1read 100read
2013年05月車種・メーカー39: 外車が日本車に勝る点4 (822) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(∞ω∞) BMW Z3 part14 (∞ω∞) (694)
VW The Beetle 〓ザ・ビートル〓 Part2 (741)
【HONDA】フリード・ハイブリッド・スパイク 総合53 (253)
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート63 (457)
【POLO】ゆっくり走ろう9【GTI】 (529)
【TOYOTA】トヨタ ヴァンガード25【VANGUARD】 (326)

外車が日本車に勝る点4


1 :2013/04/24 〜 最終レス :2013/05/07
ブランド価値、デザイン 以外にあるの?
性能や品質ではボロ負けだよね?
前スレ
外車が日本車に勝る点3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1364830200/

2 :
9cmチンポ

3 :
【このスレの主人公、ドイ厨ローストたんをよろしくね】
・ローストビーフ=牛(キチガイ部門1位)デュアリススレ・スバルスレ・Audiスレ等に何年も粘着し
よく目撃されていた自称TTS(前Q5)乗りの当スレの名物男。口癖は「聖○○○」「乞食」「俺はうp済み」
無線繋ぎ間違えてるのに暫く気付かないお茶目なローストたん  
  http://hissi.org/read.php/auto/20100606/ZytIeHlaaEUw.html
丁寧に自演の仕方を説明する気さくなローストさん
  http://hissi.org/read.php/auto/20100228/M3Fpd3lIeU8w.html
   
ID使い分けてることを自ら明かす牛
  http://hissi.org/read.php/auto/20111126/bEVGQ3pJZFcw.html
  http://hissi.org/read.php/auto/20111126/SWwwZFZVdkgw.html

4 :
ローストビーフ=牛(嫁さんに作ってもらったローストビーフを食べるとか言ってたのがあだ名の由来)
自称大学教員、または自称エンジニア、または自称実業家、そして単発IDでの煽り
ローストたんが絶対的支配者として君臨する数々のスレ
国産メーカーがAudiに憧れたり嫉妬する理由
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349333340/l50
勝ち組はドイツ御三家でもaudiを選ぶ 3勝目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1360314536/l50
Audiを買えないから、他の車を買うんだろ?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349776120/l50
スバヲタのAudiコンプレックスは異常w
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349867351/l50

5 :
ローストたんが大暴れするスレ(続き)
MBとBMWとAudiとVolvo買うならどれよ?【考察5】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1360375656/l50
■■ スバルは恋愛対象外 ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1343210890/l50
スバルのブランド力は下の下
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1347443164/l50

【スバル】スバルの技術力は最低B【スネミアム】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1346965806/l50
ローストたんのお仲間akpn先生もよろしくね。
【Facebookで】Audiのカレンダー届かぬ26【顔晒し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337532360/l50

6 :
>>1
最近の駐禁って黄色い紙が貼られないんだな
びっくりだわww

7 :
外車日本車というより車によるんじゃね
外車でもしょぼいのあるし日本車でも良さそうなのあるし
要するに価格が高けりゃ外車でも日本車でも大体いいよ

8 :
957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:44:42.36 ID:a+wayuhC0
なんちゃって高級車と本物の車と比較してみよう
出来の違いに驚愕です
★レクサスRX350(AWD) ベースモデル
Performance: (280馬力、トルク35.5kgm、0〜100m 8秒、10・15モード燃費9.4km)
2GR-FE/ノン可変バルブ、ノン直噴ポート噴射エスティマ&ブレイド兼用FF用化石エンジン 
Suspension:ハイランダ―共有ストラット、リア/マルチリンク
Exterior: MCで見切り悪評釣り目デザイン、ハロゲンヤンキークリアテール、BMWから拝借シャークフィン&ダミーホフマイスターキンク
Interior:標準/安物布シート、高速厳禁180kmメーター、古典ジクザグゲート式6AT、ぺダル式パーキングブレーキ(笑)
☆BMW X6 35i(Xdrive) ベースモデル
Performance: (306馬力、トルク40.8kgm、0〜100m 6. 7秒、10・15モード燃費9.4km)
N55 /Engine of the Year Awards 5年連続ナンバー1、バルブトロニック搭載、最高級ピエゾインジェクター直噴ツインスクロールターボエンジン
Suspension:W・ウィシュボーン、リア/インテグラル・アーム式、電子制御エア・スプリング
Exterior: audi/Q6,MB/MLCも羨み、触発したクロスオーバークーペデザインの先駆け
Interior: 標準/ネバダレザー、ZF製コンパクト8AT 、電子式パーキング

