1read 100read
2012年6月鉄道模型298: 【ブラス】初心者向けの真鍮鉄道模型〜〜〜 (795) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TOMIX】どっちの線路ショー【KATO】 (233)
♂卒業した年を台車形式で語るスレ♀ (291)
【登戸】サブウェイ信者の会【貸しレ】 (691)
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part250[ェェェェェ] (948)
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう12【改造】 (558)
[KATO] ユニトラック信者の会 part2 [UNITRAM] (413)

【ブラス】初心者向けの真鍮鉄道模型〜〜〜


1 :06/08/13 〜 最終レス :12/05/30
初心者向けの真鍮製鉄道模型ってどんなのがありますか?
また、どんな用具を揃えたらいいですか?
といった、敷居の高い真鍮製模型についての初心者向けスレッドです。

2 :


3 :
あげ

4 :
>敷居の高い真鍮製模型
勝手に自分の周りの敷地を掘り下げておいて、敷居が高いも糞もなかろうに。
組んだどころか触った事すらないキットを指して「難しい」だの
コストや流通量の差も考えずにプラ製品との単純比較で「高い」だの
挙句の果ては反復練習の繰り返しを薦めただけで「工作厨ウゼー」だのと
好き勝手放題仰る自称初心者様が今更何の御用ですか?

5 :
英雄はクソ

6 :
>>4なにこの被害妄想厨

7 :

    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/

8 :
 

9 :
>>4
むしろ最近はプラ工作の方が難しいと思うようになってきた。

10 :
マジレスすると、アルナインのとても簡単な〜シリーズとかじゃない?
スケールじゃないけど、好きなシリーズだ。

11 :
ちょどよい大きさの真鍮板をホームセンターやハンズで購入して、
千枚通しでケガいて、バイスに挟んでまげて、箱にしたらハンダで
くっつける。下回りは、安価な完成品から流用するもよし。

12 :
 

13 :
Nゲージ程度の真鍮ングの箱もの上回りキットなら
カッターナイフと瞬間接着剤と金ヤスリと直定規を
100円ショップで買ってくれば造れるよ。

14 :
以前、歌川模型で売っていた凸型EF13とかEF53のング板はどうでしょうか?
製作はかなり大変だと思いますが、実力は身につくのではないでしょうか?

15 :
>>14 歌川のング板は大変だよ。
どのゲージ(サイズ)を選ぶかによるけどね。
入門用としてはアルモデルあたりなのかな。俺の初心者の頃はそんなものは
無かったけど、たくさん失敗を繰り返して今がある。
昔の組みかけ放置のものを見ると笑えるものがいっぱいあるけど、この前20
年ぶりに組みなおしてたら、きれいになったよ。そこが真鍮模型のいいとこ
ろだよね。だから何でも良いと思うよ。ただし、昔の素材はお勧めできない
な。さらにスクラッチするなんて上級者向き。まっすぐ切る、きれいに曲げ
る、まっすぐハンダ付けする。これが出来れば立派な上級者。
>>11さん、何でどのように切ることすら書いてないよ。
バイスに挟むっていうけどどういう風に挟むの?
工具だって、最近の一般家庭には無い物が大半。それを全部そろえるのは大
変なことだよ。
そこは紙じゃないから金属工作の経験がないと簡単にはいかない。
基本が出来る(解る)前にそこに手を出すといやになるだけ。
だから、簡単に最小限の工具があれば形になるものをお勧めする。
後は、良い物をたくさん見てください。
出来がすばらしいもの(フルディティールの完成品じゃないですよ)をたくさん見て
どうしたら出来るのかなって考えることそれが楽しいことにつながります。

16 :
昔のペーパーキットの図面を元に真鍮板を切り抜いてブラスモデルを作るというのは
如何でしょうか?真鍮製なら湿度や経年変化に比較的強いので丈夫で長持ちするのでは
ないでしょうか?最近はパソコンでCADを使ってプリントアウトしてOHPフィルムにコピーして
昔とは比べ物にならないくらい手軽に高精度のングのフィルムを作ったりできるようですね。

17 :
ングフィルムが出来るまではいいんだけど
そっから先が問題なんだわ。
真鍮に感光剤を塗布するのが、これがまた至難の業で・・・。

18 :
乗りが悪くて弾くとか?
# そういう場合は中性洗剤を少量ブレンドする。

19 :
スプレーの感光剤を買って吹いてみましたが
どうしてもムラが出てしまいます。
真鍮板はよく磨いたんですけどねえ。
なるほど感光剤に中性洗剤を混ぜ込みますか。
となるとハケ塗りですね。
また一抹の不安が・・・

20 :
age

21 :
キットも高くなった

22 :
>>15
ありがとうございます。勉強になります。

23 :
ワールド工芸の12mmホハフ組んだ人いる?

