1read 100read
2012年5月近畿50: 京都広域情報 Part38(188) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

☆★【今日の山科区・その53】★☆(1000)
+++○●◎京都伏見、墨染界隈を語る会第9弾!!!◎●○+++(701)
京都市左京区の下鴨について語ろう!! ☆〜 Part 9 〜☆(511)
兵庫県高砂市スレッド7(1000)
【銀閣寺】京都・左京区北白川・浄土寺について語ろう5【白川通】(647)
伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第69弾(1000)
【恐竜】兵庫県丹波市「旧氷上郡」のスレTEIL11【発掘】(542)
★☆★☆ 兵庫県明石市大久保町 Part28 ★☆★☆(530)

京都広域情報 Part38
1 :12/02/22 〜 最終レス :12/05/03
京都府内の話題(地域情報・観光情報など)について幅広く語るスレッドです。

板のルール・ガイドライン等にひっかかる書込みはご遠慮ください。
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1285678404/

京都市の各区内、市町村内で完結しそうな話題は専用スレッドへ。
雑談したいなら、雑談スレッドへ。
http://kinki.machi.to/kinki/subback.html

レス番号>>985を越えたら、継続スレッドの依頼をお願いします。

【前スレッド】
京都何でも情報 Part37
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1244386906/


2 :
誰かがやたらこだわってたスレ、出来たのか。



はっきり言っていいですか?

「いらねーな、こんなスレ! 既存の京都の各スレでいいやん。」

3 :
既存て!
既存スレでは、このスレが一番使い勝手がよかったけどな。

4 :
そういえば例の京都マラソンって8割が外国人含めた府外参加者らしいですね

5 :
らしいですね
でもいざ走ってみると道路が狭くランナーが多いので走るのに渋滞し
他のマラソンと比べて中盤から後半はアップダウンが多く足が止まり
関門に引っかかる人も多いと分かってしまった!と思うだろうと

6 :
暖かくなりました
ホームレスの移動を二軒見ましたよ

7 :
昨日今日と暖かいね

8 :
このスレをこそ待っていた!

9 :
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120226000077

くそったれの立命大生め。
こんなくだらん事するな。

10 :
素人で申し訳ないけど
>>1 や >>9 のアドレスだけど、一文字一文字キーボードをタッチして
入力するの、イヤになりませんか。
それとも、簡単な方法でもあるのでしょうか。前から不思議で良くみんな
スレに、めんどくさい事して、他のページの紹介をするもんだと!!

11 :
>>10
まじで、そんなこと聞いてるの?
つりかと思った。

12 :
>>9
そんな事をするくらいなら左翼の立命館の象徴
反日の平和ミュージアムを閉鎖する運動でもして欲しい

13 :
>>12
ロリータファッションと西陣織が、どうつながるかしらないけどいいじゃないか。
鈴のついたおぼこを履いて着物きるのが流行るかもw

14 :
>>10
きっと私の両親ぐらいの年齢の方かとお見受けします。
簡単な方法があるのです。
「コピーアンドペースト 方法」で検索してみてください。
今は物心付いた頃からパソコンを触っているような人が多くなったので
貴方のような書き込みが「ふざけているのかと」思われてしまうのをたまに目にします。
そのような場合はどうぞ気にせず「スルー」してください。

15 :
>>14
有難うございます。
気にせず「スルー」してください。の意味は無視しなさいと同じですか?
コピーアンドペースト 後で、検索して調べてみます。
やっつぱり、方法があるのですね。薄々は感じてはいたのですが。

16 :
>>15
返信ありがとうございます。
2行目についてはそのとおりですね。
匿名のインターネット上では、作法の用なものだと思ってください。
傷つくような書き込みがあっても、いちいち気にしていてはダメですよ、ということです。

検索しても解らなかったらまた聞いてください。
「スレ違い」の話題になるので、本当は別な場所でお聞きになられたほうが良いと思いますが(^^;

18 :
いつの間にか梅小路公園に水族館が完成して来週14日から開業との事
それでバス路線が一部変わって土日祝に直通バスも運行されるし
他の系統のバス路線も結構あるので交通の便は問題ないと思うが
入場料大人2千円はいいとして3歳以上600円は高いと思うが?

