1read 100read
2012年6月鉄道路線・車両89: 東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド2 (310) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
京阪電車スッレドPart162 (735)
E657系 ひたち新たなる旅立ち Vol.2 (750)
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線25 (267)
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part92 (750)
東武東上線(笑) (521)
都営地下鉄浅草線スレッド A-16 (451)

東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド2


1 :12/05/31 〜 最終レス :12/06/19
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331976791/

2 :
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331976791/
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338470282/

3 :
関連スレ
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298121453/
【慶應】東上線・ダイヤ議論スレッド- Part16-【会計士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336888559/

4 :
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1801Y_Y2A410C1000000/?df=4

5 :
東横特急渋谷折り返し厨 = 練板厨
は完全放置しましょう。

6 :
それより、一旦ダイヤが乱れた時に
どのように運転整理するのかが気になる。
問題点
優等は10両になるので全列車各停は発動出来なくなる。
元町中華街が1面2線で貧弱。
その手前は菊名しか無いが、多分10両の折り返しは出来ない。
そのまた手前は小杉で地平に下ろして元住吉に収納しての折り返しになるが、
運休区間が東横線の半分になってしまう。
日比谷線直通をどうするのかも流動的。

7 :
東横線側で事故の場合は渋谷折り返し、東武側で事故の場合は今まで通り池袋で折り返しでしょう。

8 :
>>7
渋谷を1面2線ずつ分け合って双方折り返しとか考えて欲しいところ

9 :
どこで事故が起きたかにもよるけど
基本的に渋谷で系統分断するメリットはないだろ

10 :
今の東横線の設備では
開通後の回復が困難を極めるだろう

11 :
8、10両が混在すると種別変更できないから大変だね
仮設でいいからはやく全ホームの10両化を進めないとダメだわ

12 :
>>9
池袋分断の酷さを知ってればそんな事は言えないはず

13 :
>>12
意味がわからん、どういうことだ?

14 :
東横線は副都心線と直通すると不便なことがたくさん出てくる。
1、朝ラッシュ時に渋谷駅が今より更なる混雑が予想される。
2、新宿方面は新宿三丁目で乗り換える人が多くなる。
3、副都心線沿線は乗り換え駅が少ない。
4、日比谷線との直通運転廃止
5、8両編成は各停和光市止まりが予想される。
これぐらいだと思う。
また気づいたら書きます。

15 :
車両交換をやろうにもできるところが無いからな
メトロに無理して新宿三丁目に引き上げ線作らせたんだから東急も横浜に引き上げ線を作っておけばよかったのに

16 :
やっぱり東横線が止まった場合は副都心線は渋谷折り返し、
東武が止まったら副都心線は池袋折り返し、
副都心線と東横の関係は半蔵門線と、田都の関係と同じ。
どっちにしろ切られるのは東武方だな。

17 :
ダイヤ乱れでも優等維持は大井町線でやってるし東横線は特急と各停の2本だてで頑張るんじゃね?
小杉折り返しも混ざって指令も大混乱だろうな
当然シミュレーションくらいはしてそうだが、実際開業したら1か月はまともに運行できなうだろうね
新宿三丁目はあんな改良やったところで本格的直通開始には無力
まメトロは一応死人がでるまえに動いたと。東急はこれまでの前例からも渋谷で死人でるまで放置だなw

18 :
>東武が止まったら副都心線は池袋折り返し
西武が止まったら池袋で東武の場合は和光市まで行けるのにな
携帯厨は頭悪いの?

