1read 100read
2013年01月近畿260: 【多可郡】多可町(加美区・中区・八千代区)ってどうよ?(495) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

四条・烏丸・三条・河原町・京都駅part30(1001)
【神戸市北区】■藤原台■鹿の子台■上津台 Part16(1000)
阪神甲子園〜鳴尾〜武庫川 part16(1000)
■ 神戸市須磨区・妙法寺周辺の話題・情報 ver.7■(1000)
■□■奈良県の宇陀市・宇陀郡の人集合スレ■□■ part4(300)
新開地周辺の穴場のお店3(340)
★東灘区・灘区の方〜★彡 part33(1002)
京都府舞鶴市 Part63(1000)

【多可郡】多可町(加美区・中区・八千代区)ってどうよ?
1 :2005/12/05 〜 最終レス :2012/11/28
3町合併のメリットはあったのか?
新町、多可町について語りませう

※黒田庄の方は西脇市スレへ

多可町公式サイト
http://www.takacho.jp/

加美町→http://www.town.kami.hyogo.jp/Cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AM01004
中町→http://www.nakacho.jp/
八千代町→http://www.town.yachiyo.hyogo.jp/


2 :
スレ立て乙。

3 :
意味ないね
早く西脇に頭下げて吸収してもらわなきゃ

4 :
吸収っても西脇じゃあね・・・。
吸収って言うなら、
西脇とセットで小野・加東に吸収してもらわなきゃ。

5 :
町長選挙の結果だけど、2倍近く差がつくとは思わなかった。
元加美町長がすごく優秀か人望があったのか、
それとも元中町長がその逆だったのか、ちょっと気になる。

6 :
人望の程は別としても、結果的に勝利した方の陣営が
投開票の前々日、つまり11月25日に陣営地元の
公民館で、勝利宣言してバンザイしたそうですが
怪しいですよね.....

7 :
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5559/

8 :
>>6
@勝利宣言の根拠はないが、事務所の皆さんに対して「おつかれさま」という意味をこめて。
A票をたくさん持っている組織をおさえたから、選挙を待たずして勝利宣言。
多分、@だと思う。
(噂はいろいろあるみたいだけど)

選挙結果は候補者の実力や人望というより、3区の地域性が反映されてるような希ガス。
中区はよくも悪くも(3区の中では)「まち」だったということ。
町長選挙の結果だけでなく、議員選挙を見てると。

9 :
>>8
貴方は戸田親派かな?
選挙戦で動静の一番流動的とされる投開票前々日に
運動員の労を労って「バンザイ」するような馬鹿がいるかね?
「固定票を保有する組織に対しての金銭的な買収工作が
功を奏し当選できるであろう票数がホボ固められた証し」と
見るのが当然じゃないのかね.....
「前中町長が三町合併の是非を問う住民投票に応じなかった」
批判票が相手陣営に流れたとしても、票の割れ方が尋常ではない。
言い換えれば異常な得票を得た要因が何処にあるか?という点であるが、
前加美町長は、異常な得票を得られるほどズバヌケタ行政を
執行してきたかと言えば、答えはNOだろうよ.....
箱物行政の典型であるうえ、業者との良からぬ噂も絶えないし
何事かの悪しき「力」が働かなければ、「異常な得票」は無理だったろ。

10 :
「俺はあんたが嫌いや!せやから、応援はせえへんでぇ」と清水にいって
戸田が当選したのは儂等が動いたからやと、嬉々として喋っている奴

11 :
>>9
決して戸田親派ではないですが、新しい町の最初の町長が決まって早々、暗い気持ちに
なりたくないじゃないですか・・・。
もしも買収があって、それが結果に現れてるとすると、町長がどうってより、もはや町全体が腐りかけてるみたいで・・・。
あんまり考えたくないね。

たしかに、前日なら分かるけど前々日だからね。
けど、もしほんとに買収工作を行ってたら、なおさら人前で「バンザイ」なんて
できなくないですか?

