1read 100read
2013年05月車種・メーカー24: V35・V36はスカイラインとして認められない14 (599) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【4G63】ランエボすれっど 148【GSR・RS・GT】 (398)
負け組は国産御三家でもスバルを選ぶ (503)
トヨタ車を買ってはいけない1000の理由 (206)
【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.93【DEMIO】 (819)
グランビア グランドハイエース6 (258)
【NISSAN】日産セレナC26限定24台目【SERENA】 (742)

V35・V36はスカイラインとして認められない14


1 :2013/04/17 〜 最終レス :2013/05/07
前スレ
V35・V36はスカイラインとして認められない13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1341092094/

2 :
高性能≠スカイライン
32を買わなかった豚どもが大きくなった
33も買わなかった
罪人豚

3 :
R32が出た頃は、3ナンバーに対する高課税が撤廃されて
むしろ5ナンバー枠なんて、古臭い制度だ、って意識だった。
更にバブルが後押しして
当時日産が代理店使って行ったR32のユーザー調査に参加したことがあったが
対談式の話の中で、次期モデル(つまりR33)は3ナンバーにすべし、
というのがユーザーの大半の回答だった(俺以外全員)
その理由は、サイズとか性能とか使い勝手でなく
「3ナンバーでないと恥ずかしい」「高価なのに馬鹿にされる」そんな理由だった。
俺一人「ローレルならいいけど…」と言ったが
「より高いスカイラインがローレルどころかディアマンテにまで馬鹿にされてる」
と一蹴されてしまった。
バブル期っていうのはそういう変な価値観がいっぱいの時代だった。
ただ、メーカーも考えていたみたいで
「クーペは小さめ、セダンは大きめ」っていう2つのボディを考えていたみたい。
ところが出てきたR33は
バブル崩壊を経て…御存じのとおり

4 :
豚は、なぜR系を買わなくて日産を落ち込ませたのか?

5 :
義理も義務もない
欲しくないから買わないってのは
お前らの専売特許じゃないw
ましてや日産がどうなろうと知ったこっちゃない

6 :
車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが貧乏人R厨だよな。
貧乏人R厨が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、
            貧乏人R厨は口ばっかりで、車買わない。
直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか
メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのR34がでても、アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、
             新車を買う金がない。
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってからR34の中古に殺到wwwwww
そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬wwwwww。

7 :
毎日毎日オマエらR厨ごときでは絶対に変えられない事実に対して喚き散らしてて何になるの?
オマエらがここで毎日毎日「V(ブタ厨w)」なんてやってても36は32や31のようにはならないし
直6もドッカンターボも5ナンバーも復活しないよ?
オマエらがいくらここで「36はスカイラインじゃない!」と言い張っても36が「スカイライン」
であるという事実は絶対に変わらないし次期スカイラインもG35の右ハン版だという事実も
絶対に変わらない。オマエらは35の発売以来毎日必死にみんなに「あれをスカイラインと認めるな!」
とネガティブキャンペーン張ってきた。その6年間の成果が36だ。何か変わったか?当然FCだから
変更はあるがエンジンもデザインも方向性もG35の右ハン版であるという事実も何もかも35と同じ
だっただろ?どころかMTもついにモデルから落ちた。これがオマエらの6年間の成果だ。
来 る 日 も 来 る 日 も V の 悪 口。 で も 出 て き た の は V 3 6 w
オマエら6年間生きてて意味なかったじゃんw
大体スカイラインだローレルだ言う以前に現状で2000ターボ・MT・幅1695mm
なんて車作れるとでも思ってんの? 実現不可能なことを「こうあるべき」という前提に置いて
ギャーギャー喚いても不毛で恥ずかしいだけだから止めた方がいいと思うよwwwww

8 :
◎テール以外はありえない。と言いつつ◎テールじゃないハコスカをマンセーする
直6以外はありえない。と言いつつ直4のRSターボはok
    5ナンバーセダン以外はありえない。
と言う癖に 3ナンバークーペのR32以後のGT-R をマンセーし
RB20は低速トルクが細いと難癖を付けて
非GT-RへRB25やRB26のエンジンスワップを妄想して情報をクレクレする(←3ナンバーになるじゃねぇかwww)
支離滅裂頭悪すぎ負け犬貧乏人R厨wwwwww

