1read 100read
2012年5月近畿499: 【小京都】篠山市のすれっど〜15粒目〜【デカンショ黒豆】(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

四条・烏丸・三条・河原町・京都駅part30(789)
【近畿】☆伊丹市☆荒牧・荻野・鴻池地区☆part3☆(154)
【金魚】奈良県大和郡山市スレッド14【城跡】(1000)
阪急宝塚線山本スレッド Part8(566)
京都府綾部市その10(1000)
京都何でも情報 Part36(1000)
【奈良】奈良の西大寺はどんな?Part9【西大寺】(1000)
奈良新大宮周辺 Part19(423)

【小京都】篠山市のすれっど〜15粒目〜【デカンショ黒豆】
1 :08/02/08 〜 最終レス :10/10/03
減らせ!借金!増やせ!黒豆!
丹波の小京都"篠山"についてマターリ語りましょう♪
ローカルルールを守って、違反投稿には削除依頼をお願いします。

【重要】レス番号>>285を越えたら、継続スレッドの作成依頼をお願い致します。
(スレッド作成申請スレッドは近畿板トップページの
"近畿板の重要リンク、スレッド"からもリンクしてあります)

関連リンク
篠山市ホームページ【超お役所サイト★丹波篠山へのいざない】
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/

前スレッド
【小京都】篠山市のすれっど〜其の十四〜【デカンショ黒豆】
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1192460900


2 :
寒い篠山ですが、新スレ行ってみよー

3 :
前スレ>>298
サンクスです。今度帰省したら、行ってみます。
たぶん30年ぶりに行くことになります。

4 :
>3
体調が悪いからたまにお店閉めていると言われていました。
昔の味そのままだったら良いですね。

5 :
篠山の地デジ中継所、衣笠山はいつから放送開始するか知っている人いませんか?

6 :
5 一昨年に去年の9月頃に地デジ見れるって某電気店で言われたんだけど
見れなかったなぁ

7 :
>>5
篠山局なら、2008年って書いてありましたが・・・。

8 :
5です。
確かに2008年にできるとは聞いたのですが、
D-Paのサイトでもまったく出てこない。
この調子だと年末かな。
2008年度末(=2009年3月)だったりして

9 :
7です。
見ました。
確かに2008年末ですね。
うちは共聴なので、どうなるかわかりません。
もしかして2011年になってしまうかも知れません。

10 :
共聴は各地で問題が出てくるみたいです。
設備の改造の負担が馬鹿にならないようで・・・
共聴のみならず、中継局の改修だけでも大変で、各戸に負担が来るとか。
篠山でも衣笠山だけじゃ市内すべてに電波は飛ばないだろうし、
アナログ電波が2011に止まるまでに対応できるのかな?
カーナビも換えないといかんわ。

11 :
今年、デジダル化に備えて、液晶テレビを
買う予定にしていてのですが
とりあえず様子見ですね。
うちの共聴いつも対応悪いんです。

12 :
イオテレビなら地デジ見れますよ。
テレビ大阪はだめだけど。
しかし共聴脱退はもめるかも。

13 :
・・・・・テレビ大阪が見たい・・・・

14 :
うちは村ごとeo光TV。

15 :
テレビ大阪は2011年の完全地デジ化に合わせて
兵庫県、京都府でも視聴できるようになるかもしれませんよ。
テレビ東京の社長が発表したらしいし
社長が総務省と話をしているらしいです。

16 :
電波を飛ばすという話もあるけど、CATVの区域外再送信も可能性あります。
たとえば、三田市のJ-COMなんかは勝手にテレビ大阪を再送信しています。
これのおかげで他のCATV局が再送信の認可が降りにくくなったんだけど、
eoTVも勝手に再送信してくれればいいけどね。
衣笠山から送信されるようになったらeoTVは余り魅力なくなります。
地デジなんて、映るか映らないかで、画像が汚いとか雪降りとかは
あり得ないので、映るなら問題なし。
中継か、区域外再送信かでテレビ大阪が早く観えるようになったほうが
勝ちということになるかな。
まあ、篠山市内でも場所によっては生駒山の電波を拾えるので、30素子の
アンテナでも立ててみると観れるかも。
少なくとも広域民放は生駒山からのでも割と簡単に拾えます。

17 :
TVっ子

18 :
パソコンっ子

19 :
^^; 何で知ってるの?

