1read 100read
2012年6月軍事708: 陸戦英語報道 その3 (577) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺の四式中戦車がそんなに弱いわけがないU (658)
米軍vs中国人民解放軍 (545)
▲軍事速報&軍事関連雑談スレ09▼ (874)
★★★インパール作戦を再評価する<10> (308)
韓国総合スレ301 (642)
日本に海兵隊を新設しよう (544)

陸戦英語報道 その3


1 :11/11/14 〜 最終レス :12/06/19
2001年から10年。テロとの戦いから財政緊縮のアメリカへ。
2011年末のイラクからの完全撤退、2014年のアフガン移行を控えた米軍、
欧州でも財政悪化で軍縮の波。
そんななか、米国ではエアシーバトルという空海を中心とする構想が叫ばれ
東シナ、南シナ海の波は依然として高い。
iイラク、アフガン、英、米、独、豪州、カナダなどあちらこちらの新聞などを
広く読み、軍事情勢を知るスレ。
過去スレ
陸戦英語報道 その1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1267961316/
陸戦英語報道 その2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276368007/

2 :
New to City, Statue Seeks Resting Place
By PATRICK McGEEHAN
Published: November 10, 2011
http://www.nytimes.com/2011/11/11/nyregion/statue-by-douwe-blumberg-seeks-home-in-lower-manhattan.html
2011年11月11日、バイデン副大統領はニューヨークにて2001年アフガン侵攻時の特殊部隊兵士を
描いた騎馬像を除幕
・銅像は騎馬で作戦した特殊部隊兵士を表したもの
Douwe Blumbergが制作、現在はthe United War Veterans Councilが所有
・銅像を最終的にどこに据えるかは未定
Biden Unveils Special Forces ‘Horse Statue’
By Donna Miles
American Forces Press Service
WASHINGTON, Nov. 12, 2011
http://www.defense.gov/news/newsarticle.aspx?id=66063

3 :
Conflict with China
Prospects, Consequences,
and Strategies for Deterrence
James Dobbins ? David C. Gompert
David A. Shlapak ? Andrew Scobell
http://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/occasional_papers/2011/RAND_OP344.pdf
中国の台頭に対して、どのような戦略選択肢があり、どのような軍事能力が求められているかを
見ていこうという話 戦略指針としては中国と協調しつつ、日韓豪といった盟邦の強化をすべきと
している。
・米中の軍事衝突シナリオが実際に起きそうにもないとしつつも、
北朝鮮崩壊の進駐レース、台湾海峡危機、サイバー空間、南シナ海、日本、インドをあげる
台湾海峡危機(中国による台湾封鎖、爆撃、侵攻など)では
米国の目標は、中国が台湾に強制したり、台湾を征服するのを阻み、
台湾の軍、経済、社会への打撃をできるだけはばむこと
米国の任務は、中国の制空・制海を阻み、対地誘導弾の効果を削ぐが含まれるとし、
積極および受動的な防御と攻勢行動(中国本土で台湾攻撃に関わる目標に対する攻撃)もありえるとする
今後は直接、中国の行動を直接阻止から、(#報復の)脅威により抑止する形へ切り替わらざるを
えないとみている。
#直接に日本にある基地に言及している箇所はあるけども、分散化といったことには触れていない
#米中経済の相互依存は強まっており、相互確証経済破壊という言葉を出している

4 :
America's Pacific Century
The future of politics will be decided in Asia, not Afghanistan or Iraq,
and the United States will be right at the center of the action.
BY HILLARY CLINTON | NOVEMBER 2011
http://www.foreignpolicy.com/articles/2011/10/11/americas_pacific_century
#毎日のワシントン発記事にて知る。
在日米軍再編:米海兵隊、「司令」と「戦闘」分散 一極集中の危険を回避
【ワシントン古本陽荘】
http://mainichi.jp/select/world/news/20111114mog00m030006000c.html

5 :
http://www.foreignpolicy.com/articles/2011/10/11/americas_pacific_century?page=0,5
基地の分散化については6枚目に出てくる。

6 :
A tale of two fleets
A Russian Perspective on the 1973 Naval Standoff in the Mediterranean
Lyle J. Goldstein and Yuri M. Zhukov
を読み始める。1973年の第4次中東戦争のとき、米空母戦闘群3個が危急時にイスラエルを支援すべく
東地中海に入っていたが、ソ連もそれに対抗する部隊を出していたという話らしい。

7 :
Five myths about J. Edgar Hoover
By Kenneth D. Ackerman, Published: November 10
クリント・イーストウッド監督の映画『J・エドガー』公開を前にフーバーFBI長官の生涯について
巷間に伝えられている伝説について判明している事実を明らかにしている
・ゲイで女装、秘密ファイルで解任を免れていた、臆病者で第一次世界大戦で戦わず、アフリカ系の出自、
現代に残した遺産の5つの項目あり

8 :
Troops feel more pity than respect
By Greg Jaffe, Published: November 15
哀れみよりも敬意を
アメリカ国内で、軍人に対する民間人の態度について、軍人の側の反応

9 :
WEDNESDAY, NOVEMBER 16, 2011
HOME SECURITY: SOUTH AFRICA-STYLE
http://seanlinnane.blogspot.com/2011/11/home-security-south-africa-style.html
吊り橋のある家

10 :
November 16, 2011
Remarks by President Obama and Prime Minister Gillard of Australia in Joint Press Conference
Parliament House
Canberra, Australia
6:10 P.M. AEST
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2011/11/16/remarks-president-obama-and-prime-minister-gillard-australia-joint-press
米海兵隊の駐留
・2012年半ばから、中隊規模(200名から250名)が6ヶ月サイクルでNorthern Territoryに駐留
・やがては規模を2500名前後(海兵空地任務部隊4個)へ拡大
軍用機も北部の豪州空軍施設を利用
・米軍機が豪州北部に飛来
#ダーウィンでの米豪将兵を前にしての演説、両院合同総会での演説よりも共同記者会見が具体的

11 :
Up to 2,500 Marines could be based in Australia
Staff and wire reports
Posted : Wednesday Nov 16, 2011 7:51:43 EST
CANBERRA, Australia
http://www.marinecorpstimes.com/news/2011/11/ap-up-to-2500-marines-could-be-based-in-australia-111611/
海兵隊の駐留
・DarwinのRobertson Barracks
・6年以内に2500名まで拡大 基地は拡張されるが新たな施設は必要なし
・持ち込む装備は不明だが、1年のうち6ヶ月間の駐留
航空機
・B-52爆撃機、F/A-18攻撃機、C-17輸送機、そのほか空中給油機が
KatherineそばのTindalから活動
艦艇
・豪州西部パースのSterling海軍基地に米艦艇が寄港

12 :
>>11 海兵隊が1個中隊を駐留させる点については
enhanced company operationというのがしばらく前に出ていた。
しかし、対内乱戦における高度分散配置で、中隊の能力をいかに補強
するのかという話であり、同盟国に駐留する規模としてまず中隊を
出すということになるとは思っていなかった。
米豪の軍事交流については、talisman sabreやtandem thrustといった
共同演習をしばらく前から行ってるので、豪州本土で陸上部隊が演習というのも
そう珍しい話ではないと思うのだが、関連記事では特にこれらの演習に触れている
ものは見当たらず。

13 :
Robertson Barracks
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=-12.428048,130.975807&spn=0.016743,0.027466&t=h&z=16&vpsrc=6&brcurrent=3,0x0:0x0,1
ダーウィンは第二次世界大戦中、日本軍による空襲を受けており、米駆逐艦Pearyが撃沈されている。
オバマ大統領は兵を前にした演説で、ポートモレスビーからラビに至るニューギニアの戦いについて
触れている。
http://en.wikipedia.org/wiki/USS_Peary_(DD-226)
オバマ大統領は2011年11月17日、Pearyを記念する施設を訪れたとのこと。

