2012年5月北陸・甲信越471: 一日遅れの週刊誌を読むのがイヤ(97) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

■□新潟県新潟市スレッド【90】□■(301)
富山県 魚津市 NO19(301)
★ カ マ ボ コ ★(265)
★★★新潟県長岡市171★★★(301)
♪♪♪ 輪島市 (石川県) のスレッド Part38 ♪♪♪(301)
福井銀行について(260)
【教育県】長野県の学習塾【没落】(62)
【牛に引かれて】長野県長野市スレッドPart34【善光寺 仁王門】(300)

一日遅れの週刊誌を読むのがイヤ
1 :02/03/26 〜 最終レス :(除雪)
石川・富山って、週刊誌が一日遅れで発売なんですよね。
買う買わないは別として、こういうのイヤですね。
福井は京都に近いからそんなことなさそうだけど、どうでしょう?


2 :
新潟もそう

3 :
例えばジャンプが火曜発売とか?

長野は昔そうだったけど、今は月曜になったけどね

4 :
ジャンプは週刊誌じゃねえか
ま、週間という事で許せ

5 :
新潟はジャンプ日曜発売。フライデーとか週間ポストなどは一日贈れ

6 :
ここマニラでは、1週間送れ
しかも他界
200Pくらい

7 :
福井も石川・富山といっしょだよ。この前紀伊国屋で聞いたら北陸はなんか取り決め
があるんだって。

8 :
>7
新潟・福井もそうなんだぁ。
取り決めがある、なんてヤダね。
遅く売るなら、その分安くせい!

9 :
長野はポスト、現代、写真週刊誌等は東京同日だが、
文春、新潮が一日遅れ。
辻元疑惑の第一報になった新潮は、祝日の関係で2日遅れ。
本当に雑誌の流通ってダメだね。

>>5
新潟でフライデー遅れる?
あと日曜は卸が休みだから発売は通常ないはず。

10 :
長野の東部町の田中駅のキヨスクだけジャンプ土曜発売

11 :
福井の場合、店によって速かったり遅かったりする気がする。
キオスクなんかは発売日にあるのでは。

12 :
ジャンプは逆に地方が早いらしいね

13 :
>>9 ジャンプはマジで日曜販売。フライデー、ポスト、現代、プレーボーイなど週刊誌は一日遅れ

14 :
コミックや、月末発売の雑誌とかも、1日遅れだね〜

15 :
真性厨房時代、「あそこは1日早いんや〜」とか話題に上がってた記憶が。

聞いた話によると、地方は配送に時間がかかるから早めに配送開始、
んで本当は月曜に発売しないといけないんだけど、
店主が売り上げ増を見込んで日曜に発売してしまう。

16 :
>15
ジャンプの話。

17 :
>15
へぇ、地方のほうがフライングすることもあるんだね。
東京駅周辺の、街中の本の売店なんかだと、
月刊誌を1日早く売ることもあるみたいだけど。
週刊現代だっけ、古くなった号を安く売るっていうのを聞いた事があるよ。

18 :
昔(たぶん今も)、岡山に居たんだけど、兵庫県までは週刊誌は東京と同日発売なんだけど、
岡山は2日遅れなんだよね。紀伊国屋書店は東販や日販とは別に独自の流通ルート持ってる
んだけど、岡山の紀伊国屋でも2日遅れなのよ。それで、当時、ぴあが金曜発売で土曜日に
演劇やコンサートライブの特別電話予約があっても、岡山じゃ発売されてなくて買えない
のよ。もう10年以上まえだから、インターネット予約もなし。それで、倉敷のチケットぴあ
にいったら、ちゃんと当日、発売号はあるのよ。それで、予約はとったんだけど、そのあと
チケットぴあの姉ちゃんに「お金払うから、譲ってくれ」っていったけど、ダメ!
決まってるみたいよ、キオスクもそうみたいだし。今も岡山は変わらないと思う、すぐ隣の
赤穂では、同じ日に売ってるのに。
富山は週刊ポスト、現代、フライデイとかは1日遅れ、文春、新潮は2日遅れ。
でも、実際、書店よりお菓子屋さんとかで雑誌置いてるところには、前日の夕方4時
くらいには入ってる。東京のお菓子やさんでも発売日の前日、夕方に入ってる。
だから、岡山に居るとき、実質3日違うのかと思って愕然としたよ。

19 :
ジャンプ、長野市月曜日、上越市日曜日、新潟市日曜日
他の雑誌、長野市発売日、上越市1日遅れ、新潟市?