>>10
「敵の敵は味方」ですか・・・。
そういう人は、近い将来、「こんなはずではなかった」と思うんでしょうかね。

12 :
首長といえば公人で、その行動様式は私生活に及んで
俎上に乗せられてしかるべきである。
税金からの収入を得ている期間は四六時中公人であり
公僕であるからだ。

>>11
誰しも新町発足初頭に暗い気持ちにはなりたくはないが
あなたの言う「考えたくない」的な考えは「臭いものに蓋」で
現実逃避でイカンと思う。

それなりに限りなく黒の近い灰色な情報は得ているので
その気になれば、是々非々で論陣を張っても良い。

>たしかに、前日なら分かるけど前々日だからね。
>けど、もしほんとに買収工作を行ってたら、なおさら人前で
>「バンザイ」なんてできなくないですか?

そうは思いますが、実際「バンザイ」してます。
これは多くの認めるところでしょう.....

彼は「爽やかな緑の風を吹かせます」と言った
「緑」って、彼の奥さんの名前じゃないか、そう言う
感性が胡散臭いんですよ。

また「まだまだ未熟な52歳、云々」とも言ったが
そんなに未熟な人間が、業者の社長と、したたかに酔っ払って
肩組んで、歌歌いながら、神戸三宮東門筋を闊歩するかね.....

こう言う男を首長にしてしまったと思うから「暗い気持ちになる」
って言う使い方が日本語として正しいと思います!

13 :
>>12
>あなたの言う「考えたくない」的な考えは「臭いものに蓋」で
>現実逃避でイカンと思う。

あなたがおっしゃっているようなことが仮に事実であったとしても、警察が動かない限り、
現状が変わるわけでもなく、今考えてもしょうがないなぁ。
それが「臭いものに蓋」か・・・。

>それなりに限りなく黒の近い灰色な情報は得ているので
>その気になれば、是々非々で論陣を張っても良い。

私としてはここで町長を擁護するつもりもないし攻撃するつもりもありませんので、
あしからず。

14 :
最終的には歴史の判断する所であるが
今を生きる我々が
「この度の選択が間違いなかったのか」
「この首長に多可町の舵取りできる資質があるのか」
批判・擁護・中立それぞれの立場から議論する事は
「【多可郡】多可町(加美区・中区・八千代区)ってどうよ?」
と言うこの掲示板の趣旨に沿うものだと思う。
ましてや日本は「言論の自由」をうたう民主主義国家です。

>警察が動かない限り、現状が変わるわけでもなく、
>今考えてもしょうがないなぁ。
官憲が動かなくても黒い霧に包まれている案件は
多いんじゃないですかね.....

>私としてはここで町長を擁護するつもりもないし
>攻撃するつもりもありませんので、あしからず
首長に関して批判・擁護・中立それぞれの立場から議論する事は
その首長の任のある期間の自治体に関して議論する事です。
貴方は何をどう議論するつもりも無く、ただ与太話をされるのに
ココにこられてるんですか.....

特例措置を踏まえた県議会議員選挙も数年後に控え
また、次の合併の議論をするのにも、首長の資質を
批判・擁護・中立それぞれの立場から議論する事は
有益であると思いますがね.....

15 :
>>14
>官憲が動かなくても黒い霧に包まれている案件は
多いんじゃないですかね.....

完全な黒でなく灰色であるならば、「霧に包まれている」状態について論じることはそれほど有益なことではないと
私は思います。
個人的に嫌悪感を覚えることはありますが、私は政治家として大事なことであることは
クリーンであることよりも、いかに住民満足度(の総和)を高め、この地域(国会議員なら国)をよくしていくか
だと思います。
(住民満足度を高めると言っても、特定の個人や地域・企業でなくこの地域全体であることは
言うまでもありません。)

>貴方は何をどう議論するつもりも無く、ただ与太話をされるのに
ココにこられてるんですか.....