20 :
いや、でもほんとよくご存知で・・・。
地デジやCATVとかよくわからん。
うち、eo光TVやけど村中で入ってるやつ。
それでもやっぱテレビは買い替えなあかんのですか?
誰に聞いてもよくわからん。

21 :
チューナーがアナログしか入らないならデジタルチューナは必須です。
テレビを買い換えなくても、たとえば地デジつきのDVDレコーダーを買って
テレビにつなげば観ることは可能です。
あとは接続端子とテレビの解像度の問題です。
きれいに映るかどうか・・・
eoTVといえども2011年にはアナログ放送はやめると思いますが、
もし、地デジ放送をアナログに変換して送ってくれるようなサービスを
やってくれるようならいいですね。
今までと同じ感覚で使えますから。
でも、たぶんそんなことは期待薄です。
デジタルからアナログへの変換設備をわざわざ投資するとは思えません。

22 :
>>10
中継局の改修にも各戸負担って嫌だな
月数百円でも取られるなら
地上波のアンテナ外そうかな
BSだけでも十分なのに金払ってまで地上波いらんわ

23 :
話を思いっきりかえて悪いんですけど、
なんか丹南篠山口インターの名前を変えるって聞いたんですけど
名前変えていいことってありますかね?
そんなに利益とかってのはないように思うんですけど

24 :
>>23
インターと駅の名前を変更したいみたいですね。
篠山商工会青年部とあります。

25 :
名前変えるだけだと、「丹波篠山黒大豆」と聞いて「丹波市」に行くような観光客は
こっちに来てくれるくらいかな。
商工会では、丹波篠山ブランドをいろいろと立ち上げて、「丹波篠山」って
言葉をもっと世間に認知させたいみたい。

26 :
駅の名前とインターの名前を変えることは経済効果は結構あるらしいですよ。
その代わり、名称変更のためのかなりのお金も必要だそうです。
こんなことするぐらいだったら、最初っから他地域に反発受けても『丹波篠山市』にしちゃえばよかったのにって思う。

27 :
いまさら丹波をつけるのは反対だな

28 :
今のままがいいです。隣に丹波市ができたし
丹波をつけない方が・・・。

29 :
丹波という言葉を入れたいのは一部の観光関連業者では?
(丹波市と篠山市双方の)

30 :
そうそう簡単に言っちゃえば「商工会」ね

31 :
いっそのこと丹波市と篠山市が合併したら丹波篠山市になる。

32 :
お互い嫌だろそれは

33 :
嫌。

34 :
昔の地名を復活させて欲しい 西紀 今田 丹南とか

35 :
けど、なんで篠山の人間は丹波市にライバル心(敵対心?)を抱いてるのだろう?
隣町っていうなら、三田や社、西脇とかにもあっていいもんだけど、あんまし
そういうの聞かないし…。

36 :
>>34
同意
篠山市○○といわれても、ついついそれって西紀?とか聞いてしまう。
旧町名を入れてもらわないとわからんわ。
その点今田はええなあ。
もっと希望を言えば、城東と多紀も復活してもらうとわかりやすい・・・
というのは年寄りのワシだけじゃろか。

37 :
>>35
氷上が篠山に喧嘩売ってるだけ。
多分前スレッドにある、本町の恐竜ラーメン屋の親父の話辺り
読んだら雰囲気が伝わると思うわ。

38 :
篠山市はそのままでいいよ。
丹波市はひらがなで「たんばきょうりゅう市」がお似合いだ。

39 :
丹波市に知人がいるけどだれも「丹波」にはこだわってない。
でも不思議なことにそれが数人集まると何故か「反篠山」に
なることもあったような・・

40 :
35 それは町のレベルが同レベル的だからです
三田は町のレベルが上で相手にしてもらえない
社も西脇もちょっとレベルが上だし あまり隣接してるイメージもないからです

41 :
多紀郡と氷上郡でひとくくりにされるようなイメージだからねぇ

42 :
>>35
喧嘩売るとかwwwレベル低っww

43 :
R176の篠山方面に行く道で古市の信号を超えて1つ目の信号があるところに
猪鍋を食べさせてくれる店があったよね?名前忘れちゃったけど。
あそこって閉店?移転?

44 :
ABCマラソンがあると、その日は交通規制、渋滞で大変。
夜のレストランなども完走記念慰労会かなんかで混雑。
まあ、数少ない篠山の有名行事の一つだが。

45 :
>>37、40
そうですか。やっぱり隣同士でかつ同じような規模だとそうなるんですかね。
けど、規模的には丹波の方が上(人口や商業)だと思うけど、なんでわざわざ
篠山にライバル心を抱くんだか…。

>>44
自分はコースにかかってない場所だから交通規制とはほぼ無縁(街中に行かない限り)
だったけど、コースにかかってる場所の方はお疲れ様でした。
けど、終了後のあの渋滞はどうにかならんもんかなぁ。

46 :
あの渋滞は緩和してほしいですね。
高速道路の出入り口付近の道は停滞していましたよ。

47 :
年に一回やしいいのでは?

