1read 100read
2012年08月アクアリウム14: ★★★コリドラス総合95★★★ (464) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アクアリウム系の動画をマターリ語るスレ Movie (641)
アカヒレ(コッピー) part.30 (631)
【宝の山】タマゾン川 2匹目【おさかなポスト】 (403)
@ブッシープレコ@ part2 (277)
アクアやってる女性・2 (813)
ミジンコをザクザク殖やそう@10匹目 (444)

★★★コリドラス総合95★★★


1 :2012/11/20 〜 最終レス :2012/12/01
コリドラスについて語り合うスレです。
コリドラスや近縁な属に関しての雑談相談なんでもOK。
次スレは>>980以降にスレ立て宣言をしてから立ててください。
コリドラス総合 まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/corydoras
前スレ
★★★コリドラス総合93★★★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1351444386/
避難所
★★★コリドラス避難所2★★★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38788/1329581845/
≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・コテハンは荒らし、煽りの元となりますので控えてください。
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・定型文、固定ハンドルなどの場合は2chブラウザのNG機能を利用してみるのもいいかもしれません。
・こちらのスレが荒れている時には上記避難所も利用してみてください

2 :
コリドラスは丈夫で飼い易い魚ですが、特性を把握して失敗のないように楽しみましょう。
【性質】温和で群れる魚です。仲間と一緒のほうが元気
【水質】弱酸性〜中性
【水温】22℃〜26℃位(30℃以上は危険)
【清掃】底面の清潔を心がける。プロホースの使用がオススメ。
【底床】比重の高い小粒の砂を、厚さ1〜2cm程度が掃除しやすく、モフモフ度高し。角の尖ったものは避ける。
【病気】薬品に弱いので、使用は慎重に規定量よりも少な目に
【餌やり】餌取りが下手です。餌取りの早い魚との混泳では工夫が必要
【餌の種類】タブレット、顆粒餌、冷凍赤虫、生イトメなど沈下性のもの
【初めてのコリ飼育】以下、代表的な入門種
赤コリ(アエネウス)、青コリ(パレアトゥス)、白コリ(アルビノ)
パンダはやや弱いので、購入の際には状態の良いものを。
衝動で買う前に、ぐぐったりWikiを参照したりして、トラブルのないコリドラス飼育をお楽しみ下さい。

3 :
<<質問用テンプレその1>>
【質問内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【水草の種類・数・状態】
【CO2添加の有無・添加量】
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
【特殊な事情、制約、こだわり等】
<<質問用テンプレその2>>
【水槽】
【濾過】
【底床】
【水質】
【生体】
【エサ】
【水草】
【光量】
【肥料】
【水換】
【画像】
【質問】
<<カルテンプレ>>
【水槽の水量】
【生体種類/サイズ/個数】
【症状】
【発病日/気付いた日】
【最後に水換えしたのは?(量も)】
【通常の水換え頻度】
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】
【自分でした治療方法】
【画像】
【備考】

4 :
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

5 :
>>1
いつも思うけど質問用テンプレってまったく使われてないよな

6 :
>>1
        *'・*・*・*・*・.,
        |       .*゚
        ∩     .*゚    おつにな〜れ
        (´・ω・`)*゚
         ヽ、*゚つ
         。*゚  ⊃
       ☆   ∪~    *。
        `・+。*・。*・。*・。*

7 :
>前スレ994氏
親魚は3匹です。
雌1に雄2ですね。
ちなみにうちとこの飼育環境、60ハイタイプでEF500、底床は田砂薄敷きで、pH6.8〜7.0前後
餌は稚魚期はアルテミアを一日に5〜8回くらい給餌で、現在は朝と夕方にクリーン赤虫、たまにオヤツ程度にコリタブです。
ブリブリに肥えた超元気な仔ステルバイです。良い里親様に御縁がありますように・・・。

8 :
俺も赤虫与えてみようかな
キョーリンさんの乾燥赤虫でいいのかな?