14 :
The secret war in Africa
http://militarytimes.com/projects/navy-seals-horn-of-africa/
CIAや特殊作戦部隊によるアフリカの角(ソマリア、エチオピア)におけるイスラム過激勢力に対する作戦
を追ったシリーズ
#現在、第3話まで掲載されている
#諜報機関と特殊作戦部隊による現地勢力と交渉しガジェットを駆使してテロ勢力封じ込めが可能と
印象づけられる内容

15 :
Th Rise of Illiberal Democracy
By Fareed Zakaria
を見つけて読み始める。対内乱戦教義について社会科学、史学など広い立場から
検討すべきと提議するSAMSの卒業論文集の一つで取り上げられている。

16 :
October 06, 2011
Navy Names New Joint High Speed Vessel
http://www.defense.gov/releases/release.aspx?releaseid=14846
米海軍、JHSVをチョクトーカウンティと命名すると発表
#古い記事 かつては戦車揚陸艦などが郡の名前をつけられたことあり

17 :
AF seeks backup runway in western Pacific
By Brett Kelman - (Hagatna, Guam) Pacific Daily News
Posted : Tuesday Oct 11, 2011 17:33:37 EDT
http://www.airforcetimes.com/news/2011/10/gannett-air-force-guam-runway-western-pacific-101111/
米空軍、マリアナ諸島でアンダーセン空軍基地の代替滑走路を求む
・計画がかたまるのは2012年12月まで
・サイパン島、テニアン島、Rota島の既存空港を活用し、1万フィート滑走路と支援人員5百名の居住区を
設ける可能性もあり
・条件はアンダーセンから170マイル以内
・給油機12機を受け入れられる
・大規模な軍事演習や人道支援の空輸拠点としても用いられる
現在、アンダーセンの代替はA.B.Won Pat Guam国際空港がつとめているが、居住施設もなく、飛行隊も支援受けられず
・同空港にて軍の航空機はtest run、touch downを定期的に訓練している
Notice of Intent To Prepare an Environmental Impact Statement For
Divert Activities and Exercises, Guam and Commomwealth of The Northern
Mariana Islands
http://www.gpo.gov/fdsys/pkg/FR-2011-09-27/html/2011-24754.htm
・KC-135飛行隊(12機)およびその人員5百名を支援する施設・基盤の建設
・理想としては1万フィート滑走路、貨物場(cargo pad)、誘導路新設、エプロン、整備施設6千平方フィート、航空燃料給油貯蔵施設

18 :
Corps awards $23.6 million IAR contract
By Dan Lamothe - Staff writer
Posted : Monday Oct 31, 2011 13:25:01 EDT
http://www.marinecorpstimes.com/news/2011/10/marine-iar-contract-awarded-103111w/
米海兵隊、M27歩兵自動小銃を全面配備
・通常歩兵大隊の各分隊に配備される
・射撃組(4名)につき1、分隊につき3、中隊毎に28、海兵隊全体で4476
・SAWは中隊毎に6丁保管し、中隊長の判断で陣地防御など軽機関銃の効果あるときなど用いる
メーカーのHKによると、来年早く3600丁以上を引き渡す
・2010年に458丁を引渡し済みで、アフガンで実験配備されている
・これで火力か精密かの長らく続いた論争も幕を閉じ、全面配備は2012年3月には開始される
Marines swap firepower for accuracy with IAR
By Dan Lamothe - Staff writer
Posted : Wednesday Jun 29, 2011 7:16:04 EDT
http://www.marinecorpstimes.com/news/2011/06/marine-m27-infantry-automatic-rifle-062911w/
IARとSAWの得失を比較しIARに軍配があがったという記事

19 :
Unmanned Systems Unveils the Orca Tip-jet UAV at Dubai 2012
NOAM_ESHEL
NOVEMBER 14, 2011 16:49
http://defense-update.com/20111114_unmanned-systems-unveils-the-orca-tip-jet-uav-at-dubai-2012.html
Tip-jet UAV Unveiled by Unmanned Systems
DUBAI AIR SHOW ≫ NOVEMBER 14, 2011
by DAVID DONALD
November 13, 2011, 12:24 PM
http://www.ainonline.com/?q=aviation-news/dubai-air-show/2011-11-13/tip-jet-uav-unveiled-unmanned-systems
スイスのUnmanned Systemsが開発中の回転翼無人機。中空のローター内部にジェット噴流を流して端から噴出
させて推力を発生させる。ヘリに似ているがテイルローターやクラッチ、ギア、トランスミッションは不要
・アブダビの航空ショーではモデル展示、現在は塔上で推進系を試験中。実機の初飛行は2012年4月を予定
・同社では5月には市場販売できればとしている

20 :
November 09, 2011
Background Briefing on Air-Sea Battle by Defense Officials from the Pentagon
http://www.defense.gov/transcripts/transcript.aspx?transcriptid=4923
November 09, 2011
Multi-Service Office to Advance Air-Sea Battle Concept
http://www.defense.gov/releases/release.aspx?releaseid=14910
The way to respond to China
The Pentagon should spare AirSea Battle from cuts. The military concept is America's best chance
of ensuring peace and stability in the Western Pacific.
By Andrew F. Krepinevich
November 9, 2011
http://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-krepinevich-pacific-20111109,0,3975891.story
エアシーバトルについて
・とりまとめた文書が仕上がったこと
・国防総省に推進部局が設けられたこと
が報道されている。
#記者会見は三軍から各一人が匿名で出て説明。中国を名指しするのを避け、かつ戦略でも作戦計画でも
無いとし、具体的にどのようなのか記者の質問も戸惑いがち。

21 :
test

22 :
2-star on Afghanistan: Marines to advise more
By Gidget Fuentes - Staff writer
Posted : Monday Nov 14, 2011 7:52:50 EST
CAMP PENDLETON, Calif.
http://www.marinecorpstimes.com/news/2011/11/marine-afghanistan-2-star-says-force-will-advise-more-111411w/
少々古い記事。アフガン南部ヘルマンド州に駐留する連合軍主力である米海兵隊の派遣兵力削減規模をめぐり報道あり
英国では米海兵隊に代わってサンギンなどを担任することになるのではと懸念
Helmand killing fields to be handed back to Britain
The number of American troops in Helmand is to be cut in half leaving Britain to take the lead
in the Afghan province, a US general has told The Daily Telegraph.
By Thomas Harding, Camp Leatherneck, Helmand10:55PM GMT 06 Nov 2011
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/afghanistan/8873334/Helmand-killing-fields-to-be-handed-back-to-Britain.html

23 :
Carrier Bush suffers widespread toilet outages
By Joshua Stewart - Staff writer
Posted : Monday Nov 14, 2011 18:33:35 EST
http://www.navytimes.com/news/2011/11/navy-carrier-bush-suffers-widespread-toilet-outages-111411w
2009年1月就役の空母ジョージ・H・W・ブッシュはトイレがよく詰まる、という話
・艦後部、あるいは前部のトイレがすべて使用不可となることもある
・そのためキャットウォークに出て小用すませたり、入れ物にして舷側で空ける者あり
#サンアントニオ級の造りがどうのという報道はよくあったけども

24 :
26 November 2011 Last updated at 01:00 GMT
UN rejects US-backed cluster bombs regulation bid
http://www.bbc.co.uk/news/world-15901152
クラスター爆弾の規制に関する新条約案、合意に至らず
・1980年以前のクラスター子弾を廃棄する内容
・英国は賛同せず、人権団体は批判していた
http://www.nytimes.com/2011/11/26/world/talks-on-cluster-bomb-restrictions-collapse.html
米主導、中印露イスラエルら主なクラスター弾使用国が賛同
・アフリカアジア欧州南米諸国50カ国が反対
・ジュネーブで2週間にわたり114カ国が交渉するも決裂

