1read 100read
2013年01月多摩2439: 昔の吉祥寺について語ろう!Part8(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

☆★図師の人出てこい〜〜〜〜!★☆(300)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part86(300)
多摩地区でスピーカー放送をうるさいと思う人ヨットイデ(101)
★多摩境の出番ですよ♪episode31★(208)
【←狭間】めじろ台(八王子市) 35【山田→】(300)
●八王子駅 Part24●(300)
武蔵小金井 part72(301)
■□■武蔵境-Part108□■□(300)

昔の吉祥寺について語ろう!Part8
1 :2006/12/06 〜 最終レス :2009/12/01
【前スレ】…Part7
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1126253741


2 :
age

3 :
移転前の、西洋乞食の、ブランコの椅子に座れたとき、うれしかったです

4 :
ターミナルエコーが空きビルだった頃は
最も人の往来する駅の中にそういう空間がある事が
何か不思議で、ファンタジックにさえ感じていたのだが
近鉄三越跡の空きビルはただわびしい
改装も本格化してきたようだけど、まだ半年後ですね

5 :
ダイヤ街のビルの地下に在ったお好み焼の「みやじま」でしたっけ?
高校生の頃あそこで初めて「お好み焼定食」なるものを食べました。
あそこのビルって結構面白かったですよね?

6 :
>5
レンガ館でしたっけ? 上の階に行くと、結構、通向きの、趣味のものがた
くさん売っていましたよね。でも、何が売ってたか、思い出せないーーー。
今はどんな感じになっているのかな?

7 :
レンガ館・・・そうでした!
私が憶えてるのは3階は美容室と古着屋・金券ショップ、
2階はレンタルビデオ・古着屋・雑貨屋、1階はいっぱい入ってて憶えてません。
地下はゲーセン・中華料理屋ぐらいですかね・・・覚えてるのは。
漫画とかで取り上げたわりには他の店は続かなかったみたいですね。

8 :
age

9 :
age

10 :
age

11 :
近鉄が出来るまえは、原っぱでよく野球やったっけ
確か井戸があって隙間から石を落として耳をすましてた
Aドーロが出来る前、野球のうまい友達の家があったけど
元気でいるだろうか

12 :
>3
私もよく座らせてもらいました。

他には赤毛とかアウトバックとか。
懐かしいですね。
しもんもあったな。

13 :
ume

14 :
ume

15 :
今のFFの、メンチの行列を背にして見て、右隣方向。回転寿司屋のあたりかな。
平屋(多分)の洋食屋があって、そこのトルコライスなるものが気にいってよく食べたのだが。
覚えてる人いる? 単に懐かしんでるだけのことだけどさ。
20年以上は前の話だなあ。

16 :
こんなスレッドがあるんですね。知りませんでした。
井の頭小学校昭和53年度卒業です。

17 :
>15
う〜ん。あった事だけは覚えてるんだが、食った事無かった希ガス。

関係ない話だけど、FF前の噴水を塞き止めて水遊びをした事ってない?
プール状態になったところで警備員に見つかって一目散に逃げたなんて事が・・・

18 :
ume

19 :
CSで放送している「俺たちの旅」を観ていると、昭和50年頃の吉祥寺の風景が
よく映っていますね。
自分の生まれた頃の吉祥寺を映像で観るのは不思議な感じがします。
FFあたりはタカキューとか当時からあったようで、噴水以外は今と大きな変化は
無いようですね。噴水はいつごろまであったのでしょうか?
ドラマでは東急向かいのりそな銀行のあたりが広い空き地として登場していました。

20 :
中学のとき、移動教室とか修学旅行の集合場所が、井の頭公園のステージ
だったが、帰りに、「俺たちの旅」の撮影に出くわして、疲れていたけど
みんなで見てから帰った思い出がある。

21 :
駅前ロータリーができる前の
駅前にあった固定された屋台みたいなつくりだったころのホープ軒、
うまかったなあ。今が劣化してるという確信もないけど。
こっちの健康状況や気分の問題かもね。

22 :
駅前ロータリーが出来る前、
サンロードの入り口あたりにケーキ屋さんがあったよね。
手作り風の素朴なケーキが並んでて「キルッシュケーキ」が大好きだった。

23 :
>>21
ホープ軒はよく「大昔はうまかったレベルのラーメン屋」と言われる。
あなたがもっと美味しい物を知ってしまったのでは…

24 :
ume

25 :
a

26 :
「西洋乞食」のブランコなつかしい。
喫茶店のマッチやステッカー集めるのが楽しみのひとつだったなぁ。
「ハム&エッグクラブ」「チャチャハウス」のピンボールマシンもなつかしい。

