1read 100read
2012年4月バイク218: ◆◇◆シグナスX & BW's125 part71◆◇◆ (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【コラカツヲ!】VIBES MEETING4【ひどいや姉さん】 (885)
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【21台目】 (773)
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ46【速報】 (710)
【バイク】週刊バイクTV★Like a wind【番組】part5 (159)
【藪こぎ】TLM200・TLM220【最強?】 (148)
【春暁】北海道ツーリング総合スレ12−2 (686)

◆◇◆シグナスX & BW's125 part71◆◇◆


1 :12/03/18 〜 最終レス :Over
前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part70◆◇◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328646310/
■リンク■
・国内仕様 シグナスX Fi
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/
・国内仕様 シグナスX SR Fi
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x-sr/
・台湾仕様 シグナスX Fi 5期
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_CygnusX.asp
・台湾仕様 2009 シグナスX
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_CygnusX2009.asp
・台湾仕様 2010 シグナスX 
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_CygnusX2010_info.asp
・台湾仕様 2011 シグナスX
http://www.cygnusx-fi.com.tw/

2 :
●●●シグナス×の仕様(仕向地)による違いのご注意●●●
シグナス×と一口に言っても日本では『国内仕様』と『台湾仕様』が存在します。
また07年以降の『新型モデル』と、06年以前の『旧型モデル』に分けられます。
質問等をする場合には、これらを区別しないと回答者達と話が食い違う事が
ありますので、必ず『年式と仕様』は書いておきましょう。あとFIとキャブの違いも
■新型FIにおける国内FI標準車と台湾仕様の違い
【国内仕様FI標準/FI-SR車には有って、台湾仕様には無い装備】
チェンシン製タイヤ、WR12g
【台湾仕様には有って、国内FI標準車には無い装備】
タコメーター、ハザード、パッシングスイッチ、ダンロップ製タイヤ、フォークブーツ、コンビニフック、
  WR9g、サスの固さ3段階調節機能、ライトOFFスイッチ、ポジションランプ走行、カラーのキャリパー&サス、
サイドスタンド使用したままエンジン始動、始動時のメットインオープン、メインキー操作での給油口のオープン
【09’以降の台湾仕様で変更された装備】
LEDテールランプ、排気O2センサー、キックペダル廃止
【10’以降の台湾仕様で変更された装備】
クリアLEDテールランプ、ペタルディスク、収納式タンデムステップ、収納式アルミコンビニフック、
  サイドリフレクター、ハザード警告灯、液晶バックライトが白、緑、赤に切り替え可能
収納式アルミコンビニフック、マフラープロテクター形状変更
・サイドスタンド使用したままエンジン始動は国内でも簡単に対応可
・コンビニフックは国内でも部品発注で取り付けOK 部品番号 (5JS-F8257-40)
ECUリセット:バッテリーの(-)を一度外して繋ぐ。キーでON →3秒待ち→OFF→ 3秒待ちを3回繰り返す。
ISC:ECUリセット後エンジンを始動したら10分程度アイドリング放置しておく。

3 :
おまけに追記
 【2011年モデル国内シグナスXSR変更点(それ以前は国内無印とは3段調節サス・キャリパー色などの違いのみ)】
  ・タコメーター付
  ・折りたたみ式タンデムステップ

4 :
落ちてたので勝手に新スレ建てたぞー!
者共集えー!

5 :
前スレ>>999
例えばどんなパーツよ?手荷物で持てる大きさだぞw

6 :
>>996
>その調子でエンジンオイルも満タンにするとウォーターハンマーでぶっこわしそうだけど
実際には回るにも支障があるぐらい入れるってのは物理的に無理なんかねw
ウォーターハンマーって・・・馬鹿すぎるやろっ!!
知ったかにもほどがあるよ。
『2サイクルエンジンにハイカムを入れたい』って言ってるのと
同じやでぇ〜

7 :
>>4
おつー
09台湾のカギ折れたどーorz

8 :
>>1乙!
俺の09台湾五期はシリンダーヘッドガスケット部分からオイル漏れorz
駆動系いじって高回転多用だとヘッドガスケットやシリンダーベースガスケットからオイル漏れしやすいみたいだから気を付けよう。
まさか以前乗ってたマジェ125と同じトラブルになるとは…orz