25 :
Colt, S&W among those out of carbine bidding
By Lance M. Bacon - Staff writer
Posted : Friday Nov 25, 2011 13:18:15 EST
http://www.armytimes.com/news/2011/11/army-carbine-bidding-colt-smith-wesson-out-112511w/
米陸軍の次期小銃選定の話
#ところどころに交戦距離600mまでで試験するという項目が出てくる。アフガニスタンでの山岳戦闘を
踏まえた要求なのかも。

26 :
Soldier posthumously awarded for saving lt.
By Michelle Tan - Staff writer
Posted : Saturday Nov 26, 2011 8:26:37 EST
http://www.armytimes.com/news/2011/11/army-soldier-posthumously-awarded-for-saving-lieutenant-112611w/
2010年11月29日、アフガニスタン東部ナンガルハル州で、アフガン国境警備隊員の銃撃をうけて
米陸軍第101空中強襲師団第4旅団第61騎兵連隊第1大隊B中隊第2小隊の兵ら6名が亡くなる
・この事件で、亡くなった小隊軍曹は小隊長の身を突き飛ばして射線からそらし救ったことで、没後に銀星章を授与
・授与式は11月10日にフォートキャンベルにて開かれており、この記事は小隊長の話を綴っている
小隊は事件のあったアフガン国境警備隊の監視哨には155mmロケットの標定射撃の評価のため来訪
・以前にも少なくとも3回は訪れて、観的し、安全地帯に落達し、民間人に被害のないようはからっていた
・前回の訪問は1週間前
・事件の現場は監視哨にある丘の最高地点で500フィートから600フィートあがったところ
米兵7名が登っていた
・初弾の弾着直後に10フィート離れていたところにいたアフガン警備隊員が銃撃しはじめ、米兵5名は頭部を撃たれた
・40フィートほど離れた場所で警戒していた米兵2名がこの警備隊員を射殺
・銃撃後、米兵はアフガン国境警備隊員全員を拘束し、武装を解除

27 :
ペシャワール会の会報
http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/kaiho/108nakamura.html

28 :
池上彰と歩く 日本ができる「イラク復興」
http://special.nikkeibp.co.jp/as/iraq/vol1/
JICAのイラク事業活動を紹介しつつ、イラクの現状をみている
#しかし、2003年のイラク侵攻直後の石油をもとにロハで復興という話をどうしても思いだしてしまう
#イランについての言及は特に見当たらない

29 :
http://maps.google.co.jp/?ll=30.521183,47.844933&spn=0.003692,0.006866&t=h&z=18&vpsrc=6&brcurrent=3,0x0:0x0,1
>>28 とりあげられているシャトルアラブ川にかかる舟橋。沈船もこの上流と下流で確認できる。

30 :
30

31 :
RUSI SURVEY: 68% believe need for carriers has become more apparent since the 2010 SDSR
2 Nov 2011
http://www.rusi.org/news/ref:N4EB171FEE2471/
英国の国防指針について識者アンケート調査
・リビア介入作戦や空母打撃力などについても聞いている

32 :
アフガン国軍編制について公開資料をまとめたもの
http://www.longwarjournal.org/multimedia/ANSF%20OOBpage4-ANA.pdf
#砲兵はD-30 122mm榴弾砲を装備

33 :
More Strykers likely to deploy to Afghanistan
It’s looking more likely that Joint Base Lewis-McChord will have thousands of soldiers
from two Stryker brigades deployed in Afghanistan at the same time, though the Army has not made it official.
ADAM ASHTON; STAFF WRITER
Published: 11/30/11 12:05 am
http://www.thenewstribune.com/2011/11/30/1926274/more-strykers-likely-to-deploy.html
第2歩兵師団第2旅団(もとは第5旅団)もアフガン派遣される見込み
・第3旅団は2011年12月に1年間の予定で派遣される
・第2旅団への派遣命令はまだ明かされていないが、つい先月NTCにてアフガン向けを想定した演習を行なっている

34 :
NOVEMBER 28, 2011, 2:27 P.M. ET
Russia Considers Blocking NATO Supply Routes
By ALAN CULLISON
ロシアのNATO大使、欧州ミサイル防衛についてロシアの懸念にNATOが真剣に応じない場合、
国内を通るアフガンの連合軍補給ルートを切断する可能性を示唆する発言
#カイバル、チャマンの双方のルートは、連合軍誤爆でパキスタン兵25名が犠牲になった事件を機に
閉鎖されている
http://www.eurasianet.org/node/64593

35 :
National Training Center to be a true test for Lancer NCOs
November 2, 2011
By Sgt. Mark Miranda
http://www.army.mil/article/68565/
>>33 2011年11月8日付で、第2歩兵師団第2旅団が旅団対抗演習場(NTC)で訓練している画像。
記事自体は11月2日付。

36 :
December 01, 2011
Navy to Christen Submarine Mississippi
http://www.defense.gov/releases/release.aspx?releaseid=14947
2011年12月3日、コネチカット州グロトンのエレクトリック・ボートにてSSN 782ミシシッピ、進水
・マブス海軍長官が演説、海軍次官補(deputy assistant secretary)建艦計画担当Allison Stillerが進水させる
艦長はJohn McGrath大佐(ニュージャージー州Neptue、1990年アナポリス卒)

37 :
PANETTA VISITS USS MISSISSIPPI IN GROTON, CONN.
http://www.defense.gov/photoessays/photoessayss.aspx?id=2536
2011年11月17日にパネッタ国防長官はエレクトリック・ボート造船所を訪れてミシシッピを見学している
この際に演説した内容が報じられている
Subs key part of force projection, Panetta says
Secretary of defense visits Electric Boat
By JAMES MOSHER
The Bulletin
Posted Nov 17, 2011 @ 11:07 PM

38 :
>>37
・予定よりも1年前倒しで、予算を5千万ドル節約して建造できた
・Joe Courtney連邦下院議員(民主党、ヴァージニア州)によるとオハイオ級弾道潜の後継は
12隻ではなく10隻になる可能性あり
・2012年1月に従業員52名が解雇されるとMetal Trades Council代表のKen Delacruz

39 :
http://www.defense.gov/photoessays/photoessayss.aspx?id=2536
の写真説明によると建造で節約できたのは1500万ドル

40 :
>>34 昨年だったか、パキスタン兵2名が誤爆で亡くなったときはパキスタンは米側の謝罪あるまで10日間に
わたり閉鎖している。
>>36
PCU Mississippi (SSN 782) Commanding Officer
Cmdr. John McGrath
http://www.public.navy.mil/subfor/csg2/Pages/BIOPCUMississippi(SSN782).aspx
退役した原子力推進深海探査艇NR-1の艇長を務めた経歴あり
>>37の画像にも登場、パネッタ国防長官に説明している

41 :
Georgetown students shed light on China’s tunnel system for nuclear weapons
By William Wan, Published: November 30
ジョージタウン大学のKarber教授のもと学生らが中国の核戦力について研究
・グーグルアース、ブログ、軍刊行物、第2砲兵の教範、第2砲兵の旅団長を主人公にしたTVドラマなどをもとに
地下トンネル網について研究し、従来の80発から400発という推定を大幅に上回る3千発と算定
2008年にDefense Threat Reduction Agencyの委員会にKarber教授は加わる
・四川大地震で、不自然な崩れ方をした丘陵の画像が流れ、放射線技術者数千名が
現地に急行という報道があり、トンネルが地下にあり核兵器が貯蔵されているとの観測が出てきた
中国語文献の翻訳は自炊してテキストを抽出し機械翻訳、毎年1、2名入ってくる中国語話者が
鍵となる文を訳出しデータベース化
#弾頭数ではなくて運搬手段の数だと思う。また、南海艦隊に配備されるであろう弾道潜の現況も
関わってくる。