24 :
>>23
難しそうですね。

25 :
アルナイン系が組みやすいはず

26 :
ところで初心者が組む場合、16番とNとどちらの方が適しているでしょうか?

27 :
>26
HOの方が、ハンダゴテとか道具を入れる空間が大きいので、
組みやすいように思うなぁ。

28 :
>>26
Nの真鍮キットの場合、もともとかなりのマニア向けの製品が多く、決して簡単ではない場合も多いです。
(もちろんアルナインのとても簡単シリーズのような例外もありますが)
HOの方が27さんが言われる通り、大きいので組みやすいとは思いますが、
なかにはNの延長で作られていて板厚等が薄くてデリケートなものや(ワールドやワールドが下請けで作っている12ミリ製品など)
蒸機のバラキットのように初心者には荷が重いものもあったりしますし、
Nより値段が高いものが多いので失敗した時にorz・・・となる危険もあるかと。
16番だったら、割合安いフジモデルとか谷川あたりの客車や電車の車体キットとか、
合いが良くて簡単と評判のアルモデルの小型車輌のシリーズとかが
初心者に向いているかと思います。

29 :
>>27,28
有難う御座います。勉強になります。

30 :
解説:5年続くレオスレとは何か?
レオナルドという模型店で万引きをしたAさんが、逆恨みの末、
煽りスレを立てる。(説1)
レオナルドを解雇されたGさんが逆恨みの末煽りスレを立てる (説2)
もともとヲチスレとして始まったが、広告やコラムで後にひけ
ないくらい対立が生まれた(説3)
自称レオ関係者と名乗る荒らしを住人がレオ関係者と決めつけ
そのスレに社長が降臨したと決めつけ今に至る(説4)
その後
レオ関係者の2chに対抗するというマズい対応のせいで、作る
必要の無い煽りをさらに増やしてしまう。広告とかコラム。
(現在はレオ自身は2chを無視するようになった。)
その後は、あちこちのスレにIPを貼り付け、注意したものを
レオ関係者扱いするという荒らし行為を日常的に行っている。
(IPは煽りスレの3,4年前の削除依頼者。レオ関係者かどうかは不明)
そして、反論されると、レオナルドの誹謗中傷を書き続ける。
※問題点※
・数点挙げられている話題はほとんど数年前の出来事。
・消費者自身が自分で判断できる問題がほとんど。
・もし問題が発生しても消費者自身が解決できるものがほとんど。
・スレ自体が誹謗中傷ばかりで、ほとんどまともな議論がない。
・そもそも個人への中傷ばかりで追求された場合のみ急に古い話題を持ち出す。
スレ自体が模型板の趣旨に著しく反している。

31 :
遊々のキットなら簡単だと思うが。

32 :
>>31
遊々のキットは組みやすそうですね。

33 :
客車系の方がよさそうだが

34 :
>>33
お勧めのキットはありますか?もし宜しければ教えていただけると有難いです。
また、メーカーの特徴(組み易さ、精度等)も宜しければお願いします。

35 :
つ[フジモデルの客車シリーズ]
つ[KSモデルの機動車・電車シリーズ]
ここら辺が安全パイかと思われ。

36 :
35に追伸。あとフェニックス(客車)とコダマ(私鉄電車)があるが、製造元は同じです。
フェニックスはキットの販売を止めたので、今、出回っているのは、中古か委託品になります。
コダマブランドのキットは、探せばあると思われます。

37 :
鉄道模型社は間違っても買わないように。

38 :
>>37
つーか、鉄道模型社自体、もうねぇだろうが。それに、まだ製品があるんかい。
あ、まあ、俺も欲しいと言えば、欲しいのだが。

39 :
>>38
ヤフーオークションに結構出品されてるよ! ただ、高いのは物凄く高い・・・,,,

40 :
  

41 :
>>39
あー、そーだったんだ。そこまで見ることないんで、気付かんかったわ。dクスです。

42 :
地味なネタだけど、安達の二軸有蓋貨車なんてダメかな?
ワム90000とかツム1000、ワム60000やテム300あたりは割と簡単。
下回り別売りとか、走りが悪いのが欠点だけど、基礎は覚えられるかと。

