2013年07月沖縄94: 【懐古】みんなが忘れていた昔の事を思い出すスレ-21【回顧】(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

ふちゃぎの怠慢を訴えるスレ!!其の壱(152)
スレたてるほどではないが喋りたい…雑談スレ 第229話(1000)
スレ立てるほどではない質問81問(1001)
★スレ立てる程ではないが話したい…雑談スレ249話★(1000)
■世界のうちなーんちゅ大会・オフィシャルスレッド■(202)
沖縄のCM テイク11(398)
【 自主 】沖縄独立運動 35 【 独立 】(1000)
第35回沖縄の産業まつり(76)

【懐古】みんなが忘れていた昔の事を思い出すスレ-21【回顧】
1 :2012/04/27 〜 最終レス :2013/07/03
すんご〜く懐かしい事柄を続けていきませう



2 :
ありゃ!

だぶってしまったorz

3 :

過去スレッド
【懐古】みんなが忘れていた昔の事を思い出すスレ-20【回顧】
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1318427607/
【懐古】みんなが忘れていた昔の事を思い出すスレ-R【回顧】
tp://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1203733183/

過去スレッド
みんなが忘れていた
(みみずん検索 短縮URL)
tp://goo.gl/bjQ6r

4 :
>>2
削除依頼を出されたようですね。
すみませんでした。
煩わせてしまいました。

5 :
>>4
no problemです!

前スレでグールトンって書いたら文字化けした何で?

前スレ>>992

沖縄市高原&結婚式場でググったらグールトンしか出て来なかった

6 :
沖縄市高原の結婚式場は久々の難題ですな^^;。私はギブ!><
さて結婚式=ホテルという繋がりで那覇市のホテル「グ〇〇〇〇〇〇〇ル」
施工時のミスで沖縄版「ピサの斜塔」と言う事実を知っている輩は少ない。
倒れる心配は無いらしいけど・・・。

7 :
古い昔からの都市伝説

8 :
高原にあるNBC…
初めて名前を聞いたときは、沖縄に新しくNBC兵器施設造るのか?って思った。

9 :
>>8
すでに食中毒事故起こしてるからある意味NBCテロだろ

10 :
>>6
泊大橋は施工ミスってズレてる&工事関係者は恐くて利用してない
って聞いた事がある。

都市伝説というか、以前・建築資材の会社に勤めていた時に聞いた話。

11 :
>>9
何度か続けて遣らかしちゃったしなw

12 :
>>11
関連会社の中の人に聞いたけど、自社内の食器関係も営業停止なると使えないみたい
どっかのホテルにお願いして食事作らしたけど、解約する人もいて大変だったとか

まぁ、関連会社の出雲会館も元は倉庫だし、何でもありの会社だらね

13 :
>>12
まー食中毒以前に、メシマズで有名な披露宴会場だったけどねw

14 :
沖縄はなにか良い建物ができると必ず、変な噂を流すやつがいる。
グラキャンもそうだが、三越内に東宝劇場ができたときもそうだった。
柱が足りなくて、危ないからすぐ作り直すとか・・
海軍病院ができたときもそうだったらしい。

15 :

確かに、それでもEVは可動いている、不思議さw

16 :
夜中?にやっていた「サントリーRED」のCM。
「レッドお〜じさぁ〜ん!あ!サントリィ〜レッド!日が暮れるぅ〜!日が暮れるぅ〜!」
突然思い出したw。
あとパRモナコの女の人がFHのブラ外すCMも「鼻血ブー!w」あのギリギリ見えない画面切替がツボだったwww。

17 :
ジャンボサンサイングループって言ったあと
あっはっはっはーって笑うパR屋のCM

18 :
ドカターのおじさんが、「ザンボ サンサイん グループ」と云って後、
云えてほっとした表情になる所がよかった。

19 :
瑞泉か瑞穂かな
90代の糸満のおばぁーが頭に一升瓶のせて
踊るCMがあったが
あのおばぁーは若い頃から頭にのせて
魚を売り歩いたんでしょうね
すばらしいバランス感覚だ。

20 :
魚売りに限らずまちやぐゎーやってるおばーなんかでもああやって市場に仕入れに行ってたよ

21 :
>>19
琉球村の名物オバーじゃ内科医?

22 :
あたまに乗せて売り歩く、(イメージは女性に限る)
ことを「カミアチネー」と云います。
歩くスタイルは売り声も高らかに片手をタライ掴み、
片手をガマク(ウエスト)に当てて背筋を伸ばして行商していましたね。

魚が代表でしたが、花束(仏壇用)、野菜、お菓子、その他、
アルミのタライを使う人が多かった。
そのための小道具に「ガンシナー」(あたまに乗せるドーナツ型のクッション)は必需品でした。

重量売りの場合は、天秤棒のはかりも必需品でしたね。

23 :
なぜかカミアチネーのおばさん達の履物は、
月星製のクッションも紐も付いてないシンプルズックだった気がする。
白以外にコンの履いてる人も居たかな。

24 :
那覇のおっさんだけど小さい頃、天秤棒かかえてハンドベル?を
鳴らしながら豆腐を売ってたおじさんとかいた。
あとエビ?のマークの一斗缶に家庭の生ゴミを入れてたら、回収する人
(養豚業者?)がいたはず。

25 :
>>24
それ豆腐でなくてユシドウフ、
エビのマークの一斗缶はニッコー天ぷら油赤缶、

26 :
海老印の一斗缶油は「沖縄製油 豊作ブランド」のようです。
ht
tp://www.okiyu.co.jp/Business-food-oil/index.html#osusume-1

27 :
>>25
そうそう、寄せ豆腐だったね。

そのオッサンはウチの母親曰く、家の近所のブロック塀に立ちションしながら
(それを見てた)その手を洗わないまんま、豆腐をボールで掬って売ってたって言ってたw

たかが30年前の話でも、衛生観念に乏しいというか大雑把な時代だったねw

28 :
>>26
ツ海ツ老ツ暗ウツづ個暗ェツ斗ツ甘
ツ閉慊帰ツ前ツづ個、ツ甘環全ツ妥個つェツ真ツづツ静板づ個エツビツイツδ可スツトツ暗ェツ斗ツ甘環づ個残ツ氾堕禿シツづェツづツ云ツつヲツづ篠、
ツニツッツコツーツ天ツづ閉づァツ姪サツづ個凝ウツつォツ甘環つェツ妥」ツ表ツ格ツづツつキツつスツ。

ツ閉慊帰ツ前ツづ1963ツ〜4ツ年ツ債ツ、ツ可ォツ禿ェツ青クツ姪サツ豊ツ催ャツ姪サツづ債サツδ可ダツ姪サツづツづアツづ閉づァツ姪サツづツづツ妥・ツ型ツづ債暗ェツ渉。ツ瓶ツづツ出ツつオツづツつ「ツづ慊つオツつスツ。
ツつサツづ個古」ツ閉慊帰ツ前ツ古」ツづ可暗ェツ斗ツ甘環づ個板シツ閉ェツタツイツプツづ個甘環禿シツつェツ出ツづツ、ツづ個つソツづ可凝ツ鳴アツ用ツ暗ェツ斗ツ甘環づツ出ツつオツづ慊つオツつスツ、
ツつセツづツつスツづツ記ツ可ッツ。

ツつィツづ慊つッ
1964ツ年ツ債ツつゥツづァツつオツづ篠づァツつュツ可ォツ禿ェツ青クツ姪サツつェツプツδ可容ツ甘ュ10邃督つゥ5邃督づ個づツ出ツつオツづツつ「ツつスツ、
ツ閉スツ行ツつオツづツ猟ョツ仰ツ青クツ姪サツづツプツδ可容ツ甘ュツづ10邃督?ツづツづ個「ツづ慊づ淞づツづアツ」ツ鳴シツ湘個づツ出ツつオツづツつ「ツつスツつェツ、
ツ閉慊帰ツ陳シツ古」ツつゥツづ按、ツ嘉ッツ偲青陛つづ淞つスツつゥツ可ォツ禿ェツ青クツ姪サツづ可吸ツ偲サツつウツづェツつスツつゥツつオツつスツづ債つクツ。

29 :
>>24
チラ見で「小さいおっさんが天井でダンベルしながら」と読んでしまったので
「妖精見えるのは皆じゃないし〜」と思いましたが、ちゃんと読んだら全然違いました。

30 :
なんてこった><
同じ文書けと云われても書けんョ、
後でまた書く、

31 :
>>29

俺は評価するwww

32 :
那覇・平和通り
「復帰40周年記念 平和通りから見た懐かし展」
入場無料
開催時間は12時〜18時。
5月20日まで。
復帰前から復帰直後の写真や生活雑貨を中心に展示する。
平和通りや牧志の日常の風景や街並みを捉えた写真のほか、
ドル交換、返還抗議デモ、など当時の出来事などもパネルで紹介する。
生活用品や駄菓子などを扱う当時の雑貨店「一銭マチヤー」を再現。

33 :
NHKでやってる40周年番組もおもしろいね

34 :
>>26

>>28です
復帰前の残飯回収用の容器と云えば、代表格は何と云っても、
エビイラストの真っ赤なボディーのニッコー天ぷら油一斗缶でした。

沖縄精油は1960年代初め頃から一升瓶のサラダ油・天ぷら油を出していましたが、
業務用の豊作サラダ油一斗缶入はずっと後の復帰前後だと思います。
当時の缶のデザインは普通のシルバー缶に四角のレッテル貼っただけだったと思います。

おまけ
1960年代前半に、後発で琉球精油って安謝に出来たけど、復帰の頃には閉めちゃった、
天ぷら油の「まめてん」が主だった。沖縄精油が吸収したのかな。

35 :
ラースレにとおもったけどやや昔wの話なので・・・12年位?前、松山の『アジアンケイオス』が入ってたビル
の一階にあったカウンターだけの小さな博多ラーメン屋さん。覚えている方いるかな?
参考として「焼きおにぎり」や「水餃子」「晩酌セット(水餃子、枝豆、生ビール一杯)」
とかのメニューがあった。
メッチャ無愛想wな店主でしたがそこの「豚骨ラーメン」がおいしかった。デフォで「カタ」の極細麺に
薄いチャーシューにキクラゲに青菜のトッピング。カウンターには当時珍しい辛子高菜もおいていた。
今思うと「風雲」に味が似てたなぁ・・・と思いまして^^;。
あと同時期の松山界隈では「一丁ラーメン」も中々美味しかったなぁ・・・^^。

36 :
『カミアチネー』懐かしいw。
扱ってた魚は殆どが「グルクン」や「クルキンマチ」等揚げ物にする魚が
主流だった覚え。偶にメッキ「ガ〜ラ」や「鰹」売ってる兵wもいた。
油一斗缶の残飯入れはホテル等の裏手でよく見られたね・・・。
昔、TVでローカル取材?かは覚えていないけど『僕は残飯清掃人』って題名の
残飯清掃に従事する青年のドキュメンタリー番組が放送された事があった。
これはそんなに昔の事ではない話・・・。(・・・といっても20年位前だがw)

37 :
花王フェザーシャンプー

38 :
髪洗い粉 ってのもあったね

39 :
>>28 訂正
沖縄精油・琉球精油 ×
沖縄製油・琉球製油 ◯

40 :
白椿髪洗い粉

耳の辺りとか洗い残しが有ると乾いてから目立った、
あれで洗うのは難儀だった。
すすいで後も少し独特の土の匂いがした。

41 :
ねーさんイユこうらんがやぁ〜
〔奥さん魚買わないかね〕
むかし主婦同士はねーさんと呼び合うことが多かった。

42 :
頭にタライを載せて..おばさんとか見ないし・・・・
 へいわ通りの !000円1000円 おじさんもいないし・・・
 
 さびしいなぁ・・><

43 :
忍者の素を買うと変身用のホクロや髭のオマケが付いてきた

ボール紙に いろんな種類の振りかけがぶら下がってて

のり玉やカツオ風味、カレー振りかけなんてのもあった

44 :
那覇・平和通商店街の懐古展
展示内容を少し変えてらしい。
提供申し出が増えて
貴重な映像・物品が増えたらしい。

45 :
オラが小5の時宿泊学習で
近くの自然の家に一泊して
野外炊飯でカレーを作って食べて
翌朝は初めての登山でとてもきつかったな

46 :
>>44 どこでやってるの?

検索しても出てこない

47 :
>>46
ht
tp://naha.keizai.biz/headline/1339/
「復帰40周年記念 平和通りから見た懐かし展
主催
那覇市平和通り商店街振興組合

場所は、平和通三越側入り口
沖縄三越前横断歩道を渡って平和通入り口から10m左手
紅い天幕が目印
おばーたちが2名ほど座っているのでわかる。
御菓子250円は、おすすめ。

48 :
>>47 ありがとう、

49 :
国会の審議会で国会議員が「喫煙」しながら審議していた。

50 :
今日の勤め、すうこう、も行って来た。

肝ぬぅ、もてぃなしや、竹ぬごとぅく
  義理ぬぅ、節々や、中にぃこめてぃ

人の心の持ち方は、竹のように真直ぐにし、守るべき義理は
節目節々にきちんとこめて、しっかりと生きて行きたい
ものである意。

はーめー酒飲んでこようね

51 :
VIVOの自販機

実家にまだコインがたくさんあるよ

52 :
今日はゴーヤーの日

53 :
家の実家にはサントリーダルマの「海洋博(EXPO75)記念ボトル」が数個ある。
海洋博の当時の思い出としては「三菱未来館」「クジラ館」あとちと離れた「オーロラ館」
とか・・・当時、国産車でもあの遠距離のノロノロドライブは過酷で路肩で「オーバーヒート」
してる車を多数見たなぁ^^;。

54 :
40年前、沖縄県では無かったそうだ。

55 :
返還されてなければ、 US Armed Forces Of Okinawa だったのかな?

56 :
10年位前までは、100円玉の中に普通に海洋博記念100円硬貨が混じってたものだが。
最近は見かけないな。

57 :
海苔の大瓶に貯めてる小銭のなかにちらほらと、ね

58 :
私、海洋博開催当時はまだ3歳の復帰っ子で、海洋博といえばその記憶は各パビリオンではなく
エキスポランドかアクアポリスの姿しかないのです。

興味あって、保存状態が良いと云われる当時のポスターを買ったんですが、
まぁ〜〜色の濃いこと! 現在の印刷技術と比較しても詮無いですが、
「もしかして、太陽光による退色も考えての印刷なの!?」と思ったほど。
県内で普通のかりゆしウェアが、東京だとhン屋ばりに浮いて見える感覚、
と言えば良いかな。あの感じ。

観光客から「沖縄は色が濃い感じするぅ〜」とよく言われますが、
その感じを狙ってやった仕事だとしたら、もう脱帽! 感服!

59 :
>>58
民族的色彩をバカにしてはいけない、

>観光客から「沖縄は色が濃い感じするぅ〜」とよく言われますが、

やまとにくらべて全体としてはっきりくっきりの色彩感覚です、
高い山の無い海に囲まれた南国沖縄は。

ひとは幼児期に育った地域のガイヤの色に影響を受けるそうです。
紫外線をガチガチに受ける地域、太平洋の端、山の無い宮古島出身の方と、
日本海側の東北の出身の方とでは、色彩の使い方、大勢を対象にすれば即分かります。

60 :
海洋博に間に合わせるために道路拡張工事が
行われて名護の七曲がりもなくなったんだよね。

61 :
明日は復帰40周年
20周年の時は小学生だったからあっという間だな…
学校で首里城の貯金箱を貰ったの覚えてる

62 :
スマイルマークの下敷きやらペンケースをもらった記憶がある。

63 :
テレビの話は ほんとなの?

64 :
「レストラン・フリッパー」未だ健在!
『海洋博』時代は相当儲けた筈。最近は『一口パイ』が有名らしいね。

65 :
>>64
イルカ料理のお店?

66 :
1975海洋博と云えば、
終わると同時に海洋博マークの入った衣類とか投げ売りしてたの思い出す。
一攫千金の夢破れた街のおっさん社長、とか。

商売転けた人の話題でもちきりだった、海洋博。

67 :
まさに「宴のあと」
家の何処かにまだ本あるはず

68 :
クルーザーを模した「宿泊施設郡」「ホテル・○ーシャン」etc・・・。
一攫千金の夢見たそれなり?の方々が海洋博終わって借金抱え夢破れた御人は沢山居ましたね・・・。

69 :
>>65
フリッパー=イルカ・・・w。
・・・結構、御歳召されてます?
レルトランの名前でイルカ料理とは関係ない?ですよ^^。
けどレルトランのマークはイルカ・・・w。
・・・そーいや名護とかでは今でも「ヒートゥ肉」売ってるのかしら?

70 :
列車ホテルが好きだった。
海洋博のホテル建設ブームとは無関係かな。

幼過ぎて、寝台の梯子の景色とゲームコーナーのコインRャーの記憶だけだが、
母の話だと、物凄く深夜に着いたのに、温かい食事を用意して待っててくれたんだそう。
あ、朝靄の景色も、那覇で味わえなくて印象に残ってる。

71 :
5月15日
日本復帰記念日
米軍支配から解放されるんだと
あの日どこの家も日の丸を門や戸口に掲げていた
そこらじゅう日の丸だらけだった
しかし米軍基地の整理縮小は遅々として進まず…
R的な公共事業ばかりが投入され地場産業は頭打ち
ウチナー、ナーク、イェーマ
この先どこに向かうのか。

72 :
>>65,>>69
店名は海外ドラマ「わんぱくフリッパー」から取ったんですよ。

73 :
tp://youtu.be/_Rx3aKF3EM0
ht
tp://www.zukeran.org/shin/d/2012/03/12/blackie-san-video-is-great/

tp://youtu.be/1VVrg6JQs_A
tp://youtu.be/wrpHAx_fBOo
tp://youtu.be/vozRub8Xndc
tp://youtu.be/8ru2ww2kk2o
tp://youtu.be/qhI_Dlsm9PM

1950年-1960年ごろ

74 :
>>73
奥がうつってるなつかし〜 さんくす

75 :
50年でコレほど変化のあった島だから
50年後は、もっと変わっているだろうな〜
子供たちは明るい未来が待っているだろうな〜
ワクワク。

76 :
>>72
「わんぱくフリッパー」・・・ナツカススw。
もう20年以上「レストラン・フリッパー」には行ってないけど当時
親が奮発wしてくれた「サーロインステーキ」にレモンバターが乗ってたのを思い出すw。
・・・旨かったなぁ・・・記憶は過去に戻れるとはよく言ったもんだ!^^。
あと動物物では当時「野生のエルザ」も月曜日?だっけ?放送してた。

77 :
第2次世界大戦でアメリカが沖縄を占領して、ソ連が北方領土を占領して
そのあと日本は降参したんだよね。ソ連はそのまま北方領土をソ連領にした
けど、なんでアメリカは戦争で占領した沖縄をアメリカ領にせずに
日本に返還したのかな?なんで今、沖縄はアメリカではなくて日本なの?

78 :
>>77
答えを見つけるため、
皆、沖縄の島々に現在も暮らして
日々、「 なぜだろう 」「どうするべきか」と考え続けている。
残念ながら未だ、コレだ!という解答がないそうだ。

79 :
でも、私は日本人なので返還されて良かったと思います。
ここに来て日本語で話が通用するからね。
アンリかだったら日常会話レベルの英語だけでは通用しなかったかもしれない
し、あ、それ以前にここ(沖縄)で働けなかったかもしれないけど。

80 :
>>77
単純に、北方領土は人少な過ぎ、沖縄は人多過ぎだからでしょう。
戦前50万人が復帰時100万人だからね。

81 :
あ、ギャンブル好きにはアメリカのままが良かったみたいだね。
我社の部長がアメリカだった頃はカジノがあったって言ってたけどね。
日本になってからは無くなったのかな?

82 :
牧志の並里ビルにあったアベンティーノ フィリピンの人のバンドがいつも同じ曲を演奏していた。
沖縄の鉄道をみせてやるといって連れて行かれたが、ミニチュアの機関車が走っていた。

83 :
14 名前:ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん 投稿日:2012/05/16(水) 01:44:12.11 ID:sBGXM3vH
今夜は、21時ごろ就寝→1:30ごろ起床の、
「ゴールデンタイム」にぐっすり4.5時間睡眠しました。。
しばらくしたら読書のために高速SAに向かいたいと思います。

>>13 20万w。。。それに「一緒に」ってww。。。
ワタスは趣味や息抜きで行くのではないのですからwww
競艇について質問ですが、レース結果・配当金をネットで調べてみても、
「拡張2連複」の配当金が載ってない場合が多いですが、これわなぜですか?
普通の2連複とどれくらい金額が違う場合が多いか教えていただけませんか?

84 :
復帰記念式典は10年毎に行われているが
毎回祝賀ムードはなく粛々と行われるよね
米軍基地負担の大幅縮小と地位協定の破棄を
実現しない限り沖縄の戦後は終わらないからね。

85 :
復帰前に「今は家とか買うな、復帰したら本土に行く人が増えて沖縄の人口は減る、
土地の値段下がるからその時に買え」
お前等いいかげんなこと言いやがって

86 :
ぶっちゃけ、5月15日が復帰の日なんて
当日になるまで毎年忘れてる。

87 :
1969年に新築した近所のばあちゃんが後になってつぶやいてた、

運がよかった、今から考えるとタダで家建てたようなもんだ、
復帰前と今は金の価値が全く違っているからねー、

88 :
〉87うちの実家は、復帰のドル・円切り替えおかげで
住宅ローンが10年近くも短縮できたそうだ。

89 :
復帰40年の軌跡 時の眼-沖縄
比嘉豊光・山城博明写真展

会 期
平成24年〜5月27日(日)
開館時間
午前9時半〜午後5時 (入館は4時30まで)
金曜日は午後7時まで(入館は6時30まで)

観覧料 無料

90 :
復帰40年の軌跡 時の眼-沖縄
比嘉豊光・山城博明写真展
会場
浦添市 美術館

観覧料 無料

91 :
ん?オカシくないか?
発展途上国の外国人が日本でカネためて
帰国すると持ってきたカネは何倍にも価値はあがるけど
沖縄の場合施政権ごと日本に復帰したんだから価値は本土と同じだろ
てか当時1ドル対360円だったのに
305円でしか変えて貰えなくて沖縄住民は大損したんだよね

92 :
1ドル対 305円と360円の差額は
預貯金に関しては保証、現金に関しては自己申告で保証されました。

そのご1973年ドルショック?原因はベトナム戦争で金使い過ぎたのか?
アメリカが紙幣を印刷しまくって、日本円のお金の価値もおお下がり。

93 :
>>92
 >アメリカが紙幣を印刷しまくって、日本円のお金の価値もおお下がり。

表現が変。ドルの価値が下がり、相対的に円の価値が上がった。それで、復帰前のローンが、返しやすくなった。ではないの?