42 :
Osprey Down: Marines Shift Story on Controversial Warplane’s Safety Record
By David Axe Email Author October 13, 2011 | 4:00 am
http://www.wired.com/dangerroom/2011/10/osprey-down/all/1
オスプレイの10万飛行時間あたりの事故発生率の統計について、手法に疑問を投げかける内容
・事故として統計に含まれないが、機体に大きな損傷が出た事件があった目撃談あり
・強襲揚陸艦の艦内に格納するため、翼とローターを折りたたむための油圧系の配置、
またローター径を縮めたため推力の大きいエンジンを積んだことなどを問題として挙げる
Is there a Case for the Tiltrotor?
by Dr J. Gordon Leishman
http://www.rusi.org/downloads/assets/Leishman_0207_RDS.pdf
ティルトローター機はヘリと比べて優位でない面ありと各グラフで説いている
#後者でも速度の優位は認めつつも、航続距離が等しい場合、主張されているほど有利ではなく
また、搭載重量の点では大型輸送ヘリのみならず中型輸送ヘリに劣る状況もあることをグラフで示している
#国防予算緊縮、削減の波が寄せる中でオスプレイ、F-35B、LAV-25やAAV7後継などの開発・調達を
米海兵隊は抱えている。

43 :
シンガポール チャンギ埠頭
http://maps.google.co.jp/?ll=1.310418,104.025121&spn=0.004285,0.004823&t=h&z=18&vpsrc=6&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,1
シンガポール海軍
エンデュランス級揚陸ドック艦
http://en.wikipedia.org/wiki/Endurance_class_landing_platform_dock_ship

44 :
>>31
4 June 2011 Last updated at 13:15 GMT
Libya: UK Apache helicopters used in Nato attacks
http://www.bbc.co.uk/news/uk-13651736
ヘリ揚陸艦オーシャンからアパッチ攻撃ヘリを飛ばして地上攻撃させていたときは
タイフーンよりも低速、低空で反撃の危険が増したという意見も出ていた
#ハリアーはタイフーンよりも古いし、搭載量・航続半径ともに劣るはず

45 :
Camp Victory, emptied of U.S. troops, is handed to Iraqi government
By Liz Sly, Published: December 2
BAGHDAD
2011年12月2日、米国はキャンプビクトリーをイラク側へ返還
#原文は権限委譲(transferred control)
現在、米国のイラク駐留兵力は1万2千名で基地五カ所に分散
・かつては17万名 基地500カ所に及んでいた
http://maps.google.co.jp/?ll=33.2841,44.259018&spn=0.003583,0.004823&t=h&z=18&vpsrc=6&brcurrent=3,0x0:0x0,1
自前の水ボトリング工場などを有していたとのこと

46 :
4 December 2011 Last updated at 01:12 GMT
Afghan peace at stake in Bon
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-15916209
第2回ボン会合 開催中
アフメド・ラシッドの論考
・ボン会合をボイコットしたパキスタンの関与が不可欠
・連合軍・大使館が雇用してきたアフガン人若者世代の失職について対処
・アフガン政府への財政支援(予算170億ドル、9割は外国が拠出、軍維持には50億から60億ドル)について
確固たる仕組みが必要
・国内勢力からは大統領制から議会制への変革、中央集権から州への権限委譲などの要求は高まっている
・タリバンとの和平交渉で停戦が実現すれば権力分割交渉となり、タリバンも憲法改正を求めるとみる
・先月のイスタンブール会議では周辺諸国間にある溝が露わになり、一層深まる結果に終わっている
中野譲外務大臣政務官のボン及びダーバン出張
平成23年12月1日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/12/1201_14.html
加藤外務大臣政務官主催オーストラリア人元戦争捕虜との夕食懇談会
平成23年12月1日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/12/1201_07.html

47 :
November 3, 2011
Testimony before the House Foreign Affairs Committee
Subcommittee on the Middle East and South Asia
Prepared Statement of Lieutenant General David W. Barno, USA (Ret.)
http://www.cnas.org/files/documents/publications/CNAS%20Testimony%20Barno%20110311.pdf
米軍駐留兵力が6万8千名のうちにアフガン治安部隊の主導へ態勢を切り替えるべき
#アフガンのISAF司令部にいるNATO軍将官の数は38名 というのが5枚目にNATOについての所見で
出てくる。また、アフガン村落安定化事業(village stability program)は人員3万名の上限を取り払うべきと
主張している

48 :
AF wants to cancel program that supports Army
By Marcus Weisgerber - Staff writer
Posted : Wednesday Nov 23, 2011 12:31:44 EST
http://www.armytimes.com/news/2011/11/army-air-force-wants-cancel-program-that-supports-army-112311/
C-27J battle splits Air Force, Guard
By Marcus Weisgerber - Staff writer
Posted : Monday Dec 5, 2011 7:26:45 EST
http://www.airforcetimes.com/news/2011/12/air-force-c27j-battle-splits-air-force-guard-120511/
イタリアのアレニアが開発したC-27J双発輸送機について米空軍は調達打ち切りを提案し
陸軍と配備予定だった航空州兵に地元議員が反発。2013会計年度予算案提出を前に議論が続いている
・C-27Jスパルタンは2009年に陸軍から空軍へ移管
#陸軍と州兵は四発機のC-130よりも安く飛ばせて、C-47ヘリのソーティを強襲などに振り向けられると主張
#国防予算削減の波で細かい動き色々あり メイポートに駆逐艦を移せ、OHペリー級の延命を検討しろという
主張もあるとのこと

49 :
Senate to Navy: Study keeping frigates
By Sam Fellman - Staff writer
Posted : Sunday Dec 4, 2011 8:43:47 EST
http://www.navytimes.com/news/2011/12/navy-senate-study-keeping-frigates-120411w/
メイポート配備の艦船は減少する一方でLCSの配備先の予定はあるものの2012年の環境評価待ちで
最初の1隻が到着するのは2016年。空母についても計画はあるがどの船かは明かされていない。
5年前は空母JFKを含めて22隻だったが、現在は19隻。2012年にはうち3隻
(Boone、Stephen W.Groves、John L. Hall)が退役予定
Bill Nelson上院議員(フロリダ州選出民主党)は歳出権限法の上院案にメイポートへの駆逐艦の移駐と
OHペリーの延命を検討するようもとめる条項を付した
・案は12月1日に上院通過し、今後は両院協議会にて検討される
・艦艇数の減少で一時解雇や人員削減などメイポートの造船修繕業への打撃を懸念
LCSについてメイポート配備隻数は未定で見積もりも伝えられぬと海軍報道官Alana Garas少佐

50 :
U.S. commander readying request for more troops to advise Afghans
Marine Gen. John R. Allen wants 1,700 more military personnel to lead hundreds of new advisor teams
to be assigned beginning next year to Afghan units battling the Taliban insurgency, officials say.
By David S. Cloud, Los Angeles Times
November 25, 2011
http://www.latimes.com/news/nationworld/world/la-fg-us-afghan-20111125,0,5846550.story
ISAFは顧問チームの要員として1700名の派遣を要請する構え
>>47の著者Barno中将が専門家として発言している

51 :
F-22 production line up again after grounding
By Dave Majumdar - Staff writer
Posted : Tuesday Dec 6, 2011 17:42:26 EST
http://www.airforcetimes.com/news/2011/12/defense-air-force-f-22-production-line-up-again-120611w/
ロッキード・マーチンによるとF-22の生産引渡しが再開され、最後の機体となる4195号機は2012年春に引渡し予定
・最終号機の機番はAF 09-4195でラングレー・ユースティス基地の第1戦闘飛行団第27戦闘飛行隊に配備される

