にはOT2のノイズの逆位相音を出して打ち消す回路を搭載(技術協力:BOSE)
…なんてことになったら、HD598ですらvol2-3時でも聴こえ出すけどまともな半田ごて買う価格考えたらまあいっかー、と放置してる俺はsp出しで勝ち組になれる(適当
ところでグラフでは5-7kHzのノイズの他に、もうちょい高域にあと2本ぐらい出てるのをよく見かけんだたけど
あれは倍音成分とか?

270 :
なんかピー音は100%絶対あるってのを前提にしてるんだな。
要はどんな事実が提示されても、その前提に反する事は認めない
無視して自分と少しでも違う見解は排除するってだけのことだろw

271 :
論理的思考の弱点だな。
最初の仮定をどう置くかで、正解に辿り着けるかが決まる。
自分の都合が仮定の中に入ってしまうと、ますます困難に。

272 :
要は、ゼニの有無と脳の有無
こまケーことはいいんだよ、えーーーーー団塊

273 :
回路が理解できず、力技しかできない人たちが
OT3のケースの話ができないぞー、ゴルァ!
と騒ぐので、OT2のピー音の議論はこのへんでやめときましょうや。

274 :
>>273
おまえ頭悪そうだな

275 :
ねえねえ、普段はヘッドホンで聴いてて、スピーカー用に中華デジアン使ってるんだけど、
そのOT2とか3とかって、そんなに音いいの??

276 :
おまえも頭悪そうだな

277 :
結局ピー音なってるのは消せてないようだし却って発振したりしてるから、正解に
辿り着いてないんだな。
つまり最初の仮定からして間違ってると。

278 :
>>277
>>275
何使ってるかしらないけど、音質求めるだけならドングリのなんとやら
弄ったりケース自作したりして遊ぶための基板
>>277
あんたの文章には主語がないから、誰に対して言ってるかわからん
一般論だとしたら、一部の例が全部であるかのような決めつけから入ってるから最初から間違ってるよ
>>270も併せて言えば、思い込みから入って暴走して結論も決めつけになってる

279 :
安価がおかしくなった、失礼
前半部分は>>275

280 :
↑暴走してるヤツ

281 :
ケース加工スキルはだいぶ上がったけど
はんだ付けスキルは...

282 :
>>270
これだけピー報告があるんだから前提にするのは仕方がない
聞こえない事実を受け入れたくない気持ちはわかるが
まぁスピーカーで聞いてる人には問題ないのかも

283 :
低感度のヘッドホンだから聴こえないとか
スピーカだから聴こえないからとか
音量上げたら、音楽に隠されて聴こえないとか言って
ピー音は問題無いと言い張るくせに
オペアンプや抵抗等の部品交換での音の違いは
ちゃんとわかるとかほざくから困ってしまう。

284 :
ピー音発生かと思ったらコオロギが鳴いてた

285 :
聞こえてるのに否定しなきゃならない立場の人って可哀想ですね

286 :
未開封で聞いてないんだろ。

287 :
ちゃんと聴いてるもん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4547692.jpg

288 :
もう一日中ピーの事しか考えられなくなってるようだw

289 :
>>287
クマーかわゆい

290 :
>>285
ラックスと出版社のことですね、わかります

291 :
日本三大ピー
のりピー、柿ピー、OTピー

292 :
スンマセン、つまらんこと書き込んで・・・
一日一回ピーについて書き込まないとダメな体質になってしまいました

293 :
事実だからしょうがないです

294 :
しかし結局出版社もラックスも頬被りか
ピーは永遠の謎になった…ってピーピー鳴っとるわボケ

295 :
ピーピーじゃなくてピーーーーーーーーーーーーーーーだろ

296 :
長渕剛だろ

297 :
お前ら今度はOT3のどこを叩くんだ?

298 :
「基板の色が目に痛いわ、ふざけとんのか!」

299 :
こんどから付録はスピーカーユニットだけにしよう

300 :
てか、雑誌本体要らないから、スピーカーユニットだけ売っとけ!

301 :
雑誌の安価な雑誌の付録の粗探しをして2chでピーピーと叩く。
ラックスが悪い、出版社が悪いと言うが、けして出版社にもラックスにも矛先を向けない。
100万円のアンプが音が悪くても、高いから音が良いと思っている。
ところが、2800円という値段で音が良くても、褒めない評価しない。
ショップの店主にしてみれば、2800円で音が良いとなれば、死活問題だから必死に阻止する。
自分の中に鬱積した不満を付録の粗探しをして2chで解消しているに過ぎない。
ニートであることの不満、非正規労働者であることの不満、世の中に対する不満などを解消したいだけと思われる。

302 :
最後いらんだろ

303 :
最初も間違ってる
設計ミスだと指摘している

304 :
OT3の画像見るとインダクタが変更されてるね

305 :
>>303
設計ミスを指摘したなら、なぜ出版社を通じてラックスに抗議しないのか?
勝ち誇ったように、素人アマチュアが技術者気どりだ。
コスト意識もない連中が2800円の雑誌の付録にどこまで要求したいのか。
「安価な雑誌の付録の設計なので、不満な方は自己責任で改造してください。あるいは、ピー音が出ない環境でお使いください。」と但し書きを付けるべきかもしれない。

306 :
OT3は値上がりするって知らない情弱が多すぎる

307 :
>>305
安い雑誌のオマケで抗議する奴は異常者でしょ

308 :
基板剥き出しなんだから改造前提でしょ。

309 :
>>299
そのSPユニットもハズレだったわけだが・・・5cm

310 :
なぜ抗議しない云々:このレベルで企業に個人がクレームつける手間と、予想される反応等を考慮した上で、手間暇コストとリターンを常識的に判断した結果
100万のアンプ〜ショップ店主:まあそういう奴らもいるだろうが、間違っても多数派ではない。そもそも購入者層があまり重ならないし、オーディオショップ数と転売厨の絶対数考えてみろ
自分の中に鬱積した云々:「付録の粗探し」とやらを「他者の発言」に入れ替えてみ。見事なブーメランだ
ニート云々:頭大丈夫か?
コスト意識:宣伝企画枠、基板オンリーかつ品質管理がルーズで済むため、設計、材料費、工賃なら格安。
書籍として流通する部分は付録なしの時より多少かさむが、既存の出版ラインで様々な層に幅広くアピールできる宣伝効果はオーディオ屋や家電店での販売とは比較にならない
売上の大幅増加、広告費の集めやすさ、パーツ屋等への波及効果等も加味すると、年数回の付録商売は近視眼的ながら美味しい商売であり、同等の効果を通常の宣伝販売手法で得ようとした場合よりもはるかに低コストで済む
注釈の必要性等:技適マークとかPL法とか改造後の自己責任についてとか、リジッドに考えたら色々あるべき。ただオマケということで色々グレー
長くてごめんね

311 :
>>309
そんなことないよう。けっこういい音してるけどなあ

312 :
今度は純正アンプケースをボッタクリ価格で販売するのか?

313 :
俺自身は、LXA-OT1,LXU-OT2で音質的には十分満足している。
OT2にしても、使っているヘッドホンではピー音は聴こえない。
>>310 一つのビジネスモデルとしては、安価に楽しめて良いと思う。

314 :
>>312
ボッタくりと思うから、自分でケース加工して作った。
あの金額なら、2〜3個はケース作れそう。

315 :
このスレは付録発売前後だけくればいいな
話が無限ループしてるぜ君達

316 :
ピー音問題をごまかそうとして他の問題にすり替えようとするから荒れる
コスト意識がどうのこうの言うのはまともな製品であることが前提だろ

317 :
ところでなんで突然ピー音の話題で盛り上がってんの?

318 :
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380788049/

319 :
設計ミスなんて普通の売ってるオーディオでもあるじゃん。
トランスが唸りまくりで、夜聴くと気になるAVアンプや普通のアンプw
DSPかけると、残響音のとこにノイズ混ざるや、
1年経過するとなぜか故障しちゃうメーカー。
付録がピーとかプーとか音出ても不思議ではない。
でも、インプレスのDACには負けたということなんですがね。

320 :
善良な市民が現れた

321 :
欠陥を普通という時点でw

322 :
OT2買って失望したけどいつの間にかDA-200買ってたわ
完全にLuxmanの術中にはまっとる^q^;

323 :
OT2はきちんと改造すればピー音も無くなるし音質も良くなる。ハイレゾに興味が無ければポテンシャルは高いよ。

324 :
余計な改造をしてるとか、PCがおかしいとか別な要因は考えたことはないのか?>P派は
ないなら自己中にもほどがあるぞ。それとトラブル出てない人は書き込まないから。

325 :
改造前にPCには繋がず、USBに5V供給するだけでもピー鳴るから。

326 :
>>317
OT3出るねー

OT2のピー音みたいなことがなきゃいいねー/使用部品もバラバラだったしね

いまだにピー音とかw 気のせいだっつの

出とるわw 証拠もごろごろ転がっとるわ/原因もわかったわ/大抵5kHzで発振してるし、環境次第で可聴域入るだろ/対策したけど、ありゃ設計ミスだよなぁ

出てない例もあるだろ!/発振してても耳じゃ聴き取れねぇよ(キリッ/ピー音があるのを前提にするなんて論理がおかしいだろ!
5kHzだけ聴こえない奴なんていねえんだよ!/俺のは聴こえないんだよ(ドヤァ/安いカナル使ってんだろw/こういう奴ら、大抵PCに問題があるんだよ

なんなのこいつら…/OT3に絡めてOT2の値段つり上げたい転売厨なの?/どんな耳してんだよ/もうめんどくせぇよこいつら

上の繰り返し/ピー音とかドヤ顔で言っちゃう奴w/ピー音が全てのOT2で鳴ってるとかw
雑誌の付録に何言ってんだよ!素人が技術者気取りかよ/文句あるならラックスや編集部に言えよ/普通の製品でも不具合あるんだからいいじゃん/これだからニートは!
こんな感じ。
そしてまた>>324みたいな過去スレや鳴ってない厨完全無視の痛いアホが湧くという

327 :
>>326
お前、仕事が出来るタイプだな

328 :
>>326
OT3を除いた部分が何度もループしているような気がするな

329 :
いわゆる、ルーピー状態

330 :
>>329
うまくないぞw
実際ピーさえなければ無改造でもいい音するんだよなぁOT2、おしい

331 :
ってことはピーのないうちのOT2は当たりだったのか

332 :
>>325
Nikon EH-69Pを使って無改造のLXU-OT2で確認してみた。(OT2付属のUSBケーブル使用)
ピー音が聞こえたもの:
オウルテックの\400位で買ったカナルイヤホン、iPodシャッフル2GB付属のイヤホン、SONY MDR-EX51、KOSS PortaPro
ピー音が聞こえなかったもの:
Victor HP-RX900、Denon AH-D1100、オーテク ATH-M50
ピー音が聞こえる人ってどんなヘッドホン・イヤホンを使ってるんだ?