94 :
>表現が変。

うん、だいぶ変、

対外的には日本円の価値が上がったのでしょうね、
でも当時35セントの食堂のおかずが、
350円になったり、25セントのそばが300円になったり、
60ドルの給料が5万円になったり、

給料から家賃から食料まで、色んなものが復帰の1〜2年後にどーんと値上がりした。
当時の実感は円の価値が低いからだろうと思って居た。

復帰前の1ドルは使いごたえが有って今の千円より価値が有った。

95 :
>>94

円は確かに上がったが、生活実感は苦しくなった。なぜだろう。そこに円の秘密もあるのかも・・

96 :
>>91
ht
tp://nhk.jp/chronicle/?B10001200998205140130045
ht
tp://www.araki-labo.jp/jecono35.htm
ht
tp://www.araki-labo.jp/jecono36.htm

オキナワジンに関係ない所(日本経済 対 米国経済)で進んでいたから
損失の有無なんて考慮しなかったのでしょう。

ただ、末端のあるトコロでは、
1セント 10円
5セント 50円
10セント 100円
25セント 250円
50セント 500円
1ドル(100セント) 1000円
数字のマジックで抜け目なく稼いだ者も居たそうです。
ht
tp://goo.gl/yEI0n
・・・それでも混乱は避けられなかった。
本土復帰直後の社内宴会を今でも覚えている。
復帰前は1ドル(360円)で済んだ会費が突然3000円に跳ね上がったのだ。
レストランでも1ドルだったステーキが1000円に値上がりした。
商品価格をドルから円に書き換える際に、悪質な便乗値上げが続発。
本土復帰後1年の物価上昇率は17%に達した。

97 :
>>94
確かに物価価値からすると千円以上だな

昔:そば大25¢そば小20¢1$で4〜5杯食える

今:そば大600円そば小500円千円なら小でも2杯しか食えない

98 :
祝儀不祝儀、那覇、
復帰直前、
結婚式場へは祝儀袋に1ドルで普通、
お悔やみは、香典袋に1ドルで普通、

こんな感じ。

99 :
結婚式場 ×
結婚披露宴会場 ◯

100 :
お祝儀や香典が360円…
(´・ω・)

101 :
以前にも書いたこと有りますけど、
1964〜5年、
友人がお手伝いさんしてたときの月給、10ドル(沖縄でNo.5以内位の大社長宅)。
日曜日休み、月〜土曜まで9時から〜5時勤務、昼飯付き。

那覇市内バス賃、50枚綴り学割で1ドル17セントか1ドル27セントでした。
那覇市内バス賃、今220円、復帰前3セント(100セントが1ドル)。

102 :
>>101
復帰前、物がない時代のサービス料金(県民の人件費)がいかに安かったの話。
その頃の本土からの輸入品の価格。アメリカからの輸入品の価格についての記憶はどうでしょう?

103 :
那覇
ポーク缶は17セント〜25セント、
豆腐は一丁で12セント〜13セント
ハンツケチャップ17セント
リグレイガム5セント

上げ豆腐は6セントぐらい
餡餅・白餅など1個5セント

菓子パン1個5セント、渦巻きパンとか、大きさも今と変わらない、
ヤマト送りの封筒7セントのち9セント、
沖縄内の封筒3セント、

沖縄産タバコ5セント〜10セントぐらい、ショートピース10本入10セントだったかな、
高校教員初任給1965年位で約60ドル、

1970年位だと女子事務員月給30ドル〜45ドル、
デパートで男子内勤高卒20才位で月給55ドル〜60ドル位、

つづく.......................

104 :
つづきです
散髪代、映画館、パーマ代、タクシー代、覚えてない。
日本製のマルハソーセージは5セント別会社のは4セントだったかなー、
生鮮食品以外は輸入ものだらけで物資に溢れていた、
それらが高くて買い控えるって云うのは無かった、安かった。

労働の代価の賃金は安かったけど、それ以上に物価は安かった、
卵だけはなぜか1個4〜5セントしたので安くはなかった。

1960年代中頃まで?
わざわざ公務員や給料取り勤め人になりたいとかほれほど聞いたこと無かった、
民間で自営で手っ取り早く儲けるってのが風潮だった。

市場の畳1枚分の店舗の個人野菜やのおばさんが、
屁理屈を並べてごねている客に、ティマトゥヤー(勤め人)のくせにってつぶやいていたのを知っている。
桁違いに儲けていたのでそう云ったと思われる。

105 :
>>103,104
たくさんありがとう。

 >労働の代価の賃金は安かったけど、それ以上に物価は安かった。

やっぱり、庶民の多くは復帰後は生活は厳しくなった。と感想を持っていそうですね。
どうして、そうなったのか、誰か教えて!

106 :
>>庶民の多くは復帰後は生活は厳しくなった

俺は逆だと思う!

商売で儲けてた香具師以外の給料取りは随分楽に成ったんじゃ内科医?

107 :
当時は先生や巡査やめて民間に再就職する人多かったね

108 :
公務員とそれに準ずる勤め人は復帰前より経済力よいはずよ。

零細自営とそこで務めている人は底辺暮らし。
もう一つ、産業ではないけど、
いくさで亡くなった人達の補償金とか年金とか貰ってる人たちも潤っている。

109 :
うちのおじーの軍人恩給が年間200万たらずぐらいだったかな

110 :
去年から学年誌(小学○年生)の廃刊ラッシュ
低学年の頃とても楽しみで買ってたのに…
ドラえもんやあさりちゃん
男女が入れ替わってしまう作品とか面白かったな…
もったいなさ杉…

111 :
>>110
学年誌の廃刊って、そのずっと前からでしょ。

112 :
5/ 8(火)〜 5/20(日)
ht
tp://www.city.naha.okinawa.jp/gallery/annai.htm
那覇市民ギャラリー パレットくもじ 6階

復帰40年写真展「眼の記憶」

113 :
学年誌
たのしい二年生1958年かな、
まんが「たらふくまんま」ってのがあっておもしろかった。

114 :
ウン子さん干支は寅?

115 :
学研教育出版から出ていた『科学と学習』。此れと似た子供向け雑誌がJA(農協)からも
出ていて三十数年前に読んだ覚えが・・・確か「こどものひかり」って名前だった様な・・・?
その当時の連載漫画は「ゲンゴロウ(先生?)とメダカ達」ってのがうろ覚えだけど載ってたのを憶えてる。

116 :
>>114
あ.いえ..年下キョウダイが読んでた学年誌でした。

117 :
>>115
オラが小学生の時教室や図書館に
置かれてあったよ!

118 :
>>115
俺は科学と学習の付録であったプラスチック製の
「赤いオカリナ」を今でも持ってるぞw

119 :
>>118
げぇ〜!俺も「赤いオカリナ」持ってたよ!www。
何か忘れたけど某TV番組の影響でオカリナが流行ったw。
しかし俺のは『照○楽器店』で買ったモノだったけどね・・・^^;。

120 :
うちのオバーは
アカジナーシルジナーって言ってた(笑)
アカジナー=1セント
シルジナー=5セント10セント25セント

121 :
小学校の裏門付近で
子供たちが下校時を狙って
リヤカーに「学習雑誌の付録だけ」を積み込んで
路上で広げて袋単位で数セント程度で売っていた・・らしい。

122 :
そーいや、私が小学校時代にも下校時に校門前で待ち受けて「学習教材」
の勧誘をやってたニーセー達がいたなぁ・・・『今、入会するとデジタル
時計付ボールペン貰えるよ〜。』とガキwそそのかして申込書類の入った
封筒配ってた。
たしか「スタディ5(ファイブ)」って名前の学習教材だった筈。

123 :
別スレで『エゴーマヨネーズ(サラダドレッシング)』の話題が出ていたので思い出した。
昔、平和通りなどではそのエゴー空瓶を利用して『スクガラス』
を売っている雑貨商を良く見かけた。大瓶に綺麗にビッシリ並べられたスクガラス。
あれは子供ながらに壮観だった^^;。

124 :
エゴーマヨネーズを初めて口にしたのは小5の家庭科の時間、
マヨネーズサラダを作って試食、
味はふ〜〜ん...美味しいとも不味いともちょっと酸っぱいなだった。1959年。

軍票B円からドルに替わった翌年で、外国物資はそれより以前から店頭に溢れて居た。

125 :
昔「精肉店」で売られていたウィンナー。
焼くと皮がカリカリになりホットドックとの愛称バッチリ!
ホーメルウィンナーや金秀とかで売っている輸入の奴(チキンウィンナー)とも微妙に違う。
塩味が強く「軍物(グンモノ)ウィンナー」で店に人には通じたw。

126 :
ちと訂正。「グンモノウィンナー」との記憶あるけど「グンモノソーセージ」だったかも^^;。
なんせ三十数年前の話なんで・・・^^;。

127 :
ドル時代のベーコンは美味しかった、風味が有って、カリカリになって、
今どきのベーコンはシプシプーになる、いまいち。

128 :
カリカリになるまで焼けばいいじゃないの
オーブントースターで10分くらい焼けばカリカリ

129 :
軽やかなカリカリと、
加熱過剰なシプシプーカリカリモドキの違いの溝は埋まらん。

130 :
薄皮がついたままのピーナッツも瓶に詰めて
売られていたね〜

131 :
ht
tp://www.youtube.com/watch?v=u_Qt8o9MP3A

壊した という事実は、歴史に刻まれる。

132 :
>>131
その動画、観た。(一応、そこで映画の赤影を観た世代)
こういうのに執拗にこだわる人達って、一種の精神病じゃね?
気持ち悪い。

替わりの施設が出来てるのにな。

133 :
気持ち悪いって書いたら叩かれるかなと思って遠慮してた、

>>131  気持ち悪い  w

134 :
・・・そーいや「マルゼンハンバーグ」店頭からいつ消えたんだろう・・・?
『マルゼンぬぅ〜ハンバ〜グ〜鍋小にちゃらみかし、はい!ま〜さんど〜。』
ってCMやってた。あのゴムのようにしなるwハンバーグ又食べたいなぁ^^。

135 :
マルゼンハンバーグは、くがにだきハンバーグに変わったけど今もあるかな?

136 :
>>135
やさっ!後に「クガニダキハンバーグ」に名称変更してた!
ググったら『復刻版』として最近まで販売さてた様ですね。
・・・けど店頭で見かけた事無い・・・w。

137 :
喰いもんの話に便乗するけど、先日買ったアンマーの加州米、なんか懐かしい味するんだ
昔、半透明の青いビニール袋で売られてた米の味
粒の丸っこい感じもそうだ
加州米、昔から県内で流通してたというけどあれもそうだったんだろうか

138 :
懐かしいね 半透明の青いビニール袋の米
昔はあれしか なかったんじゃない?

139 :
日本復帰直前のドルショックでレート360円が307円で換算されると決まった時、
貯金してた連中は額が目減りしたが、大急ぎでローンを組んで住宅や自動車を買った人は得をした気分だった。

損した事は声を大きくして話すが、得をした事はあまり自慢しないのが世の常。


>>138
あの当時ウチナーンチュが食べていた米は、政府米の古米だったと言う噂。
まともなブランドの新米が本格流通し始めたのは、1980年代からだと思うが。

140 :
>>137
今我が家も加州米♪

141 :
ガキの頃は政府米が当たり前だったから
初めて ひのひかり 喰ったときゃあ
さすがに驚いたのう。

142 :
>>139
復帰前年のドルショックの差額補償沖縄全島でありましたよ、
故山中貞則官房長官が計らって。

現金は銀行〒局にてドル紙幣に赤インクか青インク、または朱肉で
ボールペンや消しゴム付き鉛筆の頭で◯スタンプチェック、
預貯金分はそれぞれの金融機関にて、復帰時に差額金貰えた。
1ドルに対して360ー305=55円か。

金融機関で発酵してもらったあの差額分の保証書には、琉球切手の未発売のを使っていた。
私は復帰時に差額保証書と引き換えに差額金受け取りは止して、その保証書を記念に取っておいた。
昔のことで何処云ったか、家の何処かに有るはず。

143 :
>>139
私のレスがずれているかもしれません、
復帰直前から復帰直後の前後2〜3年?
金の値打ちがもの凄く動いて、給料は上がったけど、物価も上がり、
分け分からんかった。

はっきりしていたのは、
ドルショック前に家を建てた人は復帰後ラッキーほくほくしてた。

144 :
1ドル360円で固定だったのが変動相場制になって、県内でドル建てしてた人が辛酸なめた話、
これって授業では時間的に触れられない近代過ぎて、俺の世代では教師からギリギリ聞けた話ですが、
現在の子たちは本当に一生知らないまま終わる事柄かもしれませんよ。

固定相場だったという情報だけなら、「ハクション大魔王」の再放送とか何かのはずみで
1ドル=360円というのがわかるかもしれませんが。

145 :
ドルに慣れていたから
聖徳太子の一万円や五千円札が
デカく感じたよな

146 :
ht
tp://nhk.jp/chronicle/?B10001200998205140130045
「NHK特集 ドル円切り替えXデー 沖縄復帰秘話」
( 復帰10周年の意味で制作されたようです 放送 1982年5月14日 )


2012年2月3日
NHK沖縄局が復帰40年記念番組枠で放送済み。
ht
tp://www.nhk.or.jp/okinawa/fk40/nhk_okinawa2.html
枠の再放送があるといいけどな〜

147 :
そういえば復帰の記念品としてスマイルマークの筆箱が全小学生に配布された覚えがかすかにある

148 :
記念メダルじゃない?

149 :
こんなマークのやつが配布されたね
tp://www.sunhoseki.co.jp/item_img/304749.jpg

150 :
アメリカがドルを金(gold)との兌換停止を宣言したのは1971年の8月15日。
まあ、ベトナム戦で戦費使い過ぎて実質負けも決まったし沖縄を日本に返す意趣返しも有ったのか
キッシンジャーの進言でニクソン大統領が宣言した。
これでドルの価値が暴落して各国が変動相場制に移り360円が308〜5円台に急騰。

そして本土復帰。
オイルショックの引き金となる第一次中東戦争勃発は復帰直後の1973年。
ここで物価が猛烈な勢いで上がった。終戦直後を除いてそれまで経験したことが無いほどのインフレ。

たとえば明治のベビーチョコが同じ値段で量目半分に縮んだり、10粒入っていたミルクキャラメルが
8粒包装になったり、アポロチョコや森永ハイクラRョコが一時消えたりした。
そうした時代にアーモンドキャラメルを出したグリコは今と同じ小さめサイズと高めの値段設定で
ヒットした。
安く大量にから付加価値を付けて高く売る流れに日本全体が動き出した頃。

>>147
あれは全国PTA連合会が全国募金で集めた金で贈られた(貰った)もの。
国は沖縄の全小中学生に記念メダルを配布するため準備していたが
(大阪万博以降、記念メダルが流行していた)沖教組が「核抜き本土並み返還」で
ないからと反対して配布は流れた。
実際メダルの一部は沖縄に届けられ、数校では配布されてしまった模様。(慌てて回収したとの話あり)
県が預かっていたが大半は国に返却された。ごく一部の人が私蔵していると思われ。

151 :
復帰記念メダル
ht
tp://www.campus-r.com/naohiko20060701.html
引用はじめ・・・昭和20年小学校1年生の私。
異民族支配の沖縄を経験し、
復帰運動、反戦運動の真っ只中に身をおいて
過激に生きてきた世代にとっては、
日本復帰は
いまだすっきりしないまま、
腹の中でくすぶっている。・・・引用おわり

152 :
ここスレは懐かしスレがモットー
匂って来たら適当なスレに引っ越してくらしゃ〜。

153 :
地面が乾いたので思い立って竹藪を開梱した。
中央付近の根っこから「 mission 」 と印刷された
細長い小瓶が出てきた。

154 :
懐かしスレって考えてみたら、
今どきの移住者はもちろん、
10年20年前に県外から越して来たひとでも、

共有の思い出や体験が無い分、書き込むチャンスが少ないのは仕方が無い。

155 :
学校の部活で、那覇署にあった武徳殿に出稽古に行き
現役警官選手や機動隊員の連中や指導の爺達に、死ぬ寸前まで
フルボッコにされてた。
武徳殿に出稽古の日は、数日前から憂鬱だったwww

156 :
武徳殿か、
小6のスケッチ会で、武徳殿真っ正面から丁寧に2セント画用紙いっぱいに描いた。

157 :
その時、某方に那覇署の中を色々と案内してもらい、
珍しかったった事だけがいい思い出。

158 :
>>142訂正
肩書き、1971年当時は山中貞則総務長官でした。

159 :
昔のテレビ番組で、ゴールデン洋画劇場と月曜ロードショーがあった。

「猿の惑星」「大脱走」「戦場にかける橋」「タワーリングインフェルノ」「宇宙戦争」
「アメリカン・グラフィティー」「サウンドオブミュージック」「ウエストサイド物語」
「ロシアより愛を込めて」「スティング」「荒野の用心棒」「用心棒」
「誰が為に鐘は鳴る」・・・

子供がもうちょっと大きくなったら、いっしょに見たい。

160 :
猿の惑星は日本の経済成長への危機感とベトナム戦争膠着を含む黄禍論を前提に
嫌日ワスプたちが日本の増長を猿の地球制服に引っ掛けて作られたんだが
日本でもバカ受けしたので制作者は拍子抜けしたんだと

161 :
「大脱走」は名作だったね。
音楽も良くて、小学校で行進のとき「大脱走」の音楽を口ずさんでいた。

162 :
>>159
貴殿が挙げ意外にも私的に思い出深い映画として「黒いジャガー」「ガントレッド」
「ロイ・ビーン」「ソルジャー・ブルー」「戦略大作戦」「ナバロンの要塞(嵐)含」etc・・・
きり無いからここらにて^^;。
特に『誰がために鐘は鳴る』はイングリッド バーグマンが亡くなられた時に
急遽、金曜ロードショー?だったかは曖昧><の放映予定変更の追悼上映で観た憶えがあります^^。
当時私は超映画ッ子でしたw。

163 :
この前、真栄原交差点のところに古い看板があったのですが、モスのマークと「モスバーガー」の文字がありました。昔モスがあったのですか?
あと、近くの少し前に閉めたサンエーに、ホームセンターみたいなものがあったのですか?
2〜3年前に見たサンエーのチラシには真栄原店のホームセンターみたいなことが書いてあったような気がしましたが、以前そのサンエーに来たときはもうなくなっていました。どこにあったのですか?

164 :
むつみ橋の友寄百貨店(県内初の螺旋階段)ビルって
昔、歩道橋とビルが繋がっていた建物?

165 :
オラが小学生の時に「won't be long」って歌が流行ってて
その歌ってた人が捕まってショック…

166 :
ある意味 歌の名前の通りw

167 :
よっ!        5m

168 :
はい、5mm
ピンクレデーか・オンンテッド

169 :
>>165と同時期のヒット「何も言えなくて…夏」を歌ってた人が
去年捕まった時もショックだったな…
あれはとてもいい歌だったのに…

170 :
青いサンゴ礁を歌っていたアイドルが3回目の結婚w

171 :
「また逢う日まで」の歌手が、もう二度と逢えない件

172 :
那覇ローラーって覚えてる人いるかな?
結構たのしかったなぁー。
スケート場の真ん中で踊っている人もいたし。(へたくそだけと。)
会社でその話したときに、へたくそだったなぁーっていったら、会社にいた
まさしく踊っているひとだったりして。wwww
遊ぶとこなかったから、なつかしい。

173 :
でかい飲み物や、DJブースの下にある小さいリンクも好きでした。
上手な兄さん姉さん方は、ホントかっこよかったです。
ゲームコーナーのATARI製「スターウォーズ」は幼心にもアメリカンだったし、
那覇ローラースケートランド全体がウキウキさせてくれる空間でした。

174 :
>3回目の結婚w
うらやましい〜、一度だけ経験

175 :
私は二度経験したが 三度はないな おそらく
でも蔡温先生は たしか三度経験されている

176 :
バーチーぐゎーや棄てぃやい
あぬヰなぐ〜しかちょてぃ〜わーとぅじ
しいぶさぬ〜♪

177 :
今日は慰霊の日
沖縄戦で亡くなられた全てのひとの
冥福を祈りましょう。

178 :
33年きも過ぎているのに気持ち悪い、
慰霊の日とか決めなくても、お盆があるさ、ジューロクニチもあるさ、
何で慰霊の日を休みにするかだよ、
いくさであわりしてヤーサして死んでいった人の事思えば,平常勤務でいいあらに。
たまたま今日は土曜日だけどさ。

179 :
>>178
お前がくたばっても、誰も慰めないから
心配するな、金と食に卑しい偽善者放射能白痴チクリクソババァ

180 :
>>178
>>179
相変わらず仲悪すぎワロタ

181 :
>>179
まー、Rはその辺りの感情・感覚が、チョッと普通の人と違うよね。
リアルは知らないけど、書込みに限って言えば以前からこんな感じ。
親とか親戚とか行事・冠婚葬祭な話しに対してキツイというか否定・批判的な
言い方をする事が多い。

182 :
規制解除?プロバイダ変更?

