1read 100read
2012年6月鉄道路線・車両282: 【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part26 (485) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【8両編成】500系新幹線総合スレ V6【こだま運用】 (561)
【地下鉄】札幌市交通局 46【市電】 (886)
阪急宝塚線・箕面線 (639)
■美しい■南海1000系マンセー 5■優しい■ (584)
`N.ishitetsu西鉄天神大牟田線56【大橋】 (349)
川越線(大宮〜日進) (292)

【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part26


1 :12/04/21 〜 最終レス :12/06/19
JR大阪・北新地、阪急梅田、阪神梅田、地下鉄梅田・東梅田・西梅田の駅を語ろう。
うめきた、ヨドバシ、東通り商店街、各百貨店、駅前第1〜4ビル、茶屋町、迷宮化する地下街
などもどんどん語ろう。
前スレ
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326709393/

2 :
目には目を、家畜には畜生を―――
日本各地で「けいおん豚」と呼ばれる豚が醜態をさらしている事態に対し巨人小笠原(38)が勃ち上がった。
「相手が嫌がるこそが至高。(意思のない二次元じゃ)いかんでしょ」と意気込むカッスが訪れたのはとある豚の住む家。
「、うっせえよ」とドアをノックする音に反応した豚が目にしたのは、母親を駅弁しているキンタマだった。
「(生の女じゃ)いかんのか?」と30過ぎの小豚に母豚の御開帳を見せつけたカッスであったが、さすがに腐れ
では豚の股間は反応してくれない。仕方なく母豚を階段から突き落とすと、まずは被害者の気持ちを理解するところ
から始めるため嫌がる豚の肛門に無理やり挿入、絶頂射精。
それでも「けいおんは哲学」と言い張る豚の脳天をジャーマンスープレックスで叩き割ったがそのまま巨体に押しつぶされ圧死した。
なお、春キャンプには間に合う模様。

3 :
1乙

4 :
前スレの>>992の言ってる事を誰か説明してくれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326709393/992
>西梅田→肥後橋の中には、本町、難波下車も含むんだよ。まさか15769人全員が肥後橋下車と思ってるの?
これが俺には理解できなかったんだ
俺の知ってる四つ橋線は、西梅田ー肥後橋ー本町ー四ツ橋ーなんばー大国町・・・なんだ
西梅田→肥後橋でどうして本町となんば下車が含まれるんだ??

5 :
>>4の補足
前スレの>>992が出した資料はこれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326709393/964

6 :
難波狂信者と言われている奴のソース元はどこな?
地下鉄の駅の地下鉄乗降客として出したデータは乗客のみだし
平成23年度のデータどこから出したのか判らない。
そのうえ平成22年度のデータも平成22年11月9日(火曜日・晴一時雨)
の地下鉄・ニュートラム交通調査の結果となっており年間通しての
平均ではない。

7 :
大阪駅の東海道線ホームで構内アナウンスしている人見てると面白いな
女性駅員も結構ノリノリでやってる

8 :
全然人が少ないのに、なぜかトイレは全部埋まっててなかなか開かない
大阪人ってどうしてトイレに閉じ籠るんだろ?
トイレに閉じ籠るなら自宅で過ごせよ

9 :
都市の貴重なプライベート空間だからだよ。

10 :
全体的にトイレが綺麗だから
近畿圏意外だと、大都市でも「?」と思うトイレの駅も多い

11 :
>>9-10
でもわざわざ大阪まで来てトイレに籠るって悲しいよね
俺が見たのは改札内だからホームレスもありえないし
トイレもヨドバシとか百貨店の方が綺麗だと思う
俺は結局ヨドバシに着くまで我慢したわ

12 :
ごめんな。
ウォッシュレットの水の勢いを最大にして出てきたんは俺やねん

13 :
>>12
おまえか
梅田スカイビルでえらい目に遭ったわ

14 :
携帯→スマホの普及と共に便所が混みだしてきたな。

15 :
ホワイティ梅田あたりなんか店舗内にトイレが無くて、
ごくわずかな公衆トイレの取り合い状態なんだよなあ。
設計が古いし、ホームレスや堂山町大好きなアーッ!な人対策ってのはわかるんだけど、
もうちょっと何とかならんのかと思いつつ大阪駅や阪急三番街まで我慢するときあるわ。

16 :
ホワイティっていまだにホームレスがいるよな
なんで排除しないの?