9 :
国産車には欲しいと思わせてくれる車が無いんだよな
何故なんだろう
レクサスもベース車両の面影が強いし、あと全ての国産車が二極化していて、ちょっといい車が無くなっている

10 :
984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2013/04/23(火) 23:21:17.01 ID:lwYSvrzc0
既に競合他社が沢山いて、ほぼ飽和状態の市場に少ない店舗数で後から参入する、という点を何故考慮しないのかね?
>>982
ミニより安いカローラやヴィッツ、アクア、タコマは一台も売れてないのかね?
何故そこには目を瞑るの?
は?ほぼ飽和状態なら参入しないなら、先進国市場には参入しないことになるが?
VWはなぜ弱いアメリカ市場に参入し続けるんだ?www
後からだろうが何だろうが、勝ち目があるなら参入する。
参入しないのは勝ち目がないから。スズキやダイハツに歯が立たないことがわかっているからだよw
190万台市場を総取り出来ると考えていても、後からだと飽和市場には参入しないと言いたいのか?w
だとしたら、お前は病院に通うレベルだwww
トヨタはカムリだけでミニを含んだBMWの販売台数30万台を超えてるんですが?
しかも、タコマの販売台数が11万台あると言及済み。
ホント、ウソと捏造しかしないのな、お前。
人として最低だわwww

11 :
セルシオなんてこの20年で値段が二倍になった。
日本車の方が割高感があるな。

12 :
せるしおってあった?

13 :
>>10
安い車の方がシェアが多いのは当たり前だろ。
シェアの多い日本車が支持されてる証拠!
と言うのに、車の性能の話になると
売れていないGTRの話を持ち出すしな・・・

14 :
国産廚はだいたい高卒の車屋か整備屋。
ボロ国産の改造車乗りまわして車通のつもり。
思考方法も底辺なりのものなんで、聞くに堪えない。
そんなボンクラよりもドイツの優秀な設計者達を信用する。

15 :
>>10
何度説明しても分からんのかねぇw
北米市場と欧州市場で、エンジンとか車体とか、部品とか同じものを使えるでしょ。
同じものを大量に作れば、一台あたりのコストは下がる。開発費や金型代などの償却も早く出来るわけだ。
北米と欧州市場を足せば、だいたい2千万ぐらいの規模かな?もうちょっとあるか?
だからメリットは十分あるわけだ。
日本の軽「乗用車」市場は150万台ぐらい。
そこに、北米、欧州、新規国では使えない専用エンジンやボディの車を作って売っても、北米と欧州市場を足した数の1/10にもならない。
ましてや軽トラなんて、エンジン載せ換えたって他国では使えない。
これでどこにメリットがあるの?
そんな車を作るぐらいなら、BRICS向けに共通で使える車を作ったほうが、メリットがあるわな。
そんな事も分からないのか…。

16 :
客観的に見て外車の価値はその7掛けの金額の国産車と大体イコールだろうね。
だから逆に買うならそれ以上の車が良いよ。
日本車では殆ど存在しない領域(500万以上)に入るから下らん比較もされ
なくて済む。w

17 :
中東だと日本車はゲリラがよく使うからドイツ車にしたほうが無難だよ、
ただ砂漠地帯はランクルにしないと故障で命落とすかも。

18 :
>>10
まず大衆車メーカーと高級車メーカーで、販売台数を比較するのが間違い。
大衆車は数が出て当たり前。
次にカテゴリーが違う車種を比較するのも間違い。
ピックアップトラックと、カムリのサイズのセダンはアメリカでは一番売れるゾーン。
コンパクトクラスはそれよりは販売台数が落ちる。値段が高いプレミアムコンパクトの類いは特に。
トヨタと同じような価格帯で、同じような商品展開をしているメーカー(例えばVWだが、あそこもピックアップは作ってないけどな)を比較して、販売台数トヨタ圧勝!なら解るが、
全然違うBMWと比較して販売台数トヨタ圧勝!って、馬鹿以外なにものでもないなw

19 :
じゃあ日産とBMWくらべたら?