52 :
Japanese picked a good weekend to attack
By Mark D. Faram - Staff writer
Posted : Tuesday Dec 6, 2011 21:36:12 EST
PORT EVERGLADES, Fla.
http://www.airforcetimes.com/news/2011/12/navy-pearl-harbor-survivor-john-zarli-speaks-120611w/
フロリダ州にて真珠湾攻撃追悼行事に参加した生存者の話をまとめたもの
・John Zarli准尉は潜水艦乗り組みだったが病気で船に乗れず当時は水上機母艦スワンに配属
・攻撃当日、スワンは台車付き緩斜面乾ドックに入渠中で、台車の上で攻撃を受ける
・当日は俸給が支払われたばかり(pay day)の日曜で、Zarli氏はそのことも日本は計算に入れていたという見方
・砲側に弾無く、弾庫には錠が掛けられていたが斧で叩き切り、3インチ砲に弾を運び応戦
・記録では日本機1機を撃墜したとされる
その後、潜水艦に乗り組んで西太平洋で任務に従事したと語っている
http://www.history.navy.mil/danfs/s21/swan-i.htm
第一次世界大戦中に掃海艇として建造され北海にて独潜阻止の機雷堰の掃海に携わる
その後、パナマ運河地帯に配属され、真珠湾に移り水上機母艦
大戦中は主にハワイ近海にて活動

53 :
12 M1A1 Abrams tanks arrive in Iraq. DSCA Notified Congress of this FMS Sale on December 10, 2008
http://www.dsca.mil/PressReleases/by-date/2011/iraq_010311.htm
イラク陸軍へのM1A1エイブラムス戦車引渡し
・2011年1月3日時点の発表で63両目が2010年12月22日にウムカスル港に到着
・予定では全140両をイラクへ売却
エイブラムスは第9機械化師団に配備される予定
乗員訓練は2009年から開始、発表時点で65組が訓練済み

54 :
http://home.comcast.net/~djyae/site/?/page/Iraq_Order_of_Battle/&PHPSESSID=4a0c0d4dd82d6f2fffac82b8feb93334
イラク陸軍の編制、現状について詳しいサイト

55 :
Pearl Harbor Survivors Association to disband this year as numbers dwindle
End of an era for band of brothers
12:02 AM, Dec. 7, 2011
真珠湾攻撃の生存者協会、全国組織は2011年末を持って解散
・2010年の会合でも検討されていたが、2011年に全会一致で解散と決まる
・真珠湾攻撃から70周年、1941年12月7日(現地の日付)で6万名いた軍人のうち
存命は推定で2千名、1年前は3千名だった
・協会の支部は存続し活動を続けるよう勧められている
解散に伴い、Pacific Historic Parks(National Park Service in Pearl Harbor)へ財産や
文化遺産などを引き継ぐ予定
・基金を設立する予定だが、交渉中のため額は明かさず
Sons and Daughters of Pearl Harbor Survivorsが2012年12月4日から7日にサンディエゴで
第一回全国会合を開く予定
・会員4千名、会長 Louella Large
・生存者協会の年次総会を引き継ぐかたち
>>54 空輸歩兵が各地に配置されている。落下傘歩兵は見つけられず。

56 :
Newscaster reports live on Pearl Harbor, Dec. 7, 1941
ワシントン・ポストにて真珠湾当時の現地からのラジオ放送が聞ける。
#損害状況については直接述べていない。

57 :
7 December 2011 Last updated at 13:08 GMT
Pakistan's Zardari in hospital 'for heart condition'
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-16065452
パキスタンのザルダリ大統領、ドバイにて心臓の症状で医学検査を受けている

58 :
December 07, 2011
DOD News Briefing with Lt. Gen. Helmick via Teleconference from Iraq
http://www.defense.gov/transcripts/transcript.aspx?transcriptid=4938
在イラク米軍副司令官(作戦担当)の国防総省中継記者会見
・予定では在イラク米軍による中継記者会見はこれで最後
・イラク国内の米軍は兵8千、契約業者5千
・2007年時点では兵軍属あわせて30万だった
搬出する物資装備について
・イラク側に残すのは机椅子などで、装甲装備・車両・弾薬は搬出
・現在、トラック1千台分ほどが残っている
イラクの防空力について
・民間機の航空管制はできているが、領空侵犯を探知、対処する能力は無い
#防空については付近の国から支援できるという発言が過去にあったが、今回は無し
米軍は現在、1名を拘束しているが、処遇については協議中
http://en.wikipedia.org/wiki/Ali_Musa_Daqduq

59 :
Air Force dumped ashes of more troops’ remains in Va. landfill than acknowledged
By Craig Whitlock and Mary Pat Flaherty, Published: December 8
ドーバー空軍基地の遺体取り扱い部門で、ばらばらとなった遺体(DNA試料がとれぬほど焼け焦げたりしたものも含む)を
火葬後に遺灰を民間業者に医療廃棄物として委託してゴミ処理場に捨てていた問題の続報
#現在は遺灰を海に散骨しているとのこと

60 :
>>59で登場するゴミ処理場
http://www.king-george.va.us/county-offices/department-of-solid-waste--recycling/solid-waste--recycling.php

61 :
Posted at 01:38 PM ET, 12/08/2011
Iran shows alleged downed U.S. drone (Video)
By Thomas Erdbrink
http://www.washingtonpost.com/blogs/blogpost/post/iran-shows-alleged-downed-us-drone/2011/12/08/gIQAKciXfO_blog.htm
イランの国営テレビ、捕獲した米無人機の映像を公開
#撃墜ではなく、電子的にジャミングをかけられて捕獲された模様
イラン革命防衛隊のBrig. Gen. Amir Ali Hajizadehは以下のように話している
After entering the country’s eastern space, the plane was caught in an electronic ambush by the armed forces,
and it was brought down on the land with the minimum damage

62 :
Video: Iran Shows Off Captured U.S. Drone, Swears It’s No Fake
By Adam Rawnsley Email Author December 8, 2011 | 12:43 pm
http://www.wired.com/dangerroom/2011/12/iran-drone-video/
動画はイランのプロバガンダ工作かどうかについて懐疑的な見方

63 :
http://defensetech.org/2011/12/08/iranian-tv-shows-captured-rq-170/#more-15637
モックアップではなさそうだという見方

64 :
Lost U.S. drone's sensors could hold vital data
By Tom Vanden Brook, USA TODAY Updated 3h 7m ago
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-12-08/iran-drone/51744902/1
本物ならば搭載のセンサーやレーダーには価値あり、ただし墜落したにしては形を保っているという疑問の声も伝える

65 :
Former official: Iran video shows U.S. drone
By Kimberly Dozier and Lolita C. Baldor - The Associated Press
Associated Press writers Pauline Jelinek and Douglas Birch in Washington and Nasser Karimi in Tehran contributed to this report.
Posted : Thursday Dec 8, 2011 19:35:54 EST
WASHINGTON
http://www.airforcetimes.com/news/2011/12/ap-iran-former-official-says-video-shows-us-drone-120811/
米の元当局者はRQ-170だと認める
・無人機は制御が効かなくなった場合、旋回か着陸するようプログラムされている、とある
・Peter Singer:AESAレーダーの実物がイランの手にわたった可能性と中露の関心に言及
・Bruce Ridel:イラン危機にアフガンは巻き込まれることとなったと話す

66 :
http://www.isaf.nato.int/article/isaf-releases/isaf-releases-statement-on-missing-unmanned-aerial-vehicle-dec-5-2011.html
ISAF Releases Statement on Missing Unmanned Aerial Vehicle, Dec 5, 2011
KABUL, Afghanistan (December 4, 2011) ? "The UAV to which the Iranians are referring may be a
US unarmed reconnaissance aircraft that had been flying a mission over western Afghanistan late last week.
The operators of the UAV lost control of the aircraft and had been working to determine its status."
ISAFの先週時点の声明。今回の映像公開前。

