2012年09月鉄道路線・車両37: 【もうすぐ】E217系 Y-17【更新完了】 (638) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東海地区の臨時列車を語る part18 (374)
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.4 (511)
(東武)東上線 Part136 (961)
【2つ星よ】583系スレッド 30号車☆☆【永遠なれ】 (329)
静岡地区在来線座席論争スレ 5号車 (488)
新潟都市圏のJR利用客を増やすためには★2 (264)

【もうすぐ】E217系 Y-17【更新完了】


1 :2012/01/13 〜 最終レス :2012/10/28
横須賀線、総武線をはじめとする東京近郊区間広範囲で活躍するE217系について語るスレです。
前スレ
【デビューから16年】E217系 Y-16【スレ番号も16】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279795767/

2 :
過去スレ一覧1
E217について語ろう。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138608365/
【スカ色】E217系 F-02【湘南色】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145348156/
【スカ線の主】E217系 F-03【トカ線の異端児】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154213544/
【スカ線の帝王】E217系 F-04【トカ線の國賓】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161612345/
 【スカ線の大統領】 E217系 Y-5 【トカ線の首相】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167751582/
【エアポート成田】E217系 Y-6【アクティー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173869035/l50
【横須賀線】E217系 Y-7【総武線】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180841501/
【東海道線】 E217系 Y-8 【120周年】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187606351/
【デビューから】E217系 Y-9【13周年】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196569677/
【更新】E217系 Y-10【改造】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203332153/
【GTOから】E217系 Y-11【IGBTへ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209792651/
【ハゲサロ】E217系 Y-12【最強伝説】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220949209/
【ボックスモハで】E217系 Y-13【楽しい旅を】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230565726/
【祝120周年】E217系 Y-14【燃える闘魂E217】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240562552/
【横須賀線-総武線】E217系 Y-15【東海道線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254222705/

3 :
国鉄は、動力車と無動力車を連結して走らせたとき、
編成中のそれぞれの比率が変わると加速性能が変わってしまうことを発見した。
これでは運転士の感が狂って正確なダイヤを維持しにくい!
国鉄を引き継いだJR東日本の技術者たちはこの問題に立ち向かうべく、
5年の歳月と400億円の開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、6M9Tでも4M7Tでも2M2Tでも、
どんなMT比でも加速のし方が一定になる電車「E217系」を開発した!!

4 :
「ハゲサロ」って何?
→車体の帯の青色の部分がハゲた(褪色した)グリーン車の事。
昔は結構存在していたが、最後まで残っていたY-9編成が更新されたことによって消滅しました。でもいつの日か復活する可能性もあるかも…
--------------------------------------------------------------------------------
【テイチク】展望ビデオ
JR東日本E217系展望 E217系エアポート成田1・2
■E217系エアポート成田による横須賀線の運転室展望。本作品では三浦半島の久里浜を出発し、東京地下駅到着までを収録。
■E217系エアポート成田による総武線快速・成田線の運転室展望。本作品では東京地下駅を出発し、空港直下の成田空港到着までを収録。
\3,990(税込)
はオススメ。
勿論、本物の導入によって消滅したニセ自動放送も収録されていますw

5 :
国鉄は、動力車と無動力車を連結して走らせたとき、
編成中のそれぞれの比率が変わると加速性能が変わってしまうことを発見した。
これでは運転士の感が狂って正確なダイヤを維持しにくい!
国鉄を引き継いだJR東日本の技術者たちはこの問題に立ち向かうべく、
5年の歳月と400億円の開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、6M9Tでも4M7Tでも2M2Tでも、
どんなMT比でも加速のし方が一定になる電車「E217系」を開発した!!
一方、JR西日本は日勤教育を強化した。

6 :
更新車
更新工事施工:基本:Y-1〜Y-2,Y-4,Y-6,Y-8〜Y-17,Y-22〜Y-51
       付属:Y-101〜Y-102,Y-104〜Y-146
スカート交換:基本:全車完了?
       付属:全車完了?
未更新
行き先LED&列番LED車:Y-5,Y-7,Y-18〜Y-21 F-03(基本)
F-53(付属)
幕&マグサイン車:消滅
LED&マグサイン車:消滅
ハゲ普通車:不明
原型サロ:消滅
共通事項
クハ窓改造、自動放送設置、吊革交換:全車完了
屋根再塗装:不明
「まもなく」表示:一部車両で非表示
とりあえずまとめてみた
間違ってる所とか不明な所の修正頼む

7 :
>>6
Y113かY133のどっちかって、増1がマグサインじゃなかった?

8 :
今日も元気に217!

9 :
>>7
Y-113の増4がマグサイン

10 :
>>6
> 「まもなく」表示:一部車両で非表示
Y-34,Y-35,Y-37,Y-38,Y-41,Y-113,Y-115,Y-117,Y-122,Y-123が該当

11 :
【更新車】
更新工事施工:基本:Y-1〜Y-2,Y-4,Y-6,Y-8〜Y-17,Y-22〜Y-51
       付属:Y-101〜Y-102,Y-104〜Y-146
列番マグサイン:Y-113(増4号車)

【未更新】
行き先LED化:Y-5,Y-7,Y-18〜Y-21 F-03(基本)F-53(付属) 全車完了
幕&マグサイン車:消滅
ハゲ普通車:不明
原型サロ:消滅
共通事項
スカート交換、クハ窓改造、自動放送設置、吊革交換、屋根再塗装:全車完了
「まもなく」非表示:Y-34,Y-35,Y-37,Y-38,Y-41,Y-113,Y-115,Y-117,Y-122,Y-123

更新と未更新に分けて、更新車の中にマグサイン残存のY113(増4)を記載。
スカートは全車交換済なので共通事項へ移行。
屋根再塗装は未更新で残っているのも車体保全施工済なので完了。
まもなく非表示を>>10情報を元に追加。
とりあえずここまで修正。間違いあればご指摘を。

12 :
>>1
乙。

13 :
このスレが終わるのは来春頃とみた

14 :
まさかの大転属ぶち上げで脅威の消化キボン

15 :
まだ走ってやがんのか…さっさと( ´δ)yー。oOO

16 :
元気ですかぁーッ!?元気があれば爆走も出来る!
駆け込み乗車すんな!バカヤローッ!!
ダァ閉まりまーす!行くぞーッ!!
2・1・7 ダァーッ!!

17 :
首都圏の近郊、通勤電車ではE217が一番好きだなー
クハの微妙な曲線が入ったデザインがなかなかに優美…

18 :
まだ走ってやがんのか!!さっさとは( ~δ)y-~~~

19 :
もう設計寿命を超えてる訳だが
沿線住民としてはもう少し頑張ってほしいな

20 :
>>19
車体としての寿命はまだまだだからこそ、機器更新された訳だ。
未更新GTO 高速走行通過
うるさいな
更新車が同じ電車とは思えん程静かだ。
ただ運転席横の窓下の鉄の部分
ヤバいくらいニキビ面のようになっているクハが気になるが…

21 :
↑↑
ばかだコイツ。
とっくに終わってる車両だっつーの(笑)

22 :
>>21
で?

23 :
転用するならE231系の方都合良いだろうし、総武快速・横須賀線で生涯を全うするんだろうな。

24 :
今日の1161F15両だったけど運用変更あったのか?
普段は11両なのに。

25 :
新小岩ではグモにあわないE217系。
8割NEX、最近は各停。

26 :
衣笠以降先の単線区間、家と家の狭い間を走る近郊式の217。
あの姿がたまらいんだけど。
すごいギャップ。

27 :
近郊型ならまだ普通のような。
それが通勤型だったら違和感なんてレベルじゃないが

28 :
モハE217-16乗ったらモーター音聞こえなかったんだけど故障してんのかな?

29 :
モーターカットで走ってたよ!

30 :
>>22
で?

31 :
>>27
ステンレスボデイだな、すごいギャップ。

32 :
217系の東海道線の運用って、もうすぐ終わる?

33 :
>>32
東海道線スレだと検査明け?付属編成がそのまま色でコツへ帰ったみたいし基本編成は東京〜国府津間1往復運転しているからコツに暫く居るのではないかと思うが…

34 :
>>32
さんざん既出だが、東海道線のE217系の横須賀線・総武快速線への転用改造が
今年度中に実施される予定はない

35 :
ところで233-3000って今何本あるんだ?
LCDモニターないからダメだなぁ3000。

36 :
東海道線レベルだと、もしLCDが付いても右側だけになるでしょ
通勤区間のモニタの広告は乗車時間12分を基準に考えてる(とテレビで見たような)から、何分間隔かは分からないが同じのを繰り返し流している
東海道線でそのままそれをやると。長距離客は同じ内容を何度も見ることになるし、
だからといって基準を長距離客に合わせると、同じ広告を極力流さないようにするために広告主をいっぱい付けないといけなくなるし、
短距離しか乗らない客はほとんどの広告を見ないことになってしまう
正直言ってモニターの次駅案内は視力悪いと遠くから見えにくいから、モニター一個つけるぐらいならLEDでいいよ、東海道のE233も、E217も

37 :
90〜00年代初頭の私鉄車両によくあるような路線図にランプ埋め込んで次駅が光るやつが次駅案内としては完成形な気がする。

38 :
今のJRの場合は、同じ車両でいろんなところに直通しているから
そのタイプが使えないんだよね。

39 :
>>38
交通局の白い悪魔「・・・・・・」

40 :
>>37
はまりん号のこと?

