1read 100read
2012年5月東京877: 今日経堂どう?PART29(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

北区赤羽情報 Part96(1000)
目黒線 不動前駅14(505)
{東・西・南・北・中}馬込スレッド (その32)(416)
*豊島区高松&板橋区南町.幸町.中丸町.熊野町 PART10*(661)
上野・東上野・御徒町の周辺情報求む part19(1000)
新小岩はどうですか?Part54(1000)
中野駅周辺 Part140(637)
◆◇◆成増 -PART107-◆◇◆(1000)

今日経堂どう?PART29
1 :09/03/26 〜 最終レス :10/05/24

【前スレ】 今日経堂どう?PART28
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=1202394239

【過去スレ】 http://tokyo.machibbs.net/thread/stgy.htm#kyodo

※レスが980を過ぎたら使い切る前に次スレ申請を
※次スレ案内前の1000ゲトは厳禁(!!)
快適かつスムーズに次スレに移れるよう協力願います。


2 :
乙です。

3 :
最近、駅周辺で、銀色のステッカーを全面に貼った黒のベンツ
がよくいるが、ダサすぎて見かける度に吹きそうになるw

4 :
じゃあ吹いてやれや。(笑)

5 :
それ知ってるかも。赤堤でも見かける

6 :
最近「甘坊」閉まってるけど閉店?

7 :
>>6
最近ていつだよw。今日も普通に開いてたぞ

8 :
自営は好き勝手に自由に休むからなぁ・・

9 :
木曜の定休日以外で閉まってるの見たことないぞ。盆正月は除く。

10 :
「甘ぼう」の件、皆さん情報有難うございました、
午後行ったら営業しておりました。大好きな「赤飯」健在でした。

11 :
返却場所 なぜ違う?
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000903300003

JRから京王線に乗り換えるより、小田急線に乗り換えた方が近い。
京王線の終電には乗り遅れるが、小田急線だったらギリギリ間に合う。
JRから乗り換える人は、普段京王線を使っている人も、
小田急線に飛び乗って終点の経堂駅まで乗っていく。
経堂駅でレンタサイクルを借り、
次の日の朝は、普段利用している桜上水駅に返却している。
こんなことでしょうか。

12 :
夕方
本町通りでいったい何があったんでしょうか???

13 :
>>11
その記事読んだ時
何で統計取れてるんだったら、利用者にアンケートでもして聞かなきゃ
分かるわきゃねーだろ、と1人突っ込みしてた。

14 :
>>12
ネパール料理屋で家事があったらしいです。

15 :
あそこなら消防署すぐだよね

16 :
料理屋なら家事は茶飯事だねw

17 :
セブンの千歳郵便局前店はもう開店したのかな?
人通りの寂しい場所だけど大丈夫だろうか。

もともと経堂の南側のコンビニや弁当屋ってすぐに潰れるから
テイクアウトの弁当を買える店が少ない。なぜ?
続いているのは農大通りのサンクスとローソン、
城山通りのミニストップくらいか。

18 :
そんなにコンビニが出来ては無くなっているのですか。今までどんなお店が
有ったんですか?

19 :
ここ数年でも経堂大橋近くで、デイリーヤマザキ、ファミマ、セブンが
なくなった。
つーか、店が狭いんだよ。最低限ミニストップの広さは欲しい。

20 :
ダイソーの食品が少し増えたね

21 :
取り壊し中の経堂アパートのところ、3,4階建ての建物ができるんだな。
何が入るか知らないけど。

22 :
>>14
ぱっと見は焼けたようには見えづらいですね。
ネパール料理屋が火元ですか?

隣のイタリアン?も閉まってる。

ネパール料理や2階の店も入ってるビルは建て直しですかね。

23 :
農大通りと城山通りのぶつかるあたりでTV撮影中。
藤原紀香&原田泰造

24 :
それは「大橋あたり」というもんだ。

25 :
すずらん通り商店街のちょい裏でも
先週大橋のぞみと吉高由里子がドラマロ撮ってたよ。

26 :
>>22
原因は漏電のようです。したがって、ネパール料理店には落ち度はないようですね。
火事は配電盤が焼けたようです。

建ぺい率が下がるので建て替えは行わないとのうわさです。

27 :
経堂周辺でいいサウナってありますか?
パR屋の上にあるって聞いたんですけど、行ってみたらなかったんです。

28 :
>>27
北口のパR屋の上にあったけどなくなったようだな
銭湯も米屋もなくなって寂しいぜ

29 :
経堂近辺で布団を丸洗いできるコインランドリーをご存じの方教えて下さい。
車を止める駐車場付きで。
あっそうか、車で行くんで行けるとこならどこでもいいです。
教えて下さい。

