1read 100read
2012年5月関東894: つくば市part49(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【影の薄い町】栃木県市貝町【第1位】(65)
<・@・> 千葉県流山市東深井(151)
つくば市part50(94)
千葉県館山市51(291)
●○●埼玉県久喜市 総合スレッド part57●○●(301)
【小江戸】埼玉県川越市 #134【芳地戸のふせぎ】(300)
【龍ケ崎】茨城県龍ヶ崎(竜ヶ崎)市 Part60【竜ケ崎】(300)
船橋市高根台その2(87)

つくば市part49
1 :12/01/17 〜 最終レス :12/03/17
●290踏んだ人、宣言して次スレ立てましょう!スレ立てできない方は宣言して、他の方に立ててもらってください。
●つくば市の話題・情報を、冷静に感情的にならず、楽しく書き込み交換していきましょう。
●つくばCATVのユーザーはIDが一緒になる事があります。特にリモートホスト[netchanc.accsnet.ne.jp]のユーザーは
同時に複数人書き込みしている時がありますので、同一人物かの詮索については意味がない時があります。

【質問は、まず下記で調べてから】
 NTTタウンページ(お店の地図も表示): http://itp.ne.jp/
 Google(「ググる」とはここで検索すること): http://www.google.co.jp/

【前スレ 】 つくば市part48
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1321770069/



【関連スレ】
つくば・土浦周辺スレッドPart341
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1326772090/


TX-19研究学園駅周辺 Part4
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1270308047/


2 :


3 :
明日から雪らしい、積もったらやっかいだな

4 :
ここらに降る雪なんか、たいしたこたあない。

5 :
たまには20センチぐれー積もってくんねーがな?

6 :
無防備な車で積もったらアウト

7 :
>>4
14年前は凄かったけどな。

8 :
イオンモールつくば楽しみだなー
つくばは活気があっていい街です。

9 :
>>8
>イオンモールつくば楽しみだなー

イーアスの時代が終わるのか?

10 :
イーアスよりも、牛久とかひたち野うしく駅周辺の店の方がダメージでかそうな気がする。

11 :
イーアスもいずれイオンになります。

12 :
寒いですね、つくばでは普通ですか?

13 :
つくばでは、普通、快速、区間快速をご利用になれますね?

14 :
>>11
いずれイオンモールなどの大型ショッピングセンターもこのままだったら終わるだろうなぁ。

益々、高齢化になっているなか老人達が毎日広告の商品や野菜など買物に行く為に駐車場から目的の売り場まで行くのに相当遠く感じるに違いない。まず駐車場が広い、止める場所によっては店舗までかなり歩くはめになるし、イオン側もその事を解っていればいいけど。逆に小業態の店舗はそこを上手く取り入れていけば上手くすみ分けでき共存していけるかもね。

15 :
足ケガして歩行困難だった時、
様々な店をまわらず雨にも濡れないですむ
大型ショッピングセンターはありがたかった

八百屋に行って野菜かって精肉屋に行って
肉買って 続く
の方が正直歩き疲れそう

16 :
ショッピングセンター併設の老人福祉施設が出来る予感。
これに病院も併設できれば完璧?

17 :
15に対して>>14さんの見解聞かせて

15は説得力あった

18 :
正直松葉杖では傘させないから屋根があって段差がない方が嬉しい

19 :
>>16
守谷イオンタウンの中にはクリニックいろいろあるよ
イーアスは忘れた。

20 :
>>17
大型ショッピングセンターと普通のスーパーに対してイメージしたんですが。(カスミやとりせん等)正直今の時代肉屋、魚屋となると店舗を探す方が大変なので。そうですか、私の知り合いも松葉杖で買物されていた人がいたのですが、あの人混みの中テナントのスーパーまで辿り着いて買物するのが大変だったと言っていたもので。確かに雨の日は屋内駐車場のあるモールは濡れずに買物出来て嬉しいですが。ほぼ毎日の買物、日用品になるとめんどくさいイメージがあったもので言ってみましたが。。。勿論、若い今は断然モールの方が買物に対する期待感が大きいし楽しいですが。

