1read 100read
2013年01月関東934: 【〜の秋】★埼玉県飯能市Part143★(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

埼玉県草加市 Part65(147)
●●千葉県勝浦市をよろしく!その31●●(77)
千葉県佐倉市【風車】60回転目(300)
千葉市稲毛区を語れ 50(210)
【法華経寺】市川市中山スレッド【競馬場】(134)
宇都宮市御幸ヶ原町について語ろうヽ(^o^)丿(70)
所沢市・富岡地区のスレッド Part2(250)
★関東の議員・政治・選挙ポータルスレ(78)

【〜の秋】★埼玉県飯能市Part143★
1 :2012/10/10 〜 最終レス :2012/10/29
前スレ
【やっと】★埼玉県飯能市Part142★【秋らしく】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1348449194/
>>280 踏んだ人が次スレを立ててください。
荒れてきたら違う話題でスレを流しましょう。

・飯能まつり(1971年〜) 11月3日・4日
・名栗ふるさとまつり 10月21日
・はんのう路地グルメ2012 10月19/20/21日
・市民文化のつどい(市民会館小ホール)10月28日
・テレビドラマ「作家探偵山村美紗(2) 京都紅葉寺殺人事件」
 撮影 10月16日/22日(飯能市能仁寺)※エキストラ募集中


2 :
スレ立てお疲れ様です。

3 :
飯能市内で洗剤の「アリーエルW漂白剤 頑固汚れ用」
売ってる所知りませんか?

青梅のカインズにはあるんだけど、青梅まで行くのめんどうだし。

4 :
そういえば、武蔵丘のカインズの工事が始まってるね

5 :
今日東飯能の整形外科に行ったんだけど酷い対応だった……もう二度と行かない。

6 :
>5
何があったの?

7 :
>>5
まだ酷いんだね。
院長も酷いけど。

8 :
院長、靖和病院の一族でしょ?

9 :
>>5
今後の参考の為教えて下さい。何が酷かったのでしょうか?私の母は、今年初めに
大腿部の骨折をし、手術やその後のリハビリを受けました。その時は、相談員さんや
医師・看護婦の方々には、親切に対応して戴きましたが・・・。

10 :
整形外科は東飯能駅の東と西に1件ずつあるよ

11 :
なんだかんだ言ってローディの仲間入りしちまったい

12 :
>>5
私も聞きたいです。腰痛持ちなので。

13 :
>>11
オメ
風当たり強いけど楽しみましょう。

14 :
>>13
もちろんマナーは守ってますし、皆さん守ってますよ。
恰好が奇抜だから目立つんでしょう。この時期は最高です。

15 :
なんだ?ローディーって??

16 :
吾野の新設トンネル。 来年の3月に完成だってね。

17 :
ところで、飯能市民が寄付を募って放射線測定器を購入し
市民測定室を作るって活動してたけど、集めた寄付金を
返金してるらしい。なにかあったのか。

18 :
放射線量が測るまでも無い量だからでは?

19 :
自分の持っている測定器も測るまでもない数値しか出ないから
>>18が理由なのかな?
返金できるよう寄付を集めたのは評価できる。

20 :
間柴さんの上に出来た歯医者さん。
ず〜っと休業してるけど。。。歯科医が来なくなっちゃったみたいだね。
予防接種で子供連れて行った時、子供が歯科検診するとくれるって言うオモチャを
欲しがって困ったけどなぁ。

21 :
ローディってもしかして自転車?
風当たり強いって事は、
バンドのローディーとかではないよね。

22 :
事件発生!
五月上旬に飯能市下加治地内で、犬の散歩の人に柄の長い鎌を振り回して追い駆けまわしたという、殺人未遂事件発生!
事件内容は、散歩中の犬が畑の中に入ったと犯人が言い掛りをつけ口論になり、鎌を振り回し追い駆けまわしたという事。
被害者は事件当時、携帯電話を所持してなく110番通報出来ず後日警察に届けたそうだ。現行犯では無いため、逮捕には至らず犯人を出頭させ書類送検に止まっている。
この地区周辺に住んでいる人は、注意が必要だ。犯人はまだその地区に居る。
犯人は、この地区内で畑を借りている。畑には馬糞が積まれているので特徴がある。居住地は飯能市原市場、勤務先は狭山市のガス会社、名前は山中という。
これらの内容は、すべて被害者から確認を取っています。
事件詳細を知りたい方は、飯能警察署刑事課まで。

23 :
武蔵丘のカインズホーム 工事期間が来年の2月末迄になってたから、オープン話来年の4月くらいかな。

24 :
南口にも交番を

25 :
>>11
>>13
正丸トンネルは自転車だと怖過ぎるよね

26 :
ロード乗りをローディーって言うんだ 
自転車もいい季節になったね
朝晩は寒いくらいだけど 灯油買っとかなきゃ

明日もまた平栗園行ってくら

27 :
>>22
死体でも埋まってるのかねw

28 :
>>16
家族で秩父に帰省する際に吾野を通るが工事中のトンネル、
『25年完成予定』しか書いてなくてわからんかったから2025年かとオモタwwwww
あと、トンネルの裏側も工事が進んでるようだがテナントがほしいなwwwww

29 :
2025年ワロタw

30 :
飯能〜中華街が直通になるのも来年だっけ?

