1read 100read
2013年01月鉄道路線・車両69: 【福島山形】 奥羽本線スレッド18番線 【秋田青森】 (972) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東京〜札幌】北海道新幹線196【4時間以内?】 (421)
撮り鉄、ついに新幹線を止める (682)
横浜線スレ Part44 (781)
中央線快速・各駅停車 Part79 (436)
萌えてます!E231系 Vol.55 (821)
富山地方鉄道・地鉄グループ19 (756)

【福島山形】 奥羽本線スレッド18番線 【秋田青森】


1 :2012/06/05 〜 最終レス :2013/01/11
前スレ
【福島山形】 奥羽本線スレッド17番線 【秋田青森】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332218389/l50

2 :
【原発厨】東北新幹線スレ80【入室禁止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333202001/l50
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326253774/l50
仙山線仙石線18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333986274/l50
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線36【E6系】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325781599/l50
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その73★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336340281/l50
寝台特急あけぼの号[41号車]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338711705/l50
EF81】日本海縦貫線専用スレ Part 15【EF510
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337066425/l50
羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332386800/l50
津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301826788/l50
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329920068/l50

3 :
ローカルスレにつきage進行で。関連スレ等は>>2以降を参照。
次スレ立ては>>980を目処に。重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

4 :
奥羽線に新型電車導入まだか?

5 :
こまちが新型になり、盛岡〜秋田にメリットはあり?

6 :
男鹿線と五能線の川部-五所川原間は1時間2本でもいいとおもうのだけどね。
沿線自治体が鉄道整備に関心がむかないのもいけないのだろうが。

7 :
>>4
それよりもE721系のような自動放送とかをつけてほしい。

8 :
弘前〜青森〜八戸の直通あってもいい。

9 :
弘前〜青森はE721かE501導入して自動放送いれてもいいな。
観光客大幅増だとさ。
朝日より

10 :
>>9
つがるは廃止でいいな。

11 :
751の使い道がなくなるな。青森〜秋田を快速運転したら?

12 :
ツンツン

13 :
青森にあった209はどうなったん?

14 :
【福島山形】 奥羽本線スレッド17番線 【秋田青森】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332218389/1000

15 :
>>5
ほぼ、メリットはないと思われる。
早くなるのは、東北新幹線区間だし。

16 :
>>5
一番の理由はE5と連結した時に足を引っぱられると困るから、だね
どんなに新型になっても在来区間の線形の悪さは変わらないから
連結前に遅延したら今まで通り併合せずに単独で走るだけだ

17 :
>>5
軸間距離が新幹線と同じに(長く)なったらしいから在来線のカーブ通過速度が…

18 :
あくまで在来区間はフル区間のおまけ延長みたいな存在だから
フル区間の足を引っ張らないようにしてほしい。

19 :
しかし仙台〜盛岡は320キロ走行で、盛岡過ぎたらしばらく75キロ走行だからなあ

20 :
奥羽本線でまともなのは福島ー山形,大曲ー秋田だけだな。

21 :
秋田新幹線の盛岡以北なんてしょっちゅう遅れてるじゃないの
在来区間はつばさもこまちもよく動物ひくし

22 :
>>20
ハア?
大曲ー秋田間て全駅無人駅の秘境だぞ

23 :
福島ー米沢、真室川ー院内、大曲ー秋田は無人駅しかない秘境

24 :
夏でも赤岩駅は怖い
冬なんて想像したくもない

25 :
ミニ部分は本当におまけのおまけだよなあ

26 :
>>20
つ青森弘前間

27 :
なんで赤石駅がこわいの??

28 :
>>26
確かに都市圏人口34万人と31万人の地域が37kmしか離れてないのは、
奥羽本線沿線ではここだけだし、一番需要が多そうだけど・・・。
駅間の長い単線で、増発できずに詰め込み輸送。需要ピーク時には積み残しも頻発。
これのどこがまともなの?