333 :
このスレで言うことでは無いのは重々承知なんだが、改造前提なら秋月のキット作る方が手間も無いしなぁ。

334 :
>>332
イヤホンは関係無い
使っているPCのUSB直流電圧が高い時にピー音が発生する

335 :
>>334
>PCのUSB直流電圧が高い時
Nikon EH-69Pの5V 0.55Aじゃ高いってことか?
ピー音に追加 SONY MDR-NC033 うちにあったイヤホンは全滅だな

336 :
幸いLXU-OT2もピー音が聴こえず、LXA-OT1もケースに入れて使っています。
最近は、スピーカーも16cmフルレンジで聴いていますが、OT1もOT2も安価な付録ながら使えます。
ピー音やOT1を酷評してきた方は、むしろ残念な方々だと思いました。
OT3のプロトタイプの写真も公開された事ですので、有意義な話に展開できるといいですね。

337 :
>>336
どんな感じに仕上がってる?
作例とか最初の数ヶ月だけでさっぱり上がらなくなっちゃったな
ピーの人もそうじゃない人も基板とヘッドホンの写真を上げてくれればいいのに

338 :
>>337
ほらよ
http://uploda.cc/img/img524ed3809b855.jpg
http://uploda.cc/img/img524ed38d22021.jpg

339 :
>>338
カナル型はピー音が発生する。
オーバーヘッド型はピー音は出ない。
ということでいいかな。
ちなみに、自分はオーバーヘッド型のATH-AD500でピー音は聴こえない。

340 :
>>339
なにボケてんだよ
それはDigiFi No.10のホワイトノイズの話だろ
ここはLXA, LXUスレな

341 :
>>340
OT2もDigiFiも持っているが、ピーもホワイトノイズも聴こえないよ。
http://fast-uploader.com/file/6936454301545/
ボケてもいないし、OT2でピー音なんかしない。
カナル型は、感度が高すぎるから聴こえるんだ。
感度が100dB以下のオーバーヘッド型にすれば、ピー音なんて聴こえないと思う。

342 :
まだボケてる

343 :
ピー音が聴こえない人はマジで医者行った方がいいぞ、マジで

344 :
だから当たり外れだっての。
OT2は3台持ってるけど1台は出ないが2台はでる。
MDR-Z1000だが出るものは出る。
もっとも出る2台は改造して出なくなってる。
+−2電源改造が最強。

345 :
否定されても困るねん
そういうこともあるんだ、さて、自分好みの改造しようで平和にいこうや

346 :
当たりでよかった。
OT3のケースは、小型にするのが定石かな。
OT1の作例。
http://fast-uploader.com/file/6936470829817/
電源はオマケのACアダプターだが、試聴の結果で音が良いことが分かった。
力不足をカバーするために、電源ラインの電解コンの容量アップが効く。
耐圧は低いほうが小さくできるので、16V3300μFを3本に16V1500μFを1本に交換および追加した。

347 :
>>344
ピーが出る出ないは何が違うの?
違う部品だったの?

348 :
DCDCコンバータが2種類あるんじゃなかったっけ

349 :
そんな事をしたら高くつくだけだからやらないでしょ。
2台あるけど、どっちもピーピーいってない>LINEOUTもHeadphoneOUTも
ちなみに18kHzまではっきり聞こえるから耳医者とかは関係ないw

350 :
いや、DCコンICがTIのものとSTMicroのものがあったな。
互換品だけど、STMicroのは間欠発振しなかったようだ。

351 :
電気工作とかよくわからないんだけど、こういう基板ってほんらい金物のケースに
収めることが前提になってるんじゃないかと思うんだけどその辺りってどうなの?

352 :
ケースに入れてないからという理由は言訳としては苦しい。他社の付録
で出ないのあるからね。
他の製品を脅かすものを付録で作ると業界としては問題なので、
あえてそのまま(劣化バージョン)市場に出したのかもしれん。
単純な対策でノイズとれちゃうから問題ないよね。
オーディオファン相手だと、オーバーヘッドタイプが主流だから、
ノイズも目立たないし。
編集部的にカナル型はPCオーディオでも想定外(使用して
欲しくないタイプ)なんだろうよ。

353 :
OT2絡みで何か疑問抱いたら、いっぺん1月頃の過去スレに目を通してほしいなぁ
頭おかしいのが激しく暴れてたり今回同様痛い発言とか色々あるけど、
パーツの違いやらどういう環境でノイズ聴こえるの聴こえないだの
大抵のことには写真も報告例も散々出てる

354 :
OT2は、一番苦情が多かった記憶なので、スレ立ての時のテンプレに
対策方法書いておけば問題ない。
TVゲームの板でも、毎回テンプレがあるのになんでここに無いのか?
オッサンたち、いったい何やってんだよwwwって印象だぞ。

355 :
>頭おかしいのが激しく暴れてたり今回同様痛い発言
過去スレみたらピーピー言ってる方がそうだったぞw
暴言はきまくるわ、関係ない話まで絡むわ、口汚いわで

356 :
ていうか、>>333も言ってるように、今から買うならAKI-DACと適当なHPA組み合わせたほうがいいよ。
OT2のHPAは仮想グランド使ってて、出力に大容量のケミコン入ってるから、イヤホンを耳にしたまま
ジャック繋ぐと大きなノイズあるし、ボリュームもガリるし。
AKI-DAC+自作CMoyタイプHPAで快適だわ。

357 :
同じ人だと思うがブリーダーさんはピー音と戦い勝利してただろ

358 :
>>355
頭おかしいってのは>>357が触れたのと(たぶん)同一人物が念頭にあってだなw
コイル鳴き(だっけ?)がブリーダ絶対説に変わって、イヤホンだけど128とロスレスに違いがなくて1日20連投当たり前、オペアンは枯れた技術だから変えても音が変わるわけなくて自分が>>1だからこのスレは俺が好きなようにやるんだお前ら黙れな奴

359 :
っ【鏡】

360 :
すぐに頭おかしいとか病院池とかその言葉からして暴言だろ
過去スレ見る間でもないよ

361 :
OT3は昇圧やPFMは無いはずだから、荒れることはないだろう。
早く発売されてこの流れから変わってほしい。

362 :
OT4が楽しみだな

363 :
OT2の2倍ピー音がするDACかw

364 :
>>356
そういうの市販製品でもあるけどね。
3000円とかのものでなく1.5万とかしてウンチャラ賞とかもらってる奴でも。
改造OT2ならそういう問題は起こり辛いのだけど。
どう改造して良いか判らん人は
電源周りだけFixerさんの改造をすれば良いんじゃないかな?

365 :
こんな感じに?
http://blog-imgs-55.fc2.com/f/i/x/fixerhpa/DSC_3102s.jpg

366 :
回路だけでシミュレーションしてみても普通に発振してるとかありそう

367 :
荒れたのはピー音を完全否定する人が現れてからだよ
頭にきてたところにクレーマー扱いじゃそりゃ荒れるよ

368 :
完全否定しないと転売屋が大損なのでwww

369 :
ん?完全否定してるのはピー音がないものがあるという事じゃないの?
>>245とか。

370 :
ピー音の存在はグラフ画像で報告されている。
オリジナル状態でピー音がないグラフ画像は見たことない。
故に、完全否定=ピー音があるものをないということ
こんなの
ttp://katabami.blog.so-net.ne.jp/2012-12-30

371 :
上でもでてるけどST社とTI社の2つのメーカーのDCーDCコンバータが混在してるんだよ
あたり(ST)を引けば間欠発振しない可能性もあるし全部が出てるって言いきっちゃうのはどうかと。
まぁ何にしても生産とか品質の管理がちゃんとできてなかったんだろ

372 :
いや、その前にラックスの設計ミスがある

373 :
そりゃピー音が聞こえなきゃグラフなんかとらないよ
めんどくさいもんw

374 :
うちのLXU-OT2で測定した電圧の静特性データでもピー音が出ていたが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4557430.jpg
知人はER-4SとER-4Pでピー音が全く聞こえないという話なので、
その二つを想定したダミーロードを付けてみるとデータも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4557433.jpg
最初のピークのあるデータの方は負荷のない状態ね。改造はやってない。
ゲインを下げると汚くなるけど、ダミーロードのある方はやっぱりピー音の特徴的な
ピークは出てない。ダミーロードは16Ωイヤホン+抵抗の構成。
もちろんダミーロードで音を聞いてもピーはなし。ウチのはTIのDCコンな。
早速ER-4PTポチってしまったw
音質はOT2の方が全然良いし、OT3がまた楽しみだ。

