1read 100read
2012年6月時計・小物98: 【ハニムーン】ランゲ&ゾーネpart?【年カレ】 (773)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ルイ・エラール Louis Wrard (300)
【ガボール】パチ?本物?【モバオク】 (498)
◆ ロレ厨の荒らし行為が酷すぎる件パート4 ◆ (248)
【機械式】現行懐中時計を話そうPart2【クォーツ】 (397)
今更、フンラクミュラー…どれ買えば良い? (299)
ロレックスvsジャガールクルトどっちがすごい? (358)
【ハニムーン】ランゲ&ゾーネpart?【年カレ】
- 1 :11/10/11 〜 最終レス :12/06/17
- ないと寂しいよね
- 2 :
- せめて一個は買ってから書き込みすべし
- 3 :
- 1815ムーンHGは全然出てこないな
- 4 :
- アワグラ・カミネ・アイアイ VS 宝石、ベスト・トンネル
- 5 :
- クロノスにパテックの特集があるけど、さすがだなぁ
内容はよくわからんけど
- 6 :
- 年次カレンダーのPGもなかなか出てこない
- 7 :
- シンガポールスプリット欲しかったな
- 8 :
-
>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが
- 9 :
- kyさんの書き込みも、待ってま〜す
- 10 :
- >>9
ゴミ屑の糞が何を言ってんだカス!
オメーの知ったことかボケが!
- 11 :
- マテック・エマイユも出てこなくなった
- 12 :
- クロノスでカルチェが時計オタクのニカに寸評書かせているけど、人選ミスだろ
カルチェはどう真面目に時計を作ってもジュエラーカテゴリー
機械がどうの、磨きがどうのと褒めまくっても、時計オタクからすれば即フーン
菅原さんあたりに任せればいいんだよ
- 13 :
- 軽やかなパテックが最近好きになってきた。
- 14 :
- 「軽やかなパテック」というのは上手い表現だな
肯定的にも否定的にも両方使える
俺も最近は軽やかなパテック嫌いじゃないけどね
- 15 :
- 分厚いランゲ
- 16 :
- 厚化粧の女に引かれるブレゲ男
- 17 :
- カフリンクスとかの相性とか考えると分厚い時計は向いてないね。
ランゲの機械は素晴らしいんだから薄い時計を作って!!
- 18 :
- ランゲが「素晴らしい薄い時計」を作れるならそう願うけど、
新作サクソを見る限りでは現時点ではそれはちょっと無理な注文じゃない?
5年後以降はどうかわからないけど、2〜3年で薄型逸品を作れるとは思わないな
- 19 :
- ブワッハ
- 20 :
- ランゲの売りの一つが側のもっこり感だから、このままだと薄型と両立しない
- 21 :
- 1815も十分薄いと思う
- 22 :
- 1815系は薄いけど貴金属で重さがあるからピタッと手首に乗るんだよなぁ
96系ではこうはいかない
バシェロンはどうなんだろうか
あっ、はめたくなってきた
- 23 :
- ガワが銀色で白文字盤だと、本人の満足とは裏腹に端から見るとつまらない
- 24 :
- 重心が影響してると思う
- 25 :
- ストレート輪列が活きているということか
- 26 :
- イベント行った人どんな感じやった?
HGのリヒャルトとかあったん?
- 27 :
- kyさんのレポをランゲ待てック
- 28 :
- レポつまらん
- 29 :
- http://img.pics.livedoor.com/011/b/c/bc6767bae0538c8af245-1024.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/e/n/t/entertaininfo/20111017121653f58.jpg
GLAYのTERUが彦麻呂化
- 30 :
- ハニーガワは傷がつきにくいのなら、重宝できる。
- 31 :
- 木漏れ日とランゲが似合う季節になってきた
- 32 :
- 長袖をまくってランゲを魅せる秋
- 33 :
- コレクション箱を広げて1815系を見た。
小さぇなぁ
- 34 :
- しかし盛り上がらんな。
こうなるとドレスくんでも現れて欲しいものだ。
- 35 :
- まったり行けばいい
- 36 :
- HGほしい
- 37 :
- HGを限定品だけにするな。
ジョブズも言ってたぞ、偉大なアーティストは出荷する、と。
- 38 :
- 渋谷は蒸し暑くて、シーズン付け初めから皮ベルトが汗びっしょりになってしまった
- 39 :
- こんどHGの自動巻きモデル出たら、ローター部分もHGでメッキするのかな?