私は選挙で買収を行ったとか業者との癒着があるという風評についての議論をするつもりは
ありません。

多可町長としての仕事は始まったばかり。
これから打ち出す施策について議論することは有意義なことであるかと思います。
その参考として加美町時代の実績について恥ずかしながら議論をするほどの知識はありません。

加美町時代のことは詳しくは知りませんが、1つだけ思い出すのは、
合併協議終盤、3町が新規プロジェクトを差し控えようとしている中、ラベンダー園を作るということが
報道された時には、なんやそれは!?と思いましたね。
私の思い違いかもしれませんが、合併協議の中であげず、加美町が独断で決めていたような印象を受けたので。
事業そのものの是非ではなく、そのやり方がです。
当時の3町が協議した上で決まったことだったら別にいいんですがね。

16 :
多可町役場は、平日8時まで・・・土日も開けてください・・・
サラリーマンの切なる願いです。
平日の昼間なんかにいけません・・・

17 :
>16
合併前は火曜日だけ19時まで開いていたような記憶があります。
合併してどうなったのでしょうか?

大雪の予報で加美、八千代の奥地はすごいことになりそうな悪寒。

18 :
仕事柄、よくこの3区には伺います。
頑張ってください。

19 :
仕事で頻繁に中町(今は中区って言うんですね)を訪れますが、
今回の3町合併は有意義なんでしょうか?
合併しても町制ならあまり意味が無いと思うんですが。
黒田庄町の判断のほうが先見性があったように見えるのです。
実際の住民の皆さんはどう考えてらっしゃるんでしょうか。
部外者の素朴な疑問です。

20 :
西脇市民の俺が言うのもアレなんだが…
借金だらけの西脇市に引っ付いて、先見性があったと言えるか?
結果的、町民の払う税金が上がっただけではなかろうか?
それに西脇市は黒田庄に対して、コミュニティーバス(しばざくら号)一本も出さないような状況です。
その辺りを考えてもまだ、火の車号と言われている方もいらっしゃるでしょうが、
のぎくバスの方が役に立っているのではないでしょうか?

21 :
>>19
町が市よりいいとは言うつもりはありませんが、
市であるというだけで町よりいいとも思いません。
それは名前だけ問題で、大切なことは自治体がどのような施策を展開し、
また、そこに住む人、そこで働く人たちがどんな町を作るかだと思います。

22 :
>>21
税金のことについては、西脇市だけでなく、現在の日本全体の地方自治制度が持つ矛盾なの
でしょうか。
小さい自治体ほど優遇されているため少し大きめの自治体が割りを食っているということが
あるかもしれませんね。
しかし、その最も大きな要因である地方交付税が今後小さくなっていくため、小さい自治体が
このままではやっていけなくなる、それを避けるのが今回の合併の目的です。
この点から言えば、今回のそれぞれの判断が正しかったかどうかは、もうしばらく三位一体改革の動向を見守る必要があるかと思います。

ホームページの西脇市と黒田庄町の合併協議の記録を見せていただくと、対等合併と言いながらも
西脇市の現行の施策を黒田庄町が追認すると言う形で急ピッチで進められたみたいですね。
1対1の合併のメリットだと思いますが、これが1市4町だったらどうなっていたでしょうか。
仮に1市4町で合併協議会を作っても、多可郡側や西脇市議会の合併に対するスタンスなどから推測すると
破綻していた可能性が高かったのではないかと思います。

23 :
21と22の結論ですが、とりあえず今現在では、西脇市も多可町もこれでよかったと思います。
合併をしないという選択肢よりも何らかの合併が成立したと言うことで。
恐らくどちらもいろんな問題が出てくるんではないでしょうか。
(これまでと変わったんだから問題が出てこないことのほうが怖い。)
それを一つ一つ克服しながらいい町になっていけばいいと思います。


日本の地方自治制度において、自治体の理想的な大きさは人口10万人とも人口15万人とも言われています。
(地理的な条件もあるため、自治体の適正な規模を人口で決めるのはナンセンスだと言う人もいます。)

人口減少期を迎え、成熟社会の中でこの地域において理想的な枠組はどんな形になるのでしょうか?
昔と比べ、自動車が普及し生活圏は格段に広くなっています。
多可町、西脇市は「多可郡」として1つだったから、そんな枠組?
加東郡、小野市、加西市などを含めた「北播磨」の枠組?

