SONY 新世代のソニー (274) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【11.5cm】 BOSE 101 シリーズ 3本目 (164)
【DENON】DL-103をマターリ語るスレ5【リファレンス】 (495)
気持ち悪いオーディオ用語を挙げるスレ (277)
レクストはインチキと思うが? (194)
壁コンセント・その21 (598)
隔離スレッド/タンノイVLZを語ろう (339)

SONY 新世代のソニー


1 :2013/09/06 〜 最終レス :2013/10/23
イッツ ア ソニー

2 :
うんこうんこうんこうんこ

3 :
HDD内蔵デスクトップオーディオ
HAP-S1楽しみやで

4 :
アンチ沸きそうなスレタイだな
デジアンに選択肢が増えるのはいいことだ

5 :
ソニーがDSDダウンロードサービスやるってさ
http://www.usatoday.com/story/tech/personal/2013/09/04/sony-new-high-resolution-audio-products/2762773/

6 :
ハイレゾ製品群のレビュー来るのが非常に楽しみですな

7 :
新製品マダーーーー

8 :
mora、FLAC形式のハイレゾ音源配信を10月17日開始
最高24bit/192kHzで600作品。アルバム3,000円前後
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130926_616944.html

9 :
ソニー、DSD/FLACなどハイレゾ対応500GB HDDオーディオ
実売8万円の「HAP-S1」。タブレットからの操作も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130926_616533.html
ソニー、実売5万円のUSB DAC内蔵小型アンプ「UDA-1」
32bit/192kHz DAC搭載でDSD対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130926_616519.html

10 :
ソニー、DSDリマスター対応のHDDハイレゾプレーヤー
1TB HDD搭載の「HAP-Z1ES」。新プリメインも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130926_616939.html

11 :
HAP-S1はHDD内蔵しないで外付け対応のみでファンレスがよかった
UDA-1は専用イコライザーのみでトンコンがないのがちょっと・・・

12 :
そうか、HAP-S1にHDD内蔵しないで外付け対応のみでファンレスにして、
USB-DACモードつけて、アンプ部への電源供給ON/OFFできれば、
一つの製品で済むじゃん

13 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130926_616944.html
当初は、24bit、サンプリングレート44.1kHz〜192kHzのFLAC形式で展開し、
アルバム売りと単曲売りを実施する。DRMフリーでの配信となる。

14 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130926_616944.html
当初は、24bit、サンプリングレート44.1kHz〜192kHzのFLAC形式で展開し、
アルバム売りと単曲売りを実施する。DRMフリーでの配信となる。

15 :
プリメインのTA-A1ESが気になるわ。

16 :
型番にやる気を感じるよね。

17 :
中身こんな感じだし…
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=13666&row=12
リヤはこんな感じだし、なかなか期待が持てる。
http://www.avcat.jp/main/avnews/files/2013/09/sonyes6.jpg

18 :
デカいトランスと細めのアルミキャップ付きコンデンサがいい感じだな
FA70ESと比べてみたいわ

19 :
555ESJ      120W 24.6kg 300W 0.004%
FA7ES       80W 19.8kg 230W D450mm 0.008
FA70ES      80W 23.0kg 230W
FA777ES     80W 23.0kg 230W 0.008%
TA-A1ES     80W 18kg 230W 0.03%
歪率重視じゃないのは好感持てるな
固い音じゃなく抑揚のあるパンチの効いた音になると思われ

20 :
アンプ機能のない、普通のトランスポートも欲しかった・・・・

21 :
>>20
HAP-Z1ESはアンプないよ。DSD対応のDAC入ってるからトラポじゃなくてプレーヤーだけど。

22 :
>>20
それでどうやってハイレゾすんの?

23 :
新型プレーヤーHAP-Z1ESがALACやAIFFを解禁したんなら
PS3にも対応ファームを流してほしいな
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0926/

24 :
うおおおおお、ソニー本気出してきたな

25 :
>>20
どれかの機種にデジタル出力あれば良かったな

26 :
>>23
PS4とか見てると、もうSONYはPSのAV機能は強化するつもりないように思える
まして、この手の製品を出してきたから競合も避けるだろう

27 :
バブルと高級オーディオは連動するからな

28 :
>>27
けだし名言!

29 :
期待はしているが、発売後のレビュー見てからだなあ
SONYだけに、初モノは色々トラブルも出そうだし

30 :
>>25
みんな考えてることは一緒か、
HAP-Z1ESが手持ちのハイエンドDACにつなげるトラポとして利用できたら最高なんだけどね。

31 :
現状、20万以下でまともなトラポが無い……。

32 :
やっぱ、ソニーは価格競争じゃなくて、こういうのを出していかないとダメなんだよな
昔のよきソニーを取り戻してくれ

33 :
SONY復活するといいな
本当はAIBOとかも継続してやってりゃ良かったんだが

34 :
ソニーはシルバーよりブラックで攻めて欲しい

35 :
こんなところでステマしないといけないなんて情けないね。めったに単コンの新製品が出せないほど疲弊しているからなんだろうけど。

36 :
>>30
これは単体だけでもうまく作ってれば相当期待できるかも?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130926_616939.html
>片チャンネルあたり4個のフィルタユニットを1クロックディレイ差動合成させて動作させる
差動 4パラの1クロックディレイ ? これが22マソでできそうなDACとなるとES9018 ぐらいしかなさそうな?

37 :
>>36
スペックだけじゃなんとも

38 :
いったんDSDに変換して、パルス列にまで変換してしまえばDACも必要ないんかな?

39 :
全部DSDで出してくれたら、うちの5600でも受けられるんだが…

40 :
TA-A1ES楽しみだな―
ヘッドホン部のこだわりはUDA-1の方で見せて欲しかったけど…

41 :
やばい、わりとガチで欲しくなってきたTA-A1ES

42 :
DSDに変換する際、再生ラグは大きく生じるのかな。
自分はシークバーで再生位置も頻繁に変えるから、ちょっと心配。

43 :
HAP-S1が気になってるけど、もうちょっとディスプレイが大きいといいんだけどなあ

44 :
A1ESってハイレゾのために何か特殊なことやってるの?

