1read 100read
2013年01月病院・医者191: 福岡と名古屋どっちが都会だと思う?いい勝負だよね (325) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もう国民には奉仕しないと決意した医師 22人目 (447)
大阪の評判悪い病院 (790)
ブランド・・女の子が着飾る服・・・羨ましいけど (330)
聖マリアンナ医科大学 新part1 (597)
【福浦】横浜市大【浦舟】 (271)
林田カイロプラティック院ってどうですか? (485)

福岡と名古屋どっちが都会だと思う?いい勝負だよね


1 :2011/02/04 〜 最終レス :2012/12/31
拠点性; 福岡
規模; 名古屋
福岡は拠点性が高いから後背人口規模の割に様々な施設や商業地が充実している。なかなか楽しい街だ。
他の巨大都市圏から距離が大きいと拠点性が高まる。
名古屋は、他の巨大都市圏が両側しかも比較的近くにあり、人口規模の割に少し寂しい気がする。
これ、医学教育でも歯学教育でも同じだけれど、
福岡県は大学の歯学部は3個もあるのに、愛知県は1個しかない。歯学の私学の愛知学院大だ。
愛知県は確か、ノーベル賞を輩出した名古屋大学でも1970年代から1980年代に掛けて
歯学部と薬学部を誘致する運動を飯島宗一総長時代に国に働き続けていたが実現不可能だった。
名古屋周辺には歯科医を養成する高等教育機関は見当たらないのが特徴。
これに対して、福岡県は国立の九州大学歯学部のほかに、全国唯一で歴史も長い福岡県立九州歯科大学が北九州市に置かれている。
さらに、厚生労働省所管の財団法人が運営する産業医科大学があり、卒業して産業労働医として10年程度勤務の条件で入学すれば
授業料が非常に低い値段で勉強に勤しみ、医師になれる。こういう制度があるのは埼玉県の防衛医大と栃木県の自治医大しかない。
全国から優秀な学生が集まってくるが、名古屋大の医学部は地元の学生しか見当たらない。
産業医大も国立・公立大と看做せば、福岡県には北九州市の産業医大、九州歯科大学があり、
福岡市箱崎には九州大学医学部と歯学部が九州・沖縄地方の医療センターの中枢を担っている。
他の私学では福岡大学医学部があり、博多駅や天神からは頻繁に西鉄バスが出ている。
また、福岡歯科大学や福岡県久留米市には久留米大学の医学部まである。久留米大学の付属高校は著名人が多い。
福岡県は全国でも有数の重量級の医学教育機関が軒並み並び、5大学6学部にわたって医学教育機関があるのは大阪府並みである。
九州は福岡県以外でも100年を超える医学部が熊本大学と長崎大学にある。
愛知県と比較すると
名古屋大学医学部、名古屋市立大学医学部、愛知医科大学、藤田保健衛生大学医学部くらいしかない。
福岡県は
九州大学医学部・歯学部、福岡大学医学部、福岡歯科大学、久留米大学、産業医科大学、九州歯科大学がある。

2 :
名古屋人だけど、栄えてるのは名古屋駅周辺だけだよ。
栄は名駅に押されて凋落が激しいし、
都会というには、お洒落な繁華街も遊ぶ場所も小奇麗な住宅街も足りなさすぎ。
西や南の方へ行くとガラの悪い汚らしい町並みが続くし、
数年神奈川に住んでたことがあるけど、
横浜や川崎の方がずっと都会と思った。
福岡はよく知らないけど。

3 :
愛知県に歯学部がひとつしかないのは先見の明があったからでしょ。
ホームレス歯医者が出る時代だからね。

4 :
名古屋圏の大学のショボさは否定できないね〜。
やっぱり旧帝大の名古屋大学が頭ひとつ抜けてて、
国立の名古屋工業大、愛知教育大、公立の名古屋市立、愛知県立大が続く感じかな。
私立でまともなレベルなのはミッション系の南山ぐらい?
どこも全国的知名度はほとんどないだろうね。
福岡圏は九大と西南学院は分かる。

5 :
近年の歴史ブームのおかげで
名古屋まつりは全国的注目度が上がってきた。
次の土日が晴天になるよう祈ろうぜ。
役所が造るハコモノも観光資源になるけど、それは東京や大阪と競合するからなぁ。
新名古屋市科学館はセンスが良さそうに見えるけど、東京は「国」のハコモノを全部ゲットできるし。
国は名古屋にも国立博物館を造ってほしいね。

6 :
どうして名古屋には「色街」がないのかしらないのか…

7 :
福岡市営地下鉄線は
福岡市圏内でバッチリ路線枠収めずとも、春日市、大野城市、那珂川町、志免町とかに
路線引っ張っても良いだろがよ。
筑前前原にて「一日乗車券」がなぜ使えないのか?
「ここは地下鉄じゃないのか?」エキサイトするオヤジを目撃
確かに券には地下鉄全線しか書いてないな こういうバカいるんだから、姪浜、貝塚までと書けばいいのに
福岡の交通行政は全く駄目だな。
まあ、駄目な理由もなんとなく想像できるけど。。
西鉄バスの存在で、福岡の都市の発展はかなり遅れたんじゃないの?

JR筑肥線の西唐津駅まで福岡市営地下鉄線は乗り入れているので、西唐津駅まで地下鉄線と勘違いするだろうな・・・

8 :
今日、九大の伊都キャンパスを初めて訪れた。
今、九大は工学部を皮切りに、箱崎の理・農・文系学部が順次伊都に移転していくそうだ。
実際に行ってみて驚いた。
博多駅を出発して、電車とバスを乗り継いで1時間以上かかった。しかも途中の待ち時間無しで。着いた先は何もない山の中。
博多駅へ向かう帰り道も時間を計ってみた。復路では電車の待ち時間が長く、大学でバスに乗ってから博多駅に着くまで1時間15分かかった。
高齢者がすごくウザイです。福岡の地下鉄
韓国・朝鮮人がどれだけおかしいかって教えてくれるんですが
そんな事言ってないで仕事してくれよって感じです。
マジで朝鮮人なんてどうでもいいから。

高齢者は日本のガン細胞
収容所に入れて強制労働させて絶滅させよう
最近こういう老人が増えてきた
俺がガキの頃は、こんな厚かましい老人はそんなにいなかった
老人も世代交代したんだよ、権利ばかり主張する世代である団塊世代に。
自分のことしか考えずに社会保障費をがっぽりぶんどる老人
自分の身を守ることしか考えてないバブル中年
若者の雇用は期間工・派遣労働者に変えられていく、もうやりたい放題。
就職難、介護、没落、借金、全てのツケは若者に
そのくせ中高年にはゆとりだのなんだのと馬鹿にされる
下を見れば荒れるガキ
没落していく国

9 :
福岡の地下鉄駅での韓国語放送辞めて欲しいんだが。すごく不愉快。

正直、ずっと放送が流れていて鬱陶しい。
放送は日本語だけで十分。
表示も日本語/英語で良いと思う。
外国人観光客受けを狙っているんだろうけど、正直やりすぎ。

特亜人ってのはスパルタ教育しないと人並みにならないくらいおつむが弱いのはわかるけどさ。

10 :
交通量はあっても早くから鉄道があって地下鉄の入る隙が無かったのが京都。
交通量無いのに公金で無理やり造ってヒーヒー言いながら経営してきたのが大阪。
そうなるのが明白なのに未だに地下鉄路線拡大の夢を捨てられないのが神戸。
京都市営地下鉄、神戸市営地下鉄は悲惨だよな
客の大部分が市の高齢者パスもってるジジババばっかw
客数の割に収入増えないとかアホ
>地下鉄が必要なだけの交通量が無いからだろ
日本の公営地下鉄の経営状況(平成20〜21年度)
純損益(左)と累積欠損金(右)
▲は赤字(京都・神戸・福岡の3市のみ)
札幌市営地下鉄 約28億1,194万円   約3,348億0,444万円
仙台市地下鉄  約18億9,852万円   約1,066億8,509万円
都営地下鉄 約123億5,479万円   約4,432億9,845万円
横浜市営地下鉄 約1億3,300万円 約2,445億6,700万円
名古屋市営地下鉄 約17億8,003万円 約3,185億9,201万円
京都市営地下鉄 ▲約150億2,700万円 約3,193億1,900万円
大阪市営地下鉄 約288億9,740万円 約52億6,378万円
神戸市営地下鉄 ▲約13億2,911万円 約1,209億6,553万円
福岡市地下鉄 ▲約6億1,454万円 約1,391億0,790万円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84
まだ日本には累積赤字を帳消しにした地下鉄は、どこにも無いんだよな。結局将来の子供たちにに借金のツケを残すということか。
例えば都営地下鉄なら、借金も将来にわたって残るが大勢に利用される有用なインフラも将来にわたって残るので、借金が残っても悪いことばかりではない。
そろそろ八王子市くらい政令指定都市になって良い気もする。
政令指定都市の価値がさらに下がるとか言うヤツは居るだろうけれどあと2〜3年で鳥取県の人口を抜かしちゃうのは間違いないんだから。

