1read 100read
2013年05月車種・メーカー118: SUBARU▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ25▼LEGACY (227) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VW The Beetle 〓ザ・ビートル〓 Part2 (741)
【三菱】FTO vol.41 (882)
【三菱】パジェロイオ 15台目【後継車希望】 (903)
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part37 【ZC72S】 (566)
【トヨタ】86/BRZ 141台目【スバル】 (852)
(∞ω∞) BMW Z3 part14 (∞ω∞) (694)

SUBARU▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ25▼LEGACY


1 :2012/09/28 〜 最終レス :2013/05/07
93年10月登場 
96年06月MC 
98年06月終了 
2代目BG/BDレガシィの話題全般のスレッドです。 
オーナー同士、メンテナンスや修理の相談や体験談などなんでも書き込んで下さい。 
避けれらないオイル漏れ、タイベル、ウォーターポンプ交換等、 
かかった金額等、具体的に書き込んで下されば歓迎です。 
結構決まったところから壊れるので過去スレちゃんとみてね。

2 :
ダイアグノーシス
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/subarudaiag.html
AV取り付け
http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/index.html
エアフロ
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/airflow/airflow.html
タイベル交換
http://www.h6.dion.ne.jp/~Rysis/
ナビ取り付け
http://homepage3.nifty.com/jey/navi.htm
オーディオ交換
http://homepage1.nifty.com/TARAO_O/diy/audio/a_legacy.htm

3 :
【過去スレ1】
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 24▼
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310977373/
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 23▼
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1281694100/
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 22▼
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263310794/
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 21▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1251012819/
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 20▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242009503/
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 19▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232246439/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223136380/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part16(実質17)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212638981/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1204032138/

4 :
【過去スレ2】
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195263644/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184245188/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177238857/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168315998/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160481289/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153928272/
先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145203094/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138376739/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130999094/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122890452/
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116150313/
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105543906/
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094220596/
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083852543/
先々代 BG レガシィ 整備修理 スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073404466/

5 :
>>1
乙!

6 :
ここも統一厨にスレタイ変えられちゃったのね

7 :
>>1

>>6
オレはスレタイなんて拘り無いが、不満があるなら次は自分で立てろ
前スレでも終盤からじゅうぶん時間はあったはずだ

8 :
スレタイ統一荒らしの事かと。いっとき一部メーカーの次スレに必ず社名
入れて先に建てる厨がいた、SUBARUもまんまとやられてその名残で今に至る。

9 :
これだけのお年寄りな車体になるとブレーキメンテすると、気持ちいいねー。

10 :
リアゲートの上のあたりの塗装はげを放置していたらサビはじめた。
先週末に鉄板見えるまで塗装剥したけど天気悪くなりそのまま中断
この土日でプラサフ→カラー→クリアにたどりつけるか心配

11 :
鉄板剥きだしで薄っすらサビが浮いている部分もあったので、
軽く再研磨→中性洗剤で洗浄→パーツクリーナー→マスキング
でプラサフ薄めに5回塗り(20分間隔)
夕か夜に雨降りそうなので屋根だけのカーポートに移動させて今日はおしまい
サフ研磨、カラー、クリアは明日の予定

12 :
がんばれ

13 :
>>11
おれは、そこまでのスキルがないのでボンネット・ルーフを塗装
にだすつもり。8万円ぐらいでできるみたい。
おれのもそうなんだけど、さびはじめたら限界だよね。

14 :
時々雨だったが、午前中にサフ研磨(600、1000、1600)、中性洗剤まで終了
12-18時が降水確率50%なので続行するか悩ましい

15 :
昼飯食い終わったが、小雨が残っているので休憩中
幸い?ハゲがひどかったのは今回の箇所だけで、あとはルーフ、ボンネットがイオンデポ?がちょっとひどい程度なので、全体はコンパウンドで磨いてみるつもり。
モール類もけっこうきているのでこれはなにかで磨いてみてだめだったらスバルに相談して部品交換してみる。
さすがにボンネット・ルーフ塗装は自分でやろうとは思わない。8万なら高くはないよね。

