1read 100read
2012年07月鉄道路線・車両55: 【E5+E3なすの】東北新幹線スレ82【那須塩原発】 (601) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
+++白山+++ 都営三田線スレ +++I-13+++ (384)
115系〜JR東日本最後の鋼製近郊型電車 1両目 (461)
209系総合スレ 13両目 (486)
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 102 (756)
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 102 (756)
【撮り鉄】北斗星・カシオペア・はまなす【専用】28 (691)

【E5+E3なすの】東北新幹線スレ82【那須塩原発】


1 :2012/06/28 〜 最終レス :2012/08/14
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線。
Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。
不思議な人を見かけてもはやぶさ並みの華麗さでスルーをお願いします。
前スレ
【原発厨】東北新幹線スレ80【入室禁止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333202001/
【3/17】東北新幹線スレ80【E5系追加投入】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331843825/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%8C%96k%90V%8A%B2%90%FC%83X%83%8C&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail

2 :
2番取れました(^o^)/

3 :
あれ?
E4+E4の16両って(大宮以北の)東北新幹線ではもうないの?

4 :
〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館(仮称)開業
〜今後の車両置き換えの予定〜
2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→200系・E1系・E4系は全廃
→東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
→現行のはやて号は、E5系への切り替えが終了した時点で廃止。
→E2系は上越新幹線へ転用

5 :
■新青森
   ┃      ←┐
   ┗━■八戸  リース料問題の為、最高時速260キロ
  単線 ┃   ←┘
   ↓  ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃最高時速300キロ 12年春から最高時速320キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ . ロ   ┃最高時速300キロ 12年春から最高時速320キロ
│ ↓   ┃
■───■福島
山     ┃
形      ┃
      ┃最高時速300キロ 12年春から最高時速320キロ
       ┃
       ■宇都宮
      ┃最高時速275キロ
      ■大宮
      ┃最高時速110キロ
      ■東京

6 :
福島祭り(通常時)
                         ←  やまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        _□□□□□□□□□□■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ はやぶさ 新青森行き  こまち 秋田行き→   ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■■ _____\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /

7 :
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超^ラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄ ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま

8 :
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわりますか?
渋谷や池袋なら大宮で乗り換えたほうが早いですよ。
A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る

9 :
東北人が東京駅まで乗りとおす10の理由
1.料金の差異が小さく割高感が無い。
2.皆東京で降りるなら、皆に合わせた方が安心「東北人特性:従順」
3.私鉄、地下鉄網なんか分からないから、とりあえず東京駅までいけば安心「通勤五方面作戦」
4.通路側の知らない人に声を掛けるのが気が重い、終点までいけば気が楽「東北人特性:無口で人見知り」
5.東京に行くといっておいて大宮、上野で降りると嘘をついたみたいで後ろめたい「東北人特性:馬鹿正直」
6.東京駅まで行かないと自慢合戦に勝てないし、上京気分が盛り上がらない「東北人特性:東京ハァハァ・負けず嫌い」
7.大宮?はあ?なんだ?はとバス乗り場はあるのか?「上野、東京しか知っている駅が無い」
8.吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
9.東京駅は、なんとなく東京タワー、東京ディズニーランドが近いような気がする「たまたま正解」
10.上野駅で降りると集団就職した頃のつらい思い出が蘇る。もうあの頃の自分ではないと思いたい。「ああ上野駅」

10 :
【トウホグ人特性】←−−−−−−−−−−→【関西人特性】
従順←−−−−−−−−−−−−−−−→反発
無口←−−−−−−−−−−−−−−−→おしゃべり
人見知り←−−−−−−−−−−−−−→馴れ馴れしい
馬鹿正直←−−−−−−−−−−−−−→腹黒い
東京ハァハァ←−−−−−−−−−−−−−→アンチ東京
東京に行くと必死に方言を直す←−−−−→どこ行っても方言を直さない
頑固←−−−−−−−−−−−−−−−→気分屋で一貫性がない
融通が利かない←−−−−−−−−−−→融通無碍
執念深い←−−−−−−−−−−−−−→あきらめが早い
不器用←−−−−−−−−−−−−−−→器用
要領が悪い ←−−−−−−−−−−−−→要領がいい
アドリブが利かない←−−−−−−−−−→その場しのぎでごまかす
関西のお笑いを真っ向から否定←−−−−→東北の真面目さを真っ向から否定
納豆好き←−−−−−−−−−−−−−→納豆嫌い

11 :
大宮の記念入場券、まだありますか?

