1read 100read
2012年5月関東1117: ■■■■千葉県市川市(行徳・南行徳・妙典) Part131■■◆■(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

茨城県美和村を知ってるひと!!!!!(216)
♪♪♪★栃木県小山市Part55★♪♪♪(300)
【さあ新年だ!】★埼玉県飯能市Part126★【平成23年12月】(300)
〜〜〜千葉県テル総合スレ Part4〜〜〜(269)
★☆★☆★ 埼玉県蓮田市 Part-31★☆★☆★(300)
2チャンネラーはいるのか??茨城県猿島郡スレ4(68)
さいたま市大宮区スレッドpart25(300)
【いせさき】群馬県伊勢崎市を語るスレ39【いっさき】(300)

■■■■千葉県市川市(行徳・南行徳・妙典) Part131■■◆■
1 :11/12/25 〜 最終レス :12/01/19
前スレ
■■■■千葉県市川市(行徳・南行徳・妙典) Part129■■◆■
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1320745198/

市川市
ttp://www.city.ichikawa.lg.jp/

千葉県
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/


東北地方太平洋沖地震(2011/3/11発生)に関するライフラインについての参考サイト

市川市災害ポータルサイト
ttp://www.city.ichikawa.lg.jp/catpage/cat_00000884.html


市川市メール情報サービス
■登録・変更・解除方法
まずは、info@city.ichikawa.chiba.jpに空メールを送信。
次に返信メールに記載されているURLをクリック。
これだけで登録は完了です。
※停電情報も受け取れます。

千葉県水道局
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/index.html

東京電力
ttp://www.tepco.co.jp/

東京メトロ東西線運行状況
ttp://www.tokyometro.jp/unkou/history/touzai.html


2 :
いちおつ!

3 :
前スレ治ってなかった
正しくは

■■■■千葉県市川市(行徳・南行徳・妙典) Part130■■◆■
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1322658942/

4 :
前スレで銀行の事が書いていたけど、改装と聞いた事がある。ATMは、東西線っていうパR屋の並びに移転中。

前にゆで太郎周辺の場所にレンタル店があった記憶がある(美容室の場所?)けど、今はTSUTAYAしかないから不便。
行徳と妙典の中間地点って、歩くには遠い・・・。

5 :
もうわざわざレンタル屋さんに行って借りる時代じゃないのかもね。
自分はたまに行くけど、周りの友人達はネットレンタルや配信を利用する人が、かなり増加した。

6 :
バーガーキング並んでたw

7 :
りそな銀行は改装中で間違いないと思うよ。

ネットでレンタルや配信も利点はあるんだけど、実際に店舗でどれ借りようかなーと考えている時間が結構面白いと思うんだけどなあ。

8 :
妙典のイオンの近くのサンクスが潰れとるじゃないかぁー(T△T)

9 :
え、ずっと前にQB houseが入ってたとこだよね?
確かに今店舗検索しても引っかからなかったわ。
何か妙典方面、店舗の撤退が激しいな…

10 :
江戸川挟んで東京方面バイクうるさい

11 :
>>8>>9
あそこのサンクス、22日の朝に外の証明を外してた。
QBの所で飲食できるようになっていて好きだったから、本当に残念。
この辺のサンクスは、何年も前に塩焼2丁目の店舗も撤退して、行徳支所前まで行かないと無いんじゃない?

12 :
>>11
情報どうも。
妙典2丁目にも以前あったのに凄い衰退ぶりだ(´A`)

13 :
ひょっとしたら妙典のサンクスはCVSベイエリアの直営店舗かも。
市川塩浜のビジネスホテル持ってる会社。
ここの都内近郊の直営120店くらいが一旦閉店して
3月以降他のコンビニに鞍替えするって言われてる。
市川塩浜駅のローソンも本来サンクスだったはずなんだけどね

14 :
>>7
りそな銀行は撤退ですね。
いまテナント募集中です。

15 :
あれ、りそなは撤退なんですか。
こりゃ失礼。

16 :
りそなは、窓口ATMだけ各駅付近に設置してくれたらいいんだけどな。

17 :
バーガーキング大爆発してるな!活性化に期待!