19 :
水族館は、海辺の近くにあった方が良いと思うが
もしもの時、お魚さん達はどうするのかな!
昔、名前は忘れたが河原町二条にあったレザー光線を見せる
ドームの建物、日本初の売りだったが直ぐ廃止したね。
米国では、凄く流行ったらしいが、日本ではダメだった。

20 :
魚見たいなら三条にある水槽が沢山あるバーに行けば良いんじゃなあかなw
トイレにはドクターフィッシュもいることやし

21 :
>>19
そういえば30年以上前に何かそういうのがあったね
当時宇宙戦艦ヤマトのイベントがあって行きたかったな

22 :
先週末と昨日は水族館の年間パス受け付けは2時価待ちだったよ。

23 :
2時間の打ち間違いだ。

24 :
>>20
そっちの方が高くつきそうだなwww

25 :
明日は京都マラソンが行われるので
朝8時前から3時頃まで道路規制があり市内は夕方まで大渋滞に
観光に来るのなら早朝か夕方からの東山花灯路に
昼間なら地下鉄&嵐電を利用してタクシー&バスは使わず徒歩中心で

26 :
ただいま、鴨川上賀茂付近にヘリコプター旋回中

27 :
上賀茂付近は、賀茂川と書くのです。
ややこしい表記は困りものです。
京都市民の人でも知らない人がいるとは

28 :
最近は賀茂川と書くのですか?
加茂川だと思ってましたw

29 :
何とか京都マラソンは終わってこれで渋滞も解除されるようでやれやれだと
でも3時前までいい天気だったのに今は雨…今日は観光客にとってひどい1日だと

30 :
加茂川は中学校名

31 :
昔からどっちかっていうと賀茂川のほうが多いかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B4%A8%E5%B7%9D_(%E6%B7%80%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E7%B3%BB)

32 :
今日の、マラソンで渋滞のあった幹線道路は、ありましたか。
観光に関係ない京都市民ですが、市内は北部コースで
年末年始の駅伝のコースだったら渋滞も考えられますが。
3/11に京都観光をするなんて自粛ムードは何処へやら

33 :
3/11だからって自粛なんかする必要ないと思います。

34 :
賀茂川と高野川が合流して鴨川と認識してる

35 :
そんなわかりきったことを一々書くのもどうかと

36 :
>>32>>33
だって春休みだし>観光

37 :
記憶間違いか知れないが、御園橋までは賀茂川
加茂中付近から出町柳までが加茂川、南が鴨川と記入された
地図があったような気がする。
それより、記憶の中で知名度で劣る桂川に河川名を譲るのが
子供心に、北区の住民として納得がいかなかった。

39 :
訴えるのは個人の自由だけど、訴訟ってお金がかかるよ
弁護士だってボランティアじゃないし、あなたのいう訴訟は
手間が非常にかかる上に、勝てる可能性もあまりないから、
そう安くはひきうけないと思う

訴訟で勝って、かりに慰謝料5000円とったとして
(アメリカなら1ドルの可能性が高い)
弁護料20万(最高裁まで行けばもっとずっとかかる)
払えっていわれて、今度は高すぎるってまた弁護士を訴えるのかな

40 :
私立であれば入園試験もあるところはある
その体験入園の生活が長い面接だったと考えれば
試験に不合格だったということ
残念だけどそこの条件に届かなかったと。そういうこともある

41 :
>>40
私立はいろいろだよ。
たとえば、同じ試験に同じように受かっても、片親だと落とすとかザラにある。
親の職業や収入で落とされるとかもある。
わたしが通っていた私立は、「そういう差別を一切しない」方針だったけれど、だから逆に
本当にいろんな境遇のいろんな人が来ていた。
それをよしとしない親御さんも、きっといるんだろうなとは思う。

つか、育児板とかで相談したほうがよくない?