183 :
それだと風化しそう。
思うだけでいいさー → 俺一人くらい思わなくてもよくね?w
っていずれなりそう。

>何で慰霊の日を休みにするかだよ
…そりゃ「公休日でラッキー!」程度に子供の頃は思ってたけど、
年齢重ねるに従って、色んな人の生き様とか死に様見てきて、
生きるに生きられなかった先達や国を思って戦った人達への
敬意というのは、芽生えましたよ。

「なら普段から思っとけ」「普段から思ってるなら尚更不要だろ」
とか言われそうですが、肉親の命日と同じく、より思いを強くする日
として、証として、必要な日だと思うのですが。

184 :
グダグダ長文書き込みしてる最中に>>181が載った。
彼女はそういう人なんだと先に知ってれば、わざわざ書かなかったが。
あー何か恥ずかしいわ…

185 :
pandaさん規制されたらプロバイダー変えててワロタwwww
今度は寄宮の人たち巻き添え食らうな ご愁傷さまでした

186 :
>>184
自由人(いい意味で)な感じではある。

187 :
6月23日って何、沖縄だけの慰霊の日って何?
第二次大戦で亡くなった方は沖縄内だけでなく世界中におられる。
東京だと3月10日の爆撃、広島長崎は8月、に一気に大勢が亡くなった。

中途半端な6月23日で区切って、沖縄以外でも日本国内で大変な死に方をした方達が大勢おられる。
オキナワ地上戦限定仕様は、復帰後33年忌までならそれもよかった、
現時点ではもうそぐわないと思う。

記念日は否定しない、知事以下役職びとは慰霊の碑の前で祀り行事をすれば良い、が公休日にするのは滑稽。
反って一所懸命汗水流して働けよって感じ。

188 :
>>187
まーまー、そう固い事は言わずにねw
ヨーロッパでも、WW2の何週年忌とかの追悼式典もやってるよ。

189 :
3月11日に東日本大震災犠牲者の追悼があったけど
地震や津波で犠牲になったのは東日本大震災
だけではないのになんで東日本大震災の追悼を
してるんだってことにもなるよね。

190 :
>>189
2.11はまだ生々しいから心情的にもお祈りするのは普通でしょ。でも公休日ではない。
33年も過ぎたら一区切りして公休日も取っ払ってももいいのではって感じ。

191 :
>>190
3.11に訂正、

192 :
Rさんに同意。

休みは行き過ぎだと思う、特に学校が休みなのは悲しい
経験者・関係者の講演や映像、音声を見たり聞いたりすべき

俺らの時代は半ドン程度、ビデオみたり、新聞や講演なんかあった
その日は祖母、祖父がすごい経験をして今を生きてるんだな
と子供ながらに考えてたけど、今はそんなのが希薄になってるんだろうな

193 :
風化させちゃいけない程酷い内容の戦争だったんでしょ。
災害と戦争は別物だと思う。

194 :
公休日だと、何か不都合でもあるのかな?
慰霊の日は、特別な日だときちんと学校で教わっているし、
12時には黙祷をささげていましたよ。

195 :
今日の昼に近所の消防署がサイレン鳴らしてた。

遠くのサイレン音を聞いた30代の同僚が「あ、そういえば慰霊の日だ!」って黙祷し始めた。
それを見ていた他の同僚も次々と黙祷。
「世の中、捨てたもんじゃないな」と思った瞬間だった。

196 :
あまがし

旧暦五月五日
端午の節句
子どもの成長を祝って作られた伝統菓子。
平麦と緑豆などを柔らかく炊き、
少量の米麹を入れてニ、三日発酵させて作る。
菖蒲の葉を箸の代わりに用いた食べたという。
菖蒲の香りが邪霊を祓うとされている。

あまがし 沖縄ぜんざいのルーツといわれている。

197 :
違うだろ缶詰めになっただけだろが

198 :
>>195
いい話だ、私は二日酔いで寝ていた、、恥ずかしい、、

199 :
>>198
まだ、8月15日がある

200 :
ht
tp://gdgdwktk.blog.shinobi.jp/Page/10/
コンパクトだけど丁寧にまとめてあります。
図解が多いの特徴です。

201 :
ちんびんはゆっかぬひーだったっけ

202 :
那覇リネン(クリーニング屋ー)そこから流れる川?でセント集めしてた方はいますか?
小禄小の下の方なんですが。

203 :
>>202
すみません、川ではないですね。排水です。
もしかしたら今では暗渠になってるかもしれません。

204 :
Aコープにあまがしの缶詰めがいっぱい
陳列されてたよrンミックスも。

205 :
グソーやアマガシぬシチャ
(・ω・)

206 :
オラが小学生の時の給食の牛Rは透明な三角パックで
中学は紙パックだったがや

207 :
小学校低学年は瓶、その後はテトラパック。

テトラパックはぬるくなるとまずくてな。
冬場は凍ってるし。

208 :
中学時代は、牛Rはギリギリまで待ってから、取りに行ってたな〜

209 :
アルミのコップに脱脂粉Rだった。
ワタプーカーなるので、小1から殆ど飲まなかった。

210 :
あのパックの形、それ自体を作るのは簡単だけど
搬送の際に隙間が無駄に出来てたりして業者も困っただろうし、
生徒は飲んだ後にわざわざハサミで一辺を切って畳まなきゃ
ならなかったりで、好きじゃなかった。

その前までの瓶は、いかにも牛R飲んでますって感じがして
大好きだったな。割れると危ないとかいう(俺に言わせりゃ過保護な)
意見のせいで、それも小学校一年の秋頃までだったけど。

木の船作りとか、糸鋸とか、工作袋の購入とか、そういう学校って
もう無いんだそう。

211 :
脱脂粉Rの匂いがイヤで幼稚園行くのが苦痛だった 毎日泣いてたなww

212 :
幼稚園の時は脱脂粉R無かった気がする、小1になってから口にした気が。
んーーいまいち思い出せん。関心無かったので。

213 :
>>212は1954年のことです。

214 :
1954年に脱脂粉Rと言うことは戦争大検者w

215 :
23年生まれぐらいでしょう

216 :
朝鮮戦争は何となくちょっぴり頭の縁にあるぉ、

217 :
ビン牛R廃止は過保護が理由ではない。
瓶の回収・再利用が大変だった事とガラス瓶そのものが重くて運送コストが高かったからだ。

今売られている脱脂粉R系R飲料では宮平の「おいしい低脂肪」が最も給食味がして私の好みだ。
普通の牛Rを飲むと脂肪分で腹が下る。

218 :
>>210
版画もしないんかな。

219 :
>>217
そうだったのか。

でもその反省を踏まえて作ったのが、どう詰めても隙間が出来る正三角錐型のパック、
しかも最盛期は上から見たら六角形の植木鉢みたいな専用のケース作って、余計に
コンテナ内部でのデッドスペース増大させて。
これだけ頭悪い商品開発してるんだもん、重さ故の輸送コストが原因とは思わなんだ。

>>218
版画はやってますね。でも木版の板に紙貼っても良いみたい。
木版なのに紙やらレース生地やら(絶句)貼ったその周囲だけはやっぱり白ブチになってた。
新しい表現方法になりそうな気もしたけど、無理があるよアレは。却下だよ。

220 :
確か90年代
松山にあったR

オネーチャンがハイレグ水着やボディコンで
ダンスタイム(カウンターの上で扇子振りながら踊る)や
風船割りゲームとかあったお店の名前が思い出せない
なんだったか?
ハーフの子や、本物の外人(これはオバサン)が多かった

221 :
ぶり返してごめん、
学校ミルク給食の具体的な情景は小2(1956年)のときのだから、
それ以前に学校で飲んだかはあやふやです。

家から銘々でコップ持ってきて、
給仕方法がバケツに泡立っているミルクにコップでじかに汲んで飲む景色だった。
何日続いたかは覚えてないけど、あれでよけい学校ミルクが嫌いになった。

222 :
>>221
脱脂粉Rの供給が始まったのは1960年ごろからだそうです。
アメリカから船で輸送するのが長時間かかるため劣化してあの香りになったようです
今のスキムミルクとかいうやつとはおおちがい

223 :
>>222
1960年はたぶんパン給食の何かの間違いでしょう、

那覇市内小学校でしたが、小2でのの急須でなくバケツミルク、
(ミルク給食開始は1950年代前半か中頃でしょう)。

パン給食は1959年(小5)秋から1960年正月過ぎのころ始まりましたよ。
初日の給食時間前のなんかしら期待と皆でいただいた時ののにぎわい、先生との会話、懐かしい。

224 :
>>223
50年代前半からあったみたいですね

自分らの頃は小さなパンも出たけどカンカンに入ったミルクもありました
自分が小1までだから1967年ごろまであったはず

225 :
小学校の時は三角パックの牛Rだった。

226 :
脱脂粉Rは確か復帰まで続いてたな。

不味くてオーするの我慢しながら飲んでた。

227 :
香り豊かな三角チーズもあったよね
あれ旨かった記憶。

228 :
むかし消費税3%だった

229 :
むかしは消費税とか聞いた事も無かった

230 :
「昔」の定義ってよく解らん
20代の昔。30,40,50・・・
たぶん引きバネのように延びるんだろうな。

まー普通は10年で一昔と言うけどね。

231 :
だーかーらー、私のようになるべく何年とか入れれば便利。

232 :
昔、ネットの無い時代、エロ本は大切なものだった

233 :
高校時代、長男のベット下にエロ本がいっぱいあったw

234 :
>>225
オラと同世代がいた!
ナカーマだぎゃ!

235 :
高校時代 長男の

兄弟?

236 :
私の世代も三角パック牛Rだった。
あと先生(担任)によっては牛R飲まない子を許さず強制的に飲ませていた
鬼畜(あえて言う)もいた・・・今から思えばあれは「虐待」だと思う。
思えば食べ物に対するアレルギーとかそういう考えが無い時代だった・・・。
その子、無理やり先生に飲まされて給食後いつもに吐いてたよ・・・とても可哀想だった・・・Orz。

237 :
給食で残った三角パック牛Rは、机の中にキープしておいて
放課後にクラスのドン臭い奴を校舎裏に呼び出し壁際に立たせ
牛RパックでピッO的当てにし、牛Rまみれにさせて遊んだのは
いい思い出。
今で言うイジメだとは思うが、当時は罪悪感のひとカケラも無かったw

あと高学年の時、同じクラスの特殊学級になるかならないかのボーダーの奴を
清掃時間中にみんなで裸にひん剥いたりもした。

238 :
あ、三角パック牛Rの思い出はこんな事しかないから
書いちゃったけど、不快になった人がいたらごめんなさい。

239 :
三角パック 飲みほして  
空気 入れて
踏んだら
良い音でるよなw

240 :
>>237
当時だけでなく今も罪悪感はないんでしょうね。
多分、私じゃないと思いますが、小学生のころ似たような目にあいました。
60才を過ぎたいまでも思い出すと震えがきます。

241 :
>>240
三角パック牛R
そんな昔にあったっけ?

242 :
>あと高学年の時、同じクラスの特殊学級になるかならないかのボーダーの奴を
>清掃時間中にみんなで裸にひん剥いたりもした。

のことだろ

243 :
>>237
よくもまー反省の弁も無く、しゃーしゃーと
レスできるもんだ。
人間性がうかがい知れる。まともに成長して無いだろう。

244 :
>>226
嘔吐の表現がオーというのは地域差かね?
もどす、しか使った事無い。@那覇。

最近になってはじめて、ウチの親が「もどす」を「オーする」と
言ってて、あれー今まで聞いたこと無いなー珍しいなーと思った。

245 :
オーすると言ったけど、当時は、あげる、っていってた。

オーするって書いたほうが判りやすくなるかなって思ってさ。

当方生まれも育ちも中部です。

246 :
そういえば うんもーするって言葉も聞かなくなったね

247 :

ゲーする(⌒ω⌒)

248 :
親にゲーするわらび

249 :
うやるやっさいげーんすなよーやー

250 :
トゥシグヮー取ったるイップンマーチャー♪
物知りーむん♪
かねぇー熱さるうちうてぃ♪
打ちわる保ちどぉー♪

251 :
>>187
要するに慰霊の日ではなく
沖縄独自の公休日制定を毛嫌いしてるように
聞こえるんだがな。

252 :
あしびユンタンザ
もういチャタン

253 :
730大作戦
沖縄 交通方法変更(1978年)

NHK沖縄
7月26日木曜日 20:00 再放送

254 :
>>230 亀レスですが『10年で一昔』
井上陽水さんの『夏祭り』からの引用でしょうか?・・・この曲、私的ネ申曲です^^。
余談ですが陽水さんがツルピカwになったら「グレート宇野」氏にちょっと似てるかもwww。

255 :
陽水といえば『断絶』が好きだが「闇夜の国から」がやっと入ったレコジャケ無表示真っ白けのLPはなんだったかね?

256 :
氷の世界 では?

257 :
グレート宇野っていいガタイしてたじゃん
ビッグスクーター乗り回して、声でかくて

井上陽水と印象被る部分がありません…。

258 :
>>236
同意
昔は嫌いなもの無理やり食わせることが子供の教育になると考えるキチガイ先生が多かった

259 :
>>236>>258

それで死んだとか病院送りになったって訳じゃじゃないんでしょ。
そんなら、アレルギーとか何とかは関係なくて
単に、子供の好き嫌い程度の単なるワガママだったんじゃね?

260 :
>>257
なはは^^;。顔の話ね。ガタイは確かに全然似てないね。58号線で「シグナス?」
を大声で歌唄いwながら乗り回してたの良く見かけたなぁ・・・20数年前の話。

261 :
タイムスの時事漫評の産みの親が亡くなったらしいがや…
オラは渡嘉敷氏は図書館で縮刷版を読んで知ったがや

262 :
あんまーくーとぅー
小さい頃おばあちゃんにしてもらってた

263 :
たしか広島原爆の日も
広島原爆犠牲者を追悼する日だが60数年経て
それは許せるのか?
なぜ沖縄戦犠牲者追悼は悪し様に言うのか??

264 :
ウン子氏の発言のポイントは、「公休日か否か」。

広島長崎の原爆投下日はおろか日本国の終戦記念日でさえ平日扱いで、
国民皆汗して働いて亡き御霊に頑張ってる姿を見せてるのに、
沖縄は公休日を設定してて良いの? って事。

追悼そのものを否定してはいないですな。

265 :
広島では8月6日は閉庁日ですよ

266 :
各県の事情を調べもせずレスして、失礼しました。

って事は、広島の8月6日は、沖縄の6月23日と同じ扱いなんですかね。
カレンダーの日付は赤で学校・官公庁はお休みだけど、民間はそうでもない、みたいな。

確かに、「広島 8月6日」でググると、いろんな市町村のHPで閉庁日という検索結果が出てきて
広島県の公休日って事が伺えますね。
その一方で「長崎 8月9日」で検索しても各市町村HPで“黙祷を捧げましょう”という表記は出てくるものの、
閉庁日という扱いは見当たらず、県全体で平日の様です。
各県で、そういう設定は異なる様ですね。
『お祝い事ではない』という意味なら、8月15日の事も腹から納得出来ますが、
理由については分かりませんでした。

いずれにせよ「休みたいから、遊びたいから」という理由で設定された日ではない
という事は明らかなのですが、俺個人の意見としては、「もういいんじゃないの」
というのは、現世とグソーの意見の一致を経てから、ですね。
(その方法を訊かれても困りますが)

…これって、もしかすると、死者・犠牲者の視点に立つ、というのが必要な話題ですかね。
だとすると、安易に続行とか廃止とか語れないな〜

267 :
ヒロシマ県の公休日にしているならそれはそれ他県人が云う事は無いけど、
広島のセレモニーは大掛かりで国をあげてのっぽいけど、マンネリ気味。

3.11で現代の戦によらない原発事故も起きてしまって、
ヒロシマの百倍余りとか聞くと、生々しさは一気に薄まった感。

268 :
ディープパープルっていう昔のバンドのオルガンの人が亡くなったぜ

269 :
ジョージ紫ショックだろうな

270 :
>>267
被害の規模は別にして・・・日本は天災が引き金に様々な不備で事故ったけど
スリーマイルやチェルノブイリの様に「純粋な人災事故」の方が深刻だと思う。

271 :
近い過去レスで33年過ぎたあとも追悼するのは
問題だ!みたいな書き込みしてたよ
亡くなった親族や知人を供養するのは人それぞれの
自由だし追悼することを毛嫌いするほうが
思考的に間違ってるよね持論の押し付けはやめるべき。

272 :
>>271
押しつけではない、だろ、こんな考えもありってことさ、

国民皆が一度決めたセレモニーとか未来永劫毎年執り行う事が正義と思うのも自由。

273 :
ななさんまる
交通方法変更は夜明け前に起きて
兄弟や友達と交差点に見に行った。

274 :
俺は730の日に親父とバスに乗って開南まで行った。当然、行きも帰りもバスは新車だった
あちこちの交差点には警官が立って誘導していた。

275 :
ななさんまるちょっとこないだだったね、
1978.7.30朝6時、10分間だけ端に車停めて、反対側へそろり移動して、いっせいに稼働。
白い雲のある晴れた日だった。そのとき大通りに出てきていた人達が、
ホントに自然発生で誰彼となく拍手がわき起こったのは印象に残っている。

276 :
あの日は結構事故多発したみたいだな
特にバスとかタクシーみたいな日頃運転し慣れてる人ほど左側の車幅に戸惑ったようだ

277 :
車幅もそうだけど交差点を曲がったあとつい右側車線に入ってしまうんだよね

278 :
2012年7月26日 木曜日 
NHK総合 沖縄県域放送
20時-20時45分 

730大作戦
沖縄交通方法変更 1978年放送
内容
33年間続いていた右側通行
昭和53年7月30日、一斉に変更された。
当時の映像を中心に構成。

279 :
7.30は前日の夜からコザのおじーの所に泊まりに行って、午前零時に胡屋十字路の歩道橋の上から観察してたのに車が全然走ってなくて(´・ω・`)←こんな顔しながらニリて帰ったさ

280 :
意味がわからない。

281 :
7月30日午前零時から6時までのわずか6時間で、一斉に
左車線用の信号のカバー外したりしなきゃならなかったのよ。
だからその6時間は、全ての道路で車両通行止めだった。

子供だった>>279は、それを知らずに、車が走らない道路を見に行っちゃったんだってさ。

282 :
車の後ろに730ステッカー貼られてたな

283 :
黒ランドセルにそれ貼ってる近所の小学生の兄さん達が羨ましかった。
幼稚園の黄色い肩掛けバッグではサマにならないんだ、アレは。

284 :
明治時代より
通達により、すべて「左側通行」とされ、これがずっと続いた。
敗戦後
米帝の占領下でGHQの指導。
昭和24年の道路交通取締法
車の左をそのままに、
人を右通行に規定した。
「車は左、人は右」になった。

285 :
交差点に立ってる本土からの応援警官が
いろいろ声かけしてて
なんて親切で丁寧な言葉使いなんだと
感動した。

286 :
琉球政府道
日本国の国道の路線標識同様の青色の逆三角形の形(通称「おにぎり」)をしていた。
但し、
上部の文字は「政府道」で、
中央部には大きい字で路線番号、
下部に「ROUTE」という文字が記載されていた。

琉球政府道 6号線 
読谷村楚辺〜石川市(現うるま市石川)東恩納(山田〜仲泊は1号線と重複)
現在・日本国沖縄県道6号線

287 :
沖縄市にあった「コザSC」と「わこうグリーンプラザ」二つのダイエー(ダイナハ)系列のスーパー

288 :
日本復帰前はガードレールが緑色だったね
崖っぷちにしか設置してなかったけど。

289 :
琉球政府道(軍道)
鉄筋コンクリート製の四角柱が等間隔に並ぶ。
おもに道路わきに側溝、崖が有る場合。

ガードレール 
ガードパイプ
などは滅多になかった。・・らしい

290 :
ホテルニューたかし

291 :
ニューたかし泊まった、僕より少し上の世代は列車ホテルとかいう所

292 :
おお〜列車ホテル…懐かしい〜♪
小6の修学旅行で宿泊したなぁ。寝台車で眠るなんて夢心地だったよぉ〜

293 :
中学の卒業記念にクラスで泊まったな>列車ホテル
夜はビール飲んで騒いでたわw

294 :
小学校の修学旅行はトミヤ旅館だった

295 :
くだらない質問かもしれませんが、旧ダイナハにいたエレベーターガールって
何年何月何日をもって廃止になったのでしょうか?
たしか90年頃まではいたと思うのだが。
スーパーであるダイエーにエレベーターがいたというのは
日本でもここだけだと思うのだがどうなのだろうか?
日本本土でもエレベーターガールが居たダイエーってあったんだろうか?
県内の他のデパートでも三越あたりが一番遅くまでいたような気がする。
パレットくもじのデパートリウボウは開店当初に少しいただけで、
あとは全く皆無になったと記憶している。

296 :
『ダイナハ』のEGに関しては残念ながら当方、情報無しですが
三越のエレベーターガールに関しては「山形屋」が閉店して間もない頃、そこに
いた「鈴木杏樹」似のEGさんが三越のEGに居たのにビックらこいた事はあるw。

297 :
>>296
EGって派遣らしいね。
山形屋のEGやってた元カノ談。
1Fのコスメねーちゃんといかに仲良くなるかが鍵とかw

ダイナハは'87年代までいたのは覚えてる。

298 :

考えると
変な存在だなw

299 :
>>297
成程、それなら納得です^^。
山形屋が閉店して暫く後、三越のエレべーターに乗ったら「彼女」がいて・・・
ビックリ顔?の私に対して(彼女)の方から軽く『会釈』されたのは良い思いですw。

300 :
>>298
将来、CA(キャビンアテンダント)も変な存在になるかもな。
バスに車掌がいたように。

301 :
デパートのエレガ、まだ新宿高島屋とかには居るかも。
県内に関しては、どこに居たのか記憶すら全く無い。
仮面ノリダーの歌詞にすら出てくるのに…と思ったら、
それも20年以上前の番組。ちびノリダーが、今じゃ伊藤淳史だし。

他の記憶といえば、「三丁目の夕日」の何巻だか、で見た程度。

302 :
エレガはダイナハとパレットの国際通り側と三越の入り口側に居たね。
俺はダイナハのエレガが美人さんでお気に入りだった。

303 :
>>295-302
ダイナハにエレベーターガールっていたんだ。
ところで、ダイナハのエレベーターって当時から日立だったの?
子供の時ダイナハのエレベーター乗ったことあるけど、ボタンが丸くて、↑を押したら緑、下を押したら赤く光るボタンのエレベーターだったけど今ジュンク堂に変わってからボタンが新しくなったのではっきりわかりません。
あと、エレベーターのドアには子供がエレベータのドアにもたれて「あぶない」と書かれているシール(今でもイオン名護店やハンビータウン、南風原の丸大のエレベーターに貼ってあると思うけど)が貼ってあった。
おばさんの声と独特のにおいをした古いエレベーターだったということが印象に残っています。

304 :
>>303ですが、おばさんの声というのはエレベーターガールではなく、エレベーターの機械の声です。

305 :
EG、持ち回りで受付もやってるっていってた。
おもちゃ売り場や紳士服とか階数案内は業務内容一緒だしな。

何階なになに売り場でございます〜とか
パレットで二人っきりの時やらかして吹いたw

ドライブして道に迷ったら
白いTシャツにジーンズ姿の??歳ぐらいの
なになに君が道に迷って預っています。
お心当たりの方は〜orz

306 :
1960年代には、
今の
「60倍」の
放射性ストロンチウム90が
「降り注いでいた。」

2012/07/24
東京電力福島第一原発の事故後、
大気中に放出された放射性ストロンチウム90が
福島、宮城両県以外の10都県で確認された。
文部科学省が
2012年7月24日発表した。
茨城県
2000年から事故前までの国内の最大値を
20倍上回る1平方メートルあたり6ベクレルが検出された。
tp://www.asahi.com/national/update/0724/TKY201207240365.html
これは大気圏内核実験が盛んだった
「1960年代に」
日本国内で
観測された最大値の
「60分の1」
程度になる。

307 :
そろそろオリンピック開幕
オリンピックと言えば小3の時のバルセナロが印象に残っとるがや

308 :
微かだがローマ五輪から記憶がある

309 :
ドンロン五輪ってのも最近あったよ

310 :
メルボリン大会がニュースとしてかすかに有る、
テレビは未だだから映像の記憶は全くない、1956、小2

311 :
モスクワ五輪は日本は不参加だったね。
マスコットのクマさんも残念だったね、76年?80年?

312 :
北谷五輪

313 :
オリンピアのマシンなら引っ張った記憶がある

314 :
丸坊主は五輪w

315 :
七輪でスルメ焼いた

316 :
六輪のF1カーってなかったっけ?

前輪が四輪で後輪が二輪のやつ。
F1じゃなくて他のレースカーだったかな?

317 :
>>316です。

ん?前後輪の仕組みが逆だったかな?

318 :
ティレル

319 :
6輪が注目を集めたときまで、日本ではタイレルと呼んでいた。
懐かしいな。

320 :
キャメルカラーのやつだったっけ

321 :
6輪の時はスポンサーelfでブルー

322 :
バルセナロで活躍した県出身の体操の知念選手が
今ジャニーズの一人の親父だってのみんな知らないだろ

323 :
別に。だから何?

324 :
>>322
そうなんだ〜
知念侑李っているよね

325 :
石川んちゅだろ?

326 :
南部の地名「知念」なのに、出身は中部の地名「石川」なのか

327 :
子供のころはよく琉潭池で釣りをしたもんだな。

328 :
俺はRだった

329 :
で、貯木場?に浮かんでた木材の上で遊んでた。
Rを渡す通称:鉄筋橋があった。
サツマイモをスライスして砂糖をまぶしたポテトチップを売ってた駄菓子屋があった。
近くの工場がストライキ?とかよく労働争議していた。

そしてRは臭くて黒くて、ズブズブだった。

330 :
今は「Rチュラカーギー作戦」を毎年やってRをきれいにしてるぞ

331 :
とりあえずはにおいだけでも何とかして下さい
やはり使用されるお車は日産ホーミーなのでしょうか?