20 :
CDやゲームソフトは、全国同じ発売なのに、いつまで書籍関係は
地域差があるんだろう?改善するとか新聞で昔見たけどね…
進展が無いな〜

21 :
所詮出版業界なんて、旧式なんだよね。
新聞・雑誌なんて、ほとんど定価で売ってるしね。

22 :
>21
再販法だった。
ど忘れしてた。

23 :
【富山県】
週刊少年ジャンプ=月曜(数年前までは火曜)
週刊少年マガジン、
週刊少年サンデー=水曜(数年前までは木曜)
週刊少年チャンピオン=木曜(数年前までは金曜)

24 :
にっぱんととーはんがわるいのれす

25 :
どうして日販とトーハンは地域で遅くするんだろ。
今のご時世、何とかできそうなものを。

26 :
聞いた話、沖縄は船便で送るから発売日はもっと遅いみたい>>週刊誌、月刊誌

27 :
聞いた話、沖縄は船便で送るから発売日はもっと遅いみたい>>週刊誌、月刊誌

28 :
>26
船便!そんなぁ。
立ち読みさえ気が失せるなぁ。
どの雑誌も、印刷してるの1ヶ所だけなのかな?

29 :
>>26
TVガイド沖縄版は同日発売。
ただし定価がほかの版より10円高い。飛行機便か?

30 :
島は、海が荒れると2〜3日遅れるそうだ、住みたくナ〜イ

31 :
>29
沖縄専用なの?
ってことは薄い雑誌なんだよね。
なのに高いなんて、へんだね、やっぱ。

たぶん北海道は遅れたりしないんだろうね。

32 :
なーる

33 :
>>31
中身は普通のTVガイドだよ。長野版と同じ。
ただ民放は3局しかないから、
ほかに宮古、石垣島のケーブルテレビなどが載ってる。

34 :
別に富山、石川に限らず新潟も福島もそうだよ。
だけどなぜかヤングジャンプは木曜日に出るんだよね。石川でも。
あれは不思議。

35 :
1つの県でこっちは新幹線に近いから同日であっちは遠いからとゆ−のでは問題でしょう?それに同日発売にした時の輸送コストの問題はどうするの?定価で全国一律で買えるのはそこまで考えてのことでしょう?今時やろうと思えばできることだけど買う所によって定価違ったら買わないでしょう?新潟県は特にその問題抱えてるよ。しょうがないよ。佐渡料金とかあったら買わないでしょう?そんなに同日でないことは地方に住む人にとっては問題なこと?俺は昔からだし特に拘る事じゃないと思うけど。欲しい情報にはプラスして金を出せばどう?

36 :
1つの県でこっちは新幹線に近いから同日であっちは遠いからとゆ−のでは問題でしょう?それに同日発売にした時の輸送コストの問題はどうするの?定価で全国一律で買えるのはそこまで考えてのことでしょう?今時やろうと思えばできることだけど買う所によって定価違ったら買わないでしょう?新潟県は特にその問題抱えてるよ。しょうがないよ。佐渡料金とかあったら買わないでしょう?そんなに同日でないことは地方に住む人にとっては問題なこと?俺は昔からだし特に拘る事じゃないと思うけど。欲しい情報にはプラスして金を出せばどう?

37 :
重複しちゃった!すまん!

38 :
>>35
説得力不足。
地方でも都市部と田舎に格差があるのは仕方がないよ。
なんで島のために同県本土の人間がお預け食うの?
それに、昔から変わってないから問題なんだけど?
少なくとも新聞の締め切りは東京発行のものでも
高速が出来る前より遅くなってるし、
少なくとも朝に朝刊が来てないって事はなくなってるよ。

39 :
新潟は、ファミ通土曜発売って遅くねー?
水曜出るよ、首都園は

40 :
確かに高速も新幹線も恵まれている地域の人にすればなんで?ってことなのかも知れないけど変えてほしいのなら値段が地域によって違うのに貴方は文句を言わないのかな?例えば1つの本が全国同じ日に買えるようにするためにしたとしたら。東京近郊で300円の本が高崎市で310円、湯沢町なら320円、新潟市なら350円というようになったらそれでも貴方は買う?普通なら立ち読みになると思うよ。それをしないための再版制度だし県内同一発売の制度だってことを理解して欲しいね。高い金だすなら世の中変わるかもよ!