18 :
>>14
りそな撤退のソースはありますか?
5月に「1年かけてリニューアル予定」という通知があったのですが。

19 :
バーガーキング、
今日行ってきたけど、ドリンクMサイズ頼むと
ワッパージュニアプレゼントの企画、行徳店はやってないって言われた。
本当かな?

20 :
りそなの建物、どうも気になるんで調べてみました。

ttp://www.resona-gr.co.jp/holdings/other/tenpo/resona_iten.html

どうやら行徳支店は西葛西に移転したようなので、あの建物は改装ではなくて撤退だと考えるので正しいようです。
それにしても「行徳支店」が西葛西に移転しても店舗名は変わらずっていうのがどうも納得いかない…

21 :
>>20
改装のために一時的に移転しただけだから、店舗名が同じなのだと思います。

22 :
意見が割れてるけど
元りそなの店内にテナント募集中って看板が貼ってあったから
募集してるって事は撤退じゃないだろうか。
レンタル屋来てくれー、コンビニでもいいけど

23 :
この物件だな。
http://building-search.jp/static/building_31161.html

最初は震災の影響で西葛西に一時的に間借りするつもりだったが
やっぱり撤収するかーみたいな話じゃね?想像だけど。

支店名や口座番号を変更するとお客が困るから、
そりゃ形式上は支店を残すだろうな。

24 :
りそな業務再開
場所 行徳駅前2−1−15 再開時期24年7月ごろ

25 :
>>19
それ目的に行こうと思ってたw

26 :
>>24
その住所だとみずほの隣くらいの場所だよね。
ということは今まで入っていた建物からはやっぱり撤退?

27 :
行徳周辺の地図を見ていてちょっと質問なのだが、湊新田ってどうして2つあるの?
住居表示を実施しているところと実施していないところ?

28 :
>>26
そこTOMASっていったっけ、学習塾のあったところだ。
秋ぐらいに撤退して確かに空き家になっている。

わりとあの道を通るんだけど、移転するまで朝昼晩、
ショーウインドーにあった液晶テレビで講師の授業風景を流してたんだ。
ずっと社会科。ずっと日本史。ずっと原敬内閣。エンドレスで。

大正デモクラシー、民本主義、美濃部の天皇機関説、そして米騒動。
刷り込みって恐ろしいな

29 :
>>27
丁目がある区域とない区域で分けてるのでは?

30 :
>>28
TOMASって、どういう塾なの?
確か以前、西葛西にもあったはずだけど、こちらもいつの間にかなくなっていた。
本八幡には今もひっそりとあるらしいけど。

>>29
それを分ける意味ってあるの?

31 :
>>30
意味というより、元々は今丁目がない部分(旧道の方)にしか番地が振られてなくて、
後から区画整理で拡大した区域(バイパスの方)だけに丁目・番地が振られて今のようになったはず。
だから名前は同じ「湊新田」でも便宜上は別々の住所と捉えてもいいかも知れない。

32 :
関ヶ島とか伊勢宿とかその湊新田みたいに2丁目が無い町名って嫌だな
土地の感覚が分からなくなる感じ?
「行徳駅前」とかだと知らない人が見てもあぁ行徳なのねって感じだけど
伊勢宿とか言われてもって感じだよw

33 :
>>32
行徳駅前とか末広とか、お役所仕事でとってつけたような名前より
歴史を感じる旧来の地名の方が私は好きです

34 :
>>31
元々番地が振られていたほうを1丁目、
後から区画整理したほうを2丁目・3丁目じゃダメだったのかな?
妙典なんかは、1〜3丁目だけ先に番地が振られていて、
かなり経ってから新たに4〜6丁目が区画整理されたけど、普通にそのまま続き番号にしている。
湊新田の場合、便宜上別々の住所と言っても隣接しているし、なんか紛らわしい。

>>33
本塩は「本行徳塩焼」の略称をそのまま正式な地名にしちゃったのだっけ?

35 :
やっぱり南行徳が好き(*´∀`*)

36 :
東西線の始発が出るから、妙典は便利だと感じる。
朝から立ちっぱなしで通勤は、だる過ぎる。

37 :
南行駅の近くにあった投資教室って撤退したの?