48 :
渋滞はいややなあ

49 :
eoTVうつらんぞ
なんでや?うちだけか?

50 :
eoTV ちゃんと契約してれば映らないことは無いと思いますが・・・
障害報告は出ていませんね。
それこそ映らなかったらeoに言えばいいと思います。
安くは無いんだから。

51 :
R176?のJA前 なにか建つんですね・・・
いつも道から見える 大東建託が かわいいなって見てたのに 見えにくくなったました。
大東建託って 外見は オシャレな感じだと思うんですが 部屋ってどぉですかねぇ?
住みやすいのかな?住民の方、ご存知の方 おられますか?

52 :
>>51
おそらくそれは「介護関係」の建物だと思います。

53 :
49っす
TVつぶれてただけでした。
ごめんチャイ

54 :
住吉台は共聴は必要なのかどうかでもめてるらしいですねえ

55 :
>>54
初めて知りました。

56 :
>>52
ありがとうございます。
介護関係ですかぁ。。。
また 大東建託が建つのかなぁと思ってたんですが 違うんですね〜

57 :
現在すみよし台で協調の負担額はいくらですか

58 :
>>57
600円/月だと、思います。

59 :
>>57
負担金は約20万円だったと思います。

60 :
共聴するならそれなりのメリットがないと・・・
難視聴地域なら価値あり(金額によるが)。
簡単にアンテナ上げて共聴と同じものが映るなら共聴不要。
普通じゃ映らないTV大阪とか自主放送が入ったり、FM放送が
一緒に入っていたら付加価値ありと判断。
地デジ対応で追加金が要るのは要注意。
丹波市だと、場所にもよるが、共聴を地デジ対応にするのに
一戸当たり23万円かかるとか(本日付神戸新聞)。
総務省も罪なことを・・・

61 :
23万は痛いな

62 :
>>60
23万円もかかるんですか?
・・・。
アンテナ立てるのって、いくらくらい
かかるんでしょうか?

63 :
たぶん ですが、
アンテナの立て替えはもちろんのこと、増幅器や中継器、
さらには伝送上のケーブルなどの設備変更が必要でしょう。
場合によっては、受信設備の場所の移動も必要かも。

自宅でアンテナ上げる場合、うちの例では
30素子、遠距離低周波数帯用UHFアンテナ 約9000円
UHF帯 40db増幅BS、VHF混合ブースター 約18000円
あとは高品質の同軸(5C以上)、マスト、ステーなどです。
eoTVに繋がなくてもサンテレビ以外の地デジなら見えます。

64 :
>>63
ありがとうございます。

65 :
うちなんかBSデジタルとCSばかりみてるから
地上波にそこまで金かける気に慣れん
8千円のBSアンテナ一皿で十分なのにな

66 :
BSはお買い物チャンネルばかりのような気がする。
CSは(110度かな)まだ低解像度が多いので物足りない。
結局全部映ってその中から選べるのが一番だが、
CSの契約料だけでも馬鹿にならないからなあ。

67 :
結構、地上波と同じ番組やってるよ
開局したばかりのBS11もおもしろい
CSは第一日曜は無料でみれるし

68 :
篠山再生計画って・・・
そんなにヤバイ状態なん?
丹波市と張り合うどころの話やないやん(笑)

篠山のお役所さんってのんびりしててお気楽な仕事で羨ましいって
思ってたけど、リストラ・・・なんてを聞くと((;゚Д゚)ガクガクブルブルだな
つぶし利きそうにないし・・・
ぶっちゃけ、民間の会社じゃ役に立たたんでしょ

69 :
でも、ある意味羨ましい
自分を見つめ直す非常に良い機会に恵まれるのだから

70 :
フライデーだかの、第二の夕張市ランキングみたいのにランクインしてたよね。

71 :
だめじゃん。

72 :
そうダメです。
篠山市はここ数年でハコモノ行政に邁進してきたので
そのツケが重くのしかかってます。
ただ丹波市よりは概ね医療は充実してるのが誉められることでしょうか。
どうやら兵庫医科大が落ち着きそうな予感。
でもそのためにどれくらいの補助金が要るのか・・・?