11 :
福岡と周辺のおもな都市(人口20万人以上)
           人口    人口密度
福岡市      146万人  4,280人/km2
北九州市     98万人  2,010人/km2
久留米市     30万人  1,320人/km2 
下関市       28万人   391人/km2
佐賀市       24万人   551人/km2
名古屋と周辺のおもな都市(人口20万人以上)
           人口    人口密度
名古屋市    226万人   6,920人/km2
岐阜市      41万人   2,020人/km2
豊田市      42万人    462人/km2  
一宮市      38万人   3,330人/km2
豊橋市      38万人   1,440人/km2
岡崎市      37万人    964人/km2
四日市市     31万人   1,500人/km2
春日井市     30万人   3,270人/km2
津市        29万人   403人/km2
鈴鹿市      20万人   1,010人/km2

12 :
福岡市営地下鉄の制服ださすぎじゃね?みんなどう思う?
まず色がださい。帽子も安いタクシーの運転手が被りそうな奴。

福岡市ならカッコイイ一位はJR西日本が群を抜いて一位だな。次がJR九州。西鉄は帽子がダサい

福岡市営地下鉄は座席定員をあんまり気にしない雰囲気がある
(はっきり言えば座る人のマナーが悪い。)から区切りがはっきりしたシートに
変えたほうがいいね。
あれ東京から来た人が見ると呆れるよ。
福岡だけじゃないよ
転勤族からみると
降りる人のためによけてくれたり、
降りる人が終わってから乗るというマナーのある地域はわずか
良くとればそれだけ余裕があるってことなんだろうけどね。
周りもそれで特に文句言わないし。

13 :
マンゾクシティーとモツ鍋が良かったので福岡の勝ち。

14 :
名古屋と福岡の医学教育と歯学教育の拠点性
名古屋及び愛知県、岐阜県、三重県、静岡県
医学部だと
名古屋大学医学部、名古屋市立大学医学部、愛知万博で活躍した愛知医大、藤田保健衛生大学、
歯学部だと私学の愛知学院大学しかない。合計で5大学5学部。地元志向が強く全国から学生が集まりにくい。
他には岐阜大、三重大、浜松医大程度。
福岡県を見ると
医学部は
九州大学医学部、産業医大、福岡大学医学部、久留米大学医学部
歯学部は
福岡歯科大学、九州大学歯学部、全国唯一の公立大学である福岡県立九州歯科大学がある。
政令指定都市でみると
福岡市には九州大学、福岡大学、福岡歯科大学があり、北九州市には産業医大と九州歯科大学がある。
熊本大学や長崎大学の医学部は100年を超える歴史の医学部があるが、名古屋大学の医学部は戦後に設置で歴史が浅い。研究業績が少ない。
愛知県は政令指定都市が名古屋しかないが、福岡県は福岡市と北九州市の2つがある。
2個も政令指定都市が2府1県(静岡・福岡・大阪)または3個も政令指定都市がある神奈川県(横浜・川崎・相模原)を含めても
2個も政令指定都市がある県と言う自治体でも、2個とも医学部と歯学部を持ち、附属病院と研究機関まで揃えているのは福岡県と言えるべきであろう。
産業医科大学は産業医の養成の大学だが、卒業してから10年以上、産業医と勤務する条件で入学すれば授業料が安く、勉学と研究にも打ち込める。
全国でも類似の医大は自治医大と防衛医大くらいで、全国から優秀な学生が集まる。愛知県には産業医大のような魅力の有る医大は無い。
首都圏、近畿圏の次に医学教育がバランスよく充実しているのは福岡県だろう。

15 :
博多駅もJR九州の在来線とJR西日本の新幹線とで全然雰囲気違ってたりおもしろいよね。
新幹線は敢えてJR西日本で良かったと思う(いまさらだが)
新幹線ホームは都会的な駅の感じがして好きw

16 :
山手線と大阪環状線の車窓風景をくらべたときに「大阪はビルが少ない」に対する、大阪人のお決まりの言い訳だけど。
ビル街の面積は、東京とは比べ物にならないほど小さい
大阪でほぼビル化(10階程度)が完成しているのは北は梅田、南は長堀通り、東は堺筋、西は四ツ橋筋の地域。
そこから外れると低層の街並み。
北は梅田で南は長堀通、東は堺筋、西は四ツ橋筋。これに値するのは東京でも丸の内半径2km圏くらいじゃないかな。
後はどこも住宅も混在する低層雑居地帯で汚いよ。
東京の場合、品川〜上野間は完全にビル化されてるし大崎〜新宿あたりでも両側はビルの谷間。
江東区の名も無い通りでも、四ツ橋筋や堺筋よりは立派なビル街だな。
東京のオフィスビル床面積や、昼間流入人口は、大阪のざっと4倍大阪の場合、「ビルの谷間」という感じがするのは大阪駅だけ。
大阪駅ですら、そこを出ると一駅も行かないうちに木造の街並み
中崎町とか福島を過ぎるあたりでは、ビルはまばら。
難波って駅前があまり賑わってないんだよな。
高島屋から難波交差点までの間は、新歌舞伎座が閉鎖後放置中で、あとは中途半端な雑居ビルだけ。
難波交差点から湊町方面も通と半端なオフィスビルばかりで、商業集積が全くない。
その分、心斎橋の商店街はどんどん新店が出店するし、千日前の路地などはボロイ建物にどんどん飲食店が入ってる。
これも、ターミナルとしては弱くても、旧しては弱来の繁華街としての強みがあるから。
難波は周辺が発展しても難波駅直近が寂れて「繁華街のドーナツ化」が進んで、梅田は逆に
大阪駅周辺だけが発展する「繁華街の中心回帰」が進んでいる感じなんだよな。
まあ、駅周辺のことしか知らない鉄道ヲタクは、東京でも六本木の賑わいとhか知らないんだろうな。
昔は難波と梅田はよく比較されたもんだが、気付けば梅田及び周辺の発展でそりゃあ比べもんにならん

17 :
賑わう 事が良いこと?????

18 :
今、選挙中の名古屋前市長の河村たかし氏が、名古屋城
天守閣を木造で建て替える計画を立てていたらしいね。
政府も推定でしか復元出来ない平城京大極殿復元にかける
資金があるなら、城郭の木造復元をやってほしかったな。

19 :
>>13
えっ、風俗は名古屋も凄いんでしょ?
名古屋のピンサロって有名なんじゃないの?

20 :
良い勝負つーか、合う合わないだろうな。
住むんだったら福岡にするよ。絶対。名古屋はヨソ者が入りづらいイメージ。

名古屋は一見オフィス街かと見紛う場所でも、名古屋は通りから一歩入ると木造のボロいスラム住宅が密集してる。
名古屋は農民系風情が国策に便乗して無理して名古屋を都市化を進めたもんだから、
色んな歪みが表出してる。
大学6年間名古屋にいたけど(名大医学部)、もう二度と戻りたくはないよ。現在は産業医大の解剖
愛知県は政令指定都市が名古屋しかないが、福岡県は福岡市と北九州市の2つがある。
2個も政令指定都市が2府1県(静岡・福岡・大阪)または3個も政令指定都市がある神奈川県(横浜・川崎・相模原)を含めても
2個も政令指定都市がある県と言う自治体でも、福岡北九州とも医学部と歯学部を持ち、附属病院と研究機関まで揃えているのは福岡県と言えるべきであろう。
産業医科大学は産業医の養成の大学だが、卒業してから10年以上、産業医と勤務する条件で入学すれば授業料が安く、勉学と研究にも打ち込める。
全国でも類似の医大は自治医大と防衛医大くらいで、全国から優秀な学生が集まる。愛知県には産業医大のような魅力の有る医大は無い。

21 :
お前、日本語大丈夫か?

22 :
個人特定

23 :
名古屋はブスが多いという噂が。

24 :
中国と結んで長崎が上海圏になれば発展する。
上海市民の手軽な観光地として、環境の良い高級住宅街として上海のベッドタウンにすればいい。
長崎市は上海よりはかなり地価が安いので、和諧号が乗り入れれば可能性はある。
佐賀は福岡の方を向いてるし、長崎は長崎市周辺とその他で分裂してる感すらある。
長崎駅付近の再開発計画を見たんだが、とても正気の計画とは思えなかった。
新幹線の乗り入れが北北東からほぼ直接長崎に乗り入れるとともに、
長崎駅を移設するものだが、
新幹線開業後、特急が走らなくなるの在来線への投資の是非、
長崎駅の表玄関に設けられる細長い駅前広場、
多目的広場(現駅前広場)の位置付け、
など、その目的が問われかねない計画内容だ。
長崎県と佐賀県が合併すれば建設推進で動き出すんじゃない?上越ができたんだから、長崎やってもいいんじゃないか?