29 :
>>28
増結すれば解決するね

30 :
>>29
きちんとピーク時には増結してるけど、積み残しされてる現実…。
実際、増結ぐらいでは解決してないよ。
車両運用上の限界がある訳で。
鉄オタでなくても、ピーク時を数回利用しただけでもわかると思うけど…。
ピーク時は新青森駅奥羽本線ホームは青森方面・弘前方面への乗客でびっちり、
更に階段で詰まりながらじわじわと押し寄せる、新幹線からの乗り換え客。
電車到着後はこれから新幹線へ乗る客とホームにびっしり埋まっている在来線へ乗り込む客で阿鼻叫喚。
乗降に時間がかかりながら、数分遅れでようやく発車。
乗りきれずに『次の電車をご利用下さい』。
単線のため上下線とも、その数分の遅れを引きずり、次の電車は遅れてやってくる。
ニュースとか旅行系のブログとかでも色々言われてる訳だが。
積み残しされているのは青森方面だけでなく、弘前方面もだから、
新函館開業後の新青森〜函館客がいなくなっても、焼け石に水だし。
秋田支社と盛岡支社の調整とか面倒なこともあるから手付かずなんだろうけど、
現状ではとてもマトモな区間とは言えない。

31 :
>>30
さらに増結すれば解決するね。
あと現状可能な範囲でやるとしたら、白鳥を全列車弘前方面に延長運転するんだろうな。
延長区間も特急のままがいいのか、快速や普通列車にするのがいいのかは知らんが
スジはひねり出せるでしょ、新青森〜青森間は白鳥込みの本数が走れてるんだから。
もちろん駅間距離上の制約があるだろうから絶対可能とは言えないが。

32 :
>>30
実際問題、ダイヤ上は新青森を下りが出てから上りが到着するまで
単線だから最低14分必要だもんな。車両センターの入出庫線を
奥羽線として使えれば5-6分は短縮できそうだけどね。

33 :
>>31
津軽新城より南の退避可能駅は現状で、貨物・旅客で各駅ごとに待避・対向待ちしてるような状況。
ここに入れるのは無理。各駅に待避線を増やすか(本線2線・待避線2線の4線化)、
交換可能な駅か信号場を新設しないと詰め込めない。
白鳥スジは津軽新城で折返しのため、3線のうち1線専有するけど約35分程度で、
現状、本線になるべく影響が無いような形にしている。
川部〜青森はJRの敷地的に、線路脇にもう1線余裕で引けるような余裕がある状態なので、
トンネル部分以外を複線化するのには、土地買収が必要な複線化と違い、
思ってるほど費用はそんなにかからない。

34 :
混雑は増結すれば解決する。アクセス列車は701系9〜12両で捌けばいい。

35 :
701って9両までしか繋げない

36 :
>>33
ただ,増結すればいいので複線化は不要。

37 :
車両増やしても時間ロスは変わりないし、運転中止になったら単線区間は復旧に時間かかる

38 :
実際には増結も複線化もやらないけどな。

39 :
めんどくせえから却下
         JR秋田支社

40 :
こまちE3系は海外に売るのかな?

41 :
青森〜新青森だけでも複線化してピストン輸送出来ればいいのに

42 :
束なら逆に一部の駅の棒線化のほうがやる確率高い

43 :
面倒な川部〜新青森を廃止バス化のほうが現実だったりして

44 :
今年の冬はポイント不転換トラブルが相次いだけど
複線化したらトラブルの減少とか緩和にはならないかな
まあそれを言い出すと>>42のようになりそうなんだけど

45 :
あけぼのって気づいたらレディース専用のごろんとシートあったのか。
よし!女装して潜入だ!

46 :
ところで、今夏より18きっぷが「青森〜新青森間の特急自由席のみ追加特急券なしで利用可能」条項が適用されるようルール改正されたんだが、
これは非常に助かる。
特に11時代は列車3本のうち2本が特急。
新青森駅からバスで青森駅に移動しようにも大半のバスが青森駅から外れた国道沿いの古川のバス停に停まってしまうので
青森駅に行くにはそこからさらに歩いて移動する羽目になる

47 :
弘前〜青森は、関西線の四日市〜名古屋みたいなもんだな。
お互いしょっちゅう行き違いで停車する。速度制限区間多い

48 :
でも弘前〜青森は大釈迦の峠を越えるからな。

49 :
あの区間は夜に乗るとホント怖い

50 :
なんでよ?