375 :
抵抗一本付ければ止まるピー音なのに、わざわざ2万弱のイヤホン買うとは。

376 :
>>369
>>367の文脈で真逆のことを言い出すようなおふざけは勘弁
>>370
複数台を測定し、一部に有意なピー音発振がみられないとの結果を公表している例は何件か目にした
(全てのOT2でピー音発生の可能性を否定する結果は見たことがない)
無断で人様の個人ブログから画像借りたりリンク貼るのは気が引けるので、ググってみて
>>372
発振を誘起する設計であっても、安全上の問題なくUSBDAC/HPAとして機能するならあとは質の高低やその他付加的要素の問題なので、目標の基準値が不明である以上、一概にミスと断じるのはどうかと
(天下のラックス様がお粗末な設計してたら普通はがっかりするけど)
>>373
聴こえる聴こえないや発振の有無に関わらず、各種測定を行って分析評価を加え公表している人は1人2人ではない

こういう穴だらけのやりとりは荒れるしどんどん話が逸れるし、もう過去スレで散々繰り返されててうんざりなんだわ

377 :
いや、素直な特性でリファレンスにも色々使えそうだとも思ってたし。
とにかく、ピー音がでないのも耳に問題があるわけじゃなくて事実だね。
知人は回路についての知識はないけど、某ショップにいって試聴した時、店の人が
「耳がかなり良いですね」と驚いてたし、そっちの才能は信用してるから。

378 :
・OT2には発振とピー音という問題があって物議を醸し、スレも色々荒れた
・原因探求や対策の試行錯誤が行われて、過去スレや個人ブログ等に公表されている。OT2といえばピー音、というぐらい定着したネタと化している。ただし出版社やラックスは本件に一切触れていない
・OT1が比較的良かったので期待していた層は落胆したし、転売屋の買占めやらで一時的品薄のあと、OT2は早い時期から安値でダブついた。現在は定価を超える価格で転売されている模様
・OT3がやっと発表されたばかりなので、性能等色々期待したいところだが、またパワーアンプか…とかOT1とどの程度違うのか、あるいはOT2なみの設計や品質管理だといやだ、という声が出ている
・このタイミングでOT2にピー音なんかない、という発言と否定の応酬は、当時リアルタイムでスレにいた人にとってはデジャヴでしかなく、ネット工作を疑いたくなるという人もいる
こんなところで勘弁してもらえんだろうか
いいかげんOT3関連の話題とか、これまでとは目先の違う切り口での話題ないかなーって思ってるのは俺だけじゃないと思うんだ

379 :
オレのOT-2はピー音もさることながら
ボリュームもヘッドホンジャックも
斜めに付いててがっかりしたなあ

380 :
おいらのOT2はヘッドホンジャック挿しただけならピー音は鳴らない。
同軸と一緒に挿したらピー音が鳴る。

381 :
もうそんな過去の物はどうでも良いよ

382 :
今年のユニットで誌上のDS20を真似してみたんだがえらく低音が強い気がする
これは吸音材が少なすぎたのか内径16mmの塩ビ管を使ったのがいかんかったのか

383 :
LXA-OT3は、2013年12月19日発売。
ということは、1か月前ぐらいには予約が始まる。
OT1を買い逃した人は転売屋の餌食にならない様に予約をしましょう。
LXA-OT1を上回る音質の改善がテーマ―だろうが、改悪にならないよう期待したいものだ。

384 :
.>>382 VASが0.36リットルだから、内容積が1.6リットルでも昔はよく言っていたいっていた比率のαが0.225になるので
10センチスピーカーでもなかなか実現できない容量が過大となっているみたい。
私のも1.9リットルで内径25ミリの塩ビ管使っているけど、ソースによっては低音ボンつくのでダクトに吸音材つめてきいている。

385 :
こんなに小さいのにスケール以上の低音が!的な過剰演出を狙ってるんじゃ、と邪推してみたり
適切なバランスでも環境や好みでチューニングしたくなることはあるし、
吸音材出し入れで調節が定石だよね

386 :
>>384
なる、ほど?
お勉強が必要なことは分かった
>>385
今までがot2+hp-x122だったから違いにびびってるのは確かにあるw

387 :
だいたい転売屋がいるから色々ややこしくなる
OT3でもやらかすんだろな、ステマ

388 :
転売屋も無改造のを買い占めて売る奴と昇圧回路の定数変えたとかいって高くふっかける奴と2種類いるだろう

389 :
OT3はでかいトライダルトランス搭載で御願い

390 :
>>389
3万円になります。

391 :
ONTOMO MOOK の電源ケーブルの方が僅少ながらも追加注文できそうですね
買ってみようかな? 評判良かったんですか?

392 :
電源ケーブルは極性とタコ足接続に注意するだけで十分だよ

393 :
OT3の専用ケースは又8000位するんだろな

394 :
自分で作れば1,500円くらいかな

395 :
100均で

396 :
ダイソーのフレンチ風小箱がジャストサイズだった。
もう売ってないけどな。

397 :
ダイソーのフィギュア用クリアケースが
奥行き高さともバッチリで、OT1に使ってるわ。

398 :
ダイソーのアクリル石鹸箱も中々

399 :
共立電子のアルミケースセットも意外といいよ

400 :
タカチのHEN110412Bだろ

401 :
いつものお気に入りのアンプがあるわけじゃん
OT1とかOT3とかは1ヶ月くらい使って保存するわけ?

402 :
改造する人はノーマルとの比較用に2台は買うよ。

403 :
>>401
TV用とPC用にするから2セット必要
メインのオーディオ用に夏場はアナログプリメインをやめてTV用のOT3使う

404 :
雑誌の付録をメーンに使うのかよメーン?

405 :
裸で使ってる。時々ブロワーで埃を吹き飛ばしてる。

406 :
>>404
BGMに丁度いいよ、まあメインと言うか暑い時だけだけど

407 :
OT2はPC用に使ってる。共立の箱がデカい以外は不都合はかんじてない

408 :
メーンに使うかどうかは自分の耳で聴いて決める

409 :
十分だよ、OT2の音で
この音アナログのレコードプレーヤーで出そうとしたら
どれだけ金かけなきゃならないか

410 :
OT2はプチトマトのパック使ったから、OT3は…何の野菜にしようかな(何
最低限ホコリやショート防止の機能は果たすし、オペアン交換時とか開け閉め簡単で便利だからまだ使ってるわw
そのうちちゃんとしたの作ろうと思ってても、なんとなくそのままって人、他にもいるよね?

411 :
OT-2は机の上に使わず、むき出しで放置中w

412 :
いつか付録で96kHz/24bit対応のUSB-DAC/DDCが出ることを期待していたら、
こんな安い価格で製品が出てしまった…。
アユート、96kHz/24bit対応で1920円のUSBオーディオインターフェース
http://www.phileweb.com/news/d-av/201310/10/33907.html

413 :
>>412
ええな、これ。買うわ

414 :
中華はコリゴリ

415 :
なにがあった?

416 :
子供向けマンガ雑誌の広告に載ってるやつか?

417 :
>>412
それはさすがに…それに安いだけならもうちょいマシそうなの、上海問屋あたりで以前からいくらでも出てますやん
あっちこっちの板に貼りまくられてて知ったけど、OT2で「もうちょいここが…」ってのが色々クリアされてるのがRATOCから出るらしい…が、8千円〜3万円だってw
ラトック、自作用のUSBオーディオキット3製品を発表
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/11/news069.html
他誌含めて付録がかなり売れてるし、そんならそこそこ使えるマトモなん作って売ったろ、って感じかな

418 :
6000円ぐらいのDAC付き雑誌が高杉ワロタって反応だったのに
OT2はオペアンプを使ったプリ+ヘッドホンアンプが良かったけど他じゃ採用されないな

419 :
>>416
OT2とかのスレにいるお前がいうなw

420 :
>>417
とりあえず、96kHz/24bit対応のUSB-DDCで安価なのか、雑誌付録を待っていたので
(つまり実質2-3千円)。もしかして上海問屋にもうあった?4千円くらいのは知ってたけど。
ラトックのキットだと、いいのは1.2万円くらいのREX-K2496Uでしょうか…。
それでも、ステレオ付録で96kHz/24bit対応出してくれるなら、待っていますよ!

421 :
>>417
製品版の基板?面白みが無いな

422 :
RATOCのハイレゾDACキットはねぇ、RAL-24192UT1あたりが全然売れないので中身だけ
ひっぱりだして売ってみようと奇策に出ただけ。
その割に値付けは矢鱈高いしRATOCがオーディオメーカじゃないからなのか音の味付け
もイマイチで同じカネを出すならLUXMANやFOSTEXの製品を買った方がずっと良い思いが
できるよ。

423 :
フォステックスには裏切られてばかりだよママン

424 :
私はあんたのママンじゃない!

425 :
FOSTEXで趣味が合わないならアキュフェーズもダメかもね。
その場合やっぱLUXMANの音の方が相性いいんでないの?
RATOCのは、、まぁ試聴してみりゃわかります。

426 :
LUXMANはピー音さえ無ければいい音なんだが

427 :
君たちハイレゾなんて聴いてるの?
俺なんかyou tubeとか、らじるらじるとか、radiko、ジャズネットにインターネットラジオしか聴かないよ。
LXA-OT2でピー音なしで楽しんでいるけどね。
スペック坊ってやつ?

