1read 100read
2013年01月鉄道路線・車両65: 東武鉄道2013年ダイヤ改正を語る (535) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東急電鉄車両総合スレッド66 (561)
【新宿】快速ムーンライト信州Part13【白馬】 (213)
◆◆◆◆ 伊予鉄道Part41 ◆◆◆◆ (363)
【東京〜札幌】北海道新幹線196【4時間以内?】 (421)
JRW221系223系225系125系521系スレ Part.52 (798)
駅名しりとり【新ルール Part11】 (317)

東武鉄道2013年ダイヤ改正を語る


1 :2012/12/08 〜 最終レス :2013/01/11
2013年3月16日より東上線と東急東横線横浜高速みなとみらいせんとの直通運転が開始。
南栗橋駅浅草方引き上げ線工事も進行中。
みんなで東武鉄道ダイヤ改正について考え語り合っていくスレです。
東上線快速新設や日比谷線南栗橋延伸や区間快速廃止の話題は程ほどに。

2 :
以前の使いやすい15分サイクルダイヤ復活を希望。

3 :
東上線快速設定
日比直の南栗橋延伸 区間快速の廃止があるらしい

4 :
日中時の東上線準急の価値をどうにか上げられないものか?? 完全撤廃で急行6本でも充分だが通過駅民的には準急は
残して欲しいだろうし
退避無しで川越市まで先着出来たら少しは乗車率上がるのかな

5 :
日光線の快速は結局、朝の下りと夕方の上りが中心に1日3往復程度に集約して観光需要に特化した形になるのかな?

6 :
久喜・川越市以北減便の噂が絶えないなぁ

7 :
南会津廃止
快速ほぼ全廃
区間快速廃止
野岩ちゃんが死んじゃう!

8 :
俺は医師

9 :
野岩は責任持って東武が買収しろ。

10 :
中途半端な路線は廃線で良い
今後も使うなら変電所容量をアップして特急列車の直通を実現しろ

11 :
日光線快速(10000系列6両)
浅草発下り6〜10・13・16の7本
新栃木始発上り8〜10・15・17〜19の7本

12 :
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」
石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

13 :
竹ノ塚の引上げ線が高架化工事で使えなくなるため、501Tが401Tとなり、
北越谷4:50に変更(西新井で準急に接続)
南栗橋4:25準急新設

14 :
>>11
時間は合ってるけど、使われるのは6050系4両ね

15 :
4:25発って、そんなに朝早く??
間違い?

16 :
10000系列6両でよいから、毎時、区間快速残して欲しかったわ。

17 :
>>14
わざわざ4両にするってことは上今市に停めるってことか?

18 :
>>17
2両が東武日光行き、2両が会津線方面ね
新藤原での増解結を廃止することでコスト削減するらしい

19 :
都内で幹線クラスの4両は恥ずかしいなあ。京成の普通もそうだっけ?

20 :
ハイシーズンは、4両じゃパンクする。2両増結だな。
とりあえず、午後上り快速復活はめでたい。

21 :
>>14
6050は新栃木以南撤退じゃねえの?
4両っていうなら10000系2両+2両だろ。そうしないとトブコ以南で大混雑するし。

22 :
6050で4両は無謀やな

23 :
4両って以前あった早朝深夜の準急かよ
だったらTJのように北千住〜春日部で銭取して定員制にすれば?

24 :
個人的には区間快速を快速に戻して、6050のまま残して欲しいんだがな。
今は需要が鬼怒川・会津方面なら、前寄り4両を鬼怒川・会津方面行き、後ろ2両を東武日光行きで新栃木切り離し。
鬼怒川・会津方面は新鹿沼・下今市停車、日光行きは以遠各停で。
あくまでも個人的希望ね。
改正されちゃえばどうにもならんが。

25 :
それが一番いいけど一番あり得ないな

26 :
10分ヘッドで10両の、便利な急行をご利用下さい。ってとこ。
毎時じゃなくなるから、北千住で並んでいて結構いる春日部で降りる人たちは、あてにしなくなるんじゃない。
通勤車を使った館林行き快速ができれば、解決する。久喜から各停で。
日光線に、通勤車を快速にするほどの需要はない。

