1read 100read
2012年07月家ゲーRPG80: 【アイラの】deSPIRIA デスピリア Part7【へそ】 (594) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ダークソウル】届かないとを嘆く【Amazon】 2 (662)
テイルズオブヴェスペリアにありがちなこと (210)
【PS3】テイルズオブユナイティア Part1【TOU】 (455)
RPGでありがちな設定 (721)
■□■□聖剣伝説3■移植・リメイク懇願□■□■ (768)
3大RPGからドラクエが脱落したわけだが (361)

【アイラの】deSPIRIA デスピリア Part7【へそ】


1 :2011/04/03 〜 最終レス :2012/08/17
表層心理の虚偽―――
深層心理に潜む真実―――
人の心を覗ける怖さ、マインドロープレ“deSPIRIA”
■前スレ
【トウコの】デスピリア Part6【肩幅】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1248115522/
■有志による、スピリア中毒者用まとめWiki
http://www7.atwiki.jp/kinniku/

2 :
■過去ログ(dat落ち、404含む)
デスピリア
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1045493728/
デスピリア
http://piza.2ch.net/famicom/kako/964/964796339.html
デスピリア (DC)
http://piza.2ch.net/famicom/kako/967/967994483.html
DCの隠れた名作デスピリアを忘れるな!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/997755167/
名作 デスピリア を語ろう
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/977/977325330.html
デスピリア
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1020641391/
【DC最凶】デスピリアスレ2【電脳映像製作所】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1034519385/
【電脳】デスピリア〜part2【ダークメサイアも】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1069936125/
【電脳】デスピリア〜part3【ダークメサイア】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1109655082/
【電脳】デスピリア Part4【キンニクッ!!】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1151857522/
【サオリンを…】デスピリアpart5【許せない】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1189964920/
■関連リンク
※情報
http://www.atlus.co.jp/cs/game/dcast/despiria/dspindex.htm
http://www.famitsu.com/game/daily/2000/m06/d02/sw03.html
※攻略サイト
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~nr7/despiria/game_despiria.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/8808/deSPIRIA/mind.html
ttp://www10.tok2.com/home/LeptailurusServal/game_room/game_kouryaku/DC_deSPIRIA/deSPIRIA_top.htm
※戦闘中セリフ一覧が載ってるサイト
http://www6.ocn.ne.jp/~weeds/index.html
※オープニングBGM
ttp://www.atlus.co.jp/cs/game/dcast/despiria/bgm.swf
※映像
ttp://www.atlus.co.jp/cs/game/dcast/despiria/dspimg/dsp2.mov
ttp://www.atlus.co.jp/cs/game/dcast/despiria/dspimg/dsp_div2.mov

3 :
激しく乙ピリア
もう立たないかと心配していた

4 :
乙です

5 :
乙です。
いきなりですけど、個人的にデスピリアチックだと思っている音楽を2つ紹介します。
1つめはブリトニー・スピアーズのToxicです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=s9kVZ1Zperc
個人的にデスピリアを映画化したらそのままこの曲を使えると確信しているくらいです。
ダークなのにポップな感じで、というかPVを見れば分かるようにイメージしてる世界観が丸被り。
1:10とか1:17の音なんて完全にデスピリア音。
2:20からの間奏なんかは宗教チックな危ない香りがデスピリアぽい。
PVが日本をイメージしてる部分もあるので、もしかしたら共通の元ネタがあったりして。
2つめですが、今話題になっている少女時代のHootという曲です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=F4-SxcCO5d0
少女時代と聞いて、「いやいや無いでしょ。」と構えられる方もいらっしゃるかもしれませんが。
作曲している人間はイギリスの有名バンドメンバーです。
歌詞やPVなどは事務所側が後から作ったものであろうということで気になさらず、聴いて頂きたいのは音楽です。
なので、あらゆる先入観を排除した上で音楽を聴いていただきたいです。
PVもアイドルにしては雰囲気を壊さないよう上手く作っていると思いますが、とにかく音楽です。
この2曲は、私の場合、聴いた瞬間デスピリアの世界が頭の中に開けましたが。
皆さんはどんな風に感じられるんだろうか、ぜひ感想が聞きたいです。
長文失礼致しました。