45 :
>>44
ハイレゾの為の特殊な事ってのは無いんじゃないかなぁ
アンプなんてかなり昔から100KHz超えでフラットな特性に作れてるし

46 :
Phile-webもAV Watchもアクセスランキング1〜10位まで全部ソニーでワロタw
叩いててもやっぱり皆ソニー製品気になるんだなw

47 :
この調子だと、発売後の人柱も多そうで安心w

48 :
>>45
やっぱりそうか
そう考えるとアンプはそこまで・・・
>>47
工作活発化しそうで本当の人柱レビューと区別できなくなりそうで嫌だわ
近所の単品オーディオ店、入るか微妙だし、ヨドは近くに無いし

49 :
>>48
>やっぱりそうか
>そう考えるとアンプはそこまで・・・
私の印象は(印象ですみません)、192kHzの信号を位相を狂わせずに出すため、
300-400kHzの超広帯域・高スルーレートのアンプを、192kHzの半分の100kHz
(ナイキストのサンプリング)まで通すように設計したかなと感じています。
「ファイナルトランジスタに遮断周波数(ft)が300MHzを超えるEBT
(エミッタバラストトランジスタ)を採用したAB級アナログアンプを搭載し
ています。高域まで位相変化が少なく、過渡応答にすぐれたアンプデバイスです。」
昔は自作派からすると、へぇ〜〜、凄いなと感じる文章です。

50 :
>>49
SONYはAVアンプでもう何年も前から広域帯パワーアンプってのをやってて
高域、低域の歪みが出ないようにやってきてる

51 :
>>50
広域帯パワーアンプの宣伝文句を見る限り低域にあんまり関わりがあるとは思えんが

52 :
ソニーは、マルチインテグレートアンプの最上位機種「TA-DA9100ES」に搭載しているソニー独自のフルデジタルアンプ
 “ S-Master PRO ” の開発の際、アナログ方式パワーアンプとデジタル方式パワーアンプの音質の違いを丹念に
洗い出しました。これにより、明確となった「高域が細く濁りがち」「中域のフォーカス感が不足しがち」
「低域が遅れがち」といったアナログ方式のパワーアンプの欠点を徹底的に改善したのが
“ 広帯域アナログパワーアンプ ” です。

53 :
宣伝はいろいろとあるだろうけど、構成自体はシンプルなのが好感触
ヘッドホンアンプ削ってもう少し安くしてくれれば尚良かったが

54 :
ヘッドフォンアンプ別にのってるの?

55 :
金井氏は今回、「広帯域パワーアンプ回路」の特徴をあらためて説明。
その説明によると、一般的なアナログアンプは、「広帯域パワーアンプ回路」とは異なり、
周波数帯域を100kHz以上には伸ばさないように設計されているという。
帯域を広げすぎると、アンプ内の熱やノイズの影響が出て音質的にマイナスになるからだ。
100kHzもあれば可聴帯域は十二分にカバーしているのだが、
アナログアンプでは、位相が回転する(遅れる)のが問題。
帯域が100kHzのアナログアンプは、可聴帯域内の10kHz(帯域の1/10)
くらいから上の周波数で位相が回転し、ツイーターの帯域が遅くなるのである。
そのうえで、アナログアンプは、音声信号によってアンプが瞬間的に発熱することで
帯域が変化するという特性も持っている。帯域の変化にあわせて位相も変わるため、
位相変化が大きく起こるのだ。最大の問題は、これが可聴帯域内で発生すること。
結果、フォーカスが安定しない音になってしまうのである。
「広帯域パワーアンプ回路」は、簡単に言えば、アンプの帯域を広げることで、
位相が回転する周波数を可聴帯域外に追い出しているのである。
ソニーは、150kHz以上の帯域を持つものを最新の「広帯域パワーアンプ回路」
としているが、150kHz以上の帯域にすることで、位相が回転するのは15kHz以上となり、
位相のひずみを感じなくなるのである。
ちなみに、金井氏は、「STR-DN2030は、実測で150kHzから200kHzまで出ている」と紹介。
帯域を広げることでの熱やノイズについては、ディスクリート回路にするなどの工夫により、
しっかりと対策を講じているとした。
この記事見る限りは低域に何か工夫をしているとは思えん

56 :
SONYが復活というのはめでたいが、俺様の経済状況をまず復活させないと
買えませんわな。

57 :
一番安いラックスを買うか、ソニーの旗艦をとるか悩ましい

58 :
ラックス好きはラックスの加工音が好きなんだからラックス買うべきじゃないの

59 :
好きかどうかなんて買ってみなきゃわかんないじゃん

60 :
ラックスが加工音?
いつの時代のラックスだよw

61 :
なんでラックスと迷ってるの?

62 :
ラックスは、LUX-OT2のDC-DCコンバータノイズ(ピー音)の一件から、
個人的には評価が落ちたわ…。

63 :
×LUX-OT2
○LXU-OT2

64 :
もう50代なので、たぶん16kHz以上の音は聴こえてない可能性が高い可能性大w
ハイレゾって聞き分けられるんだろうか?
評論家の人たちっておじいちゃんばっかりなのに、なんで「空気感」とかいう
オカルトな言葉使って、本当は絶対に聴こえてない筈の音が聞き分けられて
いるのだろうか???

65 :
ハイレゾ音源は、録音がいいものが多いからねぇ
それがダイレクトに再生できるというだけでもメリットな気がするけどね

66 :
周波数だけじゃなくて、ダイナミックレンジも違うし、
確かにそもそもハイレゾ音源用にレコーディングされたものは、
音質そのものへの気の使い方も違うだろうしね。
後は、微小音量の消え際が聴こえるか?とか、細かいところでの差は
あるんだろうな。
moraでマイケルジャクソンのスリラーとかも配信されるみたいだけど、
SACD版とどっちが音がいいんだろうか?