19 :
そんなに東横側から直通客が怒涛のように押し寄せるもんかな。
東横スレではJRがあるから無意味とか三丁目は不便とかさんざん継子扱いされているようだが…

20 :
まあ何とかなるでしょ。
和光市までなら西武車も普通に行くし。

21 :
>>18
携帯厨だがチミは副都心線の定期持ってないの?
いつも妄想でしか乗ったこと無いんじゃないの?
副都心線は東武が止まったらいつも渋谷から池袋止まり。
西武が止まったら西武有楽町線は全面運休。
文句はメトロへどうぞ(笑)
小竹向原が完成したら?だけどな。

22 :
東武が止まっただけなら和光市まで通してることが多い気がする
西武が止まったら、西武有楽町線も止まるので、本数捌ききれなくて、副都心線池袋折り返し
小竹が完成したら、事故時は千川止まりになるらしい

23 :
>>21
は?
振替輸送になるメトロを止めてどうするのかね
GW中に上板橋で人身事故が起こったときに
振替輸送で池袋から副都心線の急行森林公園行きに乗ったんだが
東武の場合は和光市〜池袋で人身事故が起こった場合でも直通運転はちゃんとするから
和光市以北の場合は直通電車でも和光市で止められちゃうけど
これだから携帯厨はアホと言われるんだよ

24 :
ダイヤが乱れたら東急車が西武池袋に来るようなケースもあるのかな?

25 :
>>22
気がするって?
副都心線乗ったことが一度も無いの?
事故の時の池袋止まりを知らないなんて妄想厨かよ。

26 :
>>25
どこの事故かによるよな
西武の事故なら間違い無く池袋折り返しだが

27 :
>>25
お前あれだけエラソーにしてて自分のミスを認めないのかよ
お前が妄想厨だろ

28 :
現実を知らないお坊ちゃまですね(笑)

29 :
異常時の東横は全列車急行運転すればいい
停めてほしかったらホーム拡張代払え

30 :
東上線内の事故で有楽町線が動いて、副都心線が池袋折り返しと言う意味が分からん
東横特急渋谷折り返し主張が行き詰まったから目線を変えた基地外が一人喚いてるだけか

31 :
>>6
菊名の渋谷方にシーサスを設置したので、10両でも折り返せる。
いざとなれば、急行と各停による平行ダイヤとか、渋谷で運行分離、
武蔵小杉・菊名折り返しなどいろいろ手はあるけど、問題は運転再開後の運転整理。
東武車は西武に入線できないし、10両の特急は急行通過駅に臨時停車できない。
所定の運用にどうやって戻すかが重要。

32 :
>>31
2019年以降は10連は相鉄に流すって手もあるな。

33 :
>>31
運転整理は困難を極めそう
菊名のシーサスも遠いところにあるらしいし、
ホーム折り返しなので時間がかかるし
>>32
相鉄も元スジが無いから無理だろう
新横浜を折返しに使うにしても目黒線が在線していると使えない
回復力の無さでは湘南新宿ラインよりも劣る気がする

34 :
>>14
8両編成は各停清瀬行きの可能性もあるのでは

35 :
>>26
西武の事故の時は西武有楽町線が止まるだけだよ。
東武事故の時の池袋止まりも知らないなんて、なんか釣りが多いなあ。
結局半蔵門線と同じで東武方面は、すぐ切られる=どうでも良い

36 :
>>35
おまえ池袋来たことないだろw

37 :
東横線と副都心線は種別を共通にするといいと思う
F急行+TY特急=特急
F急行+TY急行=急行
F通急+TY通特=通勤特急
F通急+TY急行=通勤急行
こうすれば原則渋谷で種別変えなくていいし、西武・東上直通も種別変更は一回だけ
ただ、東横線内優等で来たが副都心線内では各停になる列車も出てくると思う
(特に昼間のTY急行)
その場合は渋谷の手前では「▲急行」という風に表記し、渋谷からは▲無しでその先の種別を表示してほしい
例)
元中行き▲急行…
明治神宮前までは「▲急行 渋谷まで各駅停車、渋谷から急行になります」/渋谷以降…「急行」。
和光市方面▲急行…
中目黒までは「▲急行 渋谷まで急行、渋谷からは各駅停車になります」/渋谷以降…「各停」。