先に合併した篠山市や丹波市でも今回の合併に至るまで何度も合併協議を行い
挫折を繰り返しています。
とりあえずは、これでよしとし、これから具体的に現れるであろう合併のメリット、
デメリットを見ながら、次の針路を見定めていければいいのではないでしょうか。
願わくば、次のステップとして、国から作られた時間制限の中でなく、地域の側から自主的な形で合併について話し合う場が
作られればいいと思います。

24 :
>>20-23
詳しい説明有り難うございます。実は私は隣の丹波市の住民です。
「氷上」「丹波」の市名問題で紛糾したのもまだ記憶に新しいです。
ただ、町から市への昇格は郡民の悲願でした。
だから市名問題でも最後は小異を捨てて大同につくコンセンサスが克ったと思います。
合併協議の当初はいろんな枠組み案が乱立しましたが、有力町が主導権を握るための
戦略的なアドバルーンの意味合いが強く、最終的には
「市になってこその合併やろ」と考える住民が多かったように思います。
スケールメリットの追求、と言えば聞こえはいいけれども、
田舎者的思考といえばそういえるかもしれませんね。

25 :
多可町のお土産(銘菓)で、お勧めはないでしょうか?
現在大阪在住ですが、帰省した際に会社にお土産をもって行くのですが、
いつも中町の戎屋で「べっちょない」や、わらび餅の安倍川(杉原川かな?)を
買っていますが、多可町内(西脇でもいいです)でもっとおいしい銘菓を
ご存じでしたらお教え下さい。

26 :
加美区ふれっしゅあぐり館のアイスクリームとか
西脇なら上野の福楽かなぁ.....
昔、開進堂ってあったのだけど。旭屋は(*'へ'*) ンー

27 :
敬老まんじゅう

28 :
八千代区の人って、よく「中区のヤツは!」って怒ってるのを聞きます。
ひがみなのか、嫉妬なのか?
それとも本当に中区の人間はダメなのか?
でも、こんな事言ってる八千代の人もダメダメなんですね。

29 :
扁妙の滝、現在凍っていますか?ご存知の方教えてください。

30 :
多可町出身の有名人って誰がいますか?

31 :
西脇市多可町まだ?

32 :
そんなん待っとくより西脇市に引っ越せばいいじゃん。

33 :
http://takatyo.com/

34 :
キーワードは「心の合併」

市長と市議のダブル選告示 6町合併の丹波市
2004/11/29
 十一月一日に兵庫県の旧氷上郡六町の合併で発足した丹波市の初の市長選と市議選が二十八日、告示された。
市長選にはいずれも新人で無所属の元氷上郡教育委員会教育長、辻重五郎氏(65)=自民、民主、公明推薦=と、寝具小売業、小倉文雄氏(55)が立候補した。

 辻候補は「新市を一体性のある強固なものにしたい。
住民の心の合併を進める」などと訴えた。
一方、小倉候補は四期の同郡柏原町議の経験を踏まえ、「厳しい新市の財政基盤を見直す」などと語った。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1129ke63460.html

35 :
初代丹波市長に辻氏 行財政改革などに課題
2004/12/06
 兵庫県の旧氷上郡六町の合併で十一月に発足した丹波市の市長、市議選が五日投開票され、無所属新人同士の対決となった市長選では、元氷上郡教育委員会教育長、辻重五郎氏(65)=自民、民主、公明推薦=が、元同郡柏原町会議長で寝具小売業、小倉文雄氏(55)を破って初当選した。
市長選の投票率は78・59%。

 辻氏は、県教委での教育行政二十年間の実績を強調した選挙戦を展開。
「旧町の心の合併を進め、一体性を強固にする」などと訴え、幅広い層の支持を得た。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1206ke64660.html

36 :
市役所(本庁舎)のご案内

市役所(本庁舎)と氷上地域にある公共施設をご案内します。

企画部 心の合併室 心の合併推進係
http://www.city.tamba.hyogo.jp/kurashi/cityoffice.html

37 :
多可町各区地域協 「心の合併」に知恵を

2006/03/01

 多可町の地域特性を生かしたまちづくりを進める住民主体の機関、同町地域自治区の地域協議会が二十七日夜、「第一回合同会議」を同町中区岸上のアスパルで開き、地域協議会委員に就任した中、加美、八千代の各区十五人の住民ら計四十五人に委嘱状が手渡された。