67 :
>>64
俺も限界が16Kだけど聞き分けられるよ
艶の乗り方とか固さがなく聞き心地が良くなる
ハイレゾ以外はなんとなくだけど味気ない

68 :
空気感というのはハイパーソニックエフェクトのことかな
あれどっかの大学が実証実験してて被験者の半分くらいは聞き分けできてたハズ
ググレばでるよ

69 :
>>61
たぶん生涯最後のプリメインアンプ購入になるんじゃないかなあと思って

70 :
>>69
確か新製品20万ぐらいだよね?
大丈夫、そのぐらいなら絶対飽きて買い換えるから

71 :
>>68
ハイパーソニックエフェクト説ってα波が増えたとか言ってるだけで
被験者が音源の違いを判別できたという訳ではないよ
しかもガムラン音楽みたいな特殊な音源に限った話で
一般的な楽音ではどうなるのかという肝心なところはろくに検証しておらず
α波云々という話だけが一人歩きしている

72 :
そりゃ一般的な音楽に20KHz以上の音が入ってなかったら
わからないんじゃないの
楽器でいうと木琴とかには入ってそうだ
明珍火箸には入ってるらしい楽器じゃないけど

73 :
高周波自体は聴き分けられないんだから
26kHzをこえる高周波成分を曲の内容に関係なく再生中常に出しておけば
気持ちいいって事だよね?

74 :
>>73
πのレガートリンクの事だろうけど逆に気持ち悪くなるから切ってる

75 :
新しいとか新時代というワードに何度騙されるんだよw
ねらーこそ情弱じゃないかw

76 :
>>73
なんかすごい昔に雑誌か何かの記事で見たが
人工的にもとの音とは関係のない高周波をプラスすると
脳は異音として感知するそうだ。

77 :
よくよく考えると、現実世界の音って、別に20kHzでカットされている訳ではない
そういう意味では、ハイレゾは、「耳」で聞こえるかは別にして、より現実世界の音に
近い再生が可能ということにはなる

78 :
ソニーがハイレゾのマークの条件に40KHz以上?だっけ音がでる機器を指定してる
いい機会だからソニーにちゃんとした見解の望むよ

79 :
サンプルしか聴いたことないけど、ハイレゾ音源って低音に雰囲気があるかんじ

80 :
そもそも市販のソフトじゃ音源が同じでも
メディア毎にマスタリング自体が別工程で
各々どんな作為で味付けされてるか分からんのだから
音質差=フォーマットの優劣なんて到底断定できないけどね

81 :
聴き分けるな!感じろ!

82 :
http://www.sony.jp/high-resolution/

83 :
レガートリンクコンバージョン:パイオニア
フルエンシー理論 RDOT:エソテリック外
ハーモネーター:フィデリックス
と、20kHz以上の高域を類推補完するオーディオは、
実際のところ、α波が出て気持ちいいのかどうか。
試してみたいが、100kHzまで再生できるスーパー
ツイーターも揃えるとなると、なかなか踏み切れない。

84 :
よいしょっと

85 :
>>83
ソニーで言うとDSEEか。だいぶ昔からやってはいるけど
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20061204/dal261.htm
ttp://qa.support.sony.jp/solution/S1110278025289/

86 :
http://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/happyou/radio/radio-1977may.pdf
(Dr.ボーズ)
100kHz以上の応答を誇ってるアンプはただ見かけを良くしているに過ぎず
ユーザーの再生音には何の好影響も与えません
(編)
良くわかります。山崎氏はPCM関係やアンプの製作記事、アンケート等でずい分、
可聴帯域以外の特性は不必要と言っておられます。
(山崎)
ええ、機会があるごとに可聴帯域外の特性は聴感に何ら影響ないと主張してきました。
それにPCM録音やディジタル計測をしていますが、
標本化定理に基づき20〜25kHzに帯域制限していますが
音がいいとこそいわれ、悪くなることなど皆無ですから(笑)

87 :
36年も前の電子部品の性能も遥かに劣る時代の記事がどうかしたのか

88 :
DSDの開祖様が可聴帯域外の特性は聴感に何ら影響ないと断言されておられる
人間の聴感に部品もクソもない

89 :
ハイレゾというと可聴帯域外の音が云々て話しになりがちだけど、普通に聴こえる音が滑らかになる事の方が大きいと思う。

90 :
それと、録音のよいソースが聴けるというのも大きいと思う

91 :
わかってないなあ
フィルターによる過度特性改善の為だろが
オーバーサンプリングによる音が薄くなるのも防げるし

92 :
>>89-90
なにを言わんとしてるかスッキリわかるのに
>>91
なにを言ってるかわかんない

93 :
オーバーサンプリングで音が薄くなるのか
じゃぁPCM→DSD変換なんてもってのほかだなw

94 :
お前らバカだろ

95 :
いゃぃゃぃゃ、
おかまぃねぐw

96 :
ちょっと教えて。
ARシリーズやNAシリーズのスキャンスピークのユニットってエッジはなに?
ウレタンだったら将来交換できないSONYは厳しいね。

97 :
>96
ARのスキャンはゴム
AR2はOEMユニットだから知らんがAR1のユニットはどれも超定番だからARより製品寿命長いと思うよ
NAシリーズはスキャン製じゃなくて外見だけ似せた自社製のバチモンでしょ
とはいえ今時ウレタンエッジの製品出してるメーカーなんかあるか?

98 :
自社であれだけ作れたら大したもんだ
まぁNAもスキャンの廉価ユニットだけどね

99 :
昔は祖似意もいいもの作ってたんだけどな。
特に業務用機器では気を吐いてた。
まさかここまでオーディオ離れするとは思わんかったわ。
今やヘッドフォンぐらいか?

100 :
NAもスキャンスピークス社製なのか
最初のSS-1EDからの伝統かな

101 :
スキャンスピークス持ち上げてる奴キモい

102 :
ソニーのハイレゾ押しはなんか残念だな
と思ったらLEANAUDIOさんも同じ事書いてた

103 :
DSD音源聴いてみ?ハイレゾの見方かわる

104 :
ハイレゾ押さずに何押すの
レコードと真空管にでも回帰すんのか?w

105 :
回帰大作戦

106 :
音として聞こえない超低周波が実際影響あるのに
音として聞こえないからCDの帯域以上は無意味なんてのは全く説得力が無いわな
実際にCDとDSDやPCM192KHzを比べれば明確に聞き分けられるわけで

107 :
すさまじい論理展開だなwww
食い扶持を疑似科学に頼るしょうもないオーディオメーカーがのさばるわけだ

108 :
どこがすさまじいの?
どうすさまじいの?