半島が発展しないのは、スルー需要がなくて交通が発展しないからだろうな。
横須賀は三浦半島だけど、首都圏に近い分需要が多いから、それなりに都市をやってる。
こっちじゃそうはいかない。
半島が無理に交通の便を良くしたところで、需要がないんだよね。
長崎市の魅力云々じゃなくて地理的な要因として。
昔は出島のおかげで需要があったし、佐賀もそれに乗っかって発展した部分はあるけど
出島亡き後は長崎市の規模という遺産で食いつないだみたいなもんだし。
半島地域の振興は国策がないと難しい
日本全体を見るがいい、紀伊半島、伊豆半島、下北半島、渥美半島。。。長崎以外で半島地域に県都レベルの都市は見当たらない
このような個性豊かな都市をどう維持するかどうかは国にとっても大事な問題
勿論、新幹線でなきゃならぬとは言うつもりもないが、対案がない中では交通インフラの核にあたる新幹線が一番無難な策にされているのだろう
反対派の主張が成立するには、この都市を維持できる代案がないと推進勢力は落ち着かないだろうな

25 :
  名古屋は、酷いところだと、元 A 新聞の名古屋本社のトップの奥さんが嘆いていたよ。「夫の給料は全部部下の飲み代で消えてしまう。夫の生活費は、
昔の貯金を叩いて、出世払いか。」
  「名古屋人は、目下のもが上司にタカリ、『上司の甲斐性は、奢り癖。』と
かいうらしい。名古屋外から来たよそ者上司にタカリ、毟り取るのが名古屋人
気性。名物はなく、干瓢等の保存食が多いのが特徴で、徳川家の戦争好きから
きた400年間続いた弊害らしく、新鮮な食べ物に興味が無い。東証一部上場企
業の支店長・支社長クラスの奥さんが40年前からレジ打ちバイトをするといっ
て、名古屋人の自慢をしていたらしい。」
物凄く閉鎖的らしいよ。
  花屋さんが無い
のも名古屋の気質。」

26 :
観光アピールがいまいちな岡山県ですが、バイオの林原、更生法申請
以後の経営方針・再建計画を
岡山県を代表する田舎大名の中国銀行が仕切ろうとしたので
債権者が一斉に反発→会社更生法へとなった、あたりまえの展開
「札幌の二度泣き」ということばがある。
札幌に転勤を命じられた時は、都から遠い北辺の地に流されるかのような寂寥感や悲
壮感で泣き、数年を札幌で過ごし、他都市への転勤を命じられた時には、よそ者をも
受け入れる温かい人情に包まれ、快適な生活を送ることのできた札幌のまちへの離れ
難い思いで泣く。その懐の広さ、鷹揚さ、温かさが都市のイメージを高め、北の都「
札幌」の地位を不動のものとし、ほんの百数十年前には深い原生林であった地を、今
や本邦有数の大都市へと発展させた。
一方、札幌ほど人口に膾炙するものではないが、密かに「岡山の二度泣き」なること
ばが、巷間囁かれているとの説もある。岡山に転勤を命じられた時は、イメージが希
薄で全国的な認知度が低く、どのようなまちか見当がつかない不安感と未知の地への
期待感を織り交ぜながらやって来るが、いざ住んでみるとビジネス上のクレームの多
さ、公共交通機関利用時のマナーの悪さ、よそ者に対する冷淡さなどの保守的、利己
的、排他的な風土に泣き、他都市へ転勤を命じられた時には、よそ者には住みにくい
岡山のまちから離れられる嬉しさで泣く、というのである。

27 :
河村氏、トリプル選完勝…名古屋市議会解散へ
読売新聞 2月6日(日)20時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000414-yom-pol
 4月の統一地方選の前哨戦として注目された愛知県知事選、河村たかし前市長(62)の辞職に伴う
出直し名古屋市長選は6日、同市議会解散の賛否を問う住民投票とともに投開票された。
 5新人が争った知事選は前衆院議員・大村秀章氏(50)(無所属)が初当選を決めた。
出直し市長選は河村氏が3新人を退け、再選を果たした。政令市で初の住民投票も解散賛成が過半数を
占めるのが確実で、来月に出直し市議選が行われる。
 元自民党県連会長の大村氏は河村氏と連携し、県民税10%減税、県と名古屋市を合体させる
「中京都」構想などを訴え、自民党の一部国会議員や公明党県本部の支援を受け支持を広げた。
 大村氏支援のため、知事選に合わせて任期半ばで辞職した河村氏は、「大義のない辞職」などと
批判を受けたが、1年9か月の在任中の実績と、市民税10%減税の恒久化、議員報酬半減などをアピールした。
 さらに、大村、河村両氏はそれぞれ地域政党「日本一愛知の会」「減税日本」を率い、
既成政党に不満を持つ層を取り込んだ。
 一方、名古屋市議会の解散の賛否を問う住民投票は、河村氏の支援団体メンバーらが
街頭などで賛成を呼びかけたほか、河村氏も自らの選挙運動と連動させて議会批判を繰り返した。 .最終更新:2月6日(日)20時0分

任期満了に伴う愛知県知事選は6日投開票され、無所属で前自民党衆院議員の大村秀章氏が初当選を確実にした=6日午後、名古屋市中区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000075-jijp-pol.view-000
名古屋市長選で当選し、水をかぶる河村たかし氏=名古屋市東区で2011年2月6日午後8時25分、竹内幹撮影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000039-maip-pol.view-000

28 :
菅政権に痛手=執行部の責任問う声―「民主王国」で大敗
時事通信 2月6日(日)20時20分配信
 民主党は6日の愛知県知事選、名古屋市長選でともに敗北、菅直人首相にとって大きな痛手となった。
4月の統一地方選に向け、首相や岡田克也幹事長の責任を問う声が上がっており、首相の求心力が一段と
低下するのは必至。2011年度予算案と関連法案を成立させる展望も開けておらず、政権運営は険しさを増している。
 両選挙とも、県民税、市民税の大幅減税を掲げた候補が民主、自民両党など既成政党の推薦候補を大差で破った。
民主党の石井一選対委員長は6日夜、党本部で記者団に「責任を痛感している」と述べる一方で、
「台風みたいなものがあった」と指摘。首相の責任論については「そこまで問題が発展するとは思わない」と語った。
 ただ、愛知県は、2009年夏の衆院選で15小選挙区全てを同党が制した「民主王国」だけに、敗戦の衝撃は大きい。
小沢一郎元代表に近い議員は「結果責任と説明責任は厳しく問われる」と指摘。党内では「このままで統一地方選を
迎えられるのか」(若手)との危機感も広がっている。
 民主党は、菅首相の下で大敗した昨年夏の参院選以降、主要な地方選挙で敗北が続いている。「負の連鎖」を断つため、
岡田氏は党所属全国会議員に一度は愛知県入りするよう指示。岡田氏自身も1月20日の知事選告示以降、
4度にわたって愛知入りするなど総力戦を展開したが、及ばなかった。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000078-jij-pol

29 :
<名古屋トリプル投票>地域政党の勢い証明 河村氏陣営勝利
毎日新聞 2月6日(日)21時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000060-mai-pol
 6日投開票の愛知県知事選と名古屋市長選は、河村たかし氏らが率いる地域政党の勢いを象徴する結果となった。名古屋だけでなく、
橋下徹・大阪府知事も地域政党「大阪維新の会」を設立し、河村氏と連携し、4月の統一地方選に臨む。民主、自民両党など
既成政党への不信が高まるなか、地域政党の動向が統一選の焦点に浮上しており、各党とも警戒感を強めている。【野口武則、念佛明奈】
 民主党の石井一選対委員長は6日夜、党本部で記者団に対し「理解できないような名古屋の台風だった。街頭での訴えを聞いて
もらえなかった」と危機感をあらわにした。二つの首長選で民主党の推薦候補は相次いで敗れ、支持率低下に苦しむ菅政権にとって
大きな痛手となった。
 民主党の岡田克也幹事長は先月20日の知事選告示後、4回も愛知入りし、元民主党衆院議員の河村氏を「財源のない減税は
人気取りだ」と徹底的に批判。党所属の全国会議員に愛知入りするよう指示し、総力をあげた。しかし、党幹部は「河村ブームに
すべての政党が負けた」と漏らす。
 政権与党として地方議員を増やし、国政選挙での基盤強化を目指すのが民主党の基本戦略だ。09年衆院選では15小選挙区で
全勝した民主王国の愛知で足をすくわれれば、大阪をはじめ全国に波及し始めている「首長新党」の動きを勢いづかせ、基本戦略が揺らぐ。
 一方、昨年の参院選以降、衆院北海道5区補選や主要な地方選挙で勝利を重ねてきた自民党は勢いに水を差された格好となった。
民主党だけでなく、自民党も有権者に拒否され、2大政党とも「勝者不在」の選挙となった。これを機に既成政党離れが加速すれば、
菅政権を早期に衆院解散・総選挙に追い込む自民党の戦略にも影響しかねない。
県知事選で薬師寺道代氏を擁立したみんなの党の渡辺喜美代表は談話で「既成政党への不信感が大きく作用した結果だろう」と分析した。

30 :
中京都構想(ちゅうきょうとこうそう)とは、愛知県を廃止して「中京都」を設置し、名古屋市と一体化を進めることで、権限強化と行政効率化を図る構想のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%A7%8B%E6%83%B3
大阪都構想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%83%BD%E6%A7%8B%E6%83%B3
新潟州構想(にいがたしゅうこうそう)は、新潟県と新潟市を合併して新潟州とし、行政の効率化を図る構想である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B7%9E%E6%A7%8B%E6%83%B3

