2013年01月四国38: 【讃岐】香川県のうどん屋を語ろう!20杯目【うどん】(378) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

四国が舞台の作品についてのスレ(258)
高知県須崎市スレッド その4(371)
高知県高知市介良(113)
四国の地方新聞について(179)
新、愛媛県八幡浜市スレッド その九(1000)
香川県出身(育ち)の有名人 その2(87)
★★★愛媛県で住むとしたら何処がいい? 3軒目★★★(161)
◆徳島のスーパー、大型商業店舗、大激戦!◆第一戦◆(135)

【讃岐】香川県のうどん屋を語ろう!20杯目【うどん】
1 :2011/11/14 〜 最終レス :2013/01/01
前スレ
【讃岐】香川県のうどん屋を語ろう!19杯目【うどん】
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1244238482/


2 :
東バイパスの伏石あたりにまもなく開店しそうなうどん屋は、あれは、何て店でしたっけ?

3 :
勅使のコンビニ(サンクスだっけ)の奥にあった
「かわきた」ってどうなったのかご存知ですか?

4 :
なかきた

7 :
中北は大将が亡くなったんだよ。
もう一回食べたかったな。
調べたら06年9月、もう5年になるのか。

8 :
1>>さぬき麺市場

9 :
『中北』は田尾さんがうどんを仕掛けるきっかけになった店
鰯てんぷら=時価が有名(鰯は値動きがあるので値段を固定してなかった)
カウンターと小さなテーブル2つ、スナックみたいな造りだったな
怪しげなライトがあって、油(?)の染み込んだ奇妙な匂いがした
うどんはいつも出来立てで美味かった
爺さんと息子の嫁(?)がやってたが、爺さんが死んで息子が継いでその息子もお亡くなりになったようだ

10 :
>>4 >>7 >>9
レスありがとうございます。
「かわきた」じゃなくて「中北」だったのですね。
大将はお亡くなりになったのですね。
もう一度行きたかったな。

11 :
週末に仕事で高松に行きます。
せっかくなんでうどんを食って帰りたいのですが、
店舗が多いので迷ってます。
宿泊は三越近くで、動ける時間は夕方6時ぐらいから翌朝8時ぐらいまでです。
足がないので、郊外の有名店は無理なのですが、
中心部で無難なところをピックアップしてくださいませ。
よろしくお願い致します。

12 :
>11

http://www.shikoku-np.co.jp/udon/

中心部だと早朝〜明け方まで24時間食べられるけれど、営業時間と店休日に注意

味は人それぞれ、でも何処で食っても不味い事は無いでしょ。

13 :
中心部だと
ちく清とかさか枝がいいんじゃないかな
ちょっと営業日が心配だけど


商店街に行けばたも屋女道場もある
行った時はぜひなすの天ぷらを食べてみて

14 :
週末でその時間なら夕方うどん市場、夜鶴丸、朝うどんバカ一代でしょ。バカ一代だけでいいかもしれんが。

15 :
>>9
時価懐かしいな。
頼むのにドキドキしない時価はあそこくらいだったな。

16 :
ttp://www.mentsu-dan.com/diary/bn2011_10.html
10月17日の日記

若者文化の視点

 1989年のある日、私は知人に昼食に誘われて高松市郊外の中北という怪しい(笑)製麺所に連れて行かれました。
これがことの発端です。

17 :
>>2 麺市場

18 :
予定より時間がなくなり、夜にホテルの近くにあった
うどん市場に入り、しっぽくうどんを食べました。
正直言って、ん?って感じでした。
ここはハズレでしたね。

19 :
しっぽくは当たり外れ多いな

20 :
>>17
レスサンクス。今日、前を通って自分でも確認しました。

21 :
名も無いうどん屋は閉店したのか?

土曜からずっと閉まってるけど・・・。

22 :
>>21
どっちにある「名もないうどん屋」?

23 :
>>21
移転したよ。

24 :
西山崎の名も無いうどん屋は今日も閉まってた。
Rっぽいおっさんが店の中にいたけど・・・。

25 :
ttp://r.tabelog.com/udon/kagawa/rank/

このランキング、一説によると県外の観光客の意見ばっかりで
当てにならないらしいんですがどうなんでしょうか?
来年から高松に勤務する者として少し気になってます。
徳島出身の先輩曰く『はりや』って店がベストと言ってましたが。

26 :
やっぱり有名店がそれなりに美味いと思うけどなんでこんなマイナーなの店が一位?と思ったら
どうも書き込み数とかがハンパじゃない、食べログっていうコミニティで発掘?された店ってことで
フィーバー入った店ってことみたい、確かに上位は県外人も多いけどだいたいあってると思う

さぬきうどんは製麺所系とか言われる、元単なる製麺所なせいで片田舎の民家の納屋とか
その特異な立地もフューチャーされる原因なんで…ランキングが即美味さにはならないんだよね
はりやは美味いけどやっぱり一度中讃と言われる県の中央部の有名店にいってみるべき

27 :
>>25
俺の感想だけど、はりやのかしわ天は美味しい
うどんの方は普通ぐらいかなー

30 :
八栗ケーブルの「六六庵 」、そばが有名だけど、個人的にはうどんが美味い。
下にある「うどんの山田家」が超有名だけど、いっぺん六六庵のうどん食べてんまい。

31 :
栗林公園前に全国チェーン店が進出

32 :
太麺でかけの美味しい所知りませんか?

33 :
やましょう・大釜・亀山

34 :
高松市 亀田町の 長尾街道沿いの 
さぬきやのうどんは 麺 超 太い。 
かけうどん注文したら 野菜天ぷらどっさりのってるのがきた。 
お腹いっぱいになりました。

35 :
坂出?飯山?まいどまいど

36 :
さぬきやのかけはすごい。お得。
あとカレー定食、おにぎり定食も500円とか400えんなのにすごいボリューム

37 :
隠れ家碑流庵が絶品!

38 :
>>37さん
その店舗情報教えてくれますか?