17 :
ボートピア梅田最高やわ

18 :
リニアは新大阪に決定したみたいね

19 :
何故か大阪大混雑してる
明日平日なのにこいつらは一体…

20 :
>>19
世の中には、月曜日が休みの仕事や、
シフトで動く業種もあるんだよ
理容師や美容師は月曜日に協会の講習が入ることが多いから月曜日休みの所が多い
美術館や博物館、水族館、動物園も、月曜日が休業の所が多い
(動物園・水族館の場合は、大勢の来園客で動物達がストレスを感じてるからね)
流通・旅行・観光業等は会社自体の休みが無いところが多い。シフトで動いている

21 :
昔、日曜23時くらいに新宿のアルタ付近を歩いた事があるが、やたらと人が居たな。
ドレッドヘアの黒人バンドが路上ライブしてたり。
漏れも今じゃ、曜日関係無しの仕事をしてるが。
今日は朝から仕事だけど。

22 :
>>20
よく分かったが、大学生以下と家族連れ(糞ガキ)が目立ってたから気になったんだ

23 :
平日の梅田って子供連れの20代前半ぐらいの夫婦をなぜかよく見かけるような気がする
こいつらいつ働いてるのかな?っていつも疑問に思ってるんだが・・・

24 :
平日の天満は子供連れの20代前半ぐらいだらけだぞ
キッズパークに吸い込まれていく

25 :
それは難波・心斎橋も一緒だよ

26 :
平日の昼間に2ちゃん書き込みしてるおれと同等

27 :
今日、昼から阪急とJR結ぶ歩道橋に人たまって外見てるんだけど誰か来るの?

28 :
>>27
嵐らしい

29 :
>>28
そっか。
そらそうなるわな。

30 :
ラッピングトレーラーかよw
http://matome.naver.jp/odai/2133524002619289001
こいつら鉄オタと変わらんなw

31 :
で、嵐は乗ってるの?なんかのロケ?

32 :
御堂筋口からの乗り場エスカレータ前にもフルカラーの行先案内板の設置工事はじまってる。乗り場案内サインにもラインカラーついたりでリニューアル後もちょくちょく手を加えているね

33 :
阪急梅田駅改札内にレトルトカレー専門店−350種、イートインも
http://umeda.keizai.biz/headline/1312/
 阪急リテールズ(大阪市北区)は4月24日、レトルトカレー専門店「梅田カレーコレクション」を
阪急梅田駅2階中央改札内に期間限定オープンした。
 京都線側にオープンした同店の店舗面積は67.36平方メートル。店内にはご当地カレーや
有名店のカレーなど約350種類を並べる。商品はエリアごとに陳列し、北海道ではホタテ、エビ、
イカなど魚介を使ったもの、東北では比内地鶏、関東では「海軍カレー」、大阪では「通天閣カレー」や
「自由軒」など、それぞれ地域の特産品を使った商品や有名店のカレーをそろえる。
 店内で一番高級なカレーは「千屋牛 炭火あぶり牛カレー」で、1人前1,250円。岡山・新見産の
黒毛和牛ステーキ部位80グラムが入っている。国産カレー以外にも、タイやインドなどから輸入した商品や、
カレー用弁当箱など雑貨も販売する。
 現在は「阪急阪神東宝グループカレー」フェアを開催中で、阪急系列の百貨店やスーパーなどで
しか販売していないにもかかわらず、1年で10万食を販売した「阪急百貨店 大食堂の名物カレー」
(200グラム=498円)や、「甲子園球場特製 甲子園カレー」(2食入り=525円)、
「宝塚ホテル 低カロリー野菜カレー」(170グラム=525円)などを特集する。
次回は「ご当地ブランド和牛フェア」を予定。
 店内には12席のイートインコーナーも設け、日替わりカレー(500円)を提供。
物販コーナーで購入したカレーも商品代に300円加算で、ライス250 グラム、福神漬け、
ミネラルウォーター付きで、店内で食べることができる(一部持ち帰りのみの商品もあり)。
とんかつ(210円)、チキンカツ(120 円)などトッピングも5種類用意。サラダやデザート、
缶ビール(280円)、ノンアルコールビール(160円)も用意する。
 阪急電鉄流通統括部の堀内英明さんは「利便性にこだわりをプラスした駅ナカの非日常を
提供できれば。これを目当てに遠方からもお越しいただきたい」と話す。

34 :
>>33
これすげえ行きたいけど
阪急の改札内か・・・
どうせなら常設の売り場を阪急に作ってもらいたいなあ

35 :
つ 入場券

36 :
イートインもできるのか

37 :
>>33
>阪急百貨店 大食堂
こどもの頃、親に連れられて行ったのがなつかしい。
いつごろ廃止になったんだろう?