38 :
>>37
メトロは東急には合わせない
東急に合わせるくらいなら最初から特急にしてる
むしろ東急がメトロに合わせたほうが合理的
東急がそれを拒むなら種別は現状のまま

39 :
副都心線のダイヤは昼間 各駅停車〜各駅停車〜急行の4パターン、3X4=12本
その各駅停車の間に渋谷発の特急を入れると、各駅〜特急〜各駅〜急行の4パターン、4X4=16本
つまり副都心線が何で昼間ガラガラにも関わらず12本なのは、
間に渋谷発の特急を入れると現状の東横線ダイヤとピッタリ合うため。
スジ屋もちゃんと将来の乗り入れの事を考えてスジを書いている。
もし乗り入れが無ければ副都心線は昼間は10本/hで充分。
小竹で接続の良さよりちゃんと将来の東横乗り入れの事を考えておる。
まあ事故時の池袋分断や西武有楽町線運休も知らない人には、
理解できないだろうけど。
どうせ東上の沿線に住んでて、副都心線には休みの日にしか乗らないんだろうな。
しかも田舎に住んでる人みたいに30分に1本の急行を狙って乗るようだ。

40 :
何度でも種別変更すれば良いだけ
一度は良くて二度が駄目な理由はなんだ?
3社乗り継ぐ客は少ないだろうし、車内放送があれば問題無い
ツマラン所にわざわざ無い知恵を使わんでよろしい

41 :
相変わらず東武と叩くことにご執心のようだ
練板厨と呼ばれる原因を自ら作ってるな

42 :
>>40
種別変更はしてるだろ。
副都心線内各駅停車→西武線内優等なんて実際にあるよ。
まあ西武線内3駅くらいしか通過しないけど。
西武としては本当は副都心線内も急行運転して欲しいんだけど、
東横との乗り入れがあるから、急行〜各停〜各停のパターンは崩せないんだよ。

43 :
>>42
>>40>>37にあてたレスだったのよ。アンカー忘れてすまんね

44 :
ダイヤ乱れを最小限に抑えるために日中を中心に急行や特急にも8連を使う
ようにするかもな
西武車や東武車の東横線直通は日中1、2運用程度にしておいてあとは
8連メイン
東急としたら8連で充分との考えなんだし
日中に限定したら西武線内快速飯能行きなんか8連でも余裕だろう
その代わり4000は日中有楽町線運用をメインに

45 :
8両の優等運用は残るだろうね。
けど、副都心線急行だけは10両で統一するんじゃないかな。

46 :
>ダイヤ乱れを最小限に抑えるために日中を中心に急行や特急にも8連を使う
>ようにするかもな
小田急とか京王はダイヤ乱れ時に8連の優等があるの?
8連の小田急快速急行があったら見てみたいもんだな
8連の京王準特急があったら見てみたいもんだな


47 :
ダイヤが乱れれば都営車8連の急行は日常茶飯事ですが何か?
8連の準特急にしてもダイヤが乱れれば普通にありますけど
あと、小田急は区間準急が8連ですけど

48 :
特急は即座に、急行は順次10両にするんじゃないかな。

49 :
日吉の引き上げ線は10連非対応なの?

50 :
>ダイヤが乱れれば都営車8連の急行は日常茶飯事ですが何か?
>8連の準特急にしてもダイヤが乱れれば普通にありますけど
大ウソツキ
都営新宿線はダイヤ乱れ時は急行運転取りやめ
第一、事故時に同一路線内に10連と8連が混在してるのに
8連を優等に持ってくると考えること自体、自宅警備員の発想だな
小田急の区間準急は元から8連だし

51 :
日比谷線直通は廃止されるのではないか、いまでも本数は少ないし
ホームドアが設置されれば存続不可能なのだから、これを機会に
廃止したほうがすっきりする。
またダイヤ混乱時のことを考えれば、ないほうが早く回復できる。