9 :
コリドラスパンダが4センチぐらいになってきて、そろそろ繁殖をと思うんだけど
繁殖に成功した人とかいればアドバイスください!
今は、
水槽…60*30*36
水温…先週26度設定→今週22度設定に変更
照明時間…13時〜24時までの11時間+日中の直射日光で合計13時間
pH…7.0〜7.5
底砂…ボトムサンド2〜3センチ
ご飯…朝コリタブ5粒 夜クリーン赤虫1つ
フィルター…エーハ2213、水流をつくるためにSPFろ材なし。エアレ24時間
水換え…週に一回底床掃除の際に半量
生体…コリドラスパンダ7匹(雌雄不明)GHD1匹オトシン1匹
水草は陰性ばかりです。
水槽内の酸素量を重視して、2213の吐水口は流木にあててできるだけ水を空気に触れさせています。
水面は常に揺れている状態です。
長文すみません。できればアドバイスください!

10 :
>>218
どうした?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

顔真っ赤だぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

11 :
>>1
>>10

12 :
青コリを繁殖させたい・・・
してくれない・・・prz

13 :
青コリをお迎えして一ヶ月、産卵はまだまだかなあと思うのですが、他の方は大体迎え入れて何ヶ月目に産卵されてますか?

14 :
前スレ989ステルバイの方
里親スレがないみたいだからここにメアド貼れば?
カタリストにも出てたし多分大人気でしょ
欲しいが静岡でつ

15 :
かわええ・・・
大阪ですが、ゆずっていただけるなら車で引き取りに行きたいです。
60cmLow水槽に ジュリーx1 GHDx5(うち子供x2)トラベタx1
オトシンx2 ミナミx30くらい。
ジュリーたんが3→1になってしまっているので、仲間を増やしたいなと思ってました。
・・・でもこういうのってどうやって連絡とりあうのかしら??

16 :
>>14
カタリストってなんじゃろな?って思って調べたら、あんなのあるんですね。
転載されていてビビッたw
取り敢えず捨てアド取りました
mofumofukurokuroあっとhotmail.co.jp
以降は他の方の御迷惑になるといけませんので、メールでの遣り取りでお願いします。
念の為確認しておきますが、あくまで取りに来て戴ける方で
御自宅まで無事に持って帰れる容器を持参で御願い致します。
それと先にも書きましたが当方自営業を営んでおりますので
メールでのレスポンスの良い御返事が出来ない場合もあると思いますので、その辺は御理解お願いします。

17 :
>>13
うちの青コリは何時まで経っても産卵しないな
そもそも雌雄揃ってるのか区別ついてないけど
>>15
普通は捨てメアド晒してやり取り

18 :
コリドラスを泥とか土で育ててみたいんだけど、粘度の低い泥ってなんだろう?
赤玉土砕いたやつでいいかな…

19 :
>>18
たまに話に出てくる遊び砂ってやつが砂遊び用だから、もしかしたら濡れると泥っぽくなるんじゃないかな?

20 :
土ならソイルでいんじゃね

21 :
意図が分からないから、なんとも言えないな…
俺の想像力が足らないのか、粘度の低い泥ってのも分からんorL

22 :
こーゆー自然チックな環境で飼ってみたいってことかな
http://imgur.com/4QNbF.jpeg

23 :
>>18
ソイルを踏んだりして適当に砕けばいいんじゃないかな。
うちは使い古した結果、土のようになった
でも、フィルターや濾材がすぐ目詰まりするんだよなあ。
有機物を含んだ粒子が舞い上がりやすいので
二枚貝が長生きすることくらいがメリットだった。

24 :
>>21
荒木田土みたいなのじゃないのがいいってことかと
>>22みたいのだったら水生植物用の土入れたビオがそんな感じになったな

25 :
>>22
火星の地表かと思った

26 :
パンダ4匹とステルバイ3匹が居て、ステルバイ1匹(毎回同じ子)が尾ぐされorz
毎回3〜5日でほぼ完治、1週間は薬浴と隔離を続けて本水槽へ戻すけどまた1ヶ月ぐらいで尾ぐされにorz
パンダでさえ無病なのに
治療を諦めようかとも考えてしまうけど…今日も隔離、薬浴開始。
今回はもう少し長めにしてみようかな

27 :
ソイルだと粘度が高いから、エラに付着してまずいらしいけど…
自然環境下ではそんなことも言ってられんだろうしなぁと思ったけど、実際買えるのなんてブリード個体だけな訳だから、やっぱ無難に砂で飼ったほうがいいのかなと自己完結。