21 :
>>14 さんの意見を見て思ったんだけど
身障者用の駐車場スペースだけじゃなくて
シルバーマーク車用のスペースもあってもよいよね。

22 :
>>20
イオンは買い物代行&宅配のサービスもやってるよ。

23 :
3月中旬OPENタワーレコードつくば市に出店
だそうです。
つくば駅より徒歩20分となっています。
個人的には興味ないのだけど。

24 :
LaLaガーデン内だそうですが、
どのような規模と品揃えになるのでしょうね?
柏ぐらいのだと嬉しいのですが。

25 :
>>22
ネット宅配通販になるとまた話は変わってきますね。別に近場のイオンじゃなくてもどこでもいいですし、それこそ相手は通販企業全てになりますので別の話になってきます。(利用するのは年配の人により

年配の人の多くは歩けるうちや動けるうちは自分で買物をして楽しみたいと言っています。家の中で閉じこもる生活より健康的で数少ない楽しみでもあるそうです。

26 :
すみません生意気な意見を今まで言ってきましたが、皆様にお聞きしたい事があるのですが。。。
現在つくばよりの牛久に住んでいますが5年前までは東京に住んでいました。こちらに来て最近思ったのが、皆さん普段どこで買物(食品類)されているのかなぁと。茨城の殆どスーパーはカスミが多いですが品揃えもそれ程良いと思わないし、買物に来る客を見て飽きないのかなぁ〜とよく思います。前に住んでいた所は色んな企業のスーパーがあったのでそう感じてしまうかもしれませんが、カスミって飽きませんか?

27 :
べつに

28 :
>>26
結局、カスミしかないんじゃないでしょうか。
私は商品によって、生協やイオン土浦も使っていますが、
毎日、となると仕方ないですよね。
マスダやヤマウチも、いいとは思いますが、そのスーパーまでの
距離で買いやすさも変わるのでは。
カスミ王国なので、近いスーパーもカスミ、、、となってしまいがちですよね。

29 :
複数のスーパーが切磋琢磨するのは望ましい。カスミが先に進出してドミナント化しようと企むのも企業として正しい。それを上回るほどのマーケットがあるかだ。とりせん と今度は西友がチャレンジする。カスミの独占を阻むならサポートしてあげないと。

30 :
>>25
通販じゃないよ。
宅配デリバリー。
たしか、配達担当エリアは決まってるよ。

31 :
>>25>>14>>20と同じ人だと思うけど、
>>25の最後の2行、前のカキコで言ったことと、なんか矛盾してね?

32 :
例えば?

33 :
まるもとかうおまついくなー安いし

34 :
パルシステムで購入なら便利だよ

35 :
>>28
カスミ、魚類とかイマイチな感じがするね。
野菜・果物もありきたりのものしか無い印象なので、我が家のカスミ占有率は5割くらい。
あとは、少々遠くても違うスーパーへ行ってる。いつも同じようなものばかりではつまらん。

36 :
他では手に入りにくい遠方野菜を取り扱ってくれるカスミは自分にとっては
ありがたい
子供に出来るだけ内部被爆を避けさせたい

37 :
また、荒れるネタを。

38 :
今、354、水海道方面にいます。
7時頃から今までほとんど動かず…
ようやくエスカムやas美容室が見えてきた。
この先がどうなっているのかわかりますか?

39 :
夏タイヤで雪道を走るのは本当にやめて欲しい。

40 :
今朝は参ったぜ

41 :
今日はスリップしまくりで3回ほど事故りそうになった。

42 :
今朝は飯田の坂で、前の6台が坂を登れず、2車線をふさいでしまった。
明日は大丈夫そうだ。

43 :
>>37
もう大して荒れないと思うよ。
気分の問題は科学とか政治ではどうにもならない部分もあるからそっとしてやってくれ。

いつの間にやら、県南放射線スレも県北放射線スレも閑古鳥。
2ch鬼女版の茨城スレでも放射線関係のネタには誰も食い付かなくなった。

2ch対策スレとうんざりスレで人生の無駄遣いのようなバトルが延々と続いているけど、
新しいネタ、あんまり無いんだよね。

44 :
昨晩の23日八時から夜半にかけて放射線量が四月以来位に上がりました
すぐに下がったのですが。KEK、AIST両方ともチェックしてみて下さい。

朝になってつくばは積雪6cmとテレビラジオのお知らせがありました
朝と夕方、子どもたちは少ないながら雪遊びをしびしょぬれになって帰宅しました。
雪や雨いがいの降下物があるなら、それもお知らせいただけたらいいと思います。
珍しく雪がつもって雪遊びをしない子なんていなかったということですが
こういうの母親としては..途方に暮れます。