332 :
昔、『チヨノフ・G』と言う名の伝説のコテハンがいて彼が立てたスレ
『【綺麗なマムコ】 マムコで遊ぶ方法 【汚れたマムコ】』
は10年たった今でも私のベストスレに入る素晴らしい良(アホ)スレ!w。

333 :
tp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1343301758138.jpg730
総費用 215億円(1978年当時)

tp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1343301856117.jpg
千台を超える新車バスの導入

放送中

334 :
スゴイ作業だな〜

335 :
tp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1343302328530.jpg
tp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1343302335278.jpg

おもろまち付近
天久・上之屋・銘苅 米軍住宅地域 1978年7月30日空撮

336 :
終わった

337 :
>>332

ギザ懐カシス。

338 :
730運動

テレビで やってたな さっき。

339 :
1978.7.30.
交通変更反対運動もあったけど、
NHKはそれも取り上げたかな。

340 :
通行方向変更で商売の売上に影響 
営業損失の補償をどうのこうの
道路改修による潰れ地(戦後の境界係争地)補償のいざこざ
交差点改修が間に合わない見切り発車の実施
など、少し触れていた。
1978年7月30日 
当時の生中継放送映像を編集していた。
むつみ橋交差点、久茂地交差点に
しっかりと横断歩道橋(陸橋)が映っていた。

341 :
>>340
そんな個々の反対とかでなくてさ、
人体実験反対、日本が世界の流れに反しているから、お前等が変わればゆいんじゃねえの?
てことで。
まーNHKだから、そういうのは流さないし,知らないし、知ってても蓋するだけ。

342 :
丁度20年前の今頃
バルセナロの水泳で
「今まで生きてた中で一番幸せです!」と言ってた選手がいた

343 :
14歳でもいいだろw

344 :
池谷西川の清風コンビ

345 :
仰天ニュースで
以前放送されたクローンのエピソードがあったけど
あれって気違いじゃないの…

346 :
スレ違いスマソ…

347 :
三輪のくるまが走ってた

348 :
三輪の倍の六輪のF1カーがあった

349 :
タクシーがアメリカーの大型車だった、1955〜57年ぐらいのおぼろな記憶、

350 :
昔はタクシーのドアは自分で開けた
今、偶に海外に行くと日頃の癖でつい運転手が開けるのを一瞬待つ事がある

351 :
スルメ焼いたら どうなるの。

炭なるんじゃない?

352 :
スルメ焼くのか?
木炭であぶるだけでいいあらに、

353 :
炙ると 柔らかいくなりますか?

普段、硬くて食べれません。

354 :
柔らかくならんはずよ、

なんか酒半日浸けておくと柔らかくなるとか聞くけど,分からん。

それより最初から白っぽい肉厚やわらかタイプをちょっと炙って食べればいいさ。

355 :
大野倫の肘が決勝で曲がってて、それでも投げてた事

356 :
tes

357 :
ツづツつ、ツ暗ェツ度ツ個ゥツつスツつ「ツ可ォツ禿ェツづ個嘉ケツつゥツつオツづ個CツMツづ「ツ映ツ堕
ツRツBツCツ、ツOツTツVツづ個“ツつオツづ篠づァツつュツつィツ妥陳つソツつュツつセツつウツつ「ツ”ツづ個篠楪づ個BツGツM
ツつツつィツつシツづァツづ個子ツづ個OツPツテツーツマ
ツ神ツ田ツ勲ツづ個映ツ嘉ヲツ湘青嘉ョ
ツカツニツづ可づ債カツニツづ個考ツつヲツつェツつツづゥツづ個つゥツづ医慊CツM
ツジツδδδ督ボツサツδ督シツδδイツδ督グツδ仰ーツプツづ個“ツ債。ツ禿コツづ債行ツつォツづ慊つケツーツづアツ、ツ鳴セツ禿コツ行ツつォツづ慊つキツ”
ツエツδ環アツδ個ポツーツトツづ個エツδ督デツィツδ督グツBツGツM

358 :
日本語でおk

359 :
8年前の今日、沖国に米軍のヘリが墜ちた

360 :
なつかCM
ミツカン酢鶏のさっぱり煮〜
故山岡久乃と10代の田中圭がでてた。

361 :
沖国の米軍ヘリ突撃は今日だったかねぇ

362 :
>>361 西暦で言えば昨日8月13日

363 :
>>362
皇紀で言うと?

364 :
700年ぶり

365 :
和暦で言っても昨日だった…orz

366 :
昔、沖縄市の園田に大通りから
馬車引いてた、馬がいたけど
どうなったかな?

死んじゃつた?

367 :
>>366 馬の寿命は約25年

368 :
最近食べてないなぁ…

369 :
最近はバサムッチャーを全く見かけない。

370 :
馬のR裸足で踏むと足が速くなるという言い伝えがあってね
まだ温かいソレをぼすぼすと…
あれ臭くはなかったよね

371 :
歌う前にアリ食べるってのもあったな

372 :
730前後のバスってどうなっていたんですか?

乗降口が右側のバスは、730で廃車 → 730以降、乗降口が左側の新車オンリー

って感じですか?
乗降口が左右両サイドについている珍バスは存在しなかったのでしょうか?

373 :
そこいらへんはバスマニアがウィキに書いているから見て味噌。
ht
tp://ja.wikipedia.org/wiki/730_(%E4%BA%A4%E9%80%9A)

廃車になった左ハンドルの中古バスは今でも中国・インド・バングラ辺りで
走っていると聞く。エンジン・シャシー周りは安心の日本製、しかも塩害塗装の車両は
内陸で使う分には大変丈夫だそうな。

374 :
>>373
ありがとうございます。ウィキ見ました。
国や県の補助金を受けて、1000台以上も新車を導入したんですね。

375 :
国や県の補助金を受けて


強調スンナや、!!

うちなー県民全て人体実験されたんだぞ、苦々しいわい。

376 :
頭の上にタライ乗せて歩くオバア、最近 見なくなった。

377 :
交通法規の統一事業を人体実験扱いって、どんだけ捻くれてるんだよw

378 :
まぁ交通方法含めて
沖縄は復帰前の法令のままでもよかったんだよね
一国ニ制度は世界的には珍しくない。

379 :
人体実験人体実験人体実験人体実験人体実験人体実験人体実験人体実験人体実験人体実験

人体実験人体実験人体実験人体実験人体実験人体実験人体実験人体実験人体実験人体実験


準備は万端でもふたを開けてみないとわからんて感じだった、悲惨な事故も起こりえた。
人体実験て表現はそれほどオーバーではなかった。

380 :
ドッカーズっていうトーストサンドのファストフード屋が昔あったけど今もどこかにあるのかな?あとビクモンとかデイリークイーンとかダンキンとか。

381 :
カントリーチキンとかUFOバーガーとか

382 :
ダンキンドーナツが、今の県庁北口バス停のあたりにあった。
一度も買うこともなく撤退してしまって残念。

383 :
ダンキンはベース内にまだあります。

384 :
ダンキンドーナッツ

なつかし...喰いたい。

385 :
小6〜中学の頃
土曜夜11時頃からのラジオの「深夜大学」が楽しみだった。
特に「柳卓のRカウンセラー」のコーナw

ネットでいろんな情報が入る今の子からしたら笑っちゃうだろうが
女子中高生からの「毛深くて困っている」とかの投稿ですごく興奮したw

386 :
チョチョチョギュイーン

387 :
>>384
周波数がRだもんな。

388 :
>>380
ビクモンはコザの銀天街だかにあったけどな。
デイリーは与儀公園横にあったのしかしらない。一度食べてみたかった。

389 :
>>388
一番街ですよ

390 :
シャープと共にの土曜日はいいともの高校生版みたいなのをやってた。ヤングヤングなんとかとかいうやつ

391 :
昔の山形屋の近くに「山形屋専用 玉城立体駐車場」の表記が
でかでかと残った立体駐車場があるのだが、あれっていまでも残ってるのでしょうか?
あれは鹿児島系デパートの山形屋が沖縄にあった記念に
いつまでも残しておきましょうね、ということなの?

392 :
>>993
あの近くに昔ウッドチャックがあったよな

393 :
>>993に期待w

394 :
工工四?

395 :
沖縄のラジオで昔やってた(今もやっているのだろうか?)今も耳に残っている
「シャープーシャープーシャープー♪、
シャープで明〜るく、シャープで弾〜む、シャープで楽しい〜我が家♪」
というのは何と言う番組の何と言う曲なんでしょうか?
ネットで検索しても全然でてこないので沖縄独自のものなんでしょうか?
松下電器で言う「明るいナショナル」のシャープ版なのでしょうか?
また聞きたいのですが、ようつべとかでないのでしょうか?
シャープも現在経営状態がかなりアレなので大変でしょうね。

396 :
>>395
シャープと共に

397 :
シャープペンシル

シャープの旧社名は早川電機、(大阪)

398 :
シーヤープゥ♪
いい湯ぬみ♪(⌒‐⌒)

399 :
石嶺団地入り口に
コーヒーシャープがあったよね。

400 :
(σ・∀・)σ400ゲッツ!!

401 :
コーヒーシャープ、普天間にはまだあるよね

402 :
古いB円時代のコーヒーシャープの個人的イメージ

トタン横長平屋、外装うす水色ペンキ、水原弘のアースのホーロー看板、
ドアを開けるといきなりだだーっとカウンターと丈の高い椅子群。
隅っこにコーラービンのケース。アイスボックス。
40代の愛想の少ない並顔の女将がひとり。

403 :
みのかず、ひじかた、
懐かしいね
メリーおばさん目撃情報とか(笑)

404 :
オキコがオキコラーメンのほかに、
「海賊ラーメン」という塩味(?)のラーメンを出していたこと。味は(ry

405 :
>>403
ピエーロ、ピエーロ、とか歌う人でしょ?たしか。

406 :
道の端から端にワイヤー張って、縦型の信号機ぶら下げてた。

407 :
沖縄では2000年代初頭まで、上半身裸、下半身に藁、片手にサトウキビの格好が普通だったこと。

408 :
>>407のチョンが何やら勘違いして沖縄もチョン国の一部と思っているらしい…チョンが裸族なのは世界の常識だが、沖縄はチョン国の一部ではないため裸族では無いですよ〜、チョン国の教育は世界の非常識だから仕方がないと云えばそれまでなんだけどねw

409 :
チョンつーか現実で居場所のないひきこもりだろ。>KD182249240009.au-net.ne.jp
こいつは。

410 :
九州沖縄サミットの本会場だった
名護の施設はいま何に使ってるの?

411 :
>>410
今でも会議場で使われている

412 :
ガキの頃、腋毛を「わちゃ毛」と言っていた

413 :
>>404
「海賊ラーメン」は、平麺だったような・・・。

414 :
オキコわんわんチャンネルに出たかった。

415 :
♪人は〜憧れる 幸〜せのエネルギー

ってCMソング

416 :
昔、よく見たボンボンおじさんって今は出没してるかな〜?

417 :
今も元気。

418 :
ポンポンおじさん、金城さんは
先週、南風原の南西中学付近ガード下にてみかけたよ
相変わらず丸々としてほっぺたツヤツヤ

419 :
ボンボンおじさん懐かしいw

420 :
池田のサル男を長い間見てない。施設にでも入れられたのかな。少しさびしい。

421 :
>>420
亡くなったよ
したがって故人の事をあれこれ言うのは
やめましょう。

422 :
池田ダムの近くに小屋作ってた人のことか

423 :
野良犬喰っているって噂があったから、乞食チョンって思っていた。

424 :
40年近く前、小学校で久茂地にあった少年会館で上映される
映画のチラシを配っていてよく見に行ってたな。
赤影、魔法使いサリー、狼少年ケン、あと何だっけ?
チラシの広告が森永マミーだったと思う。
少年会館の建物って今もあるのかな?

425 :
>>424
久茂地公民館なら取り壊し工事

426 :
「お肉のゆたかや」ってどうなったのですか?

427 :
「『山形屋専用玉城駐車場』の表記」2012年の今現在でも健在なのだが
いいかげんどうにかならんのか?
薩摩の琉球支配を証明する歴史的資料として永久保存するのか?
それはそれで意義があると思うが。

428 :
昔、沖縄子供の国にジェットコースターがあった?

429 :
あったよジェットコースター。遊園地の狭い敷地をぐるっと回るだけの単純構造だった気が。

430 :
>>427
関係ない話の中で薩摩侵攻を持ち出すヤツ、キナショウキチ以外で初めて見た

431 :
>>430 この掲示板でも数人いるよw

432 :
創業者は近江商人の血を受け継ぐ現在の山形県庄内地方の北前船商人で、
薩摩藩主の許可を得て開業した鹿児島城下唯一の呉服商が現在の山形屋の前身といわれる。
1922年に山形屋呉服店沖縄支店を開業、のちに沖縄山形屋として百貨店を経営。
2004年に最終精算を行い沖縄山形屋が消滅。

433 :
山形屋1億5千万でしたっけ赤字額、

1954年、国際通りの山形屋行った、屋上に檻に入れられたおさるさんがいた、
おさるさんがいきなり手を伸ばして、
私の持っていた買い物紙袋を掴んで引っ張りっこした。
4〜5才の子どもだったからとてもびっくりした。
私の幼稚園入学準備の買い物だったはず。

434 :
ま、山形屋は南九州では有名だからな。

435 :
ウン子 ペーチン のご実家は裕福なご家庭なんですね。
幼稚園入学準備の買い物を百貨店である山形屋でするなんて。

436 :
ウン子さんはユタの家系です。

437 :
ウン子さんはユ、ダ、ヤの家系です。

438 :
>>434
南九州では有名というか、鹿児島三越が潰れた今、
鹿児島県内で唯一の百貨店なのだが。
数年前いってみたら、沖縄にあったのより遥かに大きくて
正面玄関のところにあった、麦茶の冷水機は沖縄と共通だった。
そこの地下食品売り場でお土産を買って沖縄の実家に送った。
山形屋の麦茶の冷水機は紙コップで飲むもので懐かしいと思った。
あのサービスは他には見かけないと思う。

439 :
>>435
59年前の放しだすよ。 w

1969年の初夏鹿児島の山形屋入った事有る。当時もでかかった。

440 :
>>436
見てきた様な嘘は畜生会の人ですか? w

441 :
>>440
学会です。。

442 :
蜘蛛の糸1匹分だけど地上界からたらして3げるわね。
奪い合いはだめよ、切れちゃうかもしれないから。

心たおやかなればきっと千トンの重みにも耐える強靭な不思議な蜘蛛の糸ですの。

443 :
ん?「あ」が「3」に化けちゃったよ。

444 :
よ5M

445 :
昔那覇交通ってバス会社があったが
そこのバスを銀バスって呼んでいた。

446 :
その昔首里バスってのもありましたね

447 :
もう銀バス走ってないのか?
糸満あたりで走ってそうだがなw

448 :
琉球バスの前身の、(昭和バスと青バス)迄は分かる。
首里バスは首里市の公営だった、1953年頃かな民営になったはず。
あと1970年ぐらいかな、銀バスと合併したさね。

449 :
ht
tp://www.museums.pref.okinawa.jp/art/topics/detail.jsp?id=890
写真展
「山田實展 人と時の往来」
tp://www.museums.pref.okinawa.jp/UserFiles/ura%2823%29.jpg
有料
沖縄県立博物館美術館
那覇市 おもろまち
11月4日まで

450 :
ある老婆が銀バスに乗ってきて乗務員に
「兄さん安里うてぃ降るちとぅらしよー」と
言っていた。

451 :
二階建てバス、トイレ付き路線バス、急行バス、中古バスを使った移動パーラー
何もかも懐かしい。

452 :
「首里バス」があったからこそ現在の「那覇バス」があるのでしょうね。

453 :
「中古バスを使った移動パーラー」
そういえば見かけない。もうどこにも無いのかな?
だとしたら寂しい。

454 :
今はもう止められるところほとんどないからな

455 :
あのパーラーは 移動できるのかい。

「なんで動かないバスだば。」

とか思ってた。

456 :
移動販売は今は許諾関係ががんじがらめで
まともに法的基準をクリアしようとすると採算とれないかも

457 :
トイレ付きの名護行きのバス乗ったことないな、トイレの隣りの席とか臭くなかった?

458 :
>>457
トイレ付きバス乗ったよ1980年か81年、
そんなに気にする程の匂いは無かったな。

名護から那覇向け、グループ10人ぐらいで乗ってたので、
ノリノリで記念に小の方を試しました。(結局私だけの実行でしたが)
横の手すりに掴まりながら揺れるさなか中々大変でした。

459 :
トイレ付のバスって
排泄処理はどうすんの

R収集車で取るの?

460 :
>>457
小学生の頃、何回か乗ったことがあった。
ペーチンも言っているとおり、ニオイはさほど気にならなかったな。

>>459
多分そうだろうね。
電車とか飛行機もそうでしょ。

461 :
次は観音堂〜観音堂〜
沖縄都ホテル前でございます〜

462 :
残波岬で、確か沖縄バスを改造した「移動パーラー」を見た。
今もあるかも。

昔は、嘉手納基地周辺にマイクロバス型の移動パーラーが
いくつもあったんだがなあ。需要がなくなったのか分からんが、
見かけなくなった。

ポップコーンやアメリカンドッグなど定番商品だけでなく、
カップラーメンを売っていたところもあったな。

463 :
残波岬は県道330号線の大平トンネルから牧港に下る途中、
コカコーラ手前くらいで「近くに」見えるよね。
でも、実際に行くと凄く遠い。国道58号線から30分はかかる。

今でもあるか確かめてみたいけど、行くのが大変よね。

464 :
>>463
県道330号線ではなく国道330号では?

465 :
大平トンネルではなく伊祖トンネルね

466 :
何か色々書き間違えてる。ゴメンナサイ。

467 :
ところで、件の移動パーラーなんですが、
移動してる場面に出くわしたという話は全く無いですね…
タンバックルを使って太いワイヤーで固定されてるというイメージです。

昔々、サンマリーナがポツンと建ってる頃の谷茶のいちゃんだビーチと、
上にもあるように残波岬にて、ビーチと灯台の所に2箇所あったのが
最後の記憶かな。

468 :
>>467
最後の記憶…
つまり、あの世からの書き込みですか?

469 :
糸満の平和創造の森公園近くにも最近まであったぞ、バスのパーラー。
その後、4t車くらいのウイングアルミバン改造してそば屋になってたな。

470 :
宜野湾市喜友名では、A&Wの移動パーラーがあった。今はもう見ないが。

471 :
糸満のウイングコンテナのパーラーの件だが、名前が「パーラースーサイド」
和訳 「喫茶 自殺」オーナーはアホかと思った

472 :
マーダー
とかw

473 :
シーサイドとつけたかったのだろう。

474 :
「パーラー(スー)サイド」
「パーラー(お父さん)サイド」

475 :
潮のことうみんちゅはスーっていいますね
スーヌワッサヌ イューン ウラン とか

476 :
いわゆるスーサイドクリフに近くないかそこ

477 :
喜屋武岬とかか・・・

478 :
具志川城跡ってあるよね。

479 :
>>458

しっこペーチン だったわけね

480 :
>>479
うふふ(^^♪
想像をたくましくする

481 :
ペーチン は昔の役人の位だかんね、勘違いははずい、
ちなみに、今日的に云えば課長ぐらいでないの。

482 :
ペーさんが今60なら30すぎくらいの話かな。

483 :
>>481
お前は、金と食に卑しい偽善者白痴放射脳クソRだけどね(猛爆笑)

484 :
先日石原知事が辞職したけど
弟の俳優裕次郎は昭和の大スターで
亡くなったのは昭和から平成に変わって間もない頃で
亡くなったその日(8月17日)の夜はどの局も追悼特番だったそうですね
オラそん時は幼児だったから記憶になくて小学生の頃にテレビで知ったけど

485 :
・顔面が濃くて脂ぎってて小太りオッサン
・刑事ドラマで署内で部下に指示だけだしてる偉そうにしてる人

そんなイメージ>石原裕次郎
たまに若い頃の映像をTVでやるけど、その頃から引き締まってもないし
顔もそう大して格好いいとは思えないから(その当時でも、それ以上の
イケメン俳優は沢山いたはず)失礼だけど、何であの俳優がカリスマ的に
祭り上げられているのか意味判んない。

486 :
そうだよね。
もしかして韓流ブームみたいに広告代理店を使った・・?とか思ってしまうw

同じ大スター扱いでも美空ひばりは今聞いてもすごいと思うけど。

487 :
>>486
俺は美空ひばりの祭られ方も不思議に思ってるよ。
・顔がデカいのに体が小さいアンバランスな体系のオバサン。
・歌は大ヒット連発だとは思うけど、聞いてて「変に膜が掛かった声?」はキレイな歌声だとは思えない。

石原裕次郎も美空ひばりも、当時の時代背景のもとで受けて何か神格化されただけで、
多分、今の世の中で同じ様に出てきても大して成功はしなかったと思う。

488 :
マイケルジャクソンは 死語 さらに評価が高くなった

489 :
クイーンとかも

490 :
セクシャル紫は?

491 :
完璧な一発屋じゃね?

492 :
元奥さんもだよな

493 :
美空ひばりが未だに国民的大スターとして毎年テレビが特番組むのは
バックに何かがいるからだよ。
長嶋茂雄が国民に人気があるのはどっちもアホだからだよ。

494 :
ケントギルバードのタコタイム

495 :
>>489
クイーンは、フレディが生きているときも大人気大物だっただろ!

496 :
一発屋ならアラジン

497 :
昔タコスってラジオパーソナリティがいたな

498 :
今はギター教室の先生&県内CM作曲家。

ギター繋がりで一発屋「千賀かほる」を憶えていれば自分と同じ位のオサーン。

499 :
タコス覚えてる人って少ないんだよね。
メガネで太った外観と、情報も無さ過ぎて、伝えられない。
かくいう俺も、ラジオ沖縄で「きまぐれワイド」のレポーターやってた
という程度の記憶だ。

500 :
>>498
情報サンクス
>>499
まあ自分も同じような記憶しかないけど上にタコタイムの名が出ててふと思い出したw

501 :
ガリガリガリクソンみたいな人、って言えば、いずれは誰かの記憶から掘り起こされるのかな?

502 :
半世紀前の沖縄写真展
期間:10/30(火)?11/4(日)
場所:7Fリウボウホール パレットくもじ
時間:10:30?19:30 
※最終日は18:00にて閉場
入場料:無料
電通の元カメラマン塚本文雄氏撮影
撮影時 1960年8月
「眼についたものは全て撮ってしまおう」
1960年当時の沖縄の風景、町並み、人物、暮らしぶり
・・・等が記録された写真を展示。

主催:半世紀前の沖縄写真展実行委員会
共済:琉球新報社
協賛:株式会社リウボウインダストリー
後援:沖縄テレビ放送、(財)日本ボーイスカウト沖縄連盟、沖縄スカウトクラブ
    (財)日本ボーイスカウト東京連盟大都心地区中央第7団

503 :
見に行ってみようかなー
俺が生まれる10年前はどんな景色だったんだろう。

504 :
1960.8月ごろ、
龍潭に釣りに行って、フナ釣った、
やはり龍潭で薬莢大量に拾ってきて、火薬ほじくりだしたりして、スクラップ売りした。
沖縄ガスが都市ガス前年の暮れから稼働させた。うちは60年の暮れかあけての1月から、
供給受けた。

新刊本屋兼貸本屋全盛、立ち読み1セント翌日まで借りると3セントだったはず。
半袖のテトロン白ワイシャツ、白ブラウス登場、
糊付きアイロン掛けの木綿シャツに取って代わる。

そろばん塾まだ大流行り、
新聞配達は小学生がふつうに朝刊、夕刊配ってた。

505 :
コカ・コーラの
王冠(ビンの蓋)の裏に
英単語が書いてあった。

506 :
>>499
確か、車の洗車のローカルCM曲を作った人だったと思うが。
ローカルタレントのマスミロドリゲスが出ていた。
彼女も最近見なくなったが。

507 :
>>506
ハーフって可愛いイメージがあるのに、
残念な方向の仕上がりな顔だったよねw

508 :
栄町で飲んだくれているよ。

509 :
マスミは若狭にテナントビル持ってるね

510 :
タコスは昔NHKで高校生相手に暴言吐いてた それ以来テレビで見なくなりました

511 :
小学生の時に世話になった先生が亡くなった
妹が小4の時の担任で厳しかったけどいい先生だった
筒井康孝よりも少し若いのに…

512 :
ロス疑惑

513 :
ヘンタイン

514 :
今日の新聞に載ってっか?
俺も小学生の頃すごい世話になったわ・・・。

515 :
↑嘘乙。不登校だろお前

516 :
不登校って・・・。

ってか、マジで告別式行ったわ!