52 :
>>50
都営線内で急行運転を取りやめ、本八幡での折り返しがうまくいかないので
8連での京王線内急行橋本行きに充当されることが多いけど
そして、8連の急行が10連の各駅停車を追い越すわけだが

53 :
>>52
都営新宿線は本八幡だけじゃなく大島や岩本町でも折り返せますが
いい加減ガセネタやめようぜ
昨日の東上線事故時副都心線池袋折り返しと連呼してた携帯厨と同じだぞ

54 :
東上線はダイヤ乱れがあった時に急行が準急に変わることはあるが
準急が急行になったり、各駅停車が急行や準急になることはないな
東上線の場合は池袋〜小川町全ての駅で10両対応だから柔軟に対応できるんだろうけど
東横線・MM線の場合は優等10両、各停8両とはっきり区分けされそうだから10連の場合は
特急を急行にすることくらいしか出来ないか
東横線・MM線も早く全駅10両対応にすればいいのにな
つうか東急はみなとみらい線を買い取って自社線にしろよ

55 :
西武・東武が60分サイクルだから、直通各社のどこかで輸送障害が発生したら
1時間止めれば理論上は平常ダイヤに戻る。基本的にパターンサイクル分、止めればいい。
ただ、それだと元町中華街から西武秩父や小川町、新木場まで影響することになるけど。

56 :
>>51
相鉄直通まで残ると思うが。
その後は相鉄から来る電車と入れ替えじゃね?

57 :
東西線なんか風が吹いただけで快速取りやめJR直通取りやめ。
副都心線は事故があった場合の取り扱いは半蔵門線と同じ。
まず埼玉方面がすぐ切られるのが前提。
つまりどうでもいいってことだ。
まあ副都心線池袋分断や西武有楽町線運行中止を知らない
無知な人はわからないだろうが。

58 :
副都心線内は特急運用無いからな。
特急はみんな渋谷で折り返し。
そうすると東横側もメトロ側も現行ダイヤとマッチする。

59 :
>>58
むしろ東横特急は副都心急行〜西武快速で運用になりそうだが(西武〜東横直通に関しては)

60 :
>>19
渋谷の乗換えは現状と比較して相当なストレス>>>JR、銀座線
銀座線乗換の乗客は楽な半蔵門線表参道乗換えに移行して混雑。
新宿副都心は3丁目乗換で西新宿下車に移行する人もいるかもね。

61 :
西新宿駅は若干外れたところにあるのと、新宿止まりがあるのが影響しそうだな
方南町の6両対応化が待たれる

62 :
>>60
田園調布‐日吉の目黒線との平行区間の利用者は銀座線乗り換えを
南北線溜池山王乗り換えに回ってもらってもいいな。

63 :
>>60
新渋谷ー渋谷の通路は現状でもラッシュ時は停滞してる
銀座線目当てならラッシュ時は着席需要で乗り換え不便でも地上3階まであがると思う

64 :
素直に丸ノ内線の新宿止まりは荻窪行きにするのは駄目なのかな?
方南町は某宗教法人が無理矢理作らせた駅だし放置で充分

65 :
ダイヤ乱れ時の対応が難しそうだね。
ところで昨日スジ引いてみたんだけど、
東横線内の待避関係は現状維持として、元町中華街での折り返しは
(1) 特急→急行 急行→特急  じゃなくて  (2) 特急→特急 急行→急行
のほうが良さそうだったよ。

66 :
「特急=地下鉄線内急行=東武・西武交互直通」
として(意見違う人は無視してね)
「急行=東新宿待避各停=西武直通」 または
「急行=東新宿待避各停=和光市方面」 で固定してくると予想。
固定しとくとダイヤ乱れ時の対応が少しは楽かなと思って。

67 :
>>55
ダイヤは戻っても夕方の車両所属会社が合わなくなる

68 :
やはり東横線特急だけ渋谷で折り返しなんだよな。
結局東横線側も副都心線側も現状と変わりなくてガッカリ。

69 :
大丈夫だよ。
9000系がいなくなるまでさ。

70 :
あ、
もしそうなったとしても、ね。

71 :
>>59
東横特急渋谷折返し厨の相手をしちゃだめ

72 :
金銭面抜きにして、毎時16本全直通急行8各停8ダイヤは東横のダイヤほとんどいじらなくても可能?