39 :
>>38
香川出身で東京の大手ゼネコンを定年退職して
香川に戻り趣味としてうどんを作っています。
夏はざると冷やし 夏以外はかけと釜揚げのみ
うどん以外はおむすび(その場握り)ちらしすし、山菜かき揚げ、小エビかき揚げ
あまり知られてないから隠れ家なのですよ。

40 :
>>39
店主乙

41 :
>[趣味として]うどんを作っています

売りモノとちがうんかいな、じゃぁ旨いやろ。

42 :
>>41
場所もわからないから趣味なんだろ。

43 :
>>34
早速行ってきました。
うどん定食を頼みました。量の多さにびっくりしました。(゜ロ゜)

46 :
まんのうの木の崎うどん、バリうま!!

48 :
多度津のまるや
甘めの出汁で超まいう〜♪
唐揚げも超まいう〜♪
でもなぜか客が少ない・・・
ねきのこがね製麺所に皆行ってしまう。

55 :
勅使の黒田家。セルフになっちゃったけど、数年ぶりに復活した梅干うどんはメニューにあるんだろうか。

56 :
丸亀川西ローソン跡 セルフうどん「府中屋」丸亀店 開店に向けて改装工事中!!

57 :
>>55
今日発売の「かがわ」に梅干うどん写真入で紹介されてますよ!
セルフになり安くなったが肉うどんは以前と変わったような気がしますが梅干うどんは心配ないでしょう。

61 :
JR高松駅の横の「味庄」目の前に高速バス乗り場ができるので大繁盛なる

62 :
>>46
それはない

63 :
中北
うわさによると復活という話ですが、その後どうなりました?

64 :
中北、復活とな!
ホンマかいな。
息子が奮起したんかな?

65 :
国分寺の山もりうどんなかなかいいっす・・・

並ばなくていいしね^^

味もぶれないし^^

66 :
昨日の夕方の山陽放送で‘もり家’の年明けうどんが紹介された。
30cmもあるエビのてんぷら付きで980円だ。
余りに大きいので頭の部分を折っててんぷらにしている。
15日までのメニューらしいので明日行ってくる予定。

67 :
‘もり家’行ってきました。
エビは期待を裏切らない大きさでした。

ただ、私としては‘三徳’‘もり家’は一年に一度でいい。
価格的にも味覚的にも(飽きる)

68 :
早く台風こないかな
唯一はりやで食べれる日だから。。。
並びきついぜ

69 :
はりやは定休日以外開店から閉店まで行列が途切れた事無いのではないかな。
表に並んでなく入ろうとしたらガラス越しに店内に行列。

70 :
大吉ってどうなんでしょうか?

73 :
橋1000円高速1000円が終って、少しは土日の有名店の混雑が緩和されましたか?

74 :
さぬ一、味はいいが夜のヤンキーおばさん店員が最低。
いらっしゃいませもないし、座敷席をドスドス歩く。

昼のショートカットのおばさん店員は感じがいいのになあ。

75 :
>>69
そもそも営業時間もうちっと長くして欲しいわ

76 :
>>74
店主の奥さんの妹さんだね。
姉妹はよく似てるよ。
悪気は無いから許してやりなよ。

77 :
箕浦3連チャンの上戸・武蔵・鳥越なんだけど
なぜか武蔵人気ないな?
上戸と鳥越は愛媛ナンバー多い気がする。
自分もその一人

78 :
さぬき麺市場いいな。大根おろしが無料のところ少ないけど
ここは山盛りに盛ってくれといわんばかりに用意されてる。

79 :
>>78
おいらはネギが大好きなんだが、
ネギも山盛りにして大丈夫なのか?

80 :
丸亀製麺悔しいが美味かった。。。
県外から逆上陸してきてガン無視する気だったが。。。

81 :
>>80
まぁ人それぞれ、好き好きがありますからね。ww

82 :
それを言えば、撤退した得得のうどんも悪くはなかった。システムが香川県人に受け入れられなかっただけだ。

83 :
>>77
そうなの?

久しぶりに水曜の昼前に入ったら満杯だったけど。

86 :
なかにしの新装開店は2月3日(金)だそうです。

88 :
ところで 仏生山の中華の店 チャイナ長江はずーっと店が
閉まっているんですが 以前は月に一度は食事をしていました
が 突然店が 昨年12月初めから 閉まっています
なぜかわかる人いませんかおしえてください

89 :
>>88
移転したと聞いていますが、ここは「うどん」の話をする場所なんで、別のスレで改めて質問なさることをお勧めします。

90 :
>>88
ご主人逝去の為ではないでしょうか。
細かい時期は覚えていませんが、昨年晩秋以降の四国新聞お悔やみ欄に
載っていました。
詳細は、89さんが仰っているように別スレでおたずね下さい。

91 :
>> 78
さぬき麺市場、郷東のは行ったことないんだが、伏石ができてよく行っている。
ネギ、大根おろし、ダシが入れ放題のところは高松より東では少ないよな。

92 :

丸亀製麺はカトキチの冷凍うどんみたいなフワフワしたコシがあって旨かったよ
天ぷらにつけるダシソースも面白い
何よりうどん鉢温める気遣いは香川工作員は見習うべき
普段は春日町市場ばかり行ってるよ
台風の日に、はりやにいくのが楽しみ

93 :
あと、春日町市場の唐辛子めちゃ旨い
エスビーの七味とか比べもんにならない香り
デカ油揚げもそうだけど、特注品なんだろう
俺のまわりだけかもだが唐辛子に病みつき続出

94 :
>>93
同意。

かすが町市場はちくわの天ぷらがおいしいね
麺がめちゃくちゃ柔らかいのはちょっと苦手だけど

95 :
質問なんですが、かすが町市場は店舗移転(隣だけど)してから全く行ってないんですが、
雰囲気って違うんでしょうか?
あの雑多な倉庫をそのまま使ってた雰囲気が好きだったので系列のキリンにはちょくちょく行くんですが。

ちなみに、私はかすが町市場やキリンでは、うどんよりそばをよく食べます。

97 :
>>95
前と比べると、かなり明るくなったので雰囲気は違いますね
鉄骨+蛍光灯の白から、木の内装で全体的に暖色になった
ttp://www.e-komachi.com/web/gourmet/detail.asp?tnid=26686
こんな感じ

ちなみに旧店舗では、お昼だけ、お好み焼きと焼きそばの店が試験営業してるみたい

98 :
赤唐辛子ブームが巻きあがると思う
かつおぶしや煮干しの出汁の臭みを唐辛子はうまく抑えるんだよ
やっぱ自家製はうまいよ

99 :
しんせいの唐辛子もすごいぞ。
イリコ出汁には唐辛子とショウガのセットがかかせないな。

101 :
うどん鉢を温めるくらいどこでもやってる
気に食わないなら自分で温めなおせばいい

102 :
>>97
かすが町市場、雑多な感じじゃないですね。
お好み焼きを食べに元店舗に行きたいと思います(笑)

103 :
県外から讃岐に乗り込んできただけあって丸亀製麺美味いわ
上原よく行ってたけど浮気しまくりんぐ

104 :
>>103
だったら金かけてこなきゃいいのに

105 :
>>
>>104
丸亀製麺が県外から讃岐に乗り込んできたって意味では?

