1read 100read
2013年05月軍事22: XC-2/XP-1、その派生型を語るスレ量産129号機 (453) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ビルマ最強神話】陸軍一式戦闘機【軽戦万能論】 (688)
【石破】陸自水陸両用部隊・構想スレ 5【海兵隊】 (608)
  日本政府、病院船導入を検討   (522)
☆日本人の不可思議な軍事常識(2) (611)
対中国の防衛戦略を考える (404)
パンツァーフロントの続編を待つスレPART82 (393)

XC-2/XP-1、その派生型を語るスレ量産129号機


1 :2013/04/08 〜 最終レス :2013/05/07
過去スレはテンプレwiki参照のこと
また>>950を踏んだ者が次スレを立てること
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産128号機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362777531/

2 :
>>950が立てないようなので立ててみたが、スレタイのXP-1のXを取るつもりで
何故か本文の前スレ案内のXを取っていた・・・・・スマヌ orz
次スレ
XC-2/XP-1、その派生型を語るスレ量産129号機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365415479/

3 :


4 :
需給ギャップ埋めのための財政出動も兼ねて、
年20機ぐらい製造しちゃえよ。国債発行金利も低いし。
どうせ公務員にボーナスやっても貯金しちゃうし。彼ら。

5 :
|:  民主党・元民主党議員に とどめを刺すのは   :|
|:                                :|
|:      /| ̄ ̄ ̄∧,,∧ あなたの一票です!!  :|
|:     /| ̄ ̄ ̄|..(ω・` )                   :|
|:   /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧     :|
|:   | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )   . :|
|:   |___|/ ∧,,∧ミンシュチネ     ( o ∪ .    :|
|:   ||    ||  (´・ω・) ∧,,∧      `u-u´ .    :|
|:         ( つロと) (´・ω・)             :|
|:          `u-u´ (∪  つロ____      :|
|:                `u-u/ = =  /|      :|
|:┏┫とにかく┣━━━━┓  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |     :|
|:┃  選挙へ行こう!! ┃  | 投票箱 |  |   .  :|
|:┗━━━━━━━━━ ┛  |____|/      :|
 総務省・中央選挙管理会・都道府県選挙管理委員会

6 :
民主代表の防衛大臣 → 北沢 → F-35導入(実務)
自民代表の防衛大臣 → ゲル → F-2オワコン(口先介入)
国産機はゴミばかりだから自民に投票しよう。

7 :
ちっ、次スレかよ

8 :
daily wing 2013 4 9
<防衛関連ニュース>
★P-1哨戒機の戦力化、2015年度末目処に
 今年度より約2年の運用試験を実施、搭乗員訓練も
 ………飛行試験はのべ650回、1287時間に
 ………フライ・バイ・ライトを実用化
 ………潜望鏡も発見する電子走査レーダー

9 :
潜望鏡を発見する電探は第二次大戦からあったよね?
Uボート関係の本で時々言及されてる。

10 :
航空新聞社WING@wingnews
http://twitter.com/wingnews/status/321475296178098178
次期輸送機XC-2の民間転用(YCX)の検討が進められているが、需要予測調査の結果、販売期間30年に設定した場合、
需要はわずか約90機(CIS地域35機、北米23機、アフリカ 20機、中東12機、欧州1機)に留まるとの厳しい結果に。

11 :
>>9
戦時以来研究開発を重ねて、今回の実用化となった。
今後は潜水艦は潜望鏡を使用できなくなったな。

12 :
>>10
当然だと思うけどね
元々輸入できないような性能要求だったから需要がニッチだろ
当然のごとく民間にだしても売れないよ。

13 :
それは売ろうとしないからだろう。
輸送機として経産省、外務省が一丸となりODAも駆使して売れば売れる。

14 :
YCXの需要が90機っちゅうても大型輸送機の市場が100機なのか
1,000機なのかで大違いだと思うが

15 :
>>13
ODAやお役所に夢見すぎ(w

16 :
>>13
1機当たり3億円強の販売価格で1億円の赤字を出したYS-11の二の舞か、
100機売って千億円程度の赤字を出すわけだな。

17 :
川重社員は妄想を抱くのもほどほどにしろ

18 :
ODAも駆使してって
只であげるってことかいな?

19 :
ピリピン、ヴェトナムにはタダで武器を供与せざるを得ないだろう。

20 :
有事には徴用する10機ぐらいを所有する国策会社つくればいい!