41 :
>>40
丸ノ内線にあるアレとか。
ただ、それこそ>>39のように、JRの路線だと直通先が増えまくったり直通先で新駅が出来た都営5300みたいなことになるだろうからなw

42 :
一昨日大船で人身事故あったけど、Y112っぽいっすね。

43 :
F-53湘南色で出場sage
更新工事受けたんかな、ロゴが更新車のものに変わってたよ

44 :
もうしばらくは東海道線での運用に付いていることになるのか。
機器更新はやっている可能性が高いと思う。
東海道線の運用についてからは、横須賀線時代よりは走行距離的には減っているかもしれないけれど
F-53は量産第1号の片割れなんだし。

45 :
今度の改正で日中11両の車が逗子止まりになります。
逗子以降横須賀方面には行きません。
エアポートすら日中は逗子始発に。

46 :
1時間に一本は11両じゃなかった?あとの2本が4両

47 :
このスケジュールによると、機器更新で間違いないな。
ttp://tx-style.net/forum/index.php?action=dlattach;topic=59.0;attach=1198;image

48 :

43 :名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:01:08.58 ID:mt2MLHUv0
F-53湘南色で出場sage
更新工事受けたのかな、ロゴが更新車のものに変わってたよ
>>これか?
E217系 F-53 TK出場
http://e235kei.blog19.fc2.com/blog-entry-735.html

49 :
>>46
そのとおり。

50 :
>>46
詳しくは、列車両数表を。
平日
http://www.geocities.jp/srd4858/suka/2212dia-w.html
休日
http://www.geocities.jp/srd4858/suka/2212dia-h.html
横須賀線のみ

51 :
この春の改正後の話をしてるんでしょ、>>45は。

52 :
今日で未更新車F-03が見納めみたい。
明日からTKへ入場する模様。
運用はA53

53 :
連投になるが架線ビニール付着でA53はE233系コツに替えた模様。

54 :
って事は更新したであろうF53はもう運用に入ってたんだ。

55 :
今A53→A51運用に変わってる。

56 :
さて、ナハ32がPS33Dパンタに換装されたわけだが、
E217系にも波及するかな・・・?
ttp://nambusen.s225.xrea.com/news/120193-20968.htm

57 :
菱形パンタダサい

58 :
シングルパンダもいいけど、JR西日本の207, 221, 223, 321で使用している菱形パンタが
一番好きだな。

59 :
>>52
あちこちで知ったかしてるみたいですが
ガセでしたね。

60 :
8月の一般公開の時に出てた予定表からちょっとずつ予定遅れてるな
Y-5の機器更新も繰り下がってるし
踏切事故絡みの臨時入場とかあったせいか?

61 :
多少のずれ位はあるかもしれないし、今日が終わった位で
>>59みたいな書き方せんでもねっておもうけどさ。
自分はそんな情報どっからも入れられないんで、そうなんだって思うだけだけどな。

62 :
今はY-7が検査受けているのかな。
先週金曜日の13時半頃、横浜駅を回送で上って行くのを目撃しました。

63 :
>>62
現在機器更新中>Y-7

F-03は、1日も東海道線で運用中
延期された入場はいつになるのやら

64 :
この車両はもっと綺麗に扱って欲しい

65 :
Y-20ってまだ未更新だっけ?

66 :
>>65
今日乗ったけど未更新
保土ヶ谷で他の未更新とならんでたな

67 :
Y-18〜Y-21が未更新でそ

68 :
>>66>>67
そうなんだサンクス。
Y20は去年8月に撮影したけど
ちゃんと撮影していないのでありがたい。

69 :
機器更新車、頼むから車内暖房機器も更新してくれ。
209系設計時代の、申し訳程度の暖房量で、寒くて寒くて仕方がない。
E231やE233の暖かさを知ると、E217には戻れない。

70 :
>>69
「嫌です 動けばいい」 by JRE

71 :
グリーン車のヨーダンパは
今後、全編成が外されるのでしょうか?

72 :
未更新車の運用
1207Sと1549Sだった

73 :
にしても車体の油跳ねたような汚れなんとかならんのか

74 :
E217のセミクロスにこの前乗ったけど、
あまり座り心地がよくなかった。

75 :
Y31汚かった。。。
洗ってんのかちゃんと。

76 :
普段からあまり加速の良くないE217だが、雨の日は更に加速が鈍くなるなぁ。

77 :
サハとサロを潰して南武・相模・仙石線にでも転属させて
新車入れてくれればいいのに

78 :
Y-01もいろんな意味で相当汚いぞ。

79 :
横コツはレア感ある

80 :
>>69
停車中だったら、4/3閉スイッチ

81 :
>>80
訂正
× 4/3
○ 3/4閉 

82 :
>>79
でも1編成だけでカワイソくない?
クラに戻してあげたい気もする

83 :
何だよカワイソってw
意味わからんわ

84 :
>>83
この子カワイソ

85 :
じゃあ何がカワイソなんだよw
納得いく説明してみろよw

86 :
若者の中に一人だけおっさんが酷使されてような感じ?

87 :
訂正
若者の中に一人だけおっさんが酷使されてるような感じ?

88 :
カワイソなんていってる自分を客観的に見直して
キモイと思ってなければ異常

89 :
津田沼から1688Fに乗車したが船橋で各駅停車の人身事故の影響で長時間停車
その間ドアが3/4閉

90 :
>>88
感受性が豊かでいいじゃないか
間違った方向に発揮してるだけで

91 :
>>89
未更新だったら寒い思いしてるな

92 :
更新車のラインカラーと未更新車のラインカラーどっちが好きですか?私は
E217のヘッドマーク込みで未更新車のラインカラーのほうが好きです。
なぜ更新するのにラインカラーまで変える必要あるのでしょうか?知ってる
人いますか?

93 :
>>92
区別するためと聞いたことがある

94 :
イージーミスをしないためだろう、運転台にシール貼りまくるのもそのため。
単純ミスをさせないために、大掛かりな事をするのが対策のひとつ。

95 :
>>92
何故か、は分かんないけど、新しい色の方が、多少は113系時代のスカ色に近い気がするけど
少し明るめで個人的には新しい色の方が好きです

96 :
どっちも好き

97 :
>>77          ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\


98 :
>>91
千葉駅7番線で抑止くらった空港帰りのY-19はドア全開

99 :
http://thuploader.orz.hm/1mup/upload.php?id=04347
東海道線で収録。

100 :
>>66>>67
>>65だけどさっき地元の駅でY20撮影できたよ。
未更新のままだった。サンクス。

101 :
Y18に乗ったぞ!
貴重な未更新!

102 :
最近やけに未更新みるんだよあw

103 :
katoのNゲージで一番最初に発売されたe217の品番ご存知の方いらっしゃいますか?

104 :
>>103
ここで聞かれてもなあ

105 :
確かに自分も最近、未更新車を良く見かけるなぁ。自分はどちらかというと未更新のカラーが好きだから、未更新車を見ると嬉しくなる。ところで、未更新って何編成?

106 :
>>105
5編成

107 :
>>105
Y-5・Y-18〜Y-21

108 :
去年8月からE217系撮影してるけど
Y-5・Y-21は未だに見た事がない。
タイミングの問題か。orz

109 :
>>108
Y-21に関してはよく見かける。
実際 20・19らへんも見る。
逆にY-5全然見かけない。

110 :
やっぱり233にはないものがあんな、

111 :
俺の場合はY5はやたらと撮ったけどY19は撮ってないんだよなぁ

112 :
Y-18がキモいほど見かけるわ
撮ろうと思っていくと全く来ないけどどうでもいい時に来る未更新w

113 :
>>109
Y-21見れるなんて羨ましい。
俺も20・19もよく見る。
>>110
E217はスカ−総武快速専用車両っていうイメージがあるからね。
>>111
Y19は去年10月と今年1月に撮影したよw
代わりにY5は全く見ないw
>>112
>どうでもいい時に来る未更新w
そんなもんだよね。www  
俺もたいていはそうだったりする。 

114 :
前スレより、
343 :名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:49:55 ID:tLqNw4Dr0
検索してたら、発見しますた。
デビュー当日の、E217系です。
http://blogs.yahoo.co.jp/garatahmet/32100871.html

115 :
部屋掃除してたら94年の鉄道ファンが出てきた。
新車情報にE217系があって高まった。
ヨーダンパが全車両ついてるし、異車種性能読換装置?もついてた。
皮肉なことに、今ではヨーダンパが全車両ついていない編成があるという・・・

116 :
E217はスカ線ファンとしては、思い入れがあるなあ
スカー総武快速線専用電車(東海道に1編成いるけど)っつう事もあるし、G車2両とも最初から2階建てってのも当時は豪華絢爛だったなあ
まだまだ現役で通用すると思うけど、交代時期には、また一斉交代になりそうですねw

117 :
まぁあと5年は走ってもらわんと

118 :
新型あるとしたら似たデザイン期待!

119 :
>>118
あんなデザインいらない。

120 :
横須賀線にも液晶モニタが欲しいおー\(^o^)/

121 :
F-03がなかなか更新工事に入らないな。
もしかすると、ダイヤ改正以降に鎌倉転属対応と
併せて実施するかもな。
今度のダイヤ改正で国府津〜熱海の本数が減って、車両が余り気味に
なると思うし。

122 :
>>121
昼間の運用の一部がなくなるだけで、ラッシュピーク時の運用は現状維持だから余らない。

123 :
>>121
今日から運用外れたみたい。
E231系がA51/151を代走。

124 :
>>123
ということは、F-53は、しばらくニートか?
ところで、F-53って、自動放送は付いていたの?