20 :
>>15
君の言うとおり現状の日本市場においてドイツ勢が本腰入れた販売戦略をとるメリットは無い
俺らなんかより綿密な調査をしているであろうドイツ勢が事実そうした販売戦略をとっていないことからしても間違っていないだろう
そして日本勢が欧米へ進出した当時は、今のドイツ勢が日本市場で行っているブランド戦略を採用できなかったのも事実だ
このあたりまでは意見はそれほど違ってないよね?
その上で俺は、現状の日本市場にドイツ勢が本腰入れた戦略を取らないのはなぜかを問うている
なぜメリットがないのか?
成功すれば今よりも多くの利益を日本市場で得ることができることは明白なのに
本当の意味でのブランド力があれば価格を下げたぐらいでブランド力が低下する事はなくむしろ日本勢を駆逐できる
(価格を下げると言っても本国での販売価格程度の意味)
投資額が莫大となりそんなリスクが大きい戦略は採れないということだろう
しかし何故リスクが大きいと考えられるのか?
君へのレスは多くがここを聞いているが君はこれには答えていない
わざと答えていないかに思えるほどこれについては一貫している

21 :
>>14
>国産廚はだいたい高卒の車屋か整備屋。
>ボロ国産の改造車乗りまわして車通のつもり。
違うな。連中が乗ってるのは、中古のポルシェやAMGやBMWのMスポなどが多い。
理由は、値落ちが激しくて国産レベルで車両を入手可能だから。
普通の人なら5年おちのドイツ車を入手すると整備代50万前後/年で負担が大きい。
しかし整備工の彼らは自分でやるから工賃無料。部品の流用や自主制作も得意。

22 :
>>20
ハイブリッドとミニバンと軽しか売れない市場で本腰入れたってたかがしれてるからなぁ(´・ω・`)
プレミアム勢の主力なDセグ以上のクラスでは結構ちゃんとやってると思うよ
小型車で数稼いでディーラーの稼働率維持できる国産勢と同じ運用コストでやれってのはそもそも無理な話だし

23 :
>>20
>現状の日本市場においてドイツ勢が本腰入れた販売戦略をとるメリットは無い
>俺は、現状の日本市場にドイツ勢が本腰入れた戦略を取らないのはなぜかを問うている
>なぜメリットがないのか?
自分でもメリットは無いって言いきってるのに。

24 :
>>19
BMWとガチで勝負できるのはGTR、フーガ、スカイライン、Zをラインナップしている
日産(インフィニティクラス)しかない、と俺も思う。1シリライバル車はないけれどね。
ホンダはFF。レクサスは内装・電装・静粛性勝負で違う路線。

25 :
>>23
なぜメリットがないのかって質問の答えとして
メリットがない
>>23こいつバカ?

26 :
>>21
国産厨のほとんどは、国産が国内で売れてくれないと困る
ディーラー関係の若手営業連中だと思うよ。

27 :
>>25
お前が>>20より馬鹿なのは良く分かったよ。

28 :
>>26
まるで中卒レベルの考えだね

29 :
>>24
1シリはルノーメガーヌでいいんじゃない?
ということで、平等な比較を始めましょうか。
まず、GT-Rは神に近いから、どのMシリでもいいと言うことで。

30 :
1clNaLrMOってばか?
jljGr9Mb0は軽自動車市場という特殊すぎるルールの市場の中で勝負しようとしても
メリットがないから参入しないのでは?って言っているのに、、、(グローバルな視点で)
こいつは、メリットがないから参入しない=負け
と言い換えさせたいだけだろ?
仮に、経営判断として参入しない=負けだとして、ドイツ車企業は何に負けたことになるの?
そのことをもって日本車メーカーは何に勝ったことになるの?
相手を言い負かさせたいだけで、言っていることの中身が全然無いように見える。

31 :
>>30だが
1clNaLrMOと
>10のSmpBUmkU0は別人かな?
俺のレスは>10のSmpBUmkU0へのレスだった、
別人だったら申し訳ない

32 :
>>20
日本市場は成長市場ではない。
市場規模は軽自動車を除くと約300万台。
北米と欧州市場と比較して少ない。
加えて国内はトヨタだけで店舗数は5,000。三菱でさえ700もある。
簡単に言うと上記の理由から、販売価格を下げた所で爆発的に売れる事はない。
さらにリーマンショック以降、輸入車販売台数は右肩上がり。
バブル崩壊後以降の水準を越えている。
それらの事から価格を下げるメリットが無い。
(正確に言うとデメリットがメリットを上回る)
但し輸入車メーカーも何もしていないわけではない。
AクラスやUP! など、従来より低い価格帯のモデルを投入して、シェア拡大を狙ってる。
それに為替の問題もあるけど、今は殆どのモデルは輸入経費や販売台数なんかを考慮したら、それほど本国と変わらない値段設定じゃないの?

