1read 100read
2012年07月車種・メーカー141: 【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 28【EV・LEAF】 (326) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スズキ】3代目ソリオ Part12【三菱デリカD:2】 (234)
カローラ・ルミオンPart12 【COROLLA RUMION】 (723)
【E46】BMW 3 Series Part39 コテ禁止【4代目】 (353)
【CJ】【YJ】JEEP ラングラーvol.12【TJ】【JK】 (801)
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート56 (504)
【CJ】【YJ】JEEP ラングラーvol.12【TJ】【JK】 (801)

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 28【EV・LEAF】


1 :2012/07/04 〜 最終レス :2012/08/14
日産で2010年12月20日に発売された電気自動車、リーフについて語りましょう。
日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-zeroemission.com/JP/LEAF/
前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 27【EV・LEAF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1334111096/

2 :
ポニーテールうんたらかんたら

3 :
リーフでさんぽ>>1
http://megalodon.jp/2012-0703-2348-45/kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/07/7-6369.html

4 :
保存版:取説にある注意事項 その1
・外気温が49℃以上の場所に24時間以上放置しないでください。
・外気温が-25℃未満の場所に7日間以上放置しないでください。
・リチウムイオンバッテリー残量計の目盛が0か、ほぼ0の状態で14日間以上放置しないでください。
・ECO(エコ)モードで走行してください。
・エアコンの温度調節を控えめに設定してください。また、エアコンをこまめに停止してください。
・外気温が極めて高いときは、運転又は充電を控えてください。
・運転後は、車両とリチウムイオンバッテリーが冷えるのを待ってから充電してください。
・直射日光の当たらない、熱源から離れた涼しい場所で駐車又は車両を保管してください。
・頻繁に(週に一回以上)急速充電するときは、充電量を80%以下にして行ってください。
・満充電に近い状態で繰り返し充電を行うのは控えてください。
・リチウムイオンバッテリーを充電するときは、普通充電を使用し、急速充電の使用は最小限に抑えてください。
・リチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせるには、急速充電は必要最小限にして、極力普通充電で充電することをおすすめします。
・リチウムイオンバッテリーの寿命が短くなることを防ぐために、普段の充電はロングライフモードで充電することをおすすめします。

5 :
保存版:取説にある注意事項 その2
・外気温が低いときは、風などがあたらない屋内などの暖かい場所に移動してください。
充電をすることにより、温度が上がることがあります。
・出力制限モードによって出力が低下し、減速することがあります。
減速によって他の車両よりも速度が落ち、衝突の危険が高まるおそれがありますので
走行中は特に注意してください。
・安全な走行速度を維持できない場合は、走行車線から離れた安全な場所に停車してください。
リチウムイオンバッテリーを充電するか(残量低下時)、冷却してください。
・雷が鳴りだしたときは、車両及び充電機器には触らないでください。
落雷による感電などのおそれがあります。
・植え込み型心臓ペースメーカー又は植え込み型除細動器(ICD)などの医療電気
機器を使用している方は、充電中に次のことをお守りください。
― 車内にとどまらないでください。
― 物を取るときなどに、ラゲッジルームを含めた車内に入り込まないでください。
・充電中は、電磁波によるノイズのためにラジオが聞こえなくなることがありますが
異常ではありません。
・発電機などは絶対に使用しないでください。

6 :
>充電するときは、普通充電を使用し、急速充電の使用は最小限に抑えてください
なんの為に急速充電スタンドがあるのか・・・。

7 :
単にリーフのバッテリーが低性能なだけ

8 :
おまけに普段は普通充電でロングライフモードでの充電(80%充電)をお勧めします。
だってさ。それだけで航続距離は200kmから160kmに落ちる。

9 :
だから?
長距離走る必要がないときのための80%充電だろ

10 :
まー100%にしても長距離無理だけどなw

11 :
結局リーフは都内のお買い物車としての使い道しかない。

12 :
前スレ >> 632
> 米国で2011年リーフのバッテリー容量低下の報告2例。
> http://www.greencarreports.com/news/1076232_2011-nissan-leafs-start-losing-capacity-bars-should-you-worry
続報:
この米国でのバッテリ容量低下の問題、暑いアリゾナのほかテキサスでも。
http://www.greencarreports.com/news/1076847_2011-nissan-leaf-battery-capacity-loss-nissan-responds
http://www.greencarreports.com/news/1077107_more-nissan-leaf-battery-loss-nissan-doesnt-blink
http://www.autoevolution.com/news/nissan-leaf-owners-report-loss-of-battery-capacity-46432.html
http://www.autoevolution.com/news/arizona-nissan-leaf-battery-problem-thickens-46508.html
今年後半からテネシー州スマーナで生産する2013年式リーフから、バッテリ冷却は改良されるとのこと。
容量が低下したバッテリは無償交換の話もある。

13 :
毎日日産ディーラーで充電している自動車評論家の人を知りませんか?
白いリーフで9238のナンバーです。

14 :
>>11
荷室も凹んでて荷物がゴロゴロしにくい。

15 :
関西にリーフ250台(7月4日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/07/post-c180.html
日産は関西電力の地域に250台のリーフ+リーフtoホームを贈るという。
果たして電力消費量を減らせるのか? 言うまでもなくこの組み合わせは発電能力を持たない。
夜間に余力のが出来る電力を貯め昼間に使う、という揚水発電と同じ。
関電は原発を稼動させなければ夜間の余力も無く揚水発電を制限すると言ってた。
したがってリーフを走らせないと仮定すれば、揚水発電と全く同じ役割。
ただリーフを走らせてしまい、電力を消費したら、あえて関電に負担を掛けることになってしまう。
また、昼間の需要期にリーフtoホームと繋げていなければ、これまた100%意味なし。
総合して考えると、250台を贈っちゃアカンと思うがいかがだろう?
それともワザと反感を買うことをやってリーフの普及を遅らせ、ゴーンさんの足を引っ張ろう
という作戦か? リーフtoホームは夜間の電力に余裕のある地域なら脱原発の
有効な手段である。しかし電力不足の地域だと「さらに原発を!」になってしまう。
天然か、ゴーンさん失脚を狙っているのか知りたいトコロ。
何回も書いている通り、停電にはプリウス+インバーターが最も有効。集合住宅なら
ベランダに携帯発電機を置くといい。安価な中華携帯発電機はウルサイし排気ガス臭いけれど、
ホンダやスバル、ヤマハの静かなタイプの発電機なら「ルルルル」くらいの音しか出さない。
遊びにも使えるから買っておくのも手かと。
イチオシはコストコで8万9800円で売ってるスバルの『SGi14』(50ヘルツだと100V/1400W)。
インバーター付きなので精密機器の電源としても使えます。
こいつならリーフの充電用発電機としても使える(リーフの100V充電は約1200W)。
コストコに行く度に「買っちまおうか!」と思う。
 続く

