1read 100read
2012年5月東京529: 世田谷区喜多見 PART28(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

◆◆◆◆江戸川区平井ってご存知ですか?第37弾◆◆◆◆(1000)
世田谷区桜上水またーりと24つめ(1000)
西巣鴨について語ろう・その15(354)
【ふれあいの街】荻窪スレ【その91】(1000)
☆有楽町線平和台Part64☆(619)
■■ 三軒茶屋スレッドPart200 ■■(1000)
◇◆ 光が丘 Part31 ◆◇(1000)
世田谷区弦巻その12(101)

世田谷区喜多見 PART28
1 :10/07/03 〜 最終レス :11/12/07
前スレ/世田谷区喜多見 PART27
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=1226689502

喜多見1〜9丁目、および喜多見駅周辺を扱います。
>>980 を踏んだ人は、次スレの作成を依頼する事!
>>1,000 は後継スレ案内の前には絶対書き込まないようにしましょう。
*荒らし・煽りは絶対放置。超マターリでいきましょう。


2 :
過去スレはこちらに
http://tokyo.machibbs.net/thread/stgy.htm#kitami

最近まちBBSで巻き添え規制食らわなくなったなーと思ってたら
管理人が変わったおかげだったのね
知らなかった

3 :
1おつ

4 :
>>992
多分閉店。

5 :
新しい餃子屋
10,11日はサービス150円だって

6 :
へぇ、新しい店も見てみたいし、一回行ってみるかな、って気になるセールだね。

7 :
新しい餃子屋ってどこ?

8 :
ツルカメの狛江方面の側道だよ

9 :
餃子屋はちなみに、明日開店
サービス150円は餃子6個分
他メニューもありとのこと

10 :
がんばってね。

11 :
>>9

宣伝乙。頑張ってね。
王将ともろ競合するような場所だが大丈夫か?

12 :
大丈夫かつってもやるしかないじゃん

13 :
ちりめん亭の隣、化粧品屋の白犬が好きだ。
ソフバンのお父さんとまではイケメンではないが割と愛嬌がある。
寝てばっかりだが、お愛想してくれるよ。

14 :
あの犬はアトムちゃんといいます。我が家でもアイドル犬です。
http://www7.ocn.ne.jp/~ponpoko/ponpoko_065.htm

15 :
>>14
そうなのですか。
いっつも寝てるけどたまにシャキーンと周りを見渡してることがあってとても大好きです。
末永く愛されて欲しいなぁ。

16 :
「うぬぼれ刑事」で喜多見駅出てるね。
駅の中は、喜多見じゃないみたいだけど。

17 :
怪奇大作戦の第16話「かまいたち」で喜多見駅の旧駅舎が見られるよ。
昔の駅前広場とか。

18 :
旧駅舎は味があったな、いま思うと。
木造のでかいベンチ、ホームをつないでいた階段(なんて言うんですか?鉄の方教えて!)
紙の切符であの切りくずを集めるのが子供の時の楽しみだったw
別に怒られなかった(危ないよとは言われたけど)し古き良き昭和だった。

小田急の車両は詳しく知らないけど昔から走ってる丸顔が現役なのもすごい。

19 :
喜多見の高架下の七叉路近くにあった
花屋のあと地の餃子屋さんって
どこのことですか??
つるかめ近くをうろうろしていたんですが
今日探してみたんですが見つからなくて・・・
王将の近くですよね?
魚民側ですか??
七叉路というのがどこか分からない・・・

20 :
>>19
魚民側。もっと先の駐輪場の前

21 :
七叉路って、電研の角が小田急高架のすぐそばまで来てるところのことだよね。

22 :
>>20、21
ありがとう。
明日雨が降ってなければ買ってみようと思います。
また感想書き込みますね!

23 :
場所がわかりません!!!

24 :
あそこは、一応八叉路じゃなかった?

25 :
>ホームをつないでいた階段(なんて言うんですか?鉄の方教えて!)

跨線橋ね

26 :
昔は5叉路で、高架化に伴い側道が整備され+4
ただし1本は交差点部分では前からあった道につながっているので+3
結局7叉路になった。

27 :
あれ?8叉路だ
足し算間違えた

28 :
そういえば東地区会館のところも6叉路ぐらいあった気がする

あそこはマイクロバスが難儀してるのを時々見かけるな

29 :
28〉正解です。6差路です。
よく交通事故も発生します。
荒玉水道道路は4t車以上は基本通行不可です。
二の橋からのいかだ道は車幅1.5mまでですが
そんなことお構いなしで走行しますね。

30 :
小田急の現役丸顔は1970年製。たいしたもんだ。

31 :
餃子やさん、昨日の夕方すごい行列してたから、やめた。
食べた人、感想教えてください。

32 :
ごめんなさい、今日は結局結局餃子屋さんにいけませんでした。
今日まででしたよね?150円・・・
普段はいくらなんだろう?
王将ぐらいだといいんだけど。

33 :
餃子屋何時までやってるんでしょうか?
遅くまでだといいんんだけど。

34 :
餃子オイシクナカッタ

35 :
王将とどっちが多い?