9 :
テンプレ直ってねぇじゃねぇか糞が
まぁアホが台湾仕様の餌食になるだけだからいいけどさ

10 :
たまに純正より黄色いライト見かけるけどあれは見やすいの?
白いのは街灯があるとこじゃだった

11 :
>>3
リヤサスのスプリングが中間密巻きに変わった

12 :
>>9
て、高いだけの国内仕様を買ったんですね。ご愁傷様。

13 :
>>7
プラスチックの可動部分?
完全に折れてたらダメだろうけど
ヒビ割れくらいなら2液タイプの接着剤で直るよ

14 :
今年50歳のオサーンだがWGP50周年限定は派手かね?
50同士でなんか気になるw
まぁ無印のFIでもいいけどPCXと比較検討中。
それと燃ポンとメーターの問題は解決してるんだろうか?
教えてエロイ人

15 :
KYMCO Racing180みたいに
Cygも出してほしい

16 :
>>13
アドバイスありがとう。
そうそう、可動部分。
でも完全に折れちゃってる、、、
純正スペアキーって台湾仕様でもかえるのかな?

17 :
>>9
だよなー
ちゃんとテンプレの台湾仕様と国内仕様って表記をきちんと台湾本国仕様と日本向け廉価版仕様って表記に変えないと間違えて同じ工場の隅っこで作られた廉価版を高値で買わされる被害者が増えるだけだよ

18 :
>>14
直ってる。

19 :
>>8
ほんとシグとマジェのエンジン系ガスケットは弱くてすぐオイル漏れするからなー
うちの店にもオイル漏れ修理多いけどだいたい駆動系触ってエンジン回してる人は漏れやすいね
ノーマルプーリーでまったり走ってる人はタペットカバーのオイル漏れ程度なんだがな

20 :
>>19
1日で治るのですか、それとも車体預けないとだめ?

21 :
>>19
ヘッドガスケット交換なら部品発注含め4日〜7日ほどもらうかな
部品代は安いけどエンジン脱着あるから工賃だけでも2万くらいかかってしまうよ
ある程度知識あればサービスマニュアル(6000円くらい?)とそこそこのメーカーのトルクレンチ買って自分で
作業する方が安いけどね

22 :
>>14
おっさんがあのダサイカラー乗ってたら見てて切なくなる
許されるのは高校生かせいぜい大学生まで

23 :
>>14
自分21だけど、別に問題ないと思うよ。
そこまで派手なカラーではないと思うし、そんなに他人は自分のことを見ていないと思う。
自分が気に入ったカラーを買えばいいと思うよ。
ちなみに自分は台湾sportyの青買った。

24 :
>>16
台湾仕様も同じ、YSPで購入可能だったはず
シャッターのキーも必要だからYSPで相談してみて
可動部分で結構折れるみたいだね、俺のは割れてブラブラに
エポキシ系(2液)で接着したったw

25 :
家から遠いYSPで買おうか、行きつけの歩いて10秒のSBSで買おうか検討中。
SBSスタッフは「用意できますよ。パーツも取り寄せ出来ますよ」との事。
そこまで言われたらSBSで買おうかと思う。まぁどのタイプ(SRやFiや台湾)を買うか検討中なんだが、、

26 :
>>24
度々ありがとう。
最寄りのYSPで相談してきます。

27 :
>>25
行きつけのお店で買えるのなら、そこで良いんじゃないかな?
自分は台湾モデルを自宅から徒歩2分のSBSで買ったけど、パーツも整備も問題ないらしいね。

28 :
>>27
SBSだからって「スズキしかやらないよ。」ってこの不況の時には言ってられないからね。
まぁスズキのがプライスダウン幅が大きいのは確かだが、、

29 :
>>14
あのストロボラインは往年の国内ワークスカラー風だよね、
あのカラーなら逆に若い世代より当時の世代の方がお似合いだと思う
初期型RZ250みたいで好きだなー、自分ならもう少しシンプルにモディファイしたいが