31 :
河村氏完勝、既成政党に衝撃…首長新党は追い風
読売新聞 2月6日(日)22時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000489-yom-pol
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000489-yom-pol.view-000
 減税と既成政党への批判を掲げた河村たかし・前名古屋市長の再選、大村秀章・前自民党衆院議員の愛知県知事の初当選は、4月の統一地方選を前に
各党にショックを与えた。
 首長が地域政党をつくって議会の多数派形成を狙う「首長新党」の手法も、他の地域で勢いづく可能性がある。
 ◆圧勝の図式
 市長選の河村氏と知事選の大村氏は、「日本初の市民税、県民税の10%減税」を共通公約に掲げて「計600億円の減税で2000億円の
経済効果」と主張。これで選挙戦を終始リードした。
 自分と対立する市議会を解散し、自らの支持者を議員に送り込んで議会を掌握したい河村氏。描いたシナリオは、知事選で同じ減税を掲げる
候補を担ぎ、自らも任期途中で辞職して出直し市長選に出馬、タッグを組んで有権者の支持を得る――というものだった。この選挙と同時に
行った住民投票で市議会も解散となり、有権者の喝采を引き出す戦術が的中した。
 名古屋市は赤字地方債(臨時財政対策債)を400億円発行している。このため、対立候補は「恒久減税を行う財源などない」と批判した。
だが、減税の主張と一緒に展開した市議の「厚遇批判」も有権者の関心を集め、これも大きな勝因になったとみられる。
 ◆首長新党
 もう一つの戦術が「首長新党」という手法だ。河村氏は市長選で自ら率いる政党「減税日本」公認で出馬し、大村氏も知事選直前に
「日本一愛知の会」を発足させた。これで支持率が低迷する民主党など既成政党への批判を演出した。
 今回の結果に勢いづくのが、橋下徹・大阪府知事が代表を務める「大阪維新の会」で、「既成政党の機能不全が証明された。次は大阪だ」
(浅田均政調会長=府議)という。同会は自民・民主両党を離党した府議や大阪・堺両市議らをメンバーに橋下知事の「大阪都構想」の
実現が旗印。統一地方選で行う府議選、大阪・堺両市議選で過半数獲得を目指す。 .最終更新:2月6日(日)22時13分

32 :
福岡県は北九州市と福岡市の両方に医学部と歯学部が乱立。
北九州市には私学とは言え、厚生労働省が一応管轄している産業医科大学と言う有名な医科大学がある。
また、全国唯一の公立歯科大学である福岡県立九州歯科大学がある。
福岡市には何と言っても、九州の大学の総本山である九州大学には医学部・歯学部・薬学部が有る。
また、九大には農学部に獣医学科も置くと言うから、西日本の医学教育の総本山になるよな。
福岡市内は他に大相撲九州場所で健康診断で世話になる福岡大学医学部があるのは有名。
更に福岡県内には福岡歯科大学や久留米市には久留米大学医学部が有るよな。
福岡県内でも大学病院が乱立するのは凄いよな。
それにも拘らず、東海地方には国立歯学部が無い。近畿地方には国立獣医がない。
東北地方でも東北大に歯学部がある。
東海地方に国立歯学部が無いのは不思議だ
しかし、福岡県に医学部、歯学部が乱立しているのは
国の財政破綻を来たす大きな要因である

33 :
確かに冷静に考えても福岡県に医学部・歯学部・薬学部が過剰だ。
九州の誰が、これだけ入るのだ?
福岡市内でも九大には医学部・歯学部・薬学部に、将来は農学部に獣医学部も出来る。
他には私学の福岡大には医学部と薬学部もある。
北九州市内には私学とは言え、厚生労働省が関与している産業医科大学と県立の九州歯科大学がある。
福岡県内全体を見渡しても私学の福岡歯科大学があるし、北九州都市圏には私学の薬学部も少なからず有る。
久留米市内には私学の久留米大学医学部が有る。
国立大や公立大の医学部や歯学部生には一人あたりの税金が莫大に掛かるが、
私学の医学部や歯学部の学生に対する国庫からの私学補助金も莫大と言われる。
福岡県内に、これだけ多くの医学部や歯学部が存在することは医師過剰の時代にも拘らず異常である。
当然、財政難で苦しむ政府の財政赤字を拡大するだけではなく、政府の財源破綻を追い込むだけであるのは明らかだ。

34 :
九州は沖縄まで含めると11の医学校と国公立歯学部4校があるんだよな。
福岡県には国公立の歯学校が2個も有る。
愛知・岐阜・三重・静岡には国公立の歯学校が1個も無い。
東北や北海道にも歯学部があるのに
経済力で劣る中国地方が国立歯学部が2個もあるのに日本第3の大都会・名古屋には国公立歯学部が無い!!!!!
九州は大学医学部が多すぎ
福岡県・・・九大(医・歯・薬)・産業医大・九州歯科大(全国唯一の県立)・福岡大(医・薬)・福岡歯大・久留米大(医)
佐賀県・・・佐賀医大
長崎県・・・長崎大医・歯・薬
熊本県・・・熊本大医・薬
大分県・・・大分医大
宮崎県・・・宮崎医大
鹿児島県・・鹿児島大医・歯
沖縄県・・・琉球大医

35 :
九大文学部の3年で来年は修士目指しております。
少なくとも北部九州3県には医学部と歯学部は乱立しすぎだ。税金の無駄。
九大には医学部・歯学部・薬学部が揃っている。北九州市には産業医大がある。
1990年代半ばに福岡歯大の私学補助金使途不明瞭問題が発覚して、
福岡歯大は、私学補助金を全額、国家に返納している事件もあった。
福岡生まれで福岡育ちの人間からすれば、福岡歯科大学の存在を、このとき知った。
福岡RKBテレビでも、福岡県内は医学部・歯学部が全国平均から較べると、かなり多いと報道されていた。
確かに、福岡には6年制の医学部や歯科大学が6校と乱立しすぎである。
人口500万を誇る福岡県の財政事情から考慮しても、この数は異常だ。
更に、福岡県内には北九州市や福岡市とその近郊には把握しきれないほどの看護大学や薬学部もある。

36 :
福岡は政界の大物を伝統的に輩出。
自民党の山崎拓。公明党の神崎武法。京都府知事を20年以上務めた九大卒の荒巻禎一・・・
歴史的に見ても、政界に影響力を及ぼした頭山満も居るよな。
こう言うところを考えても、福岡県に政治家が利益誘導を働きかけた功績は大きい。
政界と医学界の関係が、どういうものか判らないが、福岡県に医学部や歯学部が乱立する要因があるのは間違い無い。
北九州市に産業医科大学があるが、最初は福岡県北九州市が第一候補では無かったのは意外と知られていない。
このような点からも、卓越した政治家を生み出した福岡の土壌と医学界の繋がりが問われても不思議ではない。

37 :
福岡県内は中間や田川など医療過疎に悩む地域は少なくない。
北部九州3県には医学部が乱立しすぎているのも事実。特に福岡都市圏でもある佐賀県には佐賀医大ある。
しかし、福岡と密接な通勤都市圏となっている佐賀県には国立医大は必要なのか?近隣には私学の久留米大がある。
また、大分医大も同様。福岡通勤圏内ではないが、広域圏として、福岡県とは密接な繋がりがある。
海の向こうの四国の愛媛県とも交流が深い。
医学部の学生ではないが、大分、佐賀には少なからず国立医大の必要性は無いのも事実だ。
北九州市の産業医大も当初は北九州市が第一候補ではないといった構想があった。
しかし、対立する都市の要望を捻じ曲げてまで、北九州市に誘致成功させた経緯があるようだ。
東海地方の愛知・静岡・三重・岐阜4県には国立の歯学部が無い。
産業医科大学は北九州市に置くよりは静岡県あるいは三重県に置いた方が理想ではなかったのであろうか?
私学である福岡大学医学部や福岡歯科大学が日本の高度経済成長時代に創立された経緯があるが、
他の県の人が聴いたら、福岡県内における医学教育機関の充実度が群を抜くのか判るよ。
北海道でも札幌市の北大の広大な大学構内に医学部・歯学部・薬学部・獣医学部が置かれている。
札幌市内には北海道立札幌医科大学が置かれている。また北海道第二の都市である旭川市には旭川医科大学がある。
北海道と九州を較べなくても、北海道と愛知県、福岡県を較べても
福岡県内の医学部・歯学部の乱立ぶりは、目に見えるほど良く判るはずである。

38 :
大阪府民です。この論理から云えば、京都府、兵庫県、を含むと福岡県に数では並びますな。
京大医学部も、ほぼ大阪府の医学校であると言っても良いだろうな。
京大医学部・京都府立医科大学・阪大(医学部・歯学部・薬学部)・
大阪市立大学医学部・大阪医大(高槻)関西医大(枚方)
大阪歯大・神戸大医学部・兵庫医科大学
京都府・大阪府・兵庫県入れても佐賀を含む福岡都市圏・
北九州都市圏の7校の医科大学の数を2校だけ上回る数にしか過ぎない。
日本第二の大阪都市圏にある医科大学の数に近い数を福岡・北九州都市圏に持っていると言うこと自体、凄いことだ。
大阪都市圏には国公立の歯学部は阪大歯学部だけである。福岡県内には県立の九州歯科大と九大歯学部がある。
私学を入れても、大阪都市圏には阪大歯学部と大阪歯科大しかないので、確かに凄い数値だよな。
福岡県周辺に医学部や歯学部に入学できる環境が恵まれていることは羨ましい限りだ。
親しい友人でも阪大歯学は難関なので、九大歯学部に行ったけれど、
自宅から通える範囲に2つの国公立歯大があるのは恵まれすぎだ。
日本第二の大都市圏である大阪府には阪大、大阪市大、近畿大学医学部、大阪医大、関西医大、大阪医大、大阪歯大の6校だからな。
福岡県より人口が多く、面積の広い兵庫県は神戸大医学部と私学の兵庫医大しかないのであるから。
話が拡大するが、兵庫県の医学教育環境は隣の大阪府と岡山県(岡大医歯薬と川崎医大)に挟まれて貧弱だ。

