1read 100read
2012年6月登山キャンプ242: ユニフレームも負けてない (700) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
山で死体を見た/見つけた人のスレ (569)
【冬】 焚き火を前にして食う 【美味い物】 (239)
ユニフレームも負けてない (700)
避難小屋「愛」春の怒濤・・・愛は瓦礫を救うか? (803)
【加藤文太郎】登山板で語る!漫画版 『孤高の人』 (500)
スカルパの登山靴 Part.2 (934)

ユニフレームも負けてない


1 :10/09/20 〜 最終レス :12/06/20
スノピー対比で語られるユニ商品結構いいもんあるじゃん。

2 :
スノピと一緒で一律定価販売強制の糞会社

3 :
昔のユニセラと現行のもは形はそっくりだけど、セラミックの枚数が
違うんだわ。現行のものは改良型だから、性能的には良くなっているだどうが、どの辺が良くなっているのか分からんのは俺だけかな。

4 :
どこかが良くなっているだよ。どこかが。

5 :
軽くなった。

6 :
AGシリーズのテントは結露知らずで良かった。
REVOは高いだけのナイロンテントに劣化した。

7 :
REVO良いな〜と思ってたら廃盤になってたでござる
キッチン周りは結構好きなの多いかな、ユニセラとか
小さく仕舞えるし良いよ
古いのと新しいのの比較はわからないが

8 :
ユニセラの新しいのは、セラミックが側面の片面に横に2個ずつ入っていて、灰受けのところまで覆っていません。
よって灰受け周りはステンのままです。
古いタイプはセラミックが片面タテに3枚入っていて底までセラミックに覆われています。よって単純にセラッミクで覆われているところが多いという点です。
また灰受けの形状も違っているようです。
ただ性能が良くなったかどうかは疑問で、むしろコストダウンの為の改良かと
思われます。よって作りは昔の方が良いんじゃないかな。

9 :
昔の持ってる俺はそのまま大事に使うわ

10 :
スノピーは無駄に高い。ぼった栗。ユニも煮てる。

11 :
廃盤レボ280買いました。
40%割引を値切って、ポイント含めてほぼ半額。

12 :
ユニの便利グッズとか安くね? つーか定価販売はユニ・スノピ・モンベルどこもだわな

13 :
レボ280が半値ぐらいなら買いたいな。
結露しそうだけど使い勝手よさげだからね。

14 :
>>10
スノピとユニではステンレスの品質が違う
ユニのは通称18クロムといってステンレスなのに錆び易い
店に磁石持って行って確認するとユニのステンにはくっつくので分かりやすい
鹿番長あたりだと安いのと高いので素材に差をつけてて、高いほうだけ18-10とかの素材
投げ売りしてる安物には18クロム
要は鹿番長が安売りしてるのと同じ素材で作ってるのがユニの製品だから、
スノピと同列に比較して語っては駄目だよ

15 :
>>14
私のスノピのステンレスクッカーは磁石にしっかり
くっつきますけど・・・

16 :
>>15
じゃあユニもスノピもぼったくりで鹿番長が一番高品質ということになる

17 :
>>16
品質や性能なんてどうでもいいんだよ
ユニフレームやスノピのロゴが付いてることが肝心
キャプスタなんか買えるかよ

18 :
スノピみたいな恥ずかしいブランド使うんだったらキャプスタ使うほうが100倍マシだと思うわ

19 :
>>15
本当だ。
自分のスノピのフィールドクッカーに磁石当ててみたら、本体はちょっと弱く着くけど、フタや取っ手は強力に着く。
磁石はボードへペーパーを固定する小さいやつ使用した。
台所のステンレスをチェックしてみたけど流し台、やかん、スプーンは全くくっつかない。
>>14の言ってることが違うのか、メーカーが表示と違う材料を使って欺いてるのか?知りたい。

20 :
>>14の言っていることの真偽はともかく磁石がくっつくステンレスが低品質で安物なのは本当

21 :
不純物が多いって事だからな

22 :
品質なんてどうでもいいって言ってるだろ
幕体はスノピ、キッチン周りはユニで揃えるのがステータスなんだよ
品質なんて素人に分からないものに金払うのは馬鹿だろ