42 :
場違いな投稿みたい

43 :
単独では勝てそうにもない強い相手と喧嘩するなら
仲間を作らないと話にならないよ
このスレで協力できるのはこのぐらいまでですわ

44 :
こういう掲示板の知り合いのお子様って自分の子供のことだよね。

45 :
>>38
2ちゃんねるの既婚女性板で鬼女さん達に相談してみてください。
まちBBSでは板違いです。

46 :
今日から京都水族館が開業したけれども行った人いる?

47 :
>>37
そういえば、そんな話を大人がしてた記憶がある。
御薗橋か柊野ダムより上流とかが賀茂川かと。昔は渓流釣りが主だった
漁業権を持ってる漁協が賀茂川だし、加茂中があるということは
当時はその辺りから加茂川と呼ばれてたということだし。
ただ今はバス車庫も西賀茂になってるからね。西加茂の書き方が減ってきた。
時代とともに行政のほうでも地元と関係なしに変更してたりするんでしょうね。

48 :
>>46

いない。もう少し待てばガラガラになる。入場料も下げるかも知れない。

49 :
>>46
行ってきた
規模は小さめだけど様々な工夫がされていて楽しめたよ♪
魚の種類は少なめだけど、水槽の中の景色は素晴らしかった。
オオサンショウウオは、これ生きてるの?ってくらい動かないが…
海獣やペンギンのコーナーは動物との距離が近く、とても楽しい。
イルカはまだ芸のレパートリーが少ないし、訓練不足が目立つけどそれがむしろ微笑ましかった。そしてイルカショーの場所は寒かったので厚着推奨です。
人が多いのに通路は狭めなので大変だった。
自販機はほぼ売り切れで、施設内の売店はやや高めなので外で買って持ち込むのが良いと思う。
以上、感想でした。

50 :
>>48
逆ステマ乙

51 :
でもなぁ、海遊館なら京阪乗り放題チケット含めても2700円だしなぁ。その他割引とかもついてるし。
やはり入場料2千円はちょっと高すぎるのでは?

52 :
水族館は良く考えたと思う、日本全国に知られた鉄板のSL展示場
その近くに、何かを造れば流行るよね。奈良の大仏じゃないけど

53 :
なんか無駄遣い感がハンパない…人が来ればいいけど駅から微妙に遠いしなあ


たぶん行かない気がする

54 :
水族館や動物園は一人で行く所じゃないしね

55 :
年間パスポート代4千円を払えば水族館に入場し放題!
それに駅から15分は遠い距離で無いぞ…自分は撮影の為に買うつもり

56 :
>>53
無駄遣い感って、民間(オリッ糞)がやってるんだから、無駄遣いだろうがどうでもいい。

57 :
駅から遠いってバスで行く人には近くのバス停で降りればいいしw
年間パスポートを買う人は多いのかな、多いならやめておこう
閑散とした ひなびた施設が好きだし

58 :
水族館、なんかここでのやりとり見てどんなもんか知ろうと思ってたけど…なんでみんなムキになってんの?

賑やかになることは悪くないし、エコとか言い出したら無駄だろうけど、血税使われてないなら別にって感じ
行きたいヤツは行く、行きたくないヤツは行かない、寂れたら知らん

59 :
市立だか府立だかと勘違いしてる人がいるんじゃない?

60 :
水族館、昨日行きました。
規模は小さめですけど、楽しかったです。
イルカはショーもいいけど、ショーの終った後で、勝手に芸をして遊んでいるのが、見ていて飽きないです。
本当に楽しそうでした。

61 :
>>60
イルカが勝手に遊ぶのって、最近二見のシーパラで初めて見て驚いたんですが、京都でもやるんですね!