109 :
CDの帯域以上に意味があると知っていて明確に聴き分けられる耳を持っていながら
今までSACDにもDVDAにも手を出さなかったなんてのは全く説得力が無いわな

110 :
moraで売るハイレゾ音源、またマイケルのスリラーを前面に出してるのか。
CD出始めの頃と同じじゃねーか。

111 :
>>104
>レコードと真空管にでも回帰すんのか?w
それも悪くはない

112 :
>>109
> 今までSACDにもDVDAにも手を出さなかったなんてのは全く説得力が無いわな
どこにこれが書いてあるの?

113 :
たぶん、じきにCDDAがmp3的な感覚になる時代が来るだろう

114 :
多くのメーカーが優位性を謳うハイレゾを無意味と決め付けるクセに
デジタル技術が未熟な時代にメーカー側の言い訳として作られたとも考えられる
CD以上の帯域は無意味論は盲目的に信じるのなw
SD解像度・DVDで十分論の人達はまだ黄色ケーブルでDVD見てるんだろうかw

115 :
ならないよ
サンプリングクロック上げればノイズフロアは上昇するから
必ずしもハイレゾ化がスペック向上に直結するわけじゃない

116 :
>>114
映像の場合は各色8bitしかない。これならいくらでもハイレゾ化できる
音声の場合はCD時代から16bit、それすら確保するのは今でも簡単ではない

117 :
ハイレゾはオカルト論がついにハイレゾは音が悪い論に進化したみたいねw
新たなオカルトの誕生かw

118 :
クラブのステージ前にカッティングの機械を持ち込んで録音したフラメンコのLPにプレミア価格がついてるくらいだから
録音した時とおなじ品質で手元に届くっていうのは嬉しい事なんじゃないの?

119 :
>>116
>音声の場合はCD時代から16bit、それすら確保するのは今でも簡単ではない
ちゃんとノイズフロアは下位1-2bitが守られるなら、
マスタリングのトリック無しにffが出る24bitが良いな。

120 :
ハイレゾはいい音なのは口底するけど
10年前にSACD出しておいて、
今更ハイレゾFLAC配信とかドヤ顔で参戦して、ショボイ機器発売されても
二流メーカー臭しかしないわ。

121 :
諸悪の根源は暗号化してデータコピーできなくしたこと
ディジタルデータはコピーできてなんぼ。
あ、コピーていうのは機器間データ転送のことね、
DATのSCMS以降、ディジタルメディアは
ソニーのコンテンツ部門が邪魔してことごとく普及を阻害された

122 :
デジタルコピーする手段が普及する以前に
CDは既に普及してたと思うけど

123 :
何だ単なるソニーが憎くて堪らないだけの人か
相手して損したわ

124 :
発売まで、あと25日

125 :
気になるのは、内蔵HDDへのアクセス〜交換が容易かどうかだなあ
SSDに換装してファンレス化したいんだが、人柱待ちか
発売時に金があれば、自分で人柱やってみるけど

126 :
BECOME A MANPOLE

127 :
ファンが必要なのってアンプ部じゃないの?

128 :
>>122
してないな。残念だったな小僧。
CDが普及の兆しを見たのはCDウォークマン以降だ。そしてこの年セパレートが出たのだよ。
つまり、生データの機器間コピーのできる前にCDは普及してなかった。
ちょっとは調べてから言えよ小僧

129 :
>>110
マイケルのスリラーは歴史的な名盤だし、
エンジニアのブルース・スウェーデンは神みたいな存在だけど…
マルチトラックレコーディングされた作り物の世界だし、
音場が〜とか音像が〜とかを語るような性質のものじゃないからな。
ハイレゾ配信されても、それほどありがたみがあるとも思えない。
ただ、とっかかりとして、そういうキラーコンテンツがあった方が
いいとは思うけど。

130 :
>>128
お前の頭の中では機器間伝送=コピーなのか
まぁいいや
俺はデジタルコピーする手段が普及する以前に、と書いただけだから
当時セパレートがどんだけ普及してたというのかね?w

131 :
>>127
ttp://www.sony.jp/audio/products/HAP-Z1ES/feature_1.html
>HDDと空冷ファンは、ダンパを介して取り付けることで、
>HDDや空冷ファン自身の振動や外部からの振動を極力抑えています。
>空冷ファンは、冷却効率を高め、ファン自身の振動をHDDに伝えないように、
>取り付け角度を最適に調整しています。

132 :
5800にNAS繋いでDSD再生するメリットは、
経路短縮による音質の向上。
HAP-Z1ESのメリットは、立ち上がり時間の短縮、
ギャップレス再生、面倒なセッティングやDNLAの知識がいらない、
様々なソースをDSD変換して再生できる…
ってかんじかな?

133 :
>>128
機器間伝送がコピーならSACDもIEEE1394やHDMIで伝送出来てるっていう
ソニーコンテンツ部門が邪魔したアナログ出ししか許可されて無いデジタルメディアって一体何よ

134 :
ピュア板的には、やっぱ皆、狙いは最上位のHAP-Z1ESなんだろか
確かにHAP-S1やUDA-1は、DAC+アンプの複合機、かつ値段安めで
どうも地雷くさい香りがするんだよなあ
ここに来るような人間なら、すでにまともなアンプも持ってるだろうし

135 :
>>130
どこまで注意力散漫なんだおまえは >>121で既に
>あ、コピーていうのは機器間データ転送のことね、
ちゃーんと書いてるんだよ文盲が。

136 :
>133
SACDにが生データ転送許可してるよなぁゲラゲラ。そして普及したなぁ。
DVとともに消えた1394がどーしたって?wwww

137 :
俺のスレで喧嘩すんなハゲPEACE

138 :
セパレートの普及によってCDは普及した
ってどこの世界の話だよ?www

139 :
>>121
SCMS以前のDAT登場段階で
ソニーのコンテンツ部門どころか
大手レコード会社総掛かりで民間普及阻止しましたがな

140 :
>>138
CDの普及ってヤマハが価格破壊プレーヤーを出したからだよね

141 :
>>136
ああ自分の無知に気付いて慌てて>>128に"生"データとか後付してんのなw
で生データに限定する意味はあるのか?w機器間伝送が重要なら暗号化は関係無いだろ?w
そもそもS/PDIFもコピー禁止フラグがあるわけで単なるコピーガードの強弱の差でしか無いわなw

142 :
ほんとソニー憎しのキチガイはゲハとソニー板から出てくんなよw

143 :
>>134
HAP-S1やUDA-1はSONYの製品分類ではシステムコンポ、
HAP-Z1ESはHi-Fiオーディオってことになってるからな。
ピュア的にはHAP-Z1ESを、同時発売のTA-A1ESと
組み合わせてってことになるでしょう。

144 :
>>143
メーカーが決めた商品カテゴリーになんの意味があるんだよ?笑わせんじゃねーよ

145 :
あたしのために喧嘩はやめて!!!