39 :
佐賀大医学部も、ほぼ福岡県の医学校であるといっても良いだろうな。

現時点で30年後にも研究大学として存続していることが確実な国立医学部
 北海道大学、東北大学、東京大学、東京医科歯科大学、千葉大学、名古屋大学、金沢大学
 京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、熊本大学
以上

40 :
福岡県に医学部が多い、税金の無駄使いだと言うのならば
補助を止めてしまえば良い
税金大切に使えよ
3大都市圏では無いのに医学部や歯学部が多いのは福岡県出身の政治家の力だな。当然。
福岡の医師や医学界が凄いわけではない。

41 :
政令指定都市を持つ県には、医学部・医科大学が2校以上ある。
例えば、
神奈川県には横浜市大医と聖マリ医大の2校、
愛知県には名大医、名市大医、藤田保衛大医、愛知医大の4校、
兵庫県には神大医、兵庫医大の2校
福岡県には九大医、福岡大医、久留米大医、産業医大の4校
北海道には北大医、札幌医大、旭川医大の3校
京都府には京大医、京都府立医大の2校
(医学部・医科大学が多数存在する東京都と大阪府は除く)

42 :
東京都の医大・医学部
東大医、医歯大医、杏林大医、慶大医、帝京大医、東海大医、東京医大、女子医大、慈恵医大、日大医、日本医大
大阪府の医大・医学部
阪大医、市大医、大阪医大、関西医大、近大医 、大阪歯科大
これで全部か
こうして見ると、ずいぶん差が大きいな
東京の医学部が多すぎるのか、大阪の医学部が少ないのか
福岡県には九州大学医学部・歯学部、福岡大学医学部、福岡歯科大学、産業医科大学、九州歯科大学、久留米大学医学部

43 :
大阪は医学部が少なすぎる。しかも大阪市内にあるのは市大だけ。
なんばパークス南の南海の再開発地に大学が誘致されるからそこに医大を新設すればいい。
もしくは三セクの人工島にでも。阪大は中之島に居座り続けるべきだった。
反対に福岡県は北九州市と福岡市に医学部と歯学部が有る。
産業医大も国立と看做せば、政令都市2個の福岡県に2つとも国公立の医学部も歯学部も有る。
関東地方には私立医大が多すぎる。
聖マや埼玉がいつも最低偏差値にあるのは関東で私立医大が飽和している証拠。
近畿じゃ私立医大が少ないために評判最悪の兵医ですら受験者が殺到して偏差値が押し上げられている。

44 :
地元に医大がないと不安だよ。福岡県は。東京・大阪・名古屋から離れた僻地だから。
札幌市の北大キャンパスにも医学部・歯学部・薬学部・獣医学部が置かれているだろ。
政治家の先生方は、地元に医科大学を新設することを公約に挙げれば票が集まるかもしれませんよ。
医科大をつくれば、とりあえず優秀な全科の医者が集まる。
医大は附属病院を併設するから、そこで診てもらえる。
学生が一人前の医者になるまで待ってると日が暮れるが
医大をつくれば、とりあえず、全科の優秀な医者が集まってくる。

45 :
要するに東京・大阪・福岡に医大が集中しすぎてんだよ。
分散させろよ。
そもそも地方国立医学部の本来の任務はあくまで自県の医療の担い手の養成のはずなんだから
定員を増やし強制的にでも自県にとどまらせるようにするのが筋
札医みたいに公立にして定員に占める自県出身者のパーセンテージを決めてしまってもいい
それから前にも書いたが東大にも医学部にも強い他県の有名私立進学校の連中に蹴散らされないように
自県の県立上位高のやつが地元医学部にたくさん受かるべくもっと頑張らないとダメだと思う

46 :
地元や、地元近く(30キロ圏内)に医学部・医科大学がないと不安です。
いざという時に、最先端の治療が受けれないのでは?
将来、医師不足になるのでは?
など、医学部・医科大学がないとさまざまな不安要因を想定してしまいます。
福岡県は特にさまざまな不安要因を想定してしまいます。

47 :
福岡県に医学部・歯学部が7校もあるせいで地元開業医は競争激しいらしい
私立だろうが国立だろうが今の時代は赤字覚悟で大学病院なんて
作れるわけないでしょ
今の時代儲からない大規模病院を誰が責任とって経営するの?
国立病院を少しでも潰したがってる厚労省が逆行した政策出す
わけないと思うけどな
美容外科や点滴外来しかやらない大学病院でいいんだったら私立が作るかもしれない
地域にとって医科大学は、いざという時の保険でもあるわけよ。
あれば安心、なければ不安。
地元の政治家はここに気づかなきゃね。
ついでに患者も外国からよべるシステムを構築できればいいんじゃね?
中国やインド、ロシアのような新興国のVIPに、日本で治療してもらえるよう
なシステムをつくれば、お金ももうかるっしょ。
家族も日本にお金をおとしてくれるようになるだろうし。
そのためのシステムなんだけど、何か妙案はないものかね?
例えば、新興国のVIPを対象とした、日本への人間ドック&PETツアーを組むとか。
そこで病気が見つかれば、日本で治療してもらう。
ついでに観光も楽しんでもらう。
てのはどう?w
ちょっと話がそれるけど、国連大学に医学部ってあるの?世界中に医者を派遣する拠点が必要だと思うのだが。

48 :
福岡県に医学部・歯学部が7校がある時点で異常だ
九州は沖縄まで含めると各県に医学部あるし・・
薬学部も多すぎて定員割れしてるとこ多いよな
医療系大学は四年制看護を国が手厚く保護するだけで良いでしょ
歯学薬学社会福祉介護系の飽和は目に余る
医学部だって80校以上あって足りないわけがない

49 :
あとやっぱり福岡県に大学病院は研究と言う事に重点も置かなきゃいけないし、
福岡県に置くべきなんだよね。ただ医者が居て患者見れば良い市中病院とそこが違う
そうすると公立病院の病棟があってもその2,30倍は作らなきゃいけない、
福岡県に集めなきゃいけないものが出てくると思う
福岡県に実際新設医大が出来た時も病院自体は難なく完成してたとこが多い
しかし福岡県にそれ以外のものを調整するのに金と時間がかかった

50 :
人口あたりの医学部の偏在が問題になる。
四国4県で人口410万に対して医学部4つ。
静岡は人口380万に対して医学部1つ。
福岡県には九州大学医学部・歯学部、福岡大学医学部、福岡歯科大学、産業医科大学、九州歯科大学、久留米大学医学部
医者を増やせば際限なく医療費が上がる
結果増税。国民は不幸になる
今でも医者は増え続けてます
人口は減少します
無計画に医師を増やした結果ワーキングプアが出始めてます

51 :
麻生総理の地元福岡を医療先進特区に指定してはどうですか?
福岡県には
医学部:九州大学医学部、福岡大学医学部、産業医科大学、久留米大学医学部
歯学部:九州大学歯学部、九州歯科大学、福岡歯科大学
薬学部:九州大学薬学部、福岡大学薬学部、第一薬科大学
こんなに充実している県は類まれである。
ぜひ福岡を医療先進県にしてもらいたい。
医療先進県になれば、さまざまな病気のガイドラインが福岡から発信されることになる。
日本国内だけでなく、世界に向けて。
臨床研究の先端地域になることの意義は大きい。
ちなみに日本は基礎研究は高いレベルを誇っているが、臨床研究の面では欧米に遅れをとっている。
これからは、基礎と臨床(現場)を双方向につないで共に発展しようとする研究(トランスレイショナル・リサーチ)が重要なのだ。

52 :
人口900万の東北に現在6医学部があるだろ。
そうすると、人口150万人に1医学部って割合だ。
決して、他県に比べて少ないわけではない。
静岡県は400万人の人口に浜松医大1校だし、
広島県は250万の人口だが広島大学1校。
東北で医者不足とすれば、それは、偏在でしょ。
なら、自分たちで解決すべき問題。
静岡は確かに医療後進県だな
特に東部伊豆はめちゃくちゃ
人口多すぎるし浜松で県内全ての僻地をカバーするなんて無理ぽ
ただUターン組が多いので数はまあまあいる
文理関係なく県外大学への進学が当たり前なので全国へ散らばって帰ってくる
所得が高い分私立が多いかも

53 :
地方の大都市でも、住むには医学部が一つしかない仙台や広島より
二つ以上ある関西や名古屋、札幌や福岡が安心できていい

54 :
島根医大消えた
滋賀医大も消える

55 :
医学部が多ければ都会でステータス。東京を見れば理解できるだろう。
総合病院の頂点である大学病院があるだけで、地域社会にとっては莫大な経済波及効果があるからな。これは大阪府吹田市を見れば理解可能。
全国に対して誇れる貴重な財産。
政令指定都市は福岡・大阪・静岡は2個。神奈川は横浜・川崎・相模原で3個。
複数の政令指定都市を持つ自治体で医学部も歯学部も充実させた福岡県の功績は大きい。
大阪府も1970年代に、21世紀に入ってからやっと2個目の政令指定都市となった堺市に「大阪府立医科大学」を建設する構想があったが、直ぐに断念した。
大阪万博のあった大阪府吹田市に1990年代初めに完成した大阪大学医学部の病院を建設が始まったことや国立循環器センター病院が完成した対抗手段として
大阪府南部の総合医療センターの役割を果たす構想でもあったが、大阪市天王寺区には市立大学の病院があるので、断念せざるを得なかった。
大阪府は大阪市に市立大学医学部と吹田市は阪大の医学部があるが政令指定都市の堺市には、ついに医科大学は設置されなかった。
そして、近い将来には現在の府知事の下での大阪都構想で、市立大学医学部の運命も取り沙汰されるほどだ。
静岡県も浜松医大が有るが、2個目の医大も私学で浜松に作る計画があるほどだが、県庁所在地の政令指定都市に置かれている静岡大学には医学部は無い。
神奈川県は3個の政令指定都市があるが、国立の医学部や医科大学は無い。横浜市立大学とマリアンナくらいだ。

56 :
北里と東海はどうした?