6 :
書き忘れです。
2曲目のHootですが、曲の開始は0:36からです。
開始してすぐに聞き覚えのあるような音が耳に入ります。
そこから始まる全体的に鈍い音楽。
陰湿ながらもそれぞれの意志で動く人間の動きが見えてきます。
危なっかしいのに愛着を持てるような雰囲気がデスピリアを彷彿とさせます。
ただ、サビや3:02からの間奏はちょっとイメージが離れると思います。

7 :
Hootの0:36からの序盤は良いかもと思いました。
Toxicは、分かるけどちょっとポップすぎるかなーという印象を受けました。

8 :
>>1乙です!
スレ立ってよかったよかった。

9 :
へそ! スレ立て乙です!
じゃあ私も、デスピリアを思い出す曲ということで
ヨエコの「不安のお山」0:43ぐらいのところ
戦闘の音楽と旋律が似てるので何回も聴いてしまう〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=8az6cScdYuc

10 :
>>7
なるほど、ポップすぎますか。
私はそこが逆にデスピリアっぽいかなと感じたんですよ。
デスピリア自体、知名度が低すぎるのが問題で、プレイさえすればほとんどの人間がのめり込んでしまうと思ってます。
人を選ぶ作品ではないと思うんですよね、やってしまえばの話ですけど。
>>9
0:43のところ、物凄く分かります。
なんか曲がかもし出す雰囲気自体も通ずるところがありますしね。

11 :
前スレのログって誰か持ってない?

12 :
>>11
ぐぐるとログみつかるよ?

13 :
開発者さんもいて良いスレだったのに1000ギリギリで落ちるとは。
らしいけど。
ということで1乙だ

14 :
キラウェア倒産だってね

15 :
マジかよ糞箱売ってくる

16 :
なんか、デスピリアのキャラみたいなのが出てる格ゲーがあったw
ttp://www.youtube.com/watch?v=i1CBXTtztlQ&feature=player_embedded#at=58

17 :
>>16
モータルコンバット2011かw
日本じゃ100%でないねw
最後えぐすぎ。濡れた。

18 :
ほしゅぴりあ

19 :
3章ラストの名も無き機動隊員が好きだ
倒したあとノーコメントで素通りするアルーアも好きだ

20 :
役立たずの雑魚かという印象だが、アイラを含む武装侍女団が一方的に虐殺された
マインドブロック持ちの殺し屋等を一掃してる訳だから、やっぱり相性ってあるんだよなぁ

21 :
アイラって肩幅がすごいんだよなぁ

22 :
バール一本でバザールを破壊してまわるアルーアさん流石やで

23 :
三章は何度やっても面白い
あんな町に住んでたら退屈しないだろうなぁ

24 :
マンピ狩りしてたらレベルが65になってもうた
もうハーケナイとアルマドがいる

25 :
ダークアルーア戦がきつそうだな

26 :
何個前のスレだか忘れたけど「バイオショック」が
デスピリアの空気に似ててオススメ、と聞いていたので家族に買わせた。
あの時の人、教えてくれてありがとう。世界観が気に入ったよ。
敵キャラがRキチガイ大盛りっぷりで、たしかに彷彿とさせるわー

27 :
前のスレでコンデムドってのもお勧めしてた人いたなぁ
調べたらキムチ箱だったからやめたけど

28 :
アイラ?

29 :
やっぱ使い子の少女って教会のタヌキ司祭どもの肉奴隷なんだろうなぁ…

30 :
どうだろう、あの手のタイプは男色家が多そうな気もするが

31 :
それは、考えすぎじゃないかなぁ
隠れて自慰に及ぶ司祭がいるんだから
そんなこと出来る環境なら、わざわざこんな事しないでしょ

32 :
女装したりとか、そのへんは人によって色々な趣味・こだわりがあるんだよ…!
アイラはどうやってラーベンの趣味を知ったんだろう
ちゃんと隠してたのなら、わざわざ他人にバラすのはひどいと思うけど
見せつけられたことでもあったのだろうか…

33 :
高位僧に対する直接のダイブは禁止されてるらしいから
懺悔室とか女装衣装に残った異様なテンションの残留思念を読み取ったとかそういうパターンじゃね?

