1read 100read
2013年03月文芸書籍サロン13: 【盗作】小説家になろう【晒すスレ】その76 (916) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三大天才小説家「村上春樹」「森鴎外」あと一人は? (201)
【投稿サイト】小説家になろう409【PC・携帯対応】 (1001)
「このライトノベルがすごい!」大賞 第七章 (206)
「このライトノベルがすごい!」大賞 第七章 (206)
【涼宮ハルヒ】佐々木とくっくっ Part70【変な女】 (243)
【pixiv】小説スレpart26【novel】 (301)

【盗作】小説家になろう【晒すスレ】その76


1 :2013/02/23 〜 最終レス :2013/03/11
このスレは、「小説家になろう」でパクリ・駄作と思われる作品を晒すスレです
ルールは以下の通り
・このスレはsage進行です、ageないで下さい。
・次スレは>>950を踏んだ人が立てる事
・本スレに持っていかない
・パクリは元ねたを、駄作はどの辺が駄目かを明記
・このスレはパクリなどを晒すスレなので、お勧めは自演とみなす
・その他の迷惑行為、的確でない評価をする評価人、慣れ合い評価等も晒しても良し
・荒らしに触らない、NG推奨
・荒らしが自作自演する場合があるので、触ってる人もNG推奨
通報・報告のテンプレ
・発見したら報告する前に魚拓をとること
 ・ウェブ魚拓:ttp://megalodon.jp/
 ・違反者がここを監視していることもあり、削除される可能性がある
 ・違反者が削除しても魚拓があれば運営が対処する判断の材料になる
・スレへの報告は金曜日の午後〜日曜日は避ける
 ・運営の定休日が土・日曜日なので、月曜日まで対応されないから
 ・対応がなされない内に、違反者自らが削除する可能性がある
・違反者に直接指摘する場合は、断定的な口調は避ける
 ・違反者の断定は運営の判断であり、確定ではない段階で他のユーザーが断定するのは規約違反
 ・例えば「〜の可能性がある」「〜と思われる」を使用する
 ・これ以外にも、誹謗中傷や挑発的な物言いにならないように言葉には気をつける
・盗作報告用テンプレ
【盗作】作品名/
作者名、作者ID/
盗作部分の初掲載日時/
Nコード/
URL
盗作より引用
>
【被害作】作品名/
作者名/
被害部分の初掲載日時/
Nコード、サイト名、掲載誌など/
URL
被害作より引用
>
小説家になろう
ttp://syosetu.com/
小説家になろう―秘密基地
ttp://hp23.0zero.jp/382/himitukiti/
ツイッター魚拓「ツイッ拓」
ttp://twittaku.info/index.php
【盗作】小説家になろう【晒すスレ】その75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1359389454/
これまでのまとめ
ttp://www14.atwiki.jp/ripoff/

2 :
書き込みないな

3 :
ネタがないのはいいこと
それに今日明日は運営休み

4 :
浦波って盗作騒動あったんだよね。
いまでも文章コピペしてるけど削除されてないね。
運営公認なの?

5 :
証拠も挙げずに名前を出すなよ
パクリだっていうなら、>>1のテンプレ使って報告しなさい

6 :
【盗作】作品名/ 日本帝国記〜明治編〜
作者名、作者ID/ 浦波  111172
盗作部分の初掲載日時/ 2012年 12月 06日
Nコード/ n1057bk
URL http://ncode.syosetu.com/n1057bk/27/
盗作より引用
> 多くの若者達は戦争の興奮によって想像力を掻きたてられ、
>「この戦争は短期決戦で終わるだろう」「クリスマスまでには家に帰れるだろう」と想定し、
>国家宣伝と愛国心の熱情に押されて軍隊へと志願した
【被害作】作品名/
作者名/ ウィキペディアの第一次世界大戦より
被害部分の初掲載日時/ 不明
Nコード、サイト名、掲載誌など/
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6
被害作より引用
>多くの若者たちが、戦争の興奮によって想像力を掻きたてられ、
>「この戦争は短期決戦で終わるだろう」「クリスマスまでには家に帰れるだろう」と想定し、
>国家宣伝と愛国心の熱情に押されて軍隊へと志願した。

7 :
こんな感じに微妙に文章を変えてるのもある
wiki
>ポーランド政府は、この戦争の経験から騎兵部隊を重要視し、その練成を積極的に行うこととなった。

浦波
>ポーランド政府は騎兵部隊の練成を積極的に行う事となってしまった。

こいつの文章じゃないなと思われる箇所をぐぐると大抵ひっかかかるよ

8 :
いちょつあげ

9 :
サゲ進行だよ

10 :
歌舞伎山俊彦個別ページ化 m9(^Д^)プギャー

11 :
馬鹿舞伎ウィキ荒らしで規制されたIPアドレスを辿ると
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 113.41.61.112/29
b. [ネットワーク名] AC0018A10124
f. [組織名] 株式会社プリオールマキノ
g. [Organization] PURIOLMAKINO
m. [管理者連絡窓口] JP00022296
n. [技術連絡担当者] JP00022296
p. [ネームサーバ]
[割当年月日] 2010/04/02
[最終更新] 2010/04/02 18:29:08(JST)
株式会社プリオールマキノ って調べたらネカフェだね。
http://www.traffi.co.jp/company/
http://www.rounge.co.jp/

上位情報
----------
株式会社UCOM (UCOM Corp.)
[割り振り] 113.40.0.0/14
株式会社UCOM (UCOM Corporation)
SUBA-468-DDM [SUBA] 113.41.61.0/24

12 :
〜今回規制されたアフォ〜
IPアドレス
113.41.61.114
ホスト名
113x41x61x114.ap113.ftth.ucom.ne.jp
接続回線

都道府県
愛知県
歌舞伎山俊彦が愛知県人なら確定クルー?w

13 :
>6
Wikipediaは編集履歴を残してあるから初掲載日時を調べることはできる
見てきたけど、12月11日時点でその文があったから盗作と判断できると思う
でも正確に引用しないのはよくない
Wikipediaではその文は改行してないよ

14 :
それでも一応、ネカフェから荒らしてたんだな
小賢しいというか、後先考えていないというか
誰だか知らんが、ネカフェの利用規約ちゃんと読んだんかなぁ?