海が綺麗に見えるよ!

517 :
いなんせ か

518 :
セーラ

519 :
服と

520 :
機関銃

521 :
おじさん達 大興奮!

522 :
うそ?俺は興奮せんが...
薬師丸ひろ子好きっていう奴が未だに解からん。うむ。

523 :
コバエ大将か?

524 :
前の方で、石原裕次郎の人気がわからない
てあるけど同意
映像みても、ぶよったおじさんとしか。
石原慎太郎が兄だって知ったときはびっくりした
あの歳でも、元都知事の方が普通にかっこいいし

525 :
>>518
不思議な縁ですな
その先生は母校にいた頃から病気で
妹の担任になった直後?に2ヶ月ぐらい入院してたのも覚えてる
あれから数年も経つのに再発してたなんて…
高校の時にも中学の体育の先生が亡くなってその先生も厳しいけどいい先生だったな…

526 :
小学生のとき、学校でNHK教育テレビをやたらに見させられた。
「いちにの算数」「たのしい教室」「みんななかよし」「明るい仲間」

527 :
石原裕次郎 は

日本人が何に憧れたら良いか解らない時代の産物だよ。

今みたいに K1が
体重別にやってたらブルース・リーとか どうなんでしょうね。

映画の影響が大きく、それが常識みたいな。

今や 映画館は不況でしょう?

ある意味 娯楽=プロパガンダ=人気。

疑問に思っても 大勢が 優位。

今みたいにPCで検索して真実を知れる時代じゃないから。

プロ野球なんかより サッカーのほうが見てて楽しいよ。

メジャーリーグなんてのも アメリカンは 好きなのかなほんとによ。

528 :
>>526
いちにのさんすう、タップとヨシさんね。
・抜けられない迷路は存在しない
・ヨシさんの玉乗り→玉砕
の回を強烈に覚えてる。

俺が大好きだったのは、保育所で見てた「はたらくおじさん」。
当時まだ残ってた「ターンテーブル式操車場」の回で大興奮して、
沖縄に鉄軌道が無い事が猛烈に悔しかったな。レールってのが鮮烈で。
海洋博で、年齢制限のせいで乗れないジェットコースターが、また拍車をかけた。
大学進学で上京して、速攻で「としまえん」の乗降バイトに就いたわ。

529 :
ブルース・リーのジークンドーは真に強いはず。予測不能というより常軌を逸脱し過ぎ。
ジャッキー・チェンも衝撃だけど、また違う気が…劣ってるという意味じゃなくてね。
コサキン本で、関根勤の「風邪っぴきでブルース・リー映画を観たら、帰りに治ってた」というエピソードに
大笑いしながらも納得した。

530 :
おもちゃのヌンチャクで真似事したらひっちー怪我してた。
ブルースリーの映画は演技とは思えない迫力があった。
その後日本版ドラゴンとかジャッキーチェンとか見てもしょぼくて笑ってました。
体つきが違いすぎるwブルースリーの筋肉美は今でも通用すると思う。

531 :
俺も裕次郎好きじゃなかった。

だって大根役者だったからね。

役者としてはいまいち仕事出来てないけど、彼は、彼から滲み出る男気や人間味が魅力でスターになったと思う。
でもそれは俳優としての本質ではない。


そこから少し話脱線するけど、一般企業でも、出世した人が必ずしも仕事が出来る人がなるわけじゃなくて、社内政治がうまい人が出世する傾向が、バブル前から続いてる。

これが日本の今の不況の最大の原因だと思ってる。

本来、社内で一番仕事出来る人がトップになるべき!

社内で一番洞察力がある方が出世出来ないから、日本全体が沈むんだよ。

仕事出来る人が上司になってくれないと、下じもの従業員はやる気出るわけないんだよね。

532 :
逢う気は失せてしまったけど
幼稚園と司書の先生はオラ長生きして欲しい…

533 :
豚輸送  ハワイから来た豚さんたち

NHK沖縄 まもなく放映開始。

534 :
tp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1352374397631.jpg

535 :
ht
tp://www.city.itoman.okinawa.jp/kyouiku_bunka/shishi/shishidayori/136.htm
ハワイ連合沖縄救済会--糸満市広報

ht
tp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/2148/yamashita031222.html
「ハワイの「沖縄系移民」と戦後沖縄問題――湧川清栄の記録から」

「ハワイにおける沖縄系人・沖縄系団体の研究
――戦後沖縄救済運動とハワイ沖縄連合会を中心に」
ht
tp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/2148/isa.pdf

第二次世界大戦直後、
1946年から行われた戦後沖縄救済運動について
6団体
・沖縄衣類救済運動
―6団体の中で、一番最初に開始された救済運動。
沖縄戦に従軍していた二世兵士の呼びかけにより1945年開始。
衣類を151トン蒐集し、沖縄へ発送した。

・レプタ会
―1946年に開始、主婦が活動の中心になっていた。
救援物資―ミシンや謄写機など。

・沖縄救済更生会
―1947年結成。更生会発行の機関紙『更生沖縄』である。
『更生沖縄』は沖縄をはじめ、東京、北米、南米各地に郵送されていた。
更生会は大学建設を目標として活動を行い、留学生の招聘なども行っていた。

・ハワイ連合沖縄救済会
−1947年結成。豚550頭を送る。資金を集め、カリフォルニアで豚を購入、
1948年沖縄に豚が到着する。その豚が沖縄の食生活を支えた。

・沖縄復興ハワイ基督教後援会
―1948年キリスト教団体が中心となり結成。栄養状態の改善のために、沖縄に山羊を送った。

・沖縄医療救済連盟
―医療従事者が1948年結成。主に医療品を送った。

536 :
>>530
おばーによくおこられてた
〔やーぬ中んじヌンチャクあしべーさんどー!〕
〔ふかんかい行けえーふかんかい!〕

537 :
1995年辺りまで屋外で薬散布する車通りませんでしたか?
大量の煙を出しながらゆっくり走る車とそれを追っかける子供・・・

あと関係ないけど森永ヨーゴのむかしのCMとかライオン天気予報が見たいなぁ

538 :
ラジオ番組で「蚊ーくるさーの車」って言ってたなあソレ
自分もさんざん吸い込んだけど害はあったンかな

539 :
蚊を引き寄せるための成分が入ってたんだろうな、糖分か花の蜜の成分か何か、
まあワラバー達も引き寄せられてしまったがw

540 :
「蚊くるさぁー」とは
「蚊が来るよ」との意味ではない
「蚊をRもの」の意味。

541 :
同じバージョンで「インクルサー」(犬くるさー)もあるね。
捕獲器を持って貨物車でやってきてた保健所の人なんだけど。。

昔はよく見たけど今はあまり見ないな。今でもいるとは思うんだけどね。

542 :
先日天皇陛下が訪問してたけど
オラが小学生の時に植樹祭で訪問してたの覚えてる
当時はご成婚の直前だったから凄く盛り上がってたぞ

543 :
蚊くるさぁー×

ガジャンクルサー

544 :
今上天皇陛下のご成婚て1959年4月10日だがや。

545 :
>>543
「ガジャン」→こっちでは「ガジャ」だな。

546 :
>>537 うちの町では、消毒まちやーって言ってた。

547 :
我謝さんに謝れw

548 :
>>541
俺の記憶じゃ保健所の犬捕獲の人達の事は
「イントゥヤー(犬を獲る人?)」って言ってた気がする。
地域で違うのかね。

549 :
>547
ワロタ。
面白いやつ(^^)

550 :
>>544
違います…
皇太子様と雅子様の時です

551 :
>>550
w. なーんだかんだのびっくりしちゃったさ。

552 :
子供たちは
「ぶーぶーさー」と言っていた
大人たちは
「くすいまちゃー」
「がじゃんくるさー」
と言っていた。
1975年頃

553 :
アースまちゃーと言っていた。

1970年頃 浦添

554 :
ht
tp://www.city.urasoe.lg.jp/article.php/s20090911084157666
浦添市内間のマンション一部外廊下崩落について
浦添市 公式調査報告書

2009/09/03 05時頃
沖縄県浦添市内間
鉄筋コンクリート3階建ての集合住宅
2階通路(幅約2m、長さ約20mが
長さ約15mにわたって崩落
通路下に駐車していた軽乗用車が押しつぶされた。
車には誰も乗っておらず、けが人はなかった。
廊下の老化が原因とみられ、住民9世帯13人が避難した。
1975年頃の海洋博物件だった。
「住民は当時、就寝中で、誰もけがしなかったのが幸いだった」

555 :
このマンションの話どこかで
崩れる前と崩れた後の写真を見た記憶があるな

556 :
>>555
新聞に写真入りで出てたんじゃ無かった?

557 :
wiki
1961年12月7日
所属: アメリカ海軍
機種: F-100戦闘機
死者: 3名死亡
状況: 福岡市の香椎堀川に米軍機が墜落し爆発炎上。住民3名死亡、搭乗員は直前に脱出し負傷。

wiki 記載なし
1961年(昭和36年)12月7日
13時45分頃。
嘉手納基地を飛び立ったアメリカ軍のF100ジェット機
離陸直後、操縦不能に陥ると、パイロットはすぐに脱出。
無人となった機体は、炎をあげながら、うるま市具志川の川崎に方向を変え、街中に墜落。
この事故で当時26歳だった宮城文吉さんと、58歳の女性の二人が死亡。
下校途中だった川崎小学校の1年生の男の子が顔に大火傷の重傷。
機体は周囲に散乱し、近隣の家屋が全焼する大事故となった。
事故現場は、具志川・川崎小学校から300mの距離。

2年前の1959年6月30日の宮森小学校米軍機墜落事故の現場から5km
宮森小学校では、死傷者数が多く大惨事報道されたが
2年後の同じ状況の事故は、ほとんど知られることなく経過した。
米軍の徹底した報道規制や頻繁におこる米軍機墜落事故で
関心を抱かれなくなった。
ht
tp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-184921-storytopic-1.html
ht
tp://www.qab.co.jp/news/2011120732485.html
ht
tp://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093169821.html

558 :
>>557
オラの知り合いのおばさん(元幼稚園教諭)が住んでるとこでも
米軍機の墜落事故があったとは…
幸いおばさんは当時川崎には住んでなかったけど

559 :
民放でスプラッタ映画放送
94年頃?

560 :
川崎は内間京子の生まれ育った所

561 :
ダンキンド−ナツ

ビグモンのハンバ−ガ−

562 :
サラヤ

563 :
ダイバーサミット

564 :
ケント・ギルバートが宣伝キャラクターだったタコスチェーン

565 :
だーんきんどーなつ♪
いぬにかまれてなちゅんど〜♪

566 :
民主党政権
鳩山 管 野田

567 :
九州沖縄サミットのとき
小泉元総理がカチャーシー踊ってた。

568 :
>>567訂正
サミットのときじゃなかった。

569 :
笠岡紀一

570 :
バイバイハンド(車の窓に吸盤でくっつけるもの

571 :
>>564
タコタイムだっけか
泉川ピート(元祖ガチムチ)のトニー・ローマとセットでCMやってた気がする

572 :
アイスクリームじゃない
ヨーグルトと謳っていた
ヨーグルト屋さん
普天間の方が最後のお店だった

573 :
I can't believe it's yogurt

574 :
先日マヤの地球滅亡の予言が外れたけど
オラが小学生の頃(90年代)はノストラダムスの大預言で持ちきりで
それも外れたな

575 :
日本復帰の直前
毒ガス兵器を撤去するために嘉手納基地から
那覇の軍港までゆっくり移送したよね
子供なりにも世間が緊張してピリピリしてるのが解ってた。

576 :
(・ω・)サラヤのおむすび

577 :
ht
沖縄の米軍貯蔵毒ガス移送
「オペレーション・レッドハット」
知花弾薬庫 -- 天願桟橋(当時 具志川市 現在うるま市昆布)
第2次移送では
貯蔵施設から最短距離を確保するため専用の道路まで建設された。
1971年
1月13日、第1次移送-マスタードガス150トン
7月15日〜9月9日の第2次移送-GBガス(サリン)、VXガス、1万2千トン以上。
記事
tp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-155692-storytopic-189.html
米軍資料映像(当時の映像)
ht
tp://www.youtube.com/watch?v=ApT4-zKF8OY
約1万2800トン以上の毒ガスが貯蔵されていた。
ht
tp://www.archives.pref.okinawa.jp/exhibition/2012/01/post-149.html
沖縄県公文書館には、当時の資料が閲覧可能になっている。

関連記事 Twitter形式
ht
tp://togetter.com/li/245524

578 :
>>575
もしガスが漏れたらタオルを濡らして口に当ててください
とかいってたな

579 :
テレビ中継してたね
徐行しながら米軍車両が通行する映像を覚えてる。

580 :
先日岡山の高校でバスケット部の主将が
顧問からの連続ビンタをされてたのを苦に自殺したけど
体育会系って厳しい先生が殆どだったよな…
オラも小6の時にただ無気力というだけで担任に背後から蹴られて泣いた思い出があって理不尽だった
それで最近聾唖者にビンタでもしてやろうと思ったことがあった
詳細は先週あたり雑談スレに書いたが
呼びもできない相手を呼んでくれって頼みやがった奴が悪いんだよ!
その主将は例外だけど↑の聾唖みたく悪いことをした奴の為に体罰ってもんがあるんじゃないかよ!

581 :

♪ホテルはみゆき みっゆっきー♪
てCMやってたな まだホテルあるのかな?

582 :
>>580
>>先日岡山の高校でバスケット部の主将が
>>顧問からの連続ビンタをされてたのを苦に自殺したけど

大坂市立の高校でしょ。岡山って地域名でもないし。
報道でも学校名でてるし。
ネットじゃ「K林M」とか部活顧問の実名も出てるし。

583 :
30年以上前かな沖縄県で像が逃げ出していまだに行方不明のまま
屍も発見されていない

584 :
俺の家でソファーにワタウッケーラシテ寝ながらテレビ見てるのはもしかしてその象なのかもしれん・・・

585 :
像、、、

586 :
象のことか?象なら泳ぐから、溺れて流されたのかもな。

587 :
1973年(昭和48年)3月/沖縄タイムスより
 16日夜、那覇空港TWA保税倉庫からオリに入れてあった“小象”が逃走して、大騒ぎになった。
 逃走した小象はコザ市「沖縄こどもの国」がタイのバンコクから買い入れたもので16日午後8時TWA機で那覇空港に到着した。高さ約1.2m、長さ1.3mの木のオリにいれ保管されていた。
 小象の体重は300k。小象が逃げ出したとき、表のシャッター、ドアはしまっていて、ゾウがどこから出たのかは不明。オリを壊した後、出口を探し回ったのか、窓や壁が壊されていた。「ドアノブを鼻で回したのではないか」と事務所の人は言っている。
 国内線ターミナルの近くをうろついているのが目撃されて以降、住民からの連絡もなく、那覇警察署に連絡。“小象大捜索”が始まったが依然手がかりはなかった。ついに、賞金3万円がかけられる。
 他の(空港近くの自衛隊基地)の施設も小象が逃げ出した当初はしまっており、小象は小川の中の排水溝に隠れるか、引き返して空港事務所の裏手にある金網の破損場所をくぐりぬけて米軍基地内の草原に逃げ込むしかない。
 “小川説”は、堤防の高さが2mあるから不可能。どうしても基地内ということで、捜査は基地内にしぼられた。
 17日は朝6時からTWA、空港事務所の職員、軍用犬や県警までも出動したが、無駄だった。
 翌18日は三者が早朝から探したのにもかかわらず手がかりナシ。TWAはついに「見つけた方には3万円贈呈」と発表、19日には報道陣も三社とともに出動。
 しかし焦ったのは米軍の上層部。機密を知られては大変だと県警に通報し、報道陣の立ち退きをさせようとするが、「ゾウは捕まえずに、私たちを捕まえるとは何事か」と口論するという一幕もあったという。
 しかし基地内の広さに驚く捜索隊。中にはゴルフ場や湖も。しかも2mのススキやネムの木の生い茂る場所や、柔らかい雑草の生える場所も。捜索隊の努力も尻目に悠々と暮らしているのではないかと考えられる。
 一行の中には「このままゾウの動物園にしたらどうだ?」や「来年頃にはたくましく成長した巨大なゾウの姿が拝めるのでは……」という声も。
 TWAはヘリでの探索を検討している。

588 :
肉売り
「ネエサン肉買わないねえー?」
主婦
「だぁー今日は何持ってるの?」
肉売り
「今日は珍しいのがあるよぉー
象の肉さぁー」
主婦
「えっ!…」

589 :
あきさみよーい
あん言ちん有みひゃー。

590 :
|∧_∧
|・ω・)ヤシノミ洗剤

591 :
「ブルーワンダフル」でマカイ洗う食堂、ごくふつうにあったね、
出された料理がワンダフル香じゃしたりしてさ。

洗濯機が普及するずっと前はアデカ石鹸だったな。タライでごしごし。♪

592 :
ブルーダイヤとワンダフル洗濯用粉洗剤、
大きな函に入ってた、最近のはコンパクトな函になってるね。

593 :
食器洗いといえばチェリーナはあまり見なくなった。
ママレモンはたまに見るけど。

594 :
ブルーダイヤ

金銀パールプレゼント♪

595 :
カフェメルカード

596 :
エメロンシャンプー
♪振り向かないで〜
沖縄のひと〜♪

597 :
>>596
おじいさんが
「シャンプーは粉になっていて、開けにくい平たい袋が2袋つながっていたよお」
「2枚一組でバラ売りしていたよお」
って言っていた。
靴の箱みたいなブリキ製の長方形の塗装缶を出してきて
「コレに入れて売っていたさあ」って言っていた。
そして
「あんたのおかあさんは、コレにアレを入れていたさあ」
って ひひひって笑った。

598 :
>>597
「俺はその下品な卑猥さを持つ祖父のDNAを引き継いでいます」って自慢話ですね?

599 :
>>598
きっとそうだとおもいます。
卑しく猥雑で下品で良識も博識も知見もなく
愚かで鈍感で堕落して堆肥になれない生ゴミです。
それでよろしいか。

600 :
ぃよう!生ごみクン!!!>>599

601 :
昔は、晴れ間が多かったらしい。
支那からの猛毒大気汚染物質が流れてくるせいで
曇った日が増えているらしい。

602 :
灯油のことを石油と言っていた
石油コンロに使う灯油が雑貨店で売られていた。

603 :
しぇきゅう

604 :
ライポンF

605 :
あんだ  食用油 てんぶら油
せきゆ(しぇきゆぅ) 灯油
ぐりす  グリス
もーびる モーターサイクルオイル(エンジンオイル)

いっとかん 一斗缶 石油保管  フタ付き一斗缶 コメ・豆・商品備蓄容器 水桶
がろんかん(がろん)  灯油保管缶 米帝国軍携行燃料缶(Jerrycan規格品)
ぺるーかん(ぺるー)  ペール缶(円筒金属缶) 多用途容器 改造薪コンロ

まちや(まちやぐわぁ) よろず屋(雑貨店) 専売制が無かったのでコメ塩たばこ灯油などコンビニを超える小売店だった。掛売りも商行為で普及。

606 :
うる覚えだが、昔、ロッキンカンカンと言う言葉があったはず、何の事だか知っている方は
教えて?

607 :
>606
うる覚え ×
うろ覚え ○

608 :
6斤缶のことですね、約直径18センチぐらいの円筒形の缶々、
約3、6キロ缶、
内側に取っ手を付けてつるべにしたりもしましたよ。

609 :
一斤(重さ)=約600グラム
六斤  約3.6キログラム 約3.6リットル目安 =1ガロン(約 3.7リットル)

1ガロン缶 直方体型 取っ手などがついているエンジンオイル缶など
1ガロン缶 円筒型 ペンキや缶詰などの容器

610 :
>>606
六斤缶 ペンキとかはいってるやつ

611 :
>>607、608、609、610
レスありがとう。
戦後、米軍仕様の1ガロンが、沖縄の伝統的な計量(斤)600グラムと相関が有ったと言う話なんですね。
それって偶然なの?

612 :
その空き缶で戦後すぐはカンカラ三線も造りました。

でも6斤缶(ろっきんかん)はふ普通語です。沖縄独特ではありません。

613 :
沖縄の伝統的な計量(斤)600グラム?
なんか引っかかるなあ〜。

キロやグラムは1959年から日本で使われるようになったので、
それまでは日本全国斤や匁だった。
沖縄もそれに準じた、ある日学校の授業時間に通達が有って、
これからはキロ、グラムで表示するようにとのことでした。

公民館に棒のはかりや、丸い顔のはかりを持って行って、メモリを指示してもらったり、
結構てんやわんやでしたよ。

市場での売り買いなど斤単位が今に至るまで残っているのは沖縄だけなのかは知らないけど。

614 :
「ウルクぬシシ売いアッピーやいびーが
シシ買ぉんちょらにー?」
「だーだークシヌカジー二斤買ぉらだー」

615 :

「小禄の肉売りなんだけど肉買いませんか?」
「どれどれクシヌカジー二斤買おうかな」

616 :
真夏の与儀公園に雪が降るプロジェクト。

617 :
フルガニこうやー

618 :
最近名護の書店「book box」が潰れたらしい
あっちの店長と知り合いだったのに…
これでbook boxは全部潰れたな
小学生の時まだ今のgeoんとこにある時からよく立ち読みしとかしてたのに…

619 :
訂正
×ある時→○あった頃

620 :
ん?BOOK BOXって津嘉山に残ってなかったっけ?津嘉山のも既に閉店?

621 :
週末カナダに巨大隕石が落下して超パニックだったが
日本でもオラが小学生の時にどっかの民家に落下して貫通したとかいうのがあった…

622 :
ツ垢ツつウツ田ツ禿楪波ツ鳴楪づ「ツづァツづュツ右ツクツスツ禿仰づ環督・ツづ楪δツδ仰つ、
ツエツ湘ツつケツづツづ仰づ鳴嘉ィツδ個つヲツ督セツつツつウツ子ツ外ツづ個ホツδつ陳堋氾カツ青カツつォ
ツ猟崢甘ャツ篠オツづ可氷ツ個ゥツ禿シツ暗、ツ按淞嘉按つウツ丹ツ堕伉つ「ツ暗。ツつ、ツ藁ツつェ
ツ氾ウツ古サツクツδ可つァツ山ツヒツδδッツつッツづアツつセツづ慊鰻ツチツカツチツカツ凖アツ々ツ須ツ古δ点ツつカ
ツつオdツ巧ツ鳴ュツつェツ津陳つゥツつーツ青ツつュツδ債ーツ仰渉づアツδ債ーツ凝ウツ振ツづィツ三ツ振ツつコツづアツ個エツ板ュ
ツキツδ環堕δ甲ツ子ツ可ツ不ツ出ツ湘ェツδツシツオツδ板つ。ツづアツ田ツ老ツフツジツタツ催キツ姪伉仰慊吉笞

623 :
久茂地川沿い今の県庁前駅の出口の辺りに三角屋根の木造のログハウスみたいな建物が2棟あった記憶。
バスの回数券なんかを売っていたと思う

624 :
あったなー
文教図書のあるビル(RPG幻想辞典買った)と歩道橋で対にしておぼえてる
そこ飲食店じゃなかった?