31 :
中華街行く必要ないくらい中華料理屋は充実してるように思うけど

32 :
>>31
それって「飯能にはしまむらもマルエイもマックハウスもあるから
原宿や銀座には行く必要ないね」って言ってるようなもんだよ。
一度中華街に行ってみれば、どれだけ恥ずかしいこと書いたかわかるだろう。

33 :
しまむらと銀座か
恥ずかしい書き込みはどっちfだろうね

34 :
うっちゃる

35 :
吾野のトンネルとか直通とかワクワクするじゃないか
頼むからもう少し詳しくプリーズ。

36 :
33のほうが恥ずかしいと思う。

37 :
>>36
もう触らない方がいいと思うの

38 :
>>37
そうですね。
すみません。

39 :
>>34
> あぁいつものFL1か

「いつもの」って何? ずいぶんと失礼な人だな。

40 :
そうしていつも300飯能スレ

41 :
>>31
> 中華街行く必要ないくらい中華料理屋は充実してるように思うけど
ないないwww 絶対にないwwww

42 :
まあ、あえてマジレスするなら、
飯能で一番美味しいお店が横浜中華街に
出店してもやっていけないだろうな。
いろんな意味で。
あと横浜中華街は単に中華屋が集まった
だけじゃなくて、街全体が独特の雰囲気だし、
中華屋以外のお店も面白いしね。
直通で行けるようになるのはありがたい。

43 :
中華街は5年前に行ったけど天津甘栗売りがしつこすぎて二度と行く気がしない。
歩いてるととにかく試食をどんどん勧めてくる。10m歩くと栗。また10m歩くと栗。
食べて「オイシイ?」と聞かれて「美味しい」と答えると勝手に包み出す。要らないと
言えば睨み付ける。確かに甘栗は美味しかったが、2000円のパックを6袋も買う羽目に
なった。二度と行くかあんなぼったくりストリート。

44 :
>>34
お前こそうざいわ。
中華街の件で一蹴された腹いせかよ。

45 :
うっちゃる

46 :
今朝の号砲はなんじゃらほい?
2週連続で朝早く起こされた

47 :
馬鹿は馬鹿同士仲良くしな(笑)

48 :
>>45>>47は削除依頼出しておいたので放置で。特に>>45の人は繰り返すようなら
アク禁も申請します(認められるかどうかはわかりませんが)。

【〜の秋】★埼玉県飯能市Part143★
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1349870957/45
【〜の秋】★埼玉県飯能市Part143★
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1349870957/47

誹謗中傷。

49 :
>>43
そりゃあなたが気が弱すぎのような気がしますよ。
確かにしつこいけど「要らない」と言えば引き下がりますし。
栗売りは2年くらい前に大問題になって、今では改善されてますので
安心して行ってください。
重慶飯店や聘珍樓みたいにいまだに高いお店もありますが、いまは
多くの店が食べ放題バイキングをやってます。バイキングとは言っても
味は中華街クォリティなのでお得です。接客は相変わらずですけど(笑)。

50 :
お昼過ぎに、飯能のセキドに行ってきたけど、品物は、ほとんど無かった。あるのは、ケーブルやAudio
のアクセサリーやLED電球等。お客さんは、次々来ていたけど・・・・。

51 :
六道の松屋、バイト募集してんじゃねーか?

52 :
>>22
これ本当? 本当なら怖い。

53 :
もう少し秋と行事の話をしようなんだぜ?

54 :
松屋も出来たの?

55 :
中華街はともかくとして交通アクセス網が増えるのは大歓迎。え?この話題終わってる?
こりゃまた失礼いたしましったっ。今日はいい天気だ 布団でも干そうなんだぜ?