43 :
ブラスキットはプラモデルを組むのとは別世界。まずは車体キット組むのを一発目
からチャレンジするのはねぇ… 部品の位置決め、歪なく綺麗にハンダ流す… 難しい。 
ブラスはペーパーキットの延長みたいなものだから、ペーパーキットを「瞬接」でいい
から組めるようになったらOKだと思う。最近はブラスキットを接着剤で組む無敵者が…
いかに直角や水平を出して組むのが大変か判るはずだし、組む前の各パーツの検討
や修正、ケガキに穴あけ。窓ガラスやディテールパーツを取り付ける検討等…
組立て前(接着やハンダ付前)の作業が重要か判る筈だし、ブラス組むのに役立つ。
次に電子回路キットでハンダ付のコツを。ハンダが綺麗に流れるというのを体得する。
真鍮帯材や真鍮線でハンダを流す練習… キットで体得した頃には熱で車体は歪んで…
そして中古完成品を買い、ディテール追加や、部品交換、塗装等の小工作。
最初からでかい山登るのもいいが、コツコツと小さな技を積んで、ことに望むのが吉。
失敗してブラスの事を悪く言う輩を増やさないためにもね。

44 :
それでもいいと思う。
しかし、半田づけは、シル・ヘッダーのようなものでもない限り部材が歪むことはないと思う。
出来る限り短時間で付けるのがいい。
最初は箱物のトレーラーから始めるのが吉です。
なお、半田づけの際には下にベークライトの板を敷くのを忘れずに。これはカツミで売ってますし、電気関係の店に在るかと思います。

45 :
真鍮といっても材質色々。使っている材料はメーカーごと違うからね。
曲げを修正しやすい(軟らかい)のは歪みやすいし、曲げを修正しにくい(硬い)のは歪みにくい。
ある会社は、帯材みたくなっている電車客室ドア下の裾部分が、両開きドアハンダ付する際に
ハンダコテ当て過ぎると見事に歪んだ。T社は大丈夫だったのに…ってことあったな。

46 :
初心者だったら 完成品が前提のカツミ・エンドウ当たりのキット良いですよ。
パーツのあいもよいので 位置決めも楽。
まずは 1両でも遊べるものが良いのでは?
カツミだとクモハ125  エンドウだと キハ35系当たりでは?
塗装を考えると キハ30の首都圏色(実物あったかな?)でどう?

47 :
ハンダ付だけに限れば、ハンダ付けの台となるベーク板や部品を止めるクリップ類。
ハンダコテの温度調節の調光器は必要だね。コテ先は常に綺麗にしてハンダ付しない
間は調光器で絞ってコテ先の酸化を防ぐ。コテ先を拭く濡れ雑巾も必要だね。
問題はコテ先にのせるハンダの量。ハンダ付したい部品の大きさに左右されるし、
さりとて熱伝達を果たす解けたコテ先のハンダは少な過ぎるとハンダは流れない。
ハンダコテを付けたい部品のどこの部分で当てて、ハンダを流した後にどこでコテ
を離すか… 経験積まないとねぇ。
しかし、ハンダ流す作業は比較的簡単で、部品の修正加工、取付位置(妻板直角等)決め
が一番大変だと思うけど。

48 :
今日、初めて中央線のE233系に乗った ので 記念パピコ!

49 :
>>46
エンドウは貨車移動機の方がいいんでない?

50 :
>>37
素人ですが、つい安かったので自身の技量を顧みずング板を買ってしまいましたがどうしましょうか?

51 :
>50
題材は何?

52 :
>>51
C10,EF53,ED17,DD13,DD14? 他に模型社ではないけどDF50、EF57、阪神861、EF13凸等です。

53 :
>52
模型社じゃないング板というと、恐らく大阪の福島金属の製品でしょう。
パターンに「by河ち」の刻印があれば、間違いないです。
阪神小型車と南海凸電以外は、完成させた話をあまり見ません。
斯く言う私も、南海凸電を1枚板のまま長年放置プレイ。orz

54 :
>>53
ありがとうございます。ところで南海凸電を買いたいのですが
現在売っているのでしょうか?

55 :
>54
関西方面の店なら、まだ残ってそうな気が。
マッハとかつばめやを当たってみられては?

56 :
>>55
ありがとうございます。今度、関西に行った時に探しに行きます。

57 :
質問させてください。
ハンダゴテになかなか溶けたハンダが付かないんですが、なぜでしょうか?
溶けたハンダがダマになってまったくコテに付かないんです。コテもハンダ
も模型屋さんで買って聞いて買ってきたのですが・・・どうしてでしょうか?