34 :
>>33
直ダイブ禁じても残留思念読まれたらあんま意味ないよな
色々とわかっちゃうと思う
ところで、前スレのどっかでデスピリアを今風の小綺麗な絵柄でリメイクして欲しいとか言う話題があったが、俺も賛成だ
俺個人的には硬派でヌラヌラした怖キモかっこいいこのデザイン好きだけど、正直今は…ってか万人受けはしないと思う
女神転生も絵柄が流行に乗った途端に売り上げ上がったっぽいし、デスピリアがそうなれば間違いなく話題になるだろう
この良ゲーをもっといろんな人に知って貰えるためにもリメイクして欲しいわ。無理とわかってても

35 :
そこで何があったのかだけしか分からんから、知りたい事を直接探るには不向きかな?
小奇麗にっていうのは反対だな、つか万人受けなんか内容的にもしないだろうしさ
つか流行に乗ったメガテンってペルソナとかの事か?
あの絵柄も含めても良ゲーだから下手にイジって欲しくは無いわ

36 :
うん、元の雰囲気をねじ曲げてまで、万人に知ってもらわなくていいわ。
今更話題になんかならなくてもいいし、でも自分は好きなゲーム。ってだけで充分。
リメイクしたとして、売り上げがよかったとしても
自分の求める本来のdeSPIRIA的なゲームが新しく作られるわけもないので。

37 :
デスピリアの良さを変えてまではリメイクする必要ないね。

38 :
基本はベタ移植+αが理想だね、あのままの雰囲気を保ちつつなら追加要素はあった方が嬉しいが
根本から変わっちゃうのはちょっとね・・・
まあそれこそ『ドキドキ!私立デスピリア学園』みたいな新作なら多少の路線変更も有りかもしれんがw

39 :
見た目のリメイクは海外っぽいリアル路線ならありだな
どちらかと言うと人間キャラよりも更に生々しくなったクリーチャーを見てみたい

40 :
+αがあるなら、名前だけ登場したエリア出現してほしいな。
ギョウ兄弟が復讐しにくるとか。

41 :
ハレルヤ・・・>>1よ感謝します
似てると言えば
Downfall/CHILDREN OF BODOM
http://www.youtube.com/watch?v=HBOr6E3oLGs
セス、ヨアヒム戦のBGM、あくまで雰囲気ね
ジャケはねずみ男だし、フロントマンの顔はスキャン
したのかと疑うほどヨアヒムそっくり
既出ならすまそ

42 :
http://imefix.info/20110523/501086/
この人ってなんなんだろうな。名前とかあるのか
ミディアン地区でアイラ達が殺されるフラグが立つ直前辺り(ライダースーツ倒す前?)で出てくるんだが
いつも「いやアンタ誰だよ」と思ってしまう

43 :
ヌメヌメ的に、こういう所が舞台でも合いそう
犬神家の一族
http://www.geocities.jp/j_tobitobi/image/a13.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=K4dU4eEWKS8
獄門島
http://www.youtube.com/watch?v=aSOe6VqrNJI
>>42
侍女じゃなかったっけ…女?男?
名前はないだろうけど

44 :
>42
最終的に侍女団の中の一人みたいな扱いだったけど
電脳公式のデスピリアサイト(週刊ですぺりあ)には
名前が付いてて、ちゃんとした出番があったっぽいんだけどなぁ〜

45 :
何度かプレイしてるとタマがリアルの犬や猫より可愛く思えてきて困る

46 :
ミディアン司教区の居心地の良さは異常
あとは名家荷死!が居てくれりゃ文句なし
タマよりミンジー君ですね断固。

47 :
タマ?ミンジー君ってなんだ?
そんなのいたっけ?
あんまりウソはいかんよチミ。

48 :
そのゾウリムシ並の知識にソンケーの念を抱いてもよろしいですか♪

49 :
路地裏の女の赤ちゃん食べた奴ってミンジー君じゃね?
親指が四本くらいありそうだし

50 :
俺はヤツだと思ってたわ
ミンジーも人喰った過去があるみたいだけど
まあ全体的に、喰っても不思議じゃないやつばっかだなw

51 :
工場内で鬼久母が漏らしてた「三人も殺されてもうた」の三人ってギヨ、ウ、クレアのこと?