56 :
路地裏グルメって川越まつりと日程が被ってるじゃん
少しずらせばいいのにね

57 :
明日の16日まで、飯能丸広の催事場で、北海道物産展が開催されています。日曜日に行って着ました。
松前漬けと鮭の麹漬け(?)を各々1000円で買ってきました。海鮮丼が、1000円〜1300円で売ってます。
1階の食品売り場でも、魚屋さんが、期間に合せて、毎日特売をやっています。日曜日は、銀ダラ、また、
早朝サービスのふり塩鮭50円は、売切れでした。今日は、確か生鮭だったような。後、デリカで北海道フェア
協賛の各種クリームコロッケが美味しそう・・・・。

58 :
>>57
丸広の物産展って平日とかは客が少ないせいか、出してる人の目が
ギラギラしてて行きづらい。

59 :
>>58
気になったから物産展行ってきたよ。1階は>>57さんの言うとおりだったかな。
あとゼリー買っちゃった。

フェア関係ない話だけど2階には学生が多くて驚いた。けど考えてみれば
自分も高校生くらいまでは飯能駅にあった丸広にはよく遊びにいったもんだ。
これからも丸広は学生にとっての憩いの場であって欲しいねえ

60 :
>>59
一度閉店する前の東飯能のまるひろ時代がそういう意味では良かった気がします。
本屋やCDショップ、プラモデルや雑貨なんかが充実してましたから。
今のまるひろは、食品以外見たいと思うものがなくて、何だか面白みにかけるような気がします。

そういえば、2階にあったイタリアンレストランは美味しかったけど、どこへ引っ越したのかな?
廃業しちゃったのかな?

61 :
>>60
ホビー類が充実してれば休日に子供を連れて遊びに行けるんだけどね

今の丸広で使えるのは贈り物の包装紙ぐらいだな

62 :
>>60
その丸広時代の本屋に行くときにエレベーターからまっすぐ前に歩いたら
ガラスにぶつかって近くのベンチに座ってた女子高生に笑われたことを思い出したよ
恥ずかしい思い出。

63 :
>>60
あのイタリアン・レストランって、正丸峠に引っ越したんでは?
ボッカ・ルーポさんですね。
違ってたら、すみません。

64 :
>>60
東飯能のまるひろ8Fにはタワーレコードを設置するべきwwwwwwwwww
他にリビングを6Fから5Fに移動し紳士服を5Fから4Fに移動してそして
子供服・玩具売場を廃止し(入間店みたいに)6Fにはジュンク堂書店できないかなwwwww

65 :
今はCD屋はオンライン販売の増加でどんどん減る一方だからねぇ・・・

本屋も専門書はアマゾンで注文する人が多くなってどこにでもある本しか売れなくなった
どんどん閉店してるよ

66 :
宮脇書店@香川県が撤退しても、
〇いけだ&くまざは、
〇よむよむ(リブロだたけ)、
〇いるかぢゃないょ鯨だょ。があるのに、まだ干すぃのぉ〜

飯高近くの教科書販売を応援しないで、大手がほすぃの。わけわかめ。

67 :
そういえば、飯能小唄をご存知の方いますか?

68 :
>>67
♪朝日山から雨だれ淵へ  よいよい、
♪飛んだほたるが身を焦がす

テープを持っていますが、市内には結構持っている人がいますよ。
民謡や踊っている人とか、唄っている人とか。
郷土館にはレコードなんかもあると思うし。

69 :
商圏人口が少ないから大型専門店は無理、丸広も苦しいはず。
入間市に行って買えば済む。名栗や吾野方面でなければ入間市は行き易いはず。

70 :
名栗は青梅に買い物いくもんね

71 :
>>68
CD発売しないの?

72 :
入間店と飯能店が近すぎたんだよ
片方を昔ながらの百貨店
もう片方を家電、ホビー特化店(ヨドバシアキバ店風)
にすれば客の獲り合いにならなかったのに

73 :
飯能店と東飯能店があったときなんか
二つも有ってどうすんだよと思ったぞ

74 :
>>73
誰もがそう思っていたはずだよねー

wikiみて思い出したけれど
東飯能店は閉店→売却→買戻し→開店 の理由というか
わざわざそんなことをする(出来る)のがよくわからん

市役所が入る計画があったとか無かったとかも知りたいもんだ。

75 :
>>74
一番直接の原因が飯能店の建物の老朽化の問題だとおもう
旧店舗のある場所に建て直すのが一番だけど、赤字で将来性も低い飯能店にそこまでつぎ込めない
そんな中、目に入ってきたのが築年数も浅い東飯能店、と
本来は日高みたいなファミリー店にしてもよかったんだろうけどね

76 :
最初、東飯能には西武デパートが出店予定だったのを
地元企業誘致って事で市が頼みこんで丸広作ったと思ったけど。
で、代償に空きフロアが出来れば借り上げるって事になったと記憶してますが。