16 :
塗装が曇るぞ。

17 :
それが心配なんだけど明日が所用で時間がないのがイタイ
カラー吹きまできた。これからクリア吹き
雨がやんで晴れ間がでてきた
雨上がりなのでホコリがないのが救いかな

18 :
結局午後は明るい内に、無水エタノで脱脂、カラー6回、クリア7回、マスキングはがしまで行けた。
フォレストグリーンM(なつかしいでしょ)で暗めだからかクリアがのっているのかわかりずらかった。
ともかくこれでしばらく放っておける。クリア研磨は早くても来週。

19 :
心配するな、ちゃんと虫たちが琥珀の中ように入っていてくれた筈。

20 :
そういえば夕方ちかくにちっちゃいのが群れてふわふわ飛んでたわ。1匹ぐらいグリーンとクリアでサンドイッチになってるかも
できばえは気になるけど、さび貫通の恐怖から解放されたのが大きい。
もうしわけ程度についているルーフスポイラーも天板部分が完全に元の樹脂部がむき出し状態なので、はずして研磨までしてあるからこれも塗らなきゃ

21 :
早朝から外出して日没直前(空は明るかったが)に帰宅し、昨日の塗装具合をよく見てみたが、塗装面の真上から見るとわからないのだが、真横からほぼ水平に見ると白く曇って見える部位がある。
どうも最後のダメ押しでクリア吹いたあたりがそうなっている感じ。塗面全体はややゆず肌になっているが、色のりは悪くない。
ウレタンでなくホルツの普通のクリアなので、次回サンディングの前にダメ元で白いところに再度吹き付けてリカバーきくかやってみる。

22 :
連投でなんだかすまないが、塗装関連でこんなページを見つけた
ttp://www.kansai.co.jp/products/automotive/trable/index.html
トラブルの種類や対処がよく整理されていて自分的にはすごくわかりやすかった。

23 :
>>18
うちのと同じ色だ(*^^*)
カラーナンバー443だね
同じ色のBGを見ると感動する今日この頃・・・

24 :
せっかくの休みだったのに作業が午後スタートになってしまった。
クリアカブリが発生していたが、とりあえず1000、1500、2000でサンディング。
2000になってから、だいじょうぶかと思ってしつこくかけてたら、
凸部を削りすぎてしまってプラサフが5cmほど露出してしまった。
しょうがないので応急マスキングしてカラーを再度塗装。
段差ができ、削るために養生が必要なので今日はここまで。
2000までかければそれなりにツルピカっぽくなるかと思ったらそうでもない。
明日の作業になるが、試しにコンパウンドを、
極細(チューブ)→超極細(液体)と部分的にかけてみたらけっこうツルピカ。
夕焼けのイワシ雲がそこそこきれいに映った。
全体としてはサンディングで終わっているのでイマイチはっきり見えないが、
どうしようかと思ってたクリアカブリもなくなっている感じ。
明日はポリッシャーで本格的にコンパウンドがけに挑戦。

25 :
ポリッシャー使うならエッジ部分
マスキングした方がいいよ
下地露出しないように

26 :
そうだよね ありがとう
どうせ隅の方は手がけになるからエッジもポリ後に手で慎重にやってみる

27 :
塗装がやっと完了
それなりにヌラテカっぽくはなり、真上からのぞきこむと自分の顔がわかる程度に映りこむまでは行った。
今日は終日薄暗く、濃色なのでピーカンのもとで見てみるとまた印象がちがってくるかもしれない。

28 :
ご苦労様でした、これからも大事に乗ってくださいね

29 :
流れをぶった切ってしまいますが、デフオイルはGL-5であればLSD対応で
なくてもいいんですよね?
トランスエルフ シンセ FE II 75W90
これを検討中ですけどOKですよね?
@BG5B GT-B A/T