625 :
月眼よ
オカル徒か
料理店だったかどうかはちょっと覚えてないや
銀バスの営業所だと思ってた

626 :
文教図書に関して。
文教図書の旧ビルがたしか3階建てぐらいあって広さも品揃えも結構すごかった。
それが再開発のパレットくもじビルの新築工事で、ぶっ壊され、
現在の大同火災本社ビルの位置にあった旧同社本社ビル内に仮店舗として一時期移転してた。
パレットくもじ内に移転してからは旧店舗よりも、店舗面積、品揃え、蔵書数ともに
圧倒的に激減してがっかりした。
ダイナハ、ダイエー跡地にジュンク堂ができるまで文教図書の旧店舗を超える本屋は沖縄県内に一つも無かった。
文教図書と並ぶ県内大型書店の両雄である
国際ショッピングセンター内の球陽堂書房も縮小し続け、
サンエーメインメインプレイス内の現店舗も、
過去の全盛期と比べたら目を覆わんばかりの惨状、著しく縮小した。

インターネットが広まり書籍の需要が減少するかなり前のバブル全盛期から
この県内両大型書店は縮小し続けていたのだがなんでなんでなんしょうね?

んで現在はジュンク堂、宮脇書店の天下になってしまったわけだが。

627 :
文教図書が入っていたビルは少なくとも5階はあった記憶
あの並びのビルはみんな高かったよ

628 :
>>627
私が小学校低学年時の記憶だったので正確でなくてすみません。
でも文教図書のビルはエレベーターやエスカレーターは無くて
階段しかなかったと記憶している。階段で登れるのは3階ぐらいが限界だと思うのだが。
あの当時難しい中学受験塾に通っていたのだが、当時の文教図書にしかその塾の授業内容を
扱った参考書が置いてなかったので、文教図書すげーと思っていた。

パレットの文教図書はデパートリウボウのワンフロア丸々書店じゃないと根本的に駄目だと思いますが。
それが実現できなかったのが倒産の遠因?
今でも県庁舎のまん前の好立地なのに品揃えはむかしのままで、郊外の大きな宮脇書店レベルしかないですよね。
会社自体が倒産、ジュンク堂宮脇書店大量出店となったわけだが。

629 :
文教図書のビルは小さなエレベーターはあった記憶だな
品揃えは充実していたよね

630 :
文教図書は沖縄教職員組合(沖教組)が作った会社で、
復帰前は独占で、沖縄の父兄たちからぼったくって丸儲け、
屋良天皇たち赤色一派の大きな資金源だった。

センコーのOBが役員で殿様商売をしていた
潰れてよかったよww

631 :
エレベーターはなかったんじゃないか。入り口から左に階段
だったような。

632 :
ああb文京とショの裏の通りに駐車して行ったことあるわ、保健所かあ何かがあったような

633 :
そんな文教図書ビルを壊してまで立てたパレットくもじビルも老朽化、時代遅れになりつつある。
現代の商業施設としては天井が低すぎる、吹き抜けが無いから圧迫感がすごい。
トイレも小さくて便器の数が少なくてお粗末すぎる。
でもそれ以上に、文教図書の古いビルを覚えているような自分自身が
ものすごく齢とったんだとつくづく思う。

634 :
館内の吹き抜けならいいかもね
旧フェスティバル・ビルの吹き抜けは台風の多い沖縄には設計ミスだとの風説だった

635 :
土曜の夜は〜
ご存知〜深夜大学〜

636 :
土曜のシャープと友には、いいともみたいな感じだった

637 :
鶴丸マッチ使わなくなったついでに、
マッチゲームも廃れたね、
4本で漢字の田の字とか、
テーブルに幾何学模様に並べて1本動かしてどうのこうの、
もう忘れたけど。

638 :
首里の当蔵のマンションの1Fにあった小僧寿しが懐かしい。同じ思いの方いませんか?
その向かいにあった三星書房も武蔵も閉店してしまったが。

639 :
小僧寿しって過去に沖縄県内で大々的に展開してたの?
安里の朝日予備校のところにあったサラヤや
県内郊外要所に展開してたアトムボーイと似てるな。
あと今は完全消滅した?紳士服のドラゴンや一色も懐かしい。

640 :
旧フェスティバル・ビルの吹き抜けは台風に弱いという。
あそこは今後ドンキになるというが、ドンキはどうやってあの店を運営するんだろう?
建物がドンキに向いてないというか、難しくないか?

641 :
>>640
観光に特化して中国人ツアーとか呼びまくるんじゃね?家電とか。
沖縄土産も掛け率無視で売りまくったら超人来るんじゃね?修学旅行生とか。
国際通りの他の店、終了のお知らせw

642 :
>>641
もしそうするなら、超偉大な世界的建築家安藤忠雄デザインの現建物はぶっ壊して、
一からドンキ向けのものを新築したほうが効率がいいな。
あの建物は敷地面積が狭いのにもかかわらず、エスカレータが建物の真ん中にあるわ、
吹き抜けは多くとられてるわで効率悪すぎ。

643 :
安藤忠雄が有名建築家だからって、
沖縄の気候風土に見合ってなかったら,どうしようもないさ。
無機質で暖かみが無い,落ち着かない,鬱と不安をかき立てる。

644 :
ドンキ出来たらあの辺一帯、不夜城になるな。

645 :
>>643
安藤忠雄がテレビで言ってたけど
一番住みやすい家は普通に四角い家
って言ってたよ

646 :
しかしそもそもオーパのHPには
那覇オーパの閉店告知、土地建物をドンキホーテに売却とか
どこにも表示がないんだが、本当に閉店しドンキになるの?

店舗が、大宮、聖跡桜ヶ丘、新百合ヶ丘、藤沢、河原町、心斎橋、三宮、岡山、キャナルシティ、那覇、上海
とあるのだが、その中に「那覇」があるだけでも那覇の都会的イメージアップに相当貢献していたのにな。

647 :
>>646
既に空き店舗だらけだぞ
少しは現場見てから物言え

648 :
>>647
一年前に沖縄に帰省した時は空き店舗はひとつもなかったのに。
いまは空き店舗だらけなんですか?

649 :
>>645
正方形,立方体ではきつかろう、 w

あのお偉いさんが云うからそうなんだ〜〜はどうかなー、
自分はこう感じるとかこう想うとかは無いの?

公共的で事務的でとか国防省とかには向いた芸術家かもしれない。

650 :
沖縄県庁舎、パレットくもじ、那覇メインプレイス、那覇市役所新庁舎もオール全部
安藤忠雄大先生設計だったらどうなったんだろ?
意外といい方向になったんじゃないかと思うが?

651 :
ラジャラジャマハラジャー

パップラドンカルメ

652 :
でかいだけで、土地の風土も文化も全く感じない建物。魅力は皆無。
そんな沖縄県庁舎ひとつとっても違和感と威圧感だけ感じる代物なのに、
それを区画として林立させただけで「良」と予想する感覚が全くわからない。

「アレが建つ場所が沖縄でなければばらない」という必然性を全く感じさせない点で、
旧県庁舎や那覇市民会館に遥かに劣ってると思う。

653 :
新沖縄評論
1998

654 :
オッパ・ビルは回廊に水溜まりが出来やすくて、よくちぢゅやーアッチした覚え
どこかに2階建ての木造カーラ家の軒並が見たいさ
官製の廓だった辻遊郭を復元してテーマパークにすればいいのに
料亭やレストランを入れて、紅型の打掛け引きずった女の子たちに給事をさせたらよい

655 :
気取った印象しか受けない京都の色町より、よっぽど魅力と親近感ある案だよ。
でも、糾弾したいだけの個人や団体が飛びついて、ガミガミ言いそう。

こういうのは、歴史の負の部分を隠すと、かえって良くないんだよな。
負の部分も認めて計画に含んだ上で、街のカラーを「色」でなく「艶」に持ってくような説得の仕方次第では、
非常に魅力あるプランとして実現するかもしれないナイスアイデアだと思う。

656 :
艶とかよくわからんけど評価するのは自分じゃなくて相手だしそもそも県庁は見せ物じゃない

657 :
>>656 話題が混ざって結局何が言いたいのかわからんが、
(※読解力云々のレスは要らんよ。議論する程の魅力ある話題とまでは感じてない)
「県庁舎を批判した俺の書き込み」への反論だとするなら…

相手=県民でしょ。
見せ物じゃないから、建てる土地の風土も文化も全く感じさせなくてOKなのかな。
その土地の行政の玄関がそんなんじゃ、つまらない。

658 :
遊郭復元は、、、
じゅりは貧乏な家の幼い女の子が、
親のため家族のため、食い扶持のため、売られてきてなるもの。
知ってて云っているのカニ。

659 :
子どもの頃登校途中で家の周りや道路、店舗の外を掃除してるおばさんたちがけっこういたけど
最近全然見なくなったね

660 :
最近は、まちやぐわぁ が少ないよね

コンビニの店員さんが
マニュアルに沿った店舗周り掃除をしている。

661 :
飛べよ飛べよ白雲ぉ〜♪
最近の子どもはしらくも(シラベー)見かけないね、

662 :
>>658
もちろん!だからこそ、俺は>>655
「歴史の負の部分を隠すと、かえって良くないんだよな。」と書いたんです。

・華と遊戯
・R
全然別物だし、前者には何も問題無いでしょう。>>654の案にある
「料亭やレストランを入れて、紅型の打掛け引きずった女の子たちに給事をさせたらよい」
とは、何の事はないメイドカフェ。そんなレベルで欲情する奴は、供給側が通報して良いレベルのキチガイ。

また、「説得の仕方次第」と書いたのは、例えば…
「こういう『単なるごっこ遊び』の裏で売買春なぞ起きないよう、双方に禁固刑喰らわせる条例を制定」
…という程度の話。

663 :
子供の頃近所にあった
マチヤ
「呉屋商店」「中村渠商店」「比嘉商店」
看板や表示なしの鮮魚店「さしみやー」とよんでいた

664 :
サシミヤーで
クビチラーという
冷凍アカイユを買う
支払いは、帳面に屋号を書いてツケ払い。

665 :
艶って表現がイラっとくる

666 :
>>663
訂正
「中村渠商店」×
「仲村渠商店」〇
>>664
ありましたね〜確か通い帳とか言っていたような…

667 :
>>665
街の歴史がウン子氏の書いたとおりだから、妖し気なニュアンスを含めたくて使った。
他に上手く嵌る言葉があったら、自由に「艶」から置き換えて。

668 :
>>638
よくそこでカッパ巻きを買ってヤーサノゥーシしてから塾に通ってた!
懐かしいね

669 :
チージの町並み復元は箱もののテーマパークとしてさ
建築様式とか内装とかに特別なものがあったかも知れないし
ドラマの撮影にも使える
琉○村の経営者あたりが敷地内に手掛けないかな
辻のお茶屋は座敷に水屋があって客に手料理も出せたらしい
あとジュリは意に染まぬ客は断ることもできたみたい>上里氏のブログに拠る

670 :
Dizzy、RITZ、百蘭、スターリーアイドナイト、
ワルツ、

671 :
>>669
受理だった人に知り合い居るの?
またはいたの?

私は廻りに何人も居たので貴方のアイデアはうれしくない。
まーほとんど高齢であっちの世界に行ってしまったけど。

672 :
じゅりが変に変換なったけどわざとじゃないです。

673 :
廻りのじゅりだった方は、
戦後の社交界で商売していた人を覗けば、
華のシマの話は一言も話題にしなかった。
こちらから聞くこと等もタブーだった。
その出身は隠すべきことだった。

674 :
歴史の負・・・なのか?

675 :
>>671
親戚に1人いたけど、そうだねぇ、尾類時代の話なんか訊けないわな
晩年は周りに請われて移民帰りのやもめのおじいの身の回りの世話をなさっていた
子はなかった
上背のあるほっそりした無口な方で、他のオバーたちとは違って何か品のあるおばあさんだった
もう亡くなられた
チージも戦争で焼けなければ長崎の丸山遊廓みたいに料理屋の地区として残ったかも知れない

676 :
ゆうびーぬ御客やー♪
浦添勢理客にーしぇーやたしが♪
うぬ御客ぬゆうびーぬしじゃまぁー♪
ちゃーしそーたが♪
勢理客十五夜シーシぬぐとぅケーラシクルバシ♪
うぬ癖やのーいがさびーら♪
うりがんのーいみ♪

677 :
3月18日 沖縄タイムス
23面 地方欄
基地で働く 96
戦果アギヤー
興味深い証言懐古集です。
よろしければ一読を

678 :
小学6年の頃(約37〜8年前)西原に住んでいて
銀バスに乗って首里の塾に通っていたのですが、

ある日、座席に座っていると
目の前(前の座席の後ろ)に水死体の顔の画像と共に「行旅死亡人?この人を知りませんか?」
だったと思うのですが、このように書かれた貼り紙が全座席の後部にはってあったのですが、
それからトラウマになってバスに乗るのが怖くなりしばらく塾を休んでしまいました。

貼り紙は1週間くらいでなくなっていたらしいのですが、
当時としても考えられない捜査方法だと思うのですが、あれはいったい何だったのでしょうか
同じ様な体験された方いますか?

679 :
復帰前の小学生向けの交通安全啓発のために、事故現場の写真を展示していた。
それが、もろグロ写真で、今なら絶対にありえん内容だった。
当時は、そんなグロも受け入れる社会だったんだろうなと思う。

680 :
御遺体を踏まないように
足許に気を付けながら
逃げ惑った世代の大人感覚では
真剣に亡くなった人の身元を調べて御遺族の元へ返してあげたい、って手法だったのかも

681 :
俺も銀バスで首里の高校に通ってたわw
銀バスなつかしいなw

682 :
オラんとこなんか今沖バスしか通らない…
小学生だった90年代は良かったな
一番近くのターミナルが石川にあって小2ん時に見学に行ったの覚えてる

683 :
首里には首里バスで行くのが普通だったさ、
濃紺色のボンネットバス、車掌が車内で切符切ってくれてもろ田舎ーのバス。

684 :
首里から那覇って実は十分歩いていける距離なのだがな。

今の「那覇交通」から転換した「那覇バス」の社名は「首里バス」との関連性を感じる。
久しぶりに那覇バスに乗ってみたら車内に液晶テレビみたいなもんが付いてて驚いた。
ゆいレールよりハイテクじゃないか?

685 :
てすと

686 :
ついでに希望を書かせていただくと、沖縄が世界に誇るゆいレールも
那覇バスやJR山手線中央線並みに車内に液晶テレビのようなもんの装備をし、
あとスイカやパスモが使えるようにすべきである。

687 :
旧真和志地区と旧那覇地区を混同しないでほしい
てか旧真和志地区を忘れてるでしょ

688 :
銀バスの使い古し(東南アジア輸出用)が
大量に開発前の新都心入口(アドベンチストメディカルセンター口)に
置かれていた。昭和58年頃。

689 :
ペイr−線て銀バスであるよね、山下交差点あたりがペリー?ペリー○○とか店いくつかがあったと思うが

690 :
ペリー提督の来琉にちなんで呼ばれるようになったのは有名。

その後、ペリーは浦賀沖へ現れて幕府が大騒ぎすることになる。

691 :
いや、ペリーが那覇港に来たのは知ってる。泊に石碑があるから。何で山下十字路近辺が
ペリーかってこと

692 :
山下が行けない訳さ、日本軍の大正に山下ってのがいたからだよ。

693 :
日本軍の大正、違った、
日本軍の大将、だな。

山下清じゃねえや、山下奉文だな、帝国陸軍大将だ、

694 :
山下大賞とPリーじゃ時代が全然違うが、、もういいや

695 :
この話は事実だ、
もっとくわしいことは控えるけど。

696 :
何だか、>>691の疑問とは全然違うレスのような・・・

697 :
うんにゃずれてない。

698 :
??山下交差点付近をペリーと呼ぶ理由でそ、那覇港近辺をペリーとは呼ばない。
山下大将が行けないのと何の関係が?

699 :
王府の許可を得てペリーの一行が山下に
水を汲みにきたんだよ

700 :
えーっと戦後米軍が山下町の名が気に食わんとかで、
地名をペリーに改名させられた、
でも何年か後山下町に戻された、
その後(一部か全部かは確認してないけど)大昔の垣花町にさらに改名させられた。

701 :
はぁなるほど、垣花樋川だったっけ?そこで水調達かあ。
垣花→山下の由来はどうなの?

702 :
>>701
聞き出す前に親に死なれたので分かりません。

703 :
元々の垣花ドゥムラはそのまま垣花で変化無かったはず。
寄留民の多い地区の名称が変わやー変わやーしたんでは。
答え知らんさー。
垣花行って調べてこようかな。

704 :
某泡盛の代表銘柄の古酒が全部嘘だった事。

うちなーんちゅはみんな優しいね。
しむん、って感じ。

705 :
ゆくしクース、
聞き酒出来ない見分けがつかない自分が、ちょっと照れくさかったりもあるんかな。

706 :
知らんふーかーして最近CM復活してるけど、もうほとぼり覚めたという判断なんだろうか。

707 :
垣花樋川もだけど山下のティンガーにもボートで水汲みにきたみたい
昔は入江がだいぶ奥まで入りこんでたみたいだよ

708 :
その山下のティンガーって落平のことだよね
地名からして平家の落人が辿り着いた場所なのかと思ったけど

語源とか、どなたか知ってたら詳しく教えてほしいです。

709 :
ウティンダヌメー、親がイイクルアビトータン、 w

710 :
ウティンジュ(受水)するヒラだからウティンダ(落平)になったんじゃないのかな
山下洞人も湧き水に誘われて住みかに選んだんだはず

711 :
小禄地区のひとにきいたら天井と書いてティンガー読むってさ
昔は干ばつの時でも滾々と水が湧き出て
天の恵みの井泉と言う意味らしいよ。

712 :
該当するティンガー天の井戸は、数ヶ所、存在するが
山下交差点から小禄駅向けのチョーセン眼鏡屋の近くに在る湧水も其のひとつ。
小さなパイプから激しく放出されている。
道路改修で過去の面影はないそうです。
@うるく村みぐい

713 :
小さい頃、今の山下市街地分譲住宅の側(セルラースタジアム裏手当たり)の湧き水よく飲んだよ
まるでスペアミントガムを噛んだ後のような水だった。

714 :
708です。皆さん、ありがとうございます。

ウティンダヌメー
ウティンジュ(受水)するヒラ
天井と書いてティンガー天の恵みの井泉
ティンガー天の井戸は、数ヶ所、存在する
セルラースタジアム裏手当たりの湧き水スペアミントガムを噛んだ後のような水

いろいろな方達のお話で本当に勉強になりますね、びっくりです。

715 :
昔は田舎の方に行くと井戸や湧き水で
洗濯してるオバサン達いたよね

716 :
てぃんがー(天井)は分かるけど、ウティンダは御天井なのだろうか

717 :
今から20年かそれ以上前、那覇市古島のビッグワン那覇店の周囲が養豚場臭かった件。
1980年代のバブル全盛期。
あと首里山川2丁目もそうだった。
あれでは周辺住民が暮らしていけない悪臭だと思っていたのだが、
もう今はそんなことはなくなりましたね。
那覇市が養豚場を買い取って市営住宅にしたんだよな確か。

718 :
それで残飯回収のおじさん来なくなったのか。

719 :
県庁所在地の中心部から近いのにあの養豚場臭は異常だった。
夏や湿気の多い時期は地獄で窓も開けられず、周辺家屋は冷房かけっぱなしだったのだろうか?
今は昔で那覇市が対策したのだろうが、そんなことはなくなったけど。
新都心やマカビの開発も養豚場臭がなくなって10年たってから始まったんだった?

720 :
つーか、養豚場の近くによそ者が住みだして
挙句に臭いと騒いで追い出したんだろ?

721 :
ダイナハ(旧ダイエー那覇店、2005年11月20日閉店、現ジュンク堂那覇店、D-naha)のすぐ裏手が
七ツ墓という、真嘉比の逆立幽霊のような、沖縄屈指の心霊歴史伝説の舞台だった件。

そういう場所に、地上8階地下1階の大型スーパーを出店した、
ダイエーはバチが当たったとでも言うか、祟りに遭ったでも言うか、
深刻な経営不振に見舞われ同店は閉店、
創業地の神戸が大震災に見舞われるなどし倒産状態、
所有のプロ野球球団もソフトバンクに売却、
産業再生法?の適用を受け、現在は同業他社のイオンに買収された。
同社の系列の那覇オーパもつい先日同業他社のドンキホーテに売却された。

722 :
元々、古島あたりの養豚場とか周り畑ばっかっで移住者がごねまっくって追い出しだだけじゃね?
後継者問題とかもあるかもしれんがよ。

大平と経塚あたりの盆地も多かったけど無くなってきてるな。

723 :
真嘉比の逆立幽霊の周囲というか沿道に
まさか本土企業のマクドナルド、すき家が出店するとは思わなかった。

724 :
幽霊?アホか(笑)

725 :
近くに養豚場などの施設があるのに、土地を売る不動産屋にも非があると思う。
そこは土地が安かったので、分譲して多く売れば利益になるとの考えだろう。
結局、悪徳不動産屋のせいで、養豚業者も土地購入者も嫌な目にあった。

726 :
日本の離島心霊スポットに出店した祟りの為、天下のダイエーが
倒産してしまったという、まさかの>>721の新説

727 :
偶然かも知らんが
その手の話は実はいっぱいあるぞ。
「大建」「パックス」「瀬底島のリゾート」その他いろいろw

728 :
真嘉比って最近マンションが立ち並んでるけど、幽霊スポットなの(つд⊂)?

729 :
昔からあの辺はずっと墓地だったから
いろいろと噂話もあるんじゃない?

730 :
閉店し、ダイエーグループからドンキホーテに売却されたという、
那覇オーパも実は琉球、沖縄伝説の心霊スポットか墓の跡なの?
そこにあった琉球伝統の亀甲墓ぶっ潰して建てたとか?
山形屋、国際ショッピングセンター、とまりんもどうやらそれ臭い。
それゆえ深刻な経営不振に見舞われ潰れたの?