428 :
>>426
そうですね、私も惜しいと思います
来年のOT4で改善されてもちょっと遅い気がしますね

429 :
ピーピーまだ言っているやつがいるんだなw

430 :
勝手に直るもんでもないしな

431 :
送料込み220円のコンデンサ(http://eleshop.jp/shop/g/g51413Y/)を
注文しておけば数分で消せるのに
1年も悩ませたピーが200円で解決するんだからそれぐらい払ってやれよ

432 :
リードの無いチップコンよりリードのあるブリーダ抵抗の方が半田付けしやすいと思うが。
抵抗なら数秒でピー音を消せる。

433 :
ピーを無かったことにしようとする工作は無駄に終わるであろう
妄言を吐き続けるならばこのスレは火の海となるであろう

434 :
麗しきピーちゃんよ永遠に!

435 :
ブリーダーの人って発熱とかで苦労してたみたいだし
適切な抵抗の値とか結論出てたんだっけ

436 :
500Ωくらいが適切。
でも、触るとかなり熱い。

437 :
チップコンの交換は小手先の技術が必要で
抵抗で発熱させるのも抵抗がある

438 :
つかさ、昇圧回路の定数変えたって周波数が変わってギリギリ可聴外に追い出せるかもしれないってだけだよ。
隣接した周波数でピークが出てるとその差分のうなり周波数で可聴域に入ってきてしまうこともあるし、副作用
で発振しやすくなったり、電源の効率が下がって高インピのヘッドホンだと音が痩せたりするので安易には薦め
られない。結局元の値に戻したよ。
ピーピーなってる人はLINEOUTとヘッドホンを両方接続してるって報告があって俺もまさにそうだったので、まず
はダメ元でどちらか外してみたらどう?

439 :
前半は技術論なのに、最終的にはオカルトへと向かうのか

440 :
オカルトじゃないよ。原因がわからないだけですっと消えたんだから。
繋ぐ機器の共振周波数や戻ってくるノイズでピーが出てる可能性だってあるし。
手軽だからダメ元で試してみたらと言っただけ。
>>374のように繋ぐヘッドホンで消えたという実データもあるし、消えさえすれば
なんでもいいだろ。

441 :
HPだけ繋いで鳴る例もいっぱい出たし、実データいう前にER4SはもとよりER4Pのインピと音圧感度確認してみ
つーかそういう不毛なやりとり飽きた
誰か回路や工作詳しい人、wikiでも作ってくれたら…抱かれてもいいw

442 :
俺はオカルトが悪いとは言っていない。
オーディオにオカルトは付き物だ。
仕方ない。

443 :
オカルトだけに憑き物だな

444 :
>>438
> 隣接した周波数でピークが出てるとその差分のうなり周波数で可聴域に入ってきてしまうこともあるし、副作用
> で発振しやすくなったり、電源の効率が下がって高インピのヘッドホンだと音が痩せたりするので安易には薦め
> られない。結局元の値に戻したよ。
C11を交換してこうなった人って他に居る?

445 :
>>441
インピーダンスと音圧感度でピーが減るようにきこえるんじゃなくて
ピー音のピークそのものが消えている。肝心のデータの画像が消えてるがw
>>444
過去スレにあった。

446 :
チップの上に鉄板貼るとノイズが下がるとかいう裏技が
スレに無かったか?
俺の記憶が変なのかな??w

447 :
そんなのあったね

448 :
>>446
あった 水晶の裏辺りね
そもそも基板のアースパターンが美しくない

449 :
俺はド素人だけどそういう人間でもできる一番簡単なピー対策てなに?
オペアンプはオリジナルが好きなんで変えたくないんだよね

450 :
>>449
水晶の裏に鉄板

451 :
ないない

452 :
というか一体何をどうすると鳴るんだw
モスキート音も25〜18000Hzまで全部聴こえるし。
http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/

453 :
>>371の当たりを引いたんだろな
うらやま

454 :
まーだ全否定する奴いるのか
個体差があるかも位考えろ

455 :
おかしいな。
ピー音が無いのははずれなのだが。

456 :
自分に起きてないことは、世の中でも起きてない。
そういう理論だよ。

457 :
>>452
軽負荷で間欠スイッチングするDCDCで、スイッチング周波数を低く設定すればよろし

458 :
全否定ってのは、ピー音がするとか主張してた連中だよな。
自分に起きてる事は世の中全部で起きてるに決まってる。
そういう宗教だよ。

459 :
ピュア・オーディオにオカルト、宗教は憑き物なのだが。

460 :
>>452
測定して発振してなかったら、レア個体get超おめでとう
発振してて低インピ高感度のイヤホンぶっ挿してボリューム最大にしても全く聴こえなかったら、大当たりの個体getおめでとう
>>458
連休終わったら病院池

461 :
ド素人なんだけど例えば250Ω位のヘッドフォンならピーは出ないってことでOK?

462 :
やっぱりこのスレはピーピー談義にかぎるw
そろそろ、長々と自説書き込んだ後この話もう飽きたってやつが出てこないかな

463 :
>>461
個体差や感度によるけど聴こえない可能性大

大半は飽き飽きしてると思うが

464 :
会社でDACとして第二の人生を歩んでます。DACで使うならまあまあかな?

465 :
ド素人だったら、基板なんか買わずに中華の安物買えばいいじゃん。
ものすごい違和感ある単発の書き込みだわw
このヘッドフォン使ってピーと聴こえたけど、何かxxx円ぐらいで
いいのないですか?のほうがまともな質問。自分の使ってるヘッドフォン
すら書かない。いいかげん荒らしはうぜーわ。消えろ。ボケナスが。

466 :
>>465
荒らしはお前

467 :
全ての個体がピー音鳴ると思ってる奴、
全ての個体がピー音鳴らないと思ってる奴、
どっちも不要

468 :
>>465
ID抽出に血眼だなw
普通にIDコロコロ変わることも知らないのかボケ

469 :
いつまでもうぜーんだよ。
ヘッドフォンぐらいまともなの買えよ。このゴミクズが。

470 :
それラックスや編集の代弁だ

471 :
>>469
なるほど在庫処分に必死な転売屋かw
全否定はお前らだろ。
とことんウザイからさっさと失せろ、このクズゴミが。

472 :
>>469
「ヘッドホン」を「DAC/HPA」に入れ替えた言葉を君に贈るよw

473 :
次は2704じゃなくてCM6631AでDDCをお願いします。

474 :
転買屋?
はぁ?
普通に買えるから全然関係ねーじゃん。
転買屋のこと気にしてる無職は職でも探せよ、バーカw

475 :
死せるピー音、生ける転売屋を走らす

476 :
自演面白そうですね

477 :
>>474
お前みたいなバカが1年前に大量に仕入れた不良在庫が、お前の6畳間に山積みになってんだろw
せめて元はとりたいとか豚根性だしてないで、山積みの在庫の上に布団しいて寝てろボケ

478 :
無職が逆鱗に触れたかwww
悔しいのうwww

479 :
>>478
お前が無職っぽいがw

480 :
こいつただのアラシだろ

481 :
もう本屋に一個だけot3を注文したわ

482 :
8月号の5pのスピーカーは興味ないがOT3は楽しみ。
すでにOT1はケースに入れて夏場の省エネ対策で使っているが、一年中を通して使える。
セレクターを付けてプリメインとして新たにOT3を使ってもう一台使いやすいプリメインアンプを作ろうと思う。
スピーカーはフォスの10pも8pも処分したが、OT1はアンプとしてけっこう使える。
アマゾンではまだ予約を受け付けないのかな。
本屋が近くにない田舎に住んでいるもので。

483 :
>>482
クダラナイ レスは、ムカつくので、一行でお願いします(-"-;)

484 :
>>483
統合失調症ですか?おだいじにwww

485 :
心配してくれてありがとう

486 :
ほんと、ありがとう

487 :
いえいえどういたしまして

488 :
ピーって感じの幻聴が続きますが、病気でしょうか?

489 :
幻聴と分かってるなら、異常な状態だろ。
ちゃんと聴こえると書けよw

490 :
>>485-487
以上、『なりすまし劇場』をお送りしました(笑)

491 :
遅っw

492 :
OT1の時、雑誌込みでおいくらだったん?

493 :
3,000万円

494 :
そっかー田舎で新築の家建てれるね(棒)

495 :
中古の家は建てられますか?

496 :
移築で中古の家は建てれるな

497 :
話を広げるな話を

498 :
無理だ宝くじ外した

499 :
>>492
すまん 2,800円だった
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k82.html

500 :
11月号見た人いる?

501 :
>>499
サイトのURLまで貼ってくれてありがとう

502 :
OT-2なら、いまでも2800円で買えるぞ(送料込み)
出版社に在庫が残っている。
転売さん、おつ

503 :
都内だったら3購入特典でゲットできるかもね
今年は視聴会やらんのかな?