27 :
快速を残すのは野岩会津が「浅草直通してますよ(キリッ」っていうためのものでしかないんじゃないの?
もっともそっちに行きたいなら鬼怒川温泉でスペから接続で十分だと思うけど。

28 :
>>26
もし快速を走らせるなら6両の浅草発着なんかより10両の半直の方がいいだろうな。
中央林間 -(中略)- 押上 - 曳舟 - 北千住 - 新越谷 - 春日部 - 東武動物公園 - 久喜 - (この間各停)- 館林
これがあれば区準廃止でも久喜駅が1時間6本→4本の減便で済む
新越谷停車は武蔵野線接続だけでなく北越谷以北からの各停接続もある
…まあありえん妄想ですわ

29 :
やはりみんなの言う通りなのかもなー。
これからどうなってくのか見守るかな。

30 :
>>29
取りあえず6050系の更新車がそろそろ限界なのは間違いない。
半世紀ぐらい経過する機器使ってるし。
で、6050系の完全新造車(野岩会津車を含む)だけで運行するとしたら新栃木以北閉じ込めにしないとそもそも車両が足りない。
となると区間快速のスジについて、南栗橋以南は半直急行が出てるから廃止してもいいだろうけど南栗橋〜新栃木は区間快速のスジを10000系か30000系で走らせなければならない。(それか南栗橋以北を1時間2本に減便するか)
1時間2本に減便ってのはさすがに難しかったのか知らんが、南栗橋〜新栃木の車両を捻出するために区間準急廃止ってなったんだろう。
日比直車両は余裕があるから北越谷行きを北春日部行きにしてもさして問題はない。
つまり、結局すべての原因は6050系の老朽化なのかな。

31 :
>>28
久喜以北は6連で分断化済み
今後、東北縦貫線開通で更に久喜から大宮経由東京方面への流れが
加速するので、春日部越谷北千住経由で都内方面東武線経由での
流れが新たに生まれるとは考えられない

32 :
>>31
うん、なので妄想でしかないw
ただ館林まで行かなくても半直で快速みたいなのがあれば便利だとは思うけどな

33 :
>>32
半直も死亡する運命にある
北千住を経由するということは、北千住から他線のJR常磐・千代田・日比谷に
乗換えされることを意味するし、押上経由の半蔵門線都心ルートは
そもそも競争力が圧倒的に劣る。
そんなところに何百億円もの投資を負けることがわかっていたにも
かかわらずつぎ込んだ現根津嘉澄・公一体制とその本社イエスマン達の
責任は重いんだろうな

34 :
あ、触れちゃいけない人だった

35 :
東武鉄道が総額で何千億円投資した押上スカイツリーや北千住・浅草地区が
池袋・新宿・渋谷などの他の地区に勝って、客を引き込み売り上げ収益増加、
今後も東京を牽引するであろう具体的な「会計上」の数字を出せるなら
触れてもいいよ

36 :
>>18
4両日光・2両会津でもいいと思うけど、そうしないってことは更新車は廃車なのかね

37 :
>>35
半直の誕生経緯を理解してない時点で話にならん。消え失せろ。

38 :
>>36
更新車は見た目こそ新しいけど旧6000の足回りだからな、もう限界でしょ。
165系の足回り使いまわしてるJR107系だって置き換え決まったし。
完全新造車だけ方向幕フルカラーLED化・ドアチャイム・車内LED設置みたいな10000系列と同じリニューアルやって、場合によってはワンマン化もやって新栃木以北で走らせるんだろう。

39 :
南栗橋−新栃木は、急行接続の普通列車20分ヘッドでしょ。4両はあるかもね。
快速は本数しぼるらしいから、新造車だけでもとりあえず何とかするんじゃない。
将来的には、新型3コテ快速専用車両をつくるような気がする。
新型凡用特急を造って、快速を廃止すると言う懸念もあるが、観光快速の需要は無視出来ないと思う。
その後、6050新造車はワンマンリニューアルで、新栃木以北普通運用に。更新車は廃車にするのではないか。