731 :
とまりんって埋立て地あらにw

732 :
那覇オーパは、フェスティバルビルだった。
地下にドムドムバーガーがあったと思う。ちなみに、向かいに
ケッタッキー。
それと、ビルの側の通りに大きな食堂(名前忘れた)があった。
よく利用したものだった。

733 :
那覇新都心のサンエーメインプレイスのあたりは戦前はいったい何があったのですか?
知ってる方ご教示キボンヌ。
その土地は高台で津波や浸水被害もなさそうで、沖縄県内でも最もラッキースポットのような気がしますが。

数万人?の戦死者がでたという、シュガーローフに近いからよろしくない土地だというが、
シュガーローフの戦いは1945年の沖縄戦のたったの数ヶ月?という短期間だから土地の相とかとは関係ないですよね?
それよりも七つ墓や逆立ち幽霊のほうが長期間続いたらしいからずっと怖いし、土地の相に問題がありそう。

734 :
>>733
水タンクのとこに案内板があったはず。

735 :
2ヶ月ではなくて1週間です、
米兵がその間に死者2600人余かな、
精神に障害起こしたのが1500人だったかな。

日本兵に関しては死者の人数以前に調べてみたけど全く分からない。
隠ぺいでもしているのか、今更。
米の数倍は居たのかなと創造している約一万人とか。
霊気がすごい、塩ぐらいは持って上るが良し。

736 :
中山幸四郎と島正太郎のウチナーグチ漫才が
面白かった。

737 :
>>735
ソース探すのめんどくさいが、日本兵は米兵より少ない人数で米軍を一進一退を繰り返したから米兵の死傷者数と精神に支障を来す者が多数出た。

738 :
10時ですOTVです、が子供の頃のいい思い出

739 :
あの店この店、みたいな静止画の店舗CM集みたいなミニ番組があったよね。
赤ちゃんの店なんとか、みたいな。

740 :
TV放送中に突然中断「しばらくそのままでお待ちください」のメッセージ
だけが画面に表示されるなんてよくあった。
全く違和感を感じなかったが、今では「放送事故」という業界では大変な出
来事だったのだと分かった。
昔は、放送する方も見る方ものんびりしてたのかね。

741 :
のんびりの象徴、
静止画のテストパターンを10分とか見てた。

時々画面縦横のバランス調整のためTVの裏の調整噐いじくった。
手前に鏡なんか置いて。
白黒時代ね。

742 :
那覇市鏡原街区は、
那覇市域のゴミ処分場、埋め立て地(うめど)だったらしい。
鏡原中学校から那覇大橋、山下交差点側まで。
無分別のあらゆるゴミが埋められているそうだ。

743 :
だからR臭いのか

744 :
1963年頃かな
壷川自連が小録にあった頃、鏡原中学校近く現在のテニスコートあたりは
でかいゴミ捨て場でした、米軍の軍人軍属のゴミが多ように思う。

745 :
人知れず、数人くらいは埋まっていそうだなw

746 :
739,741 >>

あったねー(泣)。タオルの店とか・・。確か夕方4時くらいから、テストパターン
とかあって、しばらく放送中断の時間があったね。
のんびりしてたんだねー。懐かしいね。

747 :
山形屋のCMの木琴の音楽、いまだに頭で鳴る時あるぜ。

748 :
北大東村で81年に
島に一つだけの診療所に勤めてた韓国人の医師が殺されて
その犯人は中学生だったって事件があったけど覚えてる人いる?

749 :
あれって女性医師だったよね中学生が犯人
ってことで連日ニュースで報道してたね。

750 :
【鹿児島】 「1945年4月7日、戦艦大和などは枕崎沖約200キロで米軍の猛攻を受け、撃沈された」〜枕崎・南溟館で資料展示

☆米第10軍G2レポートより 04/07(日) 11:00
4月7日
第24軍団−6〜7日の夜間、若干の戦闘あり。
0615〜0725、日本軍は第2大隊に対し集中砲火を浴びせる。
南進は順調に進む。南上原北東千ヤ-ド近くで、日本軍の猛烈な抵抗にあい、
前進を阻まれる。日本軍は地雷を仕掛け、米軍戦車4台を破壊。
日本軍は、機関銃、迫撃砲、大砲を使って巧みな防衛戦。
日本軍は、右翼で強力な陣地を構築中。
那覇−首里−与那原線で、日本軍の活動が活発、洞窟陣地を構築中。

751 :
CMといえば、俺が小学校低学年の頃、学校休んだ平日の午前中やってた
「見る街、買う街、憩いのまーちー、沖縄市一番街♪」が懐かしすぎる。
今じゃ、沖縄市も一番街も(詳細発言はあえて避けることとするが)
あんなになってしまったというのが更に懐かしさを際立たせるというか。

752 :
ビクモンのハンバーガー

753 :
      /V'し'(_ ー'7,、
    r( /V´ ノ,-ァ' ,(,-ァ
    )rー'   ゙´ ''´,ノ,r(,、
    jゝ ー、_   ,-、 (,く
    rヽ r'o')  ゙゚´   ,アZ,
    ゙r'´`''´ , -ャ    ゙ー(_,
   ,_),ー'  ゙'´      ,ノ /
   ヽ、> π  π´ ゙)(,
    (゙ー、 ゙''   ゙'  く, (
    .゙ー(ー,      ,、ノァ'
       ヾ,n  ,ヘイ
      r'゙7 ゙´_ノ_,'ッ
      ''~

754 :
何そのAAwwwwwwwww

755 :
復帰前、うちのRには消防署とは別に消防団があった。

半年に一回近所の学校の運動場で大人達が集まって消火訓練してた。

756 :
>>751
サテライトスタジオでラジオ番組の生放送もやってたな

757 :
「見る街、買う街、憩いのまーちー、沖縄市一番街♪」を誰かようつべにでも、うpしてくれませんか?
別バージョン「いろんな足が集う街」のは既にうpされてるけど。

758 :
30年くらい前まで正午直前にやってたCMか、「沖縄市一番街は、今日も」でしたっけ。

58号線にあった、ともに巨大なジョニーウォーカー人形とサントリーオールド瓶、
この2つは、今で言うとどの辺りなのかな。勢理客近辺?

759 :
ジョニーウォーカー人形は、浦添メイクマンの
真向かい國場商事、現在のチョーセン賭博屋あたり。
ダルマは、知らん。

760 :
760ゲッツ!ヌルポ!(・∀・)

761 :
奥武山ケンタッキーのあったとこ(現在、マンション)に映画の看板があったよね。
たしか、桜坂琉映の物だったと思うが。

762 :
ビガー食べたい!

763 :
ビガーって?
あの不二家のミルキー、ソフトミルクキャンディ〜似のビガー?

764 :
うすい紙みたいなのに包まれてたよね

765 :
オブラートでくるんでから、
プリントされた8センチ角位のロウ紙にひねりつつみされていた。

766 :
>>759
國場ではなくバークレーだ。

767 :
バークレイだったのか。
ありがとう。

768 :
ミッキージュース

769 :
>>766
国和商事じゃあなかったか?(昔の【エイリー】とかファミレスの【くるみ】の親会社)

770 :
さんぴん茶はお茶屋で計り売りしていた

771 :
ぴえろの恋

772 :
>>770
那覇市 平和通りから桜坂通りへ抜ける角の
茶舗では、数種類のお茶缶から計り売りで購入できる。
おばぁさんから息子さんに代替わりしているが
同じ場所で販売を続けている。

773 :
バラが散った バラが散った いつの間にか

774 :
774

775 :
今は無き夕刊。

776 :
>>775
日経だと夕刊を夕方に配達している。新報販売店は苦労してるね。

777 :
777げっと

778 :
┐( ∵ )┌フライングゲット

779 :
井戸を覗くとゆらゆらと自分の顔が映っている。

長い綱を付けたバケツの口を下向きに放り込む。
ターンと音がして両手で一気に綱をたぐり寄せる。
洗面器に移して朝の顔洗いの水ゲット。一応戦後すぐのころ。
天水をためた水タンクの下方に蛇口付けたりもあったけどね。

戦前だったら、といの無い茅葺き作りが多いから、雨水取水に、
ガジマル大木のひげ(気根)を伝わってくる雨水をカメに確保したりしたとかもあったってさ。

780 :
ディズニーランドってオラが生まれた年にできたのか
小学生の時は行きたかったけど
今は混む所が嫌いだから行きたくない…

781 :

(・ω・)ヌガー

(`・ω・´)ヌーが

782 :
与那原テック

783 :
バズーカ砲みたいな
野球のL球飛ばすのがあった。

784 :
ゼボット きょうも うごかない なにも しゃべらない すーぷサメタ ツクリナオシ

785 :
DS版どうよ?
うちの親は、10(だっけ?オンラインのやつ)は断念したらしいが7は買ったと言ってたなぁ。

786 :
名護にあったスマイドってホームセンター、今のどの辺り?
小さい頃よく行ってたけど場所までは覚えてない

787 :
1984年頃開店だったかなー。

788 :
小学生時に使ってた算数セットのお金(偽物)が
復帰前はドル仕様だった事

789 :
>>786
陸橋の近くだったかな
オラが高校生の時に潰れて
今マンションになってる…
少し離れた所に親戚が住んでた

790 :
>>789
陸橋って曖昧すぎだろw

ガキだったからほぼ覚えてないが、街中ではなかった気が...
伊差川とか羽地とかあの辺かな?

791 :
昔、1.2.サッカー、って歌無かった?友達だ〜みたいな。

792 :
>>790
その陸橋が立ったときはもうとっくに潰れてた
嘉手納にもあったの知らない癖に

793 :
>>786

このへん

tp://グーグル/maps/alkCP

アドレスは直してくれ

794 :
アラ、でないなw

名護の大北3丁目のココストアを国頭向けに行くと進行方向右手に
ハピネスオオキタがある
そこあたり

795 :
宜野座の真実の口ってまだあるの?

796 :
>>795
あるよ!
オラんちの近くの物産品店
さっきもそこで菓子買った

797 :
那覇空港、一帯は
米帝の空軍、海軍、陸軍が
大日本帝国海軍小禄飛行場を接収、
更に周辺の耕作地、居住地が猛爆で焼け野原化していることに乗じて
有無を言わせず造成して広大な軍事基地化を行った。
瀬長島は地下弾薬庫が造られ、特殊爆弾類の貯蔵が噂されていた。
米帝基地周辺には
米帝兵士相手のベイグンジュウタクが点在。
基地出入口周辺にはシンマチと呼ばれた歓楽街ができた。
らしい

798 :
1956年
山梨・岐阜の在日海兵隊が沖縄移駐開始
1955年7月
海兵隊移駐用地のため宜野湾始め各地で土地の強制接収。
坪2円
接収家族生活保護
ひとり月635円、1年後に支給終了。
1953年
土地収容法
読谷、伊江島での住人宅地、耕作地を米帝側が強制接収していった。

799 :
50音順電話帳が個人情報云々言われなかった時代、とはいえ芸能人などは慎重に
掲載拒否をするくらいの感覚だった時代。

某芥川賞作家が沖縄に移住していた当時、普通に載ってた

800 :
800げっと

801 :
海兵隊は岐阜に戻して六十年は負担してもらうべきだ
沖縄に六十年押し付けたのだから交代してくれ。

802 :
来年は午年
久高島ではイザイホーの年だが祭りは
行われないだろう。

803 :
東京タワーが完成に近付いている頃
日本国各地から
日本国沖縄懸へ
集積された米帝基地建設のため
沖縄懸各地で米帝から
土地、家屋、耕作地を奪われてしまった沖縄懸民が
補償も打ち切られ
困窮していた。
らしい

804 :
新聞に出てたけど、沖縄にCIAの施設があったんだな。
カッコイイ!!

805 :
ヤギバルのソープの地下室もアジトだったらしいね

806 :
岐阜卑劣

807 :
>>805 サロン・キティかよ(笑)

808 :
那覇ローラースケート場はどの辺りにあったんだっけ?

809 :
>>808 浦添の勢理客58から海側に向かった工場地帯
那覇工業高校のある地域つーのか

810 :
60年代後半まで比謝川ではフナやメダカが泳いでいた
70年に入ってからテラピアやグッピーが異常に増えだし

メダカもフナも、すっかり見なくなった

811 :
>>794
あんな所だったけか・・・。58沿いかと思ってた。
まあ、71号もずっと昔は58だったわけだけど。

レスどうもありがとう

812 :
>>748のこと
ペーンチさんでも覚えてないのか…

813 :
>ペーンチ
ワラタ

814 :
うっすらと覚えているけど、

815 :
デイリークイーンの、ソフトクリームの上にかかってる固くなるチョコ食べたい

816 :
>>814
オラが生まれる2年前の81年に起きた事件だぞ
親父から聞いた

817 :
81年は多分33〜4才、

818 :
オラあと半年でジャスト30
生まれた年の出来事は東京ディズニーランド開園、大韓航空機撃墜事件

819 :
>>809
うっすら思いだして来ました
ありがとうございます。

820 :
>>807 本当の話だよ  一部の人たちは知ってるし
本にも載ってる

821 :
昭和の頃、夢の遊民社というのが嘉手納にあり、
三越の近くに沖縄ジャンジャンがあったとおもうが
こういう東京で割と知られているアングラ系(?)の劇団、ライブハウスが
当時どんな感じだったか覚えている方いますか?
小学生だったが、外観は覚えていて上京した時「あ、沖縄にもあった」と思ったので。

822 :
夢の遊民社のことは知らないです。

ジャンジャンは何度も行きました。
三越横の地下に壁が黒で席が150〜200ぐらいの感じステージと席との距離は1メートルなイメージ。

美輪明宏、おすぎとピーコ、永六輔、小鳩くるみ、当時の売れっ子落語家
名前の知れている出演者だと満席でした。
夕方7時開演9時までだったかな、

出演終わって帰るおすぎの後ろ姿は今も覚えている、靴のヒールが7センチぐらいあった。

823 :
志の輔の落語公演で、泣きの盛り上がり最高潮に達した時に
客席で携帯鳴って、ストップしちゃった…ってのは
ジャンジャンだっけ?

824 :
イッセー尾形と月一の名画座はよく見に行った。
ジェームスディーンの2本作は女客で満員だったの覚えてる。

台風真っ只中でラストの挨拶、停電して終わった尾形さんw

825 :
>>823
携帯が世に出た頃には、ジャンジャン閉鎖したのでは・・・・
オレの頭の中で時代が混乱している。

826 :
>>825
ポケベルじゃね?

827 :
カフェメルカード

828 :
お、レスありがとうございます。
沖縄ジャンジャンに行っていた方、結構いらっしゃるんですね。
有名な方が出演されていたとは…
大人になった今あれば是非行ってみたい感じですね。

ジャンジャンはたぶん90年半ばにはもうやっていなかった気がします。
90年初頭高校生だったとき、三越近くのせまーい入口を見た時、微妙にやっているか、
やっていないかのような感じでした。
東京のジャンジャンも21世紀に入ってすぐくらいに閉めてしまったみたいですね。
社会人になってお金が自由になり、ライブとか観劇とかできるようになった年齢では
もうやっていなかったのが残念です。

829 :
あ.書き忘れた、淡谷のり子と永六輔は割とひんぱんに来てた感じ。

830 :
リッツ 君を抱きしめたい

831 :
ちと調べてみたら、沖縄ジァンジァン閉店は'93年11月だったのか。
もう20年前とは・・・

832 :
永六輔と矢野顕子は頻繁に来てましたねぇ。

永六輔は県内のフリーアナウンサーが愛人だからだと言う
うわさが実しやかにあった。

833 :
>>832
比嘉京子?

834 :
おしえんw

永六助だけに「誰かとどこかで」w

835 :
>>833
もしそうなら、かなりなブス専だなw

836 :
助!・・・・・ニヤニヤ。

837 :
>>832
宇崎竜童・高橋竹山、シャクティも…
元気だった頃の淡谷のり子、まだ銀巴里を拠点にしてた頃の三輪明宏も。

838 :
ネット創成期にあった「足跡を残して下さい」とか「キリ番」とかって今思えば何の意味があったの?

839 :
スレ違い

840 :
>833
フリーアナウンサーじゃないだろ。

841 :
>>827
カフェメルカードって今スターバックスになっているとこにあった
UCCの喫茶店だったとこ?店の名前覚えていないんだけど。

あそこワッフルがおいしかったね。
小学生だった昭和の頃、コーヒー好きな親に連れて行ってもらうのが楽しみで、
ワッフル食べさせてもらっていた。ホットケーキとはちょっと違うのが珍しいのと
ちょっと大人な感じの喫茶店の雰囲気が大好きだった。

沖縄の喫茶店はゲームがおいてある系が多くて、他はスタバなどのチェーン店、今はやりのカフェ
メルカードのような昔からの形式の喫茶店があまりないのがさみしいね。

842 :
今はおしゃれなサブカル系映画をやっていて、ちょっと変わった本、雑貨
おしゃれなカフェのある桜坂だが、昔はR系の映画館だったんだよね。

高校生のとき桜坂劇場の付近の坂道を歩いていたと時、友達と一緒に
赤面しつつ、ちら見して、意識してないふりし合っていた。
あの辺りの道、桜坂劇場意識してなんか歩きにくかったなー。

今は堂々と映画見に行くんだ、って感じでそれもちょっとおしゃれなやつって感じで歩けるね。

843 :
>>842
キリンだっけ?3つぐらいに分かれてたんだよな。
桜坂が今のようになったの週末夜のキネタンの役割がでかいような。
バスターキートンをフィルムでみれて幸せ。

844 :
謎ってほどでもなかったけど、経営者がたれだったか昨日井戸端会議で知った。
何のことはない、現場横のお宅がそうだった、

前置き長くてごめん、
1950年代前半電気の供給は民間がやっていた。
ウチのやや近くにも電気会社(個人営業っぽい)が有って200坪〜300坪かな、
水じゃかじゃかの地面に黒い冷却装置がいっぱい埋まっていた。

冷却装置のまわりにはよう菜(Rぇー・クウシンサイ)がいっぱい隙間に植わっていて、
よう菜の白い花も記憶にある。
幼児のころで危険かどうかは今も知らないが子供たちの遊び場でもあった。

845 :
>>844
場所は栄町

846 :
今、志の輔さんがインタビュー受けているね。
沖縄ジャンジャンで公演していたときの話もしていた。
師匠の立川談志の話しもしていた。談志さんもジャンジャン来ていたんだね。

847 :
♪ご予約は予約〜月ぎめ倶楽部はアドレスも予約でてんこてんじぇいぴー

ってCMを今突然思い出した

848 :
>>844
良く判らないからそういう時代は、本土と比較したいのでもう少し情報をお願いします。

849 :
>>844
電気を民間会社が作っていたってこと?
私ももう少しどんなことか知りたい。

850 :
横レスだけど電気ぬするーも頻繁に行われてたの覚えてる
裸線に針金ひっかける形で弱い電気を得てたんじゃないかな
幼い頃の記憶なのでよくはわからない

851 :
>843
そうだよね、3つあった。R系は少し離れた
とこにあった桜坂オリオンだったと思うが。

852 :
ポルノは桜坂琉映

853 :
そういえば、復帰前は発電会社と配電会社は別々だったね。

854 :
復帰前には〇映とか娯楽企業が隆盛であったが、在日韓国系と関連が深いのは知られていない

右寄りのR姉さんも黙る

855 :
>>854
韓国とつながってるって具体的な?企業名は?
沖縄と韓国の癒着工作は意味ないよ
日本で一番韓国と縁のない県は沖縄県だからね。

856 :
せやな

857 :
>>855
何言ってるの・w サンシャイングループはあちらでしょ・・w

858 :
>>857
証拠は?
まさか自分の発言が証拠とか言わないよね。

859 :
>>858
証拠うんぬんじゃなくて、常識でしょ

860 :
10何年か前、壮絶な摘発があったよな。

861 :
大田○吉は、在日朝鮮人ですが?
沖縄で違法ロムで摘発されたときに
所轄に詫び入れるところを東大出身の
頭でっかち専務が議員を使って所轄に圧力を
かけようとしたのが営業許可証取り消しの発端

862 :
常識の定義は?
まさか自分が言ってるから常識とか言わないよね。

863 :
「常識の定義」を聞いても意味が無いわけで、常識と主張する根拠を尋ねなきゃダメじゃね?w

常識の定義が知りたきゃ辞書でも引いてろよ馬鹿wwwwww






って言われちゃうよ…。

864 :
a

865 :
u

866 :
要するに沖縄を見下してる連中は沖縄に対して
朝鮮とか朝鮮人とか言い放って侮辱したいんだよ
まぁ下品な考えだし下品な行動だよね。

867 :
>>866
その沖縄も、宮古やら奄美やら朝鮮やら中国やら東南アジアやらを、同じように馬鹿にしようとするフシがあるけどな。
孔子も言っておられる。「おのれの欲せざるところ、人に施すことなかれ」恕。

868 :
そのとおり

869 :
>>867
しかし沖縄本島住民は宮古島や石垣島を朝鮮などと言わないぞ
東南アジアに対しては親しみを持つことはあるが卑下してはないよ
タイやスマトラ島などとは交易していたからね。

870 :
>>869
宮古の会社が強い秘訣はそこなのかもね

871 :
♪1994 恋をした oh 君に夢中

あれからもう20年
あの頃は丁度小学生
時が経つのは本当に早い…
それにしても三十路になる前に再就職したい

872 :
1994年か?
米騒動があったね、
タイ米とか、魚沼産米とか、古々米とか、
1993年度が米不作で、買いだめばやりだった。

873 :
俺はタイ米好きだな〜
ジャポニカ種は好かん

874 :
タイ米、配給米って名で売られてた米もそうだったのかなー、
ながグミー(長米)で炊いたくふぁじゅうしいは美味しかった。

875 :
今更気づいたが
日本海中部地震から今日で30年
オラの中学高校の級友の誕生日でもある…

876 :
>>874
当時シャム米ってよばれてた

877 :
1958年まで沖縄に入っていた米は
ビルマ米で、当時タイ米は各国が取り合ってで入らなかった。
コラ台風の救援物資で加州米が入っていらい、PL480で
カルフォルニアローズに代わった。

878 :
サイゴン米っていうのは?

879 :
タイ米でなくてビルマ米だったのか。

加州ローズ・サンライズ米・
もう一つが思い出せん。

880 :
1994年のコメ不足の時に初めて中国米食べた。
中華料理店ででる白米の味だった。
その味から、中華料理店の白米が日本のコメではなかったことに気が付いた。

881 :

そしてナイフを持って立ってた

882 :
1957年かな、小3の頃、
授業の一貫の社会科見学で寒川の赤丸宗に学校から徒歩で工場見学に行った、
しょうゆだったかな、茶色の三合瓶に詰められてレールの上を流れ作業っちゅうか、
オートメーションという新スタイルでどんどん仕上がって行くのにフムフムしたのを思い出した。
テレビ放映スタートの2年前です。

別スレでオリオンヒールの工場とか見学ランクインとか有ったので、
すれ違いかなと思ってここに来ました。

883 :
>>871
1993じゃないかい

884 :
天安門事件から今日で24年
当時は幼稚園生だったから覚えてないけど
NHKがこの事件に対してでたらめを言ってたとは…
昭和から平成に変わった89年は国内海外問わず激動の年だったな

885 :
中国人だけが知らない自国の歴史「天安門事件」!
米国も赤狩とか、ベトナム反戦運動鎮圧など強権的な事をしたが、ちゃんと歴史として残している。
中国は、異常!