16 :
1台400万として10億円

17 :
>>15
>日産は関西電力の地域に250台のリーフ+リーフtoホームを贈るという。
来年3月までの無償貸与

18 :
>15
 日産としては宣伝効果を狙っての事でしょう。リーフの開発にはそれ相応のコストが
かかっているわけで、企業としてはそれを回収したいと思うのはごく当たり前。
EVがたいして環境に寄与しないのは日産自身が良く知っているはず。
しかし沢山売れてデファクトスタンダードになってしまえばこっちのもの、という
意識もあるはず。あとは電力会社の問題だから。今のEVのクリーンなイメージがあるうちに
売っておかねば、というあせりもあるだろう。いずれEVは環境にたいして寄与しないし、
おまけに実用的でないという認識が広まるはずだからね。

19 :
追加。100Vでリーフを充電すると40時間以上かかる。

20 :
来年3月にリーフの中古車が数多く市場に流れてくるな

21 :
たった250台くらいで夜間電力が不足するわけがない。

22 :
世の中に出回るのはそのくらいでいいんだよ。1000万台になったら大変だから。

23 :
日産のリーフ・ツー・ホームは、6kWの充放電追加のために、急速充電ポートを使用して、
外形寸法650mm(W)× 350mm(D)×781mm(H)、質量60kg、負担額33万円の別置の
パワーコンディショナーが必要とは、大げさな話ですね。
この手のビークル・ツー・ホームの海外の主流は、普通充電ポートを使用して
楽に〜10数kWの充放電ができる、車載のインバーターを利用する方法で、
要するに手間・金・スペースが要らない方法。
ビークル・ツー・◯をするなら、今の車載パワエレの仕様をインバーター充放電可能な方式に
変えた方が良さそう。

24 :
7月1日から再生可能エネルギーの固定価格買取制度が始まったけど、
車載用電池はダブル発電扱いになるんですか?

25 :
さぁな〜
もともとリーフに貯めた電気を直接売電に廻すわけでもないし、
騒いでた人がダンマリなのを見ると、工業新聞の記事通りになったんじゃねーの

26 :
東京電力の規約では、蓄電池からの逆潮流がなくても、太陽光の買取価格が48円/kWh
から39/kWhに下がる。蓄電池からの逆潮流があれば、買取の対象外になる。
>「その他発電設備等を併設の場合」とは、太陽光発電設備以外の自家発電設備等
>(家庭用燃料電池、ガスエンジン、蓄電池等)を併設されている場合で、かつ、当該
>設備から発生した電気の当社系統への逆潮流はないものの、当該設備の併設に
>よって太陽光発電設備から発電された電気の当社系統への逆潮流量が増加しうる
>場合をいいます。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/corporate/shin-ene/taiyoukou/backnumber/index22-j.html

27 :
来年3月まで無償で貸し出すなら買った人は馬鹿みたいだなw
まあ不人気過ぎて在庫が余り過ぎてるからこんなことやるんだろうけど

28 :
試乗したけどいいわこの車
1会の充電でせめて350k走ってくれるとのう・・。

29 :
CMは何度見ても笑うな。タイヤいらないじゃんw

30 :
この詐欺もどきの「リーフ宣伝」はそろそろ良心派の議員により
国会で取り上げられる公算が強くなってきているね。
EV開発に一石を投じることになりそうだ。 
私もEVが悪いと言いてる訳ではないが、まだまだ今は研究段階
であり、量産車として大手メーカーが市場に出すべき段階ではない。
そういう意味で日産のリーフの行き過ぎた宣伝は知識不足の消費者
に誤解を与えている現実では罪が重いと言える。

31 :
急速充電でバッテリーがどんどん劣化するリーフ
なのにさらに家に電気を戻すって何?
バッテリーの寿命を縮めて早く車を買い直せってか??

32 :
>>20
バッテリーがへたってて使い物になりませんwww

33 :
>>29
>CMは何度見ても笑うな。タイヤいらないじゃんw
意味がやっと分かったよ。
家に電力を戻さなくても、電動アシスト自転車に近い航続距離なのに
家に電力を戻してたら自動車でなく400万円もするかさがバカでかい
単なるバッテリーになる。。

34 :
>>33
>意味がやっと分かったよ。
それは、さすがに理解力なさ過ぎ。 
そのあとの文章は、君以外の皆は既にわかってることだから、いちいち書かなくていいよ。

35 :
アメリカの在庫に関する事ですので、興味のない方はスルーしてください。
>>969
>販売店に卸さずに、日産から客に直接売るネット販売の場合は、「卸値」は存在しない
ネット予約販売も販売店を経由してお客に届くから、販売店に卸しているのは明白。
>アルティマやジュークなど、他の車種は普通に正規ルートで卸され在庫販売されている
それらとまったく同じ形式で卸値が公表されているということは、リーフ2011年モデルも同じく
正規ルートで在庫販売されていたということ
ネット予約販売の卸値しかなければ、それしか公表できないので、在庫販売の証拠にはならない。
>ネット販売では定価の100%が日産に入り、それとは別に、日産は販売店に手数料を払うんだよ
「客に売約済みの車を引き渡す」仕事に対する、少額の手数料
メーカーは通常、販売店に対して販売台数に応じた手数料(販売奨励金)を支払う
販売奨励金は、販売店が客を探して車を売ったときに支払われる成功報酬
いつから販売奨励金の話になったのかな。
通常の手数料(定価−卸値)と販売奨励金は別物だろう。
今は通常の手数料の話だよ。
ネット予約販売の通常の手数料が$0の証拠はまだかな。

36 :
アメリカの在庫に関する事ですので、興味のない方はスルーしてください。
>>970
>はあ?「ネット予約システムは客専用=販売店は使用禁止」というのは日産自身が決めたことなんだけど
販売店がネット予約すると日産にとってデメリットが大きいので、日産がそれを禁止したんだよ
日産が禁止した証拠を出してくれないかな。
>同じ手数料にしたら、販売奨励金をもらえないということだから、販売店の利益が減ってしまうよ?
在庫販売が始まっていなければリーフの販売奨励金は存在しないから、利益は減らないよ。
>>971
>おまえがいくら妄想で否定しようとしても、俺がすべての証拠を出したという事実は揺るがない
君の計算は日産の数字を使っているけど、全て日産の数字ではなく一部に自分の想像が入っている。
だから計算結果は事実とは言えない。
簡単な話だよ。
ネット予約販売の手数料(定価−卸値で販売奨励金ではない。)が$0の証拠と、在庫販売が始まった証拠を出してくれないかな。
証拠とは他の可能性をなくせるものだよ。
今まで君の言っている事は、他の可能性を否定できないから証拠とは言えないんだよ。

