How's the weather here in July?→( ) a lot. 空欄を埋める問題で選択肢がIt rainsとIt is rainyでした。解説は現在形を選べと書いていたのですが「It is very rainy.なら可」ともありました。 この文も現在形ですよね? It is rainyが不正解であるという判断基準は単にa lotが後ろにあるかどうかだけなのでしょうか。 それともIt rainsとIt is rainyの意味が異なるせいでしょうか?
前スレ>>990 He is proud of winning(having won) the gold medal. I'm ashamed of having not known the capital of the U.S.A. He admitted making(having made) a mistake. She was surprised at his saying such a thing. しかし写メはめんどくさいな。いちいち画面切り替えしなきゃいけないしコピペも使えない。
>>22 If you haven't heard anything from him, it's because he has had nothing important to report. もし彼から何の連絡もないとすれば、それは彼には報告すべき重要なことがないからだ ジーニアスより
29 :
失礼、あるみたいだね。 忘れて下さい。
30 :
>>22 You can stay with us tonight if you like. よかったら今夜はうちに泊まっていいですよ If you ask me, Richard is the ideal person for you. 私に言わせればリチャードは君にぴったりだ If it rains tomorrow, the meet will be postponed. 明日雨なら大会は延期だ(推量じゃなくて予定)
31 :
>>27-28 どうもありがとうございます。 思うのですが、超厳密に言えば、条件付きで述べる以上、述語動詞が実現するのは仮定の中でのことなのだから、それを言うときは推量などの助動詞が必要になるのが道理だと思うのですが、 提示してくださった例文のように、話者がほぼ確信しているというときは、助動詞なくてもいい、という感じでしょうか。 If you stay here, it's safer. If you haven't heard anything from him, it's because he has had nothing important to report. いずれも、 If you stay here, it should be safer. If you haven't heard anything from him, it should be because he has had nothing important to report. とかと、同じ意味で用いられている感じでしょうか。 よろしくお願いします。
32 :
断定と推量は紙一重、超厳密とかの問題じゃない。 助動詞を入れてしまうと説得力が落ちる。
33 :
>>32 If you ask me, Richard is the ideal person for you. 例えばなんですが、これもリチャードが理想的な人である、と直接法で書くのって、厳密には間違いな気がするんです。だって、まだリチャードが理想的なのは、事実ではないわけですし。まだ事実でないことを、なんで直接法で書いてるの?って感じました。 だから、そういう場合、やはり断定の助動詞は必要になるのでは?と考えました。
34 :
1.Richard is the ideal person for you. リチャードは、理想的な人物だ。 これは、話し手が事実を述べているのだと思います。しかし、 2.If you ask me, Richard is the ideal person for you. のRichard is the ideal person for you.は違いますよね? こちらは 「(もし〜ならば)リチャードは理想的な人物である」、という、"条件付き"の「リチャードは理想的な人物だ」という叙述であって、"無条件"の「リチャードは理想的な人物だ」という1.とは区別されるべきでは? と思うのです。 だから、本来2.のような条件文の帰結節には、やはり本来は助動詞があるべきでは?と考えているのですが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>13 俺も忙しい身なんだから間違わないでくれよ。 (×) He is proud of winning(having won) the gold medal. (〇) He is proud of having won the gold medal. (×)I'm ashamed of having not known the capital of the U.S.A. (〇)I'm ashamed of not having known the capital of the U.S.A. (×)She was surprised at his saying such a thing. (〇)She was surprised at his having said such a thing. 時制がずれても-ingが使えるのは、remember, regret, admitなど特定の動詞だけだ。 回答者が高校生以下ってなんなの、このスレ(^◇^)
>>43 ありがとうございます。 そうなりますと、直接法には「事実を表す」ということだけではなく、「事実と確信できることを表す」ときも用いられる、と考えていいのでしょうか。 If..., Richard is the ideal person for you. と、Richard is the ideal person for youがまだ事実と決まってもいないのにこのように表すことに、強く抵抗を感じるのですが。Richard is the ideal person for you.が話者の中で事実と確信できているため、こう書いていいのでしょうか。
>>63 おいおいゴミクズ、調子のってのこのこ出てきてんじゃねえよ おまえのクソみたいな誤訳の回答まだもらってねえんだよ これだよこれ プッ 何度見ても意味不明で笑えるw どんなけ無能なんだよ Medicare cannot be billed for VA health care 高齢者向け医療保険制度は退役軍人向け医療保障のために宣伝することはできない。 この得意満面で書いたアホみたいな訳を説明しろっつってんだよ それ以外にも大量に間違えてんだから、とにかくこれ答えろ まあ2晩は泣きながら いいわけ考えたみたいだから 私が阿呆でございました、二度ときませんっていったら許してもいいよ 特別に
66 :
>>63しかもさ〜おまえ、そのアホ訳の根拠として >記事中に 「The only situation where Medicare can be billed is quite rare.」と書いてある。 これが請求の意味ならおかしいだろ。そこに気づかないとダメだ。 て、力一杯無能の極みをさらけ出してんだけど、これってこんな文で Exception: The only situation where Medicare can be billed is quite rare. That would~ 例外:高齢者向け保険へ請求できる状況はこれだけで、それは極めて稀なものです。 それは〜 って意味で、もろ請求の問題の話じゃん。ほんとバカじゃねえの?英語って言語があるの知ってる?