30 :
>>29
確か、せた線をまたいで、梅丘に向かう赤堤通り沿いのコインランドリーが洗えたかと。
向かいが駐車場ありセブンだけど、お店使う人用だから停められないか。

31 :
>>30

ついでに店も使えばいいジャマイカ。

32 :
農大通りの新しいBARってどう?
一人で飛び込む勇気が無い

33 :
>>32
自転車屋向かいのビル二階の
なんとか?@ドットの事かな?
チャージ500円、酒の品揃えは普通、
値段は500円くらいからあったかな?
つまみもあるが名前で味の想像つく感じ
味も含め頑張ってる感はあるが
トイレの女性用アメニティグッズはせめて隠してほしい
とオッサンは思いました
会計後なぜか"口直しに"とミルキーくれた
口直しって事は不味いもの呑ませてんのか?
と疑問に思った
いらんのでは?

34 :
>>3
梅が丘駅前の店の前でいつも停まってるアレだね?
外車を日本車みたくカスタムして乗る人って珍しいよね。

35 :
>>34
シルバーの飾りをふんだんに施した車ではなく?
あれってステッカーなの?

今は薬局になってしまった所に、以前よく停まってた。

36 :
この前豪徳寺で、同じ雰囲気の大型バイクを見たよ。
需要がわからんw

37 :
郵便局の隣りのセブンイレブン開店。
初日だけあってけっこう人が入ってた。

38 :
セブンイレブン結構、広いお店でしたね。
経堂のコンビニでダントツに広いのではないでしょうか?

39 :
3丁目も広いよ
田舎のコンビニみたいで駐車スペースも多い

40 :
生協絡みのお店が出来てた。地下はカフェ。
勧誘がしつこかった…。

41 :
やっぱコンビニはあれくらいの広さは星井

42 :
高架下ラーメン屋のならびにある、あやしい占いに言った事ある人(888円という看板が...)いますか?

43 :
>>40
それどこです?

44 :
高架下にラーメン屋なんてあったっけ・・

45 :
墓地がある並び?

46 :
ラーメン屋って大勝軒でしょ。正確には高架沿いだよね。
確かにあの看板は怪しい。
行ったことはないけど、うちの奥さんが本人をたまたまを見て度肝を抜かれたって言ってた。

>>40
それ気になるんだけど、どこですか?

47 :
>>43
>>46
西福寺通り、ミュージックワダの前のことかな

48 :
>>46
>>47
そう。本来は加入しないと買えないけど、
今ならお試しで3回買えるとかで。
「ある意味自然食品のお店より安全な商品を扱ってる」と言われた。
カフェ→http://news.toremaga.com/release/service/191710.html

49 :
ある意味ってどういう意味なんだよ。

50 :
行って直に聞いてくれば?
その方が「正しい説明」を受け止められると思うよー。
「ある意味」って言葉を使ったのはお店の人だけどね。

51 :
セブンイレブンと言えば農大通りの店が無くなって半年以上経つね。
あのあとには何も入らないのでしょうか?
ビルのオーナーチェンジという噂もあったけどセブン以外はまだふつうに
営業してる。どうなっているんでしょう。

知っている方いたら教えて下さい。

52 :
新711で食パンもらったよ。
福袋も売れ残ってる。

53 :
聞くね7!
オープンは
意気込んでパン貰いに
行ったけど。。。
まだくれてるとは・・・
がんばって!

54 :
農大通りの入り口の八百屋が閉店になってたね・・。
果物おいしかったのに。

55 :
>>54
えええぇ いつー!
とっても便利だったのに・・・
猫ちゃん好きだったのに・・・

56 :
>>55
猫がいたんかー。行けばよかった

57 :
ガンバル和田や

58 :
ぬこたんは交通事故で虹の橋を渡ったんじゃなかったっけ・・

59 :

農大通り「入口」とはいったいどこを指すのだろうか?
知ってる八百屋はあるけどあの位置は入口とは思えない
http://www.kyodo-n.jp/shop/map.html

60 :
>>59
BとDの間くらいにあるでしょ。
細かいこと、気にする奴だな。。。

61 :
すみません、城山通りから駅に向かう所を「入り口」だと思ってました。
その付近の八百屋さんは営業してました。猫もいますよ。
>>54さんは駅からの入り口なんですよね

62 :
>>61
そこは入り口でも出口でもないだろう。
農大通りの途中。
薬のはいふきやから農大への道も農大通り

63 :
それは初耳だ。

64 :
じゃあ経堂駅前から世田谷通りに抜けるまで、ずーーーっと農大通りってことか?