21 :
YS、MU-2、MU-300、FA-300・・・
死屍累々。
日本の防衛産業に民間機なんてだめぽ

22 :
↑前スレで既出の古い情報を何も考えず受け取る馬鹿

23 :
・・・と具体的な事実も示せないまま反論するのであった

24 :
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362777531/779-826
感謝しろよレス乞食

25 :
ほらあるでしょ。
共通する事実と言う名言。
他より性能が良かったが
一定の評価を得たが
でだしは好評だったが
円高で事業継続が困難になり
オイルショックさえなければ

26 :
>>21
MU-2って成功例だべ・・・

27 :
FA-300は組んだ相手が悪かった

28 :
大石☆英司に関する思考実験(アスぺ等)

29 :
>>10
超絶性能のC-2/YCXを売り出せば世界のアウトサイズカーゴ市場を席巻!バカ売れ間違いなし!
・・・とかホルホルしてたCHFとかCHFとかCHFは今も生きているのだろうか?

30 :
藁人形叩いて楽しいかい?

31 :
C-17の民間型だって駄目だったんだからね。あまり欲張らない。
これが747-8よりも貨物室容積有りますで飛行コストも安いですなら
需要もあったでしょう。
まぁ、高さは行けるみたいだけどやっぱりニッチな需要だろ。つまりは売れない。
本音は国産兵器なんか要らないと思ってる
アメリカからいざと言うときに武器供給されない日本は終わってると思うからね。

32 :
大戦略脳(藁

33 :
日本の航空機産業はブラジル以下だし
、もういいよ。

34 :
J隊的にはC-17のほうがいい
てか軍用輸送機転用の民間型ってどんなメリットがあるんだろ
路面電車はこんできたアントノフみたいなもんで
特殊輸送にしか使えないならごく少数機あればおkだし
通常の航空コンテナを既存の支援機材で積載するなら
整備コストも含めて旅客機ベースの貨物機で良いんだろうし

35 :
キヨタニせんせいおしごとないんですか?

36 :
そもそもアウトサイズカーゴ市場なんて、少数のIL-76やAn-124で十分に間に合ってるんだから。
一般の航空貨物はシステム化が進みまくり。むしろアウトサイズカーゴの市場は縮小する心配をした方がいい。
今さら一般貨物船がシステム化されたコンテナ船物流に取って代われるはずもないのと同じ。
GE90-115などの大直径エンジンは一般機では運べない!だから需要はある!!!というが、
今の航空エンジンの信頼性からして、僻地でそういう故障が起きる可能性は極めて小さい。
そんなものに備えるために、わざわざ新型機の需要が発生するはずもない。
ちょっと保険を充実させればすむ話だ。

37 :
>>36
それらの更新の時に取って代わろうという話でなかった?
そろそろ寿命が来る機体が多いって事で
いくらシステム化と言ってもアウトサイズカーゴがなくなるわけじゃないし
C-17と違って双発かつお手軽サイズで経済的だし

38 :
新機種を立ち上げる訳じゃないし。
精々40機の自衛隊用をほとんど改造せずに売るわけだから
100機以下でもメリット大有りでは。

39 :
報道の上っ面だけ読んで元ネタを探そうともしないで噴飯ものの分析()
ちゃんと報告書読んでいたら
>少数のIL-76やAn-124で十分に間に合ってるんだから。
だの
>むしろアウトサイズカーゴの市場は縮小する心配をした方がいい。
だのと馬鹿なことは書けないし
>GE90-115などの大直径エンジンは一般機では運べない!だから需要はある!!!というが、
とか藁人形叩く間抜けにはならない

40 :
航空新聞社も暇だな
半年近く前の資料を今更小出しにしてくるとは
資料6-2 小型民間輸送機等開発調査評価用資料
ttp://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/C0000000H24/121129_koukuuki/koukuu6-2.pdf

41 :
報告書として纏められたのが去年末ってだけで中のデータ自体はもっと前のものだよな
だいたい2010年から2011年ぐらいにかけての

42 :
民間機としてはニッチ市場でも
ぶっちゃけ初めから軍用輸送機としての需要なら欲しがるところは結構あるんじゃないか
これと野外手術システムを組み合わせた状態で救助活動用に限定して売り出すとかすれば
買いたいところはそれなりにあるんじゃないのかな?
手術システム降ろしたら普通の軍用機だけど大義名分としてはありじゃない

43 :
>>34
C-17導入検討の話その後どうなったの?