125 :
>>124
付いてなかったと思う。

126 :
>>124
ついてないはず
更新したんだったらつければいい気もするんだがなあ

127 :
F03 東総へ入場。
http://2nd-train.net/4-topic/201202/m0143.htm

128 :
未更新のF03と更新されたF53の先頭部の比較のために撮ろう撮ろうと思ってたら・・・
ダイヤが割りと決まってたから言っとけばよかったな

129 :
早く横須賀線に帰ってきな

130 :
>>126
今回の更新で付けたけど使ってないだけ。
って可能性もあるんじゃない?

131 :
自動放送は更新工事とは別件らしく、コツ所属の為か対象外。
いずれフナ、じゃなくてクラ復帰時には取り付けるだろうけど。

132 :
未更新連続でみた。
Y20 東京2135発回送
Y18 東京2153発の通勤快速に市川で抜かれる快速列車。
Y21 佐倉で東京2153発の通勤快速とすれ違う列車
Y40、Y15、Y32、Y4。グリーン車ヨーダンパ撤去確認。
Y31はまだ残存確認。

133 :
グリーン車にヨーダンパ付けずに運転とかだだのリクライニングシート車じゃねえか
まあ一般人からしてみたら気づかないレベルだろうが

134 :
>>132のグリーン車ヨーダンパ撤去補足
Y1 Y8 Y18 Y20 Y46

135 :
>>134
さらに補足
22 なし
33 48あり 

136 :
東海道本線用E217系電車の台車で発見されたひびについて
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20120216.pdf

137 :
あーあ
検査となると予備車が要るしこのまま東海道線から撤退するのかな

138 :
今度は台車まで欠陥。最初から高速走行に向いていなかったので
はないか。

139 :
209も231もだろ
2000両位あるのかな

140 :
京浜東北の209もトラブルが起きたのをきっかけに一斉置き換えが決まったんだから
E217もさっさと南武線とかに転属させて総武快速に新車を入れて欲しい

141 :
日時的に考えてF-03編成か

142 :
今日戸塚で事故ったろ。
自殺かな?

143 :
211撤退が延期にならんかな?

144 :
NT編成代走でもいいような…

145 :
もうE217もE233にしてくれよ
今のペースで新津でE233増産すれば2年もかからないでしょ

で、E217は埼京線にでも送り込んどけばいい

146 :
さすがに今から置き換えるならE235にしてほしい

147 :
>>145
6M4Tの205系より加速性能が劣るE217なんて埼京にはいらんだろ。
まあ東急車輛買収したから4/1からはそっちでも
E233系製造するかもしれん。

148 :
これ補修で済むの?ヨーダンパ含めて足回り全交換じゃない。

149 :
ディスクブレーキの取付部だからクハとサハの台車だよな。
ぶっ壊れてもその台車だけのブレーキ失陥するだけだからたいしたことにはならんと思うが、エア配管巻き込むと
たいしたことになるか。まぁ原因はわかってるだろうから対策できるだろ。パッチ当てて遅れ込めの方向で

150 :
以前モハ車でも台車トラブルがなかったっけ?
新車入れる気ないならせめて台車だけでも変えて欲しい、この際211の中古でもいいから

151 :
走行距離を考えたら
台車のフレームを対策品と交換していってもたいしたコストじゃないだろ

152 :
E217は好きだけど、そろそろ更新時期なのは確か。
3月のダイヤ改正で東海道線4ドア統一なる。
次はスカ総武快速線車両更新だろう。
233を超えた新スカ総武快速線車両を望む。

153 :
銀座線の新型車両みたいにラッピングで113系スカ色風な配色にしちゃったら萌えるんだけどなぁ

154 :
「今更新中だろ あのボロ使ってろや」 by JR東日本
ちなみに東海道線は5月ぐらいまで4ドア統一はないよ

155 :
あー更新したばかりで下手に潰せないし大変そうだなw
更新前だったら潰してただろうけど、元々製造いっぱいいっぱいだから厳しいよねえ

156 :
なんかドアの位置がなんたらって張り紙が駅にあったけど、
なんて書いてあったんだろ?
読む暇なかった。

157 :
>>152
E217系は、山手線のE231系をE235系で置き換えた後にE235系で置き換える予定。

158 :
↑と言われている
程度の話

159 :
E235系とかJR東の冊子のごく一部で使われている程度でまだ登場まで6、7年はかかるレベルだろ

160 :
233から進化したとこなんてあんのか?

161 :
ほとんど変えないのに形式変えるとすると
路線毎に番台分けるってのをやめたいとかか

162 :
E231系からE233系では台車と主電動機を一新しただけで、特に大きなシステムチェンジは図られなかったが、
E235系では大きく変わるような予感がする。

163 :
新型では車内でWiMAXを提供して欲しい。

164 :
イスが山手線で試験的にやってる深いタイプのものに変更されたり、
LED照明になったり、大型のLCDモニターが設置されたりかな?
個人的にはグリーン車もこだわって欲しいな。

165 :
連接台車とDDMと外吊式ドアですねわかります

166 :
Y-19昨日夜乗ったんだけど、あまりにも帯が綺麗だったから更新車かと思ったよ。
モーター聴くまで分からんかった。

167 :
付属編成ってもう未更新はない?

168 :
めっちゃ空転してて、進まないし止まらない

169 :
>>167
軽く調べれば出てくるぞ それくらいやれ

去年の11月頃でで消えた

170 :
今更気付いたがY-1編成の内装は、
初期ロットという事もあって量産車では省略された意匠がいくつかあるね。
グリーン車洗面所の壁面やボックス席にも支柱があるなど

171 :
>>170
1次車から8次車までの違いをあげたらきりがないよ。

172 :
以前ここのスレで話題になったY5、地元の駅で撮影できた。
下回りが綺麗になってるね。
でもボックスシート側3両の車体裾が汚れで真っ黒。異様に汚い。
折角、帯・機器リニューアルしたのにもったいない気がする。

173 :
所詮JR東クオリティー
動けば良い、客のことはできるだけ考えない

もったいないよな

174 :
(・ω・`*)ネー

175 :
あげ

176 :
昨日20と21が千葉で並んだ。

177 :
ふぅ〜ん・・・。だから?

178 :
まだ、走ってるのか!
さっさと廃車しろ!

179 :
>>148
ただちに影響が出るという事はない
by枝野

180 :
なんか、運転席のクラッシャブルゾーン?付近の外装がベコベコ?
でも、最近の金太郎飴的な車両の中では、多少古臭いデザインなのかも知れんが魅力的だけどなあ?
今も新川崎⇒横浜間に乗車してるんだけど…

181 :
金太郎飴か。

182 :
なに金太郎飴って?
文字変換で一発で出たのにもビックリ!

183 :
>>182
説明不足ゴメン
ちなみにそれATOKだろ?
「徳島県 金太郎飴」でググってくれ

184 :
知らん人がいたのにビックリだわ

185 :
E217系とか更新しても外も中も汚いわ 本当に

186 :
>>181
むしろいい感じに汚れてきて味が出てきたわw

187 :
おっと安価みすった
>>180

188 :
>>186
JR化後最初の「違いのわかる、味わい深い車両」になるかな?w

189 :
てか千葉走る列車は基本汚くなるけど、E217は汚れすぎだよな。
海沿い走る209-2000・2100ですら泥はねしたような汚れ(シミみたいなやつ)はないぞ。
あと、そのうち更新のハゲサロができることを少し期待してる。

190 :
>>189
千葉の海風に加えて東京トンネルの海水混じりの地下水でも汚れる

191 :
まあ常磐辺りのガチ洗車サボってるだろという汚さと比べるとマシか

192 :
マリ車は良かったのに
クラに移管されてひどくなったな。

193 :
海風が吹くような所は走ってないし漏水トンネルは補修済み
洗車してないだけ

194 :
>>92
亀レスだが、横須賀線の色の暗いイメージを無くすために明るい色になったとかWikiに書いてあった。

195 :
たしかに前のスカ色は暗いイメージだった。
房総の211・209にスカ色が引き継がれなくてよかった

196 :
>>192
そりゃ〜酷ってもんだ。
分散してもってたもんを一気に全車もたしてんだからな。
清掃も追い付かないんじゃ?

197 :
最近の武蔵野線を見習ってピカピカに磨いてほしい。

198 :
>>197
武蔵野線って腐食がすごいんだっけ?

199 :
そんな話は聞いてないが

200 :
どっかのスレにケヨの車輌の汚れの酷さを上の方から注意されたと書いてあったな

201 :
個人的に前のスカ色そんなに暗いイメージはなかったけど。むしろ113系でお
なじみの色を引き継いでくれてうれしかったんだけど。新車導入する時は
また紺クリーム紺にもどしてもらいたいな(個人的な願望ですが・・・)
後昔更新前の車両でラインカラーが思いっきり剥げてるの見たことあるけど
あれは洗車が雑だったからなのかな?

202 :
>>201
ハゲサロ?

203 :
ハゲ編成も今は昔
懐かしいものだ

204 :
そもそもなんでハゲサロって存在したんだ?
使っている帯の材質って違うのか?
だとしても一部編成のみ剥がれるっておかしくないか?
E217系はマジ謎多すぎ。

205 :
>>204
前に幕張で落書きされたんだよ

206 :
俺は寧ろハゲサロ萌ってヲタの多さが謎だった。

207 :
E217系は窓が汚さすぎ。いちばん酷い時期よりはマシになったけれど、未だに汚い。
なんとかならんものかね。

208 :
一箇所に集約してご覧の有様

209 :
集約しても洗車位はできるだろうに
東京トンネルの漏水で汚れが酷いらしいけど。

210 :
メトロや都営といった地下鉄車両でE217系ほど窓の汚れが激しいのは見たことがないけれど、
東京トンネルから溢れ出す水は特殊なのかな?

211 :
嫌味としては最高だな

212 :
保守
元気ですかーッ!元気があれば爆走もできる!!