15 :
>>13
すいません、改行のことまで頭回りませんでした

16 :
他の規制組も見てみた(ネットワーク情報は省略して)
113.32.15.182
削除内容
登場人物/カより
九条一樹(くじょうかずき、かまってジョニー、粉犬(こないぬ)の項目
株式会社ランシステム(ネカフェ)
http://www.runsystem.co.jp/
1.113.16.133
削除内容
登場人物/カより
紅雷(こうらい)、黒神(こくしん)の項目
登場人物/アより イフリート の項目
114.49.17.144
削除内容
登場人物/カより ごにょごにょ の項目
イー・アクセス株式会社
61.202.212.98
削除内容
登場人物/アより 藍咲 風蓮 の項目
及び無関係なAA投稿による荒らし
ソフトバンクテレコム株式会社
114.51.7.186
削除内容
登場人物/ハより
二人で一人の探偵 の項目、他多数
イー・アクセス株式会社

17 :
あ、1.113.16.133 もイー・アクセス株式会社 でした。

18 :
こういうのってそのネカフェにIP添えて通報したらプゲラできるもんなの?

19 :
盗作疑惑はともかくwiki荒らしの件で通報してもなぁ
せいぜい利用者特定したら今後のご利用お断りしますくらいじゃね?

20 :
>>18
苦情はできるだろ
向こうも調べて対応するんじゃないの

21 :
【盗作】作品名/ 弱小貴族繁栄記
作者名、作者ID/ 蒼井水晶 182033
盗作部分の初掲載日時/ 2013年 02月 03日
Nコード/ N3110BL
URL http://ncode.syosetu.com/n3110bl/4/
盗作より引用
> 『カンタレラ』はヨーロッパではかなり有名な毒薬で、スイスの歴史家、ヤーコプ・ブルクハルトは、著書の中で
>「あの雪のように白く、快いほど甘美な粉薬」と形容している。
>原料は不明だが、一番現実性があるのは、「逆さ吊りにして撲殺した豚の肝臓をすり潰したものに、亜砒酸を混入
>して腐敗したものを、乾燥させ粉末にしたか、液体にしたもの」が、『カンタレラ』であるという説だ。亜砒酸の毒
>性は非常に強く、摂取すると死にいたることもある。さらに、亜砒酸を含む砒素化合物はその摂取経路や摂取量によっ
>て症状が慢性にも急性にも変化するため、亜砒酸をカンタレラの主成分とすれば、「処方により即効毒にも遅効毒にも
>自由にも操れた」とされる当時の記述のも説明がつく。

【被害作】作品名/ウィキペディアの『カンタレラ』より
作者名/ 不明
被害部分の初掲載日時/不明
Nコード、サイト名、掲載誌など/不明
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%A9
被害作より引用
> カンタレラ (伊: cantarella) は、イタリアの貴族ボルジア家が暗殺に用いたとされる毒薬。スイスの歴史家、
>ヤーコプ・ブルクハルトは著書の中で「あの雪のように白く、快いほど甘美な粉薬」と形容している[1]。
>砒素化合物説 [編集]
>「逆さ吊りにして撲殺したブタの肝臓をすり潰したものに、亜砒酸を混入して腐敗させたものを、乾燥したもの
>か液体にしたもの」[9]がカンタレラであるとする説もある。亜ヒ酸の毒性は非常に強く、摂取すると死に至るこ
>ともある[11]。更に、亜砒酸を含む砒素化合物はその摂取経路や摂取量によって症状が慢性や急性に変化するた
>め[12]、亜砒酸をカンタレラの主成分であるとすれば「処方により即効毒にも遅効毒にも自由に操れた」とされる
>当時の記述にも矛盾が無く説明がつく[9]。

22 :
コピー&ペーストじゃないようですけど。盗作と疑ってもよいかと。

23 :
本スレから持ち込んだか。盗作というかコピペもどきだね
まあ通報しておけば運営からの警告があるでしょ
他にも該当箇所あるようなら削除食らうかもしれんけど

24 :
ごめんね。半年ROMって反省してくる。

25 :
突然どうした
別に非難してるわけじゃないぞ

26 :
前スレのハーレクインもどきはどうなんだろう

27 :
今見に行ったら、本スレの方がヲチ対象になっていた件
>>24
Wikipediaからの引用で運営から警告を受けた例もあるから
取りあえず通報はしてみれば

28 :
魚拓とったか?

29 :
本スレで頑張ってたやつはたぶん本人なんだろうなw
ああいう保身と見栄のために嘘つきまくる奴なら今日あたり
「読者から指摘があったので〜」とか方便使って該当箇所の修正くるで

30 :
このスレのおかげで盗作者の行動パターンが大体読めるようになってきた
盗作しなきゃ書けない程度の頭だから、どいつもこいつも似たような流れになるのが笑えるがw

31 :
テンプレ行動やなw

32 :
ケツのまくり方ぐらいオリジナリティ発揮してくださいよぉ〜
パクラーの犯罪者さんたち〜?