57 :
医学部が多ければ都会でステータス。東京を見れば理解できるだろう。
それだけ高等教育機関である大学と大学生も多いということだ。
福岡市は大学が多く、大学生の人口の市民に対する割合は京都市に次ぐ規模だ。経済波及効果も大きい。ウィキペディアを参照。
若い世代が多いので活気に溢れている。福岡天神を見れば分るだろう。
中心部である福岡天神には沖縄を除く九州全土から高速バスが集結するバスセンターがあり、中心街は賑わっている。
地下鉄一本で福岡空港にも、新幹線が発着する博多駅にも直結している。
福岡県は福岡市と北九州市の両方に政令指定都市が置かれているが、この両方に国立大学がおかれている。
九州大学と九州工業大学だ。
福岡市と北九州市の中間には九州の教育センターでもある福岡教育大学まである。
九大に吸収合併されたが、2003年までは国立の九州芸術工科大学まであった。全国でも唯一の存在で全国から優秀な学生が集結していた。
福岡市にも北九州市にも国立大学以外でも規模の大きな優秀な大学が多い。
学生総数で2万を超し、11の学部を誇るマンモス大学である私学の福岡大学があるが、3大都市圏以外の私学では最大規模だ。
空港も市内中心部にあり、大学も多いため、若い世代が地域社会を牽引している福岡市だが、
その表れが、就任したばかりの高島・福岡市長でもある。まだ30代半ばだが、福岡市民の期待は大きい。

58 :
8人が乱立する大激戦となった市長選を制し、昨年12月に就任した高島宗一郎・新福岡市長。
「発信力」。選挙戦を通して訴え続けたその言葉通り、早くも広報戦略準備室などの設置に着手、行動力とスピード感を市役所内外にアピールしている。 
そんな高島市長がこのほど、本紙インタビューに応じ、「職員と一丸となって課題に取り組みたい」などと意気込みを語った。
http://www.fk-shinbun.co.jp/2011/02/1-68.html

59 :
☆2010年、7月1日。最高路線価が国税庁より発表されました☆
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2010/rosenka/01.htm
東京 中央区銀座5丁目 23,200 (31,200) ▲25.6
大阪 北区角田町  7,240 (9,040) ▲19.9
横浜 西区南幸1丁目 6,040 (6,520) ▲7.4
名古屋 中村区名駅1丁目 5,810 (7,280) ▲20.2
福岡 中央区天神2丁目  4,590 (5,480) ▲16.2
京都 下京区四条通寺町東入  2,560 (2,910) ▲12.0
札幌 札幌 中央区北5条西 2,480 (2,760) ▲10.1
神戸 中央区三宮町1丁目  2,460 (2,700) ▲8.9

60 :
長崎に投下された原爆は、元々、北九州・小倉へ落とす予定だった。
しかし、その数日前の八幡の空襲の煙で視界が悪かったため、
やむを得ずエノラ・ゲイは、長崎市上空へ移動したのです。

61 :
学生時代、日銭が無くて日雇いの仕事に行ったことがあるけど、
本当にヤバイ人は目立たないように普段は人当たり良くて普通の格好してた。
どんな人にでも隙を見せてはならないんだなと 
これは北九州にいて勉強になったと思えた。

つい3日前も留守の間にきた宅急便を電話で4時までに配達を頼み
出来ればはやくきてほしいと頼んだら5時にになってもこない。
電話したら忘れているし、謝り方も御座なり。
北九州に来てから色々な業種でこういうことが余りに多いのに辟易してる。
言ってしまえば人間の質が悪すぎる。
なにが凄いって情けない仕事をしても恥ずかしいとか申し訳ないとか
情けないとかまったく思ってないのが一番凄いわ。
そうして自分のことは別格らしく人の仕事ぶりを批評、批判するのは大好き。
そういうことにまったく自覚がないんだからある意味幸せな連中だよ。

62 :
三競オートが全て揃ってる県って
福岡(小倉競馬、小倉競輪、若松競艇、芦屋競艇、福岡競艇、飯塚オート)

埼玉(浦和競馬、大宮競輪、西武園競輪、戸田競艇、川口オート)
だけなんだよな
なぜか千葉に競艇がないのが意外なんだけどw

医学部が多ければ都会でステータス。東京を見れば理解できるだろう。
総合病院の頂点である大学病院があるだけで、地域社会にとっては莫大な経済波及効果があるからな。全国に対して誇れる貴重な財産。
麻生総理の地元福岡を医療先進特区に指定してはどうですか?
福岡県には
医学部:九州大学医学部、福岡大学医学部、産業医科大学、久留米大学医学部
歯学部:九州大学歯学部、九州歯科大学、福岡歯科大学
薬学部:九州大学薬学部、福岡大学薬学部、第一薬科大学

63 :
若松競艇、芦屋競艇のどっちかはぜってー要らんよなあ。
歩いて行ける距離だし、開催の運営の人員が重複しているから同時開催できないし。

64 :
総合病院の頂点である大学病院があるだけで、地域社会にとっては莫大な経済波及効果があるからな。全国に対して誇れる貴重な財産。
麻生総理の地元福岡を医療先進特区に指定してはどうですか?
福岡県には
医学部:九州大学医学部、福岡大学医学部、産業医科大学、久留米大学医学部
歯学部:九州大学歯学部、九州歯科大学、福岡歯科大学
薬学部:九州大学薬学部、福岡大学薬学部、第一薬科大学

明らかに怪我してる同僚を見かけたら、心配して声をかけてあげるのは、
西日本、特に九州では当たり前だよね?
「今日はゆっくり過ごしてね。その分はあたしが頑張るから」などと言うと、
対人関係は◎。日本の療養所が西側に集中しているのも、納得のいく話だ。
長生きできるのも、日本では東側よりも西側。

65 :
金に糸目をつけなければどこの都道府県にもそれなりにうまいものはある。
5000円以下くらいにしないと。
今まで回った中では
静岡県の伊豆に勝るところは無かった。
あとは石川県か福井県
沖縄はまずい、と言うよりうまい素材が少ない。
一番まずいのは和歌山県、和歌山県はどこに行ってもひどい。
和歌山県で2500円の海鮮丼を頼んだ。漁港の近くでありながら
静岡県で言えば500円〜600円程度の海鮮丼がでてきた、しかもまずい。
あと、まずいのは愛知県、味が濃すぎてまずいのをごまかしてる

66 :
福岡の飲食店のレベルの低さは異常。

67 :
名古屋(人)の特徴
・陰湿 ・排他的 ・とにかく悪口陰口大好き(名古屋人は場所を考えず凄い勢いで悪口言いまくる)
・誹謗中傷大好き ・なりすまし大好き ・すぐ嘘の噂を広める ・そして噂を何でも信じ込む
・嫉妬深い ・過干渉 ・他人の顔をじろじろ見る ・犯罪多い ・いじめ大国
・コンサートアンチ多い (嫌なら来る必要ないのにわざわざ嫌いなアイドルのチケットを買ってアンチ)
・交通事故多い ・マナー悪い ・上品で清楚な女性が少ない ・女の声が低くてデカくて太い
・名古屋駅周辺と栄以外ド田舎 ・すぐに「R」などの暴言を吐く ・周りの目を異常に気にする
・自分は平気ですることを他人が少しでもするとマジギレ ・道徳心ゼロ・一般常識を知らない
・人の会話を横取りする・自分の考えが正しいと思い込み他人の考えを全否定
他にも悪い点を挙げだしたらキリがない。
さすが異質の地名古屋。

68 :
残念だけど、第4都市の地位は、福岡にあげるよ。

主要都市別市内総生産額(単位:10億円 平成18 年度)
出典:「平成19 年 大都市比較統計年表」
大阪市  21,746
横浜市  12,905
名古屋市 12,686
福岡市  7,155 → 広大な土地と競争都市が無くてこの順位w
札幌市  6,869
京都市  6,308
神戸市  6,020
広島市  5,011
川崎市  4,965
仙台市  4,329
千葉市  3,611
北九州市 3,560

http://www.city.sendai.jp/kikaku/sougou/sougou/pdf/211021/8_12.pdf#search='都市別 総生産

69 :
国土交通省 平成20年都道府県地価平均価格(住宅地)単位:円/u
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/index....
1位・・・東京都 360,500円
2位・神奈川県 196,100円
3位・・・大阪府 165,300円
4位埼玉県122,500円 5位京都府117,400円 6位愛知県108,000円
7位兵庫県106,400円 8位千葉県83,500円 9位静岡県77,700円 10位奈良県 65,900円