30 :
>>29
まぁおれら80〜90年代世代だとストロボは定番って言うかヤマハだと設定にあって当然みたいなもんだからぁw

31 :
>>25
10秒ワロタwww

32 :
>>14のオサーンです。レスしてくれた人達、有難う。
やっぱりあの色、自分でもちと恥ずかしいので止めておきますw
丁度、買い替えを考えてる時に出てきたんで気になっただけですわ。
燃ポン等の問題も無くなってネガティブな要素は減ってるようですね。
初期型RZ250、乗ってましたよ〜。
私のストロボラインのイメージはベタだけど「汚れた英雄」かなw

33 :
台湾製は知らんけど、SBSでシグナス買って安くなるの?
そういうのって、ショップ間で暗黙的に業販して貰ってるから
ほとんど店的に利益でなくなると思うけど

34 :
駆動系いじって高回転を多用したらヘッドガスケット、ベースガスケット等に負担がかかるのは理解できるんだけど、少しでも負担を軽くする為にブローバイ解放って有効なのかな?
違法なので実際はしないけど、解放した方がエンジントラブル防げるような気がするんだけど…
エアクリ前方のチューブに結構ブローバイ溜まるんだよなぁ

35 :
>>34
前スレ参照推奨

36 :
>>34
ブローバイガスを積極的に負圧で吸わせるのが有効ってことですよね?
高回転時の負圧はやっぱり凄いものなのかな?

37 :
>>36
よくは分からんが、原理的に吸わせてるとは思うよね、
で騙されたと思って例のKTM純正バルブ付けてご覧、フィーリング良くなるし、
エンブレのギクシャクが少なくなるのは凄く乗り易い

38 :
>>34
高回転多用なんかでガスケット等に負担はかからんよ
100%化学合成油だと高確率で滲んでくる、完全に漏れてるのなら油温の管理不足
ブローバイも関係ないよ、チューブは洗浄かキャッチタンクを付けて循環させればOK

39 :
>>33
期待できるほど安くはならないと思うけど、買う側としては、
台湾製も扱ってる入ったこともない遠くのYSP店行くより、行き着けのSBSで買えるのなら
行きつけに越した事はない。修理やらでずっとお世話になるつもりだしね。
それよりも軍資金20万円しかないから新車買えないかw

40 :
>>38
ヘッドガスケットからオイル滲んだけどYSPやら他のバイク屋何件か聞いたら高回転使って走るほど漏れやすいと聞いたよ。
台湾5期でオイルはヤマルーブスポーツを2000キロ毎交換、ブラック2プーリー変速8000rpm仕様。
高回転になるほどクランク内圧高くなるし漏れやすいのは明らかと思うけどな〜

41 :
>>37
KTM バックプレッシャーバルブとかいうやつ?

42 :
>>41
うんクランクケース内圧コントロールバルブ
オクでも若干安くでてる

43 :
>>37
調べたら、エンブレのぎくしゃくと言うより、エンブレ自体の効きが弱くなるって書いてあるね。

44 :
>>40
> 高回転になるほどクランク内圧高くなる
マジで?
どういう理屈だそれ?

45 :
立ちゴケ(って言うんだっけ?)したorz

46 :
>>44
お前マジで聞いてんのかぁ?

47 :
>>38は知ったかぶりです
>>40が正解です。

48 :
>>44
普通にエンジンの仕組みを理解してたら解るんだがw

49 :
クランク内圧コントロールバルブは興味あるけど故障したら怖いから手が出せないw
ブローバイ成分でワンウェイバルブ固着したらエンジン壊れるだろし。。。

50 :
>>48
理解してないので
おしえてくれよ。

51 :
>>42
ポンづけできたら試してみたいけど
これって削らなきゃつかないの?