213 :
E217なんて「爆走」まで相当かかるがなw

214 :
加速が鈍いからね・・・でもそれがE217系の魅力。

215 :
>>214
E217系の魅力と言えば・・・・・・、
両国目前で地下に沈むときのウンウンウンウンって前後衝動がたまらんち会長。

216 :
更新車は加速の鈍さにモーター音があってない

217 :
217GET

218 :
GTO素子の頃の音の方がE217系には合っていたような気がするよね。
先入観というか刷り込みなんだろうけど。

219 :
>>217
どうせなら時間も2:17で取って欲しかったな…w

自分は取ろうと狙ってたけど、すっかり寝てたでござるw

220 :
横須賀線の遅延は置き石のせいだそうだ。

221 :
久しぶりにY-123に乗ったんだけど、まだ「まもなく」表示してないんだね

222 :
今度は東海道が遅れて横須賀線にも影響。
また置き石かな?

223 :
犯人はカラス?

224 :
Y‐21を見たら9号車の行先表示を確認しましょう。
最近やたらバグが多い。
今週一週間で
久里浜→君津
逗子→佐倉
と、誤表示しているのを見かけた。

225 :
>>224
動いてる時?動いてない時なら清掃とかの目印ってこともあるよ。

226 :
>>225
市川で上り快速の表示を見たら「君津w」
あれ?オレが乗っている電車の反射かwとオモタ
それがY-21の9号車。

227 :
>>225
清掃とかの目印っていう意味がよくわからないが、あれは確実にバグ。
上総ノ一宮から自分が降りた千葉までずっと君津だったから。
http://blogs.yahoo.co.jp/soubulineseries113/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fa8%2F2f%2Fsoubulineseries113%2Ffolder%2F342012%2Fimg_342012_15532315_0%3F1332585866
↑逗子行きの佐倉バグ 日中で佐倉行きが見れるのはレア。

228 :
小田急ではよくあること

229 :
踊り子114号の車内より
平塚電留線にE217が留置していたが,何でだろう?

230 :
>>229
鎌倉総合車両センターは収容能力に余裕がないので
予備車を平塚や伊東などに疎開留置することがよくある

231 :
東海道線の留置線も余裕ないはずだが?
わざわざ沼津に留置したりしてるのに。

232 :
クラE217系の増4ってATCは準備工事のみで設置はされていない。
もちろん準備工事だから、速度メーターにATC車内信号表示器はついている。
でも後期車は、速度メーターのATC車内信号表示器はついていないじゃん。
なんで後期車の速度メーターにはATC車内信号表示器がついてないの?(ATCスイッチ類は準備工事されているのに)
ATCが完全に必要ないと判断されたならATC準備工事は別にいらないと思うが・・・

233 :
過渡期ってやつだ気にするな

234 :
ATCやめたんじゃんかったっけ?ATS-Pで十分だって。
根岸線はATSはがしてATS-Pに変えたような。
217はその頃作られた

235 :
4両単独で地下を走る必要がなかったからだね。

236 :
昨日、まだダイヤが乱れていないとき、未更新を見
た。ところで、未更新ってあとどのくらいいるの?

237 :
コツF-03が本日TK出場
国府津車の機器更新は2本とも完了

>>236
ググればすぐに出てくるけど、Y18〜21の4本

238 :
>>237
ありがとうございます。

239 :
未更新車に乗れた時の嬉しさはガチ。

240 :
>>239
同意。

241 :
埼京と横浜線にE233系投入決定!
・・・で、横須賀線は?
横浜線なんか2014年度からならE235でもいい気がするわ。

242 :
更新したからしばらくはe217でしょう。あと20年ぐらいは走ってもらわないと
e233はフロントとかドアの窓が角ばってるし、行き先表示も情報たくさん入れて
る割に面積小さいままだから文字が小さくてあまり好きじゃない。

243 :
>>242
20年も使わないよw
せいぜい10〜15年がいいとこだ

244 :
>>243
15年も使わないよw
せいぜい7年がいいとこだ

245 :
7年ぽっちの為に更新したの?

246 :
更新は4年くらい前から始まってんだよ

247 :
それは知ってる更新するなら結構長い期間使うためにしたんだと思った。
後何年使われるか分からないけど新型は11両と付属4両が行き来できる
ようにして欲しいな・・・

248 :
>>242-247
更新修繕は電子機器の劣化対策が主目的で、最も劣化が早い機器の寿命が
だいたい15〜16年なので、4年前から(ryならあと12年程度は使うということになる

249 :
6〜7年後よりE217系はE235系により置き換えが始まり、
E217系は他の線に転用になる可能性大。

250 :
横浜線あたりかな?

251 :
>>249
新潟あたりでも行くのか?
115の4連置き換えで。

252 :
>>237
コツF-03やF-53には、自動放送は付いたのかな?

253 :
108の書き込みした者だけどやっとY-21撮影できた。
やっぱり未更新は良いですな。

254 :
さっさと南武・相模・仙石・八高あたりに持って行ってほしい

255 :
jr化後登場の新形式は、当初投入の線区で“天寿全う”が基本。

256 :
>>255
そんな基本初めて知った。
山手線のE231系もE235系で置き換え、E231系は転用予定。

257 :
まあ「基本」だからな。
使い方によっては転属が増える。

258 :
>>250
横浜線にはE233系が入ることが決まったばかりなんですが・・・。

259 :
南武線あたりか?

260 :
使い倒しという話が一般的なようですがね。

261 :
サロサハを潰すと、6連、4連になるから、
房総各線にばら撒かれるんじゃないかな。

262 :
>>261
房総の209系が廃車対象になる頃にはE217系も廃車対象だろ

263 :
>>262
だな。機器もほぼ同じみたいだし…起動加速度もほぼ同じなのに導入する必要はなさそうだよな。

264 :
廃車時期を217と揃えて
次こそは供用車導入ってことだろ

265 :
>>236
未更新の、Y19編成 東京総車セ 入場
http://2nd-train.net/a-topic/201204/257.html

266 :
未更新残り2本か

267 :
ん、Y-20・21の他に、Y-18がまだ未更新で残ってない?

268 :
Y-18は先月中旬から入場中。

269 :

E217系 Y-35 試運転
http://2nd-train.net/3-topic/201204/0993.html

270 :

E217系 Y-145 コツに、臨時回送
http://2nd-train.net/4-topic/201204/0242.html

271 :
E217系の更新が完了したら、あとは209系500番台でGTOらしいVVVFインバーターを堪能するしかないなぁ。

272 :
>>271
209-3000,3100「・・・・・・」

273 :
TWR車が全車更新に10年かけるらしいので、後期車なら当面は聞けるかと

274 :
209系3000番台は0番台の合間の製造だったから
更新開始までもうすぐだと思うんだが

275 :
1本ぐらい紺クリーム紺のE217残してくれないかな・・・色変わったって
乗るけどなんか違う気がする

276 :
>>273
更新に10年もかけるのかよw
せっかく、埼京線にE233系が来年導入されると言うのに、TWRの新車は、当分無しかorz
せめて、自動放送位は設置して欲しいな。

277 :
機器更新だけでなく内装のリニューアルなども検討されても良いのにね。

278 :
あくまでも電子機器が使えれば言い訳で

279 :
基盤の方が正しいか

280 :
そういえば、東海道線のE217って自動放送設置されたのかな?

281 :
>>277
E233に乗った後にE217やE231に乗るとガッカリするもんなあ

282 :
今日は総武快速下り乗ってたら未更新と2連続ですれ違ったぜ〜

283 :
>>281
何がどうガッカリするのかな?
あんまり変わらない気がするけども。

284 :
東海道線のには設置されてないけど
液晶モニターがあるとか?

285 :
座席の座り心地でしょ?

286 :
車内の明るさだったりつり革の感じ。
つまり内装だよね?

287 :
確かに、扉がステンレスむき出しは冷たい感じがするね。

288 :
というかドアチャイムのへろへろを直さないんだろうか。
房総の209もそうだけど、機器更新されたのにそこが治ってないからボロのイメージが抜けないんだよね。

289 :
今戸塚上り、湘新北行の次に来たのが未更新だ。
東海道下り乗車につきすれ違い見たまま。

290 :
鎌倉16:36発久里浜行き、Y21ダタ

291 :
>>281
しないけど

292 :
きょう東海道線でスタンプラリーやってたら真鶴でE217が来たんだけど。
いつから運用復帰してた?
>>252>>280
↑のあと熱海から乗ったんだけど、自動放送ついてなかったよ。

293 :
結構前から あと自動放送はついてないのはすでに出てたはず

294 :
>>281
別に…

295 :
児童放送無しはE217だけになったんだな、少なくとも上りは。

296 :
児童放送(笑)

297 :
自動放送、もう少し音量を上げてほしい。
列車によってはほとんど聞こえないことがある。

298 :
東海道のE217と横須賀の未更新の並びを撮りたいのだが…

299 :
>>298
東海道の217は更新済みだよ
そういう意味ではないかもしれないけど一応

300 :
E217系東海道本線運用1本有るが、
E233系を新製して、横須賀線・総武快速線の
運用に戻すのかな。

301 :
>>300
今のところその目的でのE233系の製造はされる見込みがないので、
東北縦貫線の開通時に運用数削減が実施されない限り、
横須賀線・総武線には戻る見込みなし

302 :
戻る予定はないけど
労組かなんかのサイトで
横須賀総武快速線への復帰を要望してるっていうのは
見たことがあるな。

303 :
>>302
それって邪魔だから?欲しいから?