27 :
a

28 :
「リモーネ」の、丸いソファと、レモンの入った水が、なつかしい……

29 :
ブル懐かしい。

30 :
お好み焼き「ぽぷら」知ってる人いますか?
オレ、そこで4年間バイトしてたんだけど。
社長とか元気かなぁ。。

31 :
↑何処にあんの

32 :
かなり昔、ゴールデンウィークに、
ジョーキングラリーってやってたの
覚えてる人いないかな?吉祥寺の街中&
井の頭公園でオリエンテーリングやった
の。あれおもしろかったなー!!またや
らないかなーー!!

33 :
a

34 :
1970年代終わり〜80年代前半くらいに良く行った喫茶店なのですが
駅からチョット成蹊の方へ歩いて行った所にあって
よく、柳ジョージやジョー山中、西岡恭蔵などがよくかかっていた店。
カレースパを良く食べました。

店の名前が…思い出せない。知っている人がいたら教えてくださいませ。

35 :
a

37 :
a

38 :
名店会館 知っとるけ?

39 :
知っとるよ!

40 :
卵だけ売っている卵屋がなかったっけ。

41 :
パルコのあたりにあったね。
木箱にもみ殻、その上にタマゴを陳列。

42 :
卵屋の左横角は玩具屋でしたね
卵屋の先を左に曲がって突き当たりの万福飯店懐かしい...
炒飯,ネギトリそば,肉団子の甘酢餡かけは絶品でしたwwwww

43 :
吉祥寺駅がまだ地上にあった頃の名残が、北口のバス停の、
小高い丘のような舗装面に残っていた。
あの高くなっていたのは、吉祥寺駅のプラットホームだったなんて
誰も知らないだろーな。

44 :
水道道路の中央線ガード下にあった駄菓子屋「いいだや」
1枚5円の怪獣写真!、メンコ、銀玉鉄砲など、パラダイスでしたw

45 :
>>40
ああいう極端な専門店ってもう全く見ないな。吉祥寺では味噌屋くらい?
荻窪の東に、貝屋がある。しじみとかあさりだけ売ってる。青梅街道沿い。
あそこもばあさんが死んだら終りだろうな。

46 :
味噌やは、小学校の同級生の実家でした。いまやっていましたっけ?
乾物屋さんや、甘味どころ、やなぎも同級生の実家です。
卵屋、懐かしいです。あそこで卵を買うと、とってもおいしかった記憶があります。

ロンロンがまだ古かった頃、1階に「ちんまん」みたいなラーメン屋によく言った記憶があります。
記憶だと中国の方のお店だったような?
そこのコーンラーメンが大好きでした。カウンターと、4人席が少しだけの狭いお店でした。

47 :
コーンスープの中に麺の入ったラーメンですね!
あれも美味かったぁぁぁぁぁぁw

48 :
【古かったロンロン】、で思い出したけど、
「♪ハッピーロ〜ンロン、ハッピーロ〜ンロン、
今日も〜ロンロン吉祥寺〜♪」という音楽が流れていたね。

49 :
43>>
サーティワンの場所、クッサイ公衆便所があった覚えがあります。
あと、交番と、消防団の詰め所?(車庫)も並んでいてような。
西側線路沿いには日通、貨車の入れ替え・・・遠い昔です。

50 :
どこかの花火の音がよく聞こえる。
また昔みたいに井の頭公園で花火大会やらないかなぁ…。

51 :
井の頭公園で花火大会なんてやってたのですか
どの辺りから打ち上げていたのですか?