38 :
>>37
2002年(平成14年)8月19日営業終了

39 :
名古屋人です。
大阪の金券ショップで大阪名古屋間の在来線回数券って、
2ビルの2660円しか見たこと無いけど、メジャーじゃないんですかね?
EX使えるので結構重宝するんですよね

40 :
>>39
駅ビルの金券屋だとあんまり見ないね
第三ビルに区間を区切った回数券を売ってたはず
3つか4つくらいに区切られてる(2年ぐらい前はあったけど、今もあるかどうか)
名古屋に行くならアーバンライナーか、新幹線早得を買う人が多いみたいだよ

41 :
>>40
サンクス
3分割のです。
名古屋だと駅前地下の伊神が2700円で売ってて、メジャーなのかと思いましたので。

42 :
>>33
阪急大食堂のカレー、オアシスで買って食って見たが、498円出す価値全く無いわ。特売68円のカレー工房のほうがまし。

43 :
橋下のたわごとに付いて行けなくなった自治体が出てきたな。 
大阪市「原発廃止」議案、神戸市は同調見送りへ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120425-OYT1T00025.htm
神戸市の矢田立郎市長は24日の記者会見で、関西電力筆頭株主の大阪市が6月の株主総会で
提出する8議案のうち、「可及的速やかに全ての原子力発電所を廃止する」ことなどを求める一部議案については、
「少し性急で現実的でない」として、大阪市との共同提案を見送る考えを明らかにした。
矢田市長は代替案として、「将来的に原発依存から脱却し、それまでは原発の世界最高水準の安全性を確保」することを
求める議案を同じ株主の京都市と提案する方向で調整しているとした。
国などからの再就職受け入れ制限や取締役の定員設定も、京都市とともに提案を見送る考えを示した。
情報開示による経営の透明化などは大阪市と同調する方針で、神戸市は週内にも提案内容をまとめ、
同社に提出する予定。
(2012年4月25日12時15分 読売新聞)

44 :
>>43
実現不可能な要求をして『ほら、できない。政治が悪い』って論点をすり替えるのが橋下のやり方だからね。
まともな首長なら現実的な落としどころに持って行くように努めるけど
橋下の場合は最初から「実現させない」のが狙いだから。
関空リニアとかうめきたの森とか、馬鹿話に浮かれないほうが賢明だよ。

45 :

関電社員乙です

46 :
スマートホンカフェって見かけたけど、あれ何?

47 :
橋下は「国家の危機だ!」と大声でわめいて、3日もしないうちに
言う事をころっと変えたようだよww
まだ「たとえ停電になろうと原発の再稼動は反対」と言うなら
筋が通っているのだが。
==========================
節電に住民支持ない場合は再稼働容認…橋下市長
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120426-OYT1T00545.htm?from=main4
関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に反対している大阪市の橋下市長は26日、
市役所で報道陣に、「原発を再稼働させなくても(今夏の電力需要を)乗り切れるかどうかは
関西府県民の努力次第。相当厳しいライフスタイルの変更をお願いすることになる。
その負担が受け入れられないなら、再稼働は仕方がない」と述べ、節電策に住民の支持が得られない場合、
再稼働を容認する意向を示した。
関西電力は今夏の電力需給について、ピーク時の7月に供給力が需要に比べて19・3%不足するとした
データを発表している。
橋下市長は関電のデータの検証を求めているが、「検証を待っていたら対策が遅れる。
今(関電が)出している数字を基に、今夏の節電策を考えざるを得ない」と述べ、
再稼働しない場合を想定した今夏の節電策をまとめるよう関西広域連合に要請する考えだ。
(2012年4月26日12時35分 読売新聞)