52 :
何で携帯しか居ねえんだよw
放浪でもしてんのかw
>>51
鬼久保って新東京のスカウトマンだっけ?
その三人でしょ

53 :
>>52
みんなスピリアを求めて町をさ迷ってるからな
リーマンに刺されたなんて奴も

54 :
パ…パコソンのデータなんて…
スピリアに溶かしてブチ込んじまったよ…
…赤いやつ…青いやつ…

55 :
>>54
(・∀・)ニヤニヤ

56 :
>>55
…なに…なに見てんだよう……おまえ…
あああっおまえ!

57 :
しかし…それにしてもこのゲーム、いや、俺もいろんなRPGやってきたけどやればやるほど深く知れば知るほどにこのゲームが完璧なもののように感じる
練り上げられたストーリーや溢れんばかりの個性的なキャラクター達は言うに及ばず、飽きさせないオーラがあるね。持ってるよ、このゲームは。
各章ごとに全く異なる、そして新しい魅力が満ちてる。雰囲気が全部違って、全部いい。
一章の地下トンネル内の列車事故から始まるミッション、襲い来る異形のアンドロイド…プレイヤーは駆け足で世界観を脳に植え付けられる。
だがおいてけぼりを食らわされる暇もなく引き込む力がある。工場内に入り込む頃にはもう完全にハマっちまってる。
脱出ものの映画に通じるワクワク感、緊張感はやはりあの閉鎖空間と不気味なアンドロイド達によってもたらされるものだろう。
二章は穏やかな雰囲気の教会から始まる。主人公アルーアの本拠地であることと、デフォルト持ちの強いマインドを一旦失うせいもあってかここからが本当の冒険の始まりのような気にさせる。
しかし一歩外へ出てみればならず者と気の触れた亡者のさ迷うバザール、スラム、邪教…心踊るような非日常が渦巻いている。
しかも事態が駆け足で突き抜けてくる一章とは裏腹に今章は地道な調査、いったり来たりの繰り返しで徐々にフラグを立てていくある意味でRPGの原点回帰だ。
一章との妙なコントラストが巧妙にブレンドされて魅力のひとつを形成している。ここからスピリアに関するすべてが始まるのである。
クリーチャー渦巻く不気味な地下下水道での調査では恩師セツが不穏な空気を漂わせるが、プレイヤーがミスリードされてあれやこれやネガティブな予想をするや否や、いきなりセツが化物に変異する。
この容赦の欠片もない、それでいて想像の斜め上を行く展開はプレイヤーに「あっ、このゲームは一筋縄ではいかない」と思わせるに余りある。
ここでプレイヤーは考えることを止める。ゲームの台本に導かれるがままの信者となる。もう何がどうなるかわからない。好奇心と奇妙な緊張感を纏った甘美な期待感が全身を支配する。