30 :
27です 過疎りぎみなので追加レポ
マスキングカバーしたままだったので本日撤去。
軽く洗車して残っていたピンポイントのサビ部分(スポイラーで隠れるとこなのでここは元の塗装のまま)を処置。
改めて見てみたが、周辺の色合いと比べても違いがわからないぐらいの出来になった。むしろ新しい分ツルピカ。
際など細部を見ると素人仕事の形跡はあるがとりあえず成功だったのではないかと思う。
グレープラサフ、カラースプレー、クリア等、塗料は全てホルツを使用。
カラーは車はフォレストグリーンマイカ、カラースプレーはダークグリーンマイカだったので若干不安であったが、
カラーコードは443で同じなので呼称が違うだけだった模様(塗装後も違いがわからない)。
あとは耐久性がどのぐらいかが問題。丁寧にはやったつもりだが、下地処理が結局不適切ではがれが生じたりの可能性はあるかも。
また心配なのがクリアに2液ウレタンを使わなかったこと。今回の塗り面積はせいぜい0.4u程度なのでもったいなくて使えなかった。
十分乾燥後クリアの上から脱脂にブレーキクリーナーや無水エタノールをちょっと試してみたが、どちらも耐性がなかった。
元塗装は耐性があるので、やっぱりアクリル系は弱いと感じた。
スポイラーの塗装が残っているが、ボディはこれで終了。なんだかんだで3週間ぐらいかかってしまった。

31 :
中古で入手したROMでマフラー交換だけなのにブースト0.85→1.2まで上がった
踏み続けたらまだ上がりそうだったからあわてて戻したけど、
圧縮落とさないなら精々1.1Kぐらいまでだよね?

32 :
27です あいかわらず過疎りぎみなので追加レポ
スポイラーの塗装でクリア5回ぐらい吹いて1週間後に極細コンパウンドで磨いたら、
磨き布に下のカラーが付着した。
いい加減疲れてきたのでそのまま装着。
ドアバイザーも両面テープがあちこちはく離してバタバタ状態だったので、
はずして車体とバイザー両方とも苦労して糊除去して、
3Mの業務用7120で再装着。
けっこうテープの色(明るいグレー)が目立ってしまった。
ケチらずにもうちょっと高いブラックタイプを使えばよかった。
週末だけの作業だったが、なんだかんだで1ヶ月強かかった。
これで年末9回目の車検にスバルへ気兼ねなく行ける?

33 :
作業のつらい季節が来る前に終えてよかったですね
自分も冬に備えて色々メンテナンスしますわ

34 :
そろそろスタッドレスに交換しなきゃ…

35 :
BG9です
クーラントの交換しようと思うのですが、
ラジエーター運転席側最下部側面(エンジンルーム側)にある蝶ツマミがドレンボルトですよね。
ここへのアクセスはアンダーカバーはずして下から手を入れるしかないのでしょうか?
アッパーホースその他に邪魔されて上からでは手が届きませんでした。

36 :
>>39
多量の廃液処理、頑張ってくださいね〜
純正フォグ付きで、廃液かかりそうな所に配線がきていたら、しっかり養生してあげてくださいね!配線腐りました(苦笑

37 :
>配線腐りました
マジ!?
確かにホースあてがうなり養生しないと、
横穴からどぼどぼ出てきて辺りをびちょびちょにしそうな感じでした。
ただでさえ経年で弱った配線が一発で逝ってしまうのかも。
気をつけます。
リフトアップしないとムリっぽいので、先にスロープ自作することにしました。
ジャッキ&馬はなんだか怖いし、もう1台の車でももぐってやりたい作業が発生したので。

38 :
H5年に買ったBG5A-GT(MT)とお別れしてきました。
まだまだ乗りたかったんですけど。
10年前に東京に転勤となり地元に置いたままにして
連休に帰ったときに運転するのが楽しみでしたが、
劣化パーツの修理代や維持費がキツくなって手放すことに。
(家族からは、乗らないんだから処分しろ、とずっと言われてましたが)
残念ながら解体屋行きになるみたい・・・
もっと写真やビデオを撮っておけばよかったなぁ

39 :
>>38
1番気に入ってる愛車の写真を、キチンと出力して(写真屋やカメラ屋さんで)、
額なりフォトフレームに入れて、鍵(キーホルダー付きでもイイですね)と一緒に壁に飾ってあげてくださいな。
PCやアルバムに保管だと…埋れますから。