44 :
つーかC-17みたいなデカブツがいいなんてなんの冗談だよw
もうムリーヤラ国すりゃいいじゃん

45 :
それは無理や

46 :
Kawasakiの嫁はカイヤ

47 :
C-2はIL-76に対する優位性が何も無いからな
民間機としては厳しい

48 :
つ、西側のエンジン

49 :
>>46
まだ離婚してなかったのか

50 :
>>47
巡航速度とエンジンの世代の違いによる騒音レベル。
この2つだけでも十分だろうに・・・。
さらにはGEnx(747-8用の方)を使えば燃費騒音共に更なる改善が可能だろうし。
※コストの増加や売値への影響がどうなるかは知らんがw

51 :
目新しいのより実績のある方を選ぶのが普通

52 :
近代化されたC-5が良い

53 :
市場が見込めないような書き方だったけど、
C−1の製造31機を置き換えるC−2が
外国へ20機でも売れたら御の字だと思うけど・・・。

54 :
CX民間型の相手はIL76などではなく新型の高性能低燃費な高バイパスエンジン搭載のIL476だから頭から勝負にならないんだがw

55 :
IL476はそんなにすごいのか?

56 :
>>54
しかし四発だ
ベストセラーエンジン双発なら全く売れないって事はないだろ

57 :
>>56
やってみれば良いさ
結果が川重の航空機部門が消えることになってもね
三菱・川崎・富士とメーカー大杉

58 :
単純に民間輸送機扱いなら海外にC-2を売りますって話じゃないの?

59 :
オマエら旧スレに愛情無いのか?

60 :
規格外貨物市場での話なのにクロスセクションが一回り小さいIl-76とか頭沸いてるんじゃね

61 :
>>57
一機種がコケたくらいで、部門そのものが消えてなくなるというのは
いくら何でも飛躍しすぎだろ

62 :
>>61
潰すくらいの意気込みが無いなら止めた方が良いよ
航空機産業を育成する気があるなら一社にまとめるべきだ
元が国産開発するための性能要求だし売れるわけ無いよ
規格外なんかわざわざ新造しなくてもオロシア製で間に合ってるしね
チャンスはアントノフの寿命が来たときだろ

63 :
いやYSで育成した筈が、事業以外にも色々潰れてるし。
技術者の夢とか航空機産業に対する信用とか国のメンツとか。

64 :
> チャンスはアントノフの寿命が来たときだろ
こんなレベルのが混じってたのかよw

65 :
イリューシンとアントノフの区別も出来てないとか恥ずかしいなんてもんじゃない

66 :
YCXの競合機にAn-12ムーリヤは含まれているんだがw

67 :
An-12はカブです
An-124はコンドルもしくはルスランです
ムーリヤはAn-225です
この程度の区別も付けられないなら回線を断って首を括られては如何かと

68 :
図星を突かれて揚げ足取りしか出来なくなったようだw

69 :
もっと面白いこと言えばいいのに。

70 :
IL-476のPS-90ってそんな凄いエンジンだっけ?

71 :
競合相手がIL76ではまるで見込みが無いな
IL76自体が民間に売れてるのか?
売りはAn-124を借りなくてもGE90を運べますだけじゃん

72 :
一応、高速化してる旅客機並みの巡航速度で飛行できるってのはあるけどね。

73 :
川重関係者は悔しかったら海外に売って見せれば良い。

74 :
実際にIL76より上なら既に売り込みされて100機程度の受注があって然るべしだから川崎関係者自体が能力では全ての外国機に劣ってると認識してると考えるのが妥当だろう

75 :
>>73
川崎「えぇっと、何に対して悔しがればいいんですかねぇ?」

76 :
ゴミ飛行機しか設計できない己の無脳さw

77 :
川崎「はぁ、こりゃア所謂、ツンデレってやつですな。 参ったなァ。」

78 :
ばっちいから触んな

79 :
>>70
推力: 14,500 kgf (32,000 lbf)
SFC: 0.595 kg/kgf hr
全長: 4,964 mm
ファン直径: 1,900 mm
乾燥重量: 2,950 kg
ttp://www.avid.ru/eng/products/civil/PS-90A-76/
BPRは諸説あるが4.6が正解か

80 :
大きさが足りないから市場がないんだよ
ムリーヤよりさらにでかくして、ケツから子戦闘機がスポスポ
出入りできるようにすれば需要創出だ

81 :
ニッチで勝負するなら高くても買って貰える付加価値が無いとね
現状だと結局はニッチとは言えない数を売らないと採算が合わないのでは?