52 :
みなさんのバイク、何を目指しているんですか?
書き込み見ていると大してチューンしてない?のに
いろいろな物をつけようとしている気がする。。。
意味がない・・・。

53 :
自分好みに調整することをチューンという

54 :
>>52
それをお前のか〜ちゃんに言ってみろ
なんで化粧したり着飾るのかと

55 :
>>51
純正ホースに対して差込み部がかなり太い
旋盤で削るなり、ホースを熱して無理から入れるなり工夫が必要
安くて物がいいんだからそんな手間くらいは我慢

56 :
>>52
自分好みのバイクにするためだよ、決まってるだろ。

57 :
>>40
07(4期?)の台湾FIで距離35000kmだけど滲みすらない
駆動系は同じブラックプーリー2に変速7500rpm仕様
幹線道路では平均8500rpm以上回してる
オイルの種類や温度の管理次第で滲んでくるのは自身でも確認済みだよ
未燃焼ガスを循環燃焼させるのと内圧を逃がす為にブローバイが付いてる
だからクランク内圧が上がったとしてもガスケットからは漏れない
YSPとかバイク屋の説明通りなら俺のも漏れてるはずだよね
>>47
すまんなぁ、4輪のメカなんだわw
オイル漏れ修理や滲みの対策なんて仕事で腐るほどやってる

58 :
ホーンの電圧低いのかアイドリングで鳴らない(´-ω-`)ウーン

59 :
日本製のXでさ、折りたたみ式のタンデムステップが付いてるシグを見たが、
SRだよね?ついてるのは。。 

60 :
>>58
後付けで何をつけた?
あれこれつけたら電圧降下起きやすいよ

61 :
>>57
高回転を多用するバイク、多用しないバイクを比べたら多用しない方が漏れやすいってことかな?
ちなみにオイルの種類、温度管理で変わるのは確かだけど具体的にどういう対策がいいかな?
俺は普通にヤマルーブスポーツ使用で漏れた…ノーマルエンジンだしオーバーヒート感じたことも無いのに…

62 :
Oリング関係はかなり細いんで滲みは珍しくないけどガスケットってのはあんまないね。

63 :
アイドリング時どれくらい電圧あればいいの?

64 :
>>62
俺のはエンジン本体は何も改造せずオイルもヤマルーブ2000キロ毎交換で乗ってたのに、たった2万キロ弱でオイル漏れるとか有り得ないもんね
もうちょっと耐久性持たせるべきだわ…たまたま運が悪いだけかと思ったけど、ネットで調べたら他にもオイル漏れの事例が多くてね。

65 :
>>61
オイル漏れの原因のほとんどがシリンダーとヘッドの温度が上がり過ぎて極小だけど歪むから
数回なら大丈夫だけど毎回なってると思う、だからヘッドガスケットとかから漏れ出すのね
YSPが言う漏れてる車両って油温100℃付近か100℃超えてるんじゃないかな?
オーバーヒートまでは行かないからオーバーヒート感は無いと思う
ヤマルーブスポーツもノーマル車両だと問題ないけど
駆動系に手を入れだすとエンジンの発熱が増えるから冷却が足らなくなるね
とりあえずの対策としてイリジウムプラグ(7番or8番)とハイオクで
油温がどのくらい下がるか確認してみては?
ちなみにシグの適正油温は約75℃ね

66 :
>>61
>>44について教えて下さいよ。

67 :
チューンして温度下げる定番はオイルクーラーだぬ
夏場も効果あるし

68 :
>>66
高回転になる→内部温度上昇→内部空気の膨張&オイル等の蒸気の発生が増えるって感じかな

69 :
>>65
エンジンをボアアップ等しない限りハイオクはまずいのでは?
ソースはここの記事にオクタン価95以上のガソリンは使わないで欲しいと書いてます。
画像はプレスト軽油のシグナス取り扱い説明書だから間違いないと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=9152509/

70 :
>>59
このスレで国内仕様の話はしないほうがいい
台湾仕様信者が発狂するから

71 :
エアークリーナーを流量の多いのに替えてたんだけど
O2センサー付けたら、アイドリングも含めて全体的に
混合機薄くて、特にアイドリングが調子悪いので、ノーマルに戻すときに
ビス一個車体のどこかに落ちてしまって見つからないw

72 :
>>71
済みません、ビス見つけましたw

73 :
>>69
でも台湾のレギュラーと日本のレギュラーってオクタン価が違うんじゃなかった?
台湾レギュラーは日本のレギュラーとハイオクの中間よりやや低いぐらいってどっかに書いてあった気がする。

74 :
>>69
あの取説は俺も持ってるよ
乗り方によってはかぶり気味になるのでハイオクは入れないでねって意味
高回転多用でぶん回す人には関係ないよ
>>73
日本のレギュラーはJIS規格上で89以上、ハイオクは96以上
台湾は92、95、98ね

75 :
>>65
油温の適正が75℃?
サービスマニュアルの何ページに書いてあるの?

