1read 100read
2012年6月車種・メーカー198: パジェロオーナースレ20年目 (663) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【何度でも】カローラスパシオ 8【帰ってくる】 (440)
【HONDA】4代目ステップワゴン Part23【STEPWGN】 (818)
【三菱】ギャラン・フォルティス Part.28【SB】 (585)
スバルを買わないただ一つの理由 (933)
【E-EK】 ミラクルシビック Part14【GF-EK】 (235)
DODGE(ダッジ)・CHRYSLER(クライスラー)総合スレ2  (591)

パジェロオーナースレ20年目


1 :12/03/24 〜 最終レス :12/06/19
いつもパジェロ!何処でもパジェロ!何処までもパジェロ!振り返ればパジェロ!
免許取ってパジェロ一筋の方も、購入されて日の浅い方も、購入検討されてる方も
楽しくマターリ情報交換しましょう。
ちなみに今年はパジェロ発売30周年です。
■前スレ
三菱パジェロオーナースレ19年目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1320672295/l50

2 :
2代目パジェロ最高ーッ!
4M40最高ーッ!

3 :
ぬるぽ

4 :
がっ!

5 :
2代目パジェロか…。
ショートの4M40のXR-1(5MT)所有してたよ。
荒れた林道をよく走ってたな。
あと塗装の耐久性がとにかくよかったな。
洗車なんて殆どしなかったけど。
思い出深いなパジェロは。
いまどきの「SUV」って何なんだよw
日産のムラーノとかマツダのCXなんとかとか。
なんの為の車なのかさっぱり分からん、コンセプトとかも。

6 :
パジェロ3Lロング5MT買おうとしたが、
タイミングベルとって何だよ
今の時代タイミングチェーンじゃないのか?

7 :
>>6
三菱の肩持つわけじゃないけど時代の流れはチェーンだが
テンショナーが逝って結局交換・・・なんてこともあるからね。
ベルトは10万キロで定期交換の費用負担はあるが
チェーンのエンジンもウォーターポンプ交換や
チェーンが伸びて音がでかくなったりチェーンカバーのオイル滲みとかもあるから
ベルトが駄目でチェーンだけが優れてるというわけではないよ。
ちなみにエンジンそのものは昔からのキャリーオーバーだけど
現行途中で燃費改善とか地味に手が入っているという事も一応書いておく。

8 :
>>7
日産のV6タイミングチェーンの2.5Lターボからの乗り換え検討してたんだが、
実際30万キロ以上走ってもエンジンの大きな整備したこと無いからチェーンならお金かからないと思ったんだ
タイベル交換ぐらいは自分でやるんで安く済むんだが一度開けるとウォーターポンプやシール類、サーモスタット等
まとめて変えたいし余計な金がかかるから嫌なんだ。
チェーンならブッチャケどこか異常出るまで変えること無いだろうし
ディーゼルはタイミングチェーンだからMTがあれば迷わず買うんだけどね。

9 :
ディーゼルMT欲しいね…

10 :
>>8
もしかしてステージアのVQ25DETかな?渋いね!
確かに購入後の事も考えると悩むというのは正直解るなぁ。
俺も書いておいてんなんだけどVQなら確かに丈夫なイメージがあるんだよね。
どっちかというと今時のエンジンの方が細かいトラブルがあるような気がする。
(というか実際聞くもんで・・・・)
でもまぁ自分で出来るなら割り切るというのも手だと思うが・・・・

11 :
CDより、旧ディーゼルのがメンテ面から総合で有利?

12 :
次のフルモデルチェンジでは全てのグレードでMT用意しろよ!