65 :
すべての農大通りは農大に通す。

66 :
>>64

農大に行かなきゃ農大通りじゃないだろう。

とはいえ、城山通りから先は、どこが農大通りかわかりづらいよな。

67 :
農大行くのによく迷ってる人いるものねぇ。
農大→駅の道順を説明するのが難しくて
大体の人が駅に向かってますからその後を・・・と言ってしまう。

あそこは「経堂農大通り商店街」という名称らしい。

68 :
>>64
ああそうだよ
はいふきや、農大と一校の間の道に入ってすぐ、世田谷通りとぶつかるところに
「農大通り」の標識が立ってるよ

69 :
城山通りからずれてるのが紛らわしいね。
この道をまっすぐなんて言われたら誰だって電虎社の方に突き進んじゃうよ。


農大通り商店街という割には農大近くないし。
それは森繁通りと同じか。

70 :
大地主Nさん達の区画整理やら開発計画の話に
ろくに耳を貸さなかった小田急と住民...
経堂駅周辺はカオスの街になりましたw

71 :
大地主なんて百害あって一利なし。
武蔵小金井の開発を見れば、
大地主がいかに地元に悪影響を及ぼしてきたかがわかるよ。

72 :
他人に百害でも本人・親族には一利どころか万利。それが資本主義
っちゅうもんだろ。それ否定したら、あんたがいくらがんばっても
成り上がるチャンスは無いってことだよ。
ついでながら、駅周辺はともかく経堂の南側一帯はその昔大地主の
甚大な協力で区画整理が進んだのだよ。
ところでこの辺りで地主っちゅうと、N島、M原、I綿、S本あとは?

73 :
M原しか見当つかんわ。
公園に名前の残るN島は知ってたけど大地主だったのか。
あと経堂からすこし遠いけどO木は?

74 :
大地主は利にもなるし害にもなる
理解ある地主なら開発が一挙に進む

立派な城山通りは地主さん達のおかげだな
ただその力が駅前までおよばなかった


そういや、OXのところの空き地はどうなるんだろう...
三菱UFJの入ったビルが思いっきり邪魔なんだがw

75 :
OX跡地にはまたOXが戻ります

76 :
>>42
それ超気になってた。
あの看板出来る前に占い師さんご本人がお店入り口付近にいて、
なんだこのプリプリみたいな衣装きたおばさんは!!
と思ったら、看板出来て占い師とわかった。
怪しい。。。。
けど気になる。。。。

77 :
>>72
北側だとK山かな。
昔から町内会役員なんかに多い名字だったと思う。

それにしても、やだなー。
ユリの木通り拡幅と駅前集合住宅。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/kankyou/part/chousei/090317shingikai-gijiroku.pdf

78 :
>>77

ずいぶん前から決まってることじゃん。

79 :
世田谷区内の小田急沿線の駅前開発は糞だな

80 :
>>72

T網なんかもそう?

81 :
あまり見かけないけどねえ
あと○保ってダサい姓も多いね

82 :
結局名を連ねている皆さんのご先祖が田畑を所有していたわけですね。
すなわち耕していたわけですね。

83 :
そう、そして農大・農大一高・農大の隣の会社・
桜小・桜中・馬事公苑・JRA社宅の辺り一円は
それらの農家の入会地だった。
維新後に国が召し上げて軍の施設や学校その他になった。

84 :
恵泉裏通りってまるで立ち退きに失敗したかのように
中途半端に堰き止められてるね
貫通すれば118号線まで一直線なのに。

85 :
便利にはなるかもしれんが、交通量が増えるのは付近住民としては歓迎しないな。

86 :
民主主義国家だからな
中国だったら、上海-北京に一直線に高速鉄道敷くから、
オメーら、どけどけ!で、すぐできるからな。w

87 :
>>86
そらそーだ。
中国の全土地は政府所有だもん。
企業や個人は国から土地借りてるだけだもん。

88 :
そうそう。
中部から東北の方は平地だし、地震無いし、高速道路計画する
時は地図広げて定規でピャーっと直線を引くだとか。民家とか邪魔
なものはいつの間にかなくなっている・・・