52 :
↑ 45年位前の事で記憶も曖昧だけど、たしか池の東側の方だと思った。

53 :
↑ ×:東側
  ○:西側 スマソ

54 :
  “女子生コンクリ−ト詰め刹人事件”・・・昔の事件

18歳と16歳の少年が、女子高生を無理やり自宅に40日間閉じ込め、
陰*を剃り全裸で踊らせた。飽きると「ご馳走してやる」と仲間に暴行させ、
O器や*門に瓶を蹴り入れ、体にオイルを塗って着火し熱がるのを笑い転げ
命を奪った。少年A以外は全て約6年程度で社会に出たが、再犯者が相当いる。
介護の職に就いていた少年Cは首都圏に戻ったとも噂されるが、
介護者対象者への暴力、訪問先での婦女暴行の再発を防止する必要がある。
      http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

55 :
>>52
d
樹木だらけの公園で花火とはちょっと驚きでした

56 :
半世紀近く前の話で、皆今みたいにピリピリしてない
オオラカな時代だったんでしょうねぇ。

57 :
センチメンタル吉祥寺というと、卵屋だね。
籾殻に卵をのせて売るというスタイルは乾物屋とか八百屋の一角でもやってた。
ただ卵だけに特化してああいうスタイルで売る店はあそこだけだろう。
80年ころまで続いたのはスゴイ。
ばあさんが薄暗い店の奥にいて店の前を通ると安心した。

58 :
昔の吉祥寺の写真がいっぱいだというので
「吉祥寺消えた街角」土屋恂/著
という写真集を図書館で借りたら
卵屋さんも載っていて、看板娘? とっても美人でした。

59 :
そうですか。コドモのころからあの店の前を歩いていたけれど、
店にいるのはいつもばあさんだったようなw
記憶はいいかげんですからね。写真集おしえていただきありがと。見てみます。
現在パルコがあるところは以前映画館でした。そして隣りに卵屋さん。
センチメンタル吉祥寺だなあ。

60 :
卵屋さん、南口にもありました。豆腐屋さん、生地屋さんそして、卵屋さんと
並んでいました。
ちなみに映画館は路地を入った所に日活と大映があったと思います。パルコの
角は近江屋?機銃掃射を受けた壁が残っていた玩具店があったと記憶しています。

61 :
うひょー、ウカツでした。南口にも卵屋さんあったねえ。
あそこは日活と大映でしたね。
機銃掃射て意味不明。米軍が占領後わざざわ機銃掃射したの?

62 :
戦時中、グラマン?にやられたそうです。

63 :
そうでしたか。現在の富士重工、国際基督教大の敷地は戦前中島飛行機で
ゼロ戦のエンジンを作ってたからよく空襲に襲われたよなんてききました。
吉祥寺市内は事前にビラが撒かれ某日某時に空襲するという予告があったとか。
で、それにあわせ皆防空壕に避難するのだけど、じいさんなど先がないから
ガンとして動かずそれでも生きていたとか笑い話聞いたなあ。

64 :
なにしろ日本本土空襲は、
中島飛行機武蔵野工場爆撃から始まったくらいですからね。

65 :
まあ敵の軍需施設を叩くというのは戦争の初歩ですからいいんですが
当時のあそこいらへんて東京都北多摩郡武蔵野町吉祥寺というくらいだから
人口が少なくて民家など爆撃してもなあ
余った弾を処分するためだったのか
それとは別に東京大空襲という民家を対象にした戦略爆撃というのもありましたけど
あのとき吉祥寺はどうだったんだろう
今となっては当時を知ってる生存者がわたしの周りにいません
ただ事前に空襲の日時を知らせるビラがまかれたという話は何人かからきいた
亜細亜大の近辺も空襲にやられて
吉祥寺から歩いて小平の農家まで芋の買出しに行ったんだよ
まだ20代の娘が一人でって突然記憶が出てきたので書いときます
戦時下の人たちをまとめて描いた本があったらおしえていただきたい

66 :
1944年11月24日にB29が東京を最初に爆撃した時、目標にしたのが中島飛行機工場。
今の武蔵野市役所・中央公園辺りですね。
あの辺は今でも時々(数年に1度程度)不発弾の撤去が行われたりしてますね。
井の頭公園の御殿山の林の中の思い出ベンチには
「中島飛行機に勤労動員に来た帰り、頭上をB29が飛んでいくのをこの場所で
隠れて見ていた」と言った内容が書かれたプレートがあります。

三鷹駅を中心に南北、中島飛行機をはじめ軍需工場が多かったためです。
この辺については、
「写真と地図で読む! 知られざる軍都多摩・武蔵野」(洋泉社)に詳しく載っています。
軍需工場の名称、位置等。

武蔵野市主催で商工会議所で15〜17日の間、中島飛行機空爆写真の展示や
16日には空襲体験等の話があるようです。
本については知りませんが、そこに行けば何か情報があるかもしれません。
ttp://www.city.musashino.lg.jp/cms/news/00/00/59/00005937.html