13 :
>>12
考えとくわ。

14 :
モデルチェンジでMT消滅したりして

15 :
パジェロは製造してる半分くらいはMTだろう。
もしかしたらATのほうが少ないんじゃないか。
なのに何で日本仕様にMTを設定するのをいやがるんだろ。
日本仕様はほとんど受注生産状態なんだからどのグレードでも
エンジンとミッションを選べるようにすることなんか簡単だと思うけどな。
このグレードにMTがあったら買うって人間もいると思うのに。

16 :
>>15
比率は判らんが今は海外向けもATが増えてると聞いた。
ラインでの組み合わせのコストと言うより
型式登録の関係があるので(かなり費用が掛かるらしい)ので
車の売上が少なければう費用がペイ出来ない事もあるかららしい。
実際国内ではパジェロのMTはかなり少数派らしいからね・・・・・
売れてた時ならいざしらず残ってるのが奇跡なくらいだと思うが。
ただ、そういう層にも対応して欲しいなというのが正直なところだけど。

17 :
>>15
俺も、そう思う
ショート・ロング と エンジン・ミッションの
組合せがユーザー側で選べるようにしたら
新鮮味が増して、他メーカーとの差別化にも繋がるし
いいと思うんだけどね。
そもそもパジェロ購入層に、大至急で納車してくれなきゃ困る!ってのは
かなり少数だと思うし

18 :
ぜひディーゼルにもMTを搭載すべき。
MT好きなマニアックなヤツはディーゼルの方が好きなんじゃないか
安いからMT買ったなんてやつは今の時代いないから上級グレードにもMTを用意すべき。

19 :
ナビや快適装備の要望がほとんど出てこないのが
流石パジェロ乗りの板という感じがする。

20 :
エンジンや駆動方式が違うと型式変わるけど、
ミッションの違いなら型式は同じだから型式登録しなくていいんじゃないの?

21 :
>>19
だって、ナビは必要なら社外品付ければいいし
(むしろ、純正MMCSより拡張性あるし)
快適装備って言っても、今でも十分過ぎるのに
これ以上・・・ねぇ
だったら、自分だけのオリジナルパジェロが注文できたりの方が
楽しいと思うしw
まぁ、楽しいだけじゃ商売成り立たないだろうけど

22 :
型式登録はミッションの違いだけでも発生するよ。
基本型式の中に類別区分番号ってのがあって、
標準仕様のMTが0001、ATなら0002としたら
その中でメーカーOPが一つでもついたりしたら番号が
0003とか0004となるのね。
多くの組み合わせがあると番号が増えて
その区分番号1つ1つに登録料が発生して…
でそこだけですごい金額に、、、
確か1つに付42万円って記事見たんだが
裏憶えなんでアテにしないで^^:
なのでこの前のMCでセットOPになったよね。。。

23 :
スポーツカーはMTのが買い取り価格高いけどパジェロはどうなの?

24 :
今年は初代発売から30年なんだな

25 :
エコカー補助金申請します
なお、郵送は4/2以降の受付でございますよ

26 :
>>22
排ガス規制絡みの申請も結構大変みたいね。
型式認定&排ガス規制の関係とかもあるんじゃないかなと思う。
>>23
パジェロの場合はスポーツカー的な感じでは無いと思う。
実際中古相場はMTだとお得な場合が多い。
(グレード的なものあるんだろうけど)
>>24
海外では限定車が出てるというのに(´;ω;`)

27 :
国内で30周年車出さないのかな?
そろそろ話があっても良いころだと思う

28 :
高額な登録料なんてどうせ天下り団体が設定したものだろう。
エンジンやミッションが違っても工場のラインでの組み付けは
なんの障害もない。
ラインに流れてきた車体に指定された部品を組み付けていくだけ。
ラインではまったく同じ車種ばかり作るんじゃないからな。

29 :
6G72用のMTミッションをそのままCDには使えないだろうから
あとはCDの強大トルクに耐えられるミッションがあるかだな

30 :
キャンターのツインクラッチを流用したいとこだが、
今はふそうと自工は提携関係無しらしい。
だが、ディーゼルターボにはトルコンATが最高。
原始的なMTなんか要らん。

31 :
ヘッドランプを丸型にしてくれ。

32 :
うん まぁ なんだ…
自分が運転できないからってMTを切り捨てるのは 大人気ないぞぉ

33 :
MMCにとってクソーなんだろうな。
でもDCTホスイ!