504 :
去年は転売(奴らのいう「せどり」)情報ブログに出てるの晒されてたし、奴らが読む有料メルマガにも「情報」として載ってたらしいねw
楽天ブックスの雑誌部門売上1位になってて、なんじゃこりゃ?と思ったのを覚えてる

505 :
OT1なら普通に新品が家にまだ一つころがっていますが・・・

506 :
>>505
もうじきOT3が出るからちょっとね

507 :
毎年改定版出してくれよ
デジアンとダックの両方

508 :
>>500
http://stereo.jp/?p=571
11月号 使い方を知る〜オーディオの新常識 ●福田雅光
動画の5:40くらいからLXA-OT3の紹介がある。
オペアンプは同じ。電解コンデンサと入力端子が金メッキ、電源アダプタが1.2Aに変更され出力が12+12Wにパワーアップ。
「エネルギーのパワーが強化されている」「・・かなり上まっている」

509 :
12W+12Wはウソです

510 :
>>507
いっそ毎月でどうよ
「月刊OT2改 全30冊
初巻付録はDACチップ、ボリュームノブ、ラックスマンシール
全巻予約で豪華透明アクリルケースをプレゼント
背表紙広告には温調コテにテスターにシュッ太郎
第2号付録はエナメル抵抗セットとプリント基板パズル1枚目(全4枚)
配線図は20巻頃を予定
あなただけのOT2改を仕上げよう」

511 :
毎号税抜き500円なら売れる

512 :
ビックリマンシール
ラックスマンシール

513 :
OT2は2800円です、ピー。
了解、ピー。

514 :
ジャックの差し込みが甘いっていうのもあったな

515 :
【試聴環境】
OT2オペアンプは、U1:NJM5532DD U2:MUSES8920D の定番?に変更。
Ikeda Product製ケースに格納済み。
(1)WinXP -> ASIO(ASIO4ALL v2) -> [DS-DAC-10] -> KORG AudioGate -> Beyerdynamic DT770Pro(250Ω)
(2)WinXP -> ASIO(ASIO4ALL v2) -> [LXU-OT2] -> KORG AudioGate -> Beyerdynamic DT770Pro(250Ω)
※KORG DS-DAC-10のファームウェア最新化(v1.0.5)済み、ドライバ最新化(v1.0.5)済み
  KORG AudioGate 最新化(v2.3.3)済み
早い話が(1)と(2)は、USB-DACについてKORG本家のDS-DAC-10 と 付録LXU-OT2 で聴き比べです。
ヘッドホンは多数所有してますが、DT770Pro(中古購入)は密閉型の中で最近気に入ってよく使ってるものです。
信じてもらえないかも知れませんが、音抜けの良さ、音のクリアさ、音の深みなど、
どれをとってもオペアンプ交換済みOT2(可聴域で一切ピー音なし)の方が全然良いです。
DS-DAC-10は、搭載DACやオペアンプの問題なのか、音の押し出し感が弱く感じられ、音楽を楽しく聴けない感じです。
KORG DS-DAC-10は、某雑誌で金賞受賞等し、DSD5.6MHzネイティブ再生が可能な点等もあり、
各所で高く評価されてますが、実際の音は、自分は何度聴いてもいまいちな印象です。あの高評価が信じられない感じです。
以前から、DS-DAC-10はファームウェアやドライバのバージョンアップが度々行われ、
少しずつ再生時の安定感は増していると思われますが、音の質は発売当初からほとんど同じでいまいちなんですよ。
はっきり言って、市販で4万円程度するDS-DAC-10(機能的に良い面はありますが)など下手なUSB-DACで聴くよりも、
わずか2000円程度の付録LXU-OT2の方が、純粋に音楽を楽しく聴けてしまっています。
DS-DAC-10との比較だけに限らず、他の数万円程度の市販DACと比べてもOT2の音は全然負けてないです。
むしろ、(機能面はともかく)純粋に音についてなら勝っていることも多いです。長文失礼しました。

516 :
>>515
>信じてもらえないかも知れませんが、音抜けの良さ、音のクリアさ、音の深みなど、
>どれをとってもオペアンプ交換済みOT2(可聴域で一切ピー音なし)の方が全然良いです。
>DS-DAC-10は、搭載DACやオペアンプの問題なのか、音の押し出し感が弱く感じられ、
>音楽を楽しく聴けない感じです。
DS-DAC-10をフォローするわけではないですが、少し補足です。
音のクリアさもOT2が全然良いように書きましたが、音のクリアさだけなら
DS-DAC-10も十分にクリアですので、訂正させて下さい。
DS-DAC-10をお持ちの方なら分かるかと思いますが、要は(音のクリアさや透明感はあるように感じられても)
音の押し出し感が弱いことが起因して、音の深み、音の伸び、音の勢い・スピード感、繊細さなど、
音の表現面で薄く感じられるのではないかと自分は思ってます。
おそらく自分のDS-DAC-10が不良品ということではなく、店頭に置いてあるものも何度か聴いても
同じように感じられるので、あの製品の特性なのかと思ってます。
ちょっとスレチになってすみませんが、OT2とDS-DAC-10両方お持ちの方がおられて、
何か異論や印象の違い等あれば教えて頂けると有難いです。。。

517 :
ああ、鬱陶しい

518 :
たかが4万程度のおもちゃとそのユーザに気を使うこともあるまい。
糞は糞、窓から捨てろと切り捨てればいい。

519 :
>>515>>516
音楽が好きでLXU-OT2で十分ならスレの住人に気を使うこともない。
自分もLXA-OT1とLXU-OT2は、雑誌の付録ながら良く出来ていると思う。
ピー音が出ないなら当たりだし、これで音楽を楽しんでください。
自分も最近は300万円のメインシステムよりもっぱらLXA-OT1、OT2で聴くことが多いですよ。

520 :
書き込んだ後にビビるなんてかっこ悪いよ

521 :
>>518
窓からモノを捨てるなんてとんでもない
ちゃんと各自治体のルールに従わないとだめだぞ

522 :
>>518-519
そうですよね。結局、オーディオって値段じゃないんですよね。
何百万円しても好みの音でなければ、その人にとってはほとんど無価値であり、
2000円程度の雑誌付録であろうが、その音が好みで幸せを感じられるならば、
値段では計り知れない価値がある訳ですからね。
>>520
かっこつけようなんてはなから思ってないので後で書き込むことは気にしてないですが、
このスレで、いまだOT2の(通常可聴域外の無音MAX時)ピー音に対して鬼の首を取ったかのように
(いつもほとんど同じ人が)執拗に叩く書き込みが続いている方が気になってしまいますし、残念ですよね。
ラックスマンが設計・監修しているので、その道の有識者?にとって設計ミスと言いたい気持ちは
分からないでもないですが、設計・開発費、設計・開発期間、製造原価やコストの範囲内で
どこまで付録にお金をかけられるかという問題があると思うんですよ。
そんな制約条件の中で、もちろんラックスマンという会社のブランドに泥を塗ることは出来ないし、
耳の肥えた?オーディオファンがそれなりに満足いくレベルに仕上げることが大事なわけですよね。
そういう意味で、4〜5万円程度の市販USB-DACくらいなら十分に音で対抗できる製品(
しかも2箇所オペアンプを変更可能)を2000円程度の付録で実現したことは十分評価に値するし、
いつまでもピー音ピー音ばかり言ってないで良い部分が沢山あるのだから、
そういうところももっと伝えたり書き込んだりと思った次第です。そしてOT2続編を期待しようではないですか。
(問題点や改良点は執拗に何度も何度も書かなくても、メーカさんにきっと伝わりますから、
単なるクレーマーにならないように、ほどほどが良いかと。。。)
個人的にいつも思うことは、各メーカが最も力を入れている数万〜何十万円程度の市販USB-DACと
既存OT2とでさえ音質比較ブラインドテストしてみたら、面白い結果が出てきそうな気がします。
(オペアンプの組合せも大事ですが)PCM2704 って実はまったく侮れない実力の持ち主であることを
教えてもらえたのも、自分にとってはOT2のおかげですね。
またまた長文失礼しました。。。

523 :
OT2のピー音はラックスマンの設計ミスであることを糊塗することはできません

524 :
上でも指摘があったけど公式にある:
Stereo 2013年1月号付録 LXU-OT2のお取り扱いについて
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k139.html
>その他の注意
>・ヘッドフォンを使用する際に、他のアンプに接続されている場合は、アンプの電源を入れた状態か、アンプとつないでいるケーブルを外してご使用ください。

ピー音が出てる人はまずこれを試してみた方がいいと思う。
家のはこれで完全に消えたよん。
んで、ヘッドホン外してラインアウトにアンプ繋ぐとピーw
アンプに問題があるのかもしれないけど、とりあえずヘッドホン専用機だ。

525 :
ちょっと興味深いブログがありました。
ttp://nabe1967shin.blog.bbiq.jp/blog/2012/12/laxmanlxu-ot2-7613.html
--------------------------------------------------------------------
(途中略)
DACの比較のために、別系統でPioneer N-50経由で同じ音源を鳴らしてみました。
N−50は、DACにAK4480を採用し、192kHz/32bit DACの実力を持っています。
今回のLXU-OT2はPCM2704 で、48KHz/16bitが最高音質なので比較する前から結果
はわかっていますが、あえて聞いてみました。
結果:
全くの完敗です。やはり、次元が異なるようです。
※なぜか、LXU-OT2を応援してましたね〜(笑)
しかし、比較しないとわからないかもしれません。
自分は耳に自信が無いので、完全比較すると気づきますが
しばらくすると、意外に良く聞こえてきます。ということは、これで良いのかも・・・!!!?
そんな気にしてくれました。(結局LUXMANさんのコーディネートが凄いのでしょう。)
(以下略)
--------------------------------------------------------------------
正直なところは、OT2と他市販(中級価格帯くらいの)USB-DACと比較して、
このブログの方と同じように感じる方も多いのではないかと思います。
結局、じっくりと比較しないと分からなかったり、しかも僅かな好みの差くらいだったり、
その差も、人によってはOT2の方が良く聞こえることも珍しくないことだと思います。
あと、PCM2704について、こんなことを書いている方もおりました。
自分もこの方とわりと似たPCM2704の音の印象を持ってますね。
ttp://audio.paslog.jp/article/2592650.html
このスレの有識者の方にとって、(電源回路やオペアンプ等の組合せ次第によって
ある程度評価は変わると思いますが)PCM2704の実力はどんな印象でしょうか。