304 :
>>303
もしもの時のために、予備が欲しいからだった気がする

305 :
JRはどうして車両を統一してるんですか?
京急とかなら同じ路線でも違う車両もいろいろ走ってますよね?
JRでいうなら113から217、233まで走ってるようなものですよね?

306 :
分かりやすくするためかな?
京急の場合は本線がメインだからそうなるけど、
JRは数多くの路線があるからね。

307 :
>>305
なぜ質問スレではなくここで聞く?
車両形式をそろえるのは保守合理化のため
私鉄でも揃えたいが、JRほど車両の置き換えが早くなく、15年も20年も
同一車種を製造し続けるわけにもいかないので、同一車種で揃えるのが難しい

308 :
未更新車を発見。Y-20編成だった。

309 :
>>308
そのY-20だがあと数日で入場とのウワサが・・・
そしたら残ってる未更新車はY-21のみになってしまう。

310 :
それまじか!?

311 :
この前、Y−21の久里浜行きで11+4で走っているとき、9号車の表示が「逗子」表示だった。
逗子についてただでさえ付属4両切り離すときも時間かかるのに中間車両をどうやって切り離すんだという話。

312 :
>>309
Oh…まじかよ…東京側の運転席の窓の汚れが半端なかった。

313 :
昨日、編成はわからんがE217系の窓ガラスが割れている編成があったらしい。

314 :
>>313
それ、Y-40だった。
昨日見た。

315 :
>>313
情報サンクス。
その後どうなったかわかりますか?

316 :
>>315
11両の逗子行きだったけど、
大船で車両交換したみたいよ。
2号車の窓が一部無かった。
2・3号車はドア開かないようにして乗車出来ないようにしてたなぁ。

317 :
車両毎に仕切りがないから3号車も封鎖かね?

318 :
>>300
所要編成数が足りてるので、返して貰っても使い道が無いそうだ。
造り過ぎたとも言う…

319 :
>>318
「所要編成数が足りてる」というのは「現在の運用を回すのに必要な分は足りてる」
という意味だから注意な
ラッシュピーク時の増発は困難だが、朝ラッシュピーク直後などのまだ混雑が残る
時間帯の増発や、千葉で系統分割されている列車の直通化など、使い道が
全くないということはない

320 :
今日のY-20は1340Fで確認。

321 :
E217系は、また窓の汚れが目立つようになってきたね。

322 :
方向幕時代の時なんか、幕がスゲー茶色いと思ったら、ただガラスが汚れてただけだったとか。
LEDになってからはあまり目立たないけど。

323 :
>>321
クラだから仕方ないのでは。

324 :
未更新に乗りたい

325 :
>>324
昨日40Fの運用についていたから
時刻表で調べれば乗れるんじゃね?

326 :
平日41Fは、1741F充当後に幕張入庫だから、
今日は休日43Fで出庫してた可能性が高いな>Y-20
もっとも、943S充当後は鎌倉区に入庫っぽいから、明日以降は何とも言えないけど。

327 :
ちなみに、昨日のY-21は1949Sで確認されてた模様。
連投失礼。

328 :
未更新(編成番号不明)1編成が大船で寝んね中

329 :
更新の色帯って未更新の色帯の上から貼っているの?
普通ははがして貼るけど、E217の場合、新しい帯の下に古い帯らしきものが浮き上がってるから、
上からそのまま貼ってんのかな?

330 :
連投でスマソ
>>329は自己解決。
Y-101編成の前面の帯がはげてて、湘南色が出てた。
未更新の丸みを帯びたとこまで剥げてた。

331 :
>>330
結局上から貼ってたのか。
そういや南武線の205も前の所剥げて山手線の鶯色が見えてた。

332 :
はがせないのか、はがすの面倒なのか、はたまた別の理由があるのか・・・

333 :
普通のステッカーと違って熱で密着されてるから結構剥がすのが大変らしいよ

334 :
でも211系房総転属の時、湘南色のまま幕張に来て、幕張で剥がされてたよね?
色帯なしのステンレス単一の211系が敷地外から見えてた。

335 :
209当たりからフィルムで貼るようになったんじゃなかったけ?
剥がすの面倒だから上から貼ってるだけだと思う。

336 :
ステンレスって塗装だと大変(無理)なのかな?

337 :
>>330
気づかんかった
写真みたら確かに湘南色見えるわ

338 :
>>336 113系が前面強化したときは強化板がステンレス
だった編成があったけど、普通に塗装してたぞ
ただ、元マリ301編成がすごい塗装が剥げてた

339 :
>>366
たしかに原則ステンレス車両は塗装されてないね。
特急は塗装だけどアルミ合金だし・・・
>>338
113系鉄仮面はステンレスもあったし鉄板もあったからね。
電車区でつけた編成は塗装を省略して、細い帯(シール)貼ってたよね。

340 :
江ノ電がステンレス車で塗装してるね。

341 :
>>340
500形か。
オールステンレス車で全塗装するのって全国的にも珍しいね。

342 :
Y-20 東総へ入場
Y-38 東総から出場

343 :
あと1本か・・・
ちなみにY-21編成は本日69運用。

344 :
Y-21がいつ運用されるかって、分からないんだっけ?

345 :
わかる人はわかる。わかんない人も時刻表見れば大体はわかる。

346 :
>>345
サンクス!おk、時刻表見てくる。

347 :
今日の73FはY‐23
もしかすると明日の73FはY‐21が入るかもね(推測)

348 :
Y-21編成は本日朝89運用
幕張入庫後の列番は不明

349 :
>>348
情報サンクス。
じゃ明日の73Fは違う編成だね。

350 :
今日の20FはY‐17

351 :
できれば毎日運用報告します。
たまに2ch書き込みできなくなるから、途中で終わるかも。
PS:本日クラE217系が東海道線で試運転してた。たしかY-6編成だった。

352 :
>>351
無理しない程度にガンガレ!!
ネットで217の運用報告するのってあまりないんだよね。
あったとしても最新書き込みが2009年で終わってたりとか。

353 :
>>351
よろしくお願いします。

354 :
本日、東海道線でY40+Y127の試運転あり
Y127の所属標記(横クラ)が国鉄書体になっていた件
車番や定員は従来の書体のままだった

355 :
>>354
だいぶ前から所属標記は国鉄書体(F-77編成だった頃にはすでになってる)

356 :
>>354
なんで東海道で試運転かわかります?

357 :
>>355
どうも
結構前からなのか
次スレから>>6のテンプレに
ぜひ追加で
>>356
ウテシの訓練って事以外わからん

358 :
今日の運用
40F  Y‐27
72F  Y−26
20F  Y‐31

359 :
今日Y-21は横浜16:06発の11両の成田空港行きの運用に相当してた。

360 :
>>351
貴重な情報提供に感謝します
ぜひとも頑張って^^

361 :
>>359貴重な情報サンクス

362 :
Y-21編成は本日91運用 順当
明日は93運用と思われる

363 :
もう未更新のインバーター音きれいに録れないね。
今の季節はクーラーの音が邪魔をする。
だから、せっかく未更新乗ってもうれしさが半減。

364 :
土曜日張り込もうと思うが、Y-21はいつ来るかな…

365 :
書いてあった。スレ汚しで申し訳ない。
>>362
情報サンクス!

366 :
今戸塚付近東海道旅客を基本更新車が試運転表示で下った
国一の陸橋上から
しっかし渋滞うごかねえorz

367 :
www.geocities.jp/srd4858/suka/2403dia-w.html
上で運用見たが、93運用ってどこだ?てかどこが運用番号?A(数字)と所?

368 :
>>367
すまん。公式では91以降はない。
自分のわかりやすく作成した運用表での表記が93運用だったもので。
えーっと、昨日は大船で運用を終えているから、そのまま流れたかと。

369 :
>>368
ああ、そうだったのか!こちらこそ申し訳ない。
流れるってなんだ?色々情弱で申し訳ない…

370 :
今日の運用
40F  Y‐24
72F  Y−2
>>369
>流れるってなんだ?
順当に運用へ入ってるっていう意味じゃね?

371 :
>>370
ああ、そういうことか!

372 :
>>368
91で大船で運用を終えたし次はどの運用に入るかはわからん。
そして今日の01運用も違う車両だったし。
ま、01運用は唯一の横須賀線内完結運用だからな。

373 :
>>370の補足。
17F Y-15

374 :
未更新車が1編成になった途端に
書き込みが増えたなw
葬式予備軍大杉

375 :
E217系東海道線で試運転
http://railf.jp/news/2012/05/24/205900.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ef5861yoba/39051363.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/lastgame0331/5546853.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hokuetsu485t18_1508/5601417.html

376 :
>>374
まあ元から追っていたやつもいた訳で

377 :
昨日Y-21は一日中大船でやすんでたっぽい。
今日はどの運用にはいるのか。

378 :
>>368だが、わかりにくい表現で申し訳ない。
流れるっていうのは、リセットされるって意味で。
Y-21編成は昨日85運用 (東京で運用終了)
Y-21編成は本日87運用と予想 (東京が始発)

379 :
>>378
そういうことか!
87運用って事は>>367のグラフのA87って書いてある所を確認すればいいのか。

380 :
とりあえず報告。Y-21は錦糸町で寝てた。

381 :
未更新見に行ってくるか

382 :
Y-21編成は本日87運用 (津田沼で運用終了のちマリ入庫)

383 :
>>378
未更新見れたよ!情報ありがとう!
録音しようとしたら同じようなことしようとしてる人がいて少しワロタww

384 :
>>383
少なくともここを見ている人がいるんだねきっとw

385 :
Y-21編成は本日の予想運用
現在幕張車両センター内で留置中
昨日が87運用だったため本来なら本日は89運用だが、89運用は土休日運休。
今日丸一日休んで明日の89運用、津田沼始発557の佐倉行きにつくと予想。
一応、今度の津田沼始発の列車(マリ区から持ってくる運用)を晒しておく。
始 発 時刻 運番
津田沼 1533  13
津田沼 1612  23
津田沼 1706  33
津田沼 1740  61 
これらの運用にはつかなかったら明日の89運用が濃厚。

386 :
いつぐらいまで運用続くの?
そういえば東海道線用のやつは未更新のときにとってあるけど横須賀線のやつは撮ってねえな
まあ別にいいtけど

387 :
>>386
今までの流れからするとTK入場は
6月中旬〜下旬の間だと思う。

388 :
E217って走るんですシリーズでは古参のほうだと思うけど
いつまで使うんでしょうか?
結構横がボコボコしている車両も多く見られるのですが
次はE235とか、だいぶ先でしょうか?
いや、客としては何も困っていませんがし、
サハの多いのは好きなのですが。

389 :
E217系ってトイレが和式なんだっけ?