33 :
>>26
前スレのハーレクインもどきは
「氷の伯爵」の登場人物の名前までパクってる「灼熱の氷」でさえも
削除対象にならなかったんだから通報しても微妙なところだろうな…。

34 :
常識良識も無く、まともに書く気すらない読者以下の盗作者が
オリジナリティなんて出せる訳ないだろ
盗作で出版し大コケした輩の新作とか、タイトルもだが内容も二番煎じだしな

35 :
>>21を指摘してた感想が作者に消されててワロタ

36 :
本スレで頑張ってるというか暴れているID:PWA3II0fが
今もまだ書き込みを続けているんだが、確かに作者認定
しても良いレベルの暴れっぷりだったわ

37 :
>>35
コピペじゃないかって奴なら消されずに感想返ししてるな
しかし一部批評に対して反応してないところや別サイトにて東方二次が誹謗中傷臭いのを
受けたからハーメルン離脱等、ID:PWA3II0fは確かに作者臭い

38 :
毒者っぽいかんじだな
あの暴れようは

39 :
とりあえずこっちで監視するわ
動きがあったら知らせるよ

40 :
ってかまだコピペについて頑張ってんのね……

41 :
スレヲチはスレチやがな

42 :
たとえ>>973の内容ががまかり通るとしても、なろう作品は全てが
>・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
>・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
ということなので
>この文書を無断で複製してよい。
>この文書を無断で改変してよい。
>この文書を無断で頒布・販売してよい。ただし、頒布を受けた者や購入した者に対して、上記の許可を与えなければならない。
ここに反している
と書き込もうと思ったら新スレ移行しちゃった

43 :
>>42
そのGNUだかGFDLも、無断複製・改変・頒布・販売可にしても条件付きだったはず
なろうの規約以前にもWikipediaは正直縛りが多そう

前本スレ>>973 と同じく http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_Free_Documentation_License から引用
(とりあえず関係なさそうな項目は省略)
>A という人物が GFDL で文書を公開したとする。B という人物がその文書を自分で
>書いたかのように見せて配布したとすると、A の「著作者(原作者)としての名誉」が
>失われてしまう。また、B がその文書の改変版を作ったうえで、改変後のものを
>A が書いたかのように見せて頒布すると、改変した内容によっては、これもまた >A の名誉を損ねてしまう結果となることがある。これらの問題を避けるために、
>改変する際には次のような規定がある(第4条より)。
>>変更を行った1人以上の人物や団体の名前を「題扉」に記載しておくこと。そして、元の文書の著作者として最低5人以上の主要著作者を列挙すること。
>>文書にある全ての著作権表示を残すこと。
>>元の著作権表示の近くに、行った変更に対する適切な著作権表示をすること。
>>「履歴」と題された章に、適切な題名(バージョン)・著作者名・出版年・出版社名を付けくわえること。

44 :
さげわすれごめん

45 :
【盗作】作品名/ 日本帝国記〜明治編〜
作者名、作者ID/ 浦波  111172
盗作部分の初掲載日時/ 2012年 11月 06日
Nコード/ n1057bk
URL http://ncode.syosetu.com/n1057bk/
盗作より引用
>前年に山東省から追い出された義和団は直隷省(現在の河北省と北京)へと展開し、当時直隷省は山東省以上に失業者や天災難民が溢れていたたのでそれらを吸収することによって、義和団は急速に膨張した。
>そして外国人や中国人キリスト教信者はもとより、舶来物を扱う商店、果ては鉄道や電線までもを攻撃対象として破壊。そのため北京と天津の間のインフラは寸断されたも同然となった。
【被害作】作品名/ ウィキペディアの義和団の乱より
被害部分の初掲載日時/ 2007年5月15日には↓の文書有り
Nコード、サイト名、掲載誌など/
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%BE%A9%E5%92%8C%E5%9B%A3%E3%81%AE%E4%B9%B1&oldid=12540834
被害作より引用(改行は当方によるもの)
>山東省から押し出された義和団は直隷省(現在の河北省と北京)へと展開し、北京と天津のあいだの地帯は義和団であふれかえる事態に至った。直隷省は山東省以上に、失業者や天災難民が多くおりそれらを吸収することによって義和団は急速に膨張した。
>そして外国人や中国人キリスト教信者はもとより、舶来物を扱う商店、はては鉄道・電線にいたるまで攻撃対象とし、次々と襲っていった。そのため北京と天津の間は寸断されたのも同然となる。

46 :
【盗作】作品名/ 日本帝国記〜明治編〜
作者名、作者ID/ 浦波  111172
盗作部分の初掲載日時/ 2012年 11月 06日
Nコード/ n1057bk
URL http://ncode.syosetu.com/n1057bk/
盗作より引用(改行は当方によるもの)
>何故清国政府が首都近辺における義和団の横行を許したのかと言うと、義和団の「扶清滅洋」(清を扶〔たす〕け洋を滅すべし)という清朝寄りのスローガンを掲げていたため、同情を示す大官が複数いて徹底した弾圧は行われず、
>更には列強を苦々しく思っていた点は清国政府、西太后以下も同じだっため義和団への対処に手心を加える結果となった。
【被害作】作品名/ ウィキペディアの義和団の乱より
被害部分の初掲載日時/ 2007年5月15日には↓の文書有り
Nコード、サイト名、掲載誌など/
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%BE%A9%E5%92%8C%E5%9B%A3%E3%81%AE%E4%B9%B1&oldid=12540834
被害作より引用(改行は当方によるもの)
>首都北京近辺における義和団の横行を許したのは、義和団の強大化だけが原因ではない。西欧列強の強い干渉によって清朝は鎮圧を行おうとしたが、
>義和団の「扶清滅洋」(清を扶〔たす〕け洋を滅すべし)、あるいは「興清滅洋」(清を興〔おこ〕し洋を滅すべし)という清朝寄りのスローガンに対し、
>さきの毓賢同様同情を示す大官が複数おり、徹底した弾圧には至らなかった点も原因である。また列強を苦々しく思っていた点は西太后以下も同じであり、その点も義和団への対処に手心を加えることとなった。