76 :
>>75
初版では3-10 規定油温65〜75℃
追加版では3-9 70〜90℃に変更になってるね

77 :
高回転仕様で油温下げたい場合、プラグ番数を1番ほど上げるのは効果ないのかな?
これから暖かくなるし…台湾五期だと純正がCR7EだけどCR8Eに変えてみようかと…

78 :
プラグで湯温が下がるわけry

79 :
|_|Д゚) >>6 例えば上死点に来てるピストンの裏側ぴったりまでオイル来ちゃうぐらいまで入れたら
|秋|[|lllll])〜♪ さすがにそこで無理矢理クランキングしたらどこか壊れるんじゃないかと思ってw
この場合の液圧の逃げ場はやっぱ無いでしょ?
#普通に垂直に近いシリンダー傾斜角のバイクならそこまで入っちゃうこともないだろうけど
水平シリンダーだと入れようとしたらかなり入っちゃいそうだし…ヘッドの中まで満タンとか出来る?w
…あるいは「ウォーターハンマーじゃなくてオイルハンマーじゃね?」って言いたいってこと?
#技術用語としてはどっちにしる「水撃作用」だそうだが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%92%83%E4%BD%9C%E7%94%A8

80 :
>>78
間違いましたw
油温じゃなくオーバーヒート対策みたいな感じです

81 :
>>80
排気温下げたいの?

82 :
まぁノーマルでも夏場は100℃余裕で超えるし心配ならPAOとかエステルとかの15W-50を使えばおk

83 :
>>81
駆動系いじって高回転仕様(変速7500rpm、最高速付近9200rpm)にしてたらヘッドガスケットからオイル滲みが発生し、ここのスレ見てたら油温を下げる努力をしたいなと…
通勤仕様なので耐久性重視でこれから駆動系はノーマルに戻して、ローラーを若干軽く(8〜8.5g)するだけでおとなしく乗りますが、これから暖かくなるので一応対策しようかなと思いました。

84 :
>>82
ノーマルでも夏場は100℃超えるものなの!?

85 :
>>84
フルノーマルで80〜90℃弱、駆動系弄って回してる場合は100℃を少し超える場合もある。
それでもガスケットからオイルが漏れるってのは希で大抵はタペットとかカムカバーのOリングがくたびれて漏れが圧倒的に多い。

86 :
リードの積載量も欲しいが、アドレスの加速、中間速も魅力的。
そんな俺はシグナスXSRでしょうかね。。

87 :
>>86
アドレスに前カゴ、巨大リアボックス
サイドバックを無理矢理つける
これで解決

88 :
>>77
CR7EからCR8Eでは検証してないから不明
俺のはイリジウムのCR8EIXで2〜3℃下がった
番手を上げる=放熱でもあるからCR8Eでも有効かもね

89 :
|_|Д゚) >>87 積載量といえば旭風防のシグナス用アクセサリーで
|秋|[|lllll])〜♪ フロア後端のところに付ける縦型のラックみたいなのあったな
あれでビジネスバッグ1個分ぐらい上乗せしたあと
さらにタンデムシート上に3点バッグを載せちゃうとかすると相当いけそうだ
#昔ワイズギアの井桁ベース(タンデムシートにハードケース固定する汎用性の高いアイテム)で
サイドケースまで付けられるタイプがあったと思ったが
いつの間にかカタログ落ちしてトップケース1個用のタイプだけになってた…やっぱアレは危険だったのかw

90 :
5期のナンバー灯のバルブってどうやって取るんだ?