12 :
>>3
3月のダイヤ改正で無くなったよ

13 :
>>12
おやおや、いつの間に。
思いっきりスルーしてしまってたよ

14 :
奥羽・羽越 要望復活へ 新幹線の整備で県
2012年06月28日
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001206280002
新幹線の計画図
http://www.nishnet.ne.jp/~andou/zensou/map-kansen.gif
計画が凍結されている奥羽新幹線(福島―秋田)と羽越新幹線(富山―青森)の整備について、
県は2006年度から途絶えていた国への要望を復活させる。
東日本大震災を受け、日本海側の交通インフラ整備の重要性が再認識されたとして、
7月にも政府や関係省庁に提案する。26日の県議会予算特別委員会で吉村美栄子知事が明らかにした。
両新幹線は1973年、全国新幹線鉄道整備法に基づく「基本計画路線」として国が策定したが、
財政問題などから計画は進んでいない。具体的な整備段階となる「整備計画路線」には至っておらず、
その間、県内には「ミニ新幹線」の山形新幹線が開通した。
震災後の情勢に加え、他の整備計画路線の完成にめどが立っていることなどを踏まえ、
県は隣県などと作る建設促進同盟会の活動を活性化させながら、両路線の整備計画段階への格上げを目指す。
吉村知事は「今が次のステップに進む時期。山形の発展のために長期的な視点を持って一歩を踏み出したい」と述べた。

15 :
北海道新幹線札幌まで着工決定!!
これで東北の高速化にさらに期待がかかりますね。
同時に、おそらく盛岡以北で北海道行きの区間列車が設定されると思う。

16 :
大宮の記念入場券、まだありますか?

17 :
しつけーよ 駅に確認しろ

18 :

画像 グラフ
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/9105.jpg
PDF 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000023p4a-att/2r98520000023pas.pdf
検査機関:(独)放射線医学総合研究所(90Sr:(財)九州環境管理協会)
検体採取日:平成23年6月21日(冷凍保管試料)
検体採取場所:福島県小名浜沖(北緯37度、東経141度付近)水深120〜300m

プルトニウムが検出されたという情報は、厚生労働省のサイト内のPDFです。
なぜか農林水産省ではない・・・。

http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/192.html

19 :
基地外出たので晒し上げ

20 :
今日って…E5系+E6系の試運転やってますか?

21 :
>>14
実現の可能性は低いけど、
奥羽新幹線はミニ区間を部分的にフルにするとかだろうな
羽越新幹線は正確には上越(仮)−長岡間と新潟−新青森間だね
秋田−新青森間は大館回りか能代回りかで激しく揉めそうw

22 :
東京駅(地上):島式 2面4線
上野駅(地下4階):島式 2面4線
大宮駅(上越新幹線分岐/高架):島式 3面6線
小山駅(高架):島式1、相対式1 2面5線
宇都宮駅(高架):相対 2面4線
那須塩原駅(高架):島式1、相対式1 2面5線
新白河駅(高架):相対 2面4線
郡山駅(高架):島式1、相対式1 2面5線
福島駅(山形新幹線分岐/高架):島式 2面6線
白石蔵王駅(高架):島式1、相対式1 2面5線
仙台駅(高架):島式 2面4線
古川駅(高架):島式1、相対式1 2面4線
くりこま高原駅(高架):相対式 2面2線
一ノ関駅(高架):相対式 2面4線
水沢江刺駅(高架):相対式 2面2線
北上駅(高架):島式1、相対式1 2面5線
新花巻駅(高架):相対式 2面2線
盛岡駅(秋田新幹線分岐/高架):島式 2面4線
いわて沼宮内駅(高架):相対式 2面2線
二戸駅(橋上):相対式 2面2線
八戸駅(橋上):島式 2面4線
七戸十和田駅(橋上):相対式 2面2線
新青森駅(高架):島式 2面4線
奥津軽駅(地上):相対式 2面3線(下りに通過線、上下に在来線待避線)
木古内駅(高架):相対式 2面3線(上りに通過線)
新函館駅(地上)島式1、相対式1 2面3線(下りが島式、上りが在来線同一ホーム乗換方式)
※2015年開業時は相対式2面2線で、上りホームが同一ホーム乗換方式になる
新八雲駅(地上):相対式 2面2線
長万部駅(地上):相対式 2面4線(上下通過線)
倶知安駅(地上):相対式 2面2線
新小樽駅(高架):相対式 2面2線
札幌駅(高架):島式 1面2線(在来線ホーム転用)

23 :
東京電力は30日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置で、午前6時25分ごろに
異常を知らせる警報が鳴って自動停止したと発表した。
冷却が停止したときのプール温度は31度で、放射性物質を含む水の漏洩(ろうえい)は確認されていないという。
東電は、水温が急上昇するとはみていないが、原因を調査するとともに、別系統の冷却装置を稼働させるか
検討している。
4号機の燃料プールでは、6月4日にも冷却が停止していた。
4号機プールは原子炉建屋5階にあり、未使用の燃料204体を含む計1535体が保管されている。
今夏に未使用の燃料を試験的に取り出す予定。
ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120630/dst12063011190002-n1.htm

24 :
記念入場券まだ買えたよ。
盛岡だけ逆向きなのは仕様?