鬼女板の茨城スレは茨城人の心境をよく現していると思います。
岡山に引越しを促すカキコは、ほんとに不快です。
岡山は町に熊が出るのに〜といつも思います。

45 :
専門家によると自然界のラドンが
雪で地上に落ちたのだとのこと。

46 :
>>44

雨や雪で空間線量が上がるのは、自然界のラドンが大気中で壊変して出来たビスマスという
物質を集めて、地表に降らせるからですよ。原発事故以前からずっと起きている自然現象
です。

安心して下さい。まあ、自然だから身体に良いとか言うわけでは無いんですがね。

日本分析センターが、リアルタイムで核種分析してるデータがどこかにあると思うのでチェック
して見ては。

あと、昨日の降雪に関してはこんなネタが。
http://togetter.com/li/246496

47 :
昨日つくばセンターを歩いていたら、
吾妻交流センターの広場でドラマの撮影を、
やっていましたね。
特撮ものだと思うのですが?

48 :
>>47
あそこは特撮のメッカです。
テレ朝の日曜朝の戦隊+仮面ライダーシリーズを見てれば
毎月一回のペースでつくばセンターが見られます。

49 :
>>48そうだったんですね!

50 :
>>45 >>46
どうもありがとう納得できました。
46さんのリンクでわけわからなくなりそうでしたが、
コメントにあった下記を参照許容して良いのでしょうか
すぐに空間線量が下がったこともよく理解できます。

別のところで読んだのですが、ラドンガスは地震に相前後して地中から空中に
拡散するそうです。地震が多い時期はラドンガス濃度も高く、すると、
放射性ビスマスや放射性鉛も多くなるのかな?こうしたものも風で飛びますね

> 普段から如何に放射能に囲まれて生きているか理解しましょう。
> ウラン238は岩石や砂の中にも広く分布し、崩壊する過程で
> ラドン222になります。ラドンは気体ですが半減期3.8日で、
> ビスマス214および鉛214に変化し固体になります。これらは
> 水蒸気や水滴に付着して空気中を漂い、雨や雪が降ると地上に
> 落ちてきます。ビスマス214の半減期は19.9分、鉛214の
> 半減期は26.8分ですので、数時間もすると半減期22.3年の
> 鉛210になって落ち着きます。

51 :
雪に含まれていた天然の放射性物質はしばらくすると放射性鉛210となり
水に溶けない状態で地面(地中)に収まるのですね。こういうことは、
放射性物質なんかぜんぜん気にしなかった太古の昔から続いていたんですね。
いただいたリンクとは関係ないところで、下記の文章も見ました。
ふだん気にしてなかったのですが、いろいろあって原発事故後だからと気にしてみたところで、
笑ってしまう様なことかもしれません。しかし、つくばが現状のように汚染された以上、
それでもここでで生活していく中では可能な限り被ばくを避けるために
自然のものにも注意を向けることは大切かもしれません。食べ物も。
つくば在住で外部被ばくだけで年間いくつになるんでしたっけ...

> ちょっと気になるのは、「自然由来なら安心」と
> 考える人がいることです。
> 自然由来の場合は、雪に鉛-214やビスマス-214が混じって
> いる可能性があるようです。で、鉛214やビスマス214も
> れっきとした放射性物質。ウラン系です。ざっと調べた限り
> では、鉛214やビスマス214も、毒性、危険性には要注意
> だと思われます。

52 :
ハァ・・・

53 :
>>51
現在のつくば市の平均の空間線量が0.127マイクロSv/hなので、バックグラウンドが
0.06マイクロSv/hぐらいだと考えると、年間の人口放射線被曝は0.6mSv。

食べ物に関しては福島で市場流通品の調査を京大防災研がやっていて、汚染の高いもの
をピックアップしたとして年間で最大0.16mSvの内部被曝。

足し合わせても人工放射線からの影響は1mSvに届きません。
自然放射線の影響を足し合わせても、合計の被曝量は世界平均値にも届かないと思います。

特に関東地方は地質的にラドンからの被爆が少ないのでもともとバックグランド低いんで
すよ。それに、雨や雪に含まれる核種の影響なんて年間トータルで考えると誤差範囲内です。

54 :
>>53だけど、ちょとミス

福島の内部被曝、最大で年間0.16mSvって、これ食べ物だけでなく、塵とかの吸引
も含めてということだった。

ttp://www.asahi.com/national/update/1114/OSK201111140130.html

汚染の酷いところでは、内部被曝よりも外部被曝対策の方が重要なようです。

55 :
松代ショッピングセンターについて教えて下さい。

「ヤマウチ」て品揃え良いでしょうか?