40 :
BG5Bに乗ってますが、純正フォグのバルブを
55Wかそれ以上高効率の物に替えた方っています?
レンズ、りふれくたーが溶けなければ試してみたいかな?と。

41 :
例えレンズ・リフレクターが持っても、熱的に厳しいのは変わらず、
球が永く持たないし、上レスみたく配線もお疲れなんだから無理は禁物

42 :
スタッドレスに交換したわ。
明日は早朝から北海道の上の方へ日帰りドライブ。
燃費がもう少しよかったらなぁ。。。

43 :
4名乗車で日帰り600キロはさすがに疲れるわぁ。
突然の下りカーブの凍結路面でアンダーがいきなり出たけど、
あわてず騒がずジッと待って回復。
その先で先行車が路外転落。
帰りは夜間で高速も凍結が始まっていたけど、結構なペースでも安定。
正直、タイヤさえ新しいの履いていればまだしばらくコレでいいかな、と。

44 :
R51沿いのスバル中古車店に、きれいなBGがあるんだよな。41.9万なんだけど
ちょっと高いな。30万円台に落ちてきたらちょっと考えてみる。

45 :
もし、この車がブッこわれてしまったら、北海道なもんでインプにしようかと思ってるんだけども。
弄るの前提で50kg超えの糞鬼トルクにしたいなら、どの型のどのグレードを買ったらいいんだろうか。

46 :
BGってロールーフ仕様があるんだな
まぁ外国でだけど初めて知ったわ(^o^;;

47 :
走行中に、チェックエンジンの表示が点灯するのは何が悪いのですか?
すぐ消えてしまって毎回乗ると出るわけではないのですが、2,3回発生してます
またKENWOODのGX-99が壊れかかっています VOLが安定しないのとラジオのノイズがひどい みなさんはとっくにカーステ(カーナビ)は代えてますか?

48 :
>>47
まずは、
>>2 を読んで試して自己診断から。

49 :
VOLは寿命かと、交換。ラジオはANT系っぽいなANT入力付近かキノコ側

50 :
>>48
>>2
を読みました 
チェックエンジンの点灯は、ググるとエアフロかオルタネーターの不具合のようです
確かにPanaのナビが電圧低下を指摘するので、
最初バッテリーかと思い、新品に交換したのですが、
ウィンカーONでメーター照明に連動したブリンクが発生しております
いずれにせよディーラーに持って行った方がよいですね
>>49
カーステは交換方法が分からないのではなくて、もう純正カーステを使っている
人は居ないかな?と思っただけです AMラジオのノイズは元々感度が悪かった
傾向にあったので、それが悪化したと思われます VOLは寿命でしょうね

51 :
純正カーステ使ってる人は 拘り無いとか、ポータブルナビとか、複数車持ちとか
それなりにいるかと。うちもだし。
元々ラジオ感度悪い人とかは ANT系不具合多い。ANT入力系不具合や誤配、ANT側の不調とか。

52 :
ここ2か月ぐらい、走行中にメーター周りからカチカチって音がするから
メーター取り外してみると、固化した配線類が擦れ合ってるみたい。
テープでぐるぐる巻きにして誤魔化すしかないか?
同じような症状なった人いる?

53 :
>>50
純正の2DIN CD&カセットでしたがラジオは確かにノイジーでしたね。
RFブースターつけたり社外のデッキに換装したりしましたがラジオのコンディションはあまり改善しなかったので、
感度もしくはノイズ源は車体側の問題でしょうね。

54 :
BG5A(AT)だけどK〇1でクーラントを買おうと思ったけど7リットル分しか売ってないんだよね…
整備解説書にはATは7.35リットル要るって書いてあるんだけど・・・(-_-;)

55 :
>>47
H8年式BG乗り、9万キロ、カーステは純正のまま。
FMメインで聞くので、CDはここ3年ほど同じものが入ったまま(電波が無いところでたまに使う)
カセットテープは新車購入時に一回使っただけw
AMは道路情報がほぼメイン。
あと、iPodをトランスミッターで使うこともある、帰省時に400キロほど一気に走るとき。
ナビはガーミンで車2台で使いまわし。
>>50さんの言うとおりです。
>>54
350ccだけ水を足せば?