38 :
このご時世で結果出せる投資教室だったら是非お願いしたいな…

39 :
消防車が3台、東西線の高架下を江戸川のほうに走って行ったが・・・@妙典

40 :
ベビーカーの数を見ると少子化ではない気がするが、暇な母親は毎日意味もなくマツキヨとか、マックに来てるだけで寒い中子供は風邪ひくよな〜。

41 :
この前ドラッグストアで若めの母がベビーカー押しつつ入店
ベビーカーの中で赤子がそわそわ、まだ言葉話せないぐらいの子?
母はベビーカーと赤子を置いて近くの棚列へ移動、必死で商品選び
数秒後見たら赤子が脱出して落ちてた(泣かずにポカンとしてたが)
母はその状態を一瞥しまた商品を選び続けてた

落ちるのはその子の癖なのかどうなのか知らないがすげーな
当時店内は空いてて周囲は誰もいなかったから(自分も離れた場所にいた)危険なしと判断できたんだろうが
まず第一に汚いだろw信じられんわw

42 :
妙典にも、なかなかの割合でDQNな母親いるよね。
イオンでの放置親とか暴言親、結構ひどいよ。
今はどこもあんなもんなのかな?

43 :
散々放置しておいて子供が視界から消えたらテンパって、まわりに探してもらうんだろう?数秒目を離してスキにとか言い訳して(笑)

44 :
イオンなんて、貧乏人が行くところじゃん。
DQNがいて当然。

45 :
>まず第一に汚いだろw信じられんわw
このツッコミに俺は違和感を感じた。みんなは違うのか

46 :
>>44

そーゆー君はどこで買い物してんの?
セイユー?

47 :
行徳の西友にもそういう親はよくいるよ。
こないだレジで支払い中に急にものすごい大声で叫びだした女がいて、俺は驚くと共にアレな人だろと思ったところ、
その女は子供がエスカレーターに勝手に行かないようにと注意してるだけだとちょっと後になってわかった。
実際は子供は全然別の方向にいたんだけども。

>45
それくらいの赤ちゃんが落ちたらまず怪我がないかとか心配するわ

48 :
莫迦母って目の前に子供がいないとその子供は目前から消える直前の場所に
ストップモーションで居続けると思い込んでてその方向に、キテガイじみた
カナキリ声はり上げるよね?なんで?

49 :
>>42

まだ名前がSATYで無料の遊び場があった頃なんか、
自分の子どもが他の子どもに危害を加えても、
端っこで必死でゲームやってて、
全然自分の子どものことを見てない母親とかいたわ。

ダイエーでも無料の遊び場に子どもを置いていって、
自分は買い物に行っちゃう親とかいるけどね。
当然親が付いていないといけないのに。

50 :
飯田橋で人身事故…

51 :
擁護するわけではないが、「子育て」は大変なんだよ。
私も経験して初めて分かりました。
少しは多めに見てあげてほしい。
ただし、DQNな母親が存在するのは確かだけどね、49のくだりとか。

52 :
DQN親が激増しているのは事実だな

53 :
>>51
言いたい事も分かるが、それが理解できるのは、やっぱり子育てしてる人だけだよ。
それですらも、人によって常識的、非常識の境界線はズレるので、理解を求めようとすると、逆に辛いことになる。

54 :
>>43
離してスキ…×
離したスキ…◯

55 :
もう子育ての話は鬱陶しいわ

56 :
今日は風がある〜!外出たくない〜!
ところで、初日の出を見に行く人、いますか?
ここらに初日の出を拝める場所は、あるのかな?

57 :
市川駅アイリンクタウン45階の展望台とか?

58 :
>>57ありがとう、そこ、有名みたいだね!

59 :
>>58
完成前に例の問題が発覚して建て直したのですが、一応もと姉歯設計です。

60 :
で?っていう

61 :
昔だってDQN親はたくさんいたはずなんだが、最近は特に目立つような気がする。
特にこのあたりみたいな半分都会、半分田舎のような場所はやたら多くいるように思える。

62 :
都会でもなく田舎でもない。 
ただのベッドタウンだろ。
20年、30年前は、やっちゃいけないやっていいがもっと緩かったから
ショッピングセンターで迷子になると、他の客が案内係まで連れてっていたけど
今は、人攫いと難癖付けられて警察沙汰になりかねない。
昔は、五月蝿い子供が居たら、通りすがりに説教するオヤジが居て、
親は「どうもすみません」と迷惑だと認識していたけれど
今は、そんなことしたら、「関係ないでしょ」と揉め事に発展する。