526 :
有識者だなんて、照れるなあw

527 :
尻の穴がムズムズするわ

528 :
>>524
うちのは残念ながらライン繋いでなくても鳴るハズレ個体だったわw
つか、これだけ転売屋が殺到するアイテムで、OT1の爆売れがOT2でケチついた形、かつOT1で満足してる層はわざわざ買ってくれるかどうかわからん状況
冬場以降静かだったスレで、この時期に必死な擁護はちょっとね
今日の彼がそうだとは言わんけど、転売屋だけじゃなくて、発売元や書店関係すら疑いたくなってしまうんだわ
コストがどうのとか言うけど、ステレオ誌なんて普段はそんな売れるわけじゃなし、
ラックス製品も秋月やマルツのパーツも全国の本屋で買えるわけじゃなし、
雑誌付録の購買層は分母が桁違いだし、保証付きの完成品と付録基板で価格や製造コスト較べてもしゃあない
販促品なんだから宣伝広告費枠じゃん
まあ俺はOT3買っちゃうんだけどねw

529 :
>>523
ステレオ誌かラックスマンに質問等をしてみたら如何ですか。
本当に設計ミスであったということを認めた回答を得られたらならば、
是非ここで紹介頂けたら皆さんが納得すると思いますよ。
仮にインピーダンスの低いヘッドホン等で無音MAX時でのピー音について
設計時や開発時にメーカさんが気づいていたとしても、
(一部設計修正等)期間やコスト面、実効上の音への影響度合い等を考慮し、
その対策をとらないと判断した場合、それは設計ミスではなく仕様と言われても仕方ないでしょうね。
(メーカさんとしてではなくその道の技術者や有識者として設計ミスと言いたい気持ちはなんとなく分かります。)
でもそれは(仮にあったとして)次回作の改良設計箇所(改良点)にはなっても、
既存OT2の設計ミス(欠陥箇所)という位置付けにはならないように思います。
実際、自分はまったくピー音に悩まされていない一人ですし、
あの付録を手にした全員が迷わずクレームをつけたくなるような(車で言えばリコール扱いのような)レベルの話とは
まったく違っているように思います。人それぞれの価値観の違い程度の問題にしか自分には思えないですね。
その価値観レベルが、無音MAX時ピーを気にする方からお前が糞耳だからと言われたら反論しようがないですけど。。。

530 :
>>528
自分の個体と違っているようなので、参考までに教えて頂きたいのですが、
通常聴く音量レベルでもピー音やノイズが発生しているのでしょうか。

531 :
>>515
> OT2オペアンプは、U1:NJM5532DD U2:MUSES8920D の定番?に変更。
ノーマルのOPAMPと比べてどんな変化をしましたか?
他にはどんなOPAMPを試されましたか?

532 :
まあそうね、書店に並んでいる雑誌の付録にロクな物がない事くらい皆んな理解しているからね
でも別の見方で、名前の通ったメーカーが関わっているのだから技術的な基本設計ぐらいちゃんとしろよ
と2chに書き込んでも何の問題も無く、むしろ2chはそういう場所でしょ

533 :
学校給食のパンなら蜘蛛が入ってても、安全だから食べなさいってことになるけど
(それでも、問題になったけど)
高級ホテルのレストランで蜘蛛入りパンを客に出したら、責任者はクビだわな。
ピュアオーディオとか言ってて、蜘蛛入りパン出しちゃいかんだろ。ピー。

534 :
>>530
無音時で低インピ高感度イヤホン(普段は使わないけどw)だと、ボリュームをリスニング位置から時計短針1時間未満アップで
50Ωそこそこのヘッドホンで短針2時間分程度上げてから聞こえはじめますね
通常リスニングには問題ないんで、音楽聴く分にはもちろん支障なし
ただし基板を評価したり電子工作的にみるなら、OT1と較べても完成度が随分低いわな、と
それにボリュームぐりっと回したとき、ホワイトノイズならともかく(それですら品質の判断基準の一つだし)、特定の高音だけ鳴っちゃうアンプってなんなの?とか
個体ごとに音も部品も違っちゃう品質管理とか、いくら付録とはいえラックス印の紋所で売っちゃうものとしてはどうなの?とか、
ステレオ誌のだんまり、記事中のオペアンの構造がどうとかいう部分とかは少なくとも褒められたもんじゃないよなー、って思いますわ

535 :
>>528
>ラックス製品も秋月やマルツのパーツも全国の本屋で買えるわけじゃなし、
>雑誌付録の購買層は分母が桁違いだし、保証付きの完成品と付録基板で
>価格や製造コスト較べてもしゃあない
>販促品なんだから宣伝広告費枠じゃん
確かに販促品という側面はあると思いますが、巷のノベルティみたいなものとは
全然意味が違うと思います。
ラックスマンのアンプ等の形をしたストラップなどを付録につけるわけではなく、
実際に音の出る付録をつけるわけですし、高級機を多く販売しているラックスマンとしての
ブランドを傷つけてまで音の悪い付録を付けたりしたら、
それこそ販促どころか自社の首をしめかねないわけですよね。
だからいくら付録と言っても、宣伝広告費枠レベルでなんとかしようという安易な考えで
ステレオ誌へ付録をつけることに賛同したとは思えないですね。
ラックスマンが提示する音として、ある程度納得しえるだけのものとするため、
それなりに設計・開発費をかけて取り組んだ付録なんじゃないかと自分は思います。
実際音を聴いて、そんないい加減な音はしてないと思いますし、
ラックスマンらしい傾向の音になっていると感じますので。
何個か試作を作って、複数回音のチェックやチューニングもやってきたと思いますので、
そういったものがコストに影響しているでしょうし、
仮にステレオ誌から設計・開発費を出してもらっていたとしても、
当然ながら上限があるでしょうし、ラックスマン社が出せる宣伝広告費枠の上限もあるでしょう。
どこまで自社で持ち出しで費用をかけるかの制約は確実にあったと思いますので、
その制約の中でどこまでの付録に仕上げることが出来たかがポイントだと思います。

536 :
まず聴こえない言ってる奴はWaveSpectraでも使ってみて
とっても幸せになれますよw

537 :
>>534
丁寧に回答ありがとうございます。
自分は電気・電子や電子回路の専門家ではないので、
OT2の基盤設計の評価をできるレベルにないのですが、
534さんが試したレベルで本当にピー音が聞こえ始めるとすると、
ちょっと気になる人には気になるように思えなくもないですね。
>それにボリュームぐりっと回したとき、ホワイトノイズならともかく(
>それですら品質の判断基準の一つだし)、特定の高音だけ
>鳴っちゃうアンプってなんなの?とか
>個体ごとに音も部品も違っちゃう品質管理とか、いくら付録とはいえ
>ラックス印の紋所で売っちゃうものとしてはどうなの?とか、
なるほど、上記については、自分も同感ですね。
少なくともラックスマン監修という位置付けの付録なので、
その道の人がすぐに気づく程度の軽微な設計改善や
ブランドを意識した品質管理や品質水準を保つことは
今後の付録では是非意識してやって欲しいと思いますね。
OT1改のOT3がうまくいけば、今度はOT2改も期待できるでしょうし、
その時にはラックスマンも今まで以上に設計・開発等には関与し、
きっとさらに素晴らしい付録を提供してくれると信じたいと思います。
ちなみに、自分は低インピ高感度イヤホンはほとんど使わないので、
既存OT2でもかなり満足度が高いですけね。
実際、とても2000円程度の付録とは到底思えない音がしてますからね。

538 :
>>536
wavespectraでLINEOUTかHPOUTとMICINをループさせて測定だろ?
その状態で並列にヘッドホンも繋いでるとグラフどおり確かにピーが
出るけど、ヘッドホン単体だと出ないよ。

539 :
>>531
すみません。
過去スレにも少し書き込んだことがあるのですが、もう流れてしまってます。
色々なOPAMPの組合せを試したりしましたが、また時間がある時に書き込みたいと思います。
色々と試した結果、ラックスマンらしい傾向の音になっていると自分なりに感じている
U1:NJM5532DD U2:MUSES8920D でずっと定着してます。
一言いえば、(ノーマルよりも)中低域寄りに力(エネルギー)が感じられ、
下支えのある豊かで暖かみのある柔らかい音と感じてます。
だからと言って、音がぼやけているということはなく、解像感も十分に感じられる方だと思います。
よく聴くと、繊細さも感じられますし、音抜けの良さや音のクリアさも良好だと思います。
もちろん、これらの最終的な印象は、オペアンプ交換だけに起因するものではなく、
DACや各パーツ、試聴ヘッドホン等すべての要素を含めた総合的な結果として得られているものだと思います。

540 :
>もちろん、これらの最終的な印象は、オペアンプ交換だけに起因するものではなく、
>DACや各パーツ、試聴ヘッドホン等すべての要素を含めた総合的な結果として得られているものだと思います。
最終的な印象はあなたの主観、つまり思い込みですよ