390 :
今日横須賀線で撮影してる人が大勢いた。
京急のイベントがあったからそれに向かう人かな?

391 :
Y-21編成は明日89運用と予想 (津田沼が始発)
>>389
今はは基本11号車以外は洋式

392 :
今日のY-21は91です。
>>389>>391
基本1号車が洋式で、その他が和式ですよ。

393 :
>>392
運用報告乙
>>391訂正
基本編成
1号車洋式 G車洋式 11号車和式
付属編成
増1号車和式
でおk?

394 :
>>391-393
サンクス。
和式はオケツにひゅーひゅー風が当たると聞きましたw

395 :
今日の運用
20F  Y‐16

396 :
今日の運用
19F  Y‐30

397 :
東海道試運転って毎日やってるのかね。

398 :
>>397
今月までだったと思う。

399 :
Y-21編成は本日41運用
だった気がする。

400 :
今日の運用
73F  Y‐38

401 :
>>397
月曜で終わってるよ

402 :
Y-21大船で昼寝中

403 :
今日の運用
73F  Y-50
21F Y-18
Y-18いつの間にか出場していたのね。

404 :
今日の運用
73F  Y-45

405 :
Y-21+Y-139
新小岩1757くらいの君津行き

406 :
横須賀線開業123周年イベントやるんだってね。
123 にだからでしょうけど、やる意味ないよな。

407 :
>>406
もう3年たったのか・・・

408 :
今日の運用
39F  Y-31

409 :
Y-21編成は本日07運用
上総一ノ宮で運用終了

410 :
じゃあ明日は3690Fからか

411 :
来週の土曜日はイベントにより259が横須賀駅に乗り入れます

412 :
>>411
イベントとは関係無いけど189あさま色も回送で来るな
イベントに便乗して
あさま幕・パンageで留置してくれ…
る訳無いなw

413 :
>>406
150,151,152,153としつこくやってるどっかの市に比べればまし

414 :
>>413
本当に気持ち悪いよな

415 :
日本の市で一番人口が多いところがそういうことをやっちゃ駄目だよな

416 :
Y21+Y139幕セ入ってる

417 :
>>413
でもそれで人が集まっちゃうのが悲しい日本人ってとこかな。収支は知らんけど。
それにしても 153ってそういう意味だったんだ・・。何の数字かと思ってたよ。

418 :
今日の運用
73F  Y-9
相変わらずY-9のボックスシート側2両の車体裾が真っ黒。

419 :
Y150とかくだらないことに金かける余裕があるなら
根岸競馬場のスタンドを保存して欲しいんだけど

420 :
Y19出場

421 :
>>417
というかそんなこと銘打たなくとも開港パレードや花火大会で例年人出はあるんだけどねえ
なぜわざわざお寒い題を付けるのか

422 :
今日の運用
73F  Y-37
21F  Y-5

423 :
1713F:Y-21+Y-125

424 :
未更新車は6/20で終わりなんだっけ?

425 :
>>424
たぶんそれくらい

426 :
明日は朝一のエ成からスタートかな?Y21

427 :
>>426
15F Y-21

428 :
Y21今新小岩付近。逗子に向かって走行中
11両単体を見るチャンスももう少ないよね

429 :
Y-21編成は只今1737F(成田空港行き)。只今市川発車。

430 :
今日37Fということは明日は11両単独運用に入るかもね。

431 :
船橋駅での人身事故のため運用が大幅に変更になっている。
19運用から37運用に変更?

432 :
838F:Y-21

433 :
今日の運用
1139F  Y-21
順調に流れてるね。
折り返し駅で観察したけど同業者0人。
キハ30祭りの方に流れたのかな?

434 :
YYフェスタの車両展示に流れたな。
伊豆急行2100系が来てたから。

435 :
平塚に基本編成いるね

436 :
絶賛疎開中

437 :
本日のY-21 91

438 :
>>435 今日平塚で基本編成の疎開留置を車内から見たわ。
東京総合車両センター入場の為の一時留置かな。

439 :
人身事故後の運用
Y-21は、47運用に充当(1546F)
ちなみに、床下機器が真新しいY-19は73運用(1472F)だった 

440 :
>>439
今日のY-19って15両フルだったね。
本来なら11両基本だけの運用なのに。
多分昨日の影響だとは思うが。

441 :
今日の運用
73F  Y-8

442 :
今日の運用
73F  Y-49

443 :
今日の運用
73F  Y-31

444 :
今日、Y21はどの運用に入っていますか?

445 :
知らない

446 :
Y−21 37Fだが
本郷の人身事故で2436F→1436F運用中に千葉で運変???

447 :
Y21最近見かけないけど、運用エリア限ってんの?

448 :
おはつ!Y21なら千葉行き951みたいです。千葉駅着いた後どうなるかは知らない

449 :
Y21現在新橋。成田空港へ向かってる。

450 :
情報サンクス!
Y-21、4351Fで確認

451 :
Y-21って何時更新されるのかな?
このスレ遡ったら6/20って書いてあったけど…
折角今日録音機材を注文したのに…残念…

452 :
Y-21 53運用

453 :
平塚に留置されていたE217系は、
運用再開したのかな。

454 :
Yー21 先程大船を回送8846Mで出区していった。入場?

455 :
これで未更新終わったな。

456 :
今日の運用
73F  Y-1

ついに未更新終わりか

457 :
つまらないなぁ未更新が無くなるなんて

458 :
Y21なら入場したし
これでE217系未更新車は消滅しました。
ありがとう

459 :
あの209の音を低くしたような感じが好きだったのに

460 :
未更新車見納め
http://2nd-train.net/2-topic/201206/m1094.htm

461 :
ちくしょぉぉう!
苦労してバイノーラル録音キットを手に入れたのに…
未更新を録音したかったのに…
糞音質の昔録音したやつで我慢しろというのかぁああ!

462 :
>>461
こう言うのもなんだけど
もうちょっと早く行動に移せよ
6月には離脱って散々言われてたろ

463 :
とうとうE217未更新無くなったか…
あと希少車は宇都宮線・高崎線211系、南武ナハ32・E501系K702あたりかな。総武・成田線211系もそろそろか。
その次くらいに埼京線・横浜線205系、武蔵野線205系非VVVF車あたりが来そう。
701系もだいぶ更新されてきたようだな。

464 :
>>462
金が無かったんだ…
でもその糞音質のやつでも録音してあるし、写真もたくさん撮ったから
何かしらの形で記録に残っている俺はまだマシな方なのかもね。

465 :
>>463
ナハ32とK702は絶対に見たいな。
今度見に行ってくる。E217の代わりに…

466 :
70-000形のGTO乗ってる。先月免許取得して東京テレポートに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。マスコン引くと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも列車なのにワンハンドルだから操作も簡単で良い。6M4Tはふつうと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。オールMと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって川重も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ快速運転するとちょっと怖いね。走ルンですなのに加速するし。
速度にかんしては多分GTOもIGBTも変わらないでしょ。IGBT乗ったことないから
知らないけどインバーターの違いでそんなに変わったらアホ臭くてだれもGTOな
んて使わないでしょ。個人的にはGTOでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど埼京線で90キロ位でマジで山手E231系を
抜いた。つまりはE231系ですら70-000形のGTOには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

467 :
平日東京駅を22時台に出発する列車で大船までグリーン乗れるかな?

468 :
>>467
並べば余裕

469 :
悲しいことに初期のe217系の運用は終了したか。俺のNゲージだけで楽しむし
かなくなってしまった。

470 :
>>463>>465
K702って、まだドレミファインバータのままだったっけ?
とっくに、郡山に更新入場したのかと思っていたけど。

471 :
去年の6/20は京葉線201系
今年の6/20は総武快速E217系
来年は何が来るのだろうか・・・

472 :
>>471
来年6/20…総武・成田の211かと適当に妄想してみるw

473 :
>>470
常磐線スレの人に本当か聞いてみたら、
本当にまだ更新されてないらしい。
今年中には消えるらしい。
今年中といえば南武線の唯一の209-0番台ナハ32も今年中に消えるかもね。

474 :
>>472
総武・成田の211系って、房総209系が揃ったら、あっという間に消えるんじゃない?
むしろ、高崎の211系の方が説得力があるような…。
>>473
ナハ32→ナハ55かな?

475 :
今日の運用
21F  Y-15
自分は何故かこのY-15をよく見かける気がする。
みなさんはそんな事ってありますか?