58 :
そして第三章。ここがまたすごい。まさに別世界。マップを変える度になにかが起こる。すべてが狂ってる。しかし不快ではない、かえってこの世紀末っぷりが楽しくてたまらないのだ。
むしろ、第三章こそがこのゲームの最大の盛り上がり時ではなかろうか。雰囲気、キャラ、散りばめられた伏線、先を楽しみにさせるような設定の数々、息吐かせぬ猛展開のスピーディーな連鎖…三章にはRPGを楽しくさせる要素が高密度にすべてぶちこまれている。
先ずひとつに個性溢れる固定敵の多さである。思えばランダムエンカウントルールのRPGで、印象に残った楽しいダンジョンと言えばすべてボス以外の固定敵やトラップモンスターが多いのだ。
FF5のピラミッド、6の魔列車、10-2の聖ベベル廟、LIVEAEVILの幕末、ドラクエ6の嘆きの牢獄、etc…
逆に、トラップモンスターが多いにも関わらずいまいちつまらなかったり印象に残らないダンジョンがある。
FF4の封印の洞窟や5のフェニックスの塔などがそれなのだが、敵のバリエーションが乏しいのに強制戦闘を何度もさせられるとものすごく萎えてしまう。
この辺は人間の新しい刺激を求める、所持してないものを欲したがる精神に関係しているのだろう。
それが証拠に、固定敵を抜きにしても、敵の種類が多いダンジョンやエリアは楽しかった印象がある。獣ケ原やアルティミシア城などがそれだ。サガシリーズに飽きないのもやはり敵のバリエーションの豊富さに救われている嫌いがある。
つまりRPGの根幹を成す戦闘面に於いて、もっとも効果的な面白さの元は、豊富な敵の種類とモンスターパーティテーブル、そして固定敵の存在だと断言してもいい。
ことさらダンジョンの魅力は中ボスが担っているのだ。しかもラスダンのボスラッシュのように予定調和過ぎてはいけない。
突拍子のなさと荒唐無稽さがなければいけない。人は予想の範疇から外れていればいるほどに、覚悟から遠ければ遠いほどに、その心には巨大な印象を残すものだ。あたかもマインドを破壊され、シールドゲージがオールレッド状態のように…
だからRPGに於いて敵の急襲とはある日突然通り魔に教われるがごとき理不尽且つ想像の預かり知らぬところからのものでなければならない。それでいて上記条件を満たす豊富な敵数と固定戦闘…すべて揃っているのだこのミディアン司教区は。
しかも戦う理由などもともとない連中ばかり、まさにsラの急襲である。いやこの町にいるのはもうsラどころの騒ぎじゃない。モンスターである。
しかもただ無機質な破壊者ではなく、人間特有の悪意や嫌らしさ、生暖かさを移植したようなモンスターである。
そして戦闘、戦闘、戦闘…ストーリー上の必須の相手と、その辺のアブナイ奴が織り混ざって次から次である。RPGに於いてこれほどたのしいことはない。
この第三章だけは魅力的すぎて何度もやり直してしまった。ちょうど見落としやすい要素も多目なのも手伝って他の章の三倍…五倍はやったか。いや、思わず5回イっちまったぜ、と言うべきか。
それでもまだ飽きない。これからもやりつづけるであろう。この三章だけで、そんじょそこらの凡百なゲームなどまとめて蹴散らすパワーがある。

59 :
そして第四章、尼崎ブレイクタウン。三章で徐々に明らかになる教会の黒い影、スピリアの謎…闇天に点在する星々を繋いで真実の星座を紡ぐ章、もっとも重要な部分である。
このゲームの魅力を司る部分が第三章なら、ストーリーを司る部分は間違いなく第四章だ。
荒廃的な場末の寂れた町といった雰囲気なのだが、不気味にちらつく子供の影はプレイヤーにまた新たな刺激を与える。
一章はエイリアンやプレデターのようなクローズドサークルモンスターホラー、閉鎖的な、そして得体の知れぬものに対する本能的な恐怖を醸していた。
二章では雰囲気ががらりと変わり人間が相手だった。鬱屈した人々の静かだが澱んだ空気が漂っていた。三章は同じ人間が相手だが層が全く違う、暴力的で背徳的な、ある種黒いエネルギッシュな力に圧倒された。
思い起こせば各章ごとに違った魅力、そして恐怖があった。四章はここにきてその恐怖の毛色がまた変わってくる。一変して心霊的な恐怖に変わるのである。
子供と言う純粋且つ神秘的で底の見えない存在を、うまくものものしく魅せていると思う。
今まではアンノウンを解き明かす調査的な、機械的な雰囲気だった。今章はミステリーを追い求めるスピリチュアルな探求である。
プレイヤーは迷路を抜けた矢先に樹海に迷い込んだ気分にさせられる。こういった雰囲気の中、クレメンス率いるジャンキーどもはむしろ敵と言うより盛り上げ要員、暗闇の中の松明のような妙な安堵感を与えてくれた。
それほどまでに、四章は得体の知れぬ霊的な負のオーラに満ちていたのだ。しかし、ムーダンの地下からセクターに降りた辺りから、イメージは一変する。どこか不気味さを醸す子供達の思念体は被害者であり、セクター内の悪魔の実験を止めることが今回の目標となる。
セクター12は近代チックな造りに反してまるで森や洞窟のごとく不気味で、似たようなマップをいったり来たりさせられるのは精神を削らされる。
先が気になるのと、何が起きるのだろうと言う期待半分恐怖半分の退屈しないプレイが続く。
機械室のガーディアン、新東京のエージェント、思念体の子供達…
今回も戦闘には事欠かなかったが章の始めにあれほど不気味だった子供達が、いざ“終わらせた”あとは不憫で可哀想でしかたなく思わされる。
完全に制作者側の意のままである。しかし苦痛ではなく、むしろ心地がよかった。恋人に身体を預ける乙女のように、至福の時を感じていた。
こんな気持ちを味わわせてくれるゲームにはそうめったやたら出会えるもんじゃない。やはりこのゲームはモノが違うと再確認すると共に、物語は佳境へ向かう。