541 :
>>540
おまえ、ウザいよ

542 :
私、女だよ。

543 :
私、オカマだよ。

544 :
レスありがとうございます。
>>539
> 一言いえば、(ノーマルよりも)中低域寄りに力(エネルギー)が感じられ、
> 下支えのある豊かで暖かみのある柔らかい音と感じてます。
> だからと言って、音がぼやけているということはなく、解像感も十分に感じられる方だと思います。
> よく聴くと、繊細さも感じられますし、音抜けの良さや音のクリアさも良好だと思います。
そうですか。
自分もその組み合わせは試したことがあるのですが、
ノーマルOT2にU1:NJM5532DDのみ交換だと低音の締りが足りず、
ノーマルOT2にU2:MUSES8920のみ交換だと曲によってはこってりすぎて、
ノーマルOT2にU1:NJM5532DD+U2:MUSES8920だと重くまとわりつく感じで高評価にはなりませんでした。
> もちろん、これらの最終的な印象は、オペアンプ交換だけに起因するものではなく、
> DACや各パーツ、試聴ヘッドホン等すべての要素を含めた総合的な結果として得られているものだと思います。
そうなんですよね。だからピー音も同じことなんでしょうね。

545 :
OT2に対する感じ方はそれぞれですよ。
同じピー音が出たという現象を捉えてみても、設計ミスといい、付録だからこんなものでしょう、ピー音対策も楽しみという人もいるわけです。
ピー音についても間欠発振が原因と言われていて、この事はDC-DCコンバータICの仕様書にも書いてあるのでしょう?
ラックスの設計ミスでも何でも無い話かもしれません。
バラつき、相性、使いこなしの問題だと思いますよ。
そう言う自分のOT2も新しいウィンドーズ7のパソコンに繋ぐと真面に動作しない。
DigiFi No.10のUSB-DACは問題なく動作している。
OT2が駄目ならDigiFiもあるという感じで頭にも来ません。
OT2を古いXPのパソコンに繋げば問題なく動作しているので不良という事も考えにくい。
改めてデジタル機器というのはパソコンとの相性がある事を知りました。

546 :
>>544
>ノーマルOT2にU1:NJM5532DD+U2:MUSES8920だと重くまとわりつく感じで高評価にはなりませんでした。
こればっかりは、人によって感じ方は千差万別ですし、仕方がないですよね。
ある人にとってはその組合せが正解(好み)でも、別の人にとっては必ずしも正解(好み)になるとは
限らないですし、それがオーディオの世界ですし醍醐味だと思いますから。
他人が書く組合せは、参考にはなっても、自分の正解にはならないことの方が多いと思います。
極論をすれば、性格や感性など完全なクローン人間でかつリスニング環境も完全に同じ状況でなければ、
その人と同じ印象を得ることは出来ないと言えると思います。
いくら同じオペアンプに交換しても、544さんが聴く環境は必ずしも自分と同じではないですし、
個体差もあるでしょうし、耳の感度も人それぞれ異なるでしょうし、同じ人でさえ年を老うごとに、
高音の聴こえ方や低音の聴こえ方も変わってきますから、どの組合せがその人にとって
正解(好み・ベスト)となるかは、結局その時その環境でその人自身にしか決められないことだと思います。
なので、ご自身で試行錯誤して好みの音に近づけていくしかないですよね。
でもそれを見つける過程が楽しいですし、見つけた時の喜びも大きいわけで、
値段(が高いとか低いとか)には無関係なところに正解(好み・ベスト)が存在していることに気づくと、
またそれがオーディオの難しさでもあり、面白さでもあると思っています。
>>540
音の測定データ等は、ある一面だけを評価するための客観的データになり得ても、
最終的な音の印象・感じ方は、世界で唯一その人自身の主観でしかないと思います。
だから、その印象はお前の主観だと言われても、はいそうですとしか言いようがないです。
嘘っぽい印象を言っているのか、適切な印象を言っているのかは、他人が自由に判断すれば良いので、
自分側からとやかく言うことでもないです。また、自分の印象を他人に押し付ける気は毛頭ないですから。
そもそもクローン人間でもないのに、まったく同じ印象と言われる方がむしろ怖いですから。

547 :
粘着力凄すぎ

548 :
だから「聴感でも測定データでもピー音はある。こんなもん駄目だ」という厳然たる事実からの不良品判定も人それぞれの中の一つでそれこそ他人からとやかく言われる筋合いのものではないんですよ。

549 :
>>513
スタンバイピーだね。
久々に聞いたよ。

550 :
他人からとやかく言われる筋合いのものではないことについて異論はないですが、
1〜2回言えば済むことを、発売されてから年中執拗にピー音について鬼の首を取ったかのように叩き、
何度も同じことを言ってループしているのは、さすがに傍から見ていてもすごく印象悪いと思いますよ。
環境や人によってはピー音が聴こえないという厳然たる事実に対して、何度も執拗に
ピー音は設計ミスだから絶対にあると無理に押し付けられているように取られかねないと思います。
ちなみにピー音対策をして完全にピー音が聴こえない状態に改造されたOT2所有者の方は、
(ノーマル状態ではなくなってますが)OT2の音質を純粋にどう捉えているのでしょうか。
さすがに、ピー音対策をしてOT2のオリジナルサウンドとまったく変わってしまうような改造は
していないと思いますので、OT2の音の印象を率直に語って頂けると嬉しいです。
もちろん、主観で結構です。

551 :
このスレもだいぶ落ち着いてきたが、ピー音で随分騒いでいましたよ。
うちのはピー音がしないと言うと徹底的に叩かれましたね。
ある人は、ピーが出ないんですがハズレでしょうか?と言う人いて苦笑しました。
前のスレでは、「ピー音が出ない」と言ってはいけない空気すらありました。
OT2という音は固定したものは無いですよ。
ヘッドホンも違えば、OPアンプ交換してる、パソコンも違うで10人居たら10人の音がある。
比べるUSB-DACが無ければ比べようもない。
OT2の印象と言われても自分の好みにOPアンプを交換してます。(ピー音なし)
最終的にU1;NJM4580DD、U2;NJM4580DDになっていました。ヘッドホン;ATH-AD500(66Ω)
DigiFi No.10のOPアンプの8080も4580のスモールパッケージ版のようで気に入っています。

552 :
>>550
あのね、他の基板でも他社付録でも、高額品はもとより廉価帯完成品でも
OT2(全部とは言わん)みたいなピー音鳴る(発振する)機種ってないでしょ?
それが揶揄される原因だし、代名詞的に使われたり、機種の特徴がネタとして使われるのはよくあることでしょ
そんなのずっと以前にわかってたのにしつこく「絶対鳴らない!」って言い張るのがわいたら叩かれるし、
沈静化してたのにOT3が発表された途端にまた鳴るわけない、空耳だ、リスニングに支障ないんだからイチャモンだ!とか急増したのが論破されたりおちょくられてるのが現状でしょ?
音が一切気に入らないならとっとと捨ててこのスレ離れりゃいいだけで、OT2自体を完全なゴミ扱いしてる人なんてここにはもういないでしょ
今更絶対鳴らないかのように全否定する人や、OT2余らせてる転売屋やOT3買占めで迷惑かけそうな奴が嫌われたり警戒されるのは当然だし、
頼むからOT3はもっとちゃんとしたの出してくれよ…って人がいるのも当然でしょ

553 :
ピー音が出ると言ってる奴は、ピー音が出ない環境が有ることを十分承知してるよ
ただ、環境が変わってもオーディオ機器でピー音が出ちゃダメでしょって言ってるだけよ

554 :
ピーピー五月蝿いなぁもう・・正露丸飲んで寝なさい

555 :
>ピー音は設計ミスだから絶対にあると無理に押し付けられているように取られかねないと思います。
そんなこと誰も言ってない。
ピー音が聴こえた

幻聴かと思って、測定してみたら、5KHz付近に信号が出てる

調べてみると、使用されているDC/DC ICは負荷電流が少なすぎると間欠発振すると
データシートの注意書きに書いてあった

どうやら、このことを見落として設計しちまったようだな

ラックスマンの設計ミスと言わざるを得ないな
ということを言ってるだけで、ピー音が聴こえないのはおかしいとは言っていない。
むしろ、羨ましい。

556 :
でも、抵抗一本半田付けするだけで、ピー音は止まるんだから、どうってことない問題なんだけどね。
そのための剥き出し基板だし。

557 :
ピー音出てたら自分もピー音対策してたでしょうね。
幸いピー音が出なかったという当たりを引いたという事でしょう。
次はOT3でしょうね。
早く予約開始しないかな。
OT1は2年使い込んでますから、OT3もケースを考えていますよ。
カッコイイ奴を計画していますよ。入力3系統以上は欲しいね。
電源はオラオラのスーパーチャージ・ドライブシステムを採用しますよ。
コンデンサーの容量を10000μFにするだけですが。

558 :
結構発熱するから勧められない

559 :
ノイズが出ない使い方があるなら、それで限定して使うのだって個人の勝手だろ。
その情報交換にまで横槍入れられたり突っかかられる筋合いなどない。
そんなに不満ならここじゃなくて製品を買うなりして問題があればメーカに文句
言えば良いじゃん。第一俺たちはOT2のサポート係じゃねんだからw

560 :
オーディオと言う趣味は金が掛かると刷り込まれていたので付録は金掛からないな。
2800円でこれだけ楽しめるんだから、子供のころ買ってもらった学研の科学の付録いらいの楽しみですよ。

561 :
回路がこれ以上ない位シンプルだから音がいいのも当然さ

562 :
市販品は保護回路とか色んな条件で安定させるための回路とか、絶対省略できないしね。

563 :
ということで、無改造でピー音が出ない
インプレスの付録最高!ということで今年は〆ますね。
みなさま、良いお年をwww

564 :
久々きたら長文アラシとかw
たく迷機だな

565 :
>>563
聞き比べしたけどOT2のほうが音良かったよ
ピー音は2台のPCでは気にならなくて1台のPCで気になった

566 :
>>565
それヘッドホンの場合だと思うけど、LINE出力は良い勝負でしょ?