 合併前の旧中、加美、八千代町の合併協議では、「旧町を合併特例の地域自治区とする」「各区に地域協議会を置く」と定められている。同協議会は、住民の要望を行政に反映させ、行政と協働して旧町の個性を生かしたまちづくりを推進する役割を担う。委員の任期は二年。

 合同会議では、戸田善規町長が「各区がすごい魅力を持っている。それらを町全体の魅力へと昇華させ、『心の合併』を進めるために知恵を絞っていただきたい」と力強くあいさつ。同協議会と連携する学識者の集まり「コミュニティーシンクタンク」の藤岡秀英・神戸大大学院経済学研究科助教授が協議会の課題と可能性について講演した。

 各区委員は次の通り。(敬称略)

38 :
>>25 西脇だけど「しばざくら」というのがあった記憶が
最中だったかどら焼き系だったかもうろ覚えだけど、父の勤務先が西脇にあったとき時々買ってきてくれてた
もう20年位も前のことだけど

39 :
ここもう終わったん?

40 :
はい

41 :
昔住んでました。懐かしいなぁ

42 :
1時間チョッとで行けます。ガンバレ!!

43 :
最近仕事の関係で多可町にお邪魔することが多くなりました。

おすすめの飲食店を教えて頂きたいのですが…。

和・洋・中 何でもOK、です。

44 :
>43 JA前の焼き鳥屋。お持ち帰りで食べて下さい。
   うまいぞーーー〜

45 :
昨日昼ぐらいにパトカーが派手に走っていたけど
何かあったのでしょうか?

46 :
>43
ケヤキのチキンカツ定食とかハンバーグ定食ってどうでせう?
大八万楼のトンカツ定食とか。

47 :
> 大八万楼のトンカツ定食とか。

美味しいおすえ、ケヤキは知らんけど。

48 :
たぶん無免許運転の逃走劇でした(≧▽≦) >46


教えてください!!
中区から車で神戸方面(ハーバー付近)に行くの、どうやっていったらいいですか??

49 :
↑間違えました・・・46ゃなくて45でした。。。

50 :
>>48

goo地図で調べると↓こんな感じ。
http://route.map.goo.ne.jp/route/routemap.htm?ENC=ejwtI1a+8j8eMS5CAcw+uTJFuqSTXpBEhFuvVc7gO8LarkEaG4LHk3ROWhg8gs5B

R175から西脇トンネル出てすぐの交差点、板場橋東詰めかその次の信号を左折→三草方面→兵教大附属小を左折→
つきあたり(お好み焼きやさんのある所)を左折→すぐ先の信号(農協のある所、吉井?)を右折
→つきあたりを左折して→ワイルドダックという喫茶店の前を通りつつ→つきあたりの交差点の(三木市)桃坂を右折→
御坂を左折→御坂東を右折→呑吐ダムを通って→R428を南下ってのが分かりやすい?

字面だと分かりにくい・・・か。

あと、吉川方面へ行くとか。

51 :
ありがとうございました!!メモって行ってみます。。。
前まで丹波にいたから篠山→三田→有馬街道→神戸♪みたぃに行ってたんです。
多可町から篠山に出て同じルートで行くとすごぃ時間かかってしまって。。゛(/><)/ ヒィ
挑戦してみます★

52 :
時間的に最短なのは、社滝のインターにのって、北神戸線から箕谷、新神戸トンネルを抜けると三宮だけど。
中区から普通の人で1時間少々かな。

地道は言葉では説明できないな…

>50のは、県道御坂社線(今の名称は知らないが)から呑吐ダムだね?中区から三宮まで1時間半少々ってとこかな?
それ以外の裏道(2通りほどあるが)走っても10分ほどしか変わらないな。