56 :
あー冬になるとなぜか古い車に多く発生し始める、クーラントの香り。
WP交換なんだろうな・・・。
つーことは、
・オイルシール一式
・テンショナー
・タイベル
・・・マンドクサ過ぐる・・・
この瞬間がFLAT4だね。

57 :
ここ1年ハンドルが左に大きく取られる事象が発生しています。
特に事故やアライメントが狂うような作業は行っていません。
今年1月に計測、調整、6月に計測、調整、9月に計測、調整(今年だけで3回)をおこなっていますが、
自然とフロント右側のタイヤがトゥ、キャンバーが右に曲がるようにくるってしまいます。
整備の方いわく緩みがガタがあるわけでもないし、原因もぱっとしないとの状況です。
考えられる経験則からでもよいので事象の被疑箇所についてご意見いただけないでしょうか

58 :
>>57
何処で整備してるか知らないけれど。
セカンドオピニオンは大切ですよ。
3回も調整繰り返してて治らないと、私なら主治医疑うレベル。

59 :
溶接でも外れたのか?

60 :
res有難うございます
1回目は量販店(SAB)、2、3回目は同じディーラーで診てもらってます
ボルトの締め具合や見た目、下回り軽くハンマーで叩く等いろいろ実施していただいていますが原因が不明でした
ただ期間をおいてアライメント計測すると左に流れて当然な数値となっているわけです
調整後はまた”幾分まし”なレベルまで回復するのですが

61 :
>>60
足回りのことはよくわからないけど、けっこう怖い状態になっているようにもとれますね。
経年車乗りとして他人事とも思えないが、原因がわからなければ残念だけど思い切ってお別れするときかもしれませんね。
ところで自分はもうじき車検でちょうど10万キロ(年式はけっこう古いBG)
タイベル(とWPも?)交換してもらいたいけど、クーラントも必然で交換になっちゃいますよね。
クーラントだけは自分でじっくり丁寧にやろうと思ったけどタイミングが悪い。
わりと最近までメンテに無頓着だったのでよく覚えてなけど途中で強化剤いれたぐらいで6年ぐらい交換してないはず。

62 :
タイベル交換するならついでにウォーポン、アッパー&ロワホース、サーモ、ラジキャップまでやっとけば完璧

63 :
エンジン、ブレーキ、電装、、、金かかるわー。。。
MC後のGT-Bリアディスク、どっか安いところないかな。
ディクセルのでいいんだが。

64 :
>>62
非量販店で、街にある整備工場探して診てもらったら?初見の先入観で見落としてるかもしれないし。
>>61
ゴム傷めないと能書きのあるラジエターフラッシング剤入れて、暖房全開にして少し走って、その旨伝えて全交換でいいじゃない。
つか、6年未交換でタイミングもクソもない…
>>62
安いの探す手間の割に、そんなに差額が…

65 :
BG乗って13年になります。
マメにディーラーに点検に出しているんですが、あるときを境に
2年スパンくらいでVベルトの交換をすすめられるようになりました。
走行距離は1万5千km/2年程度です。
こういうのって、マニュアルがあるんでしょうか?
本当は買い換えて欲しいのが本音なんでしょうけど、
ある程度乗った車に対しての整備マニュアルのようなものがあって
劣化状況に関係なく、おすすめ整備項目に入っているとか。

66 :
>>65
傷むのが早いのかオルタとかACコンプレッサーの位置が微妙にずれてて削れちゃう事もある。
俺が乗ってたBG9は新車の頃からオルタがずれて取り付けられてて、オルタをリビルド品に交換するまで
Vベルト1年ごとに変えてたw

67 :
カムロックレンチ、安く売っていないかな。

68 :
機械式いれてぇ

69 :
ラジエータがあぼんした死にたい

70 :
>>65
クラッチ減ってるって車検時に言われて、へっ?って思い、なじみのショップに相談したら
ばらさいと判らんよって言われて断った。
自身が前車でブーストアップしたとたんクラッチが滑り出して、強化に変えた経験もあるので滑り出してからでも大丈夫だと思ったから。
それから数年、4万キロ走っても無問題。
結論、Dラーは売り上げ目的で嘘を吐くこともある。
>>69
初雪でヒャッハーしたらぶつけた(自損)。死にたい。

71 :
みんな、ゴメン。ついにBGを降りる日がきてしまった。
このスレにはとてもお世話になりました。代替えはBHになりますが、このスレは他スレからあたたかく見守っております。ありがとう!