常識知らずの恥知らず、周りに迷惑振りまいてるDQN連中を縛るものが何も無いのが現状を作り上げたのだろうね。

63 :
年寄りの昔話は老人会でやってくれ

64 :
>>62
20〜30年前ってそんなだったか?
それぐらいの頃俺はガキだったが知らない人から注意されるなんてことはなかったし、そういう状況を想像することも出来ない。
40〜50年前なら、っていうのならそうだったのかもしれないとは思うけど。

65 :
このへんでiPhone安い店あるかな

66 :
妙典イオンは特典1万ポイントついてるけど、いまだに2〜3週間待ちなんだよねぇ

67 :
バーガーキング行ってきた。
ゆったりしていていいな。アボカドはかなりイマイチ。
2ヶ月くらい使えるコーヒー50円チケットもらえたので嬉しい。行きまくろう

68 :
>>67
アボカドのは、写真のは旨そうなんだよね

でも、実物はぜんぜん違うからね

69 :
南行徳駅の改札にいるAIR FORCEさんはどうしたんですか

70 :
地震があった

71 :
地震慣れしたのかな、でかいけど横揺れだから大丈夫だろうと直ぐに思った。
まあ、悪慣れしてかえって危ないのかもしれないけどね。

鳥島沖、マグニチュード7、関東は震度4だそうな。

72 :
震度4であれか・・・。
 311のとき、丁度外に居たから室内での揺れの感じを知らないんだよな。

73 :
南行徳駅近くの100円DVDレンタルが閉店して非常に残念だったが、
100円ローソンにあるGeo自販機を利用してみたらかなり良かった。
これなら我慢できる・・・。
ただ、DVDを物色する時間、がなくなってしまったなあ・・・。

74 :
>>73
>>100円ローソンにあるGeo自販機を利用してみたらかなり良かった。
そんなのあるの!?

行徳にもできないかなぁ。。

75 :
>>74
マルエツ(サンドラッグ横の方)で見た記憶がある。

76 :
>>62
市川の古くからの住民の中には、
「市川は千葉の田舎とも違うが東京の下町とも違う」
というような変なプライド意識がある人も結構いるね。

77 :
プライドっつーか実際そうだろ
東京みたいにあかぬけてなく
田舎ほどどろどろしてもない
いわば何もかもが中途半端

78 :
東京=垢抜けてる?
なんかコンプレックスでもあんの?
住民がそんなステレオタイプの比較する意味あるか?

川挟んで東京23区内に隣接してる地域なんて、日本全域からみたらほぼ東京扱いだっての。

79 :
ディズニーランドだって、千葉にあるのに東京ってつくしな!
もう東京都千葉区にしちゃおうぜ!

80 :
というか江戸川区あたりの状況を見ていると、正直市川市側のほうが住宅地としては良質かもね。

81 :
>>80

押切橋を実現させて欲しいなぁ。はやく。

82 :
>>80

住宅地としては、江戸川区よりは住環境はいいよね

ここは昔から江戸と房総の中継点だったし半端な感じもするかもしれないけど、
よく言えば双方の良いとこがあるような気もしなくはない
だから住みやすいのかも

ただ、お神輿の掛け声が漫画みたいにワッショイ ワッショイと言ってるだけで、
お神輿作ってる町の割には威勢がなくてビックリしたけどw
あれ見て、ここは江戸とも房総とも違い、随分と大人しいところなんだな〜と思った

83 :
>>80 江戸川区の何の状況と比較してるんだよ?

84 :
どっちかつうと茨城に近いのに新東京国際空港ってのもあるし。

85 :
お神輿上げたり下げたり回したりもするよ。

86 :
行徳土人の行事だから、よそ者には関係ないよ。

87 :
東京ドイツ村ってのもあるよ

88 :
歳末助け合い募金用の封筒っていつも回覧版でまわってくるけど、昨年末もまわってきた?