106 :
丸亀製麺は県外→香川進出で成功した初の店だな

107 :
県外で楽釜製麺所も繁盛してる

110 :
わら家の釜あげ中ジャンボがやっぱりゆるゆると美味い。
ただちょっと高めの値段設定が日常の食事ちゅうわけにはいかなくて。

111 :
それに醤油豆をプラスしたら至福のひと時ですね。
わら家の釜揚げのだしが好きなんだがあれはいりこ味?

112 :
たも屋が訴えられた
その真相は...
おしえて

114 :
一宮の源平うどん、ガラガラやった。

115 :
>>114
時間帯は?

116 :
寒川看板に三色旗出してるのが萎える

117 :
>>114
一宮の住人です。
いつもです。原因は店主の態度ですね。

118 :
来週末愛媛から高松空港近くの空海房に行く予定です。
めちゃたのしみです♪

119 :
今日空海房の前通ったけど一杯だった。
店の評価はどうなんかな?よければ平日にでも行ってみたいが

120 :
>>119
個人的には普通。
>>118みたいに県外からワザワザ行くのは正直微妙かと・・・。
>>119は県内人らしいから寄っても後悔ほどのもんは無いでしょう。

個人の意見をあまり押し付けるつもりは無いけど、味もシチュエーションも普通の店を観光ルートに選ぶのはどうかな・・・と思う

122 :
>>120
情報ありがとう。
なにげに気になってたので今度寄って見ます。

そういや、あそこは石丸がやってるんだよな

123 :
宮武で修業した人が番町はすい亭跡に来月オープンする。

124 :
>>122
きっと勘違いされてると思いますが、
石丸製麺と空海坊の石丸は違いますから。
空海坊の前身はお酢屋さんですから。
香南町の住人がそっと教えます。
誰にも言わないでね。
両者は仲が悪いですから。

125 :
>>124
そうだったんだ。
空海の水やなんやで石丸製麺がやってるもんだと思い込んでた。

126 :
国分寺ジャンボが今日復活openしたらしい。

127 :
いってきたけど、なんか普通のセルフ店になっていた。
いった時は前の大将はいなくて若い人が茹でていた。
釜揚げ小(300円)を頼んだが、麺は前のように黄色くはなかった。
味は・・・普通においしいといった所。
際立った個性のある味ではなかったよ。

130 :
>>123
聖風うどん。
人気セルフ店が多い県庁近辺だから宮武西インター店のように3玉500円では通用しない。
元祖宮武の味に似ていたら良いが。

132 :
>>127
もともと「恐るべき讃岐うどん」で田尾氏が書きまくったほどにめちゃ美味しいとは思ってませんでしたから、
あの店とあの味がとりあえず復活しただけで、私は嬉しいです。
焼けたお店の雰囲気が好きでしたが、それはもう望んでもどうしようもないことで・・・・。
レポありがとうございます。
私も近いうちに釜揚げを食べに行きます。楽しみです。

133 :
みろく公園サンクス前の まる武うどん 美味いと思う。

毎朝7時オープン たまに朝飯代わりに寄る。

朝から 熱々を食わせてくれるうれしい店だ。

トッピング さつま揚げが超美味い。

134 :
>>133
うどんはそこそこだが、カレーライス頼んだら
レトルトの温めたやつを封切ってご飯にかけてくれたので萎えた
それだけはダメだろとw

135 :
勅使の黒田屋は「14時までセルフ」の看板に書き換えたな!!
新しいスタイルなのか?

138 :
綾川町たむら

若旦那 頑張ってうまいうどんを作っているけど。

湯上がり待ちとはいえ、裏でカミさんのタバコの吹かしはいただけない。

140 :
ある程度の年齢以上の方々が仕事中にタバコを吸うのは特に問題じゃないし、珍しくもない。
嫌なら行かなければいい。他にうどん屋なんてたくさんあるから。

141 :
>>140
それ食いもん屋は駄目だろ

142 :
ううん。そんなもんだ。
教条主義は好きじゃない。

143 :
与島PAにできたセルフうどん店をニュースで紹介していて
経営者の森さんという人が出てたが
高松市役所前の森製麺所の人ですか?

144 :
上戸うどんが閉まっているのだが
理由は

145 :
>>144 ツイッター(@joto_udon)によると、体調不良らしい

146 :
仕事中にタバコ吸うのは食いもん屋じゃなくても問題です。
接客業でなければ目をつぶってもいいが
食事を提供する職業なら言語道断です。

店主、店員がタバコを吸うことを知ってれば私は行かないが
知らない人に対して、犯罪に近いと思う。

147 :
嫌煙ファシズムが蔓延か。
私もタバコは吸わないが、そんなことは気にしない。
でも、うどんをすすっている横で吸われると、ちとかなわん。
結局、同じことか。どうもすみません。

148 :
客と談笑しながらカウンターの中で利酒師やソムリエが喫煙するよりかは
抵抗ない。前述の店には二度と行ってないけど。
味が好みじゃなければ行かないのが一番だろうね。

149 :
一屋で肉とり放題があるが、先日継ぎ足していたところに遭遇。
普段はこま切れみたいなのばっかりだが、まるでチャーシューみたいな分厚いのがごろごろあった。
すごく旨かった。

150 :
コトデン滝宮駅から少し歩いたところにある松岡といううどん屋が一番のオヌヌメですよ

151 :
ちょっと前に行った時は息子が打つようになったのか、正直終わったと思ったが親父のような麺が打てるようになったのかな?