72 :
駐車場で牽引頼まれたから引っ張ったら、見事にこちらも空回りしたぞ。
後期GTのATだけど、この車、リアにビスカスのノンスリ入っていなかったのか?

73 :
おいらのBG5、塗装が限界、加えて先日バンパーこすった^^;
修理、全塗装したく、東京西部方面で価格、技術、お勧めの塗装屋さん教えてください!
埼玉、神奈川等、いい塗装屋さんなら少々遠くてもOKです!
是非、宜しくお願いします!

74 :
横須賀板金 (ヨコバン)

75 :
↑どうも有り難う御座います!

76 :
詳しい先輩方、相談に乗ってください。
今年の夏に実家に戻ってきましてオヤジのレガシィターボ後期GT-B 4ATを譲り受けました。
新型フォレとか買うカネもないし、まだ5万キロぐらいなので、暫く乗る事になりそうです。
納屋の除雪をしに行くのですが、あまり踏み固められておらず、ゴムチェーンを巻いても
時々軽く埋まってしまいます。後少しのトラクションがかかれば良いのですが。
そこで、夏の楽しみも考えリアにシュアトラックを導入したいのですが、
そもそも自分の車のファイナルが4.444なのか4.111なのか分かりません。
R160の4.111で良いのでしょうか?
キャリアごと移植したいと考えています。
GC8等の、どのグレードのを流用するのが良いのか、ご指南宜しくお願いします。

77 :
>>76
スッペクならここで
http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/LEGACY_TOURING_WAGON/4501550/index.html

78 :
さぁ〜来年になったらタイヤ交換なぁ〜
まぁ今回もピレリP7000だな

79 :
俺も同じだ

80 :
GC8のビルシュタインダンパーは流用できるでしょうか?
(アッパーマウントはBG用を使います)

81 :
とうとうBGが新車から20万キロ。
まだまだ乗るぞ〜(・∀・)

82 :
来年はどこも故障しませんように……

83 :
あけおめ〜
暮れに燃ポン死亡。ポンプアッシー5マソでした(>_<)
次はオルタかタイベルか?
今年も保っておくれ我がレガちゃん。

84 :
H8年式のBG5と同じ年式のGC8 Sti Ver3 のブレーキローターとパッドって共通なのかな?

85 :
ほす

86 :
BGのライトチューンでサーキットってどこまで詰められるかな?
筑波、茂木、菅生、富士、鈴鹿
いずれもメインコース
こんなとこで何秒くらいかな・・・

ここで言うライトチューンは車庫調新品、剥き出しエアクリーナー、マフラーリアピースのみ、タワーバーなどの簡易的なボディ補強、タイヤはZ2新品で
ブーストアップやロムチューンは無し
他はノーマル

サーキット走ろうと思うんだけど、周りに走っている人いないので
参考値がわからず、一応知っておきたい
乗り手によって変わると思うから、暫定で±2.5秒程の乖離を仮定して表記していただけると助かります

87 :
>>86
5〜6年前までBGでサーキット走ってました。
残念ながら筑波のメインではなくて1000の方なので、タイムは割愛。
仕様は車高調・ブレーキ周り・タワーバー等の簡易的なボディ補強のみ、タイヤはネオバなので
あなたの言うライトチューンになるかな?
ちなみに
>車庫調新品、剥き出しエアクリーナー、マフラーリアピース
この辺どうでもいいから、まずはブレーキパッド・ローター・フルードをやろう。

88 :
皆さんさよなら
今回の車検を取らずに手放すことになりました
走行距離12万ちょっと
大きな故障はオルタネーターとヘッドからのオイル漏れ、故無し
いつもの民間工場に相談したら、欲しい人がいるから無料で引き取って
手続きしてくれるそうです。しばらくは車無しです。
いい車だったなあ。

89 :
BG5ってタワーバー入れたらディーラーの車検通らなくなっちゃいますか?