146 :
米尼やソニー公式のUDA-1のスペックで
DSDのアナログFIRフィルタがHAP-Z1ESと同じ説明になってんだけど
これ同じ物が載ってんのかね?それとも単なるコピペミスなんだろうか

147 :
アナログFIRフィルタってバーブラウンのDACに内蔵された機能だから
UDA-1でもPCM1795の機能をそのまま使ってるだけじゃないの?
HAP-Z1の説明にある図と同じのがTIの資料に載ってるよ

148 :
UDA-1はアメリカでは8万するんだからその値段に釣り合う機種のはず
これが4万で買える日本人は幸せだぞw

149 :
>>147
DACが同じかって意味だったんだけど
図がそのままTIに載ってるって事はZ1ESもPCM1795でほぼ確定かあ

150 :
いゃPCM1795に限らずPCM/DSD179x系やPCM1738は
どれも同様のフィルタ機能を持ってるから
何を使ってるか非公表なら断定はできないよ
高い奴は1792辺りを使ってるんじゃないかと思うけど

151 :
SONYには自社製チップを作る位に精進して欲しい

152 :
じゃあもっと製品買ってあげてよ!!!!!!!!!!

153 :
一応単コンの面しているけどこのスレを見ると単コンの形をしたゼネラルオーディオだなw
そういうまがい物が一番迷惑。
チップより部屋を良くした方が飛躍的に音が良くなるよw

154 :


155 :
単コンが何の略かわからなかったのでゼネラルってことでいいです
オーディオのために部屋の改修までやっちゃう人はたしかにスペシャルでしょうし

156 :
しかしこれ、一通りシステム組んでる人間には
すげー使いにくいというか、システムに入れづらい機種ばっかだな
HAP-Z1ESはDACとして使おうにも外部入力がない
HAP-S1はトラポとしては使えないし、無駄にアンプ内蔵
まあ、これからシステム組み始める人にはいいんだろうな
その意味ではSONY自身も言ってるように、DSDオーディオ入門者向きか

157 :
>>156
HAP-Z1ESはアナログ出力のみのSACDプレイヤーみたいなものでしょ?
再生機器なんだから入力が無いのは当たり前だと思うが

158 :
>>157
SACDプレイヤーでも、最近はCD用のデジタル出力付いてるし
デジタル入力を付けて単体DACとして使える機種も多い
まあ、俺の言いたいことが伝わないみたいなんで、もういいやw
少なくとも、我が家のシステムには組み入れにくい

159 :
ハイエンドオーディオ(この機種がハイエンドかはともかく)では一般的な構成だってのに
我が家で組み入れにくいからってまるで特別使いにくい機種かの様に言うのはどうかとw

160 :
既に組んであるシステムならDACかDAC内蔵プリメインは別にあるはずじゃね?
そのDACに通すためのS/PDIF付けろってのなら分からないことも無いが、
DSDは出せないしリマスタリングも使えないんじゃHAP-Z1ESの意味が全く無いなw

161 :
HDDプレーヤーは正直あんまりメリット無い気がするけどね。
HDD内のデータはPCのデータのミラーリングなわけで,
HDD由来のノイズもネットワーク経由のノイズも排除できない.
わざわざ再生機内にミラーリングする理由がわからん.

162 :
どうせなら純粋なPCトラポ、ちうかDDCを出してくれたら面白かったかも
リアルタイム変換でDSD出力

163 :
>>112
いまどきハイレゾだとか騒いで盛り上がってるのが、その証拠
気の利いた人間は十年以上前からハイレゾ飽きるだけ聴いてる

164 :
発売から数ヶ月のうちにHDDのやつが6万円前後で買えたらいいなあ

165 :
>>156
NA-11S1買えば?

166 :
ただし、NA-11SAはUSB経由のDSD再生には対応しているけど、
NAS(DLNA)経由のDSD再生には対応していない。
HAP-Z1ESは単体で内蔵HDDに入っているDSDソースの再生が可能。
YAMAHAのNP-S2000はDSDに対応していない。
色々考えると、ネットワークプレイヤーでDSDに一番積極的に対応しているのは、
HAP-Z1ESってことになるんだよな。
勿論、DACとしては使えないが、その代わり、全てのフォーマットのソースを
(たとえmp3でも)DSDリマスタリングする機能があるわけだし…
もしSONY製でDACが欲しければ、今回、UDA-1という選択肢も用意されている
わけだしね。

167 :
>>161
ESを名乗るのに、ノイズ源になるHDDと無線LAN内蔵ってのが
気になるといえば気になるな。
その代わり、HDDから本体オーディオ部への信号経路は最短に
なるわけで、そのメリットと相殺してどうなるか?
PCをUSB接続してDAC内蔵アンプに接続するんなら、
PCのデータのミラーリングになるHAP-Z1ESは意味ないように
思えるかもしれないけど、
例えばNAS接続前提のネットワークプレイヤー
(NP-S2000やNA-11S1など)に比べると、
PCのミラーリングという点では内蔵HDDにミラーリングするのか、
NASにミラーリングするのかの差だし、
内蔵HDDで最短距離でオーディオ部と接続できるHAP-Z1ESがいいのか、
外部にNAS(HDD)があることでノイズを低減できるが、
その分、信号経路が長くなり接点の数が多くなる上記のライバル機がいいのか、
という問題になってくる。

168 :
HAP-Z1ESにHDDと無線LANが内蔵されているメリットとしては…
・NASを立ち上げる時間よりも短い時間でシステムが立ち上がる。
・PCからハイレゾ音源やCDをリッピングしたソースをNASに転送
する手間より簡単な手順で、無線LAN経由で本体HDDに自動転送できる。
・DLNAの知識がいらないので、専用のファイル転送アプリ、リモコンアプリ
の使い方を覚えるだけでいい。

169 :
あと、やっぱりwavやmp3などのソースも
DSDリマスタリングしてくれるって機能は、
CDのソースが圧倒的に多い多くの人にとっては
魅力的なことだと思います。
連投すまそ。

170 :
HDD内蔵は時代の流れだな
ディスプレイはいらない
近寄らないとわからないし

171 :
またゼネラルオーディオだの何だのバカにされるかもだけど
おいらのND-S1+iPodclassicも高音質化されるの?