47 :
【盗作】作品名/ 日本帝国記〜明治編〜
作者名、作者ID/ 浦波  111172
盗作部分の初掲載日時/ 2012年 11月 09日
Nコード/ n1057bk
URL http://ncode.syosetu.com/n1057bk/10/
盗作より引用
ロシアが清国に全満州を返還する条約、満州還付条約を調印した。

> 条約内容はロシア軍の撤兵を3期に分け、それぞれ6ヵ月ずつの期間を取り合計1年
>半で撤兵を完了する事とした。
>  第1期は、盛京省の遼河の線以南から、第2期は盛京省残部と吉林省から、そして第
>3期の黒竜江省で撤兵を完了させるとした。
>  しかしその条件として、ロシア軍が撤兵するまでは満州における清国軍の兵員数と駐
>屯地はロシア軍務省との協議によって決定すること。また、撤兵完了後は清国側の自由
>となるがその後も兵員の増減はロシア側に通告しなくてはならず、清国はロシア軍が撤
>退した地域を他の国が占領する事を防がなくてはならない。
> 南満州での新たな鉄道建設についてはあらかじめロシア政府と清国政府の間で協議し
>てからでなければ行なえなく、ロシアが清国に返還した鉄道については経営や修繕のた
>めにロシアが費した費用を清国が償還すること。
【被害作】作品名/ 日露戦争
作者名 古屋 哲夫
被害部分の初掲載日時/ 1966/08
該当箇所を引用したサイト「クリック20世紀」からの孫引きと考えられるので、
そのURL
http://www.c20.jp/1902/04mansy.html
被害作より引用
>四月八日、ロシアは清国とのあいだの、いわゆる満州還付条約に調印した。
>この条約は、ロシア軍の撤兵を三期に分け、それぞれ六ヵ月ずつの期間をとり、合計一年半で
>兵を完了することとした。第一期は、盛京省の遼河の線以南から、第二期は盛京省残部と吉林省
>から、第三期は黒竜江省から、というぐあいである。その条件として、ロシア軍が撤兵するまでは、
>満州における清国軍の兵員数と駐屯地は、ロシア軍務省との協議によって決定すること、撤兵完
>了後は清国側の自由となるが、ただし、その後も兵員の増減はロシア側に通告すること、清国は
>ロシア軍が撤退した地域を他の国が占領するのを許さないこと、南満州での新たな鉄道建設は、
>あらかじめロシア政府と清国政府のあいだで協議してからでなくては行なえないこと、清国に返
>還された鉄道について、ロシアが経営、修繕のために費した費用を償還すること、などが規定さ
>れた。

48 :
魚拓ちゃんと取ってるのかね

49 :
【盗作】作品名/ 日本帝国記〜明治編〜
作者名、作者ID/ 浦波  111172
盗作部分の初掲載日時/ 2012年 11月 23日
Nコード/ n1057bk
URL http://ncode.syosetu.com/n1057bk/19/
盗作より引用
>  特にサンフランシスコの被害が大きく、市内では充分な耐震強度を備えていなかった
>建造物の多くが倒壊し、少なくとも50ヶ所で火災が発生。更には水道管が破損していた
>ため満足な消火活動を行えず、火災は3日間続いた。
>  しかし、災害は地震だけに留まらず、人災も降りかかって来た。
>  地震の混乱に乗じてサンフランシスコ市内では各地で略奪が横行、市民達は倒壊した
>商店から商品を次々と盗んでいく。これにサンフランシスコ市長は市内に出動する兵士
>と警察官に対し「略奪者はその場で射殺せよ」と命じる。勿論この命令は違法なのだ
>が、市長が責任を問われる事は無かった。(実際に射殺された者はほとんどいなかった)
>  この大災害に多くの保険会社は「地震で倒壊した建造物には火災保険が適用されな
>い」という条項を盾にして保険金の支払いを渋り、逆に市当局や産業界は被害のほとん
>どが地震ではなく火災によるもの(つまり天災ではなく人災)だとすることによって投資
>の落ち込みを避けようとしたが、西海岸の中心的都市の座がサンフランシスコからロサ
>ンゼルスに移ることは止めようがなかった。
【被害作】作品名/ ウィキペディアのサンフランシスコ地震より
被害部分の初掲載日時/ 2011年11月6日には↓の文書有り
Nコード、サイト名、掲載誌など/
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E5%9C%B0%E9%9C%87&oldid=39921570
被害作より引用
>サンフランシスコ市内では充分な耐震強度を備えていなかった建造物の多くが倒壊し、少なくとも50ヶ所で火の手が上がっ
>た。水道管が破損していたため満足な消火活動を行えず、火災は3日間燃え続けた。陸軍は残っている建造物をダイナマイト
>で爆破して防火帯を作った。
>当時のサンフランシスコの人口約40万人に対し、死者は公式発表によれば約500人、後年の研究では約3千人とされており、
>また22万5千人が家を失った。なお、ユージン・シュミッツ市長は市内に出動する兵士と警察官に対し、略奪者はその場で射
>殺せよと命じた。これは厳密には違法だが、市長は責任を問われなかった(もっとも、実際に射殺された人はほとんどいなか
>ったようである)。