9 :
矛盾だらけのコピペ。
・間違ってもR34は希望通りの車ではない
・直6はスカイラインGTの原点だからOK
・直4はスカイラインの原点だからOK
・RB25やRB26へのエンジンスワップなど考えた事がない
(SR20DETへのエンジンスワップなら考えた事がある)

10 :
矛盾だらけに気付かない盲目な豚

11 :
矛盾だらけのコピペを大切に取ってる豚
32が狭いという豚だけの事はあるな

12 :
R34…GT−Rは今でも現役なイメージ。後ろのハネ取って普通のクーペとして乗ってみたい。
     あと4枚は乗ってもいいかなー。でも機会はこないだろうな
R33…GT−Rは(略  クーペは意外と良いかも。
R32…ノスタルジックカーの領域か。GT−Rは乗ってみたい。
     それ以外はちょっと無理。もう少し寝かせて旧車として乗ってみたくなる日がくるかもな。
>9
原点つーか、ただその時その場に転がってた量産エンジンを乗っけてきただけじゃない?
俺が直6に拘らないのはそういう背景があるからなんだよな。
直4は形式云々を語る以前に世の中の殆どの車は直4だから、どーでもいい。

13 :
R33が5ナンバーだったら、デザイン的にも良かったのに。
直6にはこだわらないけど、V6にするぐらいなら直4にしてほしい。

14 :
V35もV36もそこそこカッコいいじゃん。
きったない旧型車両を、ろくに外装メンテもせず乗り倒して
「やっぱコレだよな」とか言ってるくらいなら新しいモノに目を
向けた方がずっといい。昔の日産車にはそういうスピリットがあったが
当時のユーザーだけが当時の意識のまんま固まっちゃってる感じだな。
随分と高いクルマになっちゃったから買えない、ってだけのことを
言葉を変えて攻撃してるだけだよね。

15 :
買う買う詐欺師のブサヨクR厨のせいで日産は仏に身売りするはめになった
北方領土を見捨て
竹島を見捨て
日産とR34を見殺し
尖閣諸島を見捨て
自分は安全なところから実現不可能な平和憲法9条を唱えるだけで何一つ行動しない
ブサヨクR厨は在日チョンと同類のガン細胞だw

16 :
> V35もV36もそこそこカッコいいじゃん。
V35( ゚д゚)、ペッ

17 :
V35もV36もカッコ悪いなんて領域を通り越して産廃。

18 :
>>17
(*^ー゚)b グッジョブ!!

19 :
今のレベルからしたら
R34までのスカイラインは全部薄っぺら
鋼板の加工技術が進んで立体的な面構成が可能になったからね
R系がみずぼらしく見えるのは、修復歴だらけのせいだけじゃない
特にボンネットなんて、事故してなくても
チリがずれてくる日産クオリティ

20 :
>>19
>R34までのスカイラインは全部薄っぺら
通常モデルは物凄い角度限定って感じだね。
カタログ等のビューではそんなに悪くはないんだが、実物を
いろいろ視点変えながら眺めると破綻してるんだよね。
だからオーバーフェンダーで躍動感の出るGT−Rが凄く映えた。
引き立て役としてワザとしとんか?と思わせるほどw
当時から言われてたと思うけど、3次元的な完成イメージがないまま図面引いたんじゃないのかな。
スカイラインに限らず、当時の日産デザインが陥ってたスランプなんだけどね。

21 :
ん?
またR廚いじめてんの?
面白いからもっとやれよw

22 :
+          +  。    
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 ブヒブヒ
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |   __        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑                    ↑
     V乗り                貧乏人R厨
 最新のスカイラインが最良      V35・V36は認められない