60 :
ついに第五章…最終章である。異端の僻地エデン、ならず者どもの最後のフロンティアが、物語のラスト舞台だった。
次々とRが現れるのだが、ミディアン司教区とはまた違った、達観したオーラがあった。
ミナミの連中がsラなら、エデンの連中はRやマフィアだった。なんとなくレベルが違うのである。
そして再生の塔の子供たち、マインドの謎、詩編戦争の爪痕と共に世界にあまねく“心とは何か”と言うテーゼ…
様々な要素が入り乱れて物語がひとつの答えに辿り着かんとする達成感、安堵感、カタルシス…アルーアを介して世界は浄化される。
あれほど滅茶苦茶で狂っていた過程をすべて押し流してしまうように、最終章はまさに再生の章だった。エデンの中心に座する塔のように。
いや、過程が救いようのないほど鬱屈していて、残忍で容赦なかったからこその感動だろう。
安易なお涙頂戴劇でも、エンディングをより綺麗に見せるためだけに用意された養殖されたようないかにもひどい話などでは断じてなく、
列車事故の犠牲者も、子を奪われたバザールの親たちも、ミディアン司教区の狂人達も、非道な実験の餌食になった子らも、変異したセスも殺されたアイラも
すべて物語の必然に迫られてなるべくしてなった運命であると思い知らされる流れだった。
トウコの言うように、人間は概して欲望ばかりが強く、意思の弱い生き物だと思う。快楽に流れやすく、克己できない。
感情も刻一刻と流転し、百年の愛情も一夜にして憎悪に変わる。
しかしそんな負の連鎖の中にも、一定の光があって、アルーアやビリーやリシュアンやセスみたいな儚くも力強い新芽が、ヘドの出そうな汚穢をこそげ取ってくれる。
また、生まれ変わったこれからの世界を支えるのは心を持ったエデンの子供達や、教会の悪業を崩御せしめたチャニ達や、ビリー達だろう。
やり終えた後の清々しさ、カタルシス、ゲーム内の“これから”を想像することなんと心地好いことか。
いったいこのゲームは、どこまで俺に“何か”を与えてくれれば気が済むのだろうか…。
これほどまでに俺をゲーム内に引きずり込んだ作品は未だ曾てない。まさに“ダイブ”である。
俺はこれほどまでの良作に出会わせてくれた神に、そしてこの時代に生んでくれた親に思わず感謝してしまった。
そしてなにより、こんなとてつもないゲームを作り上げた電脳映像製作所のナイスな仕事ぶりにはソンケーの念を抱かずにはいられない。携帯からこんな長文を書くのも微塵もいとわないくらいに、だ。
いやぁ、すばらしい…神のようなゲームだった。間違いなく数多あるRPGの中で至高にして究極の作品であることを確信するに余りある。このゲームをプレイするために、俺は生まれてきたのかもしれない。
いやむしろこのゲームを存在せしめんがために、宇宙があるような気さえする。今一度声を大にして言わせてくれ、“ありがとう”と。