25 :
なんだ、取り外しできるのか。愚問スマン。

26 :
うん、番号を見せるためだね。

27 :
 東日本大震災の津波被害を教訓に国と県が高さを設定した海岸防潮堤をめぐり、29日の予算特別
委員会総括質疑では、議員と県側が激しい応酬を繰り広げた。「高すぎる防潮堤はいらない」
「命を守るために避けられない」−。県土再興へ、攻めの行政を展開する県。そこに住民合意という
大きな課題が突き付けられている。
 気仙沼地区を地盤とする畠山和純議員(自民党・県民会議)は2月定例会に続き、対決姿勢を鮮明にした。
 「住民は困惑している。なぜ高い防潮堤が必要なのか」
 気仙沼市には、約10メートルの高さに設定された防潮堤が複数箇所ある。畠山氏が疑問視する
舞根地区の漁港に設置予定の防潮堤もその一つだ。
 県の計画に、住民は一斉に反発した。「巨大防潮堤は海と陸を分断する」。漁港を管理する市に
撤回を求める要望書を提出し、市も同調した。
 畠山氏は「海の近くで働く人は海を見て、津波が来るかどうかを判断する。防潮堤で海が
見えなければ津波は分からない」と住民の声を代弁。「スーパー防潮堤」不要論を強硬に唱えた。
 県側は「命を守る防潮堤は不可欠」という立場から引かなかった。
 橋本潔土木部長は「防潮堤の高さは、命と財産を守るために設定した。本格的な事業の実施に
向けて住民に丁寧に説明し、理解を求めたい」と強調。防潮堤が各市町のまちづくりの基本になっている
現状を説明した。
 村井嘉浩知事も「県は旅行者や他地域の県民が来ることも想定する。いま造らないとできない」と、
復旧段階の建設の必要性を訴えた。
 「造るな」という議員。「造りたい」と言う県。答弁中、村井知事は「(議会から)『造れ』と言われたことは
あるが、『やらないでくれ』と言われるのは初めてだ」と戸惑いを口にした。
 県は復興計画の第一に「災害に強いまちづくり宮城モデルの構築」を掲げる。策定段階の方向性に
間違いはなかった。しかし、現場に計画が下りてきた今、そこに住む人々が異議を唱えている。
 質疑の終盤、畠山氏は「今後も質問する」と言い切った。村井知事は「現場に伺い、ご指導を受けたい」
と言った。2回の定例会で平行線をたどる両者が歩み寄る糸口は、現場にしかない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000016-khks-l04

28 :
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201206300126.html
東京電力福島第1原発事故後、初となる国の原子力総合防災訓練について、
計画作りを指示された原子力安全基盤機構が「最悪ケースの想定は避ける」
として、福島事故で起きた炉心溶融(メルトダウン)を除外するなどの方針を
まとめていたことが30日、分かった。共同通信が情報公開請求で計画案を入手した。
 「地域住民の不安を増長する」という理由。一方で、福島事故で役立たなかった
対応拠点施設(オフサイトセンター)が一定段階から本格的に機能すると想定していた。
 同機構は、新設される原子力規制委員会の事務局の原子力規制庁に統合
されるが、危機対応への意識が乏しい姿勢が浮き彫りになり、先行きに不安を感じさせる。
 同機構は、経済産業省原子力安全・保安院の安全規制を実務面で支援している。
保安院の指示で2011年度訓練の計画案を作成したが、訓練は結局実施されなかった。
 訓練の考え方をまとめた11年7月14日付の文書では、事故の想定を「福島と
同じかそれより速い事象進展」とする一方、「炉心損傷、メルトダウンには至らない
(水素爆発は想定しない)」と記載。「電力が実施した緊急安全対策が機能することを
示す必要あり」と、福島事故後の対策の有効性をアピールする意図と受け取れる
記述もある。放射性物質の放出は地元自治体の意向で「あり」「なし」を検討する。
 国は甘い想定にとらわれ福島事故の対応でさまざまな問題を生じさせたが、
11月16日付の文書は訓練の目的を「体制の検証」と限定。「防災指針の改定など、
防災体制の変化が予想される状況にあり、(今の体制下での)対応力向上、意識向上
を目的とする訓練は困難」とし、訓練を通じて改善しようとする意識の薄さがうかがえる。
 保安院によると、同機構から説明を受けた担当者は「炉心溶融や水素爆発がない
想定はあり得ない」と指摘したが、具体的な修正は指示しなかった。

29 :
141人の尿からセシウム 福島の幼児2千人測定
福島県内に住む0〜7歳の幼児2022人の尿を
民間の分析機関「同位体研究所」(横浜市)が測定した結果、
141人から放射性セシウムが検出されたことが30日、分かった。
うち3人が尿1キログラム当たり10ベクレルを超え、
最高は4歳男児の17・5ベクレル。
残る138人は10ベクレル以下で最低は0・1ベクレルだった。
専門家は、東京電力福島第1原発事故の影響で
体内に取り込まれた可能性があると指摘した上で
「人体に影響があるレベルではないが、
どのような経路で取り込まれたのか調べる必要がある」
と話している。
10ベクレルを超えた3人はいずれも自家栽培の野菜を食べていたという。
http://www.daily.co.jp/society/main/2012/06/30/0005177774.shtml

30 :
まーたはじまった

31 :

 那須の御用邸に出かけるときは、グランクラスに乗るのかな?