23 :
R系は、メカは更新していっても、シルエットは基本一緒。
基本共通と言うか、生産設備はそんなに簡単に変えられないから当たり前。
ちょっとだけ例外はR32で、エンジンの配置を変えたり
キャビンを思い切り小さく見せたり、ホンダなら当然やることをやって
少しでもプロポーションを良くしようと配慮してるが
やっぱりR系の呪縛からは逃れられず、トランクやオーバーハングは長め
R30が出た時にもアリのような不格好さ(トランクが大きい)と揶揄されたのに
R34が出た時には「まだこれ?」って感じで、さっぱり売れなかった。
V35では、逆に先進的すぎてついていけない。
生産技術もついていってないから、特に初期型はポンコツに近いガワだったw
で、またV37まで一緒。今はトヨタ並みにチリにまで気を使ってる。
でも、V37まで引っ張ると、今度また古臭くなるかもしれない。
今のセダンのトレンドは、4ドアのクーペ、スポーツカーって風潮。
機能よりファッション優先でR系みたいな文法や不文律、
スカイラインはこうでないと、という呪縛はなくなった。

24 :
> V35では、逆に先進的すぎてついていけない。
          
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

25 :
R32を生み出す元凶になったのは
R31でマークUと同等のラグジュアリーな車に仕上げたのに
豚が見殺しにしたからだよな
R31のコンセプトで現代にあわせてスカイラインを作れば
V系スカイラインになるはず
逆にV系スカイラインのコンセプトで昭和60年代にあわせて作ればR31になったはず

26 :
というか、ハコスカ以前なんてのは良くわからんが
スカイラインはその不恰好さも愛された理由のひとつだと思うんだけどなぁ。少なくとも自分はそう捉えてた。
デザインだけなら、他に乗るべき車は幾らでもあったわけで・・・トヨタや外車なんかとくらべちゃいかん。
まあ今はV36に乗ってるんだけどね。R34とか、あのデザインだから良いんだよ。
R31だっけ?とR33も、サイズや重量云々よりも
「スカイラインなのに色気出しちゃいました」って所も
叩かれた理由なんじゃねーかな、と思ったり。

27 :
デザインの悪さも、無骨さや男らしさみたいに
好意的に解釈されてたと思う。
例えば、今程度極上のR32の4速ATなんてのが
中古試乗に出たとして、果たして売れるかね?
ボディだけ使うとかMT換装のベース車として、なんてのは無しとして。

28 :
R33が5ナンバーだったら、デザイン的にも良かったのに。

29 :
販売終了から20年後のR32(4AT/NA)中古の需要>>>>>>>販売終了から20年後のV3○中古の需要

30 :
最新型を認めないと言うのは基地外R厨だけ
マーク2はあれだけ売れたのに今のマークXを直65ナンバーにしろなどと言うやつはいない

31 :
歴代スカイライン
http://www.carview.co.jp/magazine/special/2006/06nissan_skyline/take_car/skyline_08/default.asp?p=1
V系は35のバックスタイルが凄く良いことに気づいた。
R系はやっぱり34が良いわ。
R32と33は中途半端に古いのが問題かも。なんつーか、ハコスカなんてもう旧車としてしかインプットされてないから、それはそれって感じだけど
32/33は旧車の視点で見るのか今時の車と比較させるのかのギリギリのライン上に居る感じ。
R31ってあれでラグなの?俺にはR30やジャパンと何が違うのかサッパリ・・・
>28
例えばV36があのスタイルで5ナン枠に収まって
重量1300kg前後、5MTだったらどうよ。
R系押しはVのデザインが不満なのか、重量やサイズが不満なのか今一わからん。
私的には上の写真のR33は全然良いと思わない・・・

32 :
デビュー当時、V35は普通に先進的だったと思うがね。
しがらみなく作った分自由に理想を追求できてた
大径タイヤ、ロングホイールベース、ビッグキャビン、
V6フロントミッドシップFRなんて、世界唯一かつ、最高のパッケージングだった。
惜しむらくは「フラットライドコンセプト」が
クルマとして全く未完成のままアメリカ市場の要求からか
マイナーチェンジで、分かりやすいぶっといタイヤに代わってしまった事。
350GTプレミアムに乗ってた俺も、なんかここだけはちぐはぐだった。
そして、これがR34の次のスカイラインだった、ということ。
R33の次だったら…と思うことも。
で、V36はちょっと古い分かりやすいスポーツセダンになってしまうんだが
個人的には、水野氏理想のセダンの走りを一度見てみたかった。