37 :
>>33
それがね、日産は大阪府と大阪市に「節電にお使い下さい」ってリーフ50台を無償提供するらしいよ。もうやけくそw

38 :
バッテリーとして寄付するんだろう?w

39 :
>>38
そうみたいよ。あと希望する個人や企業に200台。どんだけ在庫があるんだか(笑)

40 :
>>35
>>卸値が在庫販売の証拠になるなら、お客がネット予約した場合卸値がないということだね。
>ネット予約販売も販売店を経由してお客に届くから、販売店に卸しているのは明白。
>ネット予約販売の卸値しかなければ、それしか公表できないので、在庫販売の証拠にはならない。
経由するだけでは「卸す」とは言わないんだよ知障
卸す=問屋が商品を小売店に売り渡す
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/34173/m0u/
ネット予約販売において日産が販売店にリーフを「売り渡した」という証拠は?
ネット予約によって買い手が既に決まっているのに、わざわざ販売店に売り渡す理由は?
ネット予約販売では、販売店は客を探す必要が無く、日産から受け取った車を客に引き渡すだけ
車を右から左に渡しただけで販売店が1台あたり約$1,400も稼げたとは考えられない
http://autos.yahoo.com/nissan/juke/2012/
ジュークの在庫販売の場合、販売店の利益(定価−卸値)は$930〜$1,366
よって公表されているリーフの$1,400の利益も、在庫販売時の利益と考えるのが妥当
http://autos.yahoo.com/nissan/leaf/2012/
現在2012年モデルで通常の在庫販売が行われているが、販売店の1台あたり利益は2011年モデルとほとんど同じ
最も大変な「客を探す」という手間が加わったのに、利益がほとんど同じということはありえない
つまり、公表されている卸値は、2011,2012両方とも通常の在庫販売の卸値ということであり、
2011年モデルから正規の在庫販売が行われていたということ

41 :
>>35
>通常の手数料(定価−卸値)と販売奨励金は別物だろう。
>今は通常の手数料の話だよ。
>ネット予約販売の通常の手数料が$0の証拠はまだかな。
まったく意味不明
おまえってものすごく頭が悪いし、常識も全く持ち合わせていないから話が全然通じないね
一度も社会に出たことのない本物の知的障害者だろ
「定価−卸値」は販売店の利益(粗利)であって、「手数料」ではない
また、販売店に卸さずに日産から客に直接売るネット販売の場合は、「卸値」は存在しない
販売奨励金は手数料の一部であり、販売店の重要な収入源
http://www.jnews.com/kigyoka/2001/kigyo0117.html
>自動車ディーラーには通常の商売から得る利益の他に様々な手数料収入がある。
>これが総売上額に対して約6%のウエイトで、その内訳はローン手数料、保険手数料、
>メーカーからの販売報奨金等だが、販売報奨金の占める割合は総手数料収入の6割程度と言われている。
ネット予約販売では、この販売奨励金を払わなくて済む分、手数料が安くなるんだよ
販売奨励金は、販売店が客を探して車を売ったときに支払われる成功報酬だから、
客を探す必要のないリーフのネット販売では支払われない
販売店側としても、日産の方針に逆らって、販売奨励金をもらえない(儲けの少ない)ネット販売に
手を出すことはありえない

42 :
>>36
>日産が禁止した証拠を出してくれないかな。
何回同じことを言わせるのかねー
議論を先に進めまいと必死だね
http://green.autoblog.com/2010/04/18/its-official-nissan-sending-out-leaf-registrations-emails-wil/
* Consumers will be asked to pay by credit card a $99 reservation fee, which is fully refundable.
販売店のことは consumer(消費者)とは呼ばない
* Reservations are limited to one per household.
「予約は一世帯に1台限定」と書かれており、個人客を指しているのは明らか
http://green.autoblog.com/2009/10/01/officially-official-nissan-leaf-reservations-start-in-the-spri/
"The groundswell of interest, especially from people in our initial launch markets,
demonstrates to us the importance of a reservation system,"
日産幹部のコメントから、客の需要に応えるためにネット予約販売システムを作ったことが分かる
以上の証拠から、ネット予約販売システムは客専用、というのが日産の方針
客専用ということは、販売店は使用禁止ということ
女性用トイレに「男性は使用禁止」と書かれていなくても、男性は使用禁止なのと同じ
日産は、リーフ大人気で注文が殺到すると予想した
その場合、ネットで一元的に予約・注文を管理することで、混乱を避けて順番通り公平に販売できる
また、販売店に頼らず客に直接売ることで、手数料と時間も節約できる
さらに、客に直接定価で売ることで、販売店に卸すより1台あたり約$1,400も手取りが多くなる
もし販売店が勝手に割り込んでネット予約したら、この計画が狂ってしまうだろ
当然、日産のデメリットは大きい=日産との関係が悪化するので、販売店がそのような真似をするわけがない
「販売店もネット販売システムを使った」と主張したければ、これらの証拠と論理を崩さなければならないんだよ
妄想で逃げてないで、さっさと反証を出せよ

43 :
>>36
>在庫販売が始まっていなければリーフの販売奨励金は存在しないから、利益は減らないよ。
在庫販売が始まれば販売奨励金を貰えて利益が増えるから、販売店は急いでネット予約する必要は無い
日産の方針に従えば良い関係を保てるし、わざわざ$99のネット予約金を払う必要も無い
たかがリーフ数台のために無理しなくても、アルティマなど売れ筋の車で儲ければいいわけだし、
販売店が焦ってリーフをネット予約する動機はまったく無い
http://response.jp/article/2010/09/24/145464.html
最初のネット予約枠2万台には、当初の想定より3か月も早く到達
殺到した客への販売を優先させるため、ここで販売店にネット予約を許可することはありえない
キャンセル続出で生産能力に余裕が出てきた後でも、販売店がネット予約することはありえない
アルティマやジュークと同様に、通常ルートで仕入れて在庫販売すればいいわけだからね
日産が「ネット販売システムは客専用」と決めたのだから、販売店の仕入れはネット経由ではなく、
通常ルートで行われることになる
販売店が、日産との関係が悪化する上に販売奨励金も貰えない、デメリットだらけのネット予約をするわけがない
「販売店もネット販売システムを使った」というおまえの主張は無理筋なんだよ
何の証拠も無く、理屈にも合わない