41 :
>>元本屋
 
元本屋なら、句読点、改行を上手く使って読みやすくしてくれ

42 :
実際本屋で働けば分かると思うけどそんなに不満に言われないよ。ぴあのような本であったとしても今はネットでわかることだしね。これからも発売区分はきっと変わらないよ。どんな本を指しているかは別としても1日も待てないってのがわからない。朝本屋に行って1日遅れでも本が並ぶということはすごいことなんだよ!それに対してそんなに不満?論争起きても変わらないのは送料や配送の為のコストが定価に上乗せできないからしょうがないのだよ。一律発売にして困るのは結局自分だってことに気が付かないかな

43 :
すまんね。見にくくて。
自分でも見にくいと思った。
ちなみに月曜日に発売がないのはこの1日遅れからきてます。
あと本屋の裏に前日に届いていると思ってる人もいるでしょうが、それはない。県内のコンビニでも朝3時くらいが一番早いほうだとおもうよ。
当日の朝、軽トラやトラックで朝届きます。

44 :
>>40,>>42
新聞は全国同一価格で配送出来ているし
2版制もフライデーとかの緊急差し替えで行われた事があるから
東京の内容=地方の内容とは必ずしも言えない
東京同時発売が雑誌だけ出来ないと言う根拠にはなりえない

不満は言わないよ、ただ買わないだけ。
読んでも立ち読みですます。
それに、今回の週刊新潮フィ−バーでは文句を言ってる客も見たよ。
全国紙には発売日に広告が載るからね。
あと、長野ではポスト・現代は東京同日発売っていうのは読んでるよね?
長野でできて、新潟でできない理由を教えてくれない?

45 :
仕事で、福島行くと、首都園と同じ発売なので、買ってくるよ。
新潮は、木曜でしょ。

46 :
コミックバンチが全国一斉(といいつつ沖縄除いて)金曜発売になりましたが、あれってきっと首都圏では木曜に買えるんでしょうね。まあ別に金曜でいいけど。

47 :
1日遅れの夕刊紙もいかがなものかと思われ

48 :
あげてみた。

49 :
情報は鮮度が命。

遅れるなら安くしろ。

50 :
はっきりいって、書籍の値引き販売がないのは協定みたいであまりいい気分ではないな。
ということで、ポイントサービス付きの本屋で、金券ショップで安く買った
図書券・図書カードで支払ってます。

とはいえ、取り寄せに数週間かかるような旧式の店舗販売では生き残れないでしょうね。
本屋になければ、ネットで取り寄せできるしね。

51 :
あげてみた。

52 :
age

53 :
age

54 :
ageられてたから
カキコしるヽ(゚∀゚)ノ
>>50
スゲー遅レスだけど本って殆ど受託販売でしょ!?
だから値引きが無くても当たり前だじょ!

55 :
age

56 :
(・∀・)

57 :
(・∀・)

58 :
子供の頃、フライデーがなぜフライデーという名称なのか分からなかった
金曜日=週末=切羽詰まった感じがしてカッコイイからかと何となく思っていた

だってこっちは土曜発売なんだもんヽ(`Д´)ノウワァン

59 :
新潟は来年から同日発売に移行
また今秋より・・・以下自粛

60 :
ジャンプは金曜日夕方に発売してる所があります>富山

61 :
.

62 :
.

63 :
月→火
火→水
水→木
木→金
金→土
土→翌週月
なのだが、富山だと、岐阜県に入ったら必ず買えるのに・・・
東京から半径400キロ圏内で、同日販売が出来ないとはある種怠慢だと思うのだが。

64 :
test

65 :
test

66 :
今度石川の方行くかも知れないんで、雑誌が遅れるのはイヤだなと思ったが、
よく考えたら、ここ数年雑誌なんて全く読んでない^^;
よって個人的には遅れても影響なしというところだが、それでもいい気はしないな。

67 :
一日遅れてることすら知りませんでしたが何か?

68 :
旧態然の出版業界・・・
採算がとれないから
いつまでも一日遅れなのだろう。

69 :
(除雪)

70 :
約2年で70レス

71 :
かつて東京の神田に通った事がある。
週刊誌を発売当日に読む事は殆ど無かったが、神田の街らしく
20年前やら30年前の雑誌を当たり前に読んだものだった。
今、富山在住だが、古本屋が少なすぎ。数少ない古本屋も、
商品の殆どが漫画と成人向けばかり。
だから、他県から文化のレベルが低いと言われるのかな。

72 :
CDは、田舎でも発売日当日か前日に入荷している。本はそうはいかないのか。

73 :
以前神保町に行ったとき
東京でも普通月曜発売の雑誌が土曜にもう売ってるのを見つけて
びっくりしたことがある

74 :
沖縄での雑誌の発売日は何故遅い。
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1028599360&LAST=50