67 :
Where are the colors of the 4th Marines?
Posted By Thomas E. Ricks Wednesday, December 7, 2011 - 10:16 AM
http://ricks.foreignpolicy.com/posts/2011/12/07/where_are_the_colors_of_the_4th_marines#commentspace
第4海兵連隊の連隊旗はどこに?
http://en.wikipedia.org/wiki/4th_Marine_Regiment_(United_States)
麾下の3個大隊はそれぞれ第1、第5、第7に配されている。連隊本部は沖縄のキャンプ・シュワブに駐屯
http://en.wikipedia.org/wiki/1st_Marine_Regiment_(United_States)
4個大隊+本部中隊で、1個大隊を第4海兵連隊第1大隊と呼称

68 :
Iran’s captured RQ-170: How bad is the damage?
By Dave Majumdar - Staff writer
Posted : Friday Dec 9, 2011 10:09:04 EST
http://www.airforcetimes.com/news/2011/12/defense-iran-captured-rq-170-how-bad-120911/
U-2偵察機撃墜事件並みだと語る識者も出てくる
・公式にRQ-170だと認められたわけではない
・国防総省は動画について正式なコメントを出していない
イランが中露に機体を実見させる可能性について
・イランのニュースサイトNashimは12月8日に中露の専門家が向かっていると報じている
機体からどのような情報が得られるかについては限定的という見方の識者も登場
・その一方で、無人機で敵領空に侵入するという発想自体が有効なのかが問われるという意見も

69 :
http://www.csmonitor.com/CSM-Photo-Galleries/Photos-of-the-Day/2011/Photos-of-the-Day-12-09/(photo)/411782
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2072305/HMS-Ocean-Video-shows-crews-joy-sail-home-Christmas.html
2011年12月9日、HMSオーシャン、英国に帰港。
#リビア沖でアパッチを載せて対地攻撃に参加した船、7ヶ月半の任務を終えて戻る
http://www.mod.uk/DefenceInternet/DefenceNews/InDepth/LibyaOperationEllamy.htm

70 :
http://csis.org/files/publication/111128_Iran_Chapter_6_Iraq.pdf
4枚目
Iraq has lost virtually all of its military capabilities to defend against Iran as a result of the 2003 invasion.
という下りが出てくる。米とイランの角逐の舞台としてイラクをみて話を進めている模様。未読。

71 :
Army initiative explores smartphone technology
Service balancing accessibility, security of apps
By Lance M. Bacon - Staff writer
Posted : Sunday Dec 11, 2011 9:47:22 EST
http://www.armytimes.com/news/2011/12/army-initiative-explores-smartphone-technology-121111w/
米陸軍におけるスマフォ利用(アプリ開発)と課題(ネットワークの保全)
How an iPhone revolution could turn the Army upside-down
An Army pilot program is putting smart phones in the hands of soldiers as a warfighting tool.
But the project challenges traditional Army command culture as well as the military industry.
By Anna Mulrine, Staff writer / November 15, 2011
http://www.csmonitor.com/USA/Military/2011/1115/How-an-iPhone-revolution-could-turn-the-Army-upside-down
#兵士のネットワーク化はランドウォーリアから民生技術の積極活用へと進んだ模様

72 :
Iran's capture of U.S. drone like U-2 in Cold War
Douglas Birch, Associated Press
Sunday, December 11, 2011
http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2011/12/10/MN9L1MAT2N.DTL
イランが動画を公開した無人機について米政府の現当局者がRQ-170だと認めたとのこと
・イランは国連で米国による挑発的な隠密行動について抗議、あからさまで一方的な領空侵犯であり、敵対行為に等しい

73 :
Shamsi base vacated; Pakistan take control
By Hafeez Baloch - Dec 11th, 2011
http://www.thenewstribe.com/2011/12/11/shamsi-base-vacated-pakistan-take-control
パキスタンのバルチスタン州Washuk地区にあるShamsi航空基地から米軍撤退
・パキスタン側から15日間の猶予で退去を求められていた
・現在はパキスタン軍が管轄、パキスタン国旗が掲揚
・この基地はアラブ首長国連邦指導者が周囲で狩猟地域を割り当てられて使用していたがそれも取り消し
US planes land at Shamsi airbase for evacuation
By Hafeez Baloch - Dec 4th, 2011
http://www.thenewstribe.com/2011/12/04/us-planes-land-at-shamsi-airbase-for-evacuation
#バルチスタン州はクエッタが所在

74 :
2nd Stryker Cavalry Regiment drops Stryker from name
Stars and Stripes
Published: December 2, 2011
GRAFENWOHR, Germany
http://www.stripes.com/news/2nd-stryker-cavalry-regiment-drops-stryker-from-name-1.162211
第2ストライカー騎兵連隊(在ドイツVilseckのRose Barrack)は連隊名称を
第2騎兵連隊へ変更
・連隊のサイトによると第2竜騎兵連隊⇒第2騎兵⇒第2機甲騎兵連隊⇒第2ストライカー騎兵連隊
・変わるのは名称のみ。連隊はアフガンから春に戻り、最近、ストライカー装甲車を受領し訓練

75 :
Will the military force out troops with criminal convictions?
By JEFF SCHOGOL
Published: December 5, 2011
犯罪歴のある兵は除隊となるか?
・国防予算削減による軍の兵員削減(陸軍で少なくとも5万名とみられる)で、犯罪歴ある兵は除隊となるという噂あり
・2011年9月、陸軍はE-6以上の兵に2008年3月以降の犯歴を報告するよう求めている
公式の指針があるわけではないかもしれないが、酒気帯び運転やその他の犯歴は
非番時であっても軍歴に終止符を終わらせることとなるのは確か、記事はまとめている。

76 :
December 12, 2011
SECDEF Statement on Under Secretary Flournoy
http://www.defense.gov/releases/release.aspx?releaseid=14962
フロノイ国防次官(政策担当)が来年に退任することが発表される
Policy Chief Flournoy Leaving Pentagon; First of Many?
By Colin Clark
Published: December 12, 2011
http://defense.aol.com/2011/12/12/policy-chief-flournoy-leaving-pentagon-first-of-many/
Pentagon's first female policy chief quitting
By ROBERT BURNS, AP National Security Writer ? 33 minutes ago
WASHINGTON (AP)

77 :
December 12, 2011
Remarks by President Obama and Prime Minister al-Maliki of Iraq in a Joint Press Conference
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2011/12/12/remarks-president-obama-and-prime-minister-al-maliki-iraq-joint-press-co
オバマ大統領とマリキ首相、ホワイトハウスにて共同記者会見
・首相はF-16の追加調達について言及
・軍事交流では海軍の共同演習の可能性に触れる
・大統領はイランに対して無人機の返還を求め、反応を見ていると質問に回答
駐バグダッド米大使館の人員規模が1万5千と大きくイラク国内で取り上げられている点について質問あり

78 :
鯖移転テスト

79 :
http://www.wired.com/dangerroom/2011/12/blackwater-rebrand-academi/
URLの通り。ブラックウォーター⇒Xe⇒Academi
元ブラックウォーター社、社名を再三変更しAcademiに変える
#経営陣にアシュトンクロフト元司法長官を据えるなどしている

80 :
Soldiers told not to shoot Taliban bomb layers
British soldiers who spot Taliban fighters planting roadside bombs are told not to shoot them
because they do not pose an immediate threat, the Ministry of Defence has admitted.
By Andy Bloxham10:00PM BST 08 Jul 2011
http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/onthefrontline/8626344/Soldiers-told-not-to-shoot-Taliban-bomb-layers.html
アフガンで、爆弾を仕掛けるため夜に穴を掘っている者を射たぬよう夫は命じられたと、戦死者の妻が検死裁判で明かす
・アフガンでは冷蔵庫が普及していないため、川岸の土手に穴を掘って肉を貯蔵しておくことがある
・また、武装勢力は10ドル支払って民間人に穴を掘らせることがある
⇒連合軍が穴を掘ってる者を撃てば宣伝材料となり、撃たねば後ほど爆弾を仕掛けるのに利用する
・農家は夜の涼しいときに働くこともある