73 :
やっぱり、私はこれからも篠山に居たいので
兵庫医大篠山病院にはいて欲しいです。
あと、今日の新聞に
福知山線を、通勤通学してはる方のアンケート結果
出てましたね。
私は、JRさんには悪いですが、増発をお願いしたいものです。
ダイヤ的に大阪駅往復が組めないのなら
今以上に東西線経由を篠山口駅まで延伸して欲しいです。
やっぱり、行ったらすぐ乗れるを実現するには
4本/時間が理想です。
あと、最終をもう1本欲しいですね。
残業や、飲んだ時なんか、便利だと思います。
これで、役場跡、公民館跡の宅地の売れ行きに弾みがつくのでは。

74 :
特急通勤の補助を市がしてくれたら
増発しなくても4本/時間になるのになあ
阪和線みたいに通勤ライナー300円ならいいな

75 :
>>74
その方が、市の負担が少なそうですね。

76 :
電車にあまり乗らない、父に聞いたら、市の金を使うんだったら
増発、補助しなくていい、そうです。

77 :
じゃあ舞鶴道の料金補助して

78 :
2・30年後 篠山市ってすげい事人口減りそうだな
最近じゃ人口減少してばっかだし
もう田舎に住もうという流行はなくなったし
観光客も年々減ってきてると聞いたこともあるし

なんか将来がこわいっす ずっとこの町でこの町が好きだから暮らそうと決めているので

何か明るい話ありません?

79 :
明るい話といえば、4月の花見ぐらいか・・・

2〜30年後どころか推測通りに4年で破綻若しくはその兆候が出始めたら
人口の急激な減少は避けられないだろうね〜
高齢者の町と化しそうでコワイわ

80 :
>>78
バイオ燃料増産で世界的な穀物高騰と輸入食品の安全性への不安から・・・

→食料自給率が見直され、近い将来農業完全復活w
→農家ウハウハで、サラリーマンやってた農家の息子娘が故郷へUターン
→少子化問題が自然解決。税収アップで借金返済のメドがたつ。
→みんな中産階級に戻りめでたしめでたしw

81 :
いいことないね。

82 :
どうしたら篠山市は良くなるんだろうね。
wikiには、「産業面において構造転換を迫られている。」などとあるけど、
どう構造転換するかが問題で…w 

…けど、このスレ見てる人はある程度は篠山の将来を不安に思ってるかも
しれないけど、現実には篠山市民はあまり関心がないような気がする。
(注:あくまで俺の周りだけの主観なんでご容赦ください)

83 :
うん

84 :
人口6万人構想は無理ですね。
県水を引っ張ってきたのは無駄でしたね。

85 :
市島だけ先に4月から地上デジタルはじまるようです
わざと篠山だけ遅らされてるんじゃないかなんて思う

86 :
もしも、将来的に人口減が進行していけば
アジアを中心とした移民容認政策を政府がとる事態も考えられる・・・かも

そうなれば地方の人口減少が大きい所を中心に中国・朝鮮からの移民流入もありえるかも

そうあってほしくないけど、欧米先進国では現実的に行われたし。。。

87 :
それじゃあ〜今の在日より品行方正な方たちから移民してもらいましょうか。

88 :
インド人ならおkよ

89 :
ミャンマー人より、難民申請、800人分出ております。

90 :
人口増加するには企業誘致が一番です。
篠山市には他市と比べてインフラのいい工業団地がないのです。

91 :
>>90
工場しか来ないんだよね。
それに良い話であっても誘致する時足下見られてどんだけ負担させられんのかな。

92 :
けど、そもそも工場誘致できるような場所がないような気が…。
便利な場所(インター周辺など)は宅地か農地しかないから、工場誘致なんか
する日にゃ反対運動起こるだろうし…。かといって、営業所とかは三田か丹波に
作っちゃうし、やっぱり篠山に企業誘致って難しいのかもね。

93 :
綾部は誘致してたけど・・・あれは成功なのか?