- 40 :
- やめれ、もうメッキすんな
安物でも全力で作り込め
- 41 :
- 一応、公式HPではメッキと書いてるんだけど、それでも解り難いし、
普通の人は先ず気付かないよな
今のところ公式HPではちゃんとメッキとそれ以外のモデルの区別は記載されてるけど、
それすら無くなっちゃったら、マジで判断出来ないだろ
メッキか無垢かの違いなんて大した金額じゃないし、その程度の差額はランゲ購買層にとっては全く気にしないだろ
- 42 :
- ランゲ最高!
- 43 :
- 一度こういうことがあると、常に金メッキじゃないかと疑うようになる。
信用問題だよ!
- 44 :
- HGメッキ
- 45 :
- 今年の新作でも金メッキローターはサクソニア系の一部のモデルだけだし、
どうせあれは売れないだろうし、これを教訓にランゲは立ち直るでしょ
経費削減しても売れなきゃ無駄だしな
つか、あのムーブ自体を廃番した方が良いよ
あのムーブがラインナップとして存在する事によって「ランゲのムーブは全て高級である」という前提が崩れてしまう
昨年までのモデルなら基本的にハズレ無しの高クオリティ維持してるから、必然的にそっちが売れるんじゃね
- 46 :
- 一度でもゴマカシをやっちゃうと、中々その印象は消えないよ。。
自らブランドを毀損するなんて、バカなことしたよ。
ダトグラフとランゲ1だけでいいから真面目にやって欲しい。
- 47 :
- 公式に書くって事はメッキに意味ありなんじゃね?
前スレで話題になったけど、無垢だと不利な点があるのかな?
- 48 :
- 普通に読んでる分にはわかりずらいよw
申し訳なさそうに説明文の隙間にサラッと書いてる感じ
メッキの利点は全くないでしょう
- 49 :
- メッキは剥げるが、無垢は剥げない。
価格以外でメッキのメリットはない。
- 50 :
- ランゲのメッキの技術は超一流なんだから
ムーブも最高級だよ
- 51 :
- >>50
それはないとネタにマジレス
- 52 :
- メッキ粘着はじめました
今回も書き込みはほぼ同一人
- 53 :
- メッキって禿げるのかな?
ビンテージウォッチなんかも金メッキがほとんどじゃん。
メッキの理由はもちろん錆びないようにだろ。
ビンテージが無垢でなくメッキを使ったのも強度の問題でないの?
芯は硬い金属。表面は錆び防止に金を。
ランゲだけに質実剛健に強度を考えた結果あえてのメッキだったりして。
- 54 :
- あれ分銅はプラチナのまんまなんだよね
要は金だった部分を軽くして巻き上げ効率あげてるんじゃね?
- 55 :
- >>53
懐中時計の時代は今より素材が錆やすかった
メッキは剥がれるし、機械を傷めることもあるよ
ランゲのローターがあえてとは思えないなあ
- 56 :
- 新サクソニアはシャトンもないし 今回はコストコントロール重視の結果じゃないかな。
ランゲは実用時計じゃなく嗜好品時計の部類に入るわけだから、メッキはさすがに止めてほしかった。
メッキにして安く仕上げて、浮いた金でアホな金持ちを囲うパーティを連発して買わせる商売に
シフトしてきたんじゃないの?
- 57 :
- ブルムライン時代のランゲマティックもシャトンなんてないんだけどね
メッキだから安くなるって言っても、たががしれてるよ。元々言うほど
出来の良い時計作ってる訳じゃないから、金持ちを囲うパーティを連発
して買わせる商売なんてのは昔からやってんじゃね?
- 58 :
- デイマティックはシャトンしまくってるけどな
- 59 :
- デイマティック好きだよ
デイマティックはランゲ的価値観やランゲ的美意識で考えればもっと高評価されるべき名機かと
何故、あれが話題にならないのか不思議
機構美や内面を無視した表層的な美しさなら古今東西含めて史上最高に美しい全ローター式自動巻きかと
ランゲの美は表層的な所に重点がおかれてると思うし、いかにもランゲらしく素晴らしいムーブだと思う
- 60 :
- >>54
そういう解釈は新鮮で初めて見たけど、どうだろうね
面白い解釈だとは思うけど、それならもっとランゲ側がアピールするだろうし、
重心を位置を変えたいなら、金無垢部分をスケルトンにするだけで単純に軽くなるわけで
ランゲ側のうしろめたい雰囲気から察するに、やはりコストの問題じゃないかな
>>56のいうようにコストコントロール重視の結果だとすると、時計作りとしての自由度や独創性は失われるかも
- 61 :
- パテックの4分の1ローターは18金なのか?
- 62 :
- メッキが剥げてムーブの中でアンクルなんかに挟まったら笑えないぞ
それなら真鍮でもよかったのでは?
- 63 :
- >>61
うちにある物だと
オーデマとヴァシュロンは22k、パテックは21k、ブランパンは18k
>>62
ムーブのメッキはがして問題になってたのってルクルトだっけGPだっけ?