51 :
地の底を走っていてただ暗いだけ。たぶん。
それよりこっち
ttp://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20120614.pdf
秋田−東能代か、一番平凡な区間だな。

52 :
陣場のお立ち台を走る姿がみたかったが
秋田〜弘前だと長すぎる、というか青森県は走りたくない?

53 :
青森は去年走ったろ

54 :
じゃあ、陣場駅で折り返し

55 :
>>40
一部だが、山形新幹線へ転用するという話もある。

56 :
でもつばさは今、全てE3系じゃなかったっけ?

57 :
>>41
新青森ー青森は1時間に1本あればいいので複線化は不要。

58 :
>>57
秋田支社乙

59 :
新青森ー青森は盛岡支社のはず。

60 :
だっけ?青森〜弘前かと思った

61 :
奥羽の青森部分はもう全部盛岡支社で良くね?
秋田のほうは秋田(除花輪線)さえ良ければいいって雰囲気しかないわ

62 :
>>59
正しくは青森ー津軽新城です。

63 :
>>61
盛岡支社になるともっと冷遇されるオカン・・・
弘前支社を作ればいんじゃね?

64 :
必然性に乏しい。属国ということを忘れるな!

65 :
なら津軽独立だ!

66 :
東北地方は全部
「東北地域本社」にまとめりゃいいんだよ

67 :
いや、JR東北設立。

68 :
>>66
>>67
それやったら間違いなく仙台近郊だけ優遇で格差出るから嫌だ

69 :
C61 20牽引〈SLあきた路号〉運転
 2012(平成24)年10月1日(月)から12月31日(月)まで、プレ秋田デスティネーションキャンペーン(「プレ秋田DC」)が開催されるが、これにあわせ、JR東日本秋田支社では10月20日(土)と21(日)の2日間、〈SLあきた路号〉を秋田―東能代駅間で運転する。
 同区間で蒸気機関車が運転されるのは、2002(平成14)年の〈SLあきた路号〉以来10年ぶり。また、今回使用される蒸気機関車はC61 20で、C61が秋田県内を走行するのは約41年ぶりとなる。

■運転日
 2012(平成24)年10月20日(土)、21日(日)

■運転区間
 秋田―東能代間(1日1往復)

■編成
 C61 20+12系客車6輌(定員512名:全車指定席)

■運転時刻
【下り】
 秋田 9:09→土崎 9:21〜9:22→追分 9:32〜9:39→大久保 9:52〜9:53→
  羽後飯塚 9:59〜10:11→井川さくら10:15〜10:16→八郎潟10:24〜10:44→
   鹿渡11:02〜11:03→森岳11:14〜11:18→東能代11:34

【上り】
 東能代14:26→森岳14:47〜14:48→鹿渡14:59〜15:00→八郎潟15:17〜15:32→
  井川さくら15:39〜15:40→羽後飯塚15:44〜15:45→大久保15:50〜15:51→
   追分16:04〜16:14→土崎16:24〜16:25→秋田16:39

※時刻等一部変更となる場合がある


70 :
なら青森〜弘前の複線化は盛岡支社にお願いすればいい?

71 :
つがる1号乗車中。利用者あまりいない。
さらに自販機あるとは知らなかった

72 :
だって100番台だし

73 :
>>70
客が少ないので複線化は不要。
増結で十分。

74 :
盛岡にはこれ以上保有する電車がありません。
新型車導入だ。721を

75 :
>>70
沿線自治体が土地と金をJRに出して工事してもらうのが基本。
自治体は住民からの要望と資金がなければ何もできない。

76 :
>>73
おまえ「複線化は不要」しか言えないのかww
反対派にしてももうちょいバリエーション多めで頼む

77 :
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120417220039.asp
JR東日本の新社長に就任した冨田哲郎氏が17日、東京・渋谷区の同社本社で
東奥日報社などのインタビューに応じた。
   ・・・・
地元から要望がある奥羽線の複線化については、採算性や投資効果を踏まえると
現時点で実現は難しいとの姿勢をあらためて示した。