172 :
>>171
>おいらのND-S1+iPodclassicも高音質化されるの?
ほとんど変わらない。
ロスレスファイルのDSD化再生は・・ ちょっと判らない、オカルトの世界?

173 :
>>170
HDD内蔵はいいけど、簡単に交換できるようにして欲しいな
メーカーで音が違うw等のオカルトではなく
容量アップやSSD化、いざという時のリカバリーのために

174 :
>>162
HAP-S1の仕様を一部変更して、純トラポが出るのを密かに期待してる

175 :
なんだかんだで注目度は高そうだな。
パイオニアあたりもN-50でノウハウ蓄積出来ただろうし、
次期機種、早く出さんかな。

176 :
某ブログでMAC+Audirvana 192/24+MYTEKで
DCSのVivaldiトラポ+VivaldiDACに
いい勝負してるからなぁ
なにげにHAP-Z1ESも電源きちんとしてあげれば
いい音で鳴らしそうな期待感はある。

177 :
>>173
とりあえず外付けHDD増設できるけど、
それじゃダメ?

178 :
>>177
外付けは邪魔くさくね?

179 :
HAP-Z1ESの音質に悪影響がある要因として
・HDD内蔵
・無線LAN内蔵
・大型ディスプレイ内蔵
って三重苦?があるわけだが、そこは技術でカバーしてくれてると信じたい。
大きなディスプレイ搭載しているのは、スマホやタブレットもってない
ジジイ向けなんだと思う。

180 :
リモコンにディスプレイ付ければと思うのは俺だけ?

181 :
今の赤外線リモコンは送信のみ
ディスプレイをつけると送受信の仕組みになる

182 :
>>180
リモコンをそこまでインテリジェント化させるとコストが上がってしまうから、
スマホやタブレットのアプリ使ったほうが早いし便利、快適、みたいな。

183 :
あぁ、スマホとタブレットが使えるんだったね

184 :
発表から発売まで一ヶ月と、短いのは良かったな

185 :
安心するのは店に入荷してから

186 :
店に着くまでが遠足です

187 :
nasneのことかーーーー

188 :
>>180
前面パネルをガチャって外すとBTとかでリモコンになる、みたいな

189 :
24bit96kHzだと500GBに何分の音楽が入るだろうか?

190 :
HDD内臓500GBって初心者対策?

191 :
sony storeがすげー混雑してる…。なんでや

192 :
>>189
>24bit96kHzだと500GBに何分の音楽が入るだろうか?
192/24でベートーベン第5の第2楽章10:00のALACが359.6MB、flacもほぼ同じ。
96/24では、180MBの計算だから。27777分=462時間。CD460枚と思って良いかな。
192/24だと230枚なので少し少ないが、230枚分購入するのは、70万円以上かかるね。

193 :
>>191
PS4の予約祭りだな。
もう初回受付分は完売したっぽいので、今は落ち着いているだろう。
・・・・私は予約し損ねた組orz

194 :
久々にSONY
初物をあらそって買ったのが昔のソニーなんだよな
いまの新参は値落ちしてから買えばいいやとか思ってるから困る

195 :
>>192
ありがと。
自分には十分な容量だと、わかったよ。
金は凄いな。
CDみたいに輸入盤を買うとかないからな…

196 :
>>195
>金は凄いな。
SONYは、この機械を日本国内では原価すれすれで売って、ハイレゾ販売で儲ける・・
と言う企画書のようですね。
自社の音源なんて、どうせ原価300-400円ぐらいだろうし。

197 :
>>193
AV機能面で考えると、PS3で十分な気がするがw
ゲームはやらないから良く判らん

198 :
アナログFIRフィルタの構成なんだけど
片チャンネル4個の移動平均フィルタって事は、
片チャンネルあたり2個ずつDAC使ってるって事だよね?
PCM1795x2x2ch構成になってんのかな?

199 :
DAC1個で差動出力が2回路あるから
4系統の出力ってことじゃないのかな?

200 :
>>190
内臓w

201 :
この板というか鯖よく落ちるなぁ最近

202 :
>>196
モーラ縛りでアナログ出力のみの機械を5000円くらいで

203 :
Z1ESのポータブルバージョンがZX1か
いま気づいたw

204 :
ZやXや1はソニーのフラグシップ機に良く使われる文字
何の関連も無いよ

205 :
中身のコンセプトそのもののことを言っていると思われる。

206 :
UDA-1出来良いみたいだね
ESも期待出来そう

207 :
>>206
もう発売してるの?

208 :
>>207
>もう発売してるの?
UDA-1だけは木曜から宅配便が届いているそうだ。

209 :
ソニストでHAP-Z1ESを予約済み。
26日到着予定だ。
楽しみ

210 :
TA-A1ESぽちってしもた

211 :
歴代ESシリーズとの比較頼む

212 :
ご新規さんじゃないの?

213 :
>>209-210
裏山C〜

214 :
従来MOS-FETは使ってないみたいだな
電源大きくしないとパッとしないからCP優先でバイポーラTrにしたのかもね

215 :
ステマくせぇな

216 :
夢のある商品をつくれ!
すぐ壊れるようなゴミ作るな!
初心に帰れ!

こんだけ守れば金融に頼ってる情けない現状を打破できるかも知れんよw
あんまし期待を裏切りすぎんな。

217 :
顧客第一で経営を立て直せる段階はとっくに終わった
会社が大きくなりすぎた

218 :
ちょっとだけどオーディオに向き直ってくれておれは嬉しいよ

219 :
お前に向き直るぐらいしか手が残ってないと考えてみるんだ

220 :
>>219
じつはあんまりオーディオとか好きじゃないだろ?

221 :
>>219
残念だがオレを満足させたいならまだセンスが足りねぇなw

222 :
>>216
消費者はそれに見合う出費をしろ!