でもまだ混んでそうなので落ち着いたら観にいきたいです。

62 :
バス乗ってまでは行きたくない。
内陸だから色々問題も出てきそうで怖いけどね。まぁオリ糞だから我々市民には関係ないけど、
動物愛護がどう思うかな。

63 :
バス乗らなければ、自転車で行くのか?
駐輪場も金取られるのだろ?
京都で成功すれば世界の内陸国で作れるね。

64 :
何を言ってやがる!京都駅から歩くのだ!あ、る、く!

65 :
梅小路近辺も活性化すればそれでいいと思うけどな。

でも水族館より任天堂ランドの方が良かったけど。

66 :
>任天堂ランド
ガイジンだらけの観光名所になりそうだな

67 :
京都駅から徒歩15分ほどだったかなー。そんなに遠い距離じゃなかったよ。
まあ行きたくない人はいかないでいいんじゃないかな。私は気にいったからパス買ったし、通うつもりだけど。

68 :
梅小路は、鉄道博物館にするかも?みたいな話がありますよ

69 :
>>68
無理して話に参加しなくてもいいよ

70 :
>>63

今日行ったけど、梅小路の駐輪場が整備されてた。
チャリは3時間まで、原付は1時間まで無料。
それ以降は2時間100円やった…はず。

71 :
水族館は癒される
行きたいよ。もう少し空いたらね

72 :
で、水族館を市立か府立かと勘違いして、的外れな批判してた人たちはどこへ行ったんだ?

73 :
あれは地元の人間の一部が反対した事を市民団体に弱い
左翼の京都新聞が取り上げてそれを元に批判していただけだろう

74 :
ただ、元々の土地はどこの所有なんだ?
運営だけに目を向けていては浅はかすぎるのだぞ、君たち。
それと、左=悪、は余りにも思考停止の馬鹿な考え。そういうのが安易に橋下とか支持しちゃうんだよな。

75 :
もうミギとかヒダリとか言い出すと気分よくないですし前向きな話をしましょうよ。
何年か後にもしも寂れた時に手のひら返したように批判的な空気になるとかは馬鹿馬鹿しいですし、
反対とかアンチ反対とかよりもまず盛り立ていくほうがいいのでは。
批判しちゃいけないって雰囲気もおかしいとは思いますけど。

今京都じゃないのでなかなかですが、せっかくできたので一度は行ってみたいとは思います。

76 :
大人の方が癒される気がして毎年行きそうですね。
海が見えない京都では大人の方の需要が多いかも。特に冬場は。
平日は修学旅行生と かち合いそうですねw
トロッコ列車の嵯峨駅の鉄道模型のジオラマとかも行きたいね。

77 :
まっ、実際にはフロリダのOrlandoのSea World なんかも海からはかなり遠いところにあるのだけれどもね。
でも、京都で水族館って誰が考え出したのかな?

78 :
その他色んな水族館と比べたら劣る?劣らない?ショー然り。。
劣らないなら行ってみようかと思ったり年パス買おうとも思う。
劣るなら、それまでで他の水族館に行くと思う。

79 :
私の仕事館みたいに、役所がハコモノ作ると費用対効果や財政赤字を完全無視した
異常な豪華施設を作って、運営は役人の天下り場と化して役人の利権になってしまって、
運営赤字垂流しして、非難されると「役所がやるから赤字です」と開き直るからキモイ。

80 :
水族館は公営じゃないでしょ

81 :
>>79
水族館はオリックスの運営ですけど、何か?