567 :
俺は底辺PCオーディオだけど、それまで使ってた秋月DAC(秋月お薦めパーツ使用)に代わって
LXU-OT2が常用DAC(Line側opアンプのみ8920に交換)になってるよ。
LXA-OT1もopアンプ8920にして使ってたけど、今はYDA-138使ったアンプ常用してる。
LXA-OT3がどれだけ変化してるか楽しみだね。
今では年末のステレオ誌(の付録)購入は仕事の年末進行を越える為の大事な一行事になってるよ。

568 :
予約までしなくとも普通に売ってるよ。
小さい書店だと置いてない場合もあるけど、その書店に予約しとけば確実だし。
当日入手できる事についてはHP予約より確実だね。

569 :
マジかよアマゾンで予約するわ

570 :
OT1、OT2ともまだ箱に入ったままだ。

571 :
http://www.youtube.com/watch?v=G7fccYbPBy8
5分40秒〜福田氏がOT3紹介している

572 :
OT2を見て3を期待できない自分がいる
また1探ししそうである!

573 :
ウチも後で弄ろうと思ったまま未開封のOT2がある…
OT3はチケットショップで買った図書カードで、
ツタヤでTポイントか家電屋の書籍コーナーでポイントつけるわ
安いパーツが1,2個オマケでついてくる気分になれるw
これがプアオーディオの正しい道なんだ(震え声)

574 :
これ学研のおまけみたいなもんだろ

575 :
馬鹿なことを言うな!
学研の付録でピー音のような不具合は無かったぞ!

576 :
またオクに流そうと、大量に買い込むセコい奴が居るんだろうなw

577 :
転売屋の思惑はOT2のように失敗に終わるw

578 :
誰かと戦ってるほうが病状が安定するのです

579 :
もう転売厨活動開始かよ
手口とっくにバレてんぞー
「せどり Stereo 月号」でググるだけで出るわ出るわ

580 :
LXA-OT1の時は発売3日目で売切れ続出だったからな
転売厨が調子に乗らないよう確実に欲しい奴は予約すべし
これも直前だと確保できないと断られるから要注意な!

581 :
普段はステレオ誌売ってない小さい書店でも予約したらちゃんと入荷する?

582 :
書店ならどこでもOK。

583 :
OT1の時は一ヶ月後で普通に買えた

584 :
転売成功したのOT1だけだろ

585 :
OT2の損はOT3で取り返します。ピー!
by 転売屋

586 :
OT2もオクやマケプレで5千円から1万ぐらいの出品ここで晒されてた
一応売れたのもあるようだが、一瞬の品薄時だけだったなw
定価在庫の残り少ないのや安めの出品を買い占めて欠品にするのも「刈り取り」とかいう手口なんだと
これがマジ迷惑

587 :
OT4イラネ

588 :
OT5キボンヌ

589 :
>>571
ステレオ誌の動画の福田氏の話では、OT3はそうとう音もグレートアップしているようです。
出力が5W+5W→12W+12Wになっているし、電源も1A→1.2Aに大容量化されているそうだ。
ダイナミックレンジが凄くアップして、高域も伸びている。
OT3 発売前から期待させますね。

590 :
出力アップに対して電源容量アップが大したこと無いように思えるが。
デジアンだから効率上げたって話だろうが。
喜んだり期待するほどのことでも無いだろう。

591 :
7netで2014年1月号予約販売してますよん。3700円だった。とりあえず1個予約したった。

592 :
3000内じゃないのか

593 :
12W+12Wなんて言ってないけどね

594 :
2800円じゃないの3700円だって。大幅値上げだなぁ。貧乏人には900円の値上げは大きいな。
2冊買おうと思っていたが1冊にして、様子を見てもう一冊買おうかな。
>>593
福田さんは言っていないが、画面の下の方に12W+12Wと表示されている。

595 :
>>594
本当だ文字で出てた
それだと、AC/DCアダプタの容量が心許ないから、容量の大きいのを別に買うのかな

596 :
為替の影響で値上げするって話はここで報告あったし
パーツも高品質化するから、ある程度の覚悟はしてたんだが
それでも4000円近くなるのはちょっと辛いな。
OT1買えなかったし図書券使いたいから1冊は買うけど、もう1冊は二の足を踏むわ

597 :
12W+12Wなら能率の悪いスピーカーでもそこそこ鳴らせるからいいね

598 :
4000円もするならot3でなくてもいい気がしてきた。
それでも直前になってくるとほしくなると思うけど、どうしたものか。

599 :
OT1にOT3のACアダプタを繋ぐと12W+12Wになるのかな?
たぶん、OT1は連続定格出力表示でOT3はミュージックパワー表示じゃないかな。
1Aを1.2Aにしても電気理論から考えたら12W+12Wはありえない。

600 :
4000円ならケース付きの中華D級アンプが買えそうだな
でもあれだ、付録で楽しむイベントみたいなものだな

601 :
さっき立読みした
相変わらず大袈裟な表現は流すとしても
高杉
買うのやめてOT1で遊ぶわ

602 :
パーツ厳選してきたのかな
いくら円安でも高いような気も

603 :
>>600
そのとおりですね、出来るだけ費用を抑えていかに楽しく遊ぶかが面白い
で今回は出来るだけ金をかけずにケース作って前のOT1を入れて
OT3は、以前頑張って作ったOT1用のケースに移植して音の違いを試そうかと思案中

604 :
ちょっといいぐらいの部品ならどうせ交換しちゃうのに

605 :
ot3の予約何時頃からできんのかね?

606 :
>>604
また、悩むことを言うなぁ

607 :
>>604
部品交換しない人には良いアップグレード品かもしれんが、
交換する人間からしたら余計な初期コストかかるのが残念なんだよな
基板のパターンを強化してパーツ交換しやすくしました、とか
別の特徴出して3500円以内に収まってれば、もっと食指が動いたと思うけどね

608 :
http://www.fujisan.co.jp/product/1281679621/
定期購読(PCサイト)の詳細に、LXA-OT3のチラシが貼られている。27日のイベントで配布?
1月号3700円は高過ぎ

609 :
前回1ドル85円で、今回100円だと、そのままの同じ仕様で
3300円付近になる。
ACアダプタと、コンデンサ、RCAの強化で400円ほどのアップなら、
妥当な価格だと思うが。
今まで円高の恩恵受けてたんだよwww

610 :
もう基板だけでいいよ
秋月かマルツでパーツセット売れ
aitendoならもっと安くできるかもなw

611 :
>>593
このスレ住人ならもうとっくに読んでいるのかと思ってましたが、
今店頭で販売されているステレオ誌11月号でOT3の仕様(予定)について公式に書かれた記事があるよ。
そこには、明確に12W+12W、高音質パーツ使用、電源容量アップ等について記載されてる。
しかも、OT1とOT3との比較試聴した内容も書かれていて、実際に聴いてすぐに性能アップを感じられるレベルらしい。

612 :2013/10/23
>>609
決済方法や通貨が円-ドルかどうか、あとどの時点の為替相場での決済かでだいぶ違ってくる
前回の製品の修正焼き直し版なんだから一から作るのとは話が別だし、
それと、そのコストを全て販売価格に上乗せすることの是非
(普段そんなに売れない雑誌、数が出ないラックス製品を桁違いな量で売って、知名度アップして新規の潜在顧客層も獲得するんだから、普通にアンプ作って売ってそこから利潤得るのとはわけが違う)
もっと言えば、そもそも付録付き雑誌として、さらに一度OT1売っててもまた買ってもらおうとする場合にその価格設定はどうなのよ?ってとこが大いに疑問だわ
要するに、割高感パネェ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JBL 4428 4429 4338 4365 (384)
カセットテープ総合スレ TYPE XXXIV (Ver.34) (549)
ルックスがダサいスピーカーメーカーといえば (202)
東京インターナショナルオーディオショウ (582)
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part72 (564)
BOSE総合 Ver.5 (124)
--log9.info------------------
Panasonic メンズシェーバースレッド Part16 (932)
三洋 eneloop エネループ 3本目 (862)
ガス屋 vs 悪徳エコキュート業者 (444)
【PV】太陽光発電とオール電化情報交換 7 (150)
おすすめ冷蔵庫 49台目 (905)
【保守】東芝製品は購入しません。【最悪】 (735)
懐かしの東芝クレーマー事件が2008年に炎上三台目 (301)
三菱製空気清浄機専用スレ (403)
【本当に】兵庫・加古川・大西ジム【安い?】 (178)
★☆除湿機総合スレpart15☆★ (703)
閉店しそうな家電量販店 (884)
東芝縦型洗濯機総合スレ(AW-80VF) (791)
【SONY】XBAシリーズ総合 Part23【イヤホン】 (617)
iPod classic Part70 (705)
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part7 (251)
神行者 PD10 (299)
--log55.com------------------
【まとめ】創発板ウィキ・Wiki編集スレ2【保管】
【TS】性転換で創作発表 2【総合】
【漫画家?】☆漫画描きがんばレ?☆【イラスト?】
私メリーさん3
村上春樹風のショートショートを書くスレ
死がテーマの小説を作るスレ 2
ストライクウィッチーズワールドSS総合スレ
ロボット物SS総合スレ 72号機