48 :
ここは橋下スレではありません。

49 :
ボロが出てきたな
妄想ぶちまけるだけぶちまけて最後は市民に責任転嫁か
最悪の政治家や

50 :
そもそも政治家じゃないし

51 :
そうだな。元々はワイドショーのコメンテーター上がり。
口から出まかせの思い付きを「政策」と称しているのは相変わらず。

52 :
もはや支離滅裂の言動www
橋下市長「大飯再稼働認められなければ増税も」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120427-OYT1T00015.htm?from=top
大阪市の橋下徹市長は26日、関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働が認められない場合、
代替エネルギー促進などにかかる行政コストの確保のため、
「増税も検討しなければいけない」と述べた。
橋下氏は関西広域連合の7府県2政令市の首長による委員会で発言し、
「もし再稼働を認めなければ(府県民に)応分の負担がある」とし、
新たに発生する住民負担分を明示することを提案した。
(2012年4月27日00時11分 読売新聞)

53 :
こんな所でネガキャンしても逆効果。
ニュース系の板でやってこい。

54 :
庶民から税金を取って、大口需要者にバラ撒くんだってよ。ここまで来ると唖然ww
       ↓
節電新税、橋下市長が提案 企業向け奨励金の財源に
http://www.asahi.com/politics/update/0426/OSK201204260187.html
2府5県と大阪、堺両市が参加する関西広域連合は26日、電力不足が懸念される夏に向け、
プロジェクトチーム(PT)で具体的な節電策を検討していく方針を決めた。
橋下徹大阪市長は、大口需要家の企業などに奨励金(インセンティブ)を出して節電を促す一方、
財源として新税の創設を提案した。
大阪市内で開かれた会合には7府県知事と2市長らが出席。関西電力の香川次朗副社長が参考人として招かれ、
2010年並みの猛暑となった場合、8月で16.3%の電力不足が起きるとの試算を説明した。
これに対し、嘉田由紀子滋賀県知事は「駄々っ子のように電力供給ができない理由ばかりを言っている」と批判。
連合長の井戸敏三兵庫県知事も、他社からの融通電力や揚水発電の活用などを挙げて「まだ余力はあるのでは」と疑問を示した。
広域連合は専門家チームを関電に派遣し、詳細な説明を求めると決定。政府にも客観的な需給見通しを示すよう申し入れる。
広域連合は昨夏も5〜10%の節電を呼びかけたが、この夏は原発の全停止に伴い、
知事らはより具体的な節電策が必要との認識で一致。
山田啓二京都府知事が「大口需要家へのインセンティブを検討すべきだ」と提案し、
橋下氏は、財源として増税を提案したうえで「関西の府県民に1カ月1千円とか、応分の負担を考えるべきだ」と主張した。
井戸連合長は大阪府市と滋賀県、京都府を中心にPTをつくり、具体的な節電策を検討する方針を示した。

55 :
お前が橋下憎しのなのは分かったから、こんなとこでスレチな発狂しないでくれ。

56 :

【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part26

57 :
【野球】阪神梅田本店で「GO!GO!トラッキー祭」始まる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1335539355/l50

58 :
>>54

59 :
【大阪観光案内】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1330312188/l50

60 :
大阪・梅田北ヤード再開発:賃料負担、市が中止 「うめきた」研究拠点見直し
毎日新聞 2012年04月18日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/area/news/20120418ddf007020008000c.html
大阪市は18日、JR大阪駅北側の「うめきた」(梅田北ヤード)地区に来春オープンを予定している
産官学連携拠点「大阪オープン・イノベーション・ヴィレッジ」について、
市が入居する大学などの賃料を負担するとしていた計画を中止することを決めた。
京都大など8大学が入居を予定していたが、賃料負担を求められることで、撤退の可能性もある。
市はこの拠点にベンチャー企業などを呼び込む支援事業に特化し、
「グローバルビジネス創出拠点」として整備する方針。
橋下徹市長は今年1月、構想を白紙に戻すと表明。拠点は民間が運営する知的創造拠点
「ナレッジキャピタル」内に市が約5000平方メートルを借りて13年春に開設。
当初は市が民間事業者からスペースを借り、大学などに無償提供して研究を促進する計画で、
京都大や阪大、慶応大などが入居を予定していた。
市は年間、2億〜3億円の賃料や支援事業費3・5億円の負担を予定していた。
新たな計画では、賃料は入居する大学や企業側が負担し、研究開発費の助成なども検討している。
【林由紀子、原田啓之】