34 :
価格が上がってMT切られたらパジェロ諦める
貧乏人のおれにはエクストレイルがお似合いよ

35 :
仕事用需要はまだあるだろ
道路パト、河川パト、土木や等々

36 :
>>35
それらもMTの需要って減ってるんだよね。ってか殆どオートマじゃない?
MT好きにはパジェロだけじゃなくて冬の時代かも。

37 :
官庁も今はほとんどATだ。自衛隊でもATだし。
MTしかないのは消防車くらいでしょ。

38 :
消防車もAT化がかなり進んでいるようです。
耐用年数が長いから古くからある車はMTだろうけど。
車側の話だけじゃなくて、運転手側の都合でも、最近の新入消防士はAT限定免許がいたり、
免許上は乗れても堂々と「MTに乗れません」と宣言する若者もいると年配の署員歎いていたのを
思い出した。

39 :
>>32
MTが運転できるのが自慢というオマエってwww
うちのオカン(70歳)の車はMTだぞw
俺は社用車がMTだからたまに乗るけど、自分の車は絶対にAT
何か食べながら運転で来たり、渋滞の時にはしてもらったり。

40 :
>>39
MTでも、それ位やりますが

41 :
登りの大渋滞でも?

42 :
CDだけど、いつもは10km/L位の燃費の通勤路で今日は5.5km/Lしか走らなかった…どちらも燃費計表示。
気温が暖かかったからか?どこか調子が悪いのか…?

43 :
>>42
トラップしてた粒子(なんて呼べば良いのか忘れた)を焼くためにエンジンが高回転になってたとか…

44 :
>>43
ですかね…なにぶん初めての経験なんで。
明日の通勤で元に戻ってればいいやw

45 :
>>42
ものすごい向かい風だったとか。

46 :
>>43
PMだね DPFのPがPM(粒子状物質)のP(Particlate Mは物質の英語のMatter)
ちなみにCX-5で付いてない(不要になった)のはNOxトラップ 欧州は尿素SCRの方かな
補充の手間はあるけど浄化効率は高いから、エンジンにPMの発生だけ抑えさせてNOxは全部尿素SCRで処理ってできる
そしたらDPF要らなくもできる(後処理に燃料使う要素がなくなる)けど、アンモニア処理と排ガス温度上昇用の2つを付ける必要があるから、小さい車には難しい 当然尿素水タンクも要るし
DPFもNOxトラップも処理のために燃料使うから、タイミング被って両方来たんかもね

47 :
>>46
解説ありがたぅ!

48 :
てか、このあたりの事も一般ユーザーは知らないのねん
ランドとかエクスに走るわけだ

49 :
雪が降らない地方の皆さん常時2駆?

50 :
んまぁ、興味ないと調べようとは思わないし、こっちから聞かないと営業もわざわざ触れないよな
4WDだって違いが分からない人多いだろうし いや調べるきっかけあるだけいいか、後処理装置なんてきっかけから少ないし
CX-5は割とおおきくカタログにNOx処理装置ないこと載ってたけど、エンジンもちまっと載る程度な時代だからね(たいてい燃費表示の方が目立つレイアウト)
あと>>46に書き忘れたけど、尿素SCRにしてエンジンにはPMの発生だけ抑えさせるメリットに、燃費を伸ばせるってのがある
PMは単純に言えば燃料が燃えずに残ったもの、NOxは高温高圧での燃焼で酸素と窒素が合体したもの
NOxを抑えるためには圧縮率を落とす・温度を下げるで、温度は燃料多く入れさせれば下がる
逆にPMは燃料を最低限にして、それも複数回にわける(コモンレールにより実現)
相反する理由がコレだね で、NOxの発生を気にしなければ燃料消費が少ない
ぶっちゃけ付け焼き刃知識だけど、まだまだCDは伸びる余地がある
ガソリンにだって直噴での問題回避方法あるし、三菱さん頼むでぇ

51 :
CX-5ものすごく売れてる

52 :
>>49
そうです
4駆にするのは月イチ程度、それも「使わないとガタがくるかも?」って考えで30分位使うだけです
切り替えレバー上2つ(強力な駆動力のやつ)は使った事がありませんw

53 :
>>49
自分は2〜3タンク置きに四駆にしてに乗ってるよ。
特にこだわるわけじゃないんだけどあまり使わなくても駄目かなと思って。
あとは雨の時は4WDにしてるかな。
4LLCは前車のV75でスタック車を救助した時くらいかな。
今乗ってる車は入るかどうかを点検するくらい。