70 :
テス

71 :
ss

72 :
>>66
そう?逆だけどね。
大体どこ入ってもうまいよ。
福岡来たこともないのに適当にいうなよ。
早く気になってしょうがない福岡に遊びにおいで〜w

73 :
>>66
福岡は初期研修で人気だよ。
福岡の飲食店は当たり外れの差が大きいけれど都内や関東圏より美味しい店の確率が高い。
名古屋も福岡に似たりよったり。
福岡は背丈が低い人が多い。高い人見かけると他県出身だったり。
大阪はでかい人が多い。変人も多い。
名古屋はアタリだとめちゃ美人とハンサムがいる。井川遥や玉木宏みたいなね。
その代わりハズレはひどいもんだしストーカーも多いけど。

74 :
test

75 :
>>73
ええ??背が高い人が多いよ
でたらめ言わないで〜

76 :
>>75
統計見たら九州の人は背低いよ
東北や北海道の人のほうが高いでしょう

77 :
四国なんか全部足しても隣の兵庫県より人口が少ないのに、
医学部が4つもあるぞ。人口約100万人に1医学部。

78 :
九州人は短足が多い

79 :
民主・名古屋市議団、報酬半減案賛成へ転換
読売新聞 2月8日(火)14時12分配信
 6日投開票された出直し名古屋市長選と市議会解散の賛否を問う住民投票の結果を受け、民主党の前市議らは8日、
同党市議団会議を開き、これまで反対してきた市議報酬800万円への半減案について、「民意を尊重すべきだ」として賛成することを決めた。
 一方、市民税減税の恒久化は「検証が済んでいない」と反対の考えを変えない。
 前市議と出直し市議選の立候補予定者ら約30人が、名古屋市内のホテルで話し合って決めた。住民投票で市議会解散賛成が69万票に上り、
市長選で河村市長が66万票を獲得したことなどから、諸隈修身・市議団長は「市長の主張する報酬800万円に賛同する意見が強く、
民意を尊重すべきだという意見でまとまった」と話した。
 一方、河村市長が公約の「1丁目1番地」としている市民税減税の恒久化案については、「市債の増額発行で将来世代に負担を回さない」
「市民サービスの低下を招かない」などの条件が満たされていないことから、従来通り反対していく。
 会議後、若手市議の一人は「報酬半減も減税恒久化も、個人的には市長案に賛成だ。そうしなければ、出直し選で勝負にならない」と本音を漏らした。
.最終更新:2月8日(火)14時12分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110208-00000621-yom-pol

80 :
<名古屋市議会>民主党の前市議ら 議員報酬半減を容認
毎日新聞 2月8日(火)14時13分配信
 住民投票で名古屋市議会が解散されたため失職した民主党の前市議らは8日、市内のホテルで会合を開き、河村たかし市長が求める
議員報酬半減を容認することを決めた。河村市長側の圧勝に終わった6日の「トリプル投票」の結果を受け、3月4日告示、13日投開票の
出直し市議選を前に軌道修正を迫られた形だ。
 民主党市議団は報酬半減について「市長の押しつけで決めるべきではない」などとして反対していた。
 諸隈修身・前市議団長は会合後、記者団に「市長選で大変な民意が出された。議員報酬の(現行の年1630万円から)800万円は
認めざるを得ない」と表明。
ただ「生活給としての800万円は認めるが、活動費の扱いは新しい議員構成で議論すればいい」とも述べ、政務調査費で事務所費などが
全額は賄われず、一部は議員報酬を充てる必要がある現行制度の見直しを示唆した。
 また市議会は10年12月、議員報酬額を検討する第三者機関設置の条例を可決しており、会合では、第三者機関を設けるかどうかは
「選挙後の議員で決める」とした。
 一方、会合では、河村市長が主張する市民税一律10%減税について「恒久化には反対。市民生活を低下させず、借金を増やさない
ことを確認できれば認める」、地域委員会の本格実施は「モデル地区の任期はあと1年あり、検証が必要」との従来の方針を確認した。【丸山進】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110208-00000048-mai-pol

81 :
選挙:愛知トリプル投票 河村氏ら当選 中京都構想「連携も」−−知事ら /新潟
毎日新聞 2月8日(火)12時38分配信
 ◇中京都構想「連携も」 新潟州唱える知事、新潟市長
 6日に投開票された愛知県知事選と名古屋市長選などの「トリプル投票」で、「中京都」構想などを掲げる前市長の河村たかし氏(62)と、
河村氏が知事候補に担ぎ出した大村秀章氏(50)が当選した結果を受け、「新潟州」構想を唱える泉田裕彦知事と篠田昭新潟市長は7日、
地方主権改革に向けて、河村、大村両氏と連携していく考えを示した。【黒田阿紗子】
 県秘書課によると、泉田知事はこの日、大村氏と電話連絡を取ったという。大村氏の義父は新潟出身といい、泉田知事は
「地方の閉塞(へいそく)感を打開してほしいという民意の表れ。新潟州構想は中京都構想と共通部分もあり、県にゆかりのある大村氏とは
よく連携をとりながら進めていきたい」とのコメントを発表した。
 篠田市長は報道陣の取材に応じ「知事と市長のベクトルがそろったという部分については新潟と同じ形。ある面では心強いので、
連携できる部分では連携したい」と話した。
 一方で、篠田市長は、市議会との対立が深まっている河村氏との関係については「私があまり仲良くしていると(新潟市)議会の方に
誤解されると悪いので、緊密な連携を今後すぐに取ろうという気はない」とも述べ、一定の距離を保つ考えも示した。
2月8日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110208-00000138-mailo-l15

82 :
未来の首都、中京都こと愛知・名古屋
大村は元自民党なのに、民主の河村と組んどるし、さっきのバンザイ会見は公明党の本部でやっとるしで、マジで意味がわかんねぇ
何かで「年収800万じゃ生活していけない」みたいなことを言ってた公務員がいたな

83 :
>>82
公務員は年収800万でも貰い過ぎだ!!
一般社会・民間では年収300万〜400万以下が多い。
しかも公務員と違って退職金は殆んどないのが現状。年休も殆んど取れないのが現状。
公務員は年収800万でも年休有給休暇取り放題、民間から見たら法外に高い高額の退職金だ!!

84 :
福岡って、医学教育機関が6校もあるなんて知らなかった。北九州の産業医科大学卒業。
卒業後10年勤続すれば、授業料全額返還、充実した寮生活と言う条件で、神奈川県の高校から進学。
6年の教育と医師免許取得後は卒業後10年は住友金属小倉の産業医として勤務して早くも足掛け16年も福岡県に居住。
この間には子供も3人。上の子はもう、小学校2年生。
現在は福岡市居住。4月からは福岡教育大学に奉職が決定。
早いもので、すっかり福岡人になった。
私の16年の福岡生活でも大学も、病院も、福岡も随分変わったと思う。
両親は、辺鄙な福岡の大学に進学することは反対したけれど、今は後悔していない。
現地の九州出身の男性と結婚したけれど、楽しい毎日。整形外科医と言う激務も夫も支えてくれたし。
福岡は医大は6個と空港は福岡空港と北九州空港の2個も有るので実家に帰るときも不便は無いし、
時間は掛かるけれど、新幹線は東京駅まで直通している。500系新幹線が全盛期のころは博多と東京駅は4時間40分で結んでいた。
500系新幹線が博多と東京駅を結んでいたころは、必ず500系新幹線の指定を取って帰省していたものだ。
新幹線車両で、フランスのTGVやドイツのICEに勝るデザインと車両性能、居住性能は500系新幹線が最高だった。
新幹線車両500系が走っていた時期は、結婚や子供が生まれて子育ての時期、医師として基礎を固める時期だっただけに思い入れは深い。
今は、味気の無いデザインのN700系の新幹線で、再び福岡空港から空路で帰省している。

85 :
>>84さんと同様に産業医大を出て現在は京都市右京区の自動車工場で産業医をしています。
産業医大は防衛医大や自治医大と違って入学時の年齢制限や地域枠があるので、浪人生や大学再入学生は確か入学できません。
すごいですね。高校から直接、産業医大なんて!私でも地方の公立大学を卒業してから産業医大に入り直したくらいだから。
産業医大は、年齢制限が無くて、充実した寮生活が出来て、授業料も卒業後10年産業医で頑張れば国立医大と同じ授業料だから頑張って入学して
勉強も頑張って、医師免許も取って、今は京都で産業医。去年、やっと結婚したばかり。
夜勤も多いし、労災で運ばれてくる作業員も多いから激務。
福岡は、医大が多いのは確かだけれど、国立は九大と公立は九州歯科大学、厚生労働省所管の産業医大くらい。それでも多いか。
去年の10月に学会で久しぶりに産業医大逝ったけれど、今では近くに早稲田大学の理工系大学院や北九州市立大学の新キャンパスが完成と大きく変わった。
住んでいる近くに京大や阪大があるけれど、さすがに京大は設備が酷い。阪大は受験したけれど不合格だった。
命がけで合格したのが産業医大。
産業医と言う職業柄、労災で運ばれてくるグロテスクな作業員を見ることは当たり前だけれど、仕事だから慣れた毎日。
卒業後10年自衛隊の医官になる防衛医大卒業のパイロットや卒業後10年僻地医療に勤務する自治医大卒業の先生と
懇談することが多いけれど、普通の医大を卒業して先生になるより、やっぱり特殊な社会環境だと思った。
名古屋大学も地元の学生が多く、産業医大や防衛医大、自治医大と同様に無機質なコンクリートの校舎が多いけれど、
あの環境で地元出身の学生ばかりで、他の地域出身の私が学生生活をしていたら中退していたかもしてない。九大伊都キャンパスでも同様だけれど。
ただ、九大はともかくとして、産業医大の寮生活でも、全国から目的を持って勉強に来ている人が多かったことが大きな励みだった。