40 :
新栃木以北固定で改造するなら
6050に半自動ドアを…
誰も降りない駅でドア全開寒い

41 :
>>19 名古屋には、2両編成のワンマン車があるな。そういえば亀戸と大師線もか。

42 :
6050には運賃箱や運賃表示器設置してバス型ワンマンに対応できるようにするかもしれん。
東武線内はICカードが絡む以上都市型ワンマンの信用乗車方式だろうけど、野岩会津はバス型かも。
>>39
日中の南栗橋〜新栃木は6両4両混在になりそうだな。
あと久喜〜太田も同様に。

43 :
南栗橋〜東武宇都宮で30分おきのワンマンにすりゃ効率いいのにね。昼間はほんと空気輸送だし。

44 :
>>43
30分おきだと半直と接続できないから20分-40分周期になるだろうね

45 :
>>43-44
宇都宮線は毎時1本に減便じゃないのか?
南栗橋-新栃木も毎時2本になるかもしれん
東上線は東横線直通で15分ヘッドに戻すかもしれんな
今のダイヤはわかりにくすぎる

46 :
半直を30分おきにすれば、後は南栗橋〜東武宇都宮間を1時間2本で解決
宇都宮線はそこそこ利用があるから、丁度よいかも。

47 :
【昼間帯】
・南栗橋癈剣翠F都宮
1時間当たり2本
・浅草癈剣嵩光
1時間当たり1本

48 :
>>47
南栗橋〜宇都宮の直通はありえる。
車両は東武宇都宮線と同じ8000系4両ワンマン車を東上線寄居・越生運用から転用。
代わりに東上線寄居・越生運用へは本線の10000系4両をワンマン改造して転用かな。
これであとは池袋口の8000系がなくなれば東上業務部管内の8000系が全て置き換えられるし。
浅草〜東武日光直通は残ったとしても朝夕だけだよ。

49 :
帰宅時に、半直快速館林行きを走らせると便利だ。久喜でJRに乗り換える人を呼ぶのが目的だ。
空いている優等枠2本をこれにあてる。
押上どまりの2本を延長すれば可能だ。そのかわり、北千住発区間準急2本は廃止になる。
ただ、優等6本・急行12本・普通6本の24本というのは、複線区間ちと多いのが難点。

50 :
実際、
半直急行館林3
半直急行南栗橋3
区間急行新栃木3
半直準急久喜3
日々直普通 6
 
+有料特急あたりが適切かと

51 :
現状をいじらない方が適切かと

52 :
6050系更新車の老朽化考えるといじらないわけにはいかない。
快速用の新車は入りそうにないので、6050系更新車の下回りをVVVF化でもして延命するか、快速区間快速自体を縮小or10000系化するしかない。
それが来年春の改正になるかは別だけど。

53 :
すべて妄想乙

54 :
6050限界説を唱える人は200の方が古い電装品を使用している車が
ある事に気付いているのだろうか

55 :
TJライナーの車両も日中は一般運用に入ってるの?

56 :
おそらくだが、
60000系新造と10000系列6連更新車野田線転属による8000系非ワンマンの淘汰

伊勢崎・宇都宮線向け汎用特急車500系(仮)の新造と10000系列更新の継続
200系と1819F廃車→250が波動輸送用に

快速用600系(仮)新造、6050系を一気に置き換え
10000系列更新短編成により8000系ワンマン淘汰

観光用700系(仮)新造、100系置き換え&30000系更新
ではないかな。
20000系列は日比谷線が20m対応になるなら地方私鉄譲渡で60050系置き換えとかになるかも。

57 :
スカイツリー立てたから運行に影響が出るくらいに金がなくなったの?

58 :
ワンマン置き換えってよく言う人いるけど、相当先だと思うぞ。

59 :
>>55
50090は昼間もロングシートに変えて走っている

60 :
>>56
200系と300系を間違えてないか?

61 :
いや、200系と300系列両方です。宇都宮線の特急停車駅のホーム延長が必要だけど

62 :
200系は機器更新で対応する気がする。

63 :
東上がATC化したらワンマン8000はどうするの?