28 :
青コリが挙動不審
人影があると隠れるのはいつものことだけど、
今朝はやたらビクついているような…
と思ったら、1匹しかいない
もう1匹を探してみたらフィルターの隙間に挟まっていた…
救出したけど、息が荒くて弱っている
いつも2匹一緒のコリだから、1匹でいるのが心細かったのかな
挟まってた方、回復して欲しい

29 :
トリリネちゃんがナナの間で死んでた……
エロモナスではなさそうだし原因はなんだろう

30 :
パンダが尻尾のほうから浮かびあがるみたい
水かえして様子見中ですが、病気だとしたら何でしょう?
餌は普段キャット砕いて与えてます

31 :
よく越えてお腹が下がってる訳じゃなくって?
キャット与えてるとコロコロになって前のめり気味に見えてたりするけども

32 :
>>31
確実に浮いています
それを嫌がって浮かび上がらないように流木の下にいって
ひっかかっています
腸呼吸後がとくにひどいように見受けられますが
常に浮かぼうとするみたいです

33 :
だったら転覆病じゃないかしら
>>31でも書いたけど与えてると超えやすいのがキャットの特徴だから、与え過ぎててお腹の中にガスが溜まってるのかも
毎日3割くらいの水換えとキャットはしばらく封印。プレコ用のタブレットフードとか食物繊維のある餌だけを1日1回朝のみ少なめに与えてみて

34 :
>>9
栄養価の高いイトメを与えて体型で雌雄の判断つくようになれば産卵は近いはず、
私はステルバイの4センチサイズ6匹からスタートして3か月目にイトメ与え始めたら産卵始まったよ

35 :
>>9
水温を結構下げてるみたいだけど?

36 :
>>33
ありがとうがざいます
しばらく、水かえとプレタブで様子見します!
餌やりに無神経だったので
バランス心がけていきます

37 :
>>34
なるほど、太った状態から雌雄を判断できるようになれば良いんですね!
おそらく今で2ヶ月めぐらいですね。
もうちょっとかなぁ、楽しみです笑
>>35
水温を1週間下げて、少しずつあげたりしたら少しは刺激にならないかと思いまして。
下げてから元々の太さがさらにふとましく見えます。
ご飯食べた後でもないのに妙にお腹が出てる…

38 :
腹水病だったりして…

39 :
前スレでチト気になったのだが日動のアルテミア100をアルテミアと略すのは止めて欲しいな。アルテミアって要はブラインシュリンプの事だから紛らわしい。

40 :
青コリを焼赤玉土で飼育されてる方っていらっしゃいますか?
青コリに限らずコリで飼育されている方がいれば使用感など教えていただきたいです
質問スレでヒゲが擦れるっていう意見も頂いたんですけど、その点もあまり問題がなさそうなレベルなら導入を検討しています

41 :
底床といえば、GEXの小川砂って使ってる人いるかな
舞い上がり方とか使用感を教えて欲しい
田砂よりは細かそうだけどボトムよりは大きいのかな

42 :
>>39
何の文書でも前後読まな勘違いするで
レス略すの当たり前だし、文章読む側の責任だろ
疑問に思ったらその都度聞き返すしかないな

43 :
>>37
デブコリの写真、食事開始直後だからあんまりお腹の大きさは変わってないかも。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121121204353.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121121204345.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121121204334.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121121204323.jpg
斜め前から見ると腹がやばい。

44 :
今まで見た事ない無い太り方だなw

45 :
内臓脂肪たまりすぎて早死にするよ・・・

46 :
>>41
水作の川砂なら使ってるからそっちの感想を書くので参考にしてみてね。
まず動機はコリのモフモフが見たくてそれだけの理由でこれにした。
量は60レギュラーに800g×5袋で厚さ3p程にした。
粒の大きさは海辺の砂浜にある砂くらい細かい。
良く洗わないと微粒子で濁りが出るけど、ちゃんと洗えば水槽内を舞う事はない。
最初の色は白で使用するに連れてベージュに変わった。
pHは7.0〜7.5で立ち上げ2ヶ月で今は7.1。
水換えでは比重が軽めなのでプロホ使用でガンガンバケツに砂が溜まる。
田砂よりは底床掃除はめんどくさい。
でも、コリがモフる所を思う存分見られて幸せだよ。

47 :
ウチは人工飼料しか与えてないんだけど
赤虫を与えるってのは定番なのかな?
赤虫あげたほうが健康的に育ちますか?