- 64 :
- お手頃で素人好みのオートマチックなランゲを量産しようとするからこうなるのだよ。
- 65 :
- >>63
現行時計でもメッキ剥がれの例あるのか
余程の多汗症か水没でもさせたのかな
ニッケルクロムとかのメッキは潔さを感じるからいいけど金メッキで金色のローターはセコイ感じが
- 66 :
- いや経年変化と衝撃で剥がれるのさ。
ガンギや4番車に挟まると止まり不良。
- 67 :
- 衝撃って、、ローター自体動くものだから危険性高いんじゃない?
- 68 :
- 経年で剥がれはあるだろうねー
昔の時計のメッキローターで剥がれとかあるし
衝撃は気にし無くても大丈夫じゃないかな
10〜20年経ってから湿気とかよほど悪い環境下に置かれてどうかな?って程度かと
100年使うわけじゃないし、メッキ剥離については気にする必要無いと思う
- 69 :
- 100年使うわけじゃないって、、
父から子へ、世代を超えて使えるのが売りじゃなかったっけ?
- 70 :
- 雑誌に広告出てたっけ。
確か、ムーンフェイズは4世代に1回修正が必要って。
つまり122年は修正不容って事。
でもこれってウソだわな。
だってOH中は時計が止まるもんな。
その時に修正が必要だし、結局5年、長くても10年修正が必要なければおkって事だよな。
- 71 :
- 現行で100年使える時計はないでしょw
つか、アンティークでも100年はパーツ交換しないと無理なレベルだし
- 72 :
- >>71
懐中時計と置時計は100年以上使えるけどね。
- 73 :
- 懐中時計も想定して書いたつもり
オールドやアンティークが万能で過剰に持つと期待してる人居るかなと(オールド系ショップの過剰宣伝効果もありそう)
100年前の時計が現在でも動く事と、100年間毎日使って動くのとは意味合いが違う
アンティーク、オールドでも毎日使ってたら定期OHしてても部品交換しなきゃ50年も持たない
置時計や掛け時計は詳しくないから分からないけど、置き掛け時計はかなり持ちそうなイメージ
全盛期懐中も含めて毎日使用(定期OHしても)で部品交換なしに50年間持つ携帯型時計(腕と懐中)は無いと思うよ
20世紀後半からの時計は修理じゃなくて交換だからね(部品別作も含めて)
120年前の時計から現行時計に至るまで、時計は「修理」ではなく「部品交換」
部品交換じゃなく修復という形で修理される(せざるを得ない)のは200年以前の時計
古い時計は修理すればずっと使えるとかアンティーク屋は過剰宣伝してるけど実際は部品交換ありきの話
部品交換で修理するという意味では100年前の時計も現行時計も同じ
- 74 :
- 100年って事は秒にすると・・・・約31.5億秒。
毎日定期的に手巻きをしたとすると・・・約36500回
これだけの負荷をかけて内部に何の問題もおきない訳がない。
時計屋も売りたい気持ちもわかるが、維持費の説明もしないとマズイ罠。
- 75 :
- そうするとパーペも自己満機能ってことか。
考えさせられるな。
- 76 :
- 一つ機構を増やせばそれだけ故障リスクが増す。
4年にたった1日のための機構を取り付けるメリットと故障リスクのバランスを考えると割は合わないな。
ビヨンもそうか。享受できるメリットとコストのバランスが合わないな。
結局、道楽と自己満の塊って事か。
- 77 :
- >>73
置時計なら数十年に一度のオーバーホールで、600年間に渡り部品交換の必要が
無いという製品もあるよ。
- 78 :
- >>76
パーペは動きもないんで正直普通のトリカレで十分だったなと思うが、ビヨンはみてると面白いんよ
- 79 :
- 1920年代までの懐中はしっかり作ってあるから、部品が純正じゃなくても、作って直すことができる
現行の時計は純正じゃないとダメな部品が多い、または作ってもペラペラですぐ壊れる
OH毎に交換してるのがほとんどだよ
現行はメーカーが無くなったら直せなくなる時計
ロレックスは30年で保守終了
パテックは受け付けてても新品が買える値段の請求がくる
他のメーカーではムーブメントごとポン替え
これが現実
- 80 :
- 一生ものと言いながら、ペラッペラに作って買い替え需要を創出してるのか。
作り手としてのプライドより懐の暖かさか。
- 81 :
- 作り手としてのプライドw
売上げでパーティーw
クジで当たる時計w
メッキにプラチw
伝統の進化系w
- 82 :
- Dバックルだけ、安く調達する方法ないかな??