78 :
複線化でも増結でも何でもいいから、新青森駅在来線ホーム置去りは早く解消して欲しい

79 :
やっぱ増結だろ。
とにかくこいつを徹底して要望すべきなんだよ。
積みのこすくらい乗ってるなら

80 :
>>77
せめて生きてるリンクでおねがい

81 :
青森〜弘前は増発してやあ

82 :
旅行会社も行きは「はやぶさ」帰りは「こまち」という形で青森〜秋田は特急「つがる」があるってことPRして

83 :
稼ぎの9割が新幹線と首都圏なんだから、田舎者の戯言なんぞ聞いている暇ないはず

84 :
>>81
むしろ、青森〜弘前間くらいは、特急券なくても特急に乗車できるようにしては?
そうすればつがるの低乗車率もカバーできるだろう

85 :
>>82
そのルートだったらリゾートしがらみ推しだろ

86 :
秋田〜青森つがる利用した人には、沿線の風俗店の無料券をプレゼントなんてどう?ビジネスマンに売れるかも

87 :
山形〜新庄ってなんで新幹線化したんだ?乗客少ない

88 :
>>87
何か問題でも?

89 :
山形発秋田行の快速や、仙台発酒田行快速などダイヤが組みやすいからだろ?

90 :
>>89
ちがうんじゃね?
山形ー秋田の需要なんてないし。

91 :
東京発山形行最終つばさ、山形到着深夜2時頃になるもよう

92 :
新幹線だけは、なんとか終点まで運転させたいからね。
無理なら適当な駅で車中泊だわ。

93 :
>>89
それじゃそれと比べたら圧倒的に需要が多い新庄発東京行が組めなくなるじゃないか。

94 :
っていうか仙台発酒田行なら今でも設定できるし

95 :
仙台〜酒田でも尾花沢経由と鳴子経由では利用者に差がでるべ

96 :
川部〜青森の増発まだあ?

97 :
>>87
山形新幹線の区間は奥羽本線で唯一まともな区間だぞ。

98 :
JR東日本仙台支社は、山形新幹線福島〜山形間が7月1日に開業20周年を迎えることを記念し、
名前が「つばさ」の人をペアで、山形新幹線「つばさ号」の山形〜米沢間往復乗車(無料)に招待する。


99 :
てか、福島〜山形〜東根の鈍行増やしてわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JR神戸線・JR京都線・JR琵琶湖線スレ112 (375)
駅名しりとり【新ルール Part11】 (317)
【2つ星よ】583系スレッド 31号車☆☆【永遠なれ】 (219)
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!22 (259)
東急目黒線 @日吉@ (224)
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 11◆ (202)
--log9.info------------------
民主党政権では美術館・博物館が潰れる!? (218)
スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレッド2 (938)
ぐるっとパス総合スレ2 (917)
長野県の博物館・美術館 (250)
大阪の博物館・美術館 (301)
【お台場】日本科学未来館2【毛利さん】 (568)
【地元】自治体運営の郷土・歴史・民俗博物館 (260)
【信州小布施】北斎館2【前館長丸チョン】 (310)
【恐竜の世界】福井県立恐竜博物館【生命の歴史】2 (251)
【クマ】那珂川町馬頭広重美術館【穴兄弟】 (518)
【印度がダメなら】栗城史多250【米国があるさ】 (1001)
東武・西武電車〜奥武蔵・外秩父〜ハイキング★6 (731)
mixi登山コミュ Season15 (433)
【ノース】THE NORTH FACE 9【フェイス】 (649)
【patagonia】パタゴニアの製品を語れ58【SS支援】 (899)
【久住】九重連山総合スレ8座目【阿蘇・由布】 (399)
--log55.com------------------
【4541】日医工【大証一部のお宝銘柄】
5202 板硝子(東証)目標株価600円
【2928】健康コーポレーションPart2【ライザップ】
【鯖落ち】指標実況スレ臨時【アク禁】
【7513】コジマ×ビックカメラ【3048】
【7618】PCDEPOT
【6301】コマツ2【好決算目標は4000円】
【4568】第一三共【底値はどこに?】