32 :
グランクラスに乗りました
おしぼりが紙でした(布だった気が・・
ビールがアサヒ熟撰でした。以前はサントリープレミアムモルツでした。
亀田製菓とラグノオは変わらず。。

33 :
>>31
万々が一を考えると、先端車両は危険なのでは。
E3系を付けときゃOKか?

34 :
まもなく、フグスマです。停車の際、揺れることがあります。
階段付近にお立ちのお客様は、お近くの手すりにおつかまり下さい。
Maxセシウム号仙台行きは、1号車から8号車です。
つばさ号山形・新庄行きは、11号車から17号車です。
フグスマで切り離しとなりますので、お間違いのないようご乗車下さい。
フグスマを出ますと、Maxセシウム号は、白石蔵王に停まります。
つばさ号は、米沢に停まります。

35 :
まもなく、フグスマです。
セシウム号仙台行きは、1号車から10号車です。
つばさ号山形・新庄行きは、11号車から17号車です。
フグスマで切り離しとなりますので、お間違いのないようご乗車下さい。
フグスマを出ますと、セシウム号は、白石蔵王に停まります。
つばさ号は、米沢に停まります。

36 :
まもなく、盛岡です。山田線・花輪線・いわて銀河鉄道線はお乗り換えです。
お降りのお客様は、お忘れ物のないようお支度下さい。
がれき号新青森行きは、1号車から10号車です。
こまち号秋田行きは、11号車から16号車です。
盛岡で切り離しとなりますので、お間違いのないようご乗車下さい。
盛岡を出ますと、がれき号は、いわて沼宮内に停まります。
こまち号は、田沢湖に停まります。

37 :
東北新幹線列車愛称
はやて・はやぶさ → がれき ※沿線のほぼ全域が津波に襲われてがれき化したから
やまびこ → セシウム    ※全列車が停車する福島は放射能が高いから
【例】
はやて・こまち19号 → がれき・こまち19号
やまびこ・つばさ131号 → セシウム・つばさ131号 
【参考】
いわき発着の常磐線特急 → ほうしゃのう

38 :
>>31
E5系を乗るとしたら9号車を選ぶのでは…
E5系に防弾ガラス仕様はあるの?

39 :
福島県は、台風4号による農林水産業関係被害の追加調査結果(27日時点)をまとめた。
被害額は、当初集計の2倍以上となる2億1981万円に上った。
被害を受けた自治体は、新たに福島市が加わり、計18市町村。田畑のあぜやのり面の崩落は、
大玉村や郡山市など20か所に増え、被害額は2800万円。
農業用水路と農道は須賀川市や田村市など47か所で壊れ、被害が8900万円に膨らんだ。
このほか、林道ののり面や林地の崩落が福島市や棚倉町など57か所で見つかり、
被害額を8250万円と算定した。
(2012年7月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20120630-OYT8T00888.htm

40 :
http://hissi.org/read.php/rail/20120624/M0lmY21WTXEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20120624/c3Fpajlkd20w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20120624/cGVVQzZHa3ow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20120625/RUFndS9PcU8w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20120626/SE9PV012cEcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20120627/ZFNrYkhaSG4w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20120627/SndkdmNZcmMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20120627/bzhSdkthSkdp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20120628/bUxNc1RZL3ow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20120629/dm16OXZSYWcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20120630/ZUNSQy9hU2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20120701/V0tVazIwWU0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20120701/YjQzaHRqWlIw.html

41 :
以後火病

42 :
常磐道工事 早期再開を強調 細野環境相
http://www.minpo.jp/news/detail/201207012237
細野豪志環境相兼原発事故担当相は30日、東京電力福島第一原発事故による
影響で工事が中断している常磐自動車道の常磐富岡−南相馬インターチェンジ(IC)について、
早期に本格的な除染に着手し、工事を再開させる方針をあらためて示した。
郡山市で開かれた日本青年会議所(JC)とJC所属の国会議員との懇談会で示した。
細野氏は地元JCからの要望に対し「浜通りにとって常磐道は極めて重要だ。
最新技術で除染(モデル事業)を進めている。除染をした所から道路を造れるように
国交省などと連携していく」と述べた。
環境省は現在、浪江、双葉、富岡の3町で常磐道の除染モデル事業を行っており、
7月末にも完了する見通し。細野氏はこれまでに仮置き場の確保を前提とした上で、
年内の本格除染への移行の方針を示している。
懇談会には、本県の各JC理事長をはじめ、井川直樹日本JC会頭、
石原洋三郎衆院議員(本県1区)、太田和美衆院議員(本県2区)らが出席した。
( 2012/07/01 08:40 カテゴリー:主要 )