56 :
>>55
何と比較するかにもよるけど、日常的には特に不満のない品揃えだと思う。

魚介類や果物なんかは竹園カスミより充実している印象。
なにより、駐車場が空いてるのがありがたい。

57 :
>>51
差し出がましいようですが、この機会に
>可能な限り被曝を避ける
ということの意義を考えてみるのはいかがでしょうか。
これは「LNT仮説」というもので、最大限安全側に立っていますが、その有効性が議論の的です。
まったく反対の考え方は
「ある程度まで被曝を減らせばそれ以上は無意味だ」
というものです。生物には何重もの防御メカニズムが備わっているというのが根拠です。

58 :
>>56
ありがとうございます。
近日引っ越す予定があるのですが、松代3丁目か1丁目で迷っているので。
1丁目はLALAガーデン近いけど、3丁目には何も無いと言われました。
とりあえず、毎日の買い物には困らなければ良いくらいのスーパーがあれば
よかったので、安心しました。

59 :
>>54 >>53
丁寧でおやさしいレスを感謝します。
その朝日新聞の記事はいままで見てなかったので教えていただいて良かったです。
現在のつくば市の平均の空間線量が0.127μSv/h(バックグラウンドを含む)とは
知りませんでした。
私の知っているAISTのページでは駐車場において地上から1mにて、
バックグラウンド差し引いた値がこの1月0.10〜0.13μSv/hでした。
子どもの学校からのお知らせでは(どことは書きませんが、
AISTの観測値より北です)12月時点もっと高い線量をうかがっています。

私は誰かの意見を論破したい意図はなくて情報が判るのが嬉しいです。
それにスレッドを荒らす意図もありません。

情報を判りたいですね...最近知ったことですが
空間線量を計測して各地の汚染をマッピングするときは
γ線のみを測ります。もちろん人が被ばくするのはγ線だけではありません。
計測値は、そこにずっといた場合の被ばく量を示すわけでもないし、
人はずっとそこにいるわけでもないので目安です

原発事故は日本政府の政策のひとつの結果ですけど、私も選挙権を持って長いので自分にも責任がありますが
これから身体を作って将来を生きて行く子どもたちに、申し訳ないことをしたと思います。

60 :
ああ、すみません。長くなってしまって。
無駄な嵐のような論争を避けるべきですから、誤解や敵意のない表現を
心がけました。m(_)m

>>57
生体分子が電離放射線で壊された時、人にはとても良い仕組みが
備わっていて、けっこう頼もしく対処しているというお話なら何度も読みました。
どうやらその仕組みの出来/不出来により放射線の影響には
生まれついての個人差が大きく関わるようです。
どうもうちの家系は修復力が弱いらしくて、胃がん、子宮がん、がん、
特定物質の過敏、日光過敏、それにホクロなんかいっぱいあって
いかにも弱そうでトホホです

LNT仮説やその反論である閾値説を目にしたのはあなたからのレスが初めてではないのです。
どちらも正しく否定し切れていない意味では、どちらも疑似科学であるという意見もあります。
まだ人がよく判っていない分野です。

人々がこの環境で移住もせずに生活するようになるのは初めてなので、
不安におののかせておくよりは安心できそうな仮説を広くお知らせする
必要があると考えられています。なぜなら不安になるような情報が
一斉に広がってパニックになるような事態に責任を取れる者がいないからです。

閾値がある。閾値は無い直線的。むしろ低線量地域のほうの害が懸念される。
個人差がある。
出典は失念しましたが低線量地域のほうの害が懸念されるというグラフを見たことがあります。
多様で、論者は発ガンや制ガンだけを扱う者もいるし、子どもへの影響だけを見る者も、
免疫系が弱ることや心筋を含む筋肉への影響をみる者もいます。