152 :
親父さんのうどんにはかなわないけど香川屋とか行くよりまし

153 :
松岡ね。
ネギ多めを鬼のように拒まれてトラウマ

155 :
善通寺の山下って店やめたの?

156 :
高瀬のこがね製麺、お客待たせすぎ。
3人待ってるのに、生麺湯がくの優先。出来てる麺あるのに...。
出勤前の時間ない時やのに、早くしてよ(T-T)

157 :
>>155
旧店舗に行ったのか?
交差点近くは旧店舗。南へ500mくらい行った所に移転してるのでそちらへ。

158 :
>>157
交差点からすぐの店にいった。
店の中覗いてまさかの荒れ放題ぶりにビックリ。移転したのかorz
またいってみる。サンクス。

159 :
昨日と今日続けて、香の香、かなくま餅(観音寺)、大釜の釜揚げ食ったが、
香の香>かなくま餅(観音寺)>>大釜 だった。
大釜の釜揚げは湯だめだった。
釜揚げと湯だめの区別がつかない店は、さぬきうどんを売ってはいけない。

160 :
屋島方面にある「善や」
3月25日に閉店したって張り紙してあったが
長らく続いてた店が急な閉店って、何かあったんだろうか?

161 :
店主が急に閉めることにしたらしい。
あそこの鍋焼きうどんはうまかったなぁ。
もともと何回かオーナーが変わってたはずだから、
復活してくれると嬉しいだけどね。

162 :
>>161
なんでだろう
けっこうはやってたと思うんだが
麺は、いわゆる柔コシでしっかりしっとりしてて、出汁もカケもツケもうまかったのに。
週に1度は行ってたので残念です

163 :
来週の土曜か日曜に愛媛から丸亀競艇に行くんだけど
多度津の浜街道で目ぼしい店ピックアップしたんだけどどこがいい?
・こがね
・まるや
・ひろ濱
・根っ子
・山よし

164 :
>>163
どこでも同じ感じ。かと
まるや と 山よしって店は知りませんが………。

今日屋島の府中屋に初めて行った。
胃腸の調子が悪く素朴なウドンが食べたかったところ、たまたま入った店だけど期待以上にシンプルな美味しいダシのうどんでした。麺もあげたちだったので当然美味しかったです。あ、かけうどんです。

165 :
>>163
根っ子とまるやかな
丸亀までくるなら
早朝限定だが丸亀青果市場内にある
おびかは旨い。美味しいのは早朝限定だけどね

166 :
>>163

どの店も同じレベルですね。
こがね以外は15時以降、店じまいしているとこもあるので注意されたし。

179 :
宇多津にまで足を伸ばしてうぶしななんてどう?

180 :
競艇場から南に少し走って長田in香の香とかも。
お土産は豆パンでも。

181 :
かな泉が、民事再生法の適用を申請したようですね。
かつての讃岐うどんのどしょう骨を支えた店なのに、つらいです。

182 :
軽率なことは言えないけどかな泉は2、3回目でしょ
カトキチ系列になった時以来かな

183 :
加ト吉系列下に入った店と、そうでない店があったと聞きましたが。

184 :
>>181
かな泉のような正統派スタイルを売りとする讃岐うどん店を民事再生法適用まで追いやったのも
早い安い旨いセルフ店舗型を支持した香川県民なんですよ・・・残念ながら

185 :
>>181
>>184
時代が見えなかった、お客様本位の商売ができなかった
100%経営者責任でしょね。

186 :
さぬきうどんにはセルフstyleが似合ってると思うし、自分も好んでセルフの店に行く。
ただ、かな泉の様な店もそこここにあってほしい。お客様と食事するのにセルフ店へは連れて行きにくい。
(お客様はセルフの方を喜ぶ事も多いけどね)

187 :
>>186
おか泉がいいよ

188 :
>>163
その中なら、まるやが一番旨いですね。

194 :
今は昔になるが、「さぬきの旅はかな泉から始まります」と
楠本憲吉が言ってたようなきがす。

195 :
東植田の谷川行って、できたて食べた。
めっちゃ旨かった。
あそこって、しっぽくダシだけじゃなくて普通のダシもあるんやね。

196 :
かな泉は付加価値にこだわる日本の製造業に似たり。やすさ一番のセルフは言うなれば中、韓の製造業。
付加価値なんざ目に見える安い値札にはかなわない。

197 :
蝶々の飛んでるうどん屋知ってる人いませんか?
なんとか製麺だった気がします

198 :
かな泉・・・
TJ Kagawaの讃岐饂飩巡礼八十八箇所パート2(スタンプラリー)で
「かな泉のうどんすき」が指定メニューにあって、誰かさそおうかと思って声をかけても誰も付いて来ず
結局87箇所で終了。でもお情けで達成パーティーには呼んでもらえた懐かしい思い出
盛の大将もパロットのマスターもD々さんも生で拝見

199 :
>198

達成してないのに呼ばれたって知り合いかなんかか?ズルイな。

201 :
いや、全くの一般人。ダメもとでスタンプ押した用紙を送ったら編集部から招待状が来たので
申し訳無い気持ちを抱えつつ「せっかくお招きいただいたのなら」と参加した次第

202 :
高松駅前にある「が○な奴高松駅前店」の店主は最悪
グルー○ンのクーポンを使用すると
とたんに不機嫌になって対応がタメ口になり
食わせてやってる様な態度になる。
おまけに天ぷらとか160円までの品なら
取っていいはずなのに80円までと店ぐるみで
平気で嘘をつく。
とりあえず自分がグルー○ンと契約して
クーポンの発行したくせにそれを購入した客に対して
舐めた態度と口調で接してくる。
こんなふざけた店主と店員のいる店には二度と行きたくない。

203 :
県外のものだけど
美味しいもの有名な長田うどんに行ってきました
始めての本場讃岐なんで期待に胸を膨らませて(^-^)/
結果、普通でした。
うまいのはうまいがどこで食ってもけっきょく同じかなw
なんでこんなに香川のうどんが持ち上げられてるのか不思議で仕方ありません

204 :
そりゃ香川にはうどんしか無いからでしょ 県をあげて讃岐=うどんを全面的に押し出してるからな
讃岐うどんは香川でしか食べられない美味さって程のもんじゃないし