43 :
避難解除、ずれ込みも 福島3地域 除染後も年20ミリシーベルト超
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120630/fks12063002030000-n1.htm
東京電力福島第1原発事故で放射能の年間積算線量が
40ミリシーベルト以上となった地域の線量が、除染後も避難解除の目安となる
年間20ミリシーベルトまで下がらなかったことが29日、
環境省と独立行政法人日本原子力研究開発機構(JAEA)が発表した
除染モデル実証事業報告で分かった。
同省が定めた除染ロードマップでは年間50ミリシーベルト以下の地域について
平成25年度中に除染を完了する計画だが、線量の低減が進んでいないため、
避難解除が26年度以降にずれ込む可能性が出てきた。
環境省やJAEAによると、年間積算線量40ミリシーベルト以上の
福島県富岡町夜ノ森公園周辺、浪江町津島地区、大熊町役場周辺の3地域で除染を実施したところ、
4〜6割程度まで空間線量率が下がったが、年間20ミリシーベルトまでには下がらなかった。
年間300ミリシーベルト以上の大熊町夫沢地区では農地や宅地で空間線量率が7割以上下がったが、
全体として帰還困難とされる年間50ミリシーベルト以上にとどまった。
「25年8月までに23年8月に比べて線量を半減させる」という環境省の目標について
同省除染チームの高畠昌明次長は「除染と自然低減で達成できる」としている。
しかし、実際の除染でどこまで下がるかは不明で、
年間40〜50ミリシーベルトの地域を避難解除の目安となる年間20ミリシーベルト以下にするには、
除染完了後も自然低減などを待つ必要が出てくる可能性がある。
また、ロードマップで「モデル事業後に結果の検証を行う」としていた
年間50ミリシーベルト以上の地域については「さらに知見をためないといけない」
(高畠次長)としてモデル事業を継続していく方針を示した。

44 :
原発情報もっとくれ。

45 :
自演か

46 :
記念入場券まだあるのか!

47 :
東北新幹線ー仙台ー北陸ー大阪の新幹線くれ

48 :
単線+途中駅交換方式で良いので、仙台−山形−赤湯−小国−坂町−新発田−新潟
に新幹線を引いて欲しい。

49 :
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ よし!
    \/___/ ̄

  バン    よし!
バン(∩`・д・) バン  よし!
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ̄\/___/

    ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
     \,,(' ⌒`;;)
   !!,' (;; (´・:;⌒)/
  ∧_∧(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(* ・ω・)((´:,(’ ,; ;'),`
 ⊂ヽ ⊂ ) / ̄ ̄ ̄/
   ̄ ̄ ̄\/___/ ̄ ̄ ̄

          /\
     . ∵ ./  ./|
     _, ,_゚ ∴\//
   (ノ゚Д゚)ノ   |/
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ポチポチポチポチポチポチポチポチポチポチ
ポチ     ポチポチポチポチポチポチ
ポチ(∩`・ω・) ポチポチポチポチポチ
 _/_ミつ/ ̄/_ くっそ〜!!!!!
      /_/

50 :
>>47
費用対効果を考えると伊奈町付近にデルタ線か大宮方転以外考えられない。

51 :
>>46
7/1に鉄道博物館に行った際、まだ大宮では売ってました。

52 :
鉄道博物館の近くの風呂屋って良い?

53 :
>>52
北銀座か?

54 :
鉄チャンがよく集まる発展場てどこ?

55 :
情報発表時刻 2012年7月2日 11時09分
発生時刻 2012年7月2日 11時06分 ごろ
震源地 岩手県沖
緯度 北緯40.0度
経度 東経142.0度
深さ 10km
マグニチュード 4.2

56 :
大宮に30周年記念入場券まだまだあったよ。

57 :
那須塩 原発

58 :
東京発札幌行の寝台新幹線まだ?

59 :
>>54
上野駅13番ホームトイレ

60 :
ヤメイ

61 :
上野なら24会館へ流れるべ

62 :

JR東日本 2011年度 平均通過人員(人/日) が発表されました
http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/index.html
【東北新幹線】
東京〜大宮    149,153
大宮〜宇都宮   100,473
宇都宮〜福島    71,372
福島〜仙台     54,495
仙台〜一ノ関    34,350
一ノ関〜盛岡    27,881
盛岡〜八戸     13,696
八戸〜新青森    9,252
【上越新幹線】
大宮〜高崎     82,591
高崎〜越後湯沢   33,691
越後湯沢〜新潟   19,873
【長野新幹線】
高崎〜長野     17,751
【山形新幹線】
福島〜山形     9,032
山形〜新庄     5,485
【秋田新幹線】
盛岡〜大曲     6,159
大曲〜秋田     7,858

63 :
こんなスレも出来てるが?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340450199/
東北新幹線意外と人気だな。

64 :
北陸、北海道が開業したら上野、大宮発着便が数本設定されるかな?