>被害総額は約5億ドル(21世紀初頭の消費者物価で100億ドル相当)に上った。多くの保険会社は地震で倒壊した建造物に
>は火災保険が適用されないという条項を盾にして保険金の支払いを渋り、市当局や産業界は逆に被害のほとんどが地震で
>はなく火災によるもの(つまり天災ではなく人災)だとすることによって投資の落ち込みを避けようとしたが、西海岸の中心的
>都市の座がサンフランシスコからロサンゼルスに移ることは止められなかった。

50 :
>>48
とってないよ
こいつ以前も丸パクして作品削除で逃亡だから全然懲りてないでしょ
俺は徹底的にやる気がしない

51 :
【盗作】作品名/ 日本帝国記〜明治編〜
作者名、作者ID/ 浦波  111172
盗作部分の初掲載日時/2012年 11月 26日
Nコード/ n1057bk
URL http://ncode.syosetu.com/n1057bk/21/
盗作より引用
当時、オーストリアはオスマン帝国領だったボスニアとヘルツェゴビナの2州を
1878年のベルリン条約により行政権を獲得し、皇帝直轄の管理下に置いていた。オス
マン帝国で青年トルコ革命が勃発すると、革命により民族意識が高まりボスニアとヘル
ツェゴビナに再びオスマン帝国の影響力が浸透することを恐れたオーストリアは、革命
による混乱を利用して2州を併合した。
【被害作】作品名/ ウィキペディアのボスニア・ヘルツェゴビナ併合より
被害部分の初掲載日時/ 2011年1月25日には↓の文書有り
Nコード、サイト名、掲載誌など/
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%82%B4%E3%83%93%E3%83%8A%E4%BD%B5%E5%90%88&oldid=36045279
被害作より引用
1908年7月、オスマン帝国で青年トルコ革命が勃発すると、革命により民族意識が高ま
りボスニア・ヘルツェゴビナにオスマン帝国の影響力が再び浸透することを危惧したエー
レンタールは、革命による混乱を利用して早急に併合することを決断した

52 :
【盗作】作品名/ 日本帝国記〜明治編〜
作者名、作者ID/ 浦波  111172
盗作部分の初掲載日時/2012年 11月 26日
Nコード/ n1057bk
URL http://ncode.syosetu.com/n1057bk/21/
盗作より引用
>この併合宣言に同じく2州を狙っていたセルビアが猛反発するも、オーストリアはこ
>れをきっかけにセルビアと戦端を開き、かねてより計画していたバルカン問題を一気に
>解決しようとしていた。しかしロシアではセルビアへの同情的な世論が高まり、日露戦
>争で弱っていたロシア政府はこの世論を無視出来なかったために、バルカン南下政策に
>とって重要な同盟国であるセルビアの意向に応え、オーストリアに対して強硬な態度を
>取った。
>  こうして、セルビア側には主権を侵害されたオスマン帝国にロシアが加担する事とな
>り、併合宣言後の約半年間に渡って開戦が危ぶまれる外交危機(ボスニア危機)が続いた
>が、オーストリア帝国は開戦準備が十分でないことを理由に開戦を断念。また、オース
>トリアの同盟国であるドイツがロシアに最後通牒を突きつけてセルビアへの圧力をかけ
>させたため、セルビアは併合を承認して戦争の危機は回避された。
【被害作】作品名/ ウィキペディアのボスニア・ヘルツェゴビナ併合より
被害部分の初掲載日時/ 2011年1月25日には↓の文書有り
Nコード、サイト名、掲載誌など/
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%82%B4%E3%83%93%E3%83%8A%E4%BD%B5%E5%90%88&oldid=36045279
被害作より引用
>併合宣言に際しては、当然予想されたとおりセルビア(およびモンテネグロ)が猛反発
>し、オーストリアはこれをきっかけにセルビアと戦端を開き、かねてより計画していた同国の分割を実行に移し二重帝国にお
>ける「バルカン問題」を一気に解決しようとした[3]。しかし、オーストリアにとって意外だったことに、英仏がロシアのボスポラス
>=ダーダネルス海峡の通航権を承認せず、したがってオーストリアとの密約が画餅に帰したロシアでは、セルビアに同情的な
>世論が高まり、当時のストルィピン政権もこれを無視し得なくなり、またバルカン南下政策にとって重要な同盟国であるセルビ
>アの意向に応えパン・スラヴ主義の建前に立ち戻りオーストリアに対し強硬な態度をとることを余儀なくされたのである[4]。こう
>してセルビア側には主権を侵害されたオスマン帝国やフランスにくわえてロシアが加担することとなり、併合宣言後の約半年
>間にわたって開戦が危ぶまれる外交危機(ボスニア危機)が続いた。しかしエーレンタールやオーストリア皇帝フランツ・ヨー
>ゼフ1世が開戦準備が十分でないことを理由に開戦を断念し、また1903年3月、オーストリアの同盟国であるドイツがロシアに
>最後通牒を突きつけてセルビアへの圧力をかけさせたため、同年セルビアは併合を承認[5]、戦争の危機は回避されたのであ
>る。