48 :
想像以上にデブだった。逆に怖い。

49 :
>>48
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121121215248.jpg
でも、泳いでるところはかわいいんだ。

50 :
>>43 おい完全にビール腹じゃねーかw

51 :
>>43
グラミーの触覚状の腹ビレ折れてるし
パンダの色悪いしヒゲ短いし口に出来物できてないか
あと、いつも思うけど水草とか水汚くないか
繁殖以前にすることあるんじゃないのかw

52 :
いつも?常連さんなのか

53 :
>>52
いや、推測だけどな
汚い色した水でパンダ飼ってる人がよくアップしてるから

54 :
>>43
全体的に黄色っぽいのはライトのせい?

55 :
うちの腹水病で死んだステルバイに腹が似てる

56 :
>>53-54
ブラックウォーターなんじゃないの?
枯葉とか流木入れると酸性に傾くし、グラミーもコリドラスも元はそういう所で住んでるじゃなかった?

57 :
黄色っぽいのはブラックウォーターじゃないのかな
うちのブラックウォーター水槽もこんな色してる

58 :
>>56-57
成程
ブラックウォーターってもっと濃い色だと思い込んでた

59 :
>>58
継ぎ足さないと日に日に薄くなってくる

60 :
ブラックウォーターというよりは、薬浴しているように見えるw

61 :
繁殖以前にすることあるんじゃないのかw(キリッ

62 :
腹水症じゃないことを祈る

63 :
>>61
いや、いいんだ
飼ってる本人が気にならないなら
ていうか、釣りの類か?w

64 :
それだけ突っ込まれると、写真上げてくれる人が減ってしまうかもしれない
と思った、それ以上に汚い水槽主がビクンビクン。
コリスレの写真が好きなんだよー、好きだからこそ突っ込みたくもなるのか。
確かに最初の写真のパンダのヒゲに白いの付いてるのは気になる。
メンテやフィルター等知りたいな、こんなに太ったパンダはあまり見たこと無い。

65 :
何をどれくらい食わせてるかは聞きたいな
家のコリたちはあんまり太らないんだよな…
餌足りないのかな

66 :
腹水病と言えばうちのステルバイ、外部から出る水を水面にジョバジョバやってたらその音のストレスでなったっぽいんだけど
同じエアレの仕方やディフューザーの音が原因のストレスで腹水病になった人いる?

67 :
>>64
自分も写真見るのは好きだよ
でも、心配になるような写真あげられるよりも
見ていて良いなって思えるような写真見たいだろ

68 :
ID赤くなった、ここらで止めるww

69 :
無色透明のクリアな飼育水より、ブラックウォーター程度の
色づきがあった方が魚にとってはプラス。マメな。

70 :
ホムセンで買ったパンダがお迎えしたときより2回りほど大きくなった
3匹のうち1匹は死なせちゃったけど・・・
またボヤけてるけど奥にいるのがアークアタス、手前にいるのがホンコンプレコ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121121234121.jpg

あとスーパーシュワルツィ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121121234121.jpg

71 :
なんかすごい質問が多くあったのにきずきませんでした…
水の色…ブラックウォーター
マジックリーフ、ピートいれてます。
>>53汚い水()
最初の1枚目の写真のコは、ひげがとれちゃったんだと思われます。
その子以外はみんなお髭はえてます。
腹水病について…調べてみましたがよくわからなかったです。
というか、全員が同じようなおなかしているので…腹水病だったらショックです…
でも、警戒はしておきます、ありがとうございます。

72 :
すみません、間違えました。
スーパーシュワルツィ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121121234236.jpg
仄暗い水槽にコリタブ投下してそろそろ寝ます。

73 :
http://i.imgur.com/IOkBh.jpg
うちのコリ達…
買い始めでよくわからないけど
痩せたりしてないかな?大丈夫?