「可能な限り被ばくを避ける」というのは大事なのだと思います。

61 :
放射脳は余所でやってよ

62 :
>>58
Googleマップで見たけど、LALAガーデンまでの距離を考えると1丁目も3丁目も
変わらないような気がしますね。

子持ちだったら、学校が近いから3丁目の方が良いです。あと郵便局とか銀行の
出張所もあるし。LALAガーデンみたいなちょと大きめの商用施設だと、駐車場
から店まで長めに歩かなきゃいけないから、日常的な買い物だったら、松代ヤマ
ウチぐらいの方が便利かも。

松代は役場の窓口がないのが、若干不便といえば不便だけど、落ち着いた雰囲気
で良い感じです。5月頃に公園でたくさんの八重桜が咲いて綺麗です。

>>59 >>60
なんだか つくばとは関係ない話になってきましたね。

放射線の一般論みたいな話はそれ用のスレでやった方が良いです。

つくば市の平均の放射線量、ググれば出てきますよ。

健康に影響するのは放射線だけじゃないですし、そこばかり見て「可能な限り、、、」
とかやるのもどうかと思いますよ。普通、良く言われるのは「合理的に達成可能な、
、、」ですね。「可能な限り、、、、」というのとは全然ニュアンスが違います。

今のつくばぐらいのレベルだったら、あんまり神経質になる必要は無さそうに思い
ますけどね。多分、原発が壊れるようなことが起きない限りはパニックも起きない
と思いますよ。少なくとも。うちの近所の子持ち家庭の皆さんは、被曝量の概算く
らいはやってますし。

63 :
結論は、「よくわからない」です。よくわからないまま、より
影響の少ないと言われる関西方面に引っ越す(転職が前提でしょうな)のが、
現実的なのか、「よくわからない」です。
怠惰な私は家族を巻き添えにしたまま、ずるずると
ここつくばに居続けるでしょう。
20年後に、甲状腺(でも他のどこの部位でも)ガンで
私より先に子供たちが亡くなったらそれは私の責任。
悔やんでも悔やみ切れないでしょうが、ずるい私は
確率に負けたと自分を納得させるでしょう。

64 :
100mSv/年以下の放射線のリスクを心配するのなら、交通事故を心配するほうが

「科学的」な態度だと思います。

65 :
自分の大切な故郷に住んで致死率が1000分の1か、
それを恐れて知らない土地に住んで致死率が10000分の1か、
まあ、あくまでも例えだけど、仮につくばが前者の土地でも
自分はつくばに住むね。生まれ育った街を離れてたまっかよ。

66 :
これがつくば民の知能だよ

67 :
【福島】「髪の毛で内部被曝量調べる」検査業者横行 実際は不可能 更に「がんや心の悩みもわかる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327612320/

この検査は、東京都内のペット用品業者が設立した「日本QRS健康管理協会」を窓口に、超音波検診を
行う「生理科学研究所」などが、1人当たり8400円で請け負っている。
日本保育協会福島県支部は詐欺の疑いもあるとして、注意を促す通知を出した。

68 :
>>67
QRSってなんじゃらほい、、と思ってググってみたけど内容凄すぎ。
ホメオパシーに近いレベルのインチキ科学ですね。

さらに調べてみると、実際に使っている医者が何人もいて、驚愕。

69 :
>63
よくわからないまま怠惰に他人を不安に陥れる書き込みだけは続けるその情熱はどっから来るんだよカス
「それは私の責任」じゃねーよ。
だったらその風評被害を煽る書き込みにも責任を取れや。

何が現実的なのかよく分からないんですがつくばは危ないんですよ、怠惰な私は引っ越しませんが。
って気が狂ってるとしか思えんな。

70 :
放射脳には何を言っても無駄

71 :
桁の違う福島とかと違って、つくばの学園地区レベルだと
なかなか判断できないというか。うちは転職とか海外とか選択肢の無いほうなので
ぐずぐずしてました。つくば市はお知らせにも除染の件、書いてありましたが
公用地のホットスポット以外はボランティアの市民による除染に留めるようです。
短期的には問題は無いのがわかります。それは「ただちに〜ない」というあれです。

これからは長い長い日常のこととしてウチでは
お掃除や模様替えに参考にしてたガイガーカウンターの他に
家族人数分の小型の積算線量計を持つことにします。
飲み水や食べ物も気をつけているけどそれは原発事故前からなので特に変えることもないです。
放射線については仕方ないので記録してきます。
今までの分とくに3月、4月のことは、手帳から行動記録をメモして、
今後の分はこつこつ測ってメモって暮らします。
雪の日のことを嘆いたあとそれが考えを明確にするのに助かりました。
どうもありがとうございます。