65 :
環境省は2日、東京電力福島第1原発事故を受けて実施した福島県周辺の河川や湖、
海域の魚類や昆虫に含まれる放射性セシウム濃度の測定結果を発表した。
福島県南相馬市の真野川で採取したハゼ科の魚、シマヨシノボリから1キログラム当たり
最高2600ベクレルを検出、海よりも河川や湖の魚類の方がセシウムの濃度が高い傾向がみられた。
環境省は「海水魚と淡水魚で、セシウムが蓄積される仕組みに違いがあることが影響しているようだ」と指摘。
昆虫や藻などが魚類の汚染とどう関連しているかを探ることが目的で
「冬場の調査で採取数が少なく、継続的に調査を進めたい」としている。(共同)
ソース:毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120703k0000m040062000c.html

66 :
玉には、まともなレス。感謝しろよ。カス。
2011年度 各駅の1日平均乗車人員 (単位:人)
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
         2010年度 2011年度
青森駅(青森市)  7,246  6,462  (-784)
新青森駅(青森市) 1,083  2,730  (+1647)
浪岡駅(青森市)  1,047  1,089  (+42)
弘前駅(弘前市)  4,348  4,442  (+94)
八戸駅(八戸市)  4,438  2,504  (-1934)

67 :
どうしたことか八戸の減りっぷりがすごいな
新幹線開業前レベルに戻っちゃったんじゃ

68 :
>>63
なんだ 関連スレはちゃんと新幹線の話題をしてるじゃねえか

69 :
東北線がなくなったのも大きい。

70 :
八戸〜新青森が一日当たり9200人通過
上下合わせて34本あるんだっけか
9200÷34=270人くらい?
末端で定員800人のうち270人乗せたら十分だろ

71 :
新青森はどんどん乗車数増えてるな。
いずれは北東北で最大の駅になるだろうからこれからが楽しみだよ。

72 :
>>71 現在は弘前・青森・青森経由函館方面の乗換客いるが、新幹線が北海道に開通したら今の半分ぐらいに減るのでは。

73 :
>>72
乗車人員だから乗換客はカウントされていない。
新幹線が北海道まで伸びたら
これまで青森駅に停車していた北海道への特急がなくなり
新青森に移ってくるのでむしろ増えるだろ。
青森駅の乗車客数は減るだろうが。

74 :
原発減ってきたな。

75 :
東京電力福島第一原発の事故に抗議しようと、福島県二本松市のNPO職員関久雄さん(61)が、放射能に汚染された
自宅庭の土をリュックサックに背負い、東京を目指して歩いている。東電と経済産業省の職員に手渡すつもりだ。
「汚染された土を突き付け、事故の責任を明確に意識させたい」と訴えている。
「この中に含まれる放射性物質は私たちの物ではない。国と東電に返したい」
二日、宇都宮市入りした関さんは、ビニール袋に入った少量の土を手に険しい表情で語った。持ち歩いている放射線量
測定器をかざすと、毎時〇・二七マイクロシーベルトを示した。二十四時間身に付けているとすると、単純計算で、
百五十五日間で一般の人の被ばく線量限度である年間一ミリシーベルトに達する計算だ。環境省と文部科学省によると、
放射性物質を含んだ土の遺棄は放射性物質汚染対処特別措置法に触れる可能性があるが、携行を取り締まる法律はない。
関さんのNPOでは廃校を利用し、農業体験や自然との触れあいの場を子どもたちに提供してきた。事故直後、自宅前の
土や芝生の放射線量は毎時七〜九マイクロシーベルトの高い値に。表土をはぎ取るなど対策を講じたが、今も〇・七マイクロ
シーベルト前後を計測し、室内でさえ〇・二〜〇・三マイクロシーベルトある。
関さんは過去にも反原発運動の一環で、使用済み核燃料再処理工場(再処理工場)がある青森県六ケ所村から、
高速増殖原型炉「もんじゅ」が立つ福井県敦賀市まで、複数の仲間とリレー形式で走った経験がある。汚染された
土の上で生活する苦悩を東電と国に理解させるため、庭の土を届けることにした。
六月上旬に二本松市を出発し、仕事が休みの月曜と火曜を利用して東京に向かった。前回歩いた場所までは知人の
運転する車などで歩みを進め、福島県郡山市、須賀川市、栃木県那須町と南下してきた。
画像
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012070399135528.jpg
ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012070390135528.html

76 :
また自演か

77 :