33 :
>>31
>>10は別人のはず。頭が極端に悪すぎるのでw

34 :
>>32
今のユーロ130円だと安いグレードは税抜き価格でも独本国に近いね
VWはポロとupを少し値上げするらしい、どっちも円高の時期に発表されてるからあまりマージンないんだろう
あと車じゃないけど今のApple製品はドル93〜95円くらいで値付けしてるからたぶんこれらも次のモデルチェンジで値上げするぞ

35 :
輸入車の販売台数は増えてるけど
下のクラスが売れてるから、純利益的にはどうなんだろう?
販売台数が増えてるって事は、かかる費用も増えてるだろうし

36 :
スカイライン2.5Lより、320iの方が速くて燃費が良い。
おまけにMTもある。

37 :
国産って金がない人が仕方なく乗るもの。
外車は積極的に欲しくなる車が多い。
金が出せれば普通に外車、当たり前だよな。

38 :
>>36
3シリのライバルならレガシイだな

39 :
レガシィ2.5l(NA)より、320iの方が速くて燃費も良い。
その上、MTもある。

40 :
>>35
整備費用で食っていけるだろ。

41 :
>>37
南ア製自称高級ドイツ車をドヤ顔でお乗りなんですねw
>>36 >>39
0-60mph (0-96km/h)の加速データ
AccordSports 2.4L NA, 6MT, 6.8秒, FFファミリーセダン
BMW320i 2.0L Turbo, 6MT, 7.1秒, FRプレミアムヌポーシセダンw
CamryHybrid(7.2秒)<Camry(7.8秒)<HyundaiSonata(8.2秒)<Passat(9.0秒)
まぁそろそろ働けよ、今日もまた全投稿者中1位だけどさw
http://hissi.org/read.php/auto/20130424/Sjl1UjFxWGpJ.html

42 :
>>32
企業が販売戦略を検討するに際して、当該市場についての調査をするのは当たり前だが(外部環境)、
その外部環境に自社がどのように対応していくべきかについても当然検討することになる
そしてこの検討に際しては自社の経営資源が制約条件となる 技術力、財務力、ブランド力…(内部環境)
君は相変わらず外部環境についてしか語っていない
一貫しているね
ドイツ勢が日本市場で今採っているブランド戦略を語るときは内部環境を語り、
本腰を入れてと言う話になると外部環境を語る
不思議だ

43 :
>>41
なんか、その必死さが哀れだわ。加速データとか、、、。
あとオレのはドイツ製ドイツ車ね。
君の車なんか興味ないけど、たぶん、、、アレなんだろねw

44 :
>>15
言い訳に必死だなw
なんで必死になって「軽四輪市場で得られる利益」をメリットから外すの?
スズキもダイハツもそこで大きな利益を挙げてるんだけど?
そこで利益が得られることのどこが「メリットにならない」の???
利益が得られることがメリットじゃないなら、何をしてメリットを定義してるの?ww
単に「スズキやダイハツと戦って利益を出せる見込みがない」から参入しないだけ。
それ以外の理由ではないw
ダイハツは国内軽市場を中心に780億の純利益を上げてますが?780億円はメリットにならないの?
>そこに、北米、欧州、新規国では使えない専用エンジンやボディの車
また嘘つくの?嘘をついてまで何がしたいの?マジで工作活動?
エンジンもボディも使えますけど?
実際、ダイハツは途上国で軽ベースの車両をバンバン売ってますが?
どこに軽規格車両を販売出来ない法規の国があるの?
マジで、なんで嘘をつくの?

45 :
>>43
おーー!車種は何ですか?
ワタクシ、日本国栃木産のGT-R MY12ですが私のより性能いいですか?

46 :
>>41
毎度の流れだが、そのアコードは、日本で売ってないじゃん。

47 :
最近まで日本で買えたのはこちら↓
0-100
BMW320MT(7.3秒)<BMW320AT(7.6秒)<アコード2.4MT(8.1秒)<IS250AT(8.5秒)<<アコード2.4AT(9.8秒)
参考
http://www.honda.co.uk/cars/_assets/downloads/accordsaloon/Accord_Saloon.pdf
http://www.lexus.co.uk/range/is/specifications/index.aspx
http://www.bmw.co.uk/bmwuk/pricesandspecifications/0,,1156_181246516__bs-Mw%3D%3D%40bb-RjMw%40bm-WkpFMw%3D%3D,00.html

48 :
>>45
何だ、それ?
やっぱり頭も、、、アレなんだねw

49 :
>>18
おいおい、ミニはその「大衆車」アクア、アメリカ名プリウスCと同価格スタートだぞw
で、プリウスCバカ売れですけど?
なぜ比較出来ないの?
欧州車擁護にとって都合が悪いから?