54 :
サーフの時リッター4`台があった
2駆も4駆もたいして燃費変わらないです
重いからしょうがないですね

55 :
>>42です
今日は普通に10km/L以上走りました!
どうやら皆さんの指摘の通りのようです。
あと私は雪の滅多に降らない地域ですが、えぶりたいむ4H走行です。

56 :
給油せずに青森から名古屋まで行けるってのがすごいわぁ

57 :
CD燃費凄いな〜
市街地でどれぐらいなんだろ?
市街地で10km/L走ったら買ってみたい気もする
自分の4M40は市街地6km/Lだもんなー

58 :
一度車検上がりに、キーを受け取って
いざ発進して道路に出ようとしたらシフトが4LLCになってて
曲がりきれずに、危うく反対側の壁に激突しそうになった事がある。

59 :
タイトコーナーブレーキング、エンジン止まるかもで、激突はない!

60 :
ベルファイアーを高級車と言い切るヨタにMMCが勝てるはずがない件

61 :
その高級トーションビームは、強い。

62 :
MTが駄目ならGTRみたいなセミATにしてほしい

63 :
>>60
そのグループ企業が高級軽自動車を出したそうでw

64 :
ダブルウイッシュボーンとかマルチリンクはコストがかかるからねぇ
ま高級車でストラットとかリジットとか、とーションビームとかとか有りえん選択だな
リーフリジットで足が長いなんて言ってるのを見るとぶん殴って・・・

65 :
前輪がストラットで後輪がトーションビームの強い高級車ですが、何か?

66 :
パジェロはパートタイム4WDだから フルタイム4WD車と比べて古臭い!
という 驚くべき暴言を読んだことがある
2WDにも、センターデフ4WDにも、センターデフロックH.Lを自由に
選択できるシステムを何だと思ってるんだか 無知って怖い
叩くと キレるし
FJにいたっては今更、完全なパートタイム4WD車を新車で出しておいて
シラッと バックれているように思えるのだが 
それこそ 古臭いパートタイム4WDとけなされないのが不思議

67 :
FJと言えば、ヨタってSS4の真似っこしてランクルとかに複合4WDシステム積んだんだっけ?
まぁいいとして、4WDの用途が違うこともわからん奴が古くさいとか言えたもんじゃないよねぇ
確かに古いけど、それ言ったらパジェミの話で相手になる事務なんか以前車の外から手動だったんだけどね
古い古いと言って、じゃあフルタイムで普通は走らないような悪路走れますかってんだ
そもそもパジェロをパートタイムと言ってる時点で無知丸出しなんだけどねw

68 :
>>パジェロはパートタイム4WD
ふいたw
無知にも程があるwww
こういう馬鹿がパジェロとナンチャッテSUVを同列に語るんだろうな。

69 :
今Wikipediaの四輪駆動のページ見たら、SS4がスタンバイ式のカテゴリになっとる・・・
SS4-iなら4HはオンデマンドだがSS4はフルタイムじゃね?

70 :
>>68
スーパーセレクト4WDはどうゆう部類に属すのでしょうか?

71 :
スーパーセレクト4WD=フルタイム4WD

72 :
それでは、パジェロはフルタイム4WDということですね?

73 :
ロック可能なセンターデフにトランスファーも付いた、フルタイム4WDでありながらパートタイム4WDの機能もある4WD
既存の分類ならフルタイムでしょう 少なくともパートタイムじゃあない

74 :
スーパーセレクト4WDのような贅沢なシステムは、他社ではコスト高で
開発すらされなかった。三菱は20年も前に完成させていたが
今でも、これに匹敵するシステムはないんじゃないか?
その昔、
車輪に着いたフリーハブホイールのロックをかけ忘れて、車内でトランスファーや
4WDボタンを押しただけで4WDになったつもりでスタックする車の多かった
こと
知らない人間は、こんな記述読んでも何のことかさえわかるまい