61 :
>>60
既出

62 :
慶應義塾ではなく東大大学院なんだがな

63 :
>>62
オープン・イノベーション・ヴィレッジに参加予定の大学は京大、関大、関学、阪大、市大、慶應。
東大大学院の研究室が参加するプロジェクトはオープン・イノベーション・ヴィレッジと別だよ
http://www.kmo-jp.com/common/doc/120409.pdf

64 :
どう見てもこの事業は、いわゆるインキュベーター(孵卵器)事業で
短期的な金儲けを目指すものではないのだが、
橋下には「金にならないなら止めてしまえ」で無駄としか感じないのだろう。
「金銭感覚に厳しい」という大阪人の悪い面・短絡的な面の典型。

65 :
金にならないならってより賃料無料ってのが嫌なんでしょ

66 :
商業施設ならともかく、研究機関が賃料払ってまで梅田に拠点を置くかなぁ…

67 :
>>66
>>63のリンク先にある機関や企業は賃料払っての入居だよ。

68 :
ナレッジキャピタルのサイト
http://www.kmo-jp.com/

69 :
>>63
これだけの大学が、うめきたの新ビルに「出店」を決めたというのは
常識的には、「賃料をタダにしますから、是非進出してください」と、
伏してお願いされたから、その気になったとしか思えない。
その前提が崩れたら「じゃあ、やめとくわ」だろう。

70 :
>>69
大阪駅北地区Bブロック「ナレッジ・キャピタル・コア施設」入居希望者募集結果について
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20157/1.pdf

71 :
JR大阪駅改装、1000億円の消費創出 開業1年で1億人超来場
http://s.nikkei.com/JUwLFI

72 :
今年の夏は、計画停電は避けられないようだね。 東電の時のように
大阪市中心部は回避されるかが問題だけど、そうすると不公平だという批判が続出しそう。
関電管内の計画停電に言及
http://www.asahi.com/business/update/0503/TKY201205030562.html 

枝野幸男経済産業相は3日のBS朝日の番組収録で、今夏の関西電力の管内で
「暑くなった場合を想定すると、計画停電の計画をたてる必要がある」と語り、
計画停電を検討する考えを示した。
関電は原発が動かなければ、今夏に16.3%の電力不足になるとの見通しを出している。
枝野氏は関電の大飯原発(福井県おおい町)の再稼働の手続きが進まず、
「(今夏の原発稼働が)ゼロになる可能性もある」との認識も示した。
そのうえで東京電力の管内で昨年に計画停電をしたことに触れ、
「お願いする(節電の)無理の大きさは今年の関西の方が大きい」と話した。
計画停電は電力不足で突然電気が止まるのを避けるため、計画的に地域を分け、
時間を決めて順番に送電を止める。枝野氏は「できれば計画停電をしたくない」と言いつつも
「(電気が)急にぱたんと落ちるよりはまし」と話した。

73 :
大阪駅乗降者数1割増えたらしい
ソースは今朝の読売

74 :
ディズニーランドより来場者多いらしいな
比較になるのか知らんが

75 :
ミナミ狂信者はこういうニュースには沈黙なのなwww

76 :
TDR→2500万
OSC→1億3100万
すげええええ

77 :
テーマパークとターミナル駅の駅ビルとの比較はおかしいだろw
しかしGWは人多いなぁ〜疲れる

78 :
>>75
都合の悪いことは徹底的にスルーするのがミナミ狂信者。

79 :
>>75 >>78
やめとけ。そいつとやってること変わらんぞ。

80 :
ミナミ狂信者は、気に入らない記事やデータはすべて「捏造」か「偏向」に
してしまう脳ミソ。

81 :
>>73
ってことは43万人ぐらいかな?

82 :
大阪駅を見に来る観光客って多いのか?

83 :
改造前駅舎を撮影してる一般人は居なかったのは確かだなw

84 :
阪急電車が建て替え終了したら少しわ阪急電車も増えるかな?