886 :
先日早く梅雨があけたが
オラが小学生の頃(90年代)は梅雨でもあんまり降らなかったから
何年か連続で断水してた…

887 :
断水の酷かったのは1971年の夏かな、
那覇市水道局、
二日おきに10時間とか、そんな感じだった。
水の味も飲めたもんでなかった。

888 :
80年代は毎年のように断水していたな。
ポリバケツに水ためたり、風呂桶に水ためたりするのが日常の中にあった。
トイレや掃除はためた水でやるの。
タンクがある家は大丈夫で、ないところは大変って感じだった。

この体験を内地で話したら、ポカンとされた。

889 :
水需要を考慮しないで大型ホテルをバンバン
建設してたからね。

890 :
>>889
一言で「内地」と言われても、九州・四国は断水とかあったんじゃね?
四国は今でもギリギリっぽいし。

891 :
1990年代前半もけっこうな頻度で断水してたぞ
隔日断水で、真夏なのに丸1日シャワーも使えない

892 :
水入れボリ容器の代用、以前にも書いたこと有るけど、

水貯め容器はわざわざ大型ポリなんて買わんでもええよ、
万が一の断水でも一時的なもんだから、
水入れ容器は段ボールとかで作れば良いさ。

内側と外側から透明の厚手の大型チリ袋かぶせて、
箱の補強に荷造りテープ(1センチ幅の奴)をぐるぐる、
ベランダとかにも置ける、数ヶ月でも持つ。捨てるの簡単。

893 :
コンクリ製で、屋根の雨どいから雨水を貯める
貯水槽みたいなのがあったな。

894 :
むかし、三越の地下に映画館なかった?あったはずなんだけど。

895 :
>>894
地下にあったのは、シネアルテとシネマオスカー。
沖縄三越ビルのは地下ではなく確か2階だったかと。

896 :
2Fだったか。覚えが無い。すっかり忘れてしまってるよ。

897 :
>>896
このページの
ht
tp://tokkan-kozo.com/bind3-eikoden/naha/pg05.html
沖縄東宝劇場だね

898 :
地下があったのは、国映館・・・

もしかしたら、ジャンジャンと勘違いしてないかw

899 :
なんか土曜日に神田勲が映画紹介の番組でシネマオスカーとか言ってたのを薄っすら覚えてるような。

900 :
>>891
オラ丁度小学生だった
あの頃は本当に良かった…

901 :
エスカレーターで登るのが東宝
オスカーは国映館向い
国映館に地下?
桜坂琉映 ストリッぷ小屋 桜坂オリオンの並び。
桜坂オリオンはなぜかアニメが多くて
ナウシカも攻殻も見た。

902 :
シネマオスカーは国映館の地下。
国映館正面玄関に向かって左側に地下へ降りる階段があった。
ネットを調べるとオスカーは82年に開館らしいが、その場所は元クラブだったとのこと。

903 :
地下あったっけ?
向いはなんだっけ。あそこで炎のランナーとダンサーインザダーク
みた あとスターシップトルーパーズも

904 :
地下シネマオスカー(国映館)の左隣は、国和商事の洋酒屋・軍払い下げ屋・オバーが店番の煙草輸入菓子・サングラスを扱う露店。

右隣がシェイキーズ
向かい側はバス停(軍払い下げ屋と土産物屋・モルビー(最上階がディスコ・ポリネシア料理とステーキのティキティキ。地下にレンタルレコードのシティとファンシーショップ)

905 :
シネアルテはいま地下居酒屋になってる

906 :
オスカーでアリオンみた

907 :
だからモルビー店って名前なのか。

908 :
東宝劇場で復活の日を見た

909 :
>>908
オレも見た!

910 :
オレも観た。
ジャニス・イアンの「ユーアーラブ」が大ヒットしたよな。

連合艦隊も観にいった・・・中2のデートで・・・元気かなぁ。。。
谷村新司の「群青」が主題歌。

911 :
無駄な税金を使った沖縄サミットって言うのが、有ったような・・・

912 :
オキナワサミットで本土から来た警察官の臨時宿泊所として使ったプレファブ
サミット終了後たたき売りされたらしいよ。
買えた方おめでとう。

913 :
サミットの時って沖縄全体が最も輝いてた時だと思うんだけどね
暑かったあの日々、世界の首脳が万国津梁館に集い県内各所での交流の数々
高速の脇に数メートルごとに立って警護に当たっていた全国から集まったお巡りさんたち
無人の荒野だったおもろまちに気が遠くなるほど並んでいた機動隊の輸送車
何度も取り組んで後にも先にも唯一の成功である人間の鎖
安室のネバーエンド
ほんとに沖縄のもっとも輝いた時だった

914 :
沖縄って今もイケイケじゃねーか。

東宝では アキラ を観た
俺以外は誰も居ない風だったが

915 :
>イケイケ
死語

916 :
>>913
海洋博以上に?

917 :
>>904
tiki tikiおきなわにもあったのか!

918 :
>>913
海外のメディアからは、何の収穫も無いサミットで、日本政府が大金を出して物凄い演出をしたと酷評だった。
海外メディアは、このサミットを機会に沖縄を紹介するという考えは毛頭無いようだし、東洋の島国の南端の島に全く興味が無い。
盛り上がっていたので、日本政府と沖縄だけ。
海外メディアの人達は、批判的でないと能無しという雰囲気がある。

919 :
あのサミットの時は正直狭苦しい沖縄でこんな事やるなよと思ったな

920 :
あの時は沖縄をアピールすると言うよりも
非日常的な期間を楽しんだんだよ
なんとも沖縄的ではないか。

921 :
横わけのオッサンが「あいえな!」とか決め台詞言うCM最近やらんね。デジタル化でフィルム現像の需要が低いからか?

922 :
横わけのおっさんってまさか平松のことか?

923 :
平松を逸見と間違えてないか?w

924 :
何のCM?

925 :
ファミリーフォート

926 :
あなたとコンビニ

927 :
「品質はボクが補償します」の人は国会議員だ

928 :
茨城県に住む64歳のオヤジです
高校の頃からサイクリングに夢中になり 19歳の時(1069)佐藤栄作の判が押された
身分証明書を持って東京から船で沖縄に渡りました。
貧乏旅行なのでたった50ドルを持って右側通行に戸惑いながら 2週間ほど
無計画に走り 本島西側を北上し 辺戸岬から東側の道を通って南下しました。
ハブの心配をしながらテントにも泊まりましたが 一般の家や公民館に
泊めてもらったりもし たくさんの親切を頂きました。
45年も経ち記憶も薄らいできていますが その時はまさか数年後に日本に
返還されるなど考えてもいませんでしたので 返還が決まった時は驚きました。
帰りは 福岡でアルバイトをしたりして 鹿児島から茨城まで4か月ほどかけて
自転車で走って帰りました。

返還される前の沖縄を見ることはもう出来ないので 貴重な体験でした。
親切にして下さった方 ありがとうございました。

929 :
プラザハウスに
ボイジャーというゲームセンターがあった
マクドナルドもあった
今、青空駐車場になってるところにケンタッキーがあった
端っこの方にアメリカンなケーキやパイを売ってるちっこいお店があった

930 :
そこから山里向けの右側に
シェーキーズの県内1号店があった。
もしかしたら国内1号店かもしれない。
生バンドのデキシージャズの演奏つきだった。
昭和53年ごろ。

931 :
>>930
シェイキーズのHPより。

アメリカカリフォルニア州サクラメントで生まれたシェーキーズが日本に上陸したのは、
日本のフードビジネス草創期まっただ中の1973年(昭和48年)。赤坂に一号店(現在は
閉店)をオープンし、以来30年以上に渡って日本でのピザのパイオニアとして、
たくさんのピザ好きのお客様にご利用いただいております。

932 :
そうなんだ。赤坂にねぇ。
上野にあったのは覚えている・・・情報ありがとね。

933 :
>>928
今年41歳になる私が生まれる前の、大先輩の体験談ですね。
私が幼稚園の夏が「730」。

>辺戸岬から東側の道を通って南下
現在も、車で走っていても孤独感でいっぱいになる道です。
そもそも、全部の道が今よりずっと悪路だったでしょうし、
食や自然環境の違いは若さゆえ克服出来た、という感じですか?

934 :
>>933
その南下に使った道は 当時でも地図に載ってなくて 那覇から走り出す前に情報収集した時も
「あの辺は道はないはずだよ」などと言われたりしました。
実際に行ってみると 道はありましたが雨の後などヌルヌル状態になる細い道で 急な上り坂は
自転車を押し上げるのも足が滑って苦労しました。
クルマのタイヤにもチェーンを巻いて上った跡があったほどの悪路でした。 

その道中 谷底に茅葺屋根の集落があるのに気付き 下りて行ってみると誰も住んでいないような
状態で 後になって それは米軍が演習に使っているベトコン村だったんじゃないかなー と 
誰からか聞かされ 自分でも長年そう思っていたのですが つい最近米軍が使ったベトコン村の写真を
ネットで見付けたところ 私が見た無人の集落とは全然違うものでした。

935 :
この人はどうか知らないけど、車を運転してていて、
リュック満載で走っている自転車乗りとか
ピチピチな服を着て走っている自転車乗りはムカつく。
自転車買う時に、交通法規・マナー順守を半日くらいは
みっちり教習して、購入許可を出した方がイイ。

936 :
>>934 茅葺屋根の集落は奥の集落かも?

937 :
そこは楚洲だ。1970年ごろの奥はコンクリートの家が増えて、
茅葺の家は数軒しかなかった。
楚洲、安田、安波は斜面に茅葺の家々が並び、それはノスタルジックな光景でした。
道はあったが悪かった。海洋博の時でも舗装がすすまず、
80年ごろに完全に一周道路ができたと記憶している。

938 :
デイリークイーンのソフトクリームと、ビクモンのスパゲティとビックボーイバーガー食べたい

939 :
「離れてからわかった事がある」的な?往年のJ POPの歌詞みたいだ。

940 :
ビクモンはポテトが量がありよかったな。
浦添内間のバス停にもあった。
昭和55年頃。

941 :
>>937
そういえば安波集落って父親に教えてもらったよ
子供の時、家族で国頭をドライブしてて迷い込んだ
雨がしとしと降ってて川の向こうに茅葺屋根の家が並んでて
日本昔話みたい〜って喜んだ覚えがある
思い出した、ありがとう

942 :
今でも那覇に茅葺屋根の家があるぞ

943 :
>>928凄く貴重な体験ですね!
自分は今チビが複数なんで難しいですが、若いうちは色々やった方が良いなー

944 :
>>928
19才のときが1969年と云うことですね。

945 :
>>944
少し残っている当時の資料を出して確認したところ ちょっと間違いがありました。
1968年の3月16日に東京の晴海埠頭を出港して 沖縄入国が18日でした。
私の誕生日が1949年(S24)3月27日なので 18歳で沖縄に渡り
沖縄にいる間に19歳になったということになります。

高校を17で出て1年仕事をしてお金を貯め飛び出したという訳です。

946 :
丑年だけど子年と同級生ってことですね。
1968年は夏の甲子園興南旋風が熱烈でした。

947 :
ペーチソも子供の頃は裸足で歩いてたの?

948 :


949 :
髪を沖縄風に結って芭蕉布の着物。
鶏は放し飼いしてネズミ対策に猫を飼っていた。

950 :
>>947
はだしのゲンは読んだことあるけど、
那覇住みのせいかは知らんけど、カラヒサーの人は大人・学童には記憶無いな!!
路地で遊んでいる洟を垂らした幼児の素足っ子は居た、B円のころね。

私は幼児期はズックでなくて赤い鼻緒の下駄履いてた。

951 :
>>946
うちの親父と同学年か

952 :
わらじや雪駄の可能性もあるかなと思っていたが流石にね
父(72才)は「当たい前ぇ裸足てー」と言っていたが
石が痛くなかったのか?
と聞いたら
足の裏は硬くなるさ、痛くなかった。靴履いてるから足の皮は柔らかいんだよ
と言い放った
祖母がかみそりで足の裏のの角質を削っているのも幼少に見た記憶
戦前の沖縄では『裸足禁止礼』が出ているが、それが何と昭和の16年
其の時分でさへ裸足で出歩く人の枚挙無きことをつぶさにあらはしている
こんなことは他府県人に恥ずかしいから書くべきではないかも知れないが、事実は仕様がない

953 :
そういえばウチの親父は那覇に出るときは貸し下駄屋で下駄を借りてたっていってたな

954 :
明治橋に差し掛かったら、風呂敷から草履を出して履いて那覇に入ってたらしいよ
と祖母(明治44)の世代のことを父が話していた

955 :
祖母は子供が病気?になったら、子供の背中の上?の辺りに剃刀で少し切り傷を付けてた、とも聞いた
ヤマト生まれの母はそんな因習を馬鹿にして、
病院に連れて行ったら治るさ
と言って拒否したから、私たち姉弟には無いが、本家のいとこ達には背中の上あたりにカンパチがあるらしい

956 :
>子供の背中の上?の辺りに剃刀で少し切り傷を付けてた

ブーブーじゃないですか?
B円の頃まではもうほんとに普通にそこらでやっていましたよ。
復帰後は医療違反で禁止なっているが、
こっそり闇でやっているその道の施術者居る話は聞いたことある。

古血を取り除くとよいけっかにつながるとか、
ものもらいは背中に筋があってそれを取り除くと出なくなるとか、
民間療法です。

ブーブーのひびきはブードー教みたいで摩訶不思議っぽい w

957 :
肩切りの風習はどこだったか忘れたが、内地の田舎の民間療法にも
あったぞ。

958 :
そんな事で病気が治るなら、医者はいらんわw

そういう民間療法で一番問題なのは、たとえその民間療法を施し
一時的に症状が緩和されたとしても、その原因が治癒したわけじゃない事。
ちゃんと病院へいって、その症状が何が原因でそうなったのかを突き止め
根本的な治療をしないといけない。

959 :
昔から伝わる宗教的風習でもあるんじゃないか?

960 :
そういえば私も腰の辺りにたくさんのカミソリ跡が残ってる
母はこうやれば熱が下がるって民間療法を習ったらしいけどほんとにこれで熱が下がるのかな?
当時は日本脳炎が蔓延してる頃だったから何にでも頼る気持ちはわからんでもないけど・・・
傷口からのばい菌の方がこわいわw

961 :
ja.wikipedia.org の 「瀉血」(しゃけつ)のページに
沖縄のことも書かれているな
ちゃんとブーブーとも書かれているし

962 :
ぶーぶー施術受けたことも無いのに、あーぬーくーぬー w
病院行けばすべて病気が治る訳ではないし、 w

そのみちのぷろの「かってぃ」が手順を経て施していたので危ないとかの感覚はなかった。 w、
瀉血の部分を広めに泡盛で消毒、
かみそりは火にあぶったか煮沸消毒か忘れたけど、
コップの中で紙とか燃やして背中に当てて、皮膚が赤く盛り上がってきたところを、
コップを外して、かみそりで軽くサクルわけよ、
そうしたら、じわーーっと古血が滲んできて、拭き取って泡盛で消毒、おわり。

こんな感じだったかな。
B円からドルになる直前の1958年夏やってもらったことがある。
料金60B円。今の感覚で云うと5000円ぐらいなのかなー。

963 :
>>病院行けばすべて病気が治る訳ではないし、 w

治るとは書いたつもりはないんだけどな。
その症状の原因を突き止めて治療することが大切。
慢性的な肩こり、偏頭痛、腰関節の痛みの原因が
実は内臓からのSOSだったりする訳で、その原因に対しての
治療をしなきゃ、永遠に対処療法なわけで。
貴女も高血圧という原因を病院でハッキリさせ、それに対して
食事だの色んな事してるじゃないか。

964 :
>>962ぶーぶーのつづき、
私はものもらいをしょっちゅう煩っていて、一度に2カ所とかも頻繁、
あの夏、一度に3カ所に出来てしまって、
上下に出来た方に眼帯して一つ出来た方はそのまま、うっとうしいったらなかった、

ものもらいには背中に筋があるらしく、
ぶーぶーでその筋をカットしてもらった、それ以来54年後のいままで一度も再発無し。

965 :
>>964
>>ものもらいには背中に筋があるらしく、
>>ぶーぶーでその筋をカットしてもらった、それ以来54年後のいままで一度も再発無し

子供の頃と比べ、衛生状況が良くなっただけでしょ。
まぁ、、、一生やってろwww

966 :
衛生悪い環境に住んでいる訳ではなかったよ、

まあ民間療法はよくやった。
ためになったのも、ヒドクアウトなこともあった。
針金で足切ったときは、血出してタバコの吸い殻も見込んだりさ。
ねぶとはおおばこの葉をあぶって貼付けて芯を出すとか。
豚肉の脂身をちょっとあぶってただれて膿み持ってる幹部に貼付けて直すとかさ。

967 :
腿が化膿して高熱だした人のところに、集落のそういうの請け負う人が来て
火であぶった鉄パイプ(端は竹槍状に斜めカット済)患部に突き刺して膿を出すとかも聞いたことある

968 :
過去ログにあるように
安全カミソリの刃を
火で炙って
チョンチョンするとか

969 :
>>956
そうそう。
ブーブーと言ってたな。
ブーブー禁止令とか()
しかしかつての沖縄の年寄り達のやることは…
祖母のような沖縄の年寄り達はほとんど古代人のようだった
古代人が20世紀に連れ出されて来てしまって今、目の前にいる、というような感じだった
その古さの悠久さに衝撃を受けるほどの古くささ
その古代人が7年前まで生きてたのだから

970 :
そんな民間療法は医薬品の乏しい中、好くしたい治したい一心だったのだろうか
沖縄はクスイムンは枚挙にいとまがない感じ
儲きじくにしか思えないのもあるが
内地にはそんなには無い
口に苦きものは追わないで美味を追究し、料理がマイルドでパンチが無く短命(だった)

971 :
>>739
今でもQABで平日の14時5分からやってるみたいよ。
tp://www.qab.co.jp/timetable/

以前はRBCで3時前ぐらいにやってたよね。(5〜6年前まで)

972 :
1960年代トーテムポールがあっちこっちで見られたけど、
今流行らないね。

973 :
25年位前だが大停電あったの覚えてるひといる?

974 :
>>972
自分も70年代の始め頃に、小学校の卒業記念にクラスメート全員で古い電柱に彫刻したのを覚えている。準備には担任の先生が、沢山のアスティカのイラストを見せてくれた。なぜ、トーテムポールが流行ったのだろう?

975 :
22年前だね 沖縄電力の変圧器がパンクしたとかで

976 :
去年の台風でスーパーの棚から商品が消えたのならギリギリ覚えてる。

977 :
去年の3月20日頃ブレーカー焼けて13時間停電したのは往生した、
直前にカミナリごろごろしたせいだったかも。

978 :
975さん
やっぱあったんだ!?ネットで調べてもぜんぜんでてこないし、周りに聞いてもみんな知らんかった。
あの日は全島が真っ暗でトミシロですごく美しい星空を見れた記憶があります。
ありがとう!

979 :
>>973
覚えている。
国際通りで、明かりの消えた店内で客が座って困っている様子が見えた。
飲食店はとても困ったはずだ、客も含めて。

980 :
☆CALTEX

981 :
Cal-Coke(浮島)

982 :
映画の宣伝カーは最近見ない、
トラックにでっかい映画イラスト看板乗せて街中を走らせていた。

983 :
昔の映画館って入れ替え無かったよね。
中学生のころだったかな?
朝一番で入って同じ映画を3〜4回?見た覚えがある。
笑拳だったか蛇拳だったか・・・

984 :
映画館の中でアイスクリーム売りが客席の間を回っていた。

985 :
>>984はおぼろげなんだけどさ、
小さい声で売り子がアイスクリーム、アイスクリームって繰り返していた気がするんだよね。

986 :
映画館では頭が痛くなったねぇ。
小さいから酸欠がすぐ反応したんだ。
今の人には信じられないだろうけど。

987 :
トイレが大分しょんべん臭かった、

988 :
アイスクリンだよ。
えらそうな事ばかりほざくなよ
年寄でもここみている。

989 :
アイスクリンでしたか?。
50年ぐらい前のことで。アイスクリーム売りだったと思っていました。

990 :
昔は土曜にはオールナイト上映があったから、土曜の朝から日曜の未明まで居座ったことがある。
確か終映が午前4時半ころだったか。昔は俺も暇だった・・・

991 :
東京住んでた頃終電乗り遅れた時にオールナイト上映で始発まで過ごしたことが何度かある
だが油断してると知らないにーちゃんが隣に座って膝に手を這わせてくると聞いてからはやめた

992 :
万引きして首に私は万引きしましたとかかれたかんばんつりさげていたお姉ちゃんいまごろなにしているかなあ

993 :
しょうがくせぇですか?

994 :
脳内社長の助氏って、今どうなってますか?

995 :
ガチホモR

996 :
>>995
KWSK 
TNM

997 :
別に脳内社長ではないでしょ。
名前も学歴・経歴・仕事もバレてたし。
たまにコテHN無しで書き込んでるっぽい。

998 :
>>997
2ちゃんでは相当叩かれてたみたいですよね。
あの憎まれ口を久しぶりに見たいなぁ。

999 :
じぇじぇじぇ

1000 :2013/07/03
1000ゲット
これ以上書き込めませんので次スレを立てて下さいです

西村ひろゆき

TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

沖縄の中古車事情 5台目(281)
スレ立てるほどではない質問 80問(1000)
沖縄のキャンピングカーフリーク!(115)
民主党の「沖縄ビジョン」について その9(1001)
【当選/落選】 県内選挙総合スレッド 23期目 【保守/革新】(1000)
≪バイキング≫食べ放題・飲み放題のお店情報 大盛4皿目≪ビュッフェ≫(822)
スレたてるほどではないが喋りたい…雑談スレ 第228話(1001)
沖縄の伝説を聞かせて(168)
(゚Д゚)ウマー!なラーメン屋教えて in 沖縄46杯目(1000)
【侵略阻止】 尖閣諸島は沖縄・日本の領土です 10(215)
奈良県吉野郡十津川村についてパート2(363)
( ´Д`) 沖縄の音楽事情 ≪ろけろ〜る≫(138)
横浜市の育児・教育総合スレ Part 21(218)
新潟県南魚沼市Part2(1000)
石狩市スレッド★13(986)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part81(1000)
中野駅周辺 Part147(654)
☆マイナー善行スレ第38幕☆(576)
☆【JR沿線】長尾駅〜藤阪駅〜津田駅【枚方市】14☆(462)
東武練馬を語ろう! part67(1000)
【【【【【千葉県流山市南流山周辺講座Part53】】】】(300)
宮崎県都城市 Part92(950)
【必死?】とみとんは成功するか?【起死回生?】(476)
【ウニクス】埼玉県川越市南古谷 part6【伊佐沼】(298)
★香川県の美容室・理髪店☆(215)
☆☆☆上永谷周辺スレッド〜68〜☆☆☆(221)
沖縄の楽器店(51)
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)11(1000)
柏市沼南地区について語っても(・∀・)イイ!ってPart12(181)
◆  岐阜県岐阜市について語ろう Part57  ◆(1000)
溝の口 溝ノ口 溝口 みぞのくち MIZONOKUCHI 【Part116】(1001)
【ロンツ−】神奈川のバイク乗りスレッド63【好季切望】(1000)
お前ら、新潟のどこでデートしてますか?(314)
【平野区】喜連瓜破について語る【その55】(1000)
岐阜市加納、市橋エリアその3(147)
★錦糸町って良いところだね。PART68★(1001)
コメダより美味しい喫茶店ありますかねぇ!!!!(374)
【新歓の季節】小樽商科大学Part26【到来】(292)
◇◆中央林間について語ろう◆◇再開その10(1000)
【B級】ピザ屋ってどうよ?【グルメ】(42)
愛媛県宇和島市吉田町スレッド その2(141)
スイートホーム御坊・日高(中紀/日高郡) Part26(246)
【中村橋 Part46】(1001)
【太平洋戦争・沖縄戦について語ろう 〜9〜】(1000)
さらに見る