89 :
日本だって昔はそうだよ。中央線とか。

90 :
環七や環八も、世田谷あたりはそうだったよね。

91 :
恵泉裏通りの件は
区議会議録調べておおよその事情はわかってきました。
裁判も起き昭和五十四年からああいうふうな形で寸断されてそうで。
憲法改正と同じく別に今のままでいいじゃないかという空気で
長い年月が経っちゃったんでしょうね。

92 :
この荒れ方は祟りだね。

93 :
1軒がどうしても同意しないからだよ。

94 :
そんな大通りの話じゃないけど、
桜丘小の裏の道路に極端な狭窄・屈曲部があるけど、
学校の裏だというのに歩道なしのブラインドカーブで危ない。
あれは昭和20年代前半の航空写真でもああいう道だった。
あそこで譲歩しなかった地主はだれなんだ。

道の一部が狭く屈曲していると「通り抜け」としてだけ使う
外部の車の通行量が減るからいいが、見通しが悪くて歩道もないのは困る。

95 :
>>94
どこのこと?
小学校北側の上町に抜ける一通のこと?

96 :
そう、T網商店のあった道路

97 :
>>96
了解了解!
確かに一ヶ所カクンとなってるね。
あそこだとたぶんN氏の土地絡みだと思う。

98 :
城山通りの閉店したネパール料理屋(?)は、
表のガラスが割れたまま、別のバーになってる??

99 :
>>93
でも、あそこが開通しちゃうと一気にあの辺の車通りが多くなりそうだな。
「静かな住環境を守りたい」って言うんであればわからないわけではない。
ただ、あそこが開通すると農大方面に行くのが一気に楽になるよな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

椎名町駅付近 vol.010(961)
▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART110▼▲(1000)
◆◇◆成増 -PART97-◆◇◆(1000)
――東京板広域情報交換スレ第7話――(130)
西ケ原駅・上中里駅・尾久駅(119)
☆赤塚っ子 40人目 in 2009(1000)
■■巣鴨はいかがですか Part37■■(1000)
☆ 世田谷区上野毛・等々力・瀬田 =その25=(1000)
【テスト】諸々testするスレッド【TEST】(320)
桑折町ってどうよ?(251)
三重県いなべ市のいいとこ悪いとこ part13(871)
名古屋の美味しいパン屋さん1焼目(145)
〜おこしやす〜八王子市子安町 Part12(285)
福井のファッション事情(295)
●○●千歳烏山スレッド●○●92代目(592)
長野県一番の温泉はどこ??(460)
★★☆☆宮前平知ってる?尻手黒川線とか解る?☆☆★★ その39(821)
武蔵野市三谷通り商店街って その4(63)
…怪奇… 心霊スポット  第14章 …恐怖(300)
*☆☆☆小笠原諸島スレッド☆☆☆ 5(108)
■■■■■■■ 府中 183 ■■■■■■■(300)
日吉スレッド PART109(314)
■■東府中 Part 11■■(300)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!39◆◇◆(302)
●○●千葉県船橋市夏見台スレ・13●○●(217)
 清瀬のみんな★アリガトオ97(300)
西立川駅【Part11】(271)
★【町田で盛り上がろう】PART132★(300)
◆◆’きてみて八丈島 ◆◆’Part5(154)
裾野市ってどうよ?PART.6(462)
□□大牟田□□ vol.52!(1006)
前の人の質問に【嘘・ホラ・逆切れ】で答えるスレ@北陸甲信越板・7(269)
【香取良いとこ】千葉県香取市スレッド其の六【水の郷】(300)
東北ホームセンターについて(512)
【本庄】埼玉の本庄を語ろう! パート33【児玉】(300)
せんでを語っが!【薩摩川内市】 part14(183)
【ネギ】深谷市について語るスレVol.85【85本目】(301)
伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第66弾(1000)
★☆国際都市*成田*ナリタ*NARITAについて語ろう☆PART45☆★(291)
調布市深大寺 その22(300)
茨城の高校出身者集まれ!!!(163)
原木中山情報求む!!Part4(182)
卍卍卍卍卍妙蓮寺を盛りAGEよう!!其の二十七卍卍卍卍卍(1000)
スレたてるほどではないが喋りたい…雑談スレ その227話(1000)
さらに見る