こう返ってくると思う。

223 :
>>221
お前はどうでもいい。笑いものにされてる自分にいい加減気付け。
>>220
オーディオは今でも好きだ。今のソニーは嫌いだけどな。

224 :
>>223
笑いものにされてるのはお前だよ、気付かなかったの?

225 :
 
全員総出演で笑わせてくれるスレ

226 :
おまいらの喧嘩とかどうでもいいから
HAP-Z1ESのレビューでもしてくれ

227 :
発売されてねーよ

228 :
脳内でもいいから

229 :
いいのか?w

230 :
NASとか面倒くさいから期待してる

231 :
ネットワークプレーヤーと違って
一度取り込めば単体でも動くのがいい
ハイレゾ音源対応で音質的にも価格から本気度がうかがえる
バランス端子もついてるし
ただ、この価格なら、アンプも30万円超、スピーカーも50万円超クラスを
使うことが前提になるから、音質もそれなりのものを期待される

232 :
プロダクションを見ただけでワクワクしてきた
SONYはやっぱこうでなきゃ

233 :
この勢いがどこまで続くか

234 :
SS-AR2が安く買えるショップってどこかなぁ。
ちと高いよね。

235 :
昔の良かったソニーには戻れないだろうな

236 :
昔の良かったお客様には戻れないだろうな

237 :
オーディオ歴20年の俺がアドバイス
トールボーイ型スピーカーは設置面積をケチっただけで音質的メリットは皆無
細長い為筐体が安定しない、幅がない為ユニットの影響を受け易い、
ユニットが多い為に音像がブレる、など、音質的に良い事は何一つない
実際、トールボーイ型スピーカーで良い音で鳴っているのは聴いた試しがない
ただ音が出ていればいいだけのAV(映画用)スピーカーなら良いが、ピュアオーディオ用で
トールボーイはナンセンス

238 :
>>237
トールボーイは今買う気ないんだが、どんなのがいいんだ?
中古でいいの探してるが何がいいのかわからん
設置スペースはある

239 :
>>237
で、自分は何使ってるの

240 :
そうそう、それも聴きたかった

241 :
DYNAUDIO Confidence C1

242 :
>>226
来週届くからもうちょい待てww
届いたらレビューくらい書いてやるよ

243 :
>>241
悪くないがクラしか聞けないな
SONYも軟派だけどね
やっぱりJBLに限るわ

244 :
>>243
JBLの何使ってるの?

245 :
JBLとくればスピーカーじゃない?

246 :
>>244
内緒

247 :
雑誌のJBL提灯記事鵜呑みにして買い漁った団塊ジジィが多い

248 :
>>243
Confidenceってクラしか聞けないの?

249 :
>>248
全くそんなことはない。

250 :
そもそもDynaudioって、スタジオ・モニターに
使われているくらいだから、どんな音楽にもあうポテンシャルはあるよ。
(スタジオモニターと民生用は、製品も販売経路も別だけど)

251 :
とにかくトールボーイはやめておけ
ブックシェルフに専用スタンドの方が絶対おすすめ
部屋が広く金もあるならフロア型が理想
ソニーのスレだからソニーの批判はしないけど、
ソニーにもブックシェルフ型のはあるよな

252 :
てことは、NA2ESよりもNA5ESの方がベターってことか。
http://www.sony.jp/audio/interview/SS-NA5ES/index.html
ブックシェルフ型の「SS-NA5ES」は、ウーファーの口径が小さいため物理的な
低音再生という点では劣ります。いわゆる「重低音」の再生は得意ではありません。
ユニットの数が少なく、ユニット同士の物理的な距離が近くできるので、点音源に
近くなります。結果、空間がひじょうにきれいに表現されるとともに、音像定位が
明確になってきます。もうひとつは、ウーファーのサイズは小さくなることで俊敏
で反応の良い低音が出しやすい点があります。また、全体の筐体が小さいためエン
クロージャーの剛性も高くできました。また当然ですが設置性も優れています。

253 :
ちなみにスタンドはスピーカーの一部と考え、ケチって何かで代用したり、自作なんかしないこと
基本的にはメーカーが専用で発売されているものを使う
よほど自信のある人は、他社製のものでもいいが、どちらにしても安物はだめ
他社製にするなら純正以上の質を確保すること

254 :
ここのスタンドは?
http://www.acoustic-revive.com/japanese/

255 :
test

256 :
NA5ESをエイジングがまだまだだそうですが、かなり良い条件でじっくり聴きました。
空間表現は三次元でとても良いです。が、ステージを遠くから見ている感じ。
厚みも足りません。小口径ですからね、トレードオフです。
問題はヴォーカルなどの中央に定位する音像が大きく、質感が二つ感じられること。
ツイーターの新しいシステムは失敗だと感じました。
エイジングが進めば解消するのかもしれませんが。

257 :
フロア型のフラッグシップも聴きました。鳴らし込みが進んでいるものでした。
別物ですね。あの値段であの音は素晴らしい。最後は耳で徹底的に追い込んだんだろう、
という凄みも感じました。しかも意外とアンプを選ばず、鳴らしやすように感じました。
広めの部屋が欲しくなってしまう音です。
やはりARのブックシェルフが欲しいところです。自分の今の好みとしてはエンクロージャの
鳴りを出来るだけ抑えたいし。

258 :
あの新ツイーター配置って指向性広げるのが主目的っぽいし、
ピンポイントな音像より部屋全体に音を広げ気軽なBGM的用途を想定してるとかじゃ?

259 :
そこまでの小型ブックシェルフで「厚み」を求めるのは間違っている
「厚み」が欲しいなら、最低12畳以上の専用オーディオルームを確保して
25センチか30センチ以上のウーファーを搭載したフロア型スピーカーにする
それ以外で「厚み」など求めないこと
かといって、8畳程度の狭い部屋にトールボーイみたいに無理矢理ユニットを
多く詰め込んで低音を出そうとすると、ボワボワした聞くに堪えない低音になる
理屈では低音が出ていても、鑑賞に堪えるかどうかは別問題
映画の爆発音とかとにかく低音が出てればいいというならともかく
ピュアオーディオはそういうものではないからな
トールボーイ型でも広いオーディオ専用ルームを確保すればそれほど
酷い音ということはないが、広いオーディオルームを確保出来るなら
そもそも設置面積をケチる事を目的としたトールボーイ型にする理由もない
そういやソニーって自社製のスタンドって出してないのかね
まぁ、ほとんどピュアオーディオから撤退状態なんだろうな
こういう総合電気メーカーは

260 :
>>256
> 質感が二つ感じられる
なるほどなあ。
いいセッティングだったとのことですが2mトライアングルくらいですか?