94 :
宇土岩崎あたりから真南条あたりの山を削って工業団地とか。
そこに道ができたら交通の便も良くなるでしょうに。

無理なんかなぁ。素人考えです。

95 :
>>91工場でもいいのですよ。でも篠山市は補助金が出せないと思うよ。

>>92工場誘致なんかしたら必ず反対運動あると思う。
けど将来的には税収不足で住民税もあがるだろうし
人口増加はやはりしないといけない。
篠山はどうみても企業誘致は難しいと思う。
三田は上津台あたりでも大きいの余ってるよな。
神戸三田インターからも近いし。篠山はだめだ。

これから先人口が増える要素はないかと思う。
市長はどのようにして増やすつもりなんだろうか。
他の地方から引越ししてきて特典でもあればいいのにな。

96 :
消費税の少ない町・篠山市
篠山市民が篠山市民の経営する篠山市にあるお店で買い物をした場合
消費税は取りません(地方自治体の取り分のみオフですが)
新たに篠山市内で開業する場合は市から援助します。

ってのはどうだ?
一時的に収入は減るだろうが、住民税で補える…かなあ。
単なるサラリーマンじゃ、のちのち子供達が出て行ってしまう可能性が
高いから、自営業歓迎がいいと思う。

97 :

現在、人口は減っていますが、世帯数は増えています。
これは開発業者による、ミニ開発のおかげでは
ないでしょうか。
世帯数が増えれば、固定資産税、住民税
も増えると思います。
そこで、市自らが開発をするとろくな事がないので
補助金を出して、業者に開発をさせるのです。
宅地が増えれば、やがて人口も増えるのでは
ないでしょうか。
企業誘致が望めない今
人口誘致にかけるべきだと思います。
電車で通勤・通学する人が増えれば
JRもダイヤの改善を考えるのでは。
改善されれば、不便さも改善され
人口流出も減少するのでは
ないでしょうか。
また、人口が増えれば店などの企業も
進出して、より便利になり
人口増という良い循環につながると思います。
丹南町役場跡、公民館跡の宅地開発も
ぜひ、市がやらず、優良な開発企業に
開発をさせるべきだと、思います。

98 :
>>97
人口増とか企業進出とか開発とかもう聞き飽きたし、やらなくていいよ。
やった結果が今の現状だからね。

99 :
このスレは三田や北区のスレと話題が全然ちがう
田舎を開発した街という点では同じなのに何故だ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

ビバ!和歌山県和歌山市part106(1000)
★★★京都府亀岡市Part41★★★(1000)
◎京都府宇治市 Part39◎(1000)
兵庫県朝来市民はいるのか? Part2(710)
【悲願達成】京都市伏見区向島Part7【駅前コンビニ】(636)
滋賀県甲賀市水口町スレ@パート15(301)
◆■ 【イチジク】川西ってどない?その83【源氏】 ■◆(300)
JR・近鉄奈良駅周辺 Part18(674)
水道水の放射能(300)
柏市沼南地区について語っても(・∀・)イイ!ってPart6(300)
春日井市総合スレッド Part67(1000)
京都広域情報 Part38(188)
/●-●/ 福井県・鯖江市 part13/○-○/(302)
☆☆☆姫路市スレッド124☆☆☆(1000)
『くにたち』国立その101『くにっこ』(300)
*☆■☆新宿戸山周辺どうよ☆■☆4(544)
ビバ・東郷町5(551)
立川市若葉町14(300)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!Part143(300)
町田市のスーパー・量販店・ホームセンターPart4【躍進コ・カイン通り渋滞困る】(300)
★☆ 夢へ羽ばたく♪上大岡 PART89☆★(1000)
近畿板 削除依頼スレッド Part60(1000)
漫画に登場する東海地方(300)
羽曳野市をもっとホットに語ろう 52(143)
千葉県千葉市総合スレッド その2(102)
★★★新潟県長岡市175★★★(300)
那覇新都心総合情報@12丁目(721)
【松戸市】稔台・八柱・常盤平・五香近辺Vol.36(300)
多摩板雑談スレ第17章(300)
八王子総合 182(300)
【勝て!】FC琉球 第2節【めざせJFL】(859)
長野県諏訪広域スレ・101【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
§●§泉南市ってどうよ? その39§●§(1000)
三重県四日市市を語ろうvol.138【楽しかった万古祭り】(1000)
■■巣鴨はいかがですか Part37■■(1000)
☆★ 名古屋市中村区&名駅スレッド Part32 ★☆(199)
-+-+-+神楽坂ユナイテッド27丁目-+-+-+(948)
○▼△ 郡山市スレッド Part100△▼○(1000)
【白バイ隠れて】鳥取県内の交通取締り情報【覆面出没】(153)
岐阜県高山市の人は vol.37(1000)
★★★藤沢スレ 第104幕★★★(1000)
[相模原?] 小田急多摩線延伸問題 3 [淵野辺?](199)
群馬県吉岡町の住民で語ろう Vol.21 【輪番停電第1、5グループ】(208)
【日本シリーズは】中日ドラゴンズ 背番号70【10月30日開幕 】(1000)
さらに見る