75 :
そもそもフルタイム4駆ってのは、レーシングやラリーでの高速ターン安定性向上目的で出てきたんだろ。
スーパーセレクト4WDは、かつてクロカンで主流だったホイールマニュアル切替式パートタイム4WDからオートの流れを汲み、
最終的にフルタイムも選択出来る用にした正当進化版と思う。

76 :
FRにもなり、フルタイム4WDにもなり、センターロックのハイ/ロー4WDモードにもなるのがSS4
あのWikipediaがそんなデタラメ書いてるなんて・・・、wikiを何でも信用しちゃいけないっていい例だな

77 :
>>75 をみながら よく考えてみると…
ごめん 20年前に完成したのはオートフリーハブロックまでで
フルタイム4WDも選択できるようになったのは3代目からだった

78 :
ハイラックスサーフの末期あたりはパジェロと同じようなシステムじゃなかったっけ?
センターデフにLSD機構があったかは不明だけど
同時期のプラドは2駆に出来ないフルタイムだった

79 :
>>78
それが今のFJで、オートフリーハブのついたパートタイム4WDシステム
SS4は、フルタイム4WDも選択可 というか それがデフォで2WDも可

80 :
サーフのヤツは、ググったら出てきた。「マルチモード4WD」というものだそうだ
H2、H4、L4レンジがあって、4WD時には別ボタンでセンターデフロックできるものだそうだ

81 :
>>80 了解しました
そのとおりのようです
不勉強 反省

82 :
さっき見た先代プラド、黒煙が酷かった。
その後、もっと凄い黒煙の先代ハイエースにも煙幕攻撃された。
1KZと言えば、トヨタのリコール隠しの代名詞。

83 :
>>77
おれの2代目パジェロ。
フルタイム4WDになるんだが。
異端児か?俺のパジェロ

84 :
AMCジープが搭載したセレクトラック4X4システムが、世界初のセンターデフ付きパートタイムで、パジェロのスーパーセレクトはそのマイナーチェンジ版です。
メーカー自ら世界的といっていたけどw

85 :
セレクトラック4X4システム≒スーパーセレクト4WD

86 :
フルモデル何時?装備古すぎ

87 :
CDのマフラー6月発売予定 ジャオスからね
ガナもモニター募集してるぞ〜

88 :
>>86
来年の夏に発表で再来年初頭に発売開始らしい
しかし高級化路線で値段が大幅に上がるとか
大して性能は上がらないだろうに値段だけ上げられてもなぁ
今時ディーゼルは簡略化で値段下がってるのに

89 :
エンジンの性能が上がれば高くても当然の車

90 :
排気量小さくしてターボが時流

91 :
初代の2000ccターボ復活しねえかな?

92 :
ディーゼルなら2.5Lツインターボで十分
6気筒に出来ないのに3.2Lは大き過ぎ

93 :
排気量抑えてターボにってのは欧州でしょ 日本はターボ減ってる
ただしディーゼルはターボと相性いいし、たいてい使ってる
日本のカウントに入れてないのはディーゼル自体数える程しかないからね
多気筒化はスムーズになるって面もあるけど、ガソリンじゃ1気筒あたりの大きさに限界があるから
逆にディーゼルは1気筒あたりを小さくすることに限界がある 軽ディーゼルがないのもコレ
そこに効率なんかも加わる
ISUZUの車用エンジン見てきたら6.6Lで8気筒、7.8Lで6気筒だった 10L近いGIGAも6気筒
てなわけで、3.2Lだろうと6気筒になることはないかな
つーか多気筒で大排気量なのはガソリンエンジンだったからで、重いのは向かないのに載せる結果大排気量に

94 :
>>93
知ったか乙
エクストレイルは2Lで4気筒、1気筒あたり500cc
CX-5は2.2Lで4気筒、1気筒あたり550cc
X5 xDrive35d BPは3Lで6気筒、1気筒あたり500cc
3.2Lで6気筒なら1気筒あたり533ccで
全然あり得ない大きさじゃない
むしろ1気筒800ccの方が乗用車的にあり得ない