72 :
付け足し。
個人差というのはホントにあると思います。
今までもいろいろと弱くて、健康に暮らす目的で
以前から食べ物を気をつけてたそんな必要があったくらいなので。
昨3月4月には、私にも家族にも口内炎とか顔のぽつぽつとか出て
いろいろと修復力が弱いかもしれないです。人それぞれです。

壊された生体分子の修復をする能力は、個人差があり、
強いタイプの方々はきっとある程度は気にしなくていいんでしょうたぶん。
何かの過敏症や花粉症の人は感覚的に判ると思うのですが、
過敏な人にとってザラザラ・ざわざわと感じる脅威なものが、
フツウの人には全然脅威ではなくて過敏な人は外からみてまるで
幽霊みたいに無いものを怖がっているみたいに見えるでしょう。
ここら辺りの放射能汚染というのはそのくらいのレベル
なのかもしれないなと思いました。

73 :
>>58
3丁目に住んでますが
ララガーデンに近いのは1丁目じゃないですよ
2丁目ですね
小学校は松代小と手代木小があります
道路渡る必要があるのは1丁目だけですね
2,3,4丁目は、かなり近い距離に学校があります

スーパーは、松代ショッピングセンターがありますが
近隣の人はあまり行かないと思います

1丁目と3丁目では、断然3丁目がいいと思います
でも、賃貸だと家賃が3丁目はお高いです
4丁目、5丁目は官舎の方が多いです

74 :
>小学校は松代小と手代木小があります

手代木「南」です

>スーパーは、松代ショッピングセンターがありますが
>近隣の人はあまり行かないと思います

よく行きます

75 :
ララガーデンに徒歩で行けますよね?

76 :
*素手で計測しています

77 :
福島市内の放射線量よりはつくば市内の方が断然低くない、
年間線量だったら、つくばはそんなに不安になる方か?
まぁ〜、ホットスポットは気になるけどなぁ〜。

78 :
ハゲ電のホットスッポトが微妙に重くてイラチくる

79 :
放射脳って毎日何食ってんの?
関東の野菜を避けてせっせと中国産の加工食品をモリモリ食って喜んでるのかな?

80 :
>>79
それで外食 お総菜(加工品は原産地表示義務はない)

普通に食べてる予感。
外食とかお総菜って利益を出すために市場価格安い材料使ってるんだけどね 笑

今だと市場価格安い産地は・・・

81 :
あと放射脳なら当然わかってると思うけど水道水もアレだよ
水道水を使った風呂なんてもってのほかだよ
洗浄機能トイレなんて使ったらケツの穴から内部被曝しちゃうよ ><

82 :
クレオ交差点近くでパンクした車あるが、発煙筒何個使うんだろね。
凄いことになってた

83 :
放射脳内部被曝勉強会で震えて怖がったあと、茨城の水から作ったビールで
打ち上げしてたりして・・・・

84 :
まあ、そう茶化すのもどうかと思うが。

人の食生活まであれこれ言うのが放射脳と呼ばれる人たちとその反物質のような人たち。

自分が選択してやってんだから、好きにさせてあげれば良いじゃん。

自分なんて。

60年代に核実験のフォールアウトを浴びまくり、
チェルノブイリ4年後の北欧で夫婦でトナカイ肉(汚染で有名)を食べまくり
その後もロシアに行っては現地の人と森に行ってキノコ狩りして食べまくり、
ロシアのおばちゃんが路上でうってる乾燥ベリーやら手作りジャムも食べまくり、
ここ20年以上、日常的に放射線管理区域に出入りして、、、、、、

けど、

去年は「手作り梅干し」と「栗の渋皮煮」は見送った小心者です。

まだ、季節一巡してないから、旬の素材の出始めはちょっと気にしてるけど、
普通の野菜についてははっきり言ってなんにも気にしてません。

85 :
>>81
 つくばの水道水なんて、最近はセシウムは検出されていないと思うんだが
何が心配なの?