23 :
スノピはねえわ。
品質悪いし値段は高いし見た目はダサい。

24 :
■磁石にくっつくステンレスがあると聞いたのですが。
ステンレスには、磁石につくものとつかないものがあります。鉄にクロムを10.5%以上
混ぜたステンレス(400系ステンレス)は磁石につきますが、鉄にクロム18%とニッケル
8%を混ぜたステンレス(300系ステンレス)は磁石につきません。ただし、厳しい曲げや
絞りなどの冷間加工を加えると加工部分の金属組織がマルテンサイトという金属組織
に変形し、その結果磁性を持つようになります。磁性を持つということは磁石につくという
ことであり、磁力を帯びるということではありません。

25 :
>>24
18-8ステンレスでも厳しい加工を受けた部分は磁性を持ち、着磁するという解釈でいいかな。
実のところネットで探してその情報も入手していたので、さっそくチェックしてみた。
スノピのフィールドクッカーの本体、フタ、取っ手のあまり曲がっていない部分や平らな面を磁石であったってみたが、磁石はくっつく。
我が家の台所にあるいろんなステンレス製品をチェックしてみたが、やはり着くものとそうでないものがあった。
スノピ製品と同じような曲げ加工、曲率なんかの曲げ部をチェックしたが、着くものと着かないものがあった。
結局、加工による影響もあるけど、かなり加工された部分でも着磁しないのがあるのは使われている材質が違うということかなと思う。

26 :
>>25
>22

27 :
>>26
>>23

28 :
品質の話もどうでもいいしスノ-ピークもどうでもいいからお前らどっかいけ

29 :
>>28
品質にこだわらない奴は空き缶が妥当なり

30 :
>>29
ユニフレームのロゴが入ってれば空き缶でいいよ

31 :
>>25
SUS304(18-8)が磁性を帯びるのは50%以上の冷間加工を施した際のことですし
まともなメーカーであれば脱磁の工程も施すので18-8素材のものが磁性を帯びていることは
ほとんどありえません。
自宅にちゃんとしたステンレス鍋(SUS304とか18-8とかの表示あり)があれば試してみるといいです。
素材の表示もなく高品質をうたうのは趣味性が強く実益を考慮しないキャンプ用品くらいです。

32 :
うるせーな、そんなに品質が気になるなら品質表示されてるキャプスタの商品でも買ってろよ
たとえどんなに高品質でもブランドイメージはユニ=高品質でキャプスタ=安物なんだよ
周りから高品質と思われてれば実際は空き缶でも何の問題もないだろ

33 :
安くて高品質なキャプスタって最高ですね

34 :
でも実際ステンざるやボールお玉やターナーとか台所用品なんかでは、
どの家庭でも1つ位は、パール金属の製品持ってるだろ。

35 :
先日購入したレボ280、デビューしました。
全室も広く、ベンチレーションがとてもよかったです。
なぜ廃盤に・・・。

36 :
>>35
あなたなんでも持ってるのね

37 :
ユニの3wayランタン使ってる人いませんか?

38 :
>>37
使ってる人の有無だけ質問して何しようとしてるのか?
聞きたい点があるなら、そこを質問すべきでしょう。

39 :
*の2WAYとどっちが使い勝手がいいかなと思って。

40 :
REVOってAGから買い換える利点ある?
カビには強そうだけど

41 :
>>35
買ってもらえないから
これに懲りて今度は自社で造るんじゃねーの。

42 :
テント自社で作ってるメーカーなんてあるのか?
企画だけして生産委託が普通じゃない
大体ユニに幕体作る技術なんてないだろ

43 :
http://www.steel.co.jp/html/oshiet.top.htm
ここにステンレスについて書いてありました。

44 :
レボは、どこで作ってたの???

45 :
>>44
おがわ

46 :
完全に負けている

47 :
小川で作ってたのか、レボ
なかなか良いテントと思っていたが、ちょっと高いし、どうしようかと迷って
買いそびれてる内に廃番になってしまってた。

48 :
わーい チャコスタ買ったぞおおおおおおおおおおおおおおおおお

49 :
レボ、本当にいいテントだった。
買ってよかったよ。
作りもしっかりしているし、よく考えて設計されている。
氷男のタフワイドと迷ったけど、サイトで同じものをほとんど見ないのもいい。
テント、タープの販売再開してほしい。。

50 :
微妙なアウトドアショップとか行くと未だに置いてるよな。
色褪せた箱で。

51 :
レボ使ってみたが冬季は辛そう。
これからがシーズンインのおいらには、AGの方が良いな。

52 :
ユニセラ欲しいがちと高い。。
網は使い捨てじゃないよね?

53 :
キミの言う使い捨ての網ってのはどんなものなんだ?