61 :
思わず全部読んじゃった。
携帯ワラタ。

62 :
>>57-60
…おおお…
いいぜ…お前の思念が流れ込んで来る…
さ…最高の気分だ…
開発者は見てんのかよおおお…
こんだけ…骨まで愛してもらって…
ゲーム屋冥利に尽きるよなあああ…
ただな…
親指が痛えっていう記憶だけは…頂けねえ…
頂けねええよおおおお
痛ええええよおおおおおォォォ

63 :
>>57-60
乙。
デスピリア愛してるな…

64 :
wikiも更新されてないっぽいが前スレ落ちたのか
この板じゃないが、なんか書き込めなかったんだよなぁ

65 :
980越えたら落ちやすくなるんだっけ?
まあそこまで行けばほぼ埋まったも同然だろう

66 :
デスピリアの完成度は「奇跡」に近い。
開発陣のセンスは言うまでも無く素晴らしいが、それだけではこのクオリティには達しない。
偶然を味方に付けるとは、まさにこういうことなんだろうなと思う。

67 :
deSPIRIA…ドリマガ付録の試供ディスクで何となく始めたのが最初。
試供品はアリエッタ戦まで…これから水路を渡って…というところで終わり。
通路で流れる不穏な曲…のような、ヌルマ風の音ような、あの旋律。
後にこの曲が、尼崎のアラムの母親がいた店の曲の逆回転だと判り、いたく感心した。

68 :
忘れた頃に再プレイするのが好きだからプレイするのはもう少し我慢。

69 :
正直、十年経っても忘れられる気がしない・・・そんだけ脳髄に焼き付いてるわ

70 :
やってる時、ボリュームたっぷりの新東京シナリオが四章くらいにあって
大戦争後の世界観や異端連中の設定の補完が出来て
一章、三章〜五章の舞台は自由に行き来出来れば完璧と思ったが
あんま贅沢は言っちゃいかんか

71 :
>>57-60
携帯から超乙、そして感動した。
時々心を鬼にして荷物整理するんだけど、
デスピリアとドリームキャストだけは処分できない、いや、しない。
またいつかプレイする日のために。

72 :
そろそろドリキャスアーカイブ配信とか
開始してくれないかな、できればPSNで

73 :
三章の顛末って侍女団が雇われた殺し屋達に皆、殺されて
伝導所にマフィアが乗り込んで無双したりと散々だから
教会的に失態→異端&マフィアとの泥沼抗争展開もあったのかな?
そんで何らかの事情でアルーアが新東京に派遣されたりとか
何となく考えてたらそういうバロックを抱えてしまった

74 :
>三章の顛末って侍女団が雇われた殺し屋達に皆、殺されて
その後でチャニ達の増援が一掃してし
>伝導所にマフィアが乗り込んで無双したりと散々だから
これも教会の剣が制裁した形にはなってるんで一応は体裁は取れてるんじゃないのか?

75 :
一章の会話で、返しを選択出来るけど、あれって何か影響あるの?
メガテンのロウ・カオスみたいに、言動がパラメータや
マインド、ストーリー進行に影響してくるんだろうか、とか
最初の内は結構悩みながら選んでた。

76 :
>>41
0:50〜のところ、似てるね
戦闘BGMから緊迫感が抜けた感じw

77 :
リアルに作られた赤ちゃん人形の画像から既視感が…
http://nullpo.vip2ch.com/ga3036.jpg
http://nullpo.vip2ch.com/ga3037.jpg

78 :
>>77
お前のせいだぞ
窓の外にセツが立ってる

79 :
>>77
http://imefix.info/20110601/581012/
↑この絵思い出した

ところで、前スレか前々スレで言われてたセクター12の牢屋にしか出ないって言うレアモン会ったぜ
溶けゆく男と30回くらい戦ってやっと出た
http://imefix.info/20110601/501013/
http://imefix.info/20110601/321014/
http://imefix.info/20110601/571015/
http://imefix.info/20110601/571016/