82 :
>76
京都に修学旅行に来て水族館はないでしょ。
他に行くところがいくらでもあるから。
市内の小学校の遠足とかはあるのかなあ。

83 :
私も公営だと思ってたけど民営と聞いて行きたくなった。
もっと空いたらね。1年ぐらいかな。
駅から15分≒1kmが遠いなんて、交通の便利なところで育った人の言だなぁ

84 :
>>78
水槽の数や大きさや敷地面積や魚種は完全に他の水族館に劣る
イルカショーも芸が少なく時間も短い
しかし、なんかわからないけどそれだけでは語れない雰囲気の良さがある
水槽内のオブジェのセンスの良さや、アクリルを生かして天井側に曲げられダイナミックに見える演出
建物自体の細部まで心遣いが見られる
癒しの空間としてはとても素晴らしいと私は感じました
水族館としては物足りないかもしれませんが…。

85 :
今日、隣の草津から大津間JR沿線の風景、超高層ビルが見え若さを感じた
京都は、歴史と云うのか観光と云う名の金縛りと云うのか日本の心か癒しか、
それらの犠牲に成っているのでは、京都にも近代的な建物(水族館など)が必要なのかも
疎水や電気、路面電車など、今その頃の意気込みが欲しい。

86 :
みんな駅駅とJRで遠くから来る人も多そうだね。地下鉄の駅からだとしたら
みんな そんなに地下鉄利用してるんかいなと思った。
いつも おもにバスの一日券(500円)で移動してるんだけどw

87 :
>>82
おいおい、銭儲けのオリックスやで。
昼は京都水族館、夜は京セラドームのナイターで旅行会社に営業かけて修学旅行を取りに来るやろう。

88 :
いつもいつも思うのだけど、古都の景観、なんてどこまで本気で思ってるんだろうね?こんな薄汚い、せせこましい寝ぼけた街。
見るところたって、寺と神社しかあらへんがな。

89 :
まぁ銭のオリックスが市民のためだけに水族館を造るわけないわな。
87の言うように色々と作戦があるんやろ。

90 :
そういや水族館や動物園、テーマパーク、各種商業施設というのは、
賞味期限はどれくらいなんだろうな。京都に限らず一般的な意味合いで。
京都に限ると、岡崎なんて長い間行ってないし、大丈夫なのかと思う。
京都水族館は建物が老朽化しても更新存続するだろうか?
客を獲得して永く街を潤わせているという意味では、神社仏閣は実は超優良。

>>88
古都の景観と大小のビル群の存在は基本的に矛盾してるとは思うね。
せめて中心地のビルを古都の趣ある外観にラッピングするとか規制強化すりゃいいのに。
布団を干すなとかの景観条例は、古都云々よりも無菌の清潔感のためだろうと。
本格的に(映画村並の)古都に変えるなら、大地震と大火に期待するしかないと思う。

それはそれとして鯨食わせてくれる店ってない?

91 :
京都観光のリピーターは神社仏閣を見るだけではないしね。
薄汚い街と思うのは、多分自分が住んでる近くの街並だと思う
観光地の近くとか人がよく通るところの人家なんか掃除が大変だと思う。

92 :
まぁ醍醐や向島団地なんて観光客は行きませんからね。
リピーターも行きません。

93 :
神社仏閣は超優良、第二の奈良にしてはならない。
明治時代の京都は、そこからの出発であった。
その頃の意気込みを失っていないか。
日本初の出来事が京都から中央市場の初にはビックリしたね。

94 :
古都、古都、というけど、そんな寝言言うなら中心部くらい、平安時代の町並みそっくりそのまま保存すれば俺も納得する。
ところが現実はどうだ?せせこましい、背の低いありふれたコンクリートビルが建ち並び、パンチコ屋が点在し、道の広さだけ平安時代から変わらない舗装道路に道幅より車幅の広いバスが無理矢理通る。
有名寺院にはもはや宗教的意味は全くなく、単なる商業施設で税金も納めず糞坊主どもが高級車乗り回して女たぶらかして遊び歩いている。
こんな現実があって何が古都京都、だ。
ふざけんな!