>>73 でさ、おまえのインチキとでたらめぶりはここで終わらないんだが、 >どの英英辞典でも認められれていない使い方は、 中高生用のスレで主張すべきではありません。 だってw あれ? 前スレ970 おまえのアホ炸裂 あと出し必死のいいわけ書き込み 新聞記事のbillは Medicare cannot be billed for VA health care 高齢者向け医療保険制度は退役軍人向け医療保障のために利用することはできない。 でいい。請求とは少し意味あいがずれる。 「利用」?どの英英辞典に載ってんの? ask for payment to charge for by bill advertise(lol usually PASSIVE!)が主な意味だろ to schedule on a programもあるが、 useなんてないぜ? あっれ〜?? ちゃんと説明して、どの英英辞典で認められてるのか証拠を示せ! ぜったい、逃げんなよ ってこれ何回いってんだろ俺w まあ薄汚く逃げるしかないもんなあw カスはww
82 :
If people comuted by rail rather than car pool, there ( ) even less traffic on the highways in the morning. ( )の選択肢として、(A)will be (B)would be があるのですが、なぜBのみが正解かわかりません。 条件節を直説法過去として、「(実際ありうることとして)もし人々が相乗りで通勤していたら」→「(現実に)交通量は減るだろう」 という日本語の、どこが不自然なのでしょうか。
>>82 和訳が違ってるよ もし人々が相乗りよりも鉄道で通勤したら、午前中の幹線道路の交通量ももっと減るのに。 直説法の過去って言うのは、はっきりしない場合もあるけどほんとの過去。 たとえば、 もし彼が今朝相乗りよりも鉄道で通勤してたら、まもなくここにくるでしょ。 みたいなこというとき。 If he commuted by rail rather than car pool this morning, he will be here very soon. ここでの文は、仮定法過去。現在そうなっていない。 アメリカを想像するといいよ。そもそも鉄道あるの?みたいな
89 :
>>82 ごめん、もとの文活かそうと思ってへんな例文になった こんなとこでふつうratherつかわない If he commuted by rail ,not car pool, this morning, he will be here very soon. とかならまだ自然かな
あと、 If he commuted by rail rather than car pool this morning, he will be here very soon. この文は正しいのですか? 「もし電車で通勤すれば(実際はしていない)」と条件をつけて、 he WILL be here very soon. だと、(無条件で)彼はここに早くくるだろう、と言い直しているようなもので、意味がわからないのですが、帰結節はこの場合は仮定法にすべきではないでしょうか? he WOULD be here very soon. のように、 条件節では非現実を仮定しているため、非現実は非現実で受け止めるのが、自然の流れな気がするのですが、どうなのでしょうか。
>>91 rather使った例文が不適切なので、こっち使って説明するけど If he commuted by rail ,not car pool, this morning, he will be here very soon. これは「模試電車で今朝通勤したんだったら(したのなら)」という はっきりしない場合もあるものの、過去にあったであろう「単なる条件」「事実」をいっている。 そして帰結説は現実にそれをしていたことを想定している。 完全に現在の事実に反することを言ってるわけじゃない。事実そうであった場合を想定している。 If you mailed the letter yesterday, it will be delivered tomorrow. 昨日投函したのなら、あしたつくよ(ほぼ確実に) 逆に帰結節に仮定法を使いたいなら、if節に単純な事実として過去形は使えない。 現在や過去と違う内容、これから先もしこうすれば、みたいな話になる。
96 :
>>94 ありがとうございます。 >こっちで出した例文は、あさ電車使ったならもうすぐつくだろう、はふつうに成り立つ。 すいません、こちらが勘違いしてたのですが、 If he commuted by rail rather than car pool this morning, he will be here very soon. のifの中の動詞は直説法というこただったのですか? それならば全然正しい文です、すいません。 commutedが仮定法だと、帰結節はwillにこの場合はならないのでは?と思ったのです。
97 :
>>92 wouldを使いたいなら例えばこんな文になる If he caught the 11 o'clock train, he would be here by noon. 意味は、もし(過去形使ってるけどこの先の話で)11時の電車に乗ったら (乗れるものなら、乗ればいいのに)彼は昼までにここにいるだろうけどな。 なるべくもとの文を活かそうとしたが、俺の例文は一時的な帰結の話なのでcommuteも不適切だな commuteは習慣的行為だから へんな例文出して悪かった 最初の質問にあったのはこのパターン だからwouldになる 君の言う非現実って、ちょっと混乱があって、いま現在やこれからの話してるのに、 過去形使ってても、それは過去の話じゃないでしょ?あるいは答えの出た過去の出来事を 過去完了で違う内容で示したり。それは事実やいまの状況と違う、あるいはこれから先の 仮定の話になるわけ。 ここはありうる過去の話、単純な条件としての過去の想定をしてるから、それをする限り、 断定的なwillが使えるわけ。
>>97 ありがとうございます。 >ここはありうる過去の話、単純な条件としての過去の想定をしてるから、 というのは、要は単純な条件とは開放条件のことであり、だから直説法なのですよね。 If he commuted by rail ,not car pool, this morning, he will be here very soon. のifを却下条件だと勝手に勘違いしてました。すいません。