73 :
>>71
東横特急東武直通厨の相手をしちゃだめ

74 :
直通運転開始したら、
東急線での日中の特急を増やしてほしい。
急行は遅すぎる。副都心線内での特急は急行と同じ停車駅で良い。
しかも、平日ダイヤも急行・特急は明治神宮前停車。

75 :
>>65
(2)も不可能ではないんだが、それだと
川越市方面から来る元町・中華街折り返し電車は飯能行きになり
飯能方面から来る同折り返しは川越市行きになっちゃうんだよな
現状の副都心線ダイヤで引くとね
メトロ東急の車両はOKだが、東武西武の車両だと運用が出来なくなる
だから東武と西武で調整が必要になるんだな
東武の場合は有楽町線からの川越市発着の運用があるから
それらも含めて調整するとダイヤ組み込みは可能だけど
西武の方はどうなるかだな
あっちは小手指以西10分おきにダイヤ組んでるからね

76 :
>>74
出来れば特急と各停の2本立てを希望。
田園調布・多摩川園・日吉は目黒線の急行で。
隔駅停車はもう要らない。

77 :
副都心線は急行4本、各駅停車8本のままでいいよ。
東横線はどうでも良い。

78 :
>>75
秋津、清瀬、東久留米を通過すれば揃えられるんじゃない?

79 :
>>65-66>>75
東横線の下りダイヤを2分繰り下げて特急→急行折り返しにするか
それとも6分繰り上げて特急→特急にするかだよね。
2分繰り下げの場合は副都心線の着発時分はそのままでいいけど
6分繰り上げだと副都心線A線の着発時分を変える必要がある。
特急→急行折り返しで急行が東新宿待避の西武直通固定だと東武車が運用に入れない。
西武は石神井の複々線完成を機に白紙改正(来月の改正でも結構変わるけど)の可能性があるけど
その辺りの調整が大変だね。

80 :
学芸大学、綱島は?
既得権があるし
田園調布にしても渋谷行くのに各駅停車のみはきついと思うが

81 :
20分パターンに特急2、急行1、各停2でいいよ

82 :
その急行は中華街まで逃げ切れないから菊名折り返しになるけど

83 :
東横特急はみんな渋谷で折り返しでいいよ。

84 :
それでも川越市発が飯能行きになるダイヤになる。

85 :
>>78-79
東上線・西武線の下りを固定するとすれば同上りを15分動かすことが可能かどうか
先ほど記述したとおり東武は可能
西武は?
無理なら飯能発着を断念して小手指発着になることも考えられるな(→西武線内は準急)
そうなると飯能発着の地下直は有楽町線からということに

86 :
>>85
15分おきの狭山線に直通させることってできないかな。

87 :
>>86
そういえば西武の新ダイヤで準急西武球場前行きがひっそり消滅してたな

88 :
東横線特急から中目黒と自由が丘通過の快速特急なんて無理かな?