33 :
マークXもクラウンも直6・5ナンバーにして欲しい。

34 :
マークXの客は次期型で直4FFになってもキニシナイような人達だしw
XVLがフロントミッド(キリッ なら
S30Zもフロントミッドになるわけですがw
XVLはどうみてもE36BMW3シリーズやアルテの拡大コピーでしょw

35 :
>>31
>例えばV36があのスタイルで5ナン枠に収まって
>重量1300kg前後、5MTだったらどうよ。
高速使ってm4人+荷物乗せて旅行に行くには、とてもじゃないが、
挙動が一人乗りとは変わりすぎてマトモなGTにならないと思う。
そもそも一人二人で軽量FRスポーツに乗りたければ、86とかロードスター
の方が面白いでしょ。安っすいし。高いの欲しければTTとかエリーゼとか。

36 :
V36は、当初のアメリカンなファミリー・GTに戻ったのだから
スカイラインなんだよ。
FR・6MT・300ps・1300kg、価格450万〜という、現86、往年のスープラ、FDを越える
軽量スポーツを求めるなら「絶対新車で初期型から買う」という念書を1万人分集め
てからだな。「中古待ち」なんて連中のために出すわけ無いわ。

37 :
>>36
はいはい
つぎのかたどうぞ

38 :
スカイラインは代々BMWみたいになりたかった
ということはV系も立派なスカイラインだなw
R系は国内限定ガラパゴスBMWから、
V系は米中露用BMW対抗車に発展していった
日本にはもう需要が無い
ローレル>ティアナはアメリカのファミリーカー
ブル&サニー>セントラ&ラティオは世界のベーシックカー

39 :
>>37
俺は購入予定だよ。V37。
剛性や足回りが落ちてたらスルーだが。

40 :
>>36
1万人でいいのかw
光岡に頼んだほうがいい

41 :
>>40
そんな板金屋に頼んでも、ボディサイズは小さくならんぞw
シャシーやミッションどうするんだよw

42 :
>>41
頭悪いな
ベース車はいくらでもあるぞ
性能とかだけこだわればw

43 :
R厨
スカイラインというブランドをあまり気にしない

スカイラインという名前にこだわる
世間の目を気にする
自己主張がない
まわりの人が新車に乗ってるからぶひも乗ろうかなw

44 :
今のスカイラインV36クーペの
内装他外せるものを全て外して300キロダイエットすればいい
ナンバーだけは3だがな

45 :
スカイラインといううわべだけの名前もはずさないと
2枚なんて
ATなんて

46 :
>>44
そういうチューンこそ自分でやるもんじゃないの? 
偉そうなことをドヤ顔で言う人ほど、どうせ買えない人だろうけれどさ。

47 :
>>42
5ナンバーという条件にたいして俺は言ったのだが、お前は頭が悪すぎる。

48 :
>>43
スカイラインという名前に拘らないなら、エリーゼでも買いなよ。
軽量だよw 3がけ中古に殺到するR厨には買えないだろうけれどw

49 :
諸般の事情で成り立たないだから
自分で改造して無理やりつくるしかない
それでスカイラインじゃないとか
ばっかじゃないの?