53 :
盗作者が巧妙になっていってる気がする
特に伊倉タイプ、それから前スレにもあった「商業小説の結末が気に入らないから書き直しました」的なやつ
まず運営が動かない

54 :
【盗作】作品名/ 日本帝国記〜明治編〜
作者名、作者ID/ 浦波  111172
盗作部分の初掲載日時/2012年12月 03日
Nコード/ n1057bk
URL http://ncode.syosetu.com/n1057bk/25/
盗作より引用
> タイタニック号は当時としては安全対策に非常に力が入れられていて、船底は二重底
>で船体も喫水線上までの高さがある防水隔壁で16の区画に区分されていた。そのうちの
>2区画(船首部では4区画)に浸水しても沈没しない構造になっており、上層デッキこそ
>手動であったが、下層デッキの隔壁は船橋からの遠隔操作で即時閉鎖も出来た。更に各
>区画にも万が一の手動スイッチが設置されていた他、15以上の浸水時には自動的に閉鎖
>される機能も備わっていた。
>  そのため、タイタニック号は豪華客船と共に、不沈船としても大いに喧伝された。
【被害作】作品名/ ウィキペディアのタイタニック (客船)より
被害部分の初掲載日時/ 2012年7月31日には↓の文書有り
Nコード、サイト名、掲載誌など/
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)&oldid=43562979
被害作より引用
>船底は二重底になっており、船体も喫水線(水面)上までの高さがある防水隔壁で16の区画に区分されていた。そのうちの2
>区画(船首部では4区画)に浸水しても沈没しない構造になっており、Gデッキより上の隔壁こそ手動であったが、下層デッキ
>の隔壁は船橋(ブリッジ)からの遠隔操作で即時閉鎖できた。各区画にも手動スイッチが設置されていた他、15p以上の浸水
>時には自動的に閉鎖される機能も備わっていた。そのためタイタニックは「不沈船」として喧伝された。

55 :
【盗作】作品名/ 日本帝国記〜明治編〜
作者名、作者ID/ 浦波  111172
盗作部分の初掲載日時/2012年12月 03日
Nコード/ n1057bk
URL http://ncode.syosetu.com/n1057bk/25/
盗作より引用
> 更には当時のイギリス商務省の規定では定員分の救命ボートを備える必要がなく、な
>によりも短時間で沈没するような事態は想定されていなかったために、乗員乗客合わせ
>て2223人が乗っていたにも関わらず、1178人分のボートしか用意されていなかった。
>  しかしこれは当時の規定が1万トン級船舶が主流だった頃に作成されたものだったた
>めで、規定では978人分とあったのでタイタニック号は規定上は何ら問題無かった。
【被害作】作品名/ ウィキペディアのタイタニック (客船)より
被害部分の初掲載日時/ 2012年7月31日には↓の文書有り
Nコード、サイト名、掲載誌など/
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)&oldid=43562979
被害作より引用
>しかし、当時のイギリス商務省の規定では定員分の救命ボートを備える
>必要がなく(規定では978人分。規定が改訂されたのは、タイタニックの
>沈没後)、またデッキ上の場所を占め、なによりも短時間で沈没するよう
>な事態は想定されていなかったために、1178人分のボートしか用意さ
>れていなかった。規定が1万トン級船舶が主流だった頃に作成されたも
>のだったからである。

56 :
こいつの是非はともかく、事実ってどうあがいてもある程度記述方法が
限定される気がするんだが、その場合参考文献リストとか出せばいいのか?

57 :
【盗作】作品名/ 日本帝国記〜明治編〜
作者名、作者ID/ 浦波  111172
盗作部分の初掲載日時/2012年12月 03日
Nコード/ n1057bk
URL http://ncode.syosetu.com/n1057bk/25/
盗作より引用
> 最新の科学技術の粋を集めた新鋭船の大事故は、文明の進歩に楽観的な希望を持って
>いた欧米社会に大きな衝撃を与え、この事故をきっかけに船舶・航海の安全性確保につ
>いての条約の形で国際的に取り決めようという動きが起こった。更に、アメリカでは船
>舶への無線装置配備の義務付けが強化され、皮肉にもこの事故によって無線通信が普及
>するきっかけになったのだった。
【被害作】作品名/ ウィキペディアのタイタニック (客船)より
被害部分の初掲載日時/ 2012年7月31日には↓の文書有り
Nコード、サイト名、掲載誌など/
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)&oldid=43562979
被害作より引用
>最新の科学技術の粋を集めた新鋭船の大事故は、文明の進歩に楽観的な希望をもっていた当時の欧米社会に大きな衝撃
>を与えた。事故の犠牲者数は様々の説があるが、イギリス商務省の調査によると、この事故での犠牲者数は1,513人にも達
>し、当時世界最悪の海難事故といわれた。

>この事故をきっかけに船舶・航海の安全性確保について、条約の形で国際的に取り決めようという動きが起こり、1914年1月
>「海上における人命の安全のための国際会議」が行われ、欧米13カ国が参加、「1914年の海上における人命の安全のため
>の国際条約」(The International Convention for the Safety of Life at Sea,1914)として採択された。また、アメリカでは船舶
>への無線装置配備の義務付けが強化され、無線通信が普及するきっかけになったとされる。

58 :
疲れた。今日はここまで。

59 :
>>56
タイタニックの記述とか現実にあった災害の記述とか似ても仕方がないというか逆に違ったほうが不自然というか
ウィキペディアからの引用です、とでもしておけばいいのかねえ…
47の満州還付条約とやらも元ネタがあるのかどうなのか不勉強なので知らないが