67 :
>>65
輸送も絶つので、当然駅も狙います。吉祥寺駅も例外ではない。
三鷹市、武蔵野市の図書館は結構たくさん本ありますよ。
市が出した記録集みたいなのもあるし。

68 :
つうか保谷谷戸町では原爆研究してたんでしょ?
住友重工なんていまだにあの辺でイラク戦争に使用した機関銃等まで製造してるでしょ
この辺は戦前のハイテク研究製造地帯だったってことですね。

69 :
「バンビ」のスープとハンバーグの味が忘れられません
名前が変わったお店に行ったことはありませんが、
味は一緒ですか?

70 :
>>69
バンビね!
どうやって作ったんだ?というほど柔らかいハンバーグ
…嫌いじゃ無かった。スープも美味かったね!

変わった店には行ってない。誰かレポしてホスイ。

71 :
バンビもいいけど、もおちょっと戦争ネタにこだわりますねw
田無の住友重工て以前は日本特殊金属といって武器製造会社で
もともとは中島飛行機の子会社で武蔵野工場やら西武池袋線の東久留米駅に
引き込み線があったりってなんだかわかりませんが
近くに東大の核研究所があったりね
まいいやバンビやってください

72 :
ミニミかM2か。
武蔵野の引き込み線跡は一部道路になっちゃうんでしょ。

73 :
バルカン砲でそっ

74 :
a

75 :
法政高校の取り壊しが始まりましたね
見慣れた景色が無くなるのは寂しいです
50年間お疲れ様でした

76 :
女子大通り、ダンプが凄いよ。
立つ鳥、跡を大濁ごし…だって。
家は東町でもだいぶ西側だからあまり関係ないけど。

77 :
ボアがもうすぐ閉店

83 :
ボアが閉店しました

84 :
昔、ロックのライブハウス”OZ”
あって、通っていました。懐かしい。
北口 サンロードの横でした。

85 :
a

86 :
>>84
OZもうないの?
前にライブしたなあ〜。

87 :
バンビの姉妹店が中道にあったなあ〜ハンバーグ専門店だったかな

88 :
>>87
ニューバーグね。

89 :
オレが高校生の頃、まだどこもアーケードなんかなくて、地面も舗装なんか
してなくて、関東バスだっけ?あれが土ぼこりあげて走ってたなあ、西友と月窓寺の前の通り。
あと、今あるのかどうか知らないけどファンキーってジャズかけてる喫茶店があって、
学校サボってそこの2階で友達とずっとタバコすってたな。バカな青春だ。
今はタバコ、酒全部やめてんだからな、バカそのものだな。

90 :
>>89
Funkyはまだあるけど、野口さんは死んじゃったし、改装されてしまって面影も無いよ。
俺もFunkyが溜まり場だったな。パラゴンを聴きに行ったもんだ。あとジグザグ。

91 :
あぁバンビもいいけどヲナニィしないと・・・・

92 :
ダイヤ街の入口の角スケッチャーズはお菓子の伊勢屋だったね

93 :
旧バンビ 今でも美味しいです(現シャポー・ルージュ)
柔らかいハンバーグ(メキシカンハンバーグ)、フライ油の匂いが癖になるエビフライ
酸味とドローリ加減がたまらないサラダのドレッシング、オレンジソースのかかったババロア
人がすれ違えない狭い店内も小さなテーブルもかわりません

94 :
ハンバーグと言えば、今のダイヤ街の肉のサトウの向かいあたりになると思うが、サカイヤという当時としては洒落た
レストランがあった。
ここのハンバーグを食べに連れて行ってもらい、子供心にこんな美味いものはないと思った。
ちなみにその隣りには満福という古式ゆかしい中華料理屋があってここの焼売も絶品だった思い出がある。

移り変わりの激しい食べ物屋さんで、旧バンビは驚くほど長い歴史を誇っていますね。

95 :
旧バンビのご近所のぐわらん堂が当時子供でしたが好きでした

96 :
サカイヤは俺も懐かしい。本当にあの2階で食うハンバーグステーキはうまかったなー。
貧乏だったのによく食わせてくれて、改めて親父・御袋よありがとう。

ただ満福って場所はそこだっけ? パルコの北側の辺じゃなかったっけ。違ったらスンマセーン。
サカイヤの隣にはお化け屋敷のような歯科医院(歯医者さんごめんなさい)があった記憶がある。
その前では、よく傷痍軍人が立っておられた記憶もあります。