86 :
>>85
つくばの水道水からDHMOが検出されてます

87 :
最悪の化学物質が検出されてるのか。。。

88 :
宇宙放射線を避けるためにつくばの標高を下げる工事を行うべき
くらい言え

89 :
>>86
それ、気付いてない人多いよね。非常に重要なんだが。

90 :
シビアな問題の議論中に申し訳ないんだけども
つくば駅から北2,3kmあたりにあるパーティー&パーティってカラオケの土日昼間料金わかる人教えて!w

91 :
auひかりがサービイスインしますね
ACCSnetは上り増速する気はないようなので、乗り換えるつもりです

92 :
>>86
高濃度汚染水に大量に含まれてる物質だよね。浄化処理装置を通しても除去されないという。。。
風呂に入るだけで吸い込んじゃうじゃないですか。当分入浴避けた方がいいのかな。

93 :
わるふざけはやめてw

94 :
おもしろかった〜

95 :
>>92
ある程度、もう覚悟決めた方が良いんじゃないかな?
生命を維持したまま体内から除去する技術は確立される見込みがないらしいし。

96 :
>>95
今から決死の覚悟で入浴してきます。DHMO が中毒量に達すると痙攣を起こして死に至ることもあるらしいので、これが最後の書き込みになるかも。
生還してもスレチなのでこれ以上のコメントは控えますが、政府がなぜあえて公表しないのか、、、
それではみなさん、サヨウナラ

97 :
しかし人間のだいたい70%はDHMOで構成されてますw

98 :
でもさー。DMHOの過剰摂取の中毒の急性症状って結構ひどいみたいよ。マジで。
浸透圧の関係で全身の細胞が膨張して、死んじゃうんだよ。Wikiに書いてあった。マジで。

99 :
俺なんかDHMOにC2H5OHなんかを混ぜて服用することが多くなって、中毒症状が出てるからな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

西秩父地区をマターリ語るスレ(小鹿野町・吉田町・両神村)♪Part7(120)
【秩父市スレ64】秩父を語ってくんない【ドラッグストア過多】(300)
■まったり■群馬県前橋市ってど〜よ No64■いこうよ■(301)
埼玉県久喜市栗橋地区スレッド vol.14(90)
群馬県伊香保町って・・・。(300)
流山電鉄について皆で語ろう!!(118)
★☆☆千葉県四街道市 "Part82" ★☆★ ((300)
埼玉のおすすめ教習所 Part2(160)
★★★新潟県長岡市178★★★(303)
◆◇◆港北区新吉田を語ろう〜その12〜◆◇◆(458)
【潔いほど】 松戸市六高台 その6【住宅地】(88)
■府中市総合スレ Part25■(506)
岩手県北上総合スレ Part48(1001)
■■■シティ情報@飯塚【4】■■■(1001)
【埼玉県】草加・新田・松原団地【埼玉県】Part22(300)
東海地方で急速に衰退している市町村(56)
いわきってどうよ?Part89(1002)
【相場】北陸甲信越ガソリンスタンド情報 3 【サービス】(103)
★★★群馬県太田市について語ろう vol.118★★★(300)
なつかしーなそれ!@岡山版其の8(514)
埼玉県川口市にある芝園団地を語るスレ(134)
☆★八王子市大和田町[8]★☆(300)
新潟県十日町市Part17(1000)
☆★新潟県三条市民集まれ(・д・)ゴルぁ!!その81★☆(302)
太宰府 Part17(1000)
FMについて語ろう! その2(86)
岡山市北区庭瀬 Part7(130)
福島県二本松市☆安達郡【6】(1002)
■■山形県置賜地方【高畠・小国・飯豊・白鷹・川西】パート9■■(577)
■□新潟県新潟市スレッド【83】□■(300)
●○筑紫野市○●その27(1000)
★【町田で盛り上がろう】PART144★(300)
気仙沼あたりで会おうよ part 43(245)
神奈川の気象情報4(1000)
【西口】千葉県松戸市馬橋地区集会所第拾七之巻【東口】(300)
☆●☆ 新所沢ばんざい 39 ☆●☆(300)
東長崎スレッド51(414)
【三徳】 山崎・木曽団地 第13号棟 【おおた】【三和】(300)
【稲城】矢野口・京王よみうりランド Part 39(97)
【岐阜羽島】岐阜県羽島市スレPart30(1000)
★★★★★ 吉祥寺スレッド part160 ★★★★★(301)
淀川区・十三板 Part43(1001)
【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市総合スレッド No.76(1000)
【かんとう】-【関東の】Kanto板 護美ばこ 4箱め【屑】(300)
さらに見る