205 :
>>203
たかだか数百円の食べ物にどんだけ夢見てんだ?w

206 :
確かにそうだ。まず値段を考えろと言いたいな。

自分は生涯で一番美味かったのは、小学生ぐらいの時に古い家でやった法事で出たうどんが一番美味かった。
西讃だからいりこがよくきいててな。どっかの製麺所から蒸篭で買ってきたようなんでな。

207 :
>>206
うちは法事のうどんはやまうちだな。
法事って日曜にやったりが多いから、行列ができてるやまうちで50玉とか買って帰るの変な目で見られるw
勿論電話で予約してるけど。

208 :
法事にうどんって高松のオレは知らんかったよ。
坂出の嫁の実家で蒸篭で買って来て、法事の合間に振舞っててビックリ。

209 :
>>208
真宗は法事が長丁場だから途中でうどん休憩が入るらしいな。
真言宗の家から嫁に行った妹がびっくりしてた。

うちも昔はお膳と一緒にうどん出してたけど、最近はお供えにお土産うどんつけてる。

210 :
>>203
んー、私が東京から香川に嫁に来た20年前、それまで食べていたうどんとは全く別の食べ物かと思う程の美味しさに驚いた。
讃岐うどんブーム初期のこと。今は讃岐うどんが全国区になり、チェーン店も珍しくなくなったので、大したことないと言われても否定は出来ないかも。
それでも、あっちこっちには看板ない民家とか、2時間しか空いてないとか、酢をかけて食べるとか、麺を打ってる横で打ち立て食べられるとか、自分で湯がくとか、薪使ってるとか いろいろ面白い店、目が飛び出る程おいしい店はあるんだけどね。
行かれた店は釜揚げ専門店なところや、出汁の入ってる土瓶や木札を扱うのを楽しむとこだから…。ご容赦ください。

211 :
観音寺競輪のねきの瀬戸の「トカラうどん」ってどうなん?

212 :
場内の事は知らん。そんなに気になるなら話のねたに行ってみろよ

213 :
>>211
地中海うどんの瀬戸?
ググルと トンカツ+カレー+ライス+うどん らしいけど

214 :
>>209
途中でうどん休憩ではなく、朝来て一番にうどんを食べてもらう。
なので、朝ごはん抜きで行くのがデフォ。
お経途中に2回休憩があって、生菓子とお菓子と変化をつけて
昼過ぎに終わって、お膳。
もちろん持って帰ってもらうお供えにも「うどん」
中・西讃辺りはこんな感じです

216 :
寒いね、ここんとこ。
うどんすきでもやりたい気分。
かな泉のうどんすきが懐かしい。

217 :
>>203
バカだなぁ。うまい長田に行きたいなら、「長田in香の香」の方に行かなきゃ。

218 :
瀬戸
トンカツとは言えないようなカツだった。
ボリュームはある。

219 :
今度、平日に徳島から彼女と丸亀町グリーンに行くんだが、ついでに何処かのうどん屋に寄るつもり。
高松付近でこれぞという、うどん屋って何処?
彼女は、がもう、山越、バカ一代は行ったことあるみたい。個人的には上原屋なんだが、平日わざわざ
行くにはインパクトに欠けるし....。

220 :
丸亀町が目的なら竹清でいいと思うけど
あとは、はり屋、たもや

山越、がもうは中讃だから雰囲気違うとこがいいかも

221 :
>>219
麺やがいいよ

222 :
麺やは出汁の味が薄いんだよなぁ

223 :
三木町の多田製麺所なんてどう?
ちょっと遠いかな。

224 :
>>222
俺はあれくらいの味でちょうどいいな。
天ぷら系は結構塩味感じるし。

225 :
薄味の出汁は天ぷらを入れると、ちょうどよくなると思う。

226 :
観音寺のかまきりってうどん屋気になる。行ってみたいけど遠い。

227 :
香川県内に遠いところはない
行くべし

228 :
屋島の善やの復活が何気に嬉しい。

229 :
たも屋のひやかけが食いたくなってきた

230 :
>>229
ああ、ひやかけの季節ですねえ。
たも屋は梅干が無料トッピングの中にあるのが嬉しい。

231 :
上原、テーブルの配置がイマイチな気がする。

232 :
すみません、豊浜の道の駅の「鳥越製麺所」は
JR箕浦駅前の「上戸うどん」となんらかの関係があるんでしょうか?

233 :
ないと思いますよ。
契約終わった後に入ったはずです。

234 :
味見亭のあいのせおいしいよ

235 :
久々(数年ぶり)に上戸に行ったら、麺がめっちゃ細くなっててショックだった!
太麺で旨い店でオススメあれば教えてください。

236 :
飯山、坂出? まいどまいど 太くて旨いと思います。

237 :
>236
まいどまいど!
冷たい系が旨かった。

238 :
>>235
うまじや、大喜多

239 :
>>235
山下は?

240 :
>>235
須崎、やましょう、根っこ、歩、讃岐製麺所

241 :
高松なら春日のますやかな

242 :
>>235
丸亀競技場近くのミスドの前にある亀山うどん

243 :
徳島県においしいさぬきうどんのおみせがありますよ
さぬきうどん市場徳島製麺所ってところ
板野郡北島町勝瑞境3−1
釜揚げがめちゃおいしかったです

244 :
徳島を名乗っちゃ、讃岐うどんとは言えんわのう。
まあ、頑張りや。

245 :
7も無いうどん屋がかなりピンチになってるぞ!