86 :
>>83n-85
福岡日本一の会

87 :
>>83-85n
減税九州

88 :
名古屋は夜が寂しいね。
中洲や天神の賑やかな屋台は、名古屋には無いね。

89 :
国立大学でお金の掛からない大学は夜間しかないけれど
広島大と岡山大と大阪教育大(宅間さんが暴れたところ)の3つしかない。
公立大学は全国唯一の神戸市立外国語大学しかない。理系は無いよ。
お金の掛からない医科大学は
自治医科大学(栃木県下野市)
防衛医科大学校(埼玉県所沢市)
産業医科大学(福岡県北九州市八幡西区)
子供の進学のためにはこのくらいは覚えておこう。
また、大学校は全国に6個ある
有名なところでは防衛大学校(神奈川県横須賀市)
海猿で有名な海上保安大学校(広島県呉市)
防衛医科大学校(埼玉県所沢市)
気象大学校(千葉県)
水産大学校(山口県下関市)
職業能力開発総合大学校(神奈川県相模原市)
防衛、防衛医大、海上保安、気象は、入学時から国家公務員。
水産と職業能力開発総合大学校は入学金や授業料は国立大の昼間並みだが、多くの資格が得られる。
世の中は不景気だけれど、子供の進学でも賢い選択をしたほうが良い。
特に夜間でも広島大夜間に進学した場合、卒業時には中学校と高等学校の教諭免許や学芸員、図書館司書の資格が得られる。
平成20年までは神戸大、大阪外大、名古屋工業大、大阪市立大にも夜間があったが廃止。
現在は、広島大、岡山大、神戸市外大、大阪教育大の夜間に再度、振り分けられて勉強中。

90 :

福岡の女が美人なのかどうか知るすべもないが、福岡から名古屋に来る男は
ほぼ例外なく不細工だというのは真理
また、名大と大して変わらない九大に挫折して名古屋に流れてきてるので、
頭も外見も名古屋男に劣る


91 :
福岡は朝鮮に近いから
朝鮮戦争のとき板付空港(今の福岡空港)から米戦闘機が大量に飛んだ
アメリカの論理で福岡には基地が多い
沖縄みたいにな

防衛大学校の学生は福岡が多い

福岡に医大が多いのは米軍の九大キャンパス構内墜落事故以来
福岡に医学部があったのは九大だけだった。高度経済成長が終わるまでは。
アメリカのベトナム戦争激化と福岡板付基地の見返りが大きい。
現在では11学部もある私学の福岡大学でさえ、昭和40年代初期までは商学部1個しかない、地方の寂びれた1私学でしかなかった。
福岡大学の現在の広大な校地もアメリカ軍の弾薬庫や基地や関係施設だった。

92 :
500系新幹線が全盛期のころは博多と東京駅は4時間40分で結んでいた。
500系新幹線が博多と東京駅を結んでいたころは、必ず500系新幹線の指定を取って帰省していたものだ。
新幹線車両で、フランスのTGVやドイツのICEに勝るデザインと車両性能、居住性能は500系新幹線が最高だった。

福岡に旅情とロマンを感じるけれど名古屋には微塵も感じない
http://www.youtube.com/watch?v=l3KDuu_iJdk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=5PnJC5oKaHI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=VFYfB7boPJU&feature=related

93 :
無法地帯福岡のドレミの歌♪
ド♪はRのド    (※ 福岡のRR数は国内最多。R差別も国内一)
レ♪はRのレ   (※ 福岡の強姦発生率は国内一。4連覇)
ミ♪は民度のミ    (※ 福岡人は民度が国内最低最悪なことで有名。「自動販売機荒らし」は世界一。)
ファ♪はファックのファ(※ R大好き福岡人。なんたってR発生率は国内トップ。日本人から嫌われるのも当然)
ソ♪は狙撃のソ    (※ 福岡は発砲事件発生数・発生率ともに国内一。拳銃押収数も国内一)
ラ♪は乱暴のラ    (※ 福岡は粗暴犯発生率・国内一。暴走族の数も日本一。少年犯罪発生率も国内一。)
シ♪は指名手配    (※ 福岡は、警察庁「重要指名手配犯」が断トツ国内一)
(注:福岡は「未成年のシンナー遊び摘発者」が国内最多。8連覇中なので、「シ♪=シンナー」の説もある)
 ┌───┐
 ||\_./||
  .|.|_ _|.|
  [^■:=:■^]
  | L。。」 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/⇔|/_  <    さぁ歌いましょう〜。
 _ 「 ̄/∠\_, \     フクオカッペは早く母国の半島に帰ろうね。
  | | |介處  |  \ \_____________________
 | |./|/  |∧  |
  || // 「 ̄し',\|
  ||/ |警 |/\)
   | v /!|   | ./|
   \/   :L___.」 ̄ |
日本人が福岡に近づくのは危険。福岡人って反日だし。

94 :
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii    
    ii    /               \   ii
   |                        |  
   |                         |
   |      \          /      |     
  /   _ _                   _ _  \  
  |                           |  
  |                           |  
  |            |  |           |    
  \                           /  
   |   __/   ●  ●   \__   |       
   |        ______        | おれたち名古屋人は白人だよ
   |        \       /        |  白人だよ白人
   |         \    /         |  博多人みたいな朝鮮人は相手にしないよw  
    |            \/          |   
    \_______________/

95 :
福岡この前初めて行ったけど、
福岡は楽しいですね、福岡人の人柄いいですねみたいな見え見えのお世辞が
日本で一番効果を発揮するのは間違いなく福岡だった。そういうメンタリティーの田舎。

96 :
俺は福岡在住だが、名古屋にあこがれる。
食べ物もおいしそうだし、京阪神には近いし、九州に比べれば関東にも近い。
研究会や学界でも移動距離は少なくてすむし。
噂のモーニングも食べてみたいし風俗も結構おもしろそうだと聞いてる。
一度住んでみたいなあ。

97 :
〜無法地帯福岡のドレミ♪の歌〜
ド♪はRのド    (※ 福岡のRR数は国内最多。R差別も国内一)
レ♪はRのレ   (※ 福岡の強姦発生率は国内一。4連覇)
ミ♪は民度のミ    (※ 福岡人は民度が国内最低最悪なことで有名。「自動販売機荒らし」は世界一)
ファ♪はファックのファ(※ R大好き福岡人。なんたってR発生率は国内トップ。日本人から嫌われるのも当然)
ソ♪は狙撃のソ    (※ 福岡は発砲事件発生数・発生率ともに国内一。拳銃押収数も国内一)
ラ♪は乱暴のラ    (※ 福岡は粗暴犯発生率・国内一。暴走族の数も国内一。少年犯罪発生率も国内一)
シ♪は指名手配    (※ 福岡は、警察庁「重要指名手配犯」が断トツ国内一)
(注:福岡は「未成年のシンナー遊び摘発者」が国内最多。8連覇中なので、「シ♪=シンナー」の説もある)

98 :
昔から九州は先進国。
邪馬台国も九州
神武東征も九州発 そして大和・平安・平家まで
鎌倉 関東発
室町 九州発
戦国前半は大内氏 九州・山口
戦国後半は名古屋
徳川も名古屋
幕末・明治は九州
よって、日本の歴史は九州がつくったのだ!

99 :
福岡は凶悪犯罪が多いイメージ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
医師への接待復活を願うスレ (238)
あのDQN患者の巣窟・秋田県上小阿仁村が医師を募集 (385)
準つぶれかけのクリニック【 歯科編 】 3 (476)
医局を辞めようとしている、辞めた人達 (295)
発達障害を診れる病院・医院を増やそう (632)
♪ 私立医者に大恥かかせる1000の方法 (863)
--log9.info------------------
話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 11 (303)
陰で悪口言ってる「友達」にどう接すればいいかワカラン (277)
家出したーーーーーい (673)
おとなしい人が苦手Part2 (513)
●●毒になる親のせいで人生を駄目にされた人●● (676)
人を殺してもいいじゃん!弱肉強食なんだし (692)
モヤモヤをここに吐き捨てるスレ (271)
【エロ厳禁】青春コンプレックスに悩む人Part3 (345)
イケメンなのにぼっちコミュ障な俺の今後 (592)
健太って名前日本の恥だよな? (286)
★ 我が子が大嫌いなんですが ★ (586)
父親に悩む人達集まれ! (369)
非白人ハーフだけど死にそうなくらい辛い (438)
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 47 (976)
阿含宗という宗教220 (336)
【初心者】キリスト教@談話室668【歓迎♪】 (662)
--log55.com------------------
★テスト
★トリップテスト
★2ch.sc観察スレ 5
★やぁやぁ、テストです。
★本日の自分ニュース
★寝てるとき見た夢を書くスレ
★IDにscが出たらネ申 2
★だれか〜しりとりしよう〜