- 83 :
- ヤフオク
- 84 :
- >>73
昔は、消耗品と耐久部品をわかって作ってたからね。
ゼンマイや石は消耗品、歯車は耐久消耗品、地板は耐久品。
石は割れてもいいようにシャトンを嵌めてる。
消耗品は誰が作っても代替が効くようにし、歯車は壊れても修理ができる構造にしてた。
今の時計は交換ありきで、修理する前提があまりないんだよね。。
- 85 :
- >>84
別にシンプリシティー信者ではないけど、それはその前提で作ってるらしいね。
極力単純な構造。理由は他人が修理出来る事を計算に入れたらしい。
まさに複雑時計へのアンチテーゼ。
- 86 :
- それでも制作者と違う人間にメンテしてもらうのも、どうか
磨きの精神とか同一レベルにあるとは思えない。
やはりブランドの方が継続的でいい
- 87 :
- 現実的にはいつまでも同じ人間にメンテしてもらえないから、
他人でも比較的簡単にメンテできるような設計が作りってのは良いだろ
ストラディバリだって製作者は大昔に死んでいて後の人間がその時代に合わせた改造や修理をしているけど、
それでもなお今も一級品のバイオリンだし
もっと新しい例ではクラシックギターで有名なホセ・ラミレスも何回も代替わりしているけど今でも人気があるぜ
- 88 :
- だよな。
リピーターとか複雑をなんなく組み立てられる人間があえて壊れない時計を作るってのに哲学を感じる。
時代のトレンドやモード、ファッションを考えてデザインするメーカーとは真逆だな。
- 89 :
- 制作者と違う人間が嫌ならブランド品なんて余計嫌だろ
ブランドを謳ってるだけで、特定の個人が全てを担当してる訳じゃないんだから
制作者に全部面倒見てもらいたいなら、その個人の死が時計の死ということになる
結局受け継げる物じゃなくなる
- 90 :
- リヒャルト・トールビョンのシャンパンダイヤルが出たのか
- 91 :
- 遅い。
もう売約済みだ。
- 92 :
- なぁに次はトゥウルボグラフのシャンパン出すよ
- 93 :
- 手彫りハニーゴールドのダイヤル限定を出す会社になりました。
ムーブは手抜きでいいらしい。
- 94 :
- 来年の新作でランゲが本当に終わったかどうかわかるな
- 95 :
- http://sky.geocities.jp/cartier_logic_fan/
- 96 :
- リヒャルトPLM(トゥールビヨンない方って断らなきゃいけないのか面倒)
の外観で200万で出すとすごく売れそうだと思うんだが。
- 97 :
- インターのダビンチ4人彫りダイヤルの方がインパクトでかい
- 98 :
- 手首が寒くなるにつれてyさんが恋しくなる
- 99 :
- 1815して証人尋問に望んだら気分よかった♪
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
■自称ピザダイバー■オリマス■ピザ3■ (303)
■RADO■ラドー二本目■らどー■ (939)
【5000円以下】スタンダードウォッチ総合【安物】 (631)
歴史】ロレックスvsオメガ どっちがすごい?4【品質 (404)
【角松敏生】ロジェってどう?3【濱田】 (958)
高機能激安機械式時計を語ろう Part05 (442)
--log9.info------------------
690は3月■KTM690/640/350DUKEデューク■350は10月? (365)
【埼玉】道の駅"安行"スレ その21【川口】 (768)
急に首都高を走りたい人が仲間を探すスレ 2周目 (615)
和歌山のバイク乗り 7 (267)
ペダルを漕いで漕ぎまくれモペット (284)
新 石川のバイク乗り4 (913)
【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part20【MF04】 (968)
【RS仕様】Kawasaki Z750Four【安心価格】 (283)
【爺婆貧乏】スペイシー100 その35【ハゲ大歓迎】 (384)
【新型MT】 HONDA VFR1200F Part7【DCT】 (838)
【維持】ビューエルBuell part47【できるか?】 (702)
【HONDA】 JADE 19台目 【CB250F】 (717)
【暖機】LA250・レブル・ナイトホーク・CD250U Part10【233cc】 (403)
バイクに乗り始めてわかったこと 15 (255)
【AF70】ジョルノ総合スレ【AF24、クレアも】 (535)
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員2人目 (570)
--log55.com------------------
6号機 スロット青鬼 AT突入でなんと75%で2400枚
5号機で一番稼げる機種93
【GOGO!】ジャグラーボ口勝ちボ口負けスレ【361勝】
【三共】トータルイクリプス2 Part2
【大都】Re:ゼロから始める異世界生活【死に戻り154回目】
【反省会】香港国際競走2019
グローリーヴェイズ強すぎワロタ
【悲報】ウーマンズハートが負けた理由、語られない
-