64 :
>>63
廃車でおk。

65 :
>>63
シリコ所属のOM-8000は、T-DATC対応済み。運転台がごちゃごちゃとエライことになっている。
まともに自動緩解は出来ないだろうけど、保安装置としては着けている。
ところで、ダイヤ改正の概要発表は明日(12/14(金))じゃないかな?
3ヵ月前ルール(?)もあるし。

66 :
色々な意味で熱い1日になりそうだな

67 :
>>66
ただ、とくに3ヵ月前にこだわらくていい東急とメトロが絡む東上線も明日かどうかは分からない。

68 :
>>63
南栗橋以北運用に転属しそう。
宇都宮線と共通運用でね。
南栗橋〜新栃木はラッシュ時6両中心・日中80004両ワンマン中心、新栃木以北だって6050完全新造車だけだと車両数が足りないから、新藤原までは8000が走りそうな気がする
寄居越生運用は10000の4両をワンマン改造で。
来年改正ではそこまでやらんだろうけど。

69 :
きれいで新しい8千は、あと10年以上そのまま使うって。

70 :
南栗橋〜宇都宮は2本のうち1本は新大平下で、特急の通過待ちを兼ねた時間調整をしそうな気がする。
3本から2本に絞るのなら、館林以北もそうしてほしいし、伊勢崎方面も毎時2本は必要。

71 :
このスレ社員が多くてワラタw
おっと、イリ〜タケでグモですよ

72 :
結局来週以降に持ち越しか
JRも来るかと思ったら来なかった

73 :
>>69
あんな二段窓のボロはきれいでも新しくても廃車して貰いたい。
まだ10000系の方がましだ。

74 :
フカフカ座席の8000は貴重品
いつまでも大切に使って欲しい。

75 :
きれいで新しいのに、ボロってなんだ。
南栗橋以北が2本になる、根拠に乏しい。
2本なら、南栗橋浅草側折り返し線、造ったりしないだろうな。

76 :
栗橋方には日比谷線直通も来るようになるからじゃないの?

77 :
おそらく日中は

半直急行
久喜×4(うち2本は太田発着の普通と接続)
南栗橋×2(以北接続あり)
日比直普通(以北接続なし)
南栗橋×2
東武動物公園×2
北春日部×2

78 :
8000系は抵抗制御で二段窓という時点でボロ電車。

79 :
77でだいたいOKだけど、
クキ以北は3のまま、
日直トブコは4、ミクリ2

80 :
久喜分断を推奨するなら一時間クールで
・館林行(6両)
・伊勢崎&西小泉行(4+2両)
・葛生&館林行(4+2両)
の繰返しにすれば乗り替えの手間が減って便利かも。
館林から先の区間はワンマンでね。10000系列のワンマン編成が揃うまでは実現しないけど。

81 :
>>78
その条件だけなら京成3500もボロ
京阪2200も、南海7000も、西鉄5000も

82 :
日本語として変なんだけどね。

83 :
【昼間帯】
・南栗橋癈剣翠F都宮
→1時間当たり2本
・浅草瘰V栃木
→1時間当たり1本
・新栃木癈剣嵩光
→1時間当たり2本

84 :
新栃木転属予定の11431F〜11437Fと11480Fが年明けからリニューアル&ワンマン機器設置の工事が
始まる

85 :
ほおー。

86 :
6コテ修繕は野田線
4コテ修繕は宇都宮線か
4コテ修繕はいずれ越生線にも投入されて、東上線系統からは8000が消滅って流れだな

87 :
>>86
伊勢崎にも4コテを!
そして、800/850は佐野線に集約。

88 :
東武は長距離直通を切ると、その替わりの列車を設定する。区快の代替列車はどうなるのか。
南栗橋で急行に接続する、普通東武日光行きを設定するかも知れない。新栃木で乗り換えかもしれんが。
それから、快速が直通しない時間帯の会津・鬼怒川方面の列車だが、東武日光発着にするのではないか。
今、マウントが直通しているように、観光地を乗り換えなしで結ぶ列車はとても便利だ。下今市の、跨線橋上り下り乗り換えダッシュは、とても気の毒だ。
東武日光を出た会津方面列車は1・2番線ホームで東武日光行きと連絡、スイッチバックで鬼怒川・会津へ。
会津・鬼怒川方面から来た日光行き列車は、3・4番線ホームで新栃木・南栗橋行きと連絡し、東武日光へ。
となったら便利だと思う。