44 :
>>36
>君の計算は日産の数字を使っているけど、全て日産の数字ではなく一部に自分の想像が入っている。
>だから計算結果は事実とは言えない。
「事実とは言えない」というのは、何の根拠も無い妄想
妄想では俺の主張を崩せないから、俺の主張が事実として確定するんだよ
>ネット予約販売の手数料(定価−卸値で販売奨励金ではない。)が$0の証拠と、在庫販売が始まった証拠を出してくれないかな。
http://nissan-leaf.net/2010/08/20/nissan-leaf-order-procedure/
リーフのネット販売では、通常とは違って、販売店は「客探し」に関与しない
したがって、日産は販売店に対し販売奨励金を支払わなくて済むので、その分手数料が安く済む($0とは俺は言っていない)
在庫販売が2011年から始まっていた証拠は、既に出している>>40 前スレ>>969
おまえは、客観的な証拠に対して妄想で難癖付けてるだけ
俺の主張を否定したければ、おまえも同レベルの証拠を出さなければならないんだよ
>証拠とは他の可能性をなくせるものだよ。
>今まで君の言っている事は、他の可能性を否定できないから証拠とは言えないんだよ。
「他の可能性を否定できない」というのは、おまえの妄想にすぎないんだよ
「他の可能性を否定できない」を裏付ける証拠が何も無いから
基地外だから妄想と現実の区別がつかないのかな?
それから、1週間も間を空けずにさっさとレスしろよ
おまえは、決着ををなるべく引き延ばして現実逃避したいだけのゴミクズ
リーフ信者のくせに、ダラダラ言い争いを続けてスレの住人に迷惑かけて恥ずかしくないのかw
いくら時間かけても現実が変わるわけじゃないから、前みたいに負けを認めれば?
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/auto/1328450221/
939 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2012/03/06(火) 00:38:08.32 ID:jZ1QW+1N0 [1/1回発言]
リーフが売れないのはよくわかった。
君には負けたよ。

45 :
日産に真実を確認できない時点で
二人とも負け犬なんだがナ。
単なる妄想と事実を元にした妄想・・・・・
どっちも妄想である事に違いは無いww

46 :
航続距離が200Kmらしいが、オレなら100Kmも走ればビビって帰宅する。

47 :
>>45
同意
アメリカの販社に直接きいてみればいいのにな

48 :
>>47
そこまでの勇気は無いんだろうね。どっちのバカにも。
それにNGDnd2uh0はガチ統合失調症だね。
他人の妄想は妄想として理解できても
自分の妄想だけは真実だと信じて疑わない。
その根拠は論理的に破綻していないからなんだろうけど
論理的に破綻していない妄想を抱いている事に
全く気が付かないというのは
統合失調症の典型的な症状の一つ。

49 :
>>36
>在庫販売が始まった証拠を出してくれないかな。
2011年モデルから正規の在庫販売が始まっていた証拠をもう一つ
他の車種と同様に"Holdback"がある
http://www.car-buying-strategies.com/Dealer_Invoice/2011-nissan-leaf-prices.html
"Holdback"とは、要するに販売店が在庫車を仕入れる時にメーカーから支払われる手数料
http://www.safecarguide.com/gui/neg/holdback.htm
"Holdback"が日産から販売店に支払われていたということは、
日産公認でリーフの在庫販売が行われていたということ

50 :
>>47
販社にメールや連絡フォームで質問して自分の主張を裏付ける答えが得られたとして、
それをここに書いたら信用されるの?
捏造だと言われて終わりじゃないの

51 :
>>48
>自分の妄想だけは真実だと信じて疑わない
それはおまえの症状だろw
論理的に破綻していない意見を妄想だと決めつける自分の頭の方を疑った方がいいよ
>そして、オマエ達の議論の内容も理解なんかしてないよ。俺は。
>理解する気も無いからまともに読んでもいないしネ。
書き込みに整合性も無いし
内容を理解してないのに妄想や統合失調症などと決めつける異常さに気付かないのかねぇ

52 :
2012年6月 6日 (水) 日産リーフで可能な家庭用電気代ゼロ円生活!?
http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-2380.html
>毎朝日産ディーラーへ出向いて充電してもらって、自宅へ戻って貯まった電気で生活したら
>いいんじゃないか? と。これは電気代0円生活が可能になるぞ、と担当者に聞いたところ
>「やってもいいですよ。ただね、24kwの電気代を計算してみてください」と笑われた。
>確かにね。わずか200円そこそこのために、ディーラーまで出かけていって30分かけて充電する、
>なんて馬鹿げているね、たしかに。(XaCARレポーター・青山義明)
毎日ディーラーに行ってリーフに充電してる国沢師匠に失礼な記事だな

53 :
>>50
原文そのままに、相手のメアドなんかも一緒に載せれば、
アメリカの販社に確認することはできなくはないよな
でもまあ、そこまでやっちゃ相手に迷惑ではあるが

54 :
てか、問い合わせてません。て白状しちゃったね

55 :
補助金もらって作ったものを自治体に寄付するって
ゴーンは資本主義の限界を打破する斬新なビジネスモデルを考えたよな

56 :
>>51
それ誰のレス?
まあ、被害妄想も統合失調症の典型的症状だけどね。
キミの場合、被害妄想と誇大妄想が症状として表れているね。
全ての人は自分の敵、自分の考えは全て正しいと。
以下、少し長くなるけどまあ読んでくれよ。
自分の判断で断薬はするなよ。処方された薬はキチンと飲みなさい。
被害妄想と誇大妄想に関しては、今より進行するけど仕方がない。
自分の考えはすべて正しく、自分は他人よりも優れていると思い込んでいるキミは
とにかく敵を作り上げ、その敵に勝つ事で精神の安定を図るんだが
その勝敗に、事の真実は必要ない。なにしろ勝つ事のみが重要。
だからキミにとっては、真実を日産に確認する事は大きな意味を持たない。
むしろ、真実が明らかになるので都合が良くないとも言える。
キミの家族は、今までのキミとの生活や主治医からの助言もあり
キミには逆らわない。明らかに間違っている事でも絶対に逆らわない。
その内に家族に勝つことでは満足出来ずに他人に勝ちたくなる。
この他人に勝ちたくなってきたのが現在のキミ。
ただ、他人に勝つのは簡単ではない。他人はキミの身内ではないからキミに合わせる必要はないし
何せ、キミの中での勝敗はキミの物差しでしか決着が着かないからね。
例えば、「大変申し訳ありませんでした」と相手が真に負けを認めたとしても
キミが相手に対して「ごめんなさい」の一言を求めていた場合は
キミは納得しないので勝ったと自覚出来ないので勝負は続行してしまう。
長くなるので、次に続く。