261 :
一般的な傾向としてはウーファーの振動板が大きいほどボワボワするけどな。
トールボーイの小さいウーファーは低音がスカスカしてるだけ。

262 :
>>260
>2mトライアングルくらいですか?
ほぼそうです。15畳ちょっとくらいかな?専用ルームを独占させてもらいました。
スピーカーの周りにも余裕を持たせた好条件でした。
NA5ESのサウンドステージの広さは魅力的ですよ。特に前後感が素晴らしいし、もちろん
スピーカーの外側まで展開します。
少しネガティブなことも書きましたが、それもエイジングで良い方向へ向かうとは思います。
ただ当たり前ですがARとはちがうものだな、と。
ARはSONYさんとしては珍しく?箱にはとことん拘るが他はこれといって新奇なもののない
オーソドックスな手法で耳で時間をかけて練り上げた製品。ユニットも外注ですしね。
SONYさんも変わったなあ、と思いました。
対してNAは、という話です。どれだけ聴感を重視したのか、と。まあ、価格が違いますからね。
ESといえどもそんなに急には舵を切れないんだ、と感じました。大きな会社の宿命がまだある、
ということですかね。

263 :
NA5ESは13cmウーファーだし6畳程度がちょうど良い気がする…

264 :
NA5ESにとって15畳は広すぎかなと自分も思います。

265 :
NA5ESは6〜10畳くらいまでかな
15畳だとさすがに低域は薄く感じただろう

266 :
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000580006/SortID=16657114/#16711004
SS-AR1とSS-AR2、そしてSS-NA2ES 駆動していたアンプは同社のTA-DR1a、プレーヤーはSCD-DR1
特にヴァイオリンの独奏が硬くて無機的かつ金属的に再生されているのを目の当たりにするに及び、脱力してしまいました。
↑これホントなん?

267 :
JBLの35cmウーハーのモデル(143mk2)を持っているけど、
別モノとしてNA5ES欲しいな。
開発者インタビューにあるように、低音がでないけど、
低音が出てないことさえ意識しないような音作りを味わいたい。
ちなみにNA2ESpeも視聴済みだけど、楽器の定位感は素晴らしいと思った。
うちのJBLより優れてる。
ただ、低域のどっしり感は求めない方がいいと思った。

268 :
俺もそういう時期があった
タンノイだけど
フロア型のTurnberryと小型のAutograph mini
でも、大は小を兼ねるじゃないけど、小型スピーカーで出る音って
大型スピーカーでも出るんだよね
もちろん、小型スピーカー出ない音が大型スピーカーでは出る
だからこそ高価でも売れるし、買うんだろ
結局一度いい音を聞いてしまうと、わざわざ悪い音で聞こうという気はしない
結局、小型スピーカーのシステムは使わなくなったね

269 :
>>266
いま使ってるシステムがあまあまな可能性がある。
ダリやクォードなんかならそう感じるかもしれない
ARもNAもそういう傾向じゃないから。

270 :
大型は大型でいい味あるけど
小型も小型でいい味ある
音像がアキュレートに締まって、さわやかに広がるのは大型では無理がある

271 :
>>268
うちの友人がタンノイのエジンバラだ
比較的音楽をゆったりと鳴らし
ハイスピードとは逆の方向性だ

272 :
>>268
同じメーカーだからそういう結論になったような気がする。
違うメーカーだと違う結果になってたかも

273 :
そういうことじゃないんだよね
まぁ、店頭でもいいから大型スピーカーで聴いてみりゃ分かると思うけど
大型スピーカーと広い専用ルームがあるのに、わざわざ、小口径の小型スピーカーで聴く意味はない
メーカーや型番によって音色が違うのは当たり前だけど、そういう話ではない

274 :2013/10/23
> 大型スピーカーと広い専用ルームがあるのに、わざわざ、小口径の小型スピーカーで聴く意味はない
そりゃそうかも。
おれなんか狭い部屋で聞いてるからいろんな理由つけてブックシェルフだけど妥協しているに過ぎない
大きい部屋が用意できれば大きいスピーカーを買うと思う。
小さい部屋に大きなスピーカーは音質面で悲惨だけど。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■最高の評論家・最低の評論家2■■ (105)
いい音とは、好きな音ではいけないのか? (319)
ジャズオーディオの連中の糞耳っぷりは異常 2 (182)
オーディオの調整にはJ-POPを使うべき(´∀`) (139)
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part11******** (134)
驚愕!実はプレーヤーはどれも同じ音だった! (286)
--log9.info------------------
ヒキなら新聞配達やろうぜ !Part-32 (227)
λ...λ...ネトゲなんだからヒキでPT組もうぜ183PT目 (174)
ヒキ同士でSkype(スカイプ)雑談スレ2 (410)
厨房の不登校だけど質問ある? (181)
【30代】脱ヒキを考える【40代】102 (328)
キョロ充からぼっちに堕ちたけど質問してくれ (107)
ポ、ポケモンがほ、欲しい!人集まって! (282)
1990年生まれの引きこもり5 (306)
一人っ子の引きこもり (208)
復讐心だけで生きてるヤツのスレ (392)
親のせいにすることができる人生を送ったお前が悪い (350)
中卒が集まるスレ Part41 (342)
毒親から脱出する引きこもりのスレ7 (117)
埼玉県のひきこもり その12 (269)
体臭・口臭・ワキガが原因のひきこもり4 (159)
^A^ヒッキーでも出来るアルバイト158店舗目 (662)
--log55.com------------------
フレッシュプリキュア! ++FRESH PRETTY CURE++ 207
ジュエルペット てぃんくる☆ その93
カウボーイビバップ COWBOY BEBOP Session60
CLANNAD -クラナド- AFTER STORY だんご428人大家族
涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団の活動1908日目
けいおん!!紅茶4577杯目
魔法少女まどか☆マギカ 第4922話
銀河英雄伝説 第151頁 「混戦始末記」