81 :
Iran demands U.S. apology for drone flight
By Thomas Erdbrink, Updated: Wednesday, December 14, 2:02 AM
TEHRAN
米無人機の返還について、まず米側が謝罪せよとイラン当局や政治家

82 :
Army activates first-of-its-kind Cyber Brigade
December 9, 2011
By Tina Miles, 780th Military Intelligence Brigade
FORT MEADE, Md. (Dec. 9, 2011)
http://www.army.mil/article/70611/Army_activates_first_of_its_kind_Cyber_Brigade/
2011年12月1日、米陸軍にサイバー戦旅団発足
略史
・2002年10月にフォートミード分遣隊
・2008年7月2日 第744軍事情報大隊
http://www.inscom.army.mil/MSC/Default780th.aspx?text=off&size=12pt
・2011年12月1日 第780軍事情報旅団(旅団長Jonathan E. Sweet大佐)
Organizing Intelligence for Counterinsurgency MR2006 Sept Oct.
http://www.au.af.mil/au/awc/awcgate/milreview/teamey-sweet.pdf
編成
本部中隊
・第781軍事情報大隊(メリーランド州フォートミード)
・第782軍事情報大隊(ジョージア州フォートゴードン)
この旅団の任務は
expeditionary and remote cyber attack, cyber exploitation
and cyber defense operations of Army and Defense information networks.
その他、陸軍情報保安コマンド麾下の部隊
http://www.inscom.army.mil/MSC/DefaultMSC.aspx?text=off&size=12pt

83 :
British troops could leave Afghanistan early
Sharp acceleration of draw-down ? in defiance of Nato commanders ? one of three options to be considered by PM
Nick Hopkins
guardian.co.uk, Thursday 8 December 2011 19.12 GMT
英軍のアフガンからの撤退について
現在、首相が発表済みなのは2012年末までに500名だが、撤退ペースを加速する案が検討される
・2013年に4千名、2014年にも同程度撤退し、以後はカブールに数百名のみとするが検討される
・閣内では2名が支持、翌週(#すでに今週)の国家安全保障会議に上程
・ISAF上層部は2013年末まで撤退を先延ばしする、慎重なアプローチを薦めており、これに反する案
別案として
・2013年に2500名を撤退させ駐留規模を6500名とするのも検討される
連合国では米政権の出方を見ている
・2012年早くか、5月にシカゴである国際会議で方針を打ち出すものとみられる
・オバマ大統領は2012年11月に二期目の大統領選挙を控えており、アフガン戦争を終えるよう議会から圧力あり
・米国がとどまれば全員がとどまる、米国がドアに向かって走りだすようであれば、全員それにならう
英国では米大統領の前に発表して、現地司令官が独自に計画を立てられるようすべきかのジレンマあり
・英国の駐留するヘルマンド州にいる米海兵隊は2012年夏までに撤退するものとみられ
残る6千名はSanginと周囲に集中する模様
・Philip Hammond国防相は英軍は米軍の空けたあとを補うことはないと語り、現在駐留する3地区の他に
迷い出ることはない

84 :
また、安全保障会議では
・対アフガン援助の削減ペース、復興と統治に携わる文民チームの撤退ペース
・Camp Bastionに存在を維持するか(医療チームも含め)
についても話合う
2014年以降はカブールにサンドハースト陸軍士官学校のような士官学校を設立するのに携わる数百名が残るのみ
#この会議は火曜に行われて結局、撤退加速案は成らず

85 :
No decision on speeding up Afghan troop withdrawal in 2013
Meeting of National Security Council holds back from endorsing plans for swifter drawdown next year
Patrick Wintour
guardian.co.uk, Tuesday 13 December 2011 23.26 GMT
http://www.guardian.co.uk/uk/2011/dec/13/no-decision-afghan-troop-2013
2014年末までの英軍撤退を確認
・しかし、現在発表済みの5百名以上を撤退する案はとられず
・会議は2時間続き、タリバンとカルザイ政権の和解を加速する可能性に焦点があてられる
安全保障会議には外部から識者が招かれて意見を述べている
・Michael Semple, a Harvard professor and expert on Pashtun Afghans 常々タリバンとの対話を主張
・Bruce Riedel, a senior fellow in foreign policy from the Saban Centre at the Brookings Institution
 2009年3月米政権のアフガンパキスタン政策検討を担当
・Anatole Lieven, the chair of international relations and terrorism studies at King's College London
また、Mark Sedwillアフガンおよびパキスタン特使も出席
政権内部では2年以上前から、NATO軍部隊は優勢になれぬが、タリバンも暗殺では勝利への道を開けぬ
という見方が広まっている
米政権が撤退を加速する可能性についても検討
・選挙の年に軍上層部の助言に反する動きはとらぬという見方でまとまる
・軍上層部は現行の撤退予定を支持
Sedwill特使
・2020年のアフガンはアルカイダの聖域ではなく、内乱勢力が残るにしてもアフガン国家に致命的な脅威とはならぬ
アフガン人の生活は治安の悪さよりも貧困が支配し、文盲率は依然として高く、児童は呼吸疾患や下痢で世界最悪の
死亡率に見舞われ続ける。だが、経済成長のおかげで貧困から脱する者は増えるだろう。

86 :
http://s3.documentcloud.org/documents/274217/dod-quick-look-ahern-report.pdf
F-35の開発について、試験飛行と初期低率生産を並行する開発日程に疑問を呈する報告書が流出

87 :
Elite Marines crucial to 2014 Afghanistan exit
By Robert Burns - The Associated Press
Posted : Wednesday Nov 30, 2011 17:33:50 EST
PUZEH, Afghanistan
http://www.marinecorpstimes.com/news/2011/11/ap-marine-afghanistan-elite-units-crucial-to-exit-113011/
アレン海兵隊司令官のアフガン南部ヘルマンド州での感謝祭前線訪問に随行して書かれた記事
・海兵特殊作戦軍(MARSOC)と思われる海兵部隊が村落安定作戦で地元民兵を育成している村Puzehに取材
・こういった部隊は米軍が今後万人単位で撤退するなか、残置されるとみられる
・米海兵隊は2012年に数千名削減され、内乱戦闘とアフガン部隊との共同作戦から、アフガン主導へと切り替わる
・2012年秋には援護役となり、アフガン治安部隊が崩れかかった時のみ介入
部隊規模:63名、海兵隊の特殊作戦隊員が指揮 村落の中に居住
Puzeh村の位置:ヘルマンド州の水力発電ダム、カジャキダムから南に10マイル
村の状態:開いている学校無し、地元住民と放置されている校舎を使って再開する取り組みを進める
交通:村落内を611号幹線が通る
民兵の規模:これまでに訓練されたのは6名で、さらに19名が終える予定
第2海兵師団のLewis Craparotta准将によると、ヘルマンド川上流地域では2012年夏に治安権限をアフガン側に
返還する予定
・AP通信の取材で、海兵隊司令官アレン大将は来年夏まで撤退する3万3千名に特殊部隊は含まれずと語る
アフガン西部の僻地でも海兵特殊作戦チームは活動している
・西部では米軍や連合軍正規部隊少なし

88 :
The fight for the village: southern Afghanistan, 2010
by Brian Petit
>>87の記事出でてくるMRの論考。内乱勢力と住民は同一であり分離は不可能、内乱する心性と住民を分離すべき
という話が出てくる。対象とする村落の選定、村落全体から代表者を出しての会合を実現するには部族ごとの
会合が必要であること、戦闘で武装勢力に対して優位で攻撃力を駆使しうることを示すことなどを説いている。