王将って、良くも悪くも外食の餃子の基準になるところの隣ってすごいな。
王将以下だとさすがにやばい。

36 :
通常価格210円6個。
王将いくらか忘れた。
店で食べるなら王将を選ぶよ自分は。

37 :
王将とどっちがおいしい?の間違いでした…

でも、王将を選ぶのですね。なんとなく味はわかりましたw

38 :
質より量、まぁ王将は企業だから¥210で出せるんだよね。
同じ王将でも店によって美味しさやサービスが天と地の差があるね。
で、新しい餃子やさんの定価っていくらなんですか?
 狛江のつけめん一心亭や一の橋の狸小路の餃子は
とても美味しいとボクはおもいます。

39 :
喜多見王将って王将の中ではおいしい方ではないと思う
でも、>>36を見る限り、新しい店は頑張らないといけないだろうな。

40 :
>>38
新しい餃子屋さんが6個210円だよ。

41 :
》40
ありがとうございます!
そうだったんですか。
亀戸餃子並みの価格ですね。

42 :
がんばれ。

43 :
感想遅くなりましたが私も食べました。
私も王将の方が好きです。
新しい餃子屋さんの方はなんだか、
「一味足りない・・・」というのが正直な感想。
その割にはお値段が王将と変わらないのも
喜多見から若干遠いのも
イマイチに拍車をかけます。
私としてはあの場所にたこ焼き&タイ焼き屋さん
もしくはパン屋さんが出来てほしかったです。
(たこ焼きは常時買える店が欲しい!!)
餃子屋さんはもう行かないな。

44 :
銀たこ とか、いいな。
あと、大戸屋来ないかな。

45 :
狛江市だけど、一の橋に昔あった京たこが好きだった。
ふわふわでソースも激辛とかあって(゜д゜)ウマー
私的には銀だこより好き。

46 :
>>38
狸小路のは、ありゃ餃子じゃない。分厚い皮にくるまれたハンバーグだw
冬場寒い時期にあわてて食べると、中の油の熱で口の中の薄皮が一瞬でベローンってなる。
あっという間に口中血だらけ。ある意味食べる凶器でもある。
うまいけど。

47 :
あー、パン屋いいねえ…。
チェーン店でもいいから、来て欲しい。
かつて喜多見駅近くにヴィド・フランスがあったのを、閉店するまで
知らなくてショックだった過去が…。

48 :
喜多見にヴィドフランスなんてオシャレな店があったのか。
いや、あったかも。思い出せない。

リトルマーメイドはちょっと脂っぽいよね。北欧でいいから来てほしい。小田急さん、お願い。

49 :
>>48
あったなあ。
ローソンがあったあたり。
ローソンができたときも、ここじゃ無理だと思ったけど。
人の流れがあんまりないもんね。

50 :
下宿のそばの喜多見食堂?だかでロケやってるね

またうぬぼれ刑事かな?

51 :
富士見食堂っていうのれんかかってた。あそこの本当の名前って、喜多見休息所だっけ?

52 :
喜多見休憩所?休息所?謎な店だよね。
たまーにタクシーが止まっているぐらいで客がほとんどいない。

確かにロケに使いそうな店だよね。

53 :
最近、よくタヌキを見るけど、最近、多くなってきた?

世田谷通りと野川が交わる辺りで良く見る。

54 :
たぬたぬいるの?見たいなぁ。

55 :
>>53世田谷通りの一の橋あたりで道路横断してるのなら見たことあるよ。
もう4年位前だけど、彼の一族かな。

56 :
野川にウシガエルいる?
夜、多摩堤通りの橋を渡るとそれらしき鳴き声が聞こえてくるのだが。

57 :
「ブォーブォー」と鳴いてるやつ?