最近は入間の丸広もさびれちゃって。。。
あまり行く気になれないなぁ。

77 :
丸広でまともに売上があるのって川越ぐらいだからねぇ
その利益を飯能をはじめとする支店が食いつぶして業績悪化にしてる

78 :
丸広全店の中で一番赤字なのが飯能らしいじゃない?
それも移転するからだからなー

79 :
>>71
CD化、市に提案されてはどうでしょうか。
飯能小唄だけではなく、たくさんあります。
奥武蔵ブルースも結構いい歌です。

80 :
奇しくも、きのうNHKの番組で、経済同友会のエライ人が「日本の企業は理屈でこうだとわかっていてもなかなかその通りに出来ない」って言ってましたが、まるひろがそのいい例なんでしょうね。
もともとが百貨店であること、飯能が発祥であることに縛られて今の状態になってしまったような気がします。
東飯能のあのビルが廃墟になるのも嫌だから、まるひろには頑張ってもらいたいものですが。

時に、東飯能のまるひろを閉めた時に、銀だこが飯能から消えてしまいましたが、飯能でどこか、たこ焼きの美味しいお店ってあります?

81 :
丸広は飯能からの撤退も検討してたみたいだけど
やはり発祥の地だからということで東飯能店再利用で無理に残したって感じらしい

82 :
飯能から、百貨店が消えたら、益々、駅周辺は寂れてしまう気がします。丸広東飯能店は、
頑張って欲しいです。微力ながら、Min.週一は、丸広で買物を心掛けています。
Retire世代よ、丸広東飯能店を利用しましょう。物産展に行ったり、ストアーで買物を
しましょう(魚屋さん、魚力のお魚は、美味しいです。)

83 :
>>82
魚屋さんはオープン当初から明らかに味が落ちた。最初はこれで遠くまで
美味しい魚を買いに行かなくて済むと喜んでたんだけどね。

84 :
>>82
そうかな?
この間買った、秋刀魚や鮭は美味しかったけど。
やっぱり当たり外れはどこにでもあるんじゃないですか?
(そういう意味では他のお店でもアタリを買えば美味しいんですけどね。)

85 :
国際興業のバスも、丸広百貨店も、いつまで保つやら。
飯能衰退の趨勢には抗えない気がする。

86 :
どこの魚屋も
震災以降
太平洋東北側の新鮮なものが入らなくなって四苦八苦しています
あんまり「味が落ちた」って言うのも気の毒かと

87 :
国際興業のバスや丸広東飯能店をKeepするのは、確かに企業努力や市・県のAssist
が必要不可欠だと思うが、一番大事なのは、飯能の商圏Areaに住んでいる人達の利用
だと思います(当たり前の事なんだが・・・・)。

88 :
飯能の商圏の悪さがなぁ
30年ぐらい前は入間からも買い物が来る場所だったが、今は逆に入間に買い物に行く
国道が交わり、圏央道のICもある要衝としてロードサイド店が増えた入間に比べて
飯能は交通量の多い道がないからロードサイド店も出来にくいよね・・・

結果的に飯能を買い物する場所とした商圏は県の調査からも消滅した
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/22koikisyohidoko.html
http://kanto.machibbs.net/futaba/src/1330415849900.jpg

89 :
>>74
丸広東飯能店閉店後はイトーヨーカドーが入る計画があったと聞いたなwwwww

90 :
>>88
飯能は他市から買い物客がくるImageはNothingだから
画像みてあー確かにと思ったわ。

いま飯能は美杉台の開発にかかりきりなのかな?

ふと地図を見てたら青梅ICから八高線の上を通って金子のゴルフ練習場あたりから
美杉台の先にある岩渕の出光GSの奥に美杉台ICなんて構想はありなんじゃないかと。

入間ICに出来たショッピングモールの失敗(渋滞で周辺総スカン)を踏まえた高速道路と直結の
ショッピングモールの誘致で入間と青梅の商圏を高速道路で奪う一方で
丸広のほうは宅地化(忠実屋の宅地化が正解)とレストランを増やす方向で
飯能もまだ勝負できるんじゃないかと思った。

91 :
>>90
高速道路の建設費は1キロあたり50億円!
コンクリートの塊で打開というやりかたはもう・・。

92 :
美杉台ICいいね!