89 :
12/05/2011
SPIEGEL Interview with Hamid Karzai
'The Efforts in Afghanistan Are a Shared Responsibility'
http://www.spiegel.de/international/world/0,1518,801774,00.html
少し古い記事。ボン会議を前にカルザイ大統領にインタビュー
・米国が例えば駐留規模を2014年に2万とすれば現在の支出と比べて1年あたり1千億ドルの節約となる、
我々がその5%、1年あたり50億ドル得られれば、十分だ(we would say fine)。
2014年以降の治安維持について自信ありと発言している。
シュピーゲルはタリバンとの交渉、カブール銀行腐敗などについて2ページ目で質問。
簇生する民兵組織のうち、インフラを防護する民兵CIPPについては、カルザイ大統領は治安顧問を
その場で呼んでいる。
#米国との戦略枠組み協定については、夜間に家屋に立ち入っての捜索(night raid)と
砲爆撃(bombardment)をカルザイ大統領は取りやめるよう求めており、そのため停滞しているという話

90 :
>>77
イラクに残る治安要員の規模について
以下の記事では民間警護員5千名という話
http://www.wired.com/dangerroom/2011/11/iraq-diplomats-search-rescue/
PSC Aviation Advisor, Iraq
Solicitation Number: PSC-12-012-INL
Agency: U.S. Department of State
Office: Bureau of International Narcotics and Law Enforcement Affairs
Location: INL RM MS
https://www.fbo.gov/index?s=opportunity&mode=form&id=cc331ac0e3d829f0b3ca36902c260da1&tab=core&_cview=0

91 :
U.S. commander reports ‘progress’ in repairing ties with Pakistan
By Craig Whitlock,
Staff researcher Julie Tate in Washington contributed to this report.
Published: December 14
KABUL
2011年12月13日、ISAF司令官アレン大将(米海兵隊)はパキスタン軍参謀総長Ashfaq Kayani大将と電話で会談
・11月26日の爆撃でパキスタン兵二十数名が亡くなって以来初めてのこと
パキスタンによる補給路封鎖が解かれる時期について、米主導の調査が完了して以降だと米国防筋はみている
・アレン大将はパキスタン側が敏感であることに留意し、公然と再開を働きかけないかまえ
アフガンからの撤退ペースについて
・2011年内に1万、2012年9月までにさらに2万3千名以後は、流動的であり、自身が主導する広い戦略見直し
の結果次第とアレン大将
・2014年までに全部隊を撤退させる立場は堅持

92 :
Posted on Wednesday, December 14, 2011
Marines promoted inflated story for Medal of Honor recipient
By Jonathan S. Landay | McClatchy Newspapers
WASHINGTON
http://www.mcclatchydc.com/2011/12/14/133134/medal-of-honor-inflated-story.html
2011年9月15日に議会名誉勲章をオバマ大統領から授与された海兵について
戦闘の経緯の各所に誇張、脚色が強く入っていたという疑惑が報じられる
・報じた記者は当日、その戦闘に従軍取材中
#背景として、米海兵隊には議会名誉勲章を獲得しようという意向が働いていたと示唆されている
#この報道については米海兵隊からの反論あり

93 :
Casing the Colors in Iraq
Posted by Matt Compton on December 15, 2011 at 02:25 PM EST
http://www.whitehouse.gov/blog/2011/12/15/casing-colors-iraq
2011年12月15日、バグダッドにて在イラク米軍、降納式
December 14, 2011
Remarks by the President and First Lady on the End of the War in Iraq
Fort Bragg, North Carolina
11:52 A.M. EST
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2011/12/14/remarks-president-and-first-lady-end-war-iraq
オバマ大統領、イラク戦争終結演説

94 :
>>92 渦中にある当人のツイッター
https://twitter.com/#!/Dakota_Meyer
続報。国防総省とホワイトハウスは海兵隊の選考過程を信頼、調査せずと
Posted on Thursday, December 15, 2011
White House, Pentagon won't probe Medal of Honor
By Lesley Clark | McClatchy Newspapers
WASHINGTON
Nancy A. Youssef and Halimah Abdullah of the Washington Bureau contributed.
http://www.mcclatchydc.com/2011/12/15/133254/white-house-pentagon-wont-probe.html
同じく続報。メイヤーは名誉勲章に値する勇敢な行為をしたと部隊の戦友
Posted on Wednesday, December 14, 2011
Meyer deserved Medal of Honor, his comrades say
By Jonathan S. Landay | McClatchy Newspapers
WASHINGTON
http://www.mcclatchydc.com/2011/12/14/133122/meyer-deserved-medal-of-honor.html

95 :
3rd MEB activates in Asia-Pacific region
Staff report
Posted : Tuesday Dec 13, 2011 11:33:56 EST
http://www.marinecorpstimes.com/news/2011/12/marine-3rd-meb-activates-asia-pacific-region-121311w/
米海兵隊、沖縄にて第3海兵遠征旅団司令部を再設(旅団長 Craig Q. Timberlake准将)
・常設の司令部組織(command element)95名、太平洋地域にて迅速に療養作戦を行い得る、
常設、柔軟に拡張でき、前方展開
・海兵遠征旅団はMEU(2200名)とMEF(2万以上)の間の規模
・今後さらにMEB(Marine Expeditionary Brigade)が再設される見通し
Amos海兵隊司令官のもと、海兵隊を中量級戦力に変革する一環で、MEB司令部創設は
司令官の重点事項
・第T海兵遠征軍では第1MEBを増強、予備部隊を含めて麾下部隊に組み込んでいる

96 :
>>95 wikiによると第3MEB自体は2000年代に再設されている。旅団長は第V海兵遠征軍副司令官。

97 :
http://www.digitalglobe.com/products#monitoring&ysis-center
デジタルグローブ、大連から第2回目の試験航海に出た中国空母の上空からの画像を公開

98 :
Iran says it deliberately delayed announcement of US drone capture to test American reaction
By Associated Press, Published: December 17
TEHRAN, Iran
原題の通り。米側の反応をみるため、無人機の機体入手発表を遅らせたとイラン外相語る

99 :
99

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自衛隊の制服を語る (308)
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part6 (410)
【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ34 【XASM-3】 (509)
嫌露活動体”イリノイ”を軍事的に観測 (769)
スターリングラードの破滅回避はどうすれば良かったの? (536)
北方領土は日本が『無条件降伏』したからロシア領だ (421)
--log9.info------------------
【これがオレの】合わせ鏡2枚目【頭頂部?】 (788)
【中年】オッサンだってハゲたくない!【限定】 (546)
☆ハゲを宇宙戦艦ヤマト風に語れ☆ (472)
タバコをやめたら髪が元気になってきた。 (223)
プロペシアを否定してるのは末期ハゲとサロン (457)
AGA遺伝子検査受けた人いますか? (601)
◆リンス・コンディショナート・トリートメント情報交換スレ◆ (228)
【ヒゲ】体毛移植【チン毛】 (262)
【工作員】フィナ単独服用者スレ98【自演】 (828)
ハゲに告白されました。。。 (569)
禿げに効きそうな簡単にできること挙げようぜ (213)
ハゲは性欲の塊 (454)
サクセス 薬用バイタルチャージ 3 (459)
【ブラマヨ】 小杉の髪増えてねーか 【植毛!?】 (502)
Cynoフィナを使っている人いますか? (306)
たんぽぽの根っこで発毛効果 (223)
--log55.com------------------
大阪地検マエダについて考えようコスモ証券
みんな口座(金融機関数)はどのぐらい持っている?
地銀★名古屋vs中京vs愛知★地銀
バークレイズ・キャピタル証券を語る
リコーリースはどうなのさ?
青い鳥の福徳銀行あの世支店でございま〜す♪PART2
auユーザーに勧誘電話してくる「じぶん銀行」1
☆不動産流動化事業業界を語る☆