千葉県は3日、県北西部にある手賀沼の底の泥や砂から、1キログラム当たり最大1万2200ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
沼や周辺河川の水からは検出されず、県は生活圏への影響は少ないとしている。
手賀沼では、コイやフナから国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超えるセシウムが検出され、全ての水産物の出荷を自粛している。
調査は5〜6月に手賀沼と流入河川の計19地点で泥や砂を採取し、乾燥後に測定した。
沼に流れ込む大津川河口付近で1万2200ベクレル、大堀川河口では1万1千ベクレルだった。
県は「流れが緩やかになる河口にセシウムが堆積した可能性がある」と推測している。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0304L_T00C12A7CR8000/

78 :
日本赤十字社 07/03 18:00
さかなクン、福島の子どもを笑顔で元気に。「すまいるぱーく in FUKUSHIMA」オープン!
2012年7月3日
日本赤十字社
さかなクン来場! 福島の子どもを笑顔で元気にしてくれました。
笑顔がいっぱいふえるといいな。
平成24年度 東日本大震災 復興支援事業 日赤キッズクロスプロジェクト 
『すまいるぱーく in FUKUSHIMA』オープン
日本赤十字社福島県支部では、この度、「日赤キッズクロスプロジェクト」の一環として、平成24年7月3日(火)から7月13日(金)まで、福島市南体育館にて『すまいるぱーく in FUKUSHIMA』を開催致します。
前回2012年2月開催の際にインフルエンザで来場できなかったさかなクンも、今回元気に来場。オープニングセレモニーでは福島の子どもたちと一緒にテープカットを行いました。
『大人気さかなクンの愉快なトークショー』では、さかなクンが描いたお魚イラストを用いたクイズを行いました。海のふしぎを実際にイラストを描きながらお魚のことを楽しく学び、「笑顔がいっぱいあふれると元気になれる」とメッセージを寄せていただきました。
『すまいるぱーく in FUKUSHIMA』は2012年12月までの間に、福島市、相馬市、いわき市、白河市の4都市で計6回、巡回して開催する予定で、7月の福島市南体育館での開催が皮切りとなります。
東日本大震災による原発事故の影響で屋外での活動が制限され、運動不足や精神的ストレスを感じている幼児がおもいきり運動や遊びを楽しめる場所を提供し、
ストレスの解消と運動能力の向上の一助とするとともに、青少年赤十字の「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の精神、態度を育てることを目的としています。
http://www.47news.jp/topics/prwire/2012/07/231312.html

79 :
東京電力福島第1原発事故を受け、福島刑務所(福島市)の受刑者80人余りが東電に住民賠償を請求し、
一律8万円の賠償を受けていることが3日、法務関係者への取材で分かった。
一部の受刑者が東電から書類を取り寄せ請求。 賠償金が支払われたため、所内で口コミで広がったという。
専門家の間では、受刑者に正式に周知されていないため公平性に問題があるとの声がある一方、
賠償金の一部は税金が充てられることから「住民と受刑者を同列に扱うことはおかしい」といった異論も出ている。
住民賠償は政府が指定した警戒区域、計画的避難区域などを除く福島県内23市町村の全住民が対象。
自主避難したかどうかを問わず、8万円が支払われる。
福島刑務所によると、昨年3月11日の震災当時、女性用の支所も含め計約1700人が収監されていた。
東電は「受刑者も精神的苦痛、被曝(ひばく)の恐怖にさらされたという意味では住民と同じ」として、
当時の受刑者全員が賠償対象になると考えていたが、受刑者への周知は見送られた。
案内文を送付する場合は刑務所から受刑者の名前などの情報を得る必要があり、
プライバシー保護 の観点から問題があるとされたためだ。
 
しかし、一部受刑者が所内で閲覧可能な新聞やテレビで賠償の情報を知り、東電から書類を郵送で 取り寄せ、賠償を請求。
現金8万円が支払われると、口コミで広がり、80人超の受刑者が次々と請求したという。
福島刑務所は「今後も請求する受刑者が増える可能性は十分ある」としており、
全受刑者が請求し た場合、賠償額は約1億3600万円に上るとみられる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120704/dst12070401310000-n1.htm

80 :
鉄道博物館に行って来たので、大宮のみどりの窓口見たら記念入場券完売の貼り紙あった。

81 :
>>80
このくらいで妥当だな。
他の駅もこれくらいで売り切れるようにすべきだった

82 :
7月となりましたが、結局、今年の「新幹線総合車両センターまつり」は、何時やるのでしょうか?