75 :
地震で関越道・17号線が寸断された影響でかなり懸念された雑誌発売の遅れ、今日からは長野経由で解消されたみたい。

76 :
今月下旬発売のコミック・月刊誌の入荷が遅れている。年末とはいえ、がっかり。

77 :
http://mimizun.com:81/log/machi/okinawa/1028599360.html

78 :
age

79 :
hage

80 :
地元は少年週刊ジャンプ、土曜発売だったよ。

81 :
すごいスレですね

82 :
がまん

83 :
メンテ

84 :
いつまで続く、週刊誌2日遅れの発売-四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/124/

85 :
>>84
知っているよ、
元々日販にしろ東販にしろ取り次ぎが最初に納品するのが都内それから地方へ納品
近くから納品していき遠くの発送は後回しにしている業界だから。
本来の問題は、二日目の壁ではなくて 取次での一日目の壁だよ。
こんな、旧態依然の物流の工程管理しているの書籍系だけなんだよね。
多品種少量のコンビニ系の流通はこんな甘い物ではない。

86 :
>>85
おかげさまで、地方末端では漫画雑誌もコンビニが一番早い入荷だ!w

87 :
5年遅れのレスを読むのはもっとイヤ

88 :
久々age

89 :
祭日を挟むともう1日遅れるのか?

90 :
>>89
今日みたいパターンの時は
土曜日発売の物は、
祝日でも本日発売する。

富山はだけどね、
多分他の地域の1日遅れの所も
販売協定で同じ扱いの筈。

91 :
>>90
どうも

92 :
連休あけの沖縄はサンデー、マガジンが6日も発売日遅れてる…
もう嫌だ

93 :
週刊誌・雑誌以外にも番組も遅れるよな

なんかの番組で○○を見たと言えば半額〜みたいなこと言っていて
テロップでこの放送は〜に放送されたものです。っておい
半額サービス終ってんじゃねーか・・・みたいな。。。

気持ち煽るようなことすんだったら放送するんぢゃねぇ!!
って感じ!!

94 :
作業中です。ちょっと通ります。すんません、がー。

95 :
test

96 :
あげてみる

97 :(除雪)
(除雪)
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!52◆◇◆(1000)
【奴奈川姫】♪新潟県糸魚川市-Part19♪【ロマンチック伝説】(300)
北陸甲信越ペット愛好家の集うスレ(66)
★◆☆◇<<福井の美味しいラーメンPart13>>◇☆◆★(77)
新潟県上越市Part86(1000)
【名物】そば・うどん、北陸甲信越【名物】(195)
北陸 ・ 甲信越のカレー総合スレッド 3杯目(141)
福井県 敦賀市民スレッドPart23(165)
◎◎◎ 守口市 PART67 ◎◎◎(1000)
【自由】岐阜の本屋について語ろう【書房】(180)
■三次市 Part25■(1000)
マイナー東大和市 part125(300)
国立 その98(300)
【2012年】埼玉県熊谷市 第118回【八木橋】(284)
JR鷹取駅周辺について語りましょう4(176)
= 世田谷区深沢 Ver.16 =(615)
和歌山県橋本市について語ろう! Part10(1000)
山梨県上野原市スレッド3 〜地上デジタル編〜(413)
沖縄のテレビやラジオについて語ろう -24ch-(1000)
栃木県 藤岡町について(56)
■■■【高津区】久地周辺part23【多摩区】■■■(1000)
【ラッキーでも】広島市安佐南区・占いランキング第46位【アンラッキーでも】(1000)
福岡☆焼肉 3(397)
*人形町をかたらう・・・9文字(1000)
■武蔵野台を語るPart10【府中】■(300)
椎名町駅付近 vol.008(1000)
練馬駅周辺◆part78(1000)
長野県松本市 天守105階(1000)
熊本「太平燕」をメジャーフードに(おかわり4杯目)(325)
★★九州の心霊スポット・情報〜Part5〜★★(382)
武蔵小金井 part85(300)
★☆★☆★☆★【ふっさ】福生市Vol.120★☆★☆★☆★(300)
矢野口・京王よみうりランド 【稲城】 Part 32(300)
◆◆◆ 永山スレッド Part 110 ◆◆◆(300)
宇都宮市御幸ヶ原町について語ろうヽ(^o^)丿(61)
阿倍野区総合スレッド part5(304)
北浦和【通算】パート17(187)
【JR・京急川崎駅周辺 PART117★】(1000)
■昭島周辺のSC(イオン,モリタウン,IY,西友…)9階■(300)
【吹田市】阪急『豊津駅』周辺パート20【千里線】(357)
おもちゃのまち駅(166)
【龍ケ崎】茨城県龍ヶ崎(竜ヶ崎)市 Part61【竜ケ崎】(300)
■東急東横線綱島を語ろう!166■(1000)
水戸またーりスレ その169♪♪(301)
さらに見る