54 :
ボレは作ってる所が悪かった

55 :
洗えばきれいになるのでしょうか?
油汚れが取れにくくなるのかなと・・・。
キャンプ初心者なもので・・・。

56 :
>>55
> 油汚れが取れにくくなるのかなと・・・。
その油を残った炭火やバーナーで焼き切って炭化させるよろし

57 :
焼ききった後、こびりついた黒いカスは、アルミホイルをぐしゃっと
つぶしたのでこすると、取れやすいよ〜

58 :
>>47
オクで回転寿司状態で可哀想だから、是非買ってやってくれw

59 :
ttp://camparuzo.naturum.ne.jp/e1018038.html
こいつ自分で間違って注文しておきながら、ガキの頭の上に乗せたのにも関わらず返品してる・・・

60 :
物申すっていったい何を言い出すつもりだ??
ただのクレーマーだろこれ。

61 :
まあブログやってるやつなんて大抵痛いやつだし

62 :
最低なやつだな。
なんか腹立ってきた。

63 :
早く物申さないかなぁww

64 :
>>59
酷い
100%自分が悪いのにユニフレームに物申すとかマジキチ
返品されたケトルも誰かの手に渡るんだろうし・・・

65 :
>59
ブログ消えてた。
最後に「ユニフレームに物申す・改。」って記事があったみたいだけど、読めない。

66 :
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:P74ea5DVkR4J:camparuzo.naturum.ne.jp/e1018038.html+site:camparuzo.naturum.ne.jp+%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E7%89%A9%E7%94%B3%E3%81%99&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

67 :
>66
これの後に1本記事があったっぽいんだよね。
10/6の。

68 :
こっちですね。
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache%3Acamparuzo.naturum.ne.jp%2Fe1018167.html&submit=Google%83L%83%83%83b%83V%83%85%8C%9F%8D%F5

69 :
読めた。
「これでもし違ってたらえいパパはこのブログ止めてもいいくらいですよ(笑)」

「短い間でしたけどお世話になりました・・・」
ってことでブログ、辞めたみたいです。

70 :
ここに貼られてるの気付いたのかw

71 :
ランタンハンガーはユニのとスノーピークのとどっちが使いやすいかな?

72 :
両方持ってるけど、スノーピークかな。

73 :
>>72
ありがとう。ユニの方が何となくガッチリ噛んでそうで良い印象が
あったんだけど、そうでもないんだね。スノーピークでいってみるわ。

74 :
ユニのは、コルマンと一緒でバネの力で留めて支えるタイプ
だけど、ランタンの重さを全部クリップ力で支えてるので、
なんとなく感覚的に、大丈夫かな〜と思ってしまう。
どっちかというと力技で止めてる感じ。
スノピのは、テコの原理を使ってランタンの自重で留まるので
構造は簡単だけど、ランタンさえしっかりかければ、重みで
がっちりととまるから。
ただ、サイトに子供とかいると、構造上、下から上へぶつけたり
するような、一時的にランタンの重さがかからない状態になって
しまうと簡単に崩壊するので、そこは気をつけてください。

75 :
>>72さん
たびたびありがとう。よくわかりました。
子供はいないのですが十分気をつけます!

76 :
いや、ユニのほうがいいでしょ
>72はユニのを使ってなくて勘違いしてる
ランタンの重さをテコの力で支えるのはスノピもユニも一緒
回り止めって言うか配管に巻きつく部分がスノピは固定でユニはバネ
>72が言ってるのはコールマンのクリップのやつの話じゃない?

77 :
ん〜、どっちも似たようなもんじゃないの?
オレは、見た目がダサいので、ユニはやめてスノピにした。

78 :
>>77
ユニのやつはポールの太さ関係なく取り付けれるが
スノピのは太さによって使い分けないといけない

79 :
じゃ、次はユニのにするよ。

80 :
ユニのSとLは、何のサイズが違うの?
ポールの太さ対応の差と思ってたけど。

81 :
ユニとスノピ両方試したけど、ランタンの加重さえしっかり掛かっていれば
どちらもしっかりと固定できて安心です。
ちなみに半額以下のロゴス製品も同様でコストパフォーマンス的にはロゴスが良いと思いました。

82 :
いや、鹿番長でしょ!
荷重に関係無く止まりまくり。

83 :
スティックターボが壊れた。
常にガスが出ていて、ガスがなくなるまで火が消えない…

84 :
どうしたんだ!?
燃焼中のまま朝を迎えるつもりなのか!?
大丈夫か!
おい!返事をしろ!