91 :
>>89
ゴムバンドもってるだけでリヤシートはかなり積める
今日はイオンの日だったのでビール箱を床、トイレットペーパー+ティッシュを
リヤシートにゴムバン固定、その他もろもろリヤボ、メットインに収納
これで前カゴも付けれれば最高だなw

92 :
>>85
じゃあ俺のはたまたま運が悪くオイル滲みが発生したのかもですね…
>>88
一度プラグ番数あげて調子みてみますね!
通勤以外にツーリングもたまに行くので

93 :
>>90
メットイン&リアスポ&リアカウル一式を外したら変えれますよ。
ただしLEDに変えるならT10型、かつ長さがかなり短いもの&下向きに照らすタイプじゃないと入らないので注意です。

94 :
|_|Д゚) >>91 ゴムバンド&ネットは常備してますぜ。
|秋|[|lllll])〜♪
トップケースもほぼ常時装着(時々GIVIトロリーケースに交換される場合あり)だから
好都合なことに荷物が後ろに落っこちる危険性も低いしw
メットインやトップケースに入りきらないものは大抵タンデムシートの上に縛り付ける形に。

95 :
すり抜けしやすくて且つ視認性いいミラーってなんかある?

96 :
>>95
タナックスナポレオンのエーゼットスリーミラーおすすめ。
幅や角度の調節が出来るので、理想の長さに調節できる。
鏡の面積も広い。端が広がってるので見やすい。
最近バイク3台買ったが、全てエーゼットスリーミラーつけてる。

97 :
昔はすり抜け命だったが命を削ってヒンシュク浴びて馬鹿だったと反省してる
だから純正の幅は自重するための最低限の幅だと思ってる
高さはスペーサーで15mmほど上げてるから後ろは凄く良く見える
すり抜けをするときは車が止まってるときか渋滞でノロノロのときだけだ
信号が変わりそうなときはもちろん前には出ない
勝った負けたはアホらしいし、鬼すり抜けしたところで到着時間は10分も変わらん
逆にジェントルに走るのはストレスが無くて気が楽でいい

98 :
>>96
その手のすっぽ抜けるやつはいたずらが心配なのだが、意外とすっぽ抜けないのかな?
>>97
確かにこの純正幅で抜けるのが心配な場面はそもそもすり抜けるべきじゃないのかもしれん
俺は逆に全くすり抜けしない真面目ちゃんだったんだけど
今住んでる地域がバイク多くでマナー悪くて右から左から誰もがすり抜けしてて
馬鹿正直に渋滞ハマって車列並んでる自分がちょっとあほらしくなってきたところ

99 :
考え方は人それぞれだけど事故には気をつけてね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SRV】ヤマハ4DN part26【ルネッサ】 (509)
Bandit1250/S/F Part22 (116)
国産クルーザー総合 その8 (202)
(゚д゚)ウマー 輸入スクーター(゚д゚)ウマー 6台目 (829)
【ヤマハ】アクシストリート Part.9【通勤にゆとりを】 (641)
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part22 (325)
--log9.info------------------
名学館ってどうよ 2教室目 (356)
代ゼミ 湘南キャンパス pt2 (400)
【現役合格】全教研Z−UP【請け負います】 (196)
富士学院★3 (108)
河合塾無印テキスト専用スレ3 (529)
【雲Tよりも】SEG Part2【キムコーが良い】 (476)
【MSA・OSP】中澤一【単語王】 (820)
大阪の有料自習室 パート2 (153)
【チューターに】河合塾立川校第27講【お礼参り】 (315)
駿台現代文講師 中野芳樹 2 (687)
■■■最低クソ▼荻野暢也 ■■■ (112)
【パンチ】代ゼミ広島校part23【誰?】 (690)
【大規模直営】河合塾マナビス2【小規模FC】 (768)
【DB】明光義塾 教室長 大坊聡【アッー!】 (246)
【がんばれ】福島県の学習塾・予備校【受験生】 (120)
木原太郎 (422)
--log55.com------------------
かわいいgif貼ってけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【速報】東京都、新たに47人!!!
vipでスマブラ
ゆっくりポケモン剣盾スレ
VIPでパズドラ
立った?たたないアイドルマスターミリオンライブシアターデイズミリマスグリマスミリシタスレ
昭和50年代生まれのおじさまたち来て
VIPであつまれどうぶつの森