95 :
>>94
別に、今あるディーゼルが下限だなんて言ってないよ?
1.8Lで4気筒のディーゼルもあるし、ヨタは1.6Lの供給受けてHV作るらしいし
だから効率なんかもって言ったわけなんだが
多気筒化する方がエンジンも大きくなるってあたりも"なんか"に含めたんだがね
ただ1気筒あたりで見るだけなら400ccが一番良いみたいじゃない?なんでどこも作らないのよ?
トラックが気筒数増やして1気筒あたりを下げないのは?
ついでに、3.2Lが必要?あればあるほどってんじゃなく、3.2Lじゃないと足りないって方で要るの?
食い付くんなら自分理論でも説明付けてよ 今あるものとの比較じゃなくて

96 :
反論になってない気がする

97 :
・ジーゼルはかつて1000ccや1500ccもあったので、効率を別にすれば小さく作ることも可能
・ガソリンエンジンはボアの制限があって排気量上げるには多気筒化が必要、ジーゼルは基本的に制限無し
・多気筒化は部品点数も増えるのでコストに跳ね返る
こんな感じか

98 :
>>95
3.2Lで6気筒にするのは無理だと君が主張したから
他の車種の実例を出してそれに反論したのに
なんで3.2Lで必要十分か否かの話にすり替わってんの?
頭悪すぎ

99 :
>>97
thx 加えると
・ガソリンも動作上の不備や効率を無視すれば気筒数増やす分をシリンダー容量に回せる
 作ることなら出来る 実用的じゃないからやらないだけ
・1気筒あたり400ccが一番良いってのはどこぞの外人さんの弁だが、ならば2.4Lで6気筒をなぜ出さない?
・トルクが要るからディーゼルで、排気量増やすのに多気筒化する理由は?800ccがありえないとは?
・6気筒3.2Lを、あればいいって程じゃなく必要だという車は何?
あと知ったかは否定しない 実際付け焼き刃だし
それでも未来で車買うときに役立つんだから、考えが違うなら説明が欲しい
こんな感じ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本人のトヨタ車崇拝は異常 (393)
【Ford】フォード系アメ車スレ【Marcury・Lincoln】 (801)
2代目トヨタ bB part5 (790)
【三菱】新型RVR part11【ジャストサイズコンパクト】 (940)
【NISSAN】ラフェスタ ハイウェイスター 2台目【LAFESTA】 (548)
【HONDA】ホンダ フィットX Ver6【FIT1.5X専用】 (433)
--log9.info------------------
宇宙兄弟 part11 (588)
ポケットモンスターベストウイッシュ 155【シーズン2】 (986)
【改悪】アンチクレヨンしんちゃん3【オチなし】 (932)
ヨルムンガンドは主人公達が無双で人殺しするだけの糞アニメ2 (236)
銀河へキックオフ!! 8ゴール目 (839)
ジュエルペット きら☆デコッ!11スレ目モコ〜! (566)
機動戦士ガンダムAGEはキオとザナルドがアッー!な日野アニメ49 (661)
謎の彼女X part33 (942)
咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A 155本場 (1001)
HUNTER×HUNTER ハンター×ハンター part89 (581)
名探偵コナンアンチスレ3 (690)
這いよれ!ニャル子さんアンチスレ part7 (428)
うぽって!! part13 (736)
あっちこっちはところ構わずイライラを振りまく糞アニメ (706)
あらしのよるに ひみつのともだち 2 (858)
めだかボックス 第14箱 (658)
--log55.com------------------
【新型肺炎】「すでに国内に万単位の感染者がいて街を歩いている可能性も高い」と医療ガバナンス研究所理事長が警鐘★4
【不要不急】Perfume 東京ドーム公演 予定通り開催へ★2
【新型コロナウイルス】萩生田光一文科相、感染なくても休校検討を 同一市町村で複数発生時
【WHO】「都市封鎖ができる中国はしごい」評価
【社会】《マスク7000枚で100万円超》新型コロナで荒稼ぎする「転売ヤー」を直撃取材「売り方はいくらでもある」
【新型コロナ】内科医「重症でなければ検査できない基準はおかしい。政府は患者の不安に応える視点が欠如している」 ★9
【速報】日経平均株価 一時1000円超値下がり 新型コロナ影響拡大懸念で ★2
【佐賀】「夜間のライトは原則ハイビームです」 交通事故死多発で県警が注意呼びかけ★2