85 :
ユニセラTGじゃなくて旧型の1500を持っている俺は自慢できるかい。

86 :
>85
ユニの脆いステン製品をそれだけ長く使ってるメンテナンス精神は自慢できる

87 :
おいおいユニのステンは良いぞ。裏山しいのか。

88 :
ライスクッカー買ったお
ただの白飯じゃつまらん
おまいらのおすすめレシピ教えて(はぁと

89 :
ツアラープラスってどこ行っても5600円で安売りしてるのを見たことない。
メーカー側で販売価格に縛りをかけているの?
でもそんなことできるんだろうか?

90 :
>>89
スノピと同じだよ。
コルマン、ロゴス、鹿番長などの方が安売りするし良心的。

91 :
販売価格は店の自由だよ。
普段5%引きでもセールで2、3割引で売ったりするし。

92 :
価格統制なしで小売価格があそこまで横並びなるなんてありえんよ
まあ価格統制は新潟の田舎メーカーの伝統

93 :
新潟ってのは金にがめつい県民性だからね

94 :
お店は定価で売れる物を態々値引きして売らないよね。
10年以上価格統制してるなら、流石に公取見付かってるよ。
仮に価格統制してても、売れなきゃ自然に値崩れするしな。

95 :
>>94
逆に価格統制なしですべての店で売価が横並びになっている例が他にあるなら教えて欲しい
あり得ないと思ってるから

96 :
ユニのFAN5DXは負けてないと思う。
・スノピと比べて圧倒的に使いやすい。
・ライスクッカーが秀逸。
少し小さいのでDUOってのもあるが、ライスクッカーミニは
使えそうなんだが、片手鍋が貧弱で大なべも中途半端な大きさ
だと思う。茹でたりしたらDXの方がいいよ。
だからおいらはDXにライスクッカーミニDXを追加した。

97 :
>>96
いいのはFAN5DXじゃんくてライスクッカーDXな
ライスクッカーDX以外はいらんもんばっかりだよ
小さいフライパンとか安いステンレス使った鍋とか
スノピのフライパンがあまりにひどいからFAN5のほうが良く感じるだけ
フィールドクッカーにスタッキングできるいいフライパンがあれば
フィールドクッカー+ライスクッカーDXがベスト

98 :
確かユニのFAN5のステンレスは、品質が良くない4○○ステンだったようなブログ
を見たような記憶があるな。
でもセットで考えるとユニに食指が伸びるんだな。
特にFAN5DUOは使い勝手が良い。
ライスクッカーも実際2合炊きまでだし。
キャンプではDxはちょっと大きすぎるな。
あるいはライスクッカーだけ購入するのもいいかも。

99 :
なんだユニ質悪かったんだ。じゃただのダサいだけのメーカーだね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【OR】 アウトドアリサーチ No.2 (381)
【140Lザック】ミレー6【栗城史多モデル】 (612)
【特定小電力】 トランシーバー 【アマ無線】 (554)
【冬】 焚き火を前にして食う 【美味い物】 (239)
【職人気質】小川キャンパル (588)
ツエルト(ツェルト)について その10 (483)
--log9.info------------------
【FKJ】福井空港【RJNF】 (210)
大阪梅田から関西国際空港へは高速バスが有利 (253)
【拡張】福岡空港拡張へ not【新空港】2 (542)
JAL新型737型機導入 (683)
JALにトドメを刺す方法を考えるスレ (556)
日本を代表するエアラインが抱える社内問題を語る2 (339)
旭伸航空【TOKI夢ライン】 (285)
高知―伊丹便ヤバス (265)
【陰険】さよならトカゲ修行僧を晒すスレ【傲慢】 (230)
乗り継ぎ不便な中部国際空港 (630)
世界初、ANAが紙の航空券を全面廃止へ (200)
日航の「鶴丸」4月復活…再出発をアピール (402)
飛行機ヲタが鉄道に乗って感激した事を語れ (719)
【矢田】 JALの新キャラ想像スレ 【降板】 (486)
ついに空港で体重測定 (249)
【国内】修行ルートを語るスレ 2便目 (278)
--log55.com------------------
【神社仏閣】御朱印コレクター★2【ハンコ集め】
ペプシのスターウォ―ズボトルキャップを集める
ぷちサンプルシリーズがどうしてもやめられない
盗撮コレクター集合!
マタニティコレクター
【2000】コレクターなら二千円札を使おう【弐千円】
一万冊の蔵書・・・どうしたらいいですか?
【アニメーション】セル画14枚目【コレクション】