58 :
ウシガエルの生態には詳しくないが、
低いグォーみたいな蛙っぽい鳴き声は聞く気がするね。

59 :
ウシガエルっぽいね。
三鷹市のページだけど、野川にいるらしい。
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/011/011200.html
この声だよね。小田急の車両基地辺りで良く聞く気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=bvRq1MYuXn0&feature=related

ちなみに、ジダユウボリ公園横のサイクリングロードでマムシをみたことがある。
それと、タヌキは野川沿いで数回見たことある。三ツ池には蛍もいるし、ここはどこの田舎だよwww

60 :
狸はホントよく見るよ。自分もつい先週、夜中の1時ごろに宇奈根の野川沿いで目撃した。
自転車で走ってたら川沿いからひょこっと現れしばらく併走。たぶん逃げてるつもりだったんだと思うw

古いお寺や公園などに昔のまんまの土地が残っていることと、宅地開発で自然地帯が分断されているため
身動きとれなくなった狸が今もその狭いエリアの中で暮らしているのだとか。NHKの番組で前に特集してたね。

61 :
>>59

自分、野川を歩いているのでたぶん牛蛙ってことは分かるんですが、
動画はセミの音しか聞こえませんでしたw

62 :
なんか、東京では、川とか線路がけもの道になっているって説も聞いたことがあるな。
この辺りだと、それに加えて国分寺崖線もけもの道かも。

たぬきの逃げ方って、猫よりぎこちないよねw

63 :
野川沿いを夜歩いてると「ぶもー、ぶもー」って聞こえてくる泣き声がウシガエルだよね?
実物は見たことないけど、ウシガエルってネーミングが絶妙だと思った。
タヌキは見たことがないなぁ・・・・・

そういえば最近商店街セブンイレブンの向かいあたりで
野菜の無人販売なんてのも始まってたような。
新宿まで20分くらいで出られるロケーションなのに自然豊かなことを喜ぶべきなのか・・・?

64 :
家の近所でマムシと猫が戦っているのを見たことがある。
両者とも典型的な戦闘ポーズを取っていた。

65 :
一体どこの田舎だよ!
ここは東京23区板だぞw

67 :
ハクビシンじゃなくてタヌキなん?

68 :
10年前だけど冬に麦踏みをしているのを見た。
一時期、田舎に住んでいて、家の前が麦畑だったけど
麦踏みは見たことがなかった。
東京で初めて見ることになるとは。

69 :
麦踏みって知らなかった…
調べてみてわかったわ。

俺もこっちに来て、初めて野生のタヌキやら蛍を見たわ…

70 :
どの辺が麦畑だったの?

71 :
駅前で踊ってる人がいた

72 :
踊りにもいろいろありましてな。
和風? 洋風?

73 :
>>69
モグラを見たことがある。溜池のようなところで溺れていたのを助けた。
今は宅地になってる。

>>70
浄水場の近く。こちらも今は家が建ってる。
麦畑といっても畑の一部でやっていた小規模なものだった気がする。

74 :
もぐら溺れてる姿想像したらふいてしまったw

75 :
64》
喜多見には『マムシ除け』という文化がありますよ。
代々伝ってきましたよ。喜多見3丁目あたりです。
昔々の喜多見は結構マムシがいたのね。

76 :
>>75
5丁目だけどそんな文化知らんなぁ・・・

あとレスアンカーぐらいはちゃんと付けようぜ

77 :
>>76
http://www7.ocn.ne.jp/~ponpoko/ponpoko_021.htm
「マムシ」という屋号があるよ

78 :
>>75

8丁目で、先祖代々何百年も住んでるけど知らない…
うちでは廃れた文化なのか、もともとこの場所にはないのか。

79 :
≫77
ありがとうございます。
ポンポコ新聞にも掲載されてましたね。
喜多見小学校で、昔々、まむしよけの
見学会がありました。
8丁目ですと明正小学校に学区があたりますから
喜多見というより成城関係が深いのでは?
実際、このまむしよけを知っている人も少ないです。

80 :
喜多見も広いからなあ。面積も大きい方だけど、
町の端から端までの距離は世田谷区で一番長いんじゃないかな。

81 :
>>79

成城の街って大正時代にできたんだけど…それまでは原野。

この辺りは、昔から慶元寺を中心とした社会だよ。

82 :
変なアンカーを打つ方はもしや忠勝さん?

83 :
そうだね。
知ったかぶりをしている割には、成城の街が新しいということすら知らなかったり。

84 :
今日(24日)の盆踊りは盛り上がったの?
午後10時過ぎに喜多見駅に降り立ったときはすっかり静まっていたけど。

85 :
駅前広場は朝の新宿駅コンコース並みに混んでたよ。

86 :
毎年思うけど喜多見の祭りは遊び心がない。
工夫したら?と思う事がある・・・。

87 :
>>86
実行委員に名乗りをあげてやってみたら?