あえて隠れた名店の雰囲気を出す戦略でがんばってきたが、移転後の苦しい展開で
流石にびびったのか看板からタスキからで猛アピール開始なんですがw
ご贔屓にしてたブロガー共寄ってやれよw

あと14川も最初だけブロガー共に冷やかされて迷走してダメになっちゃったね。どうせやるなら
最後まで協力してやれよw人生かかってんのにカワイそうだろ。

247 :
食いもんブログ書いてるやつらほど無責任な連中はおらんからね(一部を除く)。
新装開店のなかにしのうどんが今のお気に入りだ。

248 :
>>242
亀山の肉うどん美味しかった
すき焼きにうどん入れたみたいな味して讃岐うどんぽくないけど

256 :
まんのうの「東の里」ってどうですか?
今度行くか検討中なんですけど・・・

257 :
>>256
逆に聞きたい。

そんなに県外から行くほどの有名なお店なの???
詳細教えてくれれば試食してきてもいいよ

258 :
「東の里」は竜王山のふもとにあって地域の婆が運営しています。
テレビで何回も取り上げられました。
TAKE2も来たことがあったかな?
ttp://r.tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37004997/

遠いのと土日祝しかやってないから気をつけてね。

259 :
やゎまわゃま

260 :
>>257
県外言うてもシコチュウやから岡山・香川のテレビが映るんよ。
ほんでこの前「東の里」しよったきん気になってつい聞いたんよ。

261 :
なるほど!
雰囲気はありそうだね!
レスに今気づいたから行くなら来週かな〜
うどんはヤンでそうなイメージあるけどw

262 :
てか満濃てより徳島やねw

264 :
バカ一代旨い。
接客?おばちゃんに金払って終わりなんで、
良いも悪いもない。

265 :
今日、松島町の「エコぽん太」店内でOHKテレビが撮影してた。
うどん屋なんか放送するネタは無いと思うのだが・・・
今さら「讃岐うどん」の特集でもするのか?

266 :
「エコぽん太」行ったことが無いからわからんけど、(取材は)名前と関係あるんじゃねえ

267 :
思い出した!! 
たしか「エコぽん太」の屋根の上には太陽光発電のパネルが設置してて
エコを売りにしてたな。  節電関係での放送か?

268 :
やはり東の里遠すぎて行けません。。。
その後の行動に困るんだよね場所的に^^;

269 :
鶴丸二号店が9月頃、丸亀町G地区にオープン!
値段を安くしないと厳しいかも?

270 :
今日山内うどん行ったら眞鍋かをり来たわ( ̄∀ ̄)

271 :
詫間に武蔵が出来かけてる。

272 :
>>271
武蔵言うて箕浦の武蔵の2号店???

273 :
仲南の山内の麺とダシが以前と変わったと感じたのは私だけかな。

274 :
お前が変わってしまったんだよ

275 :
花の宮町の、大善がなくなっていました。代わりに番長うどんってのが入ってたけど、大善とは
全く違う経営者の様子。誰か大善どこいったかわかる方いますか?あの鳥天ぶっかけが
食べれなくなるとガッカリです。店主も若かったので、どこかでやっていると思いますが…。
誰か知りませんか?

276 :
大善完全閉店
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e549947.html

277 :
あそこが大善だったのね。
以前かけ食ったらあんまりだった(笑)

最近とり天とかサブメニューを売りにした店が多いよね………。
正直天ぷら屋やれば?って思う。うどん屋なら、最低限麺とダシが美味く無いとね!

278 :
もっと早く知っていれば・・・
転勤で香川を離れる前に行っておきたかった

>正直天ぷら屋やれば?って思う
郷東の榮吉は逆に天ぷら屋がうどん始めたようなものだったっけか

279 :
大善、麺、出汁、天ぷらどれをとっても最高でしたよ!麺は大将の人柄を表すような、真面目な麺。
出汁はひやかけでも、充分いりこの強い風味が出ていたし、天ぷらは言うまでもないくらいの
旨さでした。また、いつかお店やってくださいね、必ず行きますよ!

286 :
源平うどん で、大将みたいな人が、従業員にキツイ口調で叱りよった。

287 :
○亀製麺
かけうどん2玉で480円!
たけえええええっ!!

288 :
いろは市場の「挑み」ってもう潰れたな

289 :
>286
客の前でも平気で怒鳴るから、お客さんまで気まずい雰囲気になってしまうんだよな。

290 :
そういうのは、陰でしろよな
勘違いだよな

291 :
うどんバカ一代とうどんのゴッドハンド(丸の内)と
うどん番長(元大善)がバトルすればどこが一番強い?

293 :
讃岐うどん批判野郎、池上製麺所にきてみい。考えが90度くらい変わる。

299 :
180度ちゃうんかいw

300 :
肯定地元民ならどれぐらい変われるかな?

302 :
360度

303 :
はりやに並ぶの疲れた。
はりやって今まで弟子何人もいたやろ?
どこでしてるか紹介して。そっち食いに行くわ

304 :
綾川の『うどん会館』、すっかり寂れてしまったなぁ

305 :
善通寺の清水屋が、成合の「中野うどん学校」入り口の元うどん屋の空き店舗に
移転してくるとラジオで聞き、現地偵察に行ったら清水屋の立て看板が店頭に出
ていたがオープン日等は記載されていなかった(元の店の看板を持ってきた?)

306 :
あら、楽屋やめたの?
この春まで香川に居て時々行ってたのにな〜

307 :
>>306
6月位で閉店したみたい
残念だよね

308 :
「清盛」がなぜか「くうや」に店名変更

309 :
観音寺のつるやってホンマにうまいらしいですね?

310 :
>>308
清盛店長が店を買い取り独立したと聞きました

311 :
観音寺の、つるやのうどんは数回食べて
「うまい」と思ったことはない。
が、「うまい」という人が居ることは知ってる。
時間帯か好みか。

ま、自分で食べて判断して。

312 :
>>311
d。
確認せぇ言うても確認の為に観音寺まで行くのはチト遠い。
多度津のまるやはうまかったです。

313 :
今度友人たちと東京からうどん食べに行こうとしてます。
人数は5人、レンタカーを借りて行こうかと思っています。
21日の朝にサンライズ瀬戸で高松に0730頃に着き、夜は丸亀駅周辺で宿泊、
次の日の昼に香川を出て岡山の方に出ようと思っています。

色々お店を探してリストアップしたのですが、
さか枝、山越、がもう、坂出山下、よしや、長田in香の香、善通寺山下、大釜
と、次の日に、
綿谷、日の出
を今回ろうかと思っています。また、他にも、
大円、谷川製麺所、香川屋なども気になっています。
皆様から見てここはおすすめ、ここは正直・・・とか、味の好みはそれぞれあるのは承知なのですが、
色々教えて頂けたらと思い書き込ませていただきました。
また、リストに乗ってないがここは良いなども有りましたら教えて頂けたら幸いです。

お手隙の方居らっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

314 :
今日善通寺の「いきいきうどん」って所で食ったが
結構うまいね

315 :
>>313
平日でもお昼時の有名店は行列によるタイムロスを計算しといたほうが良いよ。
時間が遅くなると玉切れ閉店の店も多いし。
朝から動けるなら、お昼には満腹になってるくらいでいいかも。

初めてだったら、先入観無しでいろんなお店で食べてみて下さい。

316 :
>>315
ありがとうございます。
行列によるタイムロス・・・あんまり考えていませんでした。
そうですね。気をつける必要がありますね。ありがとうございます。

自分は2回目なのですが、友人たちが皆初めてなので色々回って楽しんでみたいと思います!