57 :
続き
そのような状況に業を煮やすキミは、次第に簡単に勝敗が着く相手や方法を探し出すんだ。
例えば道行く女性や子供を相手取り、その相手に対して
相手が目を逸らすまで睨んだり、こちらを見るまで奇声を発したりする。
そして、自分が納得する勝ち方が得られるまで帰宅する事も出来なくなる。
まあ、この程度ならば正直言って大した事では無い。投薬で症状は十分に軽減するから。
しかし勝敗に拘り、自分を正当化するための手段として幻聴や幻覚が表れてきたら
警察の厄介になるかもしれんし、その先、措置入院が必要にもなるとも思う。
元々は敵でも何でもない人を敵と見なしているだけなんだから
その内に幻聴、幻覚でも持ち出さなければ、自分の主張が矛盾するのは当たり前なんだけどね。
そうなれば、確実に職は失う。もっとも統合失調症は仕事をしながらでは良くなる事は無いので
仕事をしているのならば早期の退職を勧める。そして本格的な治療を行い、症状の改善と並行して
地域の障害者の作業場等々での訓練的な仕事を手始めに、その内に自他共に社会復帰ができると認められるようになった時に再就職すれば良い。
まあ、長々と書いた挙句に何なんだが
統合失調症は治らない。気ちがいは死ぬまで気ちがいだから、そこだけは間違えるなよ。
それからもう一つ。キミが30歳前後だとすればキミの親はあと20〜30年程度で天寿を全うするんだろうが、両親共に他界した後のキミの生活は悲惨だぞ。
唯一の味方である親を失った統合失調症患者の末路は・・・・・・・・

58 :
>>51
人違いすんなよwww
>>56
オマエも長文ウザイよ。

59 :
>>56-57
すげーwwなにこの妄想ワールドwww
「自分の妄想だけは真実だと信じて疑わない」統合失調症の症状そのものじゃないか
基地外だから自分こそ重症患者だと気付かないんだろうねぇ、可哀想に

60 :
>>59
やあ、人違いクン。
日産に確認したのかい?
それとも56氏よろしく
真実を知るのが怖いってか?
日産の公式見解が真実であって
それが判るまではどっちの主張も妄想の域を出ないんだよwww

61 :
>>60
人違いしたのは悪かったよ
日産への確認については>>50参照
俺の相手をしてるリーフ信者が素直に認めるとは思えないね
>日産の公式見解が真実であって
>それが判るまではどっちの主張も妄想の域を出ないんだよwww
俺の方の主張は日産のプレスリリース等の公式情報に基づいてるよ

62 :
>>61
>俺の方の主張は日産のプレスリリース等の公式情報に基づいてるよ
あんたたちの争いは、そのプレスリリースが建前だけのものか、
それとも、全面的にそのとおりに実施してるかのか争ってるわけだろ?
だからプレスリリースを根拠にしても相手は納得しないし
周りは大迷惑

63 :
別に迷惑はしとらんなぁ
そんなあなたに
【隔離スレ】日産リーフ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1332085039/
リーフの隔離スレです。
オーナーと購入検討者の情報交換の場として運用をお願いします。
他社他車の情報は不要です。
リーフの情報のみでお願いします。
以下の方は、本スレがありますので、そちらでお願いします。
 ・リーフを叩きたい方
 ・日産を叩きたい方
 ・ゴーンCEOを叩きたい方
 ・日産万歳の方
 ・電気自動車を叩きたい方
 ・ハイブリッドと比較をしたい方
 ・販売台数が気になる方
 ・工作員(用途問わず)
 ・ただスレを荒らしたい方
 ・誹謗中傷がお好きな方

64 :
>>62
>あんたたちの争いは、そのプレスリリースが建前だけのものか、
>それとも、全面的にそのとおりに実施してるかのか争ってるわけだろ?
公式プレスリリースで嘘ついたら企業の信用にかかわるだろ
建前だけのものと主張すること自体おかしいし、もしそう主張したいなら、
その客観的な根拠を示さなければならない
しかし相手のリーフ信者は根拠を一つも出さず、妄想で難癖つけるだけなんだよ
彼は普通の常識や論理がまったく通じない奴
まあまともに読めば俺の主張の方に理があることが分かるよ

65 :
レンタカーで乗ってきたよん。
帰りは残り7kmとかになって無事急速充電スタンドまで到着w
この車は60kmぐらいで流せば電費いいな。
1えわkmぐらいまで出したけど速いな。
欲しいけど高いの〜
もうちょっと距離走れると良い車だね。

66 :
>>64
やあ、人違いクン。
キミの方に理があっても(それは十分認めるよ。キミの主張は理路整然としてるからね)
現時点での結論は、双方共に妄想だろ?
だ・か・ら
日産に確認しなさいって事なんだよ。
20歳にならなければ喫煙してはいけない。
この事は法律で定められている。
したがって、喫煙者は全員成人年齢に達している。←これが結論
営利企業は利益を追求する。
製品原価を割って販売したら利益が出ない。
したがって、営利企業は製品原価を割ってまで販売する事は無い。←これが結論
な?結論を導く根拠が正しくても
結論が正しいとは限らんのだよ。
ところで、必死感が薄れたけど
やっぱり56氏の書き込みが効いてるの?
余裕の姿を見せようとしているってかwww

67 :
なんでリーフ乗りって
しゃしゃり出て来て、デタラメを書くのかな @Y!知恵袋
自意識過剰なヤツしかいないのか?
プリウス乗りに嫉妬してるのか?!
このクソ暑いのにリーフって窓を開けて走ってるね。
電池が気になるのかな?
ご苦労さん。カラダに悪い車だね。

68 :
>>66
現時点での結論は、双方共に妄想だろ?
だ・か・ら 違うって言ってるだろ
やはり議論の内容を理解してないね
俺の主張は日産のプレスリリース(公式見解)どおりだから、妄想ではなく真実だよ
>日産に確認しなさいって事なんだよ。
俺は日産のプレスリリースが事実だと主張してるから、確認する必要ないんだけど
日産の公式見解が真実>>60だからね
俺「プレスリリースは事実ですか?」
日産「事実です」
俺「やっぱり俺の主張が正しかったバンザーイ」
リーフ信者「確認したって?どうせ捏造だろ or 日産は建前で言ってるだけだろ」
改めて確認しても、このように議論は進展しないしね
そんなに気になるならおまえが日産に確認して、プレスリリースすら信じないリーフ信者を説得して見せろ

69 :
>>66
>したがって、喫煙者は全員成人年齢に達している。←これが結論
>したがって、営利企業は製品原価を割ってまで販売する事は無い。←これが結論
>な?結論を導く根拠が正しくても
>結論が正しいとは限らんのだよ。
全然例になってねーよマヌケww
そんな非常識な結論を出すのはおまえだけ
俺のプレスリリースどおりの主張は、常識さえあれば理解できるよ
面白そうだから、ためしにおまえが俺の主張を論破してみろ
論破を試みれば、俺の主張が妄想ではなく真実だと分かるから
http://nissannews.com/en-US/nissan/usa/channels/us-united-states-nissan-models-leaf/releases/nissan-leaf-reservations-begin-april
「ネット予約販売システムは客専用」という主張が妄想だという根拠を、具体的に説明してみな

70 :
http://www.cars.com/nissan/leaf/2012/
現在、リーフの全米在庫は2038台
7月4日から8日間で101台在庫が増加

71 :
プレスリリースなんて、建前のもあるだろ?
とくに訂正も謝罪もなく、後で違った状況になってるのも多い。
もちろん正しいのもたくさんある。
だから実際にアメリカの日産販社に問い合わせるしかないんだよ。
なぜそれをしない?