85 :
GWに大阪駅行ったけど、ホームのガラス屋根がまだ中途半端な感じがした。あれで完成?ならちょっと残念。

86 :
JR西日本は「2009年は高速1000円の影響で大阪駅の乗降客が大幅に減ったけど2010年は持ち直した」とマスコミ取材に答えてたのに、蓋を開けてみればJR西主要駅でワースト3の減少率www
どうせ1割増えたというのも、券売機発券枚数かなんかだろな。大抵の人は定期券かイコカを使うのに。
ちなみにワースト1は北新地www
ルクアと三越伊勢丹ダブルカウントで、ルクアは乗り換え通路にされてそれもカウントしてるのに、東京ディズニーリゾートと比較するなんて、やっぱ梅田狂信者はアホだね。
なんばパークスは乗り換えの導線から完全に外れて、食料品売り場があるわけでもないのに3000万人だよ
昔話なんばパークスの売上が梅田狂信者に馬鹿にされてたよね
今はHEPFIVEやヒルトンプラザの驚異的売上減少で、梅田に馬鹿にされることはなくなったけどねwww

87 :
パークスができたから、梅田へ行く人が減ってしまったのかも。

88 :
パークス? あんなオワコン施設のどこが客入りいいんだよ

89 :
大阪駅の工事とか全く考慮しないんだな。数字しか見ない馬鹿の証拠。
それになんばパークスの売上は去年は去年は減ったのに、もうそれは
無かった事にしてる。
そういえばなんばパークスの南側に大きな安くて駐車場があるね。
ヤマダは駐車料金平日500円だから、自分もよく止めてなんばパークス
を通って地下鉄で梅田行くわ。それも3000万人にカウントされているのかな?

90 :
あべのハルカスができたら、ミナミはいよいよ終わりだな

91 :
>>80
アホに言わすと、天王寺や阿倍野もミナミだそうだ。
梅田を叩く出汁にミナミを利用するなと言いたいわ。

92 :
>>86
いつまでそんな見苦しい書き込みを続けるんだい。
どうやら君は東京人らしいじゃないか。
キタとミナミの対立を促す意図的な書き込みなのか?
807 :名無し野電車区[sage]:2011/07/01(金) 01:01:30.96 ID:d9Ej6Y5b0
スーパーあずさ、来たね。
これから松本向かうのか…
73 :名無し野電車区:2011/07/01(金) 21:19:57.13 ID:d9Ej6Y5b0
また偏向記事か。
梅田周辺は漏れなく総崩れなのに、ミナミでは心斎橋筋の下落がほとんどないことは無視するんだね。
ミナミは広域繁華街だから、駅から近いだけで無駄に土地が高かった御堂筋沿いより、開発なしでも新規店舗が自然集積する裏道の方が資産価値あるのに。
298 :名無し野電車区:2011/07/01(金) 21:49:03.11 ID:d9Ej6Y5b0
再開発があっても路線価が漏れなく暴落の梅田ワロタ
下落のない心斎橋筋がうらやますぃ
http://hissi.org/read.php/rail/20110701/ZDlFajZZNWIw.html

93 :
「ミナミ狂信者は実は東京人」という書き込みは、しょっちゅう出るが
2chで別人が同じIDになるのは珍しくない。
おれも、別人が同じスレで同じIDになった経験がある
「2ch 同じID」
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0&oq=2ch&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP424JP424&q=2ch+%e5%90%8c%e3%81%98id&gs_upl=0l0l0l9203lllllllllll0&aqi=s129

94 :
路車板で同じIDとか滅多にないけどな。

95 :
アホか
オワコンなのは梅田の商業施設じゃ
「関西のターミナル」のスレッドになんばパークス、なんばシティ、ヘップファイブ、ヒルトンプラザ、阪急三番街の売上推移を載せてるから見て。
梅田の売上減少の酷さが一目でわかるから。関西のターミナルのスレッド209参照
人出より売上が大事なんでしょ?
大丸梅田の売上増加も数字のマジック。去年は改装で売り場が閉鎖されてたからで、一昨年と比べると2割程度しか増えてない。
ところで、大阪地下鉄の梅田3駅の利用客が減ったことで雨を言い訳にしてたけど、大阪市交通局の調査概要には晴と明記されてるんだが
天王寺がキューズモール効果で増えたに、梅田3駅が減ったなんて笑える
しかも梅田と西梅田が増えたのは、朝ラッシュ1時間に本町、難波方面に行く人が増えたからで、梅田の集客力には全く関係ない。「駅の利用客数」のスレ21参照