83 :
福島県沖:試験操業、第2回は10日間 県外出荷を目指す
毎日新聞 2012年07月05日 02時30分
東京電力福島第1原発事故後初となる福島県沖での試験操業を6月に行った相馬双葉漁協(相馬市)は4日、
第2回の日程を今月13日?8月9日のうち10日間とする計画案をまとめた。
3日間だった前回の7倍に当たる計約40トンに目標漁獲量を増やし、前回は見送った県外への出荷を目指す。
12日の漁協組合長会で正式に決める。
試験操業検討委員会の案では、放射性セシウム不検出が続くタコと貝3魚種に限定し、前回と同じ漁場で小型船11隻がタコかご漁を行う。
前回は漁獲量が少なく県内だけに出荷したが、完売した。
底引き網漁師で、検討委の佐藤弘行委員長(56)は「前回の試験操業で盛り上がった雰囲気を絶やさず、本格的な試験操業につなげていきたい」と話した。
http://mainichi.jp/select/news/20120705k0000m040137000c.html

84 :
★「明らかに人災」国会事故調 菅元首相による混乱も指摘
 東京電力福島第1原発事故を受け、国会が設置した事故調査委員会(黒川清委員長)
は5日、「事故は自然災害ではなく明らかに人災だった。政府、規制当局、東電は人々
の命と社会を守るという責任感が欠如していた」と厳しく批判する報告書をまとめた。
事故当時、菅直人首相らが現場に直接指示を出したことも「現場対応の重要な時間を
無駄にしただけでなく、指揮命令系統の混乱を拡大させた」と断罪した。
 報告書は約640ページ。事故調は5日の会合で最終的に取りまとめ、衆参両院議長
に提出した。
 報告書では、東電の清水正孝社長(当時)が第1原発からの全面撤退を申し出て菅氏
が阻止したとされる問題に関しては「東電で全面撤退が議論された形跡はない。菅氏が
阻止したと理解することはできない」と結論づけた。その上で「重要なのは首相の
能力、判断に依存するのではなく、国民の安全を守ることのできる危機管理の仕組みの
構築である」とした。
 東電側の対応についても「官邸の顔色をうかがい、官邸の意向を現場に伝えるだけの
状態に陥った」と批判。「緊急時対応での事業者の責任、政府の責任の境界が曖昧
だった」とした。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120705/plc12070517030013-n1.htm

85 :
hage

86 :
ネタがない時は
盛岡やまびこは、福島・宇都宮を通過しろ!
やまびこつばさは、郡山・宇都宮を通過しろ!
はやて・はやぶさは、福島に停車しろ!
などと、書き込んで下さい。

87 :
やまびこ宇都宮通過しても良いがならなすのは時間2本以上にしろそして10両以下はやめろ。

88 :
そりゃ平日の朝晩限定やな

89 :

★いわき市沖のババガレイから新基準値超720ベクレル
 県は4日、海や河川、湖沼、養殖の魚介類127点の放射性物質検査結果を発表、
19点から食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。
 最大値はいわき市沖で採取したババガレイの1キロ当たり720ベクレル。
2012年7月5日 福島民友ニュース http://www.minyu-net.com/news/news/0705/news6.html

90 :
キチガイ乙

91 :
E5系が増えるのは当然としてやまつば全列車スピードアップだってさ
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120708.pdf

92 :
さよならE1Max…

93 :
このスレ的にはさよならE4系・・・。だろ

94 :
>>91
ダイヤ改正って、新幹線だけ?
在来線も動きはあるだろうけど。

95 :
在来のダイヤ改正は12月か3月今回は新幹線だけ

96 :
東北からは臨時も含めてE4全廃なのかな?

97 :
>>95
在来線も動きがある。
房総211系が全滅する模様。

98 :
200系はいつまで走るのか。
最後の最後で、「全線」走破して欲しい。

99 :
>>98
最後も東京-仙台を一往復ってとこじゃね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【阪和線】なにわ筋線26【南海本線】 (983)
(東武)東上線 Part134 (666)
新快速ファン【西日本限定】 (506)
【金沢】北陸新幹線 Part64【東京】 (272)
前の人が好きな駅をけなすスレ (885)
大井川鐵道13 (798)
--log9.info------------------
【池袋】チョコPマリア東京女子リフレクソロジー専門学校3 (265)
【サブリミナル】薬奏シリーズ (676)
▼リラクゼーションという名の・・・・・▼ (367)
やすらぎ・エイレーネのオーナーちゅたの秘密 (939)
池袋 こまち整体院 (303)
おやつが食べたいな〜 6 (618)
シータヒーリング 2 (612)
【美少女系】アロママンダリンリゾート2【出張】 (973)
【新宿】J☆STAR 3 (610)
レイキでの独立開業は可能か? (355)
【横浜関内】はまぷり (291)
【池袋】メイド学院【リフレ】3 (428)
理想のJK店について話し合うスレ (445)
【名古屋】水着アロマエステ金山エゴ 2【EGO】 (784)
元日中医療会情報交換スレ 3 (677)
日本橋スンダル (706)
--log55.com------------------
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第75師団
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第74師団
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第73師団
佳子様可愛さ優勝写真は
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第72師団
【問題児】秋篠宮眞子佳子は税金泥棒【素行不良】
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第71師団
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第70師団