72 :
アンチに要求してどーすんの?それ
のっかってくれるわけないじゃん。 『 アンチ 』 なんだぞ

73 :
>>71
>プレスリリースなんて、建前のもあるだろ?
>とくに訂正も謝罪もなく、後で違った状況になってるのも多い。
その具体例は?
少なくとも>>69のリリースに関しては建前とか変わったとか言う情報は無いね
企業の公式見解を知るうえで、プレスリリース以上の媒体は無いだろ
公式見解が真実だと>>60も言ってるしね
>だから実際にアメリカの日産販社に問い合わせるしかないんだよ。
>なぜそれをしない?
相手が客観性を認めなくて、議論が進展しないからだよ
捏造した情報だろ、と言われたら終わり
知りたいならおまえが問い合わせれば?
該当する販社が何百店あるか知らないけど、まあがんばれよ

74 :
>>73
>少なくとも>>69のリリースに関しては建前とか変わったとか言う情報は無いね
訂正
今年4月中旬から販売方法が変わった
販社で注文して買えるようになったね

75 :
2012年6月 6日 (水) 日産リーフで可能な家庭用電気代ゼロ円生活!?
http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-2380.html
>毎朝日産ディーラーへ出向いて充電してもらって、自宅へ戻って貯まった電気で生活したら
>いいんじゃないか? と。これは電気代0円生活が可能になるぞ、と担当者に聞いたところ
>「やってもいいですよ。ただね、24kwの電気代を計算してみてください」と笑われた。
>確かにね。わずか200円そこそこのために、ディーラーまで出かけていって30分かけて充電する、
>なんて馬鹿げているね、たしかに。(XaCARレポーター・青山義明)
毎日ディーラーに行ってリーフに充電してる国沢師匠に失礼な記事だな

76 :
http://response.jp/article/2012/07/12/177801.html

77 :
>>75
くにさわwww

78 :
>>74
その販売方法の変更は、プレスリリースで公式に発表したの?
もしそうなら、どこに書いてあるのかな?
もしそうでないなら、あなたの言ってることの根拠が無くなるわけだが

79 :
>>69
やあ人違いクン。
今度は必死感丸出しのレスwwキミって単純だなwww
56氏の書き込みには左右されていないってポーズですか?wwww
殺到した客への販売を優先させるため、ここで販売店にネット予約を許可することはありえない
キャンセル続出で生産能力に余裕が出てきた後でも、販売店がネット予約することはありえない
中略
「販売店もネット販売システムを使った」というおまえの主張は無理筋なんだよ
何の証拠も無く、理屈にも合わない
これはキミの書き込みなんだけど
この事に関する日産のプレスリリースは?多分無いだろ?無いと思うよ。
そして、キミの敵に言わせれば、例えばこの結論はキミの想像だと言ってるんだろ?
いいかい?恐らくキミの言っている事は正しいと思うよ。状況等々を鑑みればね。
でもね
その確固たる証拠を出せないのも事実なわけだ。
だからこそキミの敵は、それだけを突いてきているんだろ?
それが最後の砦だからね。
じゃあ、日産に確認するしかないだろ?
日産に確認するまでは、どちらの主張も妄想です。

80 :
>>78
変更をマスコミに公表しているので、「とくに訂正も謝罪もなく、後で違った状況になってるのも多い」というケースではない
ましてや、建前だったという例でもない
http://www.greencarreports.com/news/1075427_2012-nissan-leaf-no-more-reservation-fees-buy-like-any-other-car
>Now, nearly two years after Nissan launched that system, it has announced that customers who want to buy a
>2012 Nissan Leaf can now do so at their local dealer, just like they would any other car.
"it has announced"だから、日産の公式見解ということ
で、具体例は無いの?
建前だけのプレスリリースを出したり、発表した方針をいつのまにかコッソリ変更したりする、
日産がそういういいかげんな会社だというソースは?

81 :
>>79
>やあ人違いクン。
>今度は必死感丸出しのレスwwキミって単純だなwww
>56氏の書き込みには左右されていないってポーズですか?wwww
おまえが一番必死だよw
>>56も、基地外妄想ワールド全開の恥ずかしい書き込みを何度も指摘されて可哀想に
>これはキミの書き込みなんだけど
>この事に関する日産のプレスリリースは?多分無いだろ?無いと思うよ。
>>69には反論できないから、逃げて>>43の記述を持って来たねw
>>43にプレスリリースがあるなんて言ったことないよ
その記述は傍証で、>>42のプレスリリース(>>69と同じ)を補強するために書いている
>>69のリリースが本命で、「ネット予約販売システムは客専用」という結論になる
そこから芋づる式にすべての争点が解決するんだよ

82 :
>>79
>恐らくキミの言っている事は正しいと思うよ。状況等々を鑑みればね。
なんだ、俺の主張を論破しないのか
「ネット予約販売システムは客専用」は真実であって、妄想ではないと認めるわけだ
>その確固たる証拠を出せないのも事実なわけだ。
>だからこそキミの敵は、それだけを突いてきているんだろ?
議論の内容もこれまでの経緯も知らないから、おまえの言うことはいつも的外れ
こちらの確固たる証拠を、基地外リーフ信者が根拠ゼロで頑なに否定しているんだよ
実を言うと、議論自体には、大した意味は無い
「リーフは売れない車」と彼は既に負けを認めているので、販売システムを論ずる意味なんて無い
彼が粘着してくる理由は、以前俺に負けて恥かいたことへのリベンジのみww
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/auto/1328450221/
939 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2012/03/06(火) 00:38:08.32 ID:jZ1QW+1N0 [1/1回発言]
リーフが売れないのはよくわかった。
君には負けたよ。
だからおまえみたいな部外者が必死に絡んでくるなんて笑っちゃうよw
>日産に確認するまでは、どちらの主張も妄想です。
俺は日産のプレスリリース>>69が事実だと主張してるから、確認する必要はないと言ってるだろ
日産の公式見解が真実>>60だからね
気になってしょうがないのに、なぜおまえ自身が日産に確認しないんだ?