317 :
がもう 坂出山下は近いし、ロケーションがかぶるのでどちらかでいいかも。
谷川は遠くて営業時間短いけど、思い出に残ると思われ。
香川屋は地元民が愛するセルフだけど、観光要素はないような…。

318 :
そんだけまわるならお腹いっぱいでまともな味の判断はらできないだろうから、お腹いっぱいの状態で食べてあの店は美味しくなかったとか言うのはやめとけよ。

319 :
>>317
なるほど。そうでしたら、がもうだけにしようかなと思います。
>>318さんの仰る通り、お腹いっぱいになりすぎて、本来の味を楽しめなくなってしまうのは
後悔しそうですしね。
香川屋については了解しました。
谷川は気にはなっていたのですが、仰るとおり営業時間と立地でどうしようかと思っていましたが、
行ってみようかなと思います。
ありがとうございます。

>>318
仰る通りですね。少しプランを見なおして、腹に余裕がある状態で
食べられるようにしたいと思います。ご忠告ありがとうございます。

320 :
>>319
谷川の保険で三嶋用意していた方がベター

もしもの時に引き返す時間が無駄にならない

夜は丸亀なら骨付き鳥でもどうぞ

321 :
反則だけど
山越で釜玉食べた後残った卵に
熱いかけ出汁を入れて飲むと
ねぎも残っていて卵スープになっておいしいよ
かけ出汁を自分で入れれるとこ限定です

322 :
>谷川の保険で三嶋
賛成!あのロケーションも面白いし。

あとはその店の名物を考えて楽しんでください。
かけ、釜揚げ、ぶっかけ、肉うどん、天ぷら 熱いのか冷たいのか、場所、店主のキャラ等
調べた上でのこととは思いますが、テーマパークみたいに攻略?して楽しんでください!

323 :
三嶋は観光客向けに座席やテーブル増やしてロケーションポイントは下がってしまったのが残念…

324 :
まあね。
それを言うとおじさんいた頃は…ってなるから。昔話はまた別の話。

325 :
>>268
東の里
一時ハマって行ってたなあ
東小学校跡の食堂はまだやってるかな?
猪うどんおいしかったな
近くに温泉あるし、まんのう公園のコスモスもこれからきれいだろうな

326 :
>>324
いや、昔話ほど昔じゃなくここ3〜4年で中の座席や外のテーブル増えてしまったよ

327 :
それは知ってますよー。定期的に行くので。
確かに前より趣はなくなりましたが、実際お客さんも多くなって困ってたので仕方ないかと。

328 :
>>320
三嶋・・・知りませんでした!
調べてみたところ、秘境と言った感じのところですね!
これは面白そうだ・・・
ちょっとプランを考えなおしてどうにかここに行けないか考えてみたいと思います。
ありがとうございます!

>>322
名物を考えて、というアドバイスありがとうございます。
ただ漠然とうどんを食べるのではなく、様々な種類のうどんを楽しみたいと思います。
ありがとうございます。

329 :
中北が復活した後まだ行ってないんですが、行った方どんなでした?

330 :
店主が亡くなってるのにどうやって復活するの?

331 :
たも屋の塩ぶっかけうめぇ

332 :
>>330

息子さんが帰ってきて一旦再開したはずだが その後の話

333 :
その息子さんが…

ご冥福をお祈りしますー合掌

334 :
新店ラッシュみたいですね。

335 :
>>330
今年、中北が従業員募集してたでしょ。

336 :
>>24
亀レス 昨日いってきた。すごい愛想のいいおばさんが一人でやってる。
注文してからゆがくので時間がかかる。天ぷらも注文してからあげる。
時間さえ許せばひさびさのヒットだった。

337 :
綿屋は旨くて安い!!
そしてあそこの娘は客とすぐ仲良くなってくれていい!!
かわいいし。

338 :
綿谷?

339 :
綿谷は混み過ぎてしんどいよ

340 :
>>336
麺は旨いと思うんだがダシが自分には合わんなぁ。
天ぷらも揚げたてはいいんだが全然味がしなかった。醤油をかけるとかしなかったのがアカンかったのかなぁ。

341 :
綿谷、前は麺が不味かった気がする。なんか味気ないというか。
でも、最近久しぶりに肉ぶっかけの肉が多いからそっち目当てで行ったんだけど、麺が旨くなっててよかったよ。

>>339 混み過ぎ
でも、回転率早いからそんなに待たなくていいよね。
私は天ぷらは冷えた皿に乗ってる割引のやつしか取らないからあんまり気にならないや。

342 :
豊浜の武蔵、2号店出してるけどそんなにおいしいの?
地元では「上戸」と「鳥越製麺所」に挟まれてそないに賑わってないんだけれども・・・

343 :
駐車場が広いし入りやすいしで、あっち行ったら使うけど。
セルフの店なんだから、それなりに悪くはないと思うよ。

344 :
今日の四国新聞に香川のうどん屋で一番麺が細いのは高松繁華街の

345 :
麺が太いうどん店を教えて下さい

346 :
高松市春日町の<ますや>さんが、かなりの太麺ですよ。

347 :
「長田in香の香」久しぶりに行ったのだが、麺を茹で過ぎてた。
店の人は提供している商品を定期的に確認すべきだと思う。
釜の担当が変わったのか一度にゆでる量が少なくなって、
結果的に待ち時間も長くなった。
いっそ、釜の担当を変えた方がいいかも。

348 :
3回行って毎回そうならお前の言う通りかもな。
たまたまの1回で釜担当変えてたらうどん茹でる人いなくなるわw

349 :
夏から秋を経て冬へ。
麺の塩加減も変わるし食感も「久しぶり」なら異なって当然でしょう。

350 :
お大事に‥  太硬なら飯山?川津?まいど×2

351 :
>>348
>>349
久しぶりと言っても3ヶ月も経過していないんだけどね。
季節の変わり目のせいもあるのかな。また行ってみるわ。

352 :
>>351
お前の久しぶりが3ヶ月も経ってないとか知るかよw

355 :
お店の看板に、うまいうどんと書いてあるが、食べてみて
まずかったら、まずいうどんだと言ってもいいですか?