以前、町会の祭りに参加したけど、企画も準備も大変だった。
既存のやり方を変えようと思えば、当然いろいろと障害が多くなるけど
それまでのやり方をそのままやるだけでもそれなりに大変だよ。

「こうしたらいいのに」と思う人はどんどん参加したらいいと思う。
上手くいけば、お祭りがさらに楽しいものになるだろうし
上手くいかなかったとしても、運営側の大変さが判るだけでも良い経験になるよ。

88 :
>>87
やっぱ世田谷住人じゃないとだめなんかな。
喜多見寄りの狛江住人なんだけど。

89 :
>>87
大変とか大変じゃないとかは市民にとってあまり重要じゃない。
例えばラーメン屋行っておいしくないラーメン食べてまずかったとして
それ作るのにどんな労力かかったとかは客としては知った事じゃない。
つまらんもんをつまらんと言って別に問題ない。

90 :
>>89
祭と商売を一緒にしてもらってもねえ・・・。

91 :
お祭り運営の皆さんは、お疲れ様でした。

92 :
>>89
お前バカ?

93 :
>>92
かまっちゃダメ!
「俺の価値観は人とは違うし優秀な人物(キリッ!」
とか思って書き込んじゃうある意味ネトウヨに近い思考回路の人だから。

94 :
野川と玉堤と東名が交差する辺りを夜歩いているんだけど、
あそこらに巨大JCができるのがまったくイメージできない・・
玉堤を通行止めにしないで工事できるのかね>外環

95 :
大橋JCのようにするんじゃないの?
橋げたの吊下げ時以外はR246を止めなかったよね

96 :
喜多見と成城の間にある坂道(お茶屋坂?)の上の方にイタチかハクビシンらしきものがいた。
細くて尻尾の長い動物が、電信柱をスルスルと登り、フェンスの上をチョロチョロと小走りしていた。
猫にしては軽い身のこなしだなと思って顔を見ると、鼻が前に突き出ていた。あれは猫の顔じゃない。

97 :
脱走したフェレットの可能性は?

98 :
フェレットとハクビシンはだいぶ違うから、
見間違える可能性は低いんじゃね。

99 :
少し前に子タヌキを目撃したけどそういう感じだったな。
体は痩せてて尻尾は長い。子猫に似てるけど、顔が長い。
1mぐらいの距離で顔をみたからタヌキなのは間違いない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

●●●阿佐ヶ谷スレッド●●●その125(1000)
北区赤羽情報 Part95(1000)
◇◆ 光が丘 Part32 ◆◇(1000)
●○●千歳烏山スレッド●○●90代目(1000)
鹿浜・椿・堀之内・加賀・皿沼・谷在家総合 パート6(894)
荒川区町屋Part44(1000)
▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART110▼▲(1000)
【まったり】沼袋(^^) その40【ぬまったり】(395)
関東のつぶやき 9言目(300)
福岡で美味いラーメン屋さんは?32杯目(1000)
【千葉】寒くなってきました@マックスコーヒー!【茨城】(278)
◇◆ 北千住 Part85 ◆◇(1000)
★★★★文京区大塚12★★★★(322)
☆南林間ってどうですか〜No.36☆(1000)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part68(300)
●玉川上水駅周辺のスレッドPART7【立川 東大和 武蔵村山 小平】●(300)
【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市総合スレッド 68(300)
本所吾妻橋・業平橋・押上 PART22(289)
何で茨城県にはFM・テレビ局がないの?(172)
★【町田で盛り上がろう】PART152★(300)
☆〜立川〜☆  Part 194(300)
京田辺市を盛り上げろPART25(567)
★★★★★カラフルタウン〜カラフルタウンに行こう♪★★★★★」(268)
【AA】九州板テストスレ 4回目【トリップ】(467)
★☆★☆ 兵庫県明石市大久保町 Part28 ★☆★☆(530)
ぶんぶん国分寺 PART162(300)
【時代の光は】北陸甲信越板護美箱 54杯目【護美箱から…】(300)
沖縄のアニメ・漫画事情スレ 第十六巻(1000)
★久留米って最高!67★(1000)
∈⊂⊂ 中央リニア新幹線について語ろう@北陸甲信越 Part2 ⊃⊃∋(300)
日本一の学園都市 八王子総合132(90)
九州板自治議論スレ Part.7(442)
◆大分県の風俗全般情報交換スレ ♂パート3♀◆【18禁】(324)
【おばね】山形県尾花沢市をねまる Part.7(56)
広島の中心地にヲタの聖地を〜リターンズ〜(157)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part68(301)
【48万都市】西宮市はどう?Part 41【良い街】(300)
■■■樟葉駅周辺って Part76 枚方市■■■(1001)
徒歩帰宅者 雑談・支援スレッド(84)
【bjリーグ】琉球ゴールデンキングス応援スレ(60)
■□新潟県新潟市スレッド【139】□■(1000)
☆八王子市楢原町と清川町☆ Part5(300)
【GEOばっか】石川県のレンタルビデオ事情【料金高い】(250)
【我孫子】住吉区あびこすれっど74【大好き】(750)
さらに見る