93 :
さっきテレビ東京で羽村市の福島屋の特集やってた。
次のアド街は本川越だってね。
め、飯能・・・

94 :
>>93
アド街がマイナーな番組だった頃は名前も聞いたことないような島が
取り上げられたりもしてたけど(その街の素人女性がファッションを
披露する○○コレクションは5人くらいで回してた)、今みたいに
メジャーになってしまったら、全国規模で飯能で誇れる物も少ないしなぁ。
ベスト30って言われても・・・。25位くらいにジョージ坂本がランクイン
するかも(笑)。

ジョージ坂本、とっくに天に召されたかと思ったけど、この前アメ車の
オープンカーに乗ってるの見ましたよ。

95 :
>>90
川から駅、駅からロードサイド、そしてIC周辺という商業地の流れは飯能だけでは九、全国どこも同じですね。
しかし、10年後を見越すなら、高齢化による自動車に乗れない層の増加、エネルギー問題も踏まえて
中心市街地は商業中心から住宅中心に切り替え、
徒歩前提で一通りのものが揃うレベルの商業を加えた中〜高密度住宅+生活必需商業もありだと思います。

徒歩生活中心の旧市街+車社会の市街(戸建)+ロードサイド商業の組み合わせになっていくのかなと予想していますがどうでしょうか。

96 :
ジョージちゃんまだコブラ乗ってんの?

97 :
ジョージ坂本って誰www

98 :
>>91
キョリ測というサイトで岩渕から高速道路を延ばしてみたら
4.6kmということで230億になるけれど・・・安いのか高いのか。

>>95
いい予想ですね。
高齢化社会でベットタウン型の飯能は成り立たなくなるんだろうとか
美杉台が隣に企業を誘致する土地を整備するのは「なんとか台」の家々が
廃墟になっていかないような先行投資なのかとも思えてきます。

今後はさらに団塊の世代が車を捨てて終の棲家として引っ越してくるような場所
瑞穂のザ・モールの3倍くらいの住めるショッピングモールを1つでも市街地に遠く
無い場所に思い切ってもらって、名栗とか山のほうに農業を趣味に国際観光バスで
通いで来てくれるような高齢化市民が増えてくれたらいいなとも思いますよ。

99 :
どちらにしろ日本の人口は今後減っていくから
飯能みたいな都心から遠い場所では東京頼みの街造りは限界になってくると思うよ
そうなる前に企業誘致は大事だけど工場もあちこちの市町村と取り合い状態だよなー

ショッピングモールを誘致なんて言うけど誘致で来てくれる例なんてほとんどない
向こうも商売だから交通アクセスの良い場所に作りたいだろうからねぇ
自治体が作った例もあるけど大抵失敗してる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

群馬県高崎市を語るスレ part107(300)
茨城県ひたちなか市を語ろう Part57(302)
【不当降格】群馬県吉井町Part8【役場職員】(195)
◆◇埼玉県上尾市について語ろう♪PART97◇◆(300)
木更津・君津・富津・袖ヶ浦 66(300)
千葉県我孫子市@191(303)
三郷中央part2(300)
埼玉県草加市 Part59(301)
【がんばれ】 山梨県甲府市 Part18 【中心市街地】(304)
● 停電情報 ●(316)
与謝野町の中心で愛を叫ぶ(1000)
香川県小豆郡土庄町スレッド(113)
西調布part29(301)
○▼△ 郡山市スレッド Part104△▼○(1000)
稲城市について教えてください!!(138)
豊田駅周辺part32(300)
茨城県古河市 Part59(278)
江戸川区 広域情報交換スレッド3(401)
★★★新潟県長岡市180★★★(301)
長野県諏訪広域スレ・128【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
【地震津波】災害情報 5回目【大雨竜巻】(1000)
(*´Д`*)さいたま市北区日進町(*´Д`*)その5(77)
*お花茶屋に関する情報おしえて!15(1000)
能登町ってどうよ(300)
秋田県放送局(TV・ラジオ)雑談スレッド Part2(323)
八王子総合 170(300)
埼玉北部【深谷 本庄 上里etc】でグルメを語る part4(259)
四国板 質問スレッド その13(137)
【祝】長野県須坂市Part 19 【ハッチファミリー】(302)
☆★【茨城】議員・政治・選挙(153)
恋ヶ窪5(300)
沖縄に住むEdy使いID使い集合! Part2(707)
美味しいぜんざい屋かき氷屋教えて♪(87)
調布116(300)
がんばれ!南相馬市59【原町・小高・鹿島】(1003)
高知県高岡郡集まれ!!(61)
豊田駅周辺part39(301)
下井草・井荻パート45(675)
愛媛のゲームセンター Part3(247)
石川・富山ってハンドボール盛んだよねぇ(206)
今一度考えよう船橋のららぽーと Part4(300)
マイナー東大和 part119(301)
カタブリでもフラー暴走・沖縄の珍走団 6(1002)
広島市のイイ!!本屋 6店目(192)
さらに見る