50 :
俺は、3ナンバーとか5ナンバーとか言ってないぞ

51 :
売れないモノを要求してもね
少数派のクルマは広島のメーカーに頼め

52 :
> 売れないモノを要求してもね
ワンオフだ

53 :
売れないものを要求豚
32は狭いので、でかいの作ってよ
買う買う詐欺豚

54 :
>>53
V型売れてるだろw。次もV型継承だぞw

55 :
>>54
いまさらRにもどるわけないだろ
あほすぎ

56 :
で、結局
V35もV36も、次のV37も
正真正銘スカイラインということですか

57 :
正真正銘スカイライン≠認められない

58 :
理屈じゃないならスレも無駄
みじめだな

59 :
こうしてみると、なんだかR32だけ異質なんじゃないかという気がしないでもない。
サイズ拡大の流れに唯一逆らったスカイライン。
他のモデルは「なんとか5ナンバーに抑えよう」とか、
特に意識してないような気がするんだよね。
>>35
俺もそう思う。スカイラインはスポーツじゃなくて、グランドツーリングなんだよね。
そもそも、R32ですら当時の基準じゃ重量級ってイメージがあるんだけどな。

60 :
54Bのように1500cc用のボディをぶった切って伸ばして2000ccのエンジンを載せるような 変態車 がスカイラインの本来の姿ではない
箱スカクーペのように居住性を犠牲にしてショートホイールベース化してまで運動性をあげようとした 変態車 がスカイラインの本来の姿ではない
R32のように居住性をサニー以下にしてまでスポーティーな車にするような 変態車 がスカイラインの本来の姿ではない
羊の皮を被った狼という 変態車 はスカイラインの本来の姿ではない
そういう事ですね

初代のスカイラインは高級志向の エセアメ車 だったw
つまりエセアメ車wになった今のV系こそが初代スカイラインの正当な後継車w
そういう事ですね、わかりますw

61 :
何がアメ車なのかさっぱりw

62 :
北米で売れたからアメ車って言いたいんじゃない?
実際の競合はBMWやアキュラ、あとレクサスなんだけどな。

63 :
エセアメ車w ≠ アメ車
がんもどき ≠ 雁
ちくわぶ ≠ ちくわ
メイドインチャイナ ≠ メイドイン台湾

64 :
BMWやレクサスはよく見かけるが、V系のスカイラインは...
全く見かけません。
よっぽど売れてないんだね。

65 :
まあR32でスポーティな車を目指した、つーのは嘘ではないだろうが
当時のシャーシ・プラットフォームだとマトモに走る車にするには
あれくらいが限界だったんじゃないの?ま、要は分相応だったと。
R33がデザインでもどこか違和感あるのは、3ナンバー祭りで急ごしらえで車幅広げたからだと思うよ。
分不相応な事をやろうとして失敗したと。
R34は視覚的にうまくスリムに見せてるけど、角度によってはやっぱり違和感がある。
V35、V36はFR−Lプラットホームで3ナンバーに適したベースを
ようやく手に入れて、失ったバランスを取り戻したってとこだな。

66 :
>>64
だからねー、たぶんスカイラインって名前にしたのも失敗だと思うんだよね。
私は何の違和感もないけど、スカイライン好きの層って
車=R系スカイラインしか見えてない奴が圧倒的なんだもん。

67 :
スカイラインフリーメイソンの希望通りに
R32後期で3ナンバーのGTS25を追加したのに
バブルなのにブサヨクR32厨が見殺しにしたんだよな

68 :
R32はスカイライン史上最大の失敗作
バブルなのにR31よりも売り上げを減らしたのは紛れもない事実。
R33はバブルがはじけ、RVブームの中健闘したが遅かった。
すべてはR32が悪い。
だが、ブサヨクR厨はそれを認めることができない。

69 :
>>64
大丈夫、世界基準で見ればレク何とかなんてFF以外売れていない。
ISもGSもLSも見かけることはない。
だがインフィニティG37ことスカイライン様はアメリカでアホみたいによく見かける。
バブルでも売れなかった大失敗作R32とは大違い。

70 :
> ようやく手に入れて、失ったバランスを取り戻したってとこだな
┐(゚〜゚)┌

71 :
買う買う詐欺師のブサヨクR厨のせいで日産は仏に身売りするはめになった
北方領土を見捨て
竹島を見捨て
日産とR34を見殺し
尖閣諸島を見捨て
自分は安全なところから実現不可能な平和憲法9条を唱えるだけで何一つ行動しない
ブサヨクR厨は在日チョンと同類のガン細胞だw