89 :
>>83
住環境とかを総合的に見てに決まってるじゃん。

90 :
>>81
押切橋はとっくに完成してるよ

押切橋
http://www.geocities.jp/fukadasoft/bridges/ara/osikiri/index.html

91 :
左岸が埼玉ってどんだけでかい橋掛けるつもりだよ
この世に押切って土地名がひとつとでもお思いか

92 :
>>84
前はそれが正式名称だったけど、何年か前に成田空港が正式名称になったね

>>87
東京でもないドイツでもないのにこの名前はひどいよなw
それもネズミーランドの浦安なんかは東京に接してるからまだしも、袖ヶ浦じゃねえ…

93 :
東京ドイツ村、東京に住む人の為のドイツ的な村…みたいな言い訳をしているのを昔どこかで見たが…。
ドイツ村って、聞こえてくる情報が『広い』『のんびり出来る』『冬はイルミネーション綺麗』位しかなくて、結局よくわからん。

94 :
東京ドイツ村って、とりあえず千葉テレビのCM以外で見たことがないし、行ったこともないな。

95 :
>>94
敷地内を、自家用車で移動がデフォな公園。

96 :
20年くらい前の話だが、行徳駅前公園隣のマンションの1Fに「大宝」て
いう回転寿司あったよね?
小学校5、6年頃、週末になると親父がよく連れていってくれたな。
マグロはたまに凍ったままだったりしたけど、異様にハマチが旨かった記憶が。
閉店したの、いつ頃だったかな?

97 :
>>94
同意!

98 :
>>96
たぶん同じぐらいの年だ。
懐かしいね。 あの頃は回転寿司が今のようにそこらに無かったから楽しみだったな。

99 :
>>95
なのにドイツビールが美味いというジレンマ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

★★埼玉県新座市民いる?Part40★★(300)
埼玉県行田市、熊谷、深谷を語るスレ(300)
水戸またーりスレ その165♪♪(300)
【東武野田線】江戸川台 P-24【柏の葉公園】(120)
木更津・君津・富津・袖ヶ浦 55(300)
――◇☆― 守谷市 Part95 ―◇☆――(300)
【もうすぐ大寒】★埼玉県飯能市Part127★【平成24年】(300)
■■■■群馬県立藤岡市○○中学卒業生同窓会風スレ■■■■(226)
調布市つつじヶ丘 64(300)
[Nishikokubunji]西国分寺nisikokubunji−26[西国分寺](300)
【稲城】矢野口・京王よみうりランド Part 34(300)
【シネマ】天国からのエール【本部町での奇跡の実話】(104)
千葉県柏市南柏@31(300)
厚木スレッドPart225(1000)
【北口が】長津田・田奈 その52【変わる】(694)
☆☆☆ 富山県高岡市民集まれ〜Part44 ☆☆☆(300)
長野県松本市 天守81階(300)
【スーパーマーケット】 石川の小売店1号店 【街の雑貨屋さん】(301)
▽西大寺 Part12▽(1000)
☆語り合え!白河のラーメン屋さん☆(369)
☆☆☆栃木県大田原市Part22☆☆☆(300)
八王子総合 135(300)
■■■■分倍河原38 (府中)■■■■(300)
【さくらんぼ】山形県東根市について語ろうPart16【シーズン到来】(680)
◇◆ 光が丘 Part31 ◆◇(1000)
◆下関市 Part24◆(1000)
岩手県釜石市 Part25(1000)
【平成20年】多摩地方気象台36シーズン目【9月4日〜】(304)
京都広域情報 Part38(188)
お千代保稲荷  その2(437)
河内長野市PART94(1000)
奈良県北葛城郡河合町を語るスレ5(654)
ヤッホーっ、ヤッホーっ…谷保 その29(300)
★【武蔵野線】埼玉県所沢市東所沢 その25★(300)
新潟工科大学(54)
日吉スレッド PART105(1000)
富山県のラーメンスレ Part20(1000)
栃木県宇都宮市についてマタ〜リ語るスレPART216(300)
〓〓〓【西の音楽隊】元住吉 112【東の魔法使い】〓〓〓(1000)
★☆★    JR中央線について語ろう  Part2 ★☆★(283)
【東諸県郡】綾町・高岡町・国富町part1【3町】(56)
【ピアザ】神戸の高架下について語るスレ(3番街)【モトコー】(328)
☆石川県かほく市 Par5☆(300)
遠賀郡に未来はあるのか その8(1000)
さらに見る