96 :
JR西の大阪駅の乗降客持ち直したという嘘コメントは
「大阪駅 乗降客 91万人」でググればすぐ出てくる。
85万人に持ち直したと言いながら蓋を開けてみれば80万人以下www
読売の大阪駅乗降客1割増加の記事は見当たらないけど、駅の利用客数スレや他の記事から推測すると、近距離券発券枚数が増えただけで、大多数の定期券、イコカにはそこまで効果ないだろな

97 :
なんばパークスの売上が去年減ったって言っても、2007年のグランドオープンから10%も減ってないんだが
パークスの減収以上になんばシティの売上は増えたし
しかもパークスのヘップファイブもヒルトンプラザも阪急三番街も20%減ってるのにねwww
梅田のオワコン商業施設と難波を一緒にしないでよ

98 :
ミナミ教信者の片を持つわけじゃないけど、>>76とか>>88とか書き込みの程度が低すぎで、ミナミ教信者と一緒に出て行ってほしい
梅田も難波もよく行くけど、なんばパークスやなんばシティは健闘してるよ。
定期的な改装でテコ入れしていいテナント入れてるから、減収幅が小さいと思う。
ルクアはいいテナント入れて、今後も減収してきたら改装すると思うけど、ミナミ教信者が挙げてる阪急三番街・ヒルトンプラザ・HEPはろくに改装もせず
テナントもあまり魅力的じゃないから、あれでは売り上げが減るのは当たり前だと思う。
それを「梅田だから減収」というのは甚だ筋違い。
いっそ、南海に阪急三番街やHEPを運営してほしいと思うよ。最近は南海は流通業も強くなってるし。
以前は流通と言えば阪急の得意分野だったのに、今ではJR西日本や南海に負けてる感じ(阪急百貨店は阪急電鉄の子会社ではない)

99 :
>>95
>大阪地下鉄の梅田3駅の利用客が減った
やっぱり一年通しての平均値でないことは無視するんだな。
雨が降った日の統計と比べて増えた減ったと言っている時点
でおかしい上に、たった一日の値(しかも火曜日)で梅田は
衰退していると決めつけるアホさ加減を指摘しているんだよ。
>大丸梅田の売上増加も数字のマジック。去年は改装で売り場が閉鎖されてたからで、一昨年と比べると2割程度しか増えてない。
なんばウォークも改装直後のデータだろ。大丸梅田は数字のマジックと言って
なんばウォークは売り上げ増加と狂喜乱舞。ダブルスタンダードにもほどがあるな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
横浜新都市交通&湘南モノレール【三菱】 (629)
西武池袋線 Part74 (824)
滋賀の鉄道・駅・都市化を語るスレ★★ (735)
西武新宿線 Part66 (214)
いらない駅【新幹線】作ってほしい駅 (321)
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part93 ◇◇◇◇ (991)
--log9.info------------------
あなたのサイト制作ソフト一覧 part 2 (350)
htmlの文法がめちゃくちゃなサイト多すぎ (612)
〜福島のWeb制作会社事情〜 (300)
Fireworks vs Photoshop illustrator (310)
ホームページ閉鎖文コレクション 3度目 (496)
【反面】こういうサイトは止めておけ【教師】 (518)
( ´_ゝ`)流石だよな(´く_`  )@Web板3 (681)
\(`Д´)ノ <ロボット来ねー!!!!!! (468)
写真サイト管理人の集い 3枚目 (868)
【アドウェイズ】Adconmatch専用スレ【ジャネット】 (283)
HTML覚える気がない人のためのホームページ作成ソフト (264)
【みらくる】XHTML 2.0 (その2)【ドリーム】 (742)
アフィ・adsense違反や自分の検索妨害サイト (701)
デザインがカコイイサイトを紹介しあうスレ (809)
最近のHPは字が小さすぎるヾ(`д´゙)ノ (239)
イラストサイト総合スレ (906)
--log55.com------------------
【徳島】4878西岡育未【いくみん】
うまこワールド☆
2018年をもって松丼繁は引退するのか?
【艇界の】峰 竜太【絶対王者】
競艇は追い上げじゃ稼げないの?!
【名調子】実況アナスレ総合☆13【迷調子】
G1紀行 2019
昭和を語ろう