72 :
どっちもゴミだよ
下らねえ争いしてクソスレ上げるな

73 :
>>V系のスカイラインは...全く見かけません。
「全く見かけません。」なんてレベルじゃなく見た事がない。
V系のスカイラインが売れてないのは事実。
R系のスカイラインはよく見るね。

74 :
V系は、俺の地域ではよく見かける。

75 :
V系は、俺の地域の産廃場でよく見かける。

76 :
うちではR系がすっかり数減らしてる。GT-R以外のR系をほぼみなくなった。
唯一R34のセダンはちょくちょく見るけどね。34のクーペも、RX−7を見るくらいの頻度では。
まあ、年式考えると妥当でしょ。
近所さんにもV36セダンが1台いる。
600台規模の会社駐車場では、V35が3台(セダン2,クーペ1)とV36が自分含め4台(セダン2,クーペ2)。まあ上出来でしょ。
マークXよりは多いわ。クラウンはこの3倍はいるが。
販売比率からいけば健闘してるというか、私の1台も貢献しているというかw
Cクラスよりは多い。BMW3と同じくらい。アウディA4A5の半分くらい。

77 :
R系は32GT-Rが1台、33Rが2台、34Rが2台。
32セダン、クーペは0。
33はセダンが1(弄り無し)。
34はセダンが2(弄りあり)。
まあ人の出入りもあるし多少は前後するかもしれんが。

78 :
どっちも良いクルマ
認められないのはもったいない

79 :
よしあしの方向性が違うんだろう。
オジサンはBMWと比較して走りの質感がどうだとかが気になる訳だが、
若い人なんかはとにかく速くて楽しければ、そんなのある意味どうでもいいわけで。
300万しないで買えたR系に比べて、価格差分の説得力に欠けるというか
出した金は走行性能に直結しないと厳しいかもね。

80 :
ラーメンとカレーの優劣をつけるような話だな

81 :
R32は当時、200万円台だったとはいえ
景気の良かった上場企業の俺の初年度年収より高かった
残業とボーナス全部つぎ込んでなんとかなった
しかも5万円するCDプレーヤーをつけようか迷ったw
V系なんて、当時シーマが500万以上した事を思えば
充分安いなあ、と思うのだが確かに若い人には辛いかも。
もうスカイラインは若者のクルマじゃないね
今は残業もボーナスも折り込んで支払い考えられる時代じゃないしなあ

82 :
> もうスカイラインは日本人のクルマじゃないね

83 :
>もうスカイラインは貧乏走り屋のクルマじゃないね
が正解

84 :
いまどき【走り屋】ってばかじゃねーの

85 :
>>81
スカイラインは、もともとファミリー車だし、あらフォーの俺からすると、
若い奴が買わないくらいで、性能も大きさも現行が、ありがたい。
そう言えば、次モデルV37で車幅が現行より60mm前後アップするらしい。
買い替えはないなー。かといってレガシィみたいに日本仕様だけ、フェンダー削いで
トレッド狭くするというのも、大嫌いだし。

86 :
>>79
若い人がFRで楽しむなら86かロードスター、RX-8で良いんじゃない? 
価格的に。FFでもいいならフィットRSやスイフトSなんかがあるわけで。
一人暮らしでファミリー・セダンや箱バンに群がる方が不健康だよ。

87 :
R32当時スカイラインは、バブルのほんの短い期間だが
全車3ナンバーになるべし、ってオーナー自身が口を揃えて言ってた。
その短い時間差で、R33のコンセプトが影響を与えてしまう。
コンパクトで走りを…ってのは俺も含め少数派だった。
どうもGT-Rの安物、と思われるのも嫌だったみたいだし
当時のディアマンテなんて、ずっと安くて立派に見えて3ナンバー。
室内もスタイルも一見「余裕」があった。(使えるか否か、ではない)
ハリボテグルマと比較されて、ナンバーだけで安物扱いされる。
そんな時代だったんだよ。
実際、当時新車で買ってた層ってそんなのに惑わされてたもんだ。
そのお古をお前らが珍重して有難がってる。
タテ喰う虫も好き好きとはよく言ったもんだ。