82 :
>>1
なんでスレタイがまだ「XP」なの?

83 :
>>80
グッピーとベルーガとドリームリフター合わせたくらいの需要はあるな
全世界で10機くらいかw

84 :
>>22
新しい情報だとどうなるの?

85 :
>>82
>>1が割れ厨だから

86 :
C-2を総二階建ての旅客機仕様にできるキットを開発し、格安航空路線の会社
に格安専用機として売り込んだら

87 :
旅客機は一定時間内に旅客の緊急脱出が可能でないといかん(60秒ルールだったかな?)から
開口部追加しまくりで大設計変更になるか、旅客輸送キットを後部貨物扉から射出するシステム
にしないとダメだな。
後者の方式だとハードランディングで機体が歪んだり、動力の喪失でシステムが働かないと
アウトになるが・・・・・
あと着水した場合もキツそうだ。
>>82
単純ミス(前スレ957参照)みたいよ
次スレに期待

88 :
ウンコしなイカ?

89 :
>>87
格安航空路線がそんな決まり守るわけないだろw

90 :
トイレに行きたくなった・・・

91 :
アテントを使う。

92 :
>>89
>>87が言ってるのはFAAが定めた90秒ルールのことだろう。
これを満たさないと耐空証明が取れないので、格安航空会社だからと言ってそこで手を抜くことは無い。

93 :
航空会社が手を抜くというか(w
耐空証明の取れてない機体の
航路就役とか認められないだろ

94 :
>>80
空母空母バンシーktkr

95 :
90秒ルールは機体の構造に関するレギュレーション。
所詮LCCのCAは一番先にパニックに陥って、我先に脱出するから乗客の90秒は無理。
乗客は一酸化炭素中毒で死亡。

96 :
>90秒ルール
そうそうそれそれ。うろ覚えはいかんね。
http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?90%C9%C3%A5%EB%A1%BC%A5%EB
>機内の全非常用脱出口の半分以下を使って、事故発生から90秒以内に乗客・乗員全員
>が脱出できるような構造にすること
これに沿わすと>>87で言った後部射出方式はアウトやね。
まぁXC-2で無理して旅客輸送する事は無いってこっちゃね。窓もぜんぜん無いしw
>>95
パニックはLCCで無くても条件さえ揃えば起きますよ。
記憶の範疇では福岡空港のガルーダ機事故で乗務員が先に逃げたって証言が・・・
ま、統計的に見れば訓練や整備で手抜きをしている所の方が危ないけどさ。

97 :
JASが秋田かどっかでやらかしてたような

98 :
しまった、秋田じゃなく花巻で、しかも逃げるべきところを制止しようとしたんだったか。

99 :
>>92,93
まずはTCな。
耐空証明はその後なんだから知ったか止めたら?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Archer】野砲・自走砲総合スレPart8【ATMOS】 (938)
民主党ですが第二期はまだですか (1001)
民主党ですが第二期はまだですか (1001)
銃は危ないからウンコで戦争してはどうか? (265)
自自衛隊って本当は凄い兵器持ってるんじゃないの (281)
先島諸島防衛  第二十三 (532)
--log9.info------------------
3.5インチMO万歳 (414)
MSX vs AMIGA (219)
「MSX1は下に見てた」マイコンユーザー 8人目 (656)
全てのソフト正常に動くMSXは?(MSX1限定) (213)
★M Z−700に可能はない [PART4] ★ (307)
■PC9801VX専用スレッド■ (518)
「プログラムポシェット」まだ持ってるヤツいるか (512)
MSXの使い道 (705)
オールドPCの修理 (248)
F-BASIC総合スレッド (232)
PC-88VA3 (242)
古いPCでインターネットしてみるスレ (245)
パソコン漫画 (241)
TK-80をいまだに持ってる人の数→ (578)
MS-DOS総合スレッド 2 (706)
お前ら今日買ったジャンク品おしえる! 2台目 (841)
--log55.com------------------
【総合】パズル&ドラゴンズ6868【パズドラ】
来週が本番だろ👷💢
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ423【脱超】
【モンスト】ドカタ「パズドラはコラボ限定連発のクソゲー」
【WinでAndroid】LDPlayer Part1【極速カンニング】
【A3】 Umidigi 総合 Part 24【One】【S4 Pro】
Xiaomi Mi Pad 4 Part5
Fire HD10 (2017) Part29