58 :
>>57
買い足すべきもの。
ステンレス用フラックス。
それを入れるためのガラスの広口ビン。(ジャムを入れるような奴)
フラックスを水で倍に希釈していれておきます。
半田ののりが悪くなったコテ先を突っ込んでやってください。
フラックスはかなり腐食しますので畳など床に飛まつが飛ばないように注意。
便の蓋はすぐに錆びますが差し障りありません。
模型用小筆。塗装で使い古したものでけっこう。
希釈したフラックスでこれから半田付けする場所を筆で洗います。
平ヤスリ。ちょっと模型には大きいのではないかと思うような奴。
これは使い古した古い奴でけっこうですから、半田ごての先を
整えるために一本あると便利です。
熱いままのコテ先をゴリゴリ削って・・と言う横着ができます。

59 :
調光機を忘れてた。
半田が玉になるってことはたぶんコテ先の温度が高すぎだから、
半田コテ売り場にある調光機をつかってコテに流れる電気を
制限して温度を調節する。
コテ先が銀色に輝く状態にならないと上手く出来ないよ。
コテは加熱する道具なので、模型に接触する面積が意外と大切です。
自分でコテを持つ角度を観察して、模型に当たりやすい角度で
平らな面を削り出しましょう。フラックスを塗った真鍮の下地に
熱伝導性の良いコテの当て方をすると、まるで絵筆のように半田が
流れますよ。
しかし希望の場所に希望の量をつけるのは難しいものです。
たいてい半田が多すぎて、きれいに削ることに時間を費やすことに
なると思います。ポロリと落ちるよりはましですよ。

60 :
半田台を買っとけ。添付のスポンジに水を含ませて、時々半田鏝の先を冷やす。
60Wの鏝を持っておくと小物の取付に便利。

61 :
>>58>>60さん、
丁寧なアドバイスを戴きましてありがとうございました。週末にでも必要な
物を買い足しに行こうと思います。また分からない事がありましたらご指導
ください。ありがとうございました。

62 :
親切な方が多いですね

63 :
真鍮のキットを瞬間接着剤で組むメリットってあるのかな?
ふと思った。

64 :
>>63
火傷しないw
マジレスすると、真鍮キットは部品の切り出し・加工もハードルのひとつだから、まずは
そこを体験し、のちのち半田付けのハードルに挑戦する、という2段階にできるメリットは
あるかと。

65 :
>63
フラックスで周りが汚れない。
常設の工作デスクがない場合には、これ重要ではなかろか?

66 :
接着剤だとやり直しが難しい気がするけど、はんだ付けなら何回でもやり直しができる。
人生もやり直しが出来たら良いのに…。

67 :
接着剤も溶かせるからやり直し出来る
人生だって毎日やり直ししたけりゃ出来る

68 :
>>67
ありがとう。頑張ってみるよ。

69 :
瞬間とハンダの併用はやめたほうが良い。
ガスがひどい。

70 :
http://hobby9.2ch.net/gage/

71 :
鉄道模型関連はこちらへ
鉄道模型(仮)@2ch掲示板
http://hobby9.2ch.net/gage/subback.html

72 :
真鍮を黒染めした後、洗浄は必須なんですか?

73 :
>>72
必要だと思います。

74 :
中田視した後、膣内洗浄は必須なんですか?

75 :
>>73
ありがとうございます。 必要以上に腐食(?)が進んじゃうんですかねえ?
>>74
必要だと思います。

76 :
>>75
これは憶測ですが、黒染めは真鍮の表面に化学反応で酸化皮膜?を形成するのである程度反応が進行したら
不動態化してそれ以上は反応が進まなくなるかもしれません。それでもこの手の化学薬品を使用した後、
洗浄するのは常套手段なので必要だと思います。あまり詳しくなくてスマソ。

77 :
来週鴨居にレイアウトがオープンするらしいですね。

78 :
鉄道模型カテは他にあるのに、どうしてここにスレを立てるのだろう?
>>1はかなりの基地外か?さっさと消せ!!

79 :
>>78
鉄模板が新設されたのは今年の2月ではないでしょうか?
このスレはいつ立てられたのでしょうか?

80 :
レボファクのキットつかえね〜。
ドアも付けろ

81 :
sageで使うか引越しするかしなよ。1000までageでやる気か?