83 :
>>80
>"it has announced"だから、日産の公式見解ということ
2次資料ではなく、日産が直接アナウンスしたのが見たいんだけどね
そのサイトの内容が嘘だとは思わないけど
2次的な情報を根拠にしていいなら
プレスリリース以外を根拠にしてもかまわないということになってしまう
そうすると、あなたの論理展開の基盤を否定することになるよね
なんて書くと、それでもプレスリリースにこだわった論理展開をしてくるんだろうな
だから堂々巡りになるのにねえ
まあ、一般車と同じ売り方に変えてもリーフが売れないのということは
明らかなったんだから、昔の売り方が実際どうだったかなんてもうどうでもいいや
俺は言葉遊びを続ける気はないから

84 :
>>83
>プレスリリース以外を根拠にしてもかまわないということになってしまう
>そうすると、あなたの論理展開の基盤を否定することになるよね
それはおまえの勝手な思い込み
俺は「企業の公式見解を知るうえで、プレスリリース以上の媒体は無い」と
言っただけであって、他の媒体を否定したわけではない
>プレスリリースなんて、建前のもあるだろ?
>とくに訂正も謝罪もなく、後で違った状況になってるのも多い。
ところでこの具体例はどうした?
日産がそういういいかげんな姿勢でプレスリリースを出してるという根拠は?
やはり嘘だったのかな
アンチに反論するためなら嘘ついて日産を貶めても構わないってかw

85 :
いつの間にか、埼玉と群馬の日産の一部店舗、
急速充電24時間始まってたのね。

86 :
日産に確認とったぜ
回答は○○でした
これってさー
オレは内部事情に詳しいんだクンと何か違いがあるの?

87 :
>>86
出典を明記するというか、第三者でも確認ができるように
確認先をさらせばいいよ
販売店とかメーカーならさらしても問題無いでしょ

88 :
どこまで信頼性を持たせようとしても2ちゃんじゃ堂々巡りが続くだけ

89 :
屁理屈で逃げてないでやるだけやればいいさ

90 :
>>40
>ネット予約販売において日産が販売店にリーフを「売り渡した」という証拠は?
証拠はないが、ネット予約販売において日産が販売店にリーフを「売り渡していない」という証拠は?

>ネット予約によって買い手が既に決まっているのに、わざわざ販売店に売り渡す理由は?
簡単だからだよ。
他の車と同様に卸値で売るだけだからね。
リーフだけわざわざ手間をかけて他の方法を取る理由がない。
売り渡さないというなら、どういう方法なのか詳しく教えてくれないかな。
>車を右から左に渡しただけで販売店が1台あたり約$1,400も稼げたとは考えられない
これも君の想像だね。
$1,400が在庫販売のもので、ネット予約販売ではないという日産の資料を見せてくれないかな。

>ジュークの在庫販売の場合、販売店の利益(定価−卸値)は$930〜$1,366
よって公表されているリーフの$1,400の利益も、在庫販売時の利益と考えるのが妥当
日本の定価ではジュークはリーフの半額だけど、アメリカでも安いんじゃないの?
もう少し近い車を調べた方がいいよ。

91 :
>>41
>「定価−卸値」は販売店の利益(粗利)であって、「手数料」ではない
販売店の粗利は日産から見たら販売手数料と実質的に同じだと思うけどね。
君が間違いだと言うのなら、これから粗利を使うよ。

>また、販売店に卸さずに日産から客に直接売るネット販売の場合は、「卸値」は存在しない
「卸値」が存在しないということは、販売店の粗利は$0と言うことだよね。
その証拠がまだだけど、何ヶ月待たされるのかな。
>販売店側としても、日産の方針に逆らって、販売奨励金をもらえない(儲けの少ない)ネット販売に
手を出すことはありえない
日産は販売奨励金を払わないからまったくデメリットなしだよ。
販売奨励金はもらえなくても、粗利がいくらかわかっていないんだから儲けかどれだけ少ないかもわからない。
$1400がネット予約販売の粗利の可能性もあるからね。

92 :
>>42
>以上の証拠から、ネット予約販売システムは客専用、というのが日産の方針
客専用ということは、販売店は使用禁止ということ
何回同じことを言わせるのかねー
客専用でも日産にデメリットがなくメリットだけなら黙認するでしょ。
当初は客専用に作ってもその後の運用は日産の自由だよ。

>さらに、客に直接定価で売ることで、販売店に卸すより1台あたり約$1,400も手取りが多くなる
この証拠もまだ出ていないよ。
客に直接定価で売るという日産の資料を見せてくれないかな。

93 :
>>43
>在庫販売が始まれば販売奨励金を貰えて利益が増えるから、販売店は急いでネット予約する必要は無い
アルティマやジュークと同様に、通常ルートで仕入れて在庫販売すればいいわけだからね
在庫販売が始まることが前提だけど、まだ始まった証拠が出てないよ。
在庫販売を開始したと言う日産の資料を早く見せてくれないかな。
>>44
>いくら時間かけても現実が変わるわけじゃないから、前みたいに負けを認めれば?
ちょっと誤解しているみたいだね。
君はリーフが売れていないと、統計を見ればだれでもわかることを言っていた。
以前から僕もそれを知っていたから同意したんだよね。
(現状で)リーフが売れないのはよくわかった。
(論理を理解できない)君には負けたよ。

94 :
>>49
>"Holdback"とは、要するに販売店が在庫車を仕入れる時にメーカーから支払われる手数料
その手数料は何のために支払われるのか、詳しく説明してくれないかな。

君の主張は、可能性は十分あるよ。
だから僕は可能性0とは言っていない。
それを言うには逆の証拠が必要だからね。
ところが君は自分の主張が100%事実だと言っている。
だから君はすべての証拠を出す必要があるんだよ。
簡単なりくつだから、他の人は理解しているけど、君だけは理解できないみたいだね。

95 :
かなり前の話だけど
トヨタ車をネットを通して買った事があるけど
その際は、こちらの住所近辺のディーラーにトヨタから連絡が入って
そのディーラーが対応するって方式だった。
卸値がどうしたとかって話はしなかったから
その辺の話は良くわからないけどね。

96 :
>>90
>証拠はないが、ネット予約販売において日産が販売店にリーフを「売り渡していない」という証拠は?
>客に直接定価で売るという日産の資料を見せてくれないかな。 >>92
証拠が無ければただの妄想であり、妄想でこちらの証拠や論理に対抗することはできない
おまえはアンチへの逆恨みでムキになってるだけだよ
客が決まっているなら、販売店に売り渡す理由は無い
「日産→客」で売れば済むのに、「日産→販売店→客」で売ったら余計な手間とコストがかかるだろ
常識の無いから、企業の合理的な行動が理解できないんだね
さらにおまえは自分に不利な証拠をスルーしている
http://autos.yahoo.com/nissan/leaf/2012/
現在2012年モデルで通常の在庫販売が行われているが、販売店の1台あたり利益は2011年モデルとほとんど同じ
最も大変な「客を探す」という手間が加わったのに、利益がほとんど同じということはありえない
つまり、公表されている卸値は、2011,2012両方とも通常の在庫販売の卸値ということであり、
「ネット予約販売の卸値」は存在しないということ
=ネット予約販売において日産が販売店にリーフを「売り渡していない」という証拠
=客に直接定価で売ったという証拠