80 :
ヤ〜レン、ト〜ラン、ト〜ラン、ト〜ラン、トーラントーラン、はいはい♪

81 :
>>79
うわ、初めて見るわ…ショック…
複数の人格を注入されてオバケ化?とか?
>>80
漁師さんのスピリアですねwミディアンから出ないようにw
またやりたいけど、押し入れから出して来なきゃなんだよなぁ…
一回始めると没頭しちゃうし

82 :
>>81
 このまま押入れの奥深くに封印
>押入れから出して没頭する

83 :
この男はもう駄目ね

84 :
>>530
別に関係ないでしょ。
シェンムー街から分かるようにSEGAと縁切ったわけでもないし
裕さんがその会社に異動したわけでもない

85 :
シェンムースレを見たあとにここを見にきたらレスがあってワラタw

86 :
そりゃ笑うわw

87 :
あっわかった!
俺の人格を押し入れに移植すれば解決!

88 :
トーランもそうだが、このゲーム結構じっくりやらないと気がつかないモンスター多いよな
黒斬虫とか哀しき流れ子とか三周目か四周目で初めて知った

89 :
セツの項目が埋まらなかったなあ…
何度やっても埋まらないで、答え見てやっと埋まった。
初回に素で出した人非人っているの?

90 :
いたとしたらある意味、鬼だなw

91 :
セツを探し回ってセクター内をさ迷った奴は結構いるはず
開発段階の地図だから意味深な部分があってそこにミスリードされたりな
壁に向かってずっとボタン押し続けたりとかバカやっってた

92 :
>>1-1000
深淵の墓標

93 :
>>91
知らない内にポートピアのスピリア打たれてるぞ、それ

94 :
Wii Uのコントローラーでファインダー覗く感じでマインドダイブしたり
キネクトで文字に触れられたりしたら面白いなと思った

95 :
思わねーよハゲ!

96 :
思うよバーチャルボーイ!

97 :
デスピリアは一本道だけどサブイベントが驚愕すぎるぐらい豊富だから全然気にならないな。寧ろ大満足!
今ではみんなサオリンサオリンって言ってるけどよく考えたらサオリンもスルー可能なサブイベントなんだよな
一周目で会えなくて涙

98 :
サオリン話聞けば聞くほどいい女だよな
これはダーさん惚れてもしょうがない

99 :
sageしくじったーッ!
サオリンに食われてこの世にバイバイしてきまつノシ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クロノクロスPart4 炎の孤児院 (310)
グランディア総合スレ part111 (372)
デジモンワールド総合 繁栄度24 (487)
【ロマサガ3】四魔貴族 何て読んでた? (241)
RPGボス強さ議論スレッド Part5 (664)
ベイグラントストーリー 73 樽柿を作った階段 (504)
--log9.info------------------
指がありません (474)
障害者は社会の発展を妨げる「悪」 (555)
障害者施設に入るにはどうしたらいいの?【2】 (285)
何で障害者働かないで暮らせるのか? (416)
養護学校卒、無職勝木諒容疑者 (480)
お前ら何のために生きてんの? (848)
24時間テレビ (505)
人間らしい生き方 (398)
障害者は全員冷凍睡眠すればいいと思う (486)
障害者の害とは (441)
障害者を育てるのってめんどくせーな (293)
偏差値73の障害者 (221)
ミシェル・フーコー (276)
CRPS・カウザルギー (664)
身体障害者が批判的な意見と討論するスレ (530)
車イス最高じゃん (380)
--log55.com------------------
【狂言deオンリー中止】空折結婚式ニラニラスレ157【TB】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい◆2654
天下一画闘会 113回戦
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい◆2785
天国で修行とお悩み相談ニャウルンスレ7(´σωσ)
スペースのレイアウト・27
お前ら、本のタイトルを考えてくれると幸いです8
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい◆3135