476 :
>>461
東北・上越に乗ることがあったら、E2系0番台とかのインバータ音収めとくと良いぜ。あとはメトロの03系チョッパ車とか。
>>471
新幹線で200系とか。

477 :
>>476
ありがとう!今度行ってみるよ。

478 :
未更新消えたら過疎ったねw

479 :
相変わらずクハE217が列番表示器マグサインのY-113を1246Fで目撃(6/30)。
部分的にだがちょっと懐かしい

480 :
未更新が最後の1編成になった時以外は過疎ってましたがな

481 :
E217系の次は209系500番台の機器更新かね。

482 :
その前にナハ32と3000番台が先だろ

483 :
残念だがナハ32は・・・

484 :
え・・・

485 :
>>483
まだ更新されてないよ

486 :
マグサインってまだあったんだ

487 :
>>485
そういう意味ではないだろうな

488 :
那覇壱と同じ運命を辿る

489 :
>>487
>>488
廃車?

490 :
刃物男が現れたんだって!?

491 :
>>490
緑車に現れて東神奈川で緊急停止

492 :
なんでトラブルと駅間で止めるかね?
ウテシとレチでどうにかなるわけ?
結局駅で処理なんだから止められる駅まで行けって話

493 :
>>492
いざという時車外に出られる様にするためじゃない?
だから周辺に抑止を掛けたのかと思うのだが

494 :
精神異常者だったみたいだな

495 :
実際線路上に何人か人下ろしたみたいだし

496 :
>>492
近場の駅まで行けば というがその間に乗客が殺傷されたらどうするのか

497 :
刃物男がいたというニュースがあったので反射的にレスしてしまった
連投すまそ

498 :
VVVFインバーターを改装したからって加速性能がよくなるって訳ではないんだよね?

499 :
最近、きれいになった車両が多い気がする。

500 :
>>498
多分それで合ってる。モーターの出力とギア比が高くないと加速性能は上がらない。
でも最近のは過負荷で使用する事前提だからもう少し無理して加速性能上げられるはず。

501 :
>>499
昇進ばかり優遇するな という大クレームがあって
そのなかに車両の汚れについても指摘されて
さすがに、手抜きのクラもやらざるを得なくなってしまったんです。

502 :
>>501
クレーム入れた人はGJだな。
手抜きのクラがやるとは、余程の内容だったんだろう。

503 :
同じクラ所属の横浜線走ってる205系も激しく汚いことがあるんだよなぁ

504 :
>>501
>昇進ばかり優遇するな という大クレームがあって
いかにも鉄ヲタ系のクレームだな。
そんなので鉄道会社って本当に動くのかよww
E231系(コツ)とか汚れがひどい車両が増殖してるし。

505 :
E531…

506 :
E217はさっさと廃車にすべきだと思う。 補強ばっかりしてて乗ってて怖い。

507 :
>>506
補強?何言ってるの?機器の更新でしょ?
広島じゃないんだからww

508 :
客ドアは補強なのかなんか知らないがビス止め箇所が増えてるな

509 :
モハE217-2043乗車中。
1〜3号車はクーラー故障してるのかと思うほど車内が暑い。

510 :
>>504
E217系ほどは汚れていないけどね。
E217系は特に窓の汚れが相変わらず酷いよね。

511 :
運転室部分にヒビ割れ?みたいのがあるけど
痛々しいから補修してやってくれよ。

512 :
動けばいいからやらんだろうね

513 :
今日の運用
38F  Y‐23

514 :
今日の運用
38F  Y‐4

515 :
今日の運用
73F  Y‐24

516 :
今日の運用
21F  Y‐10

517 :
前日Y20が出場した為Y21が出れば基本編成機器更新は全て完了。

518 :
>>517
「先日」って言いたいの?
ちなみにY-20の正確な出場日しってる人いたら教えて下さい

519 :
>>517
Y-21が東トウの工場から更新した姿で外にでてたよ。
明日か明後日には出場かな?

520 :
今日御殿場線で下曽我→国府津で乗車した車内から、
国府津車両センターにスカ色の、E217系が疎開留置されていたが、
検査の関係で留置されていたのかな。

521 :
>>520
そろそれ231も更新始まるだろうから、またコツに貸出か?

522 :
さすがに離脱分のE231の補充はE233で済ますだろw

523 :
>>520
車輪削正かも…

524 :
どうやら鎌倉車両センターに留める場所がなくて疎開しているらしい。

525 :
>>522
お互い推測の域だがね。
運用的には鎌倉の217は余ってる。疎開だなんだとやってるのがそうだわな。
ただ疎開するだけなら、レンタルして走らせた方が…てのが…
まあ、どうなんだかね。

526 :
>>525
レンタルした場合には、帯の張替えや路線図の差し替え以外にも
 編成組み換えが必要
 車両設備がほかの編成と大幅に異なる
 充当可能な運用に制限がある
 (新人の)ハンドル訓練が必要になる
と面倒が多いのは前にやった結果で出てるから可能性は低いんじゃない?
それと東京駅から千葉駅の先への直通を増やすらしいという話があるから
実現されれば必要になる編成数も増えるだろうし。

527 :
>それと東京駅から千葉駅の先への直通を増やすらしいという話があるから
実現するころには217から235に置き換わってる気がする

528 :
千葉から先を増やすってハナシは聞いたこともないな。
少し前、連日トカ線を217が試運転で走っていなかったか?
乗務員訓練は先に3編成もレンタルしてた時期があるから大変とは思わないけどな。。
電連も基本附属とも取り外していないから、組み替えは簡単だと思う。


529 :
また総武快速の車両をマリに配置する時代が来るのだろうか?

530 :
転属はJRのデフォルトだからな

531 :
>>523
車輪削正は鎌倉で実施とこっちにレスあり
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342647180/n364
>>524
国府津セだけでなく平塚にも疎開してるな。今日の午後の見たまま。

532 :
余ってんなら5両に組み替えて房総ローカルで使えばいいのに
で211を早期に長野送りにすると

533 :
今日更新されたY-21が運用されているのを見た。
ようやく更新工事が終わった。
あとは車体を綺麗にしてもられば。

534 :
>>533
車体汚かったの?帯がピカピカならそれでいいや。

535 :
波打ってるクハの車体を何とかしろ

536 :
>>535
あれは事故の被害を軽減するためのクラッRルゾーンだから、
ヘコみやすいよ。ただしへこんでもその機能は変わらないから大丈夫。
あともう1つの原因は川重製の構造「2シート張り合わせ工法」
骨組みの代わりに波打った板を用意してそれを
外の板と中の板の間に挟む。構造はダンボールに似ている。
つまりヘコんでる部分は波打った板が触れてない部分だから強度が低い。

537 :
今日の運用
73F  Y‐47

538 :
今日の運用
73F  Y‐24

539 :
>>536
へこむ理由なくへこんでんのは欠陥だろ

540 :
E653

541 :
なぜ元マリ所属編成の所属表記はステッカーのままなの?
更新の時に貼り替えると思ったんだが・・・

542 :
この前久々に横須賀線乗ったんだが、トイレを洋式に改造したのか?まあ、和式じゃないだけいいけど

543 :
初期の基本編成の1号車のトイレは和式だったけれど
バリアフリー対応化のために製造時期の遅い付属編成の先頭車をそれらと入れ替えることで
相当に早い段階で全部洋式化したけれど
11号車と増1号車は相変わらずのステンレス製和式じゃなかったっけ?

544 :
>>541
転属で所属標記をステッカー貼りした車両って、
以前は工場へ検査入場時にステッカーを剥がして直接標記し直してたんだよね。
塗装を行う鋼製車などは検査入場時に再塗装するから直接標記になるんだけど、
ステンレス車はあるときから書き直しをやめたみたいで、
E217系だと2006年改正で幕張→鎌倉転属になった車は全車ステッカーのまま。
一例で三鷹車だと、B1〜B6,C510〜C512はステッカー、
B7〜B19,B26,B27,C501〜C509は直接標記と中途半端な状況になっている。

545 :
流れをぶった切る様だが、更新された車輛のインバーターってどこのメーカーかわかる?

546 :
三菱

547 :
三菱電機製SC85形ぽい

548 :
545を書き込みした者だが、三菱のやつを積んだのか。ありがとう。

549 :
>>542-543
E217の基本知識だな
5号車の4号車寄りのトイレも洋式

550 :
そのトイレは建前上普通車の客は使用してはいけない。
実際は黙認しているけど。

551 :
運転台見るとE217ってブレーキかけるとブレーキ段数のランプが横に1、2って増えていくけど
他の会社含めワンハンドルでこの仕様ってE217だけ?

552 :
>>551
E257も横だった気がする

553 :
>>501
遅レスになるが、同じことを問い合わせてみた。
回答として、湘南新宿ラインだけを優遇していることは断じてございませんが、
多数のお客様より同じご意見を受けているのも事実でございますとのこと。
ヲタだけでなく、一般客からも昇進優遇について批判がくるようだね。

554 :
>>547
違うよ。
SC88Aだよ。209系2000・2100・2200番台も同じ。

555 :
>>554
房総209系のM車に2000番代は存在しないはずだが

556 :
>>545-548 etc.
亀レスだが、E217系更新車のSIVは東洋電機製
http://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho118/s11821.pdf

557 :
>>555
誰もモハ209って特定してない。

558 :
>>555
細かいねー

559 :
E217系のトイレは真空式ではないタイプだから、水を流すときにちょっと懐かしい気分になる。

560 :
E501もそうだよ

561 :
E217系の台車=E501系の台車

562 :
E217の機器更新した糞JRRよ
あの音好きだったのに
しかも帯色も変なださい色にしやがってマジ糞だな

563 :
>>562
じゃあいつまでもオンボロ使って故障しまくり遅延しまくりの糞会社でいいんだな?