ハーバー方面だと新神戸トンネルは通らない方がいいな。

53 :
箕谷まで行ったらわかります(≧▽≦) そっかぁ。。。早く行くときはそれがぃぃかな★
地道は、時間のあるときにブラAしたほぅがいいかな・・・
ドラィブしてみます♪

54 :
最短ルート 高松→三草→上久米右折(ヤマザキYショップ)→山の中の道→淡河のセブンイレブン→R428合流

55 :
仕事で中区居住の新入社員が来て、挨拶もそこそこ開口一番「裏切り者!」呼ばわりされた。(俺は黒田庄)

何だよ、一体‥‥‥‥

56 :
>>55
「裏切り者」って・・・・・・・??
合併前にはよっぽど親近感があって一緒になるのが当然だと思ってたのか??

57 :
>>55 その人が部下なんだったら、「無礼者!」と返してやれば?
ひょっとして取引先での話ですか

58 :
無礼やし失礼やな。
∝もとい非礼ともいえる。

62 :
このスレ見つけて、多可郡中町から神戸の高校に通学してたスゴイ友人
を思い出した。
どうしてるかな?
念願の教師になれたかな?
破廉恥行為で捕まってないか心配だ…

あ、ゴメン、とてもブラックでした。

64 :
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/jinseinomokuteki.html

65 :
>>63
ああ、お前か…。気にするな、礼はいらねえ。
もし感謝してくれているなら、その気持ちをジャワ地震の被害者のために
使ってくれ。

 日本ユニセフ協会
 インドネシアジャワ島中部地震で被災した子供を支援するための緊急募金
 ◇募金振込先◇
  郵便振替 00110−5−79500

68 :
https://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.CommonControl?action=bokin&bokin_type=3

69 :
先日、糀屋の『キリン堂』にいったら(夜8:00頃)かわいい女の子がいました。こんな田舎にもRの大きな女の子がいるのか??と感動しました。ショウモナイ情報ですみません。みなさんも行ってみては??

70 :
都市の人?
高層ビルが立ち並ぶ大都会からやってきた?

71 :
中区民なんですが、遅くまで(AM3時くらぃ)やってるラーメン屋さんってありますか?

72 :
>>71
西脇の「八角」または「かおるちゃんラーメン」
http://www.hyogonet.com/ramen/banshu/hokuhan/nishiwaki.html

73 :
>>72
ありがとうございました!!
八角は『おいしいっ!!』って聞いたことがあります♪
行ってみます!!

74 :
八千代町へホタルを見に行こうと考えています。まだいますか?
おすすめありましたらお願いします。

77 :
数年前の神戸国際大附属のピッチャーのことか?
なぜそこまでこだわるんや?

78 :
もちろんそ〜や。。

79 :
ゆうべ中区の中央公民館前で交通事故があったみたいですが詳細ご存知の方いらっしゃいますか?

80 :
枡田ってやつ自作自演はやめろ。
そうそう都合よく枡田といじめられっこがココ見てる訳ないやろ。
バレばれやねん

81 :
今日は杉原川の増水危なかったようだね。
今日から明日の朝まで降らないようだから、よかった(ホッ)。

82 :
スマン、八千代区で災害があったようだね(自宅に土砂)。

83 :
「北はりま」っていう本を買って

多可郡へ行ってみたいと思ったのですが

梅花藻の花はもう咲いていますか?

食事はどこが美味しいでしょうか?

84 :
バイカモなら加美区ですね。
とすると、食事は「道の駅R427かみ」(http://www.takacho.jp/r427/)か
「松井庄にある某喫茶店」か
「青年の家エコミール加美」(http://www.takacho.jp/kamikouchi/seinen.html)かな?

85 :
加美区轟でひき逃げ事故が有ったそうですが…

86 :
合併してから、住所書くのが長うなって嫌になっとる。
じゃまくさいがな。
皆、どう思う。

87 :
合併してから、住所書くのが長うなって嫌になっとる。
みんな、どうや。

88 :
ほんま長くなりましたね。何の為に合併したのか・・・

89 :
商工会の合併が遅々として進んでいないのが
新町の一体感の醸成を阻害してるように思いますが
如何でしょうか

90 :
えっ?そんなことできんの?