60 :
>>56
普遍的な事実に関しては参考文献リストも引用符も必要ないよ
それが必要になるのは、その文献の著者の主張であったり、新しい見解だったりを引用する時
ただそれは、調べてる、あるいは記述してる内容について十分に研究して
どこまでが普遍的な事実で、どこからが引用したい内容なのかを明確に分けられるようにならないといけない
ここからは個人的な見解になるけど
それだけ研究してる人なら、こんなコピペのなりそこないみたいな文章にはならないし
wikipediaの文章からこれだけの数の類似点を指摘されることはありえない
研究した人ならそれなりに自分の文章の書き方ができるはずだからね

61 :
小説情報のタグのところにある「wiki多用」ってのは
ウィキペディアから引用してます、って言いたいのかね

62 :
言いたいことはそうなのかもしれないが
wikipediaとwikiの区別がついてない時点で、引用の要件を満たすはずもないんだよな

63 :
日刊38位って禁書の二次創作?

64 :
二次創作レベルの設定パクリやね

65 :
『wiki多用』って自ら自白してるし、ここまでwikipediaと一致してるなら
少々の改変ごときで言い逃れはできねぇーよ
しかも二次利用に必要な条件を何一つクリアしてないからライセンス違反で利用許諾は失効
浦波のアホが元記事の著作権を侵害してることは確実だな
ついでに言うと、GFDL文書を二次利用したならば、その二次著作物もGFDLライセンスの条件下で頒布せなならん
つまりは、『日本帝国記〜明治編〜』を誰でも自由に複製・改変・販売することを認めなくちゃならんのだが
わかってないだろうなー、こいつ

66 :
http://megalodon.jp/2013-0225-1820-35/ncode.syosetu.com/n7969bn/
http://megalodon.jp/2013-0225-1820-06/ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n7969bn/
アーマードコアの二次創作
通報済み

67 :
日本帝国記〜明治編〜 がもう消えたわ

68 :
w

69 :
>>21の作者が割烹更新
このスレの事を愚痴ってる
ふたなり探偵も感想どうこうの割烹上げてる

70 :
>>21の作者
ネットマナー云々の前に小説のマナーくらいは守れよww
消した感想がある時点で少なからず指摘されたことが正しいと思ったんだろうし

71 :
>>67
運営削除っぽいね 今度は間に合わなかったか浦波www

72 :
裏波 ID削除か

73 :
>>66も運営削除確認

74 :
ttp://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/111172/blogkey/633320/
浦波が削除に関する割烹上げた

75 :
これって、一ユーザーとしてなろうに居ることは許してやるけど
作品登録しやがったらID消すぞボケ! って事か?>浦波

76 :
闇の皇子
が巧妙なる釣り師に思えてきた

77 :
なんか運営からのメッセージ文章がちぐはぐじゃね?
該当ユーザIDの削除をしました、って書いてるけど削除されてないよね?

78 :
運営の間違いだよね、テンプレメッセージを切り貼りして作ったらこんなになりました、みたいな印象

79 :
つまりあらかじめ用意されてたテンプレの予想を裏切る行動をとってくれちゃったから
ツギハギしたわけか

80 :
ttp://hissi.org/read.php/bookall/20130224/UFdBM0lJMGY.html
蒼井本人だった場合マナーがどうこうと言えたもんじゃないわけだし
そもそもほぼコピペが原因で話題になった訳でな
味方を作って叩きたいってお決まりの行動とか恥ずかしくないの、と
>>74
>今一度、利用規約をご確認頂き、投稿文章の見直しを行って頂きますようお願い申し上げます。
この下からがおかしいな。テキストかなんかでテンプレ文章を用意していて
コピペしたのはいいけど削除用の文章まで含めちまったってな感じか?

81 :
wiki更新乙です

82 :
>>69
相変わらず二人で一人は自己陶酔激しいなw
つか誰か二次創作の「二次」は二次元から来てる訳じゃねぇことを教えてやってくれ…
俺はブロックされてるからツッコミたくても突っ込めん

83 :
>>69
本スレで遊ばれてたコクコクがコメントしてるな

84 :
>>82
突っ込みたいけど、盾無氏のように上手く整理出来んからな……

85 :
>>83
コクコクの新しいコメント内容ワロタ

86 :
>>85
「お前が言うな」言わせたいだけの釣りなんだよ。多分

87 :
ふたなり探偵チャンはあれでいいと思う
どーせライダーの上っ面しか見てなくてドヤ顔キメ台詞言わせたいだけなんだから
>ちょっと話を付けて来ます
見える、ボコボコに論破されて割烹で愚痴るふたなり探偵チャンが見える