564 :
帯色と言えば、鉢巻も腰も2色塗り分けって珍しいような。

565 :
まあ、帯色は更新前の方が良かったな

566 :
前面の引き締まり具合は更新車が好き。ロゴが無いのは残念。

567 :
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/201210acua-marason.pdf
マラソン快速総武3号ってE217かな
遅延時に君津行が木更津行きになることはあるらしいけど木更津行きとしての設定は珍しい

568 :
E257じゃなくてか?

569 :
>>567
E217系かもね。
プレスにE257系の画像でてるが、それは新宿さざなみのやつ。
快速のほうはE217系の可能性のほうが高いね。
E257系を快速停車駅に停車させたら、激混みでしょ。

570 :
完全に一致!
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1345348134084.jpg

571 :
>>570
何がどう一致したのか教えてくれ

572 :
>>571
手虎の服の一部が未更新カラーなだけ
ホントそれだけまさか此処に貼るとかもうね

573 :
今日、更新明けのY-21に乗ってみたが、車内はほとんど変わってないな。

574 :
ほとんど手を付けてないから当然だな

575 :
なんで車内の更新はやらないのだろう?

576 :
>>572
ナルホロ。鈍かった。
中央線にいく211はスカ色になんの?

577 :
>>576
長モトのE127系の色になる予定。

578 :
なんでだろう。
スカ線、山手と総武各駅はE233系に似合わないんだよね。
なんていうか…その、現行車両のイメージが強すぎて。
更新する時がいずれ来ても、デザインは考えてほしいお。

579 :
>>570
まさか、このスレで手寅の話題になるとは思わなかったよ・・・俺は魔梨威さん一択だけど。

580 :
>>579
ちょw、それは俺n(ry

軌道修正
>>578
常磐線の531の存在感は異常

581 :
F-03編成の4号車だけ綺麗でその他号車は汚なさが目立つ

582 :
>>581
それE217系にはよくある現象だねw

583 :
実際、綺麗になったのが増えたよ。
苦情入れた人に感謝だな。
手抜きのクラもやればできるんだな。

584 :
ここ最近、Y-1・Y-2見ないんだけど誰か見てない?

585 :
>>584
おととい見たよ!

586 :
E217系って特定の編成狙っててもなかなか来ないんだよね・・・

587 :
>>584
31日の日に朝8時頃東京から乗った下りがY-1だった。
何か嬉しかったなぁ。

588 :
>>584です。地元民なのにあれからまだ見れてないわorz

>>585一応は走ってるのかサンクス。
>>586運用数は大してないくせに色んなとこ走ってるからなおさらなんだよな。
>>587東京駅からじゃどっち乗っても下りなんだがな…。

589 :
今日の運用
73F  Y-22
>>588
今更だけどY-1は7月5日にY-2は5月25日に見た

590 :
今日の1015FがY-1だったぞ

591 :
Y-2ってもう台車の修理は終わってんの?

592 :
近日、廃車予定らしい

593 :
Y-1なぁ、乗りたいと思うと絶妙にタイミングが合わず(逆方向とか)、
でも乗ったときに編成を気にしないで、降りるときにふとみたら当該だったりとか。
なかなか噛み合わないよのう。

594 :
平塚に基本編成留置中

595 :
0746F Y-113+19編成

596 :
クハ217-48の便所側の台車 時々強いヨコGが掛かると
ヨコダンパーのブッシュがガタついたような音と揺れが?

597 :
>>562
色を変えたのは俺も納得できない。あと先頭のマークをなくす意味も分からん

598 :
>>594 平塚に留置中のE217系はどうするのかな。
長期平塚に留置しているみたいだが。

599 :
平塚に行けば未更新のやつ見れる?

600 :
>>599
E217系は全車更新済みだぞ

601 :
>>598
>>594の編成(Y-39)なら
先週の火曜に鎌総へ回送されたが

602 :
>>599
最後の未更新車Y-21編成は今年の6月中旬に東京総合車両センターで
更新されたよ…

603 :
E217ってシート張り替えられた?
いつも各停乗ってるから座り心地全然違ってびっくりしたんだが

604 :
ヘタりがあまりにも酷い車両は、モケットの下のクッションが交換された編成もある
E233系タイプに交換された訳じゃないから、時間が経てば元通りになっちゃうけど。

605 :
京急がやらかしたせいで横須賀線の混雑率半端ねーよ。

606 :
>>603-604
三鷹の緩行用とはクッションの材質自体が異なる。

607 :
グリーン車の揺れはなんとかならないのか。

608 :
>>601
いま1231Sで西大井へ向かった

609 :
次のスレタイ何になるんだろうね
【GTOから】E217系 Y-18【IGBTへ】とか?

610 :
それPart11で既に使われてるな
【機器更新】【完了】とか
【東海道線は】【残り1本】とか
【グリーン車の】【ヨーダンパは?】とか
【武蔵小杉発展】【スカ線劇混み】とか
【グリーン車座席は】【よんれつ】とか

611 :
>>609
そうだったっぽいね。
ありがとう。

612 :
今後はE231やE233スレみたく【〜】の部分は省略でよくない?

613 :
>>612
そだね、悩むくらいなら取っ払ってしまおう

614 :
久しぶりにY-21を見た
38Fの運用でした

615 :
>以前エアポート成田でE217系未更新車乗ったけど、それ以来E217系最近乗ってないけど、好き。走行音がたまらない。最高!!

616 :
昨日Y-2がTKに入場したようだね。ずっと運用離脱してたけど何があったんだっけ?

617 :
>>616
台車にヒビが見つかったんじゃなかったか?

618 :
>>617
レスサンクス。東海道のほうは話を聞いてたけどY-2もだったとは知らんかったわ。

619 :
同じ型の台車なんだから正直言って他の編成もいつヒビが入ってもおかしくない感じするわ

620 :
滅多に利用しない東海道線で、なぜかE217系によく当たる。
E217系は総武快速線で利用するから、E231系かE233系をご所望したいところなのだが・・・。

621 :
>620 いいじゃん。こっちなんてE231やE233ばっかりでがっかり。

622 :
最近は週末になるたびに217が平塚に遊びに来るよ。
今日は一番最後に更新されたY-21が居た。

623 :
東海道のE217は3運用のうちのどれかだから
来る可能性のある時間なら1/3の確率でE217に当たるんでないの

624 :
>>597
JRがぼやいたこと
帯色変更は、明るい色にすることで親しみやすくするため。
先頭ロゴの変更は、JR東さんのコーポレートマークだから。あの配置のJRロゴは、233はもちろん259などの先頭についているため、JRのマイブームかと思われる。(え?657?知らん、やっぱ飽きたんじゃないの?)
でも最終的には未更新車と区別をつけるためでしょうね。

625 :
>>624
113から受け継いだ伝統の色を簡単に変えるなんてひどすぎる。見分けるけるなら
メモかなんかにY-○○更新したって書いときゃいいじゃん

626 :
Y21だけでも旧塗装のままにしてほしかった。

627 :
217が引退する時には原色へ戻すでしょうねきっと

628 :
>627 戻す必要ない。廃車すれば。あるいは、どっかへ転属。
個人的に東北縦貫線にF03+F53 走ってほしい。
東北・高崎で一度見れたらうれしい。

629 :
日本語のお勉強してから書き込んでね

630 :
VVVFインバーターの更新は仕方ないにしても、帯色を変える必要はあったんだろうか。
以前の濃い目の帯色の方が好きだったんだけど・・・。

631 :
イメージアップらしいが。あと区別のため?

632 :
鎌倉車セの強力洗浄機で帯色が剥げるので予め(ry

633 :
そういえば最近鎌総名物?禿げ帯みないね
まだ貼り替えたばかりだからかな?。

634 :
>>616 Y-2また東海道に戻るの?

635 :
>>634
戻らないよ

636 :
Y−2編成が東海道色になっていると情報が出ていましたよ。

637 :
混結出来ない訳でもないし、区別する必要あったのかな。

638 :2012/10/28
E233コツのチタ・タカに合わせるための改造予備車の予感がする
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド112 (300)
【岩代会津】只見線part21【越後魚沼】 (961)
JR西日本アンチスレ7 アンチの数→ (684)
何で地下鉄はあるのに地上鉄はないの?6 (969)
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part14 (361)
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part63 (515)
--log9.info------------------
【MH3G】モンスターハンタートライG HD Ver. part3 (622)
ドラゴンズドグマ ウルドラ報告スレ 52代目 (981)
Racing Poem Game レーシングラグーン 25th Night (813)
【PS3】STARHAWK★スターホーク31棟目【スホ】 (436)
【SILENT】サイレントヒル総合part.140【HILL】 (619)
【COD:BO】COD Black Ops ゾンビ攻略&募集★49R (344)
【XBOX360】ハッピーウォーズ 18【HAPPY WARS】 (1001)
【MW3】BF厨vsCOD厨【BF3】 part2 (481)
北斗無双 総合スレ Part52 (1001)
ドラゴンズドグマ ウルドラ報告スレ (XBOX) 4代目 (991)
【PS3】CoD 初心者&下手クソ共!27【HP2】 (630)
【PS3】バイオハザード:OperationRaccoonCity Part38 (259)
【Xbox360】ゲームオンデマンド 10配信目【GoD】 (656)
龍が如く5(仮)への要望スレ Part2 (618)
【PS3】PlayStation Home 364号室 (1001)
【PS3/360】MAX ANARCHY マックスアナーキー part63 (366)
--log55.com------------------
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 13
友達がいない40代・・・独身者専用★26
40代既婚者 雑談スレ
【69】昭和44年4月2日〜昭和45年4月1日Vol.70【70】
【元祖】こんなゴルゴ13は嫌だ!25発目
40代の社会不適合者
40以上でSKE48好きなオサンいる?【谷関係禁止】4
関西在住者のスレ