356 :
うどん!うどん!

357 :
久しくうどん屋行ってない・・・

358 :
明後日、久しぶりに金曜日にうどんツアーに伺います。

朝〜昼
なかむら→がもう→谷川米穀店
昼〜午後
バカイチ→カントリーうどん→むさし

午後は変化球が多いかも‥
こんな感じで考えているのですが、朝〜昼の部は可能でしょうか?
平日のがもう、谷川の混雑具合がよめません。
アドバイスありましたらお願い致します。

359 :
たぶんその予定で大丈夫だろうけど、何処かではコアな時間逃してしまうのは頭に入れておかないと駄目やで。
自分が行った時は麺の出来が悪いからここは不味いウドン屋だ!って頭ごなしに言うやついるから。

がもう、谷川は平日ならビックリするような混雑はないと思われ。

360 :
>>359
レスありがとうございます!
コアな時間とは時間によって麺のコンディションが違うってことですか?

361 :
>>360
その日の混み具合で麺線の残りがなくなったりして茹でおきに当たるかもしれないからね。
大袈裟に言うと、どこでも茹でたてで自分たちが来るのを待ってました!って状態でうどんが出てくるとは限らないってこと。

362 :
丸亀のゴルフ場横のまごころ?だったけ?

子供の頃、父に連れられて行った
初めての讃岐うどん。

今食うと特別美味い!って事もないけど
あの雰囲気が子供時代を思い出す。

363 :
レインボーのマルヨシの南にこがね製麺所が出来るようです。
久楽が業種変更みたいです。

364 :
>>358
がもうとなかむら、逆の方がいいかも?
がもう→R11経由で中村→谷川米穀店

365 :
源平うどん の大将、従業員に暴力ふるいよるとご近所の噂。
時々行くが、いつもスタッフの顔ぶれが違うね
うどんはまあ上手いんだが

366 :
どこの 源平うどんよ?

367 :
また削除なんだろね。

368 :
マツタケうどんはまだ間に合いますか?

369 :
丸亀のもり家はどう?
昨日いったら2時すぎで売り切れだったorz

370 :
かな泉 再建断念 破産手続きへ 店舗は13日に閉鎖

371 :
近所ながら初めて宮武行った
麺蔵の方が口に合うなぁ

372 :
黒田屋の勅使店がまた看板変えてる。

営業時間が短くなって、
平日15時まで、土日21時までだって。

この前は月・水・金半額ってやってたけど、
効果なかったみたいやな。

みんな行ってやれ。つぶれるぞ。

373 :
清水屋の麺好きだわ
小さいころ畑田のうどん屋さんで食べたゴムのような柔らかな口当たりを思い出した

374 :
うどん屋情報サイトで年末年始とGWの営業情報を
まとめてたサイトってあったよね?

久しぶりに見ようとしたら
見れねぇんだがどうなった(?_?)

375 :
>>374

http://homepage3.nifty.com/udon/wintervacation1213.html

376 :
>>375
ありが頓

377 :
麺やの出汁もうちょい濃くならんかね。
薄すぎて女の人でも醤油かけてるのたまに見かけるわ。

378 :2013/01/01
>>372の黒田屋の勅使は昔ラーメンが何気にヒットだった。
もう10年くらい前だけど。職場の先輩によく連れ回されて行ったわ。まだメニューにあるのかな。
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

何だかんだ言って愛媛のうどんはパート5(289)
【ジュー×3】愛媛県のウマイ焼肉屋【3人前追加】(243)
◆愛媛のスーパー、大型商業店舗、大激戦!◆第三戦◆(482)
【乗合】四国のバス*5号車【貸切】(192)
●愛媛県伊予郡松前町を評価してください●パート4(388)
高知のうどん(182)
香川県綾歌郡宇多津町パート5(260)
高知県高岡郡集まれ!!(61)
■■府中西部 その15!!■■(300)
★★★新潟県長岡市163★★★(304)
【新都心】埼玉県さいたま市中央区Part7【与野】(300)
☆##☆##栃木県矢板市・14##☆##☆(302)
【八日市場も】千葉県匝瑳市part18【野栄も】(300)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ! Part180(79)
熊石って・・・PART3(90)
【豊島区じゃないYO! 北区の豊島 PART 19】(699)
☆ミ西武柳沢駅周辺事情之二十九☆彡(170)
福井県 奥越総合スレ(勝山市,大野市) 5(175)
いぇい!所沢市小手指の話題23(300)
北浦和 【通算】パート19(300)
【事件】 目撃!修羅場!事故現場!IN 沖縄 21件目 【事故】(1001)
【東京電力福島第一原発】山形置賜地方放射線対策スレ(915)
仙川81(301)
四国の映画館について語ろう 2番館(93)
ぼく、わたしは消防団!part 8(247)
【ふれあいの街】荻窪スレ【その96】(1000)
●●● 武蔵小山 Part72 ●●●(1001)
山中湖村統一スレッド(300)
○○○北陸甲信越板キャッチコピー募集 巻の9○○○(462)
神戸市兵庫区を熱く語るスレ14(506)
多摩地区繁華街ランキング NO.5(300)
南会津(只見町/檜枝岐村/南郷村/伊南村/舘岩村/田島町/下郷町)(539)
<<青森県八戸市>>その63(1000)
荒川区尾久町(東尾久・西尾久) <新その2>【 尾久町 発展 】(1000)
★香川県の美容室・理髪店☆(211)
足利市を語ろうpart113(300)
練馬駅周辺◆part81(999)
☆★☆ 京王線北野駅 Vol.29 ★☆★(295)
【アントニオ猪木】トリプルP スレ5【利用中】(280)
☆埼玉県北本市vol95☆(300)
●○●千歳烏山スレッド●○●93代目(1000)
敦賀短期大学について(61)
高知のCD レコード店どうよ??(67)
● なぜ江戸川橋なのか? ● その34(1000)
さらに見る