74 :
>>73
編隊の組み方が素敵です、90点

75 :
>>71です。
>>64 >>65
水槽スペックなどは>>9です。
ちなみに同居人のグラミーさんとオトシンさんは奇形の子と以前複数匹で飼育していた時にいじめられていたものです。
でもそういう子たちのほうがうちの水槽では長生きしてくれています。

76 :
>>72
やっぱりかっこいいなぁ
画像見る度にそのコリが欲しくなるから困る
ちょっと前の流れにつられてベネズエラブラック買ったけどちょこまか動いてすごく可愛い

77 :
>>72
スーパーなら自慢の背びれを見せなきゃ。

78 :
無難に田砂か大磯で
弱酸性キープでいいんじゃね?

79 :
>>74
65です
ごめん初めの方見逃してた。
うちではコリ10匹に対して
朝晩キャット3粒ずつ、水替え前日のみ代わりにアカムシ1/3って感じだな
他にエビもいるし、餌少ないみたいだね。少し増やしてみます。

80 :
>>71
熱帯魚用ピートモスも製品により成分は大きく異なるようですが
ピートモスが採れる湿原では、もっと紅茶のような褐色で濁りの無い
水を見かけるので、水槽の水が黄色いなという印象を受けました。
それを汚い色の水と表現しました。水が汚いかは分かりません。
ひげがとれちゃったんだと思われます。とのことですが
その点をあまり深刻に受け止めていない辺りが気になりました。
他の子もヒゲは生えていますが短いように思えます。

81 :
>>72
スーパーシュワルツィ 格好良いね
今一番ほしいコリだ(・∀・)

82 :
>>78
個人の楽しみ方だけど、
俺もリスク背負うくらいなら
素直にそれでいいと思う。
多くの愛好家が皆それで成果出ているし
マニュアル通りだけどそれが少しでも
安心できる要素になるし。

83 :
>>80
薬浴っぽく見えるのは
カラーフェリアじゃないかな?
ブラックウォーターをそれらしく撮るのは意外と難しいよ
関係ないけど、うちの水槽
http://imepic.jp/20121122/123220

84 :
やはり少しメタボ気味なアークアトゥス
http://imepic.jp/20121122/135460
スーパーアークとか欲しいなあ…
実際、入荷とかどうなんだろ?
スーパーシュワルツィは見たことあるんだけど、アークは見たことない
田舎だと、これが人気の差なのか、希少性の差なのかがどうも分からなくて…

85 :
【水槽】 60pワイド*4連結
【濾過】 画像(少し昔の)に映ってる分と、2213と2211(脱窒用)を新規追加
【底床】 ベアタンク
【水質】 22℃・中性付近
【生体】 青2ペア・赤2ペア+グッピー・エビ・クーリー・オトシン(達が少々)
【エサ】 赤虫・フレイク
【水草】 無
【光量】 夜は無いに等しい(内部確認用3W)
【肥料】 無
【水換】 水質見て必要なとき
【画像】 http://2ch-ita.net/upfiles/file7267.jpg
【質問】 この設備だと大体何匹(成魚)が上限でしょうか?コリ初めてなので分かりません、最近チビが孵って順調に増えそうな雰囲気なので・・・

86 :
これってどっかの水槽で病気が発生したら広がったりしないのかな?

87 :
>>85
こんなアクア和室見たのは初めて。
水槽の荷重に耐えるよう改築したのかい?

88 :
ハプローススを10匹飼ってるんだけど
ネオンテトラと一緒に固まって泳いでる
あんまりコリドラス飼ってる気がしなくて
面白くない

89 :
>>86
死なば諸共、というわけにもいかないみたいです
病気は何故か隣の水槽に移らない、水は繋がってるのにね
生体から遊離した菌はすぐに死ぬ(バクテリアとの競争で長時間浮遊できない?)のかな?
総水量が400L近くあるし、濾過も過剰気味にしてるから
遊離病原菌の密度(生存率)が低く、安定してるからかもですね
上記のことから、ウチの場合、生体同士の接近による感染が主な原因だと思われます
>>87
中古物件に引越しして、リフォしたついでに台作ってもらいました
和室でアクアは、湿気に気を付けないと畳とか障子とかがカビます
何kgのモノを置く、と、趣旨を伝えていなかったので、支柱が1本でスカスカですね^^;

90 :
>>88
ハストゥータスじゃね?
ハブローススはあんま泳がないと思うけど。

91 :
>>85
水替え適宜ってあるけど、この装備だと想像するに、現状ほとんどノーメンテでは?
脱窒用の濾過装置を増設されたことからみて、現状維持、もしくはさらに横着を決めようとしている?w
失礼ながら、ご質問内容に答えられる方は居ないような気がする
正直、妬まし…もとい羨ましいです
脱窒レポートよろしく!