97 :
>>90
>簡単だからだよ。
>他の車と同様に卸値で売るだけだからね。
>売り渡さないというなら、どういう方法なのか詳しく教えてくれないかな。
「日産→客」で直接売れば、間に販売店を挟んでリーフの仕入れ契約結ぶより簡単だろうがマヌケw
しかも、販売店に卸さない=販売店の粗利が無い から、日産にとって中間コストを節約できる
販売店に卸すと余計な手間と余計なコストがかかるので、販売店に卸すことはありえない
販売店は普段、日産から受け取った車を客に渡しているので、同じことをすればいいだけ
仕入れ契約を結ばない分、他の車より簡単だよ
>これも君の想像だね。
>$1,400が在庫販売のもので、ネット予約販売ではないという日産の資料を見せてくれないかな。
売約済みの車を右から左に受け渡すだけで$1,400も貰えるわけがないことくらい常識で分からないのか
http://support-carlife.com/syohiyou.html
日本での納車手数料は5,000円〜15,000円が相場、$1,400なんて高額はありえない
http://autos.yahoo.com/nissan/juke/2012/
ジュークの在庫販売の場合「客を探して車を引き渡す」ことで得られる利益は$930〜$1,366
一方リーフは客を探さなくても、クルマを引き渡すだけで$1,400貰えるって?
ジュークもリーフも納車の手間は同じなのに、この違いは何なのか説明しろ
要するにおまえの説が間違っていて、ジュークの$930〜$1,366もリーフの$1,400も、
正規の在庫販売で得られる利益ということだよ
そもそも「ネット予約販売ではない」という証拠については、既に>>42の公式プレスリリースを出している
ネット予約販売は客専用なので、販売店がネットで仕入れることはありえない
まず、大前提としておまえは「ネット予約販売は客専用」という主張を論破しなければならないんだよ
それについては後でも述べる

98 :
>>91
「卸値」が存在しないということは、販売店の粗利は$0と言うことだよね。
その証拠がまだだけど、何ヶ月待たされるのかな。
だから証拠は既に出してるだろ
自分に不利な証拠だからって、無視して「まだ出ていない」と言い張っても誤魔化せないよ
http://autos.yahoo.com/nissan/leaf/2012/
現在2012年モデルで通常の在庫販売が行われているが、販売店の1台あたり利益は2011年モデルとほとんど同じ
最も大変な「客を探す」という手間が加わったのに、利益がほとんど同じということはありえない
つまり、公表されている卸値は、2011,2012両方とも通常の在庫販売の卸値ということであり、
「ネット予約販売の卸値」は存在しないということ
「ネット予約販売の卸値」が存在しないということは、ネット予約販売での販売店の粗利は$0ということだ
>>94
>その手数料は何のために支払われるのか、詳しく説明してくれないかな。
詳しい説明が書いてあるリンクを貼ってるだろうが
時間稼ぎするなボケ
http://www.safecarguide.com/gui/neg/holdback.htm
在庫車を仕入れる際の販売店の負担を軽くするために、メーカーが手数料払って援助するんだよ
販売店は在庫車を仕入れる時に借金するわけだが、その金利をメーカーが負担してあげる、という名目で
仕入れる在庫車1台につき一定額を支払う(リンク先の下の表に書いてある通り)
http://www.car-buying-strategies.com/Dealer_Invoice/2011-nissan-leaf-prices.html
リーフ2011年モデルに日産からの"Holdback"手数料の援助があったのは、日産公認の仕入れだったから
よって、2011年から日産公認の正規の在庫販売が行われていたということ

99 :
>>94
>だから君はすべての証拠を出す必要があるんだよ。
>簡単なりくつだから、他の人は理解しているけど、君だけは理解できないみたいだね。
簡単な理屈を理解できていないのはおまえの方
>>60も言っているように、日産の公式見解が真実なんだよ
>>42のプレスリリースは公式見解の最たるもので、本来ならそれ以上の証拠を出す必要は無い
俺の主張の根拠は日産のプレスリリースなので、それををそのまま信じるのが当たり前
「信じられない」と主張するおまえの方が、その客観的証拠を提示しなければならないんだよ
俺の主張を崩したければ、>>42の日産の公式見解が嘘だと証明しなければならない
「証明」って分かるか? 客観的証拠を基に論理的に説明するんだよ
おまえがずっとやってきたように根拠ゼロの妄想を垂れ流すのは「証明」とは言わない
http://green.autoblog.com/2010/04/18/its-official-nissan-sending-out-leaf-registrations-emails-wil/
* Consumers will be asked to pay by credit card a $99 reservation fee, which is fully refundable.
販売店のことは consumer(消費者)とは呼ばない
* Reservations are limited to one per household.
「予約は一世帯に1台限定」と書かれており、個人客を指しているのは明らか
以上の証拠から、ネット予約販売システムは客専用、というのが日産の方針
客専用ということは、販売店は使用禁止ということ
女性用トイレに「男性は使用禁止」と書かれていなくても、男性は使用禁止なのと同じ
これについて、以下@ABCの質問に答えろ
@上記の公式見解は「ネット予約販売システムは客専用」ということを示している
 それに証拠付きで反論できるか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Jeep 【ジープ関連スレ】 ◯|||||||◯ VOL20 (320)
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 14【S212】 (373)
【HONDA】フリード・ハイブリッド・スパイク 総合48 (302)
【スバル】スバルの技術力は最低【SUBARU】 (1001)
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.42♂ (606)
【TOYOTA】30系セルシオvol.4【CELSIOR】 (423)
--log9.info------------------
■ハワイRるダイブショップ■ (461)
沖縄サーファー (402)
サーフィンライフ (414)
【カコイイ?】お薦めのロングフィン【ウザイ?】 (224)
名古屋市内のサーフショップ (978)
車中泊サーフトリップ (915)
ウインドサーフィンスクール大阪ではどこが良い? (473)
【ロング】堀内尚子【DJ】 (574)
【タトゥー】入れ墨SURF【刺青】 (675)
湘南で波乗りて最高に楽しいね。Ver15 (360)
☆    平野ミナ子たん    ☆ (222)
【磯子亭】TERRA【マキノ】 (256)
 【ドラマ】海猿について語ろうぜ【潜水士】  (822)
【モルディブ】海外ダイビング【タヒチ】 (687)
サーファー男児にカッコイイ名前を付けたい! (486)
【Beach】女の子サーファー【Girls】 (838)
--log55.com------------------
【巨石】日本の巨石遺構を語るスレ【遺跡】
いいくにつくろう鎌倉幕府
ここだけ戦国時代に時空移動しているスレ
◆◆渤海国について語ろう2◆◆
本当に徳川家斉は子供53人も作ったのか?
天皇と秦の始皇帝はどっちが格上?
東日本史を学ぼう★2
藤原氏は亜流