95 :
>>81
京都水族館計画 怪しい水族館
http://moyamoya.kyoto.zashiki.com/moja.html

利権追求しか能がない京都市役所が、絵に描いたような利権を見逃す訳がない。
水族館のHP見ても「運営:オリックス不動産」としか書いていない。
「運営」というのは怪しい言葉で、建設費は他が出している可能性が高い。
水族館に京都市から天下りがどっと行ってて、税金が悪どく利用されている可能性大
建設費はどこが払ったのか、知ってる人いませんか?
私が知ってる民間企業が「運営」している豪華施設は、
PFI事業で作られた、公共事業と何も変わらない赤字垂れ流しの役人利権施設。

96 :
ワンピースのエースかっこいい

97 :
謄本でも見てきたら?

98 :
>>92
春になれば醍醐には沢山の観光客が押し寄せますが?
それと秋にもそれなりに人が訪れて…団地はスルーでw

99 :
>>98
言ってる意味がわからん。
醍醐寺は観光客が行くけど、団地は観光とは関係がないから行かないという
話でしょ?
理解できないの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【尼崎市】塚口スレ Part16(1000)
【恐怖】神戸あたりの怖いお話 第9夜【怨念】(383)
☆☆☆ 神戸市垂水区スレッド Part35 ★★★(1001)
★★奈良県桜井市PART15★★(1000)
伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第61弾(302)
☆★【今日の山科区・その57】★☆(1000)
兵庫県養父市スレッド Part3(1000)
【京都】一乗寺・修学院をかたる 第八場【左京】(276)
盛岡@くれゆく2010〜盛岡総合スレ Part84(1000)
☆★富山県小矢部市part.15★☆(302)
【ラッキーでも】広島市安佐南区・占いランキング第46位【アンラッキーでも】(1000)
東海地方の面白い車・むかついた車・珍しい車 Part41(1000)
●○千葉市若葉区14○●(123)
【飛行機に】つきみ野(゚д゚)<ハァ?Part35【めげるな】(776)
「何故、沖縄県民は愛国心の欠片もないのか?」第U帝国(1000)
長野県諏訪広域スレ・139【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(1000)
■□■□青森市スレ Part 19□■□■(361)
新潟市秋葉区 Part36 【新津・小須戸地区】(300)
【伏見区の西の街】久我・羽束師について語ろう!Part2(771)
☆石川県かほく市 Par5☆(300)
【誘致? 粉砕?】上関原発について語ろう 7(1000)
山形県村山市を語るスレッド[PART-11](1000)
♀♂鹿児島のスケベ情報♂♀ part9【18禁】(241)
【春はもうすぐ】長野県伊那市まだいる?Part16【かみ雪注意】(302)
【癒しの空間】大阪駅前第1〜4ビル周辺スレッド Part 31ビル【北区】(942)
【290】 ひばりヶ丘 66 【次スレ立てろ!】(300)
◆■知多半島道路について語ろう3■◆(64)
長野県長野市スレッドPart42(300)
ψ●ψ鎌倉市民点呼 120人目ψ●(1000)
【長野県】軽井沢イイッ!('o')【別荘9軒目】(656)
【2011年】埼玉県鴻巣市パート86【ゆく年くる年】(300)
●八王子駅 Part10●(300)
岡山でいい教習所はどこ?(169)
★★★★ 吉祥寺スレッド part192★★★★(300)
★★★★★ 吉祥寺スレッド part155 ★★★★★(300)
●2009/H1N1型・新型インフルエンザ緊急対策スレッドinOSAKA・3●(800)
☆岐阜県可児市☆ Part51(1000)
千葉県海上郡海上町を語れるもんなら語ってみやがれ(270)
北浦和平和通り その4(247)
ヲイヲイ、横須賀市民いないのか? 第289弾(1000)
六地蔵・醍醐って素敵やん《第二十八章》(通算31スレ)(1000)
★千葉市中央区part44★(300)
京都府舞鶴市 Part55(1000)
岐阜県岐阜市について語ろう Part62(1000)
さらに見る