92 :
ハブローススかプかと思ってた

93 :
新スレ立ってたのか

94 :
田砂でコリを飼っているんですが、コンコロールやステルバイが
色が薄くなってきます
色飛びとも言うそうですが
餌はヒカリのコリタブ、キャット、キョーリン冷凍赤虫をローテです
色飛びを抑える方法ってあるのでしょうか?

95 :
大磯にする

96 :
ピートやマジックリーフを使ってブラックウォーターにして落ち着く環境を作るとか

97 :
照明を弱くする

98 :
>>91
>脱窒用の濾過装置を増設されたことからみて、現状維持、もしくはさらに横着を決めようとしている?w
お察しの通りです、意外と横着物です
というのも、水源までの距離が遠いのも一つの要因です
400Lともなると、定期的な換水には難があるので
なるべく水質の変化が少なくなるように配慮しました
立ち上げ当初、水張りに4Lのペットボトルで100往復したのを思い出しいますw
>失礼ながら、ご質問内容に答えられる方は居ないような気がする
そうですか・・・、自分なりに、増やせるだけ増やしてみます^^;
>脱窒レポートよろしく!
脱窒は気休め程度ですが、確実に効いてるみたいです
餌の量が適正(現状の生体数にて)であれば、実質無換水でいけそうです
P.S. 生まれて間もないチビコリ達、超可愛いです・・・

99 :
俺は60センチ水槽にコリ・オトシンで15〜20匹くらいにしてるけど、何匹まで飼えるかは飼い主の手入れ次第だと思うからここで聞いても答えは出ないと思うよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
岡山のアクアショップ (967)
【世田谷以外】東京都アクアショップスレ7【都内】 (337)
【プラティー】卵胎生メダカ総合スレ4【モーリー】 (310)
ドライ濾過っていいの? (522)
[南米]アメリカン シクリッドスレ[中米] (732)
ノアズアーク(有限会社 プラスト)を叩くスレ (934)
--log9.info------------------
岡山県のバススレinバス板8 (403)
【仙台新宿,あぶくま】JRバス東北 3号車【4列ワイド】 (631)
【今日も】名鉄バス 11 幸田駅前 【あなたと】 (813)
アルピコ交通(松本電鉄) 11号車 (262)
[大垣駅前]名阪近鉄バス[若森営業所] (537)
中古バススレ21台目 (868)
大型ショッピングセンター無料送迎バス愛好会!! (282)
/Q\富士急行バス 【静岡山梨足柄篇】Part8 (819)
【静岡?】西鉄夜行高速バス 6【青森?】 (918)
[OKK} 大阪空港交通スレッド 3台目[OKK] (655)
妄想バス路線 関東・東京編 (826)
★★★復活のバス路線図&時刻表★★★ (415)
それが,いわさきクオリティ 3代目 (953)
★九州の観光バス ■乗務員専用■寿(4)号車■ (672)
/Q\フジエクスプレス【東京・神奈川】Part2 (635)
上限運賃化】青森・八戸の南部バス6【大好評! (778)
--log55.com------------------
【HKT48】変態スレ1
】【HKT48】冨吉明日香応援スレ43【トミヨシレボリューション!!】 [無断転載禁止]©2ch.net
【天神】福岡の再開発を語るスレ【博多】
【HKT48】田島芽瑠応援スレ★135【める】
【HKT48】カードゲーム栄光のラビリンス★48
【HKT48】ヲタスレ128 【赤男出禁】
【 NMB48】清水里香応援スレ★2【 りかてぃー】
【NMB48】森田彩花応援スレ☆7【あやてぃん】 [チームN]