89 :
>>85-87
西武は複々線完成後にどういうダイヤにしたいのか、よくわからない。
2003年の改正から15分サイクルをベースにしたダイヤになって
2010年から狭山線が20分間隔から15分間隔になった。一時期、池袋口の準急が15分間隔だったこともある。
でも、今度のダイヤ改正で池袋口の一般優等が10分間隔になって、新宿線では20分サイクルに回帰した。
小手指以遠では10分間隔だし、東武・西武も最近は「分かりやすいダイヤ」を改正のコンセプトにしている。
生産人口の減少や節電による減便傾向も少しずつ出てきているし、東横直通時にはどうなるんだか。

90 :
東上線の急行12分、準急20分、副都心線直通(副都心線内急行)の30分おき
各駅停車はバラバラのダイヤのどこがわかりやすいのかと

91 :
>>90
あれでも一応「わかりやすさ」がダイヤ改正のポイントになっている。
「このたびのダイヤ改正では、(中略)わかりやすいダイヤ設定や...」
「わかりやすい列車設定とすることにより、中・長距離をご利用されるお客さまの利便性向上」
「これにより、急行列車の待ち時間が均一になり、わかりやすいダイヤ設定となります」
www.tobu.co.jp/file/pdf/5a42684e85fd360482ce898341b7ff46/110124.pdf?date=20120313093907
まあ、全体的に見ればすごく複雑で、個人的にはあまり良いダイヤだとは思えないけどね。
いずれにしても「わかりやすいダイヤ」が最近のトレンドらしい。

92 :
池袋発の準急が成増で急行に抜かれるとか馬鹿かと

93 :
>>91
束に聞かせてやれ

94 :
分かりやすさで言えば現行副都心線ダイヤの各駅停車が続く所に、
渋谷で折り返しの特急を作るのが一番。
スジ屋も楽。

95 :
副都心線内の優等比率を高めて欲しい
急行6、各駅停車6本/hじゃ駄目かな?
その代わり日中は東新宿待避なしで明治神宮前は平日も急行停車で

96 :
>>95
そんな事をしても有楽町線準急のようにすぐポシャるよw
東急だって嫌々大井町線の複々線区間に駅を住民から作らされた。
西武の練馬高野台も高架の新設駅。

97 :
大井町線の複々線区間に駅?

98 :
東久留米、清瀬、秋津を通過したらどうだろう。
所沢1134 1412
ひば1141 1405
石神1147 1359
練馬1152 1354
新桜1155 1349
小竹1158 1347
池袋1202 1342
三丁1209 1335
渋谷1215 1330
横浜1241 1303
元町1248→1255
こんな感じで。

99 :
要は快速の練馬停車の急行化か?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【次は】 あおなみ線 1駅目 【ささしまライブ】 (464)
【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道10 (657)
ツアーバス死亡事故の根底にあるのは高すぎる新幹線運賃 (618)
南武支線・鶴見線 T25 (382)
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part93 ◇◇◇◇ (991)
こんな名鉄はいやだ! (566)
--log9.info------------------
ロストウォーズ part1 (297)
【DragonMaster】ドラゴンマスター5本舞に (371)
Travians トラビアンズ Level 3 (327)
アンライト〜Unlight〜14枚目 (585)
宇宙戦争ゲーOGame ☆Capella☆ 第1コロニー (546)
脱出ゲーム (572)
銀河大戦 サジタリウス鯖 負け犬がSSKとLF叩くスレ (863)
【上目線】TheWAR2 Part5【ギレン・ザビ】 (648)
【またdat落ち】てぬきMST 24個目のヅラ編 (585)
戦国IXA愚痴スレPart4 (851)
三国志クエスト Part1 (788)
【Yahoo!モバゲー】式姫草子 1 (496)
The Last Stand: Dead Zone (245)
MONSTER×DRAGON カードオークションスレ (410)
トラビアン4 / TRAVIAN JP4 七村目 (393)
【CBT】戦極姫web【開始】 (410)
--log55.com------------------
■ ライブチャット・プリンセスオンエアー ■
2ちゃんねらー御用達『pub.to』って
☆★★【k-tai.net】って、どうよ?★★★
郵便はがきを無料で送れる!「ぽすこみ」
全国3分10円ネット電話〜IPTEL〜
PC相談室5月廃止・・・ISIZE崩壊へ
au携帯限定★日記人★出会い系?馴れ合い系?blog?
i-know.