82 :
やる

83 :
移転記念

84 :
初めて真鍮キット(1/150-B20と酒井5t)組んだけど、
ガス式のハンダごてでも十分組めた。
電気式ってコードじゃまなんだよね。
あと使ったのは雑巾と蒲鉾の板と割り箸とつまようじ。
買い足したのはステン用フラックスとヤニ無しハンダだけ。
フラックスはつまようじの先をほぐして筆のようにして塗った。

85 :
>>78の潔いバカっぷりに(^_^)/□☆□\(^_^)

86 :
>>80
同感。暫く前にはじめて買ったが、ドアだけ買いに行くのが
マンドクサいのでそのままになってる。

87 :
真鍮ボデーの塗装をしたいのですが、中性洗剤でしっかり脱脂すれば
下地はアサヒペンのメタルプライマーで大丈夫でしょうか?

88 :
試して報告してください

89 :
ついでに塗装はがして再塗装する時はングプライマーいるか教えて。

90 :
オデコパーツと屋根の隙間埋めは何を使ってやるのが一番オススメでしょうか?

91 :
>>87 中性洗剤はやめた方がい。脱脂する時はラッカーシンナーで全体拭き取る様するといい

92 :
>>87
マッハブラスクリーンで洗った後スチールウールとクレンザーで磨くのです。

93 :
>>87真鍮は、工作中に表面が酸化してるからそれを取り除くことが先決。
中性洗剤やシンナーでは取れない。簡単に済ますならサンポール。これなら酸洗い
+洗剤成分で綺麗になる。これで落ちないものは確かにクレンザーやスチールウール
登場だが、仕上げた継ぎ目が再度出現となるのでその点に注意。
マッハのブラスクリーンは綺麗になるが最近直販のみ。
これで下地を整えたらアサヒペンのメタルプライマーでもオッケー。
>>89塗装をはがして再塗装・・・シンナー(Aシンナー)でよく落としたら再度プライ
マーからやり直す。
>>90オデコは何で出来てるか不明だが、真鍮同士なら、裏から当て板を半田付けして
表面は継ぎ目を中心に少し多めに半田付けする。(継ぎ目部分に少し盛るように)
ホワイトメタルなら低温半田が一番綺麗に出来る。(俺の経験上)
継ぎ目の裏には普通のハンダで仮止めし、表側は低温半田を流して仕上げる。
でも溶けるリスクがあるからそれが嫌なら瞬間(俺は苦手)
真鍮+半田ならキサゲ&キサゲ刷毛で綺麗になる。

94 :
>>97
ありがとうございます。
オデコはホワイトメタルです。ワタシの腕では溶かしちゃいそうなので、瞬着でやってみます。

95 :
瞬着使うな。エポキシ使え。削る時にポロッとするぞ。

96 :
自分が使いやすいものが一番。

97 :
下塗りしてからプラサフで十分。

98 :
このスレ、需要は少ないけど無くなると困る。

99 :
キサゲって使ってるとケバケバになるけど
ケバケバの部分を切断した後、毛先が中々揃わないんだけど
揃えるのに何かいい方法ある?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【JAM】国際鉄道模型コンベンション part7 (506)
【Bトレ改造】B-net Part2【JAM】 (205)
模型で廃線跡を再現してみるスレ (232)
[鉄道模型] VRM 鉄道模型シミュレータ 2両目 (828)
鉄道模型事故調査委員会第11会議室 (325)
気動車特急が好きな奴は来い!3D (714)
--log9.info------------------
昔の辻希美ちゃんは可愛かったな〜 (217)
オフ板・懐古主義 (266)
小中学校時代、授業中に見せられた映画は? (326)
雅子さまの10年 〜since1993〜夏の日の1993〜 (228)
○自分の先祖を語るスレ○ (238)
鮫島事件について教えろ (262)
2002〜2004年 (364)
中学生になっても半ズボン穿いてた男子5人目 (439)
自販機のハンバーガーと自販機のそば・うどん (362)
昔、好きだった女の子の名前を叫んでみるスレ (271)
とりあえず昔の良スレを紹介するスレ (481)
昭和に流行ってた物を教えてください。 (451)
書き込むと願いが叶うスレ (422)
ネコの『こげんた』って知ってる? (444)
20年位前の自分に伝えたいこと (501)
昔好きだった歌手・歌手グループ (338)
--log55.com------------------
【PS4】Destiny総合 part1153【デスティニー】
【総合】GOD EATER:ゴッドイーター1939喰目
【30代以上】スプラトゥーン2 中年専用スレ38
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 対戦部屋募集スレ12【スマブラSP】
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズSP リーク検証&DLC予想スレpart52
【NS】ニンテンドーeShop Part70【Nintendo Switch】
【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 305
【PS4】Overwatch/オーバーウォッチ Part1014