97 :
>>96
失礼、そう言われてみると満福の場所は現パルコの裏手だったかも。
何せ40年前のことで記憶が定かでないもので・・
ちなみに以前西荻窪の駅前商店街で満福という名の、吉祥寺と同じような店構え
の中華料理店があったので入ったことがあります。
やはり焼売が売り物のようでしたので、すでに無くなっていた吉祥寺の店と関係
があるのだろうと思っていました。この店まだあるのだろうか。

98 :
満福、サカイヤは記憶になくて申し訳ないが、歯科医院は憶えている。
ダイヤ街のつきあたりの、コスモビルのあたりだったんではないか?
古い歯科医院の前で、3人くらいの傷痍軍人がアコーデオンなどの楽器を弾いておられた。
子供心になんとも衝撃的だった。
その並び、左の方にオリエントベーカリーというパン屋があって、食パンが好きだったなあ。

99 :
>>94>>97
サカイヤはハンバーグもだけど、ビーフステーキ、ピラフなんつうのもこの店
の2階で生まれて初めて食ったものでした。
店に入ると少し奥の右手に料理のサンプルと階段があって、とことこ登ってい
くとなんか茶色の木の壁の印象があった。油絵なんかが飾ってあってさ。

あと、バウムクーヘンもここ。もっともこれは一階でくったか、買って帰ったか、
その辺がさだかではありませぬ。

サカイヤの右の何軒か先のロジャースでは、生まれて初めてホチキスを見て驚
いた記憶もありますな。お、俺ゃあ化石ですなあ…。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

◆◆◆ 永山スレッド Part 105 ◆◆◆(301)
八王子★☆ 南大沢なにがある? PART56 ☆★南部(272)
調布127(308)
…怪奇… 心霊スポット 第16章 …恐怖…(278)
今夜はウフフ!多摩には焼肉『多摩うまい焼肉屋』2(300)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part64(300)
小宮・北八王子でマターリpart13(300)
★☆★☆★☆★【ふっさ】福生市情報 Vol.92★☆★☆★☆★(300)
米軍ヘリ 大学へ墜落爆発 その6(260)
☆★☆奈良県天理市 〜 Part10 〜 ★☆★(195)
県内のよく行く本屋(829)
イオンモール水戸内原店 Part4(300)
▲▲▲檜原村でマターリ Part7▲▲▲(300)
【⇚狭間】めじろ台(八王子市) 33【山田➔】(301)
【祈・富岡復興】杉戸スレッドPart22【待望・温泉開業】(302)
広島のスーパーマーケット・16店目(849)
椎名町駅付近 vol.008(1000)
◎◎ 多摩地区のバイク乗り 34台目 ◎◎(300)
【東京電力福島第一原発】山形置賜地方放射線対策スレ(915)
★★★新潟県長岡市241★★★(1001)
長野県松本市 天守109階(1002)
{入籍}◎沖縄結婚事情-2組目◎{結納}(163)
ビバ!和歌山県和歌山市part113(1000)
千葉県松戸市スレPart76(56)
■旗の台■第十二章(1000)
◇◆ 北千住 Part82 ◆◇(1000)
[Nishikokubunji]西国分寺nisikokubunji−29[西国分寺](301)
▼仙台市青葉区(市街地)総合スレ★Part11▼(1001)
●沖縄に出来て欲しいお店 3号店●(904)
埼玉の(地図上の)中心▽東松山▽その73(300)
綾瀬 PART65(1000)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part86(300)
いわきってどうよ?Part103(1003)
新潟県岩船広域スレPart28【朝日 荒川 粟島 神林 山北 関川 村上】(302)
つくば・土浦周辺スレッドPart357(302)
★千葉市中央区part48★(300)
四国の若者事情(186)
兵庫県尼崎市を語ろうPart24(1000)
東陽町 〜快速停車〜14(1002)
☆埼玉県北本市vol82☆(300)
☆★糀谷・大鳥居・穴守稲荷スレッドその46★☆(900)
野球はどこのファンよ(175)
中国地方の家電量販店#25(145)
国分寺市光町近辺について8(300)
さらに見る