88 :
> (p2)

89 :
> > (p2)
って何?言語障害?www知障?www

90 :
> ID:M6n1XXviP [3/3] (p2)

91 :
意味不明

92 :
俺はバブル景気の当時の事情は詳しくないが、ある程度年がいった人たちは
みんな高級車を買ってた記憶がある。
(バブル景気の頃は、俺はまだ小学生とかだし)
親父とか親戚のおじさんは、スカイラインを卒業して、クラウンとかセドリックとか、
いわゆる高級車を買ってた。
親父なんかクラウンのMT車(しかもこだわりの5ナンバー)を新車で買ったもんだから、
今でも車庫に保管してある。
その前に乗ってたR31スカイラインセダンのMT車も車庫に保管してある。
俺が免許を取った時は、すでにR系スカイラインは新車では販売していなかった。
今は中古で買ったR32スカイラインセダンのMT車に乗っている。

93 :
スカイラインフリーメイソンの希望通りに
R32後期で3ナンバーのGTS25を追加したのに
バブルなのにブサヨクR32厨が見殺しにしたんだよな

94 :
スカイラインフリーメイソン豚の希望通りに
R32後期で3ナンバーのGTS25を追加したのに
バブルなのにブサヨク豚厨が見殺しにしたんだよな

95 :
>>92
またそのコピペ・・・
要するに貧乏だからR32しか買えないんだろ?
R31やR30だと高いし維持費もかかるから買えないんだろ?

96 :
>>86
確かに今、R32やR30に一番近いのは86だよな
もっと純粋に走りを楽しめるロードスターもある
結局、今のV系スカイラインが何だかわからないが嫌いなだけでしょ
ふられた女に粘着してるみたいでみっともない
さっさと別のクルマにいけばいいのに

97 :
> ふられた女
( ´,_ゝ`)プッ

98 :
>>95
クラウンアスリートに2000CC・MT車の設定があったら新車で現金一括払いで買うよ。

99 :
〜なら買うって言う人は、その条件が満たされても新たな難癖を捻り出して結局買わない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【VW】ゴルフ7 その7【GOLF】 (994)
【PEUGEOT】207スレッド Part15【プジョー】 (546)
【初代】マツダスピードアクセラ part39【MS】 (211)
【TOYOTA】86/BRZ★41【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ (826)
【NISSAN】日産セレナC26限定24台目【SERENA】 (742)
★☆★NISSAN RASHEEN 日産ラシーン★☆★【16】 (310)
--log9.info------------------
☆★NBA 2012-13 プレーオフスレ 36th Edition☆★ (1001)
bjリーグ■秋田ノーザンハピネッツ第32Q■ 山口の手料理 (628)
☆三重県のミニバスケットボール2☆ (676)
【bjリーグ】滋賀レイクスターズ19【未完のシャッフル】 (834)
■■■ 兵庫県中学校のバスケットを語ろう ■■■ (298)
【bjリーグ】岩手ビッグブルズ5【福田パン絶品】 (223)
【GS】 Golden State Warriors 21 (261)
【健康】San Antonio Spurs vol.36【第一】 (527)
【デカバ】 Karmiami Cheatles 5 【コジキング】 (773)
落ちた象徴日本体育大学バスケ部 (425)
Los Angeles Lakers 93rd (244)
NBA1992-1993シーズンを語る (598)
【bjリーグ】京都ハンナリーズ 13【滋賀ブス()出禁】 (615)
関東大学バスケットボールPART35 (656)
● 日本バスケは野球よりも人気も実力も下 Part1 ● (609)
NBAのテレビ放送 part7 (640)
--log55.com------------------
増田哲也専用スレ
Rハゲ気持ち悪いwwwwwwwwwwww
ニートな上スケベ男児
笹井と小保方はデキている。STAP細胞が
ポスドク「国が悪い!社会が悪い!俺を救え!」
STAP細胞はありまあああああああああああああす
炭酸水うますぎワロッタwwww
バイキンマンて抗生物質で死にますか