89 :
>>88
東武日光に流せるダイヤも制約があるから、会津方面は基本的に下今市発着になるだろう。
現行の区間快速浅草〜会津田島・東武日光は…
・南栗橋〜新栃木:10000系もしくは30000系6両
・新栃木〜東武日光:10000系4両
・下今市〜会津田島:6050系完全新造車
こんな感じに分割されるだろうね。下2つはいずれワンマン化されそう。
南栗橋以北は急行などで回せるのでそのまま減便。会津田島方面は鬼怒川温泉での特急接続優先にするかわりに下今市の接続は微妙って可能性も。

90 :
日光線南栗橋以北は、特急・快速・初電と終電の区間急行以外すべて4両編成
で運転される件

91 :
それにしてもこのスレは本線の話題ばっかだなw
別にいいけどさ
ただ来年改正では東上線が東横線までつながるってのに

92 :
だって東上線系統は分断とかないんでしょ?
日光線は南栗橋での終日分断、伊勢崎線は久喜でのラッシュ時半数分断とかありそうだし

93 :
東上線池袋口は6-6でいいよ。その優等6が川越まで何らかの形で優等の体をなすなら。
この6のうち、2を準急にすれば和光市相互接続で副都心線直通急行も毎時2本設定できる。

94 :
>>93
>副都心線直通急行も毎時2本
絶対ありえんwww
個人的にはふじみ野が出来る前ダイヤ(準急の退避なし)に戻して欲しいが

95 :
しかし幾ら半直があるとはいえ、
毎時3本ある幹線を中途半端な駅で分断して切り捨てるって普通の神経じゃないな
狂ったのか?

96 :
東上はおそらく
快速(現:快速急行)
副直〜小川町×2
急行
池袋〜小川町×2
池袋〜森林公園×2(川越市で快速に接続)
準急
池袋〜川越市×4

じゃね?

97 :
>>95
中央線の高尾分断よりましだろ?

98 :
中央線の高尾分断って…
高尾から先なんて殆んど人住んでないじゃん

99 :
久喜はともかく、ミクリは10両対応北端という意味では分断に合理性ある気もする
区間快速はセミクロ6両2ドアがスカイツリーライン区間に合わなかったんだろうよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【福島山形】 奥羽本線スレッド18番線 【秋田青森】 (972)
京阪のダイヤや車両計画を考える Part3 (508)
ぬるぽを1時間以内にガッ!@鉄道路車板 254M (429)
JR東日本車両更新予想スレッド Part112 (798)
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 105 (705)
【東京〜札幌】北海道新幹線196【4時間以内?】 (421)
--log9.info------------------
【テレレレッ】CASIOPEA PART18【テッテッテッテ】 (905)
クインシー・ジョーンズ (222)
ジャズミュージシャンに纏わる噂 (841)
アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ1 (589)
ベースのかっくいいジャズな曲教えて☆ (676)
★ビリー・ストレイホーンについて語ろう!★ (309)
アコースティックMILESスレッド part4 (573)
熱帯JAZZ楽団 (837)
ドラマー・井上功一 (958)
しまった。マイクスターンだ (960)
ジャズオルガンの板 (588)
ハービー・ハンコック U (205)
アート・ペッパー (705)
ソニー・クラークはお好き? (534)
ステファン・グラッペリ (383)
☆☆☆神谷えり☆☆☆ (276)
--log55.com------------------
【暖波到来】2017年 秋冬総合スレッド169【弱いシベリア高気圧】
【終わらない残暑】2016夏秋総合スレッド105【北日本・東日本は永遠の夏】
【西日本猛暑】来年の夏を考えるべし【東日本冷夏】
【戦前〜】過去の異常低温・大雪を語ろう【21世紀】
まともに雪が降らない街 高知
【1980】大冷夏【1993】
今年は猛暑になる恐れ
【初夏の陽気】2017年 春総合スレッド144【穀雨】