88 :
【盗作】作品名/Ace of The Blue Sky
作者名、作者ID/蒼井水晶、182033
盗作部分の初掲載日時/2011年10月01日
Nコード/N1920X
URL
http://ncode.syosetu.com/n1920x/
盗作より引用
>二十年前、戦争があった。いや、戦争なら遥かな昔から何度となくあった。
長い間、北の谷に閉じ込められていた彼らは、北辺の谷を出で、南に侵攻を繰り返し、領土を広げていた。しかし、運に恵まれぬ彼らに勝利が続くはずも無い。敗戦を繰り返しては領土を失い、小国に戻りつつあった彼らをさらに襲った出来事……。
二十年前、ロゼトール連邦共和国を初め、ユートバニア連邦、シュナイダー公国、軍事帝国フレジアなど、大国が、経済恐慌に陥った。
シュナイダー公国は領土を切り離し、富を作ろうと画策した。しかし、それは失敗に終わった。さらに、切り離した領土の一つ、ウスディオ共和国の山脈に鉱物資源があることが発覚した。
シュナイダーは自分達の領土へ戻ってくれと嘆願したが、ロゼトールの陰謀で、領土には戻らなかった。
彼らは世界が変わったのに気づかなかった。
彼らは比類無き工業力を養い、それを武器に世界に向かって最期の戦いを挑んだ。彼らは勇ましく、猛々しく戦った。そして、惨敗した。それが二十年前の戦争…。
進撃する連合軍を防ごうと、シュナイダー人が国内で、七つの核を起爆させ、国民ごと自らを北に閉じ込めてしまった。シュナイダーの入り口にあった七つの街は蒸発し、今でも放射線を放っている。
その無惨を目にした戦勝国達は二度と戦争は起こすまいと、心に誓った。世界に平和が訪れた。彼らのおかげで。
平和から、最も遠いこの島で、平和を守って飛ぶ彼ら。
彼らこそ、蒼い空を守るエース達。
【被害作】作品名/エースコンバット5ジ・アンサングウォー
作者名/ナムコ
被害部分の初掲載日時/2004年10月21日発売
Nコード、サイト名、掲載誌など/Mitoro's page(台詞収集のサイト様)
URL
http://www.ne.jp/asahi/mitoro/page/ac5/words/m01.htm
被害作より引用
> 15年前 戦争があった
いや−
戦争ならば 遥かな昔から 何度となくあった
彼らは北辺の谷を出で 南の土地を目指して侵攻を繰り返した
運に恵まれぬ彼らに 勝利が続くはずはない
彼らは 時代が変わったことに 気づかなかった
敗戦を繰り返しては領土を失い 小国に戻りつつあった彼らは
比類無き工業力を養い
それを武器に 世界に向かって 最後の戦いを挑んだ
それが15年前の戦争−
彼らは猛々しく戦い 惨敗した
自国内で 核兵器を使う 愚さえ犯したベルカ人
その無惨を目にした戦勝国たちは
自らの武器を捨てようと心に誓った
世界に平和が訪れた
彼らのおかげで
それは永久に続くかと思われた
平和から最も遠いこの島で 平和を守って飛ぶ彼ら

89 :
連投失礼
>>88は冒頭部分だけだけど結構類似点があると思う
他の部分もエースコンバット5からの設定・台詞パクリじゃないかと

90 :
浦波へ運営から訂正文来たみたいだ

91 :
ふたなりにツッコんでやりたいけど(凄く卑猥な表現に思えるが)
ふたなり、お気に入り以外シャットアウトだからなぁ

92 :
ピクシブでつっこめばいいんじゃないかな
スレチだけど

93 :
>>88通報しといた
>>92pixivなら俺のアカウントで突撃出来るけど、約束で交流終わりにしたしな……

94 :
ああ、ふたなり探偵チャンはお尻愛以外とお突合いはしたくないのか

95 :
真面目な話、社会人()としてどうなの、半人前
ふたなり言うより性別Nっぽいやん

96 :
まあ至極真っ当な突っ込みをうけてファビョるのが脳炎
相変わらず二次元小説だしな

97 :
> ……つまり、作品は削除だけど新たに投稿はしても良い…ていうこと?
 とりあえず今後についてはまだ未定ですが……ちょっとだけ助かったような気がしました…。

浦波が割烹でこんなこと言ってたぞ。
今後も何するかわからんから要注意だな

98 :
浦波が弱小貴族をお気に入りに入れててわろた
惹かれあうものがあるのかw

99 :
>>98
「類は友になる」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IS(インフィニット・ストラトス)の二次創作スレ20 (976)
【Web版】佐島勤スレ21【魔法科高校の劣等生】 (855)
【pixiv】小説スレpart26【novel】 (301)
アルファポリス―電網浮遊都市―47 (331)
【作者専用】小説家になろう作者スレ3【読専お断り (372)
【投稿サイト】小説家になろう409【PC・携帯対応】 (1001)
--log9.info------------------
ソ・ジヤでレアドロップ狙う奴wwwwwww (497)
シェルバスターズ (364)
FF14葬式会場554 このまま発売し葬 (446)
鞄最強ナイトの裏ソロ動画が公開! (396)
Girls & Long-Horned Chariot (527)
Amazon総合スレ 3 (900)
ウォーク&エコーズ (674)
/ja ライブラII (345)
アニメみたいな可愛い女の子になりたい (250)
合成・錬成スレ14 (530)
為四天王ω (892)
赤は2りいるのにお前らはFFか (398)
サッカー総合スレ inネ実 392Goal目 (401)
FF11の食事システム破綻し過ぎワロタ (368)
ヴォイドウォッチ (222)
涙目のルカ (349)
--log55.com------------------
世論調査総合スレッド412【ワッチョイ導入】 聞いてよ野犬くん!民進党山尾が不倫したわよ
【昭和】政界懐古スレ Part41【平成 ねえ聞いてよ単芝!民進党山尾が不倫したわよ
民進党不倫山尾志桜里離党か?前原民進党のっけからつまずく こりゃ前原民進党もバラバラだ
【前原民進】不倫不祥事で最悪のスタート女性票失い、離党ドミノ再開
【速報】民進党、前原代表でも党勢回復は困難 衆院議員5人笠・後藤・鈴木・岸本・福島が離党
【堺市長選】羽曳野市議選共産党に大阪で46票差で負ける維新【動向は】
第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その76【10月22日解散予定】
第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その77【9月22日解散予定】