91 :
どこの商工会もお金や代表などで難しいみたいです。

92 :
>えっ?そんなことできんの?
商工会法って法律があり、一町一商工会ですね。
市町村合併などの場合、商工会の統合には3〜5年
程度の猶予期間が設けられています。

多可町の場合、中町商工会が体質+で八千代町と
加美町が体質−なようで、中町商工会が統合による
資産価値の低下を嫌って引き伸ばしに掛ってるって
所でしょうか。
合併協議会ではなく合併研究会で済ませてるのも
そこら辺の事情が作用してるようですね.....

93 :
先日、中町商工会長が兵庫県商工会連合会の
副会長に就任しましたが、連合会長狙いですね。

合併後の商工会がどうなるのか、見えては来ませんが
中町商工会副会長Tが合併後の商工会の会長職を
窺ってるようですね.....
事務方はどうなのか?情報不足です、リサーチを
続けます

94 :
「会長職狙い」って・・・
商工会の合併が進まない、というネタ
どこかで読んだような気がしますが。
多可町も大変ですね。

95 :
先生!
僕は、八千代と加美のマイナー連合で
サッさと多可町商工会を立ち上げたら
良いと思います。

96 :
>94
商工会の職員さんじゃないですかぁ〜?
中町の!

97 :
>多可町も大変ですね。
他所の住人ぶって書いてるけど中区の方だね。
商工会職員で中区の何処の誰か?想像付いた。

98 :
>97
残念ながら、ただの通りすがり人でした。
どこから職員だと思われたのか不思議です。

99 :
昔中町に住んでいたものですが
中区になって中町音頭はどうなったんでしょう?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

☆★ 西神南&西神中央 ★☆ Part 20(1000)
も〜っと宇治田原を盛り上げよう! Part5(327)
[おいで] 滋賀県野洲市 Part14 [やす](1000)
【尼崎市】塚口スレ Part18(713)
【石垣線も】神戸空港マリンエア 4便目【就航中】(936)
【宝塚市?】雲雀丘花屋敷を語らう5【川西市?】(381)
【尼崎市】塚口スレ Part16(1000)
【夏間近!】THE・南紀白浜−11(300)
渋谷区神宮前*8(590)
【沖縄出身】諸見里しのぶ応援スレ【女子ゴルフ】(190)
富山県射水市Part3(300)
【本州最北】むつ市&下北郡 21【まさかり半島】(1000)
調布138(300)
■ ● ■ 大井町part 66 ■ ● ■(1001)
<千葉>幸町のスレッド4<美浜>(258)
江古田 Part48(844)
多摩市和田4(301)
【美味しい】奈良県のグルメ総合スレ3【お手ごろ】(300)
【サンデパート】狸小路 Part4【金市館】(68)
常磐線☆仙台ーいわき☆(265)
青梅市河辺周辺45(300)
茨城県神栖市part19(300)
★★★新潟県長岡市174★★★(302)
県内ガソリン価格情報 給油24リッター(1000)
物凄い勢いで岡山県人の誰かが質問に答えるスレ★72(1000)
◆◇町田の中でも特に成瀬Part62◇◆(300)
☆☆八重山ソバ・宮古ソバ☆☆1軒目(224)
荒川区町屋Part45(1002)
調布106(300)
つくば・土浦周辺スレッドPart353(300)
関東で最強の暴走族は?Part2(132)
長野県塩尻市スレッド Part24(300)
★【町田で盛り上がろう】PART150★(305)
中野駅周辺 Part131(1000)
長野県長野市スレッドPart49(1000)
君津、富津市を語るスレ(300)
☆★富山県小矢部市part.14★☆(301)
祖師谷大蔵スレパート54(1000)
北陸の野球事情(88)
埼玉に住んでいることが悩みの種の人(229)
佐呂間町の皆さんガンガレ その4 (サロマ)(333)
四国のコンビニエンスストア総合スレ 3店舗目(252)
**** 船橋市大穴を語ってくだされ**** 【part7】(189)
【曇りも雨も】( ´∀`)バイク乗り 38騎目【心は晴々】(213)
さらに見る