90 :
タワーバーじゃなくてロールバーでした。定員変更などあるのでしょうか?

91 :
>>88
乙でした。。。。
次はなんですか?

92 :
>>91
WRX-STiのモデルチェンジを待ってから決めます
とにかくMTであることが絶対条件ですから
レガはもうないと思います。ってか選択肢がなさすぎ

93 :
>>90 そのロールバーの仕様次第。それによる車検通す為の養生。

94 :
>>92
レガ海苔が多少ほかに流れてしまうのもむりないよね。
今おれはBGを降りてBHに行ってしまったが、BG/BD
はホントにいい車だった。
テクトムのモニターをオクに放流したが買い手がつかず
ひっこめた。大事に使ってもらってくれる人を探してる
ところです。ほかにもパーツが多少残ってる。

95 :
>>93
レスありがとうございます。ちょっと考えてみます。

96 :
保守

97 :
>>86
レスありです
書き忘れましたが、ブレーキは前後スリット入りのローターと0〜800度くらいのパッドにします1000のタイムはどれくらいでしたか?
参考にさせていただきます
1000の走行会も沢山あるので
行こうかと思いますので・・・

98 :
>>97
これは失礼しました。ブレーキは済なんですね。
タイムは43秒5くらいでした。これでもインプの遅い人には勝ったりしてましたよ。
初めて走った時は、>>87と同じ仕様で45秒後半だったと思います。
インプでも42秒を切ってくるとそこそこ速い方だと思うんで、頑張って下さい。
まあ、BGでラジアルタイヤだとまず無理ですけどねw
ちなみに知り合いにBGで41秒をギリで切ってる人が居ました(今はGDBに乗り換え)。
その人もEG・ECU・タービンはノーマルのままでしたよ。ただ、ワイドフェンダーで235の
Sタイヤを履いてました。

99 :
>>98
ありがとうございます
このタイムを参考にして今度筑波1000走ってみます

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】トヨタ アベンシス Part22【AVENSIS】 (543)
【HONDA】フリード・ハイブリッド・スパイク 総合53 (253)
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.46♂ (622)
【闘牛】ランボルギーニ Part24【Lamborghini】 (340)
【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪35【964/993】 (444)
【V12】トヨタセンチュリー century (290)
--log9.info------------------
Dell Axim X51v/X51 Part24 (655)
【ドコモ】Loox Fー07C総合【win7】 (560)
SLザウルス用2chブラウザスレ Part17 (247)
2ちゃんを電車で見るのに最適なモバイルツールは (962)
SONY VAIO typeU part56 (504)
ドコモ、携帯にPDA機能 今夏発売 (271)
【DoCoMo】m1000【FOMA】買っちゃった (737)
SHARP NetWalker PC-Z1(J) 要望スレ (773)
【キチガイ隔離スレ】 2chブラウザ 2++【ゴミ分別】 (911)
【やっぱり】Victor Inter Link 38【いっしょ】 (655)
ウィルコム、後継機種「WILLCOM 03」を発表 (663)
@nifty moble P128 ってどうよ (572)
【特報】ウィルコムがカバーエリアを大幅拡大へ (260)
【PWZ】Pocket WZ/WZ MOBILE 【Part2】 (366)
-[i]-[Newton Messagepad 2]---[X]- (628)
CASSIOPEIA E-20003000 3台目(Part4) (962)
--log55.com------------------
国の借金1115兆円。国民1り当たりの借金901万円
【新生FF14】豚小屋スレpork.118【(´・ω・`)】
夏まで待てない ネ実自転車部
まだ特別給付金手続き出来てない情弱おる?w
ネ実競馬スレ そろそろダービー
ラッキースケベって本当にあるの?
アトルガン白銀貨
コロナイズレイブでジャンプのリキャストがズレているにお前らはFFか