50 :
>>48
いやー、ドイツ製のドイツ車とおっしゃってるんで、私のと同じ位の価格かと思い、
性能を議論しようかなーと思いまして。

51 :
>>42
ドイツ勢が日本で拡張戦略を採る際に、問題になるのは外部環境の影響が大きいと考えてるからだけど。

52 :
>>9
日本車は中韓国車の仲間で別に思い入れがあって買うクルマじゃないしなw
自動車史に名を残すクルマなんか一台もないしwww

53 :
ミニはオシャレな男女がよく乗ってるからな
そこが違う

54 :
>>48
返事まだですかー?

55 :
>>44
780億円の利益を上げる為に、どれだけ投資が必要なの?
ダイハツが今まで何年掛けて、どれだけ投資してきたと思ってるの?
あとダイハツで軽規格のまま海外で売ってるモデルを教えてくれ。
どこで何台売ってるかもね。
軽自動車は詳しくないんだが、輸出モデルはエンジンを載せかえてると思ってたんだが…。

ちなみに軽規格で販売出来ない国があるとはいってないぞ。
軽規格で作っても売れない(買ってもらえない)って事だぞ。
それくらいは分かってるよな?

56 :
>>55
何を言ってるの?
マジで頭大丈夫?逝っちゃってるの?
ほぼ軽だけで780億の利益を得られると言ってるんだけど?
軽規格ベースのモデルを海外に出して商売してそれだけの利益が得られると言ってるんだけど?
マジで頭おかしいのか、お前?
エンジン載せ替えモデルだとしても、それ用のエンジン開発しても
利益が出てるって話なんだけど?
リアル基地ってキモいわ、マジでw

57 :
返事がなかなか来ないんで、ひとつ体験談を。
ドイツ車ではないですが、欧州のSUVとMY12 GT-Rを所有してる。
排気量はほぼ同じなんで自動車税はほぼ同じ。
保険料は欧州車のほうが高い(車種の事故率査定に変わった?)
MY12は車検まだですが、欧州車はデラに出すとものすごくふっかけてくるよ。
たしかに欧州車には言葉では言い表せない味わいみたいなもんがありますが
それは日本車にない味なだけであって世界的にどうかというと、
GT-R。すべての意味で凄いよね。
提灯メディアが叩いたほど維持費かかりませんよ。
逆に欧州車の維持費はどう責任取ってくれるんだろうね。謝ったほうがいいよ、日産に。

58 :
>>56
アタマ馬鹿?
軽自動車1台売ってドアミラー1個分位の利益の世界で何処のメーカーが参入するよ?ww
スバルでさえ軽自動車を作らせて貰えないのにwww
アタマ馬鹿過ぎるぞw
大体、日本車は従業員に給料払わない、下請けに工作機械の導入を迫りながら、下請けを切ったり、トラックを倉庫がわりに使ったりw 海外のメーカーがマネ出来ないブラックな方法使って利益出してるからな.

59 :
>>58
従業員に給料払わないんだw
嘘までついて必死だなw

60 :
>>56
馬鹿の相手をでするのも疲れてきたw
日本車メーカーが載せかえるエンジンは日本市場でも使えるし、海外市場でも使える。
一方輸入車メーカーは660ccエンジンを新規に開発しても、日本市場でしか使えない。
市場規模は台数ベースで海外の1/10以下。
しかも軽自動車の利益率は>>58がいうようなものだろうね。
それでも新規参入するメリットがあるらしいw
ちなみにダイハツは3割ぐらいが海外販売。660ccエンジンがどれだけ使われてるか知らんけどw
あと小型車OEMもやってますネ。
そう考えると、ほぼ軽自動車だけでは無いと思うけどね。

61 :
>>57の書き込みを見て思ったけど、提灯メディアと提灯評論家の責任は重いと思うね、俺は。
今となっては自動車は、ほとんどのユーザーにとって実用品であって道具。
かつてのような趣味人のものではなくなって久しい。
それを、いつまで経っても「自動車=趣味」という意識しかない、化石のようなオタク評論家が評論する。
そして「クルマの本質はナントカカントカ」とか馬鹿みたいなことばかり言って
実用品としての自動車を語ろうとしない。
ここで完全に食い違っている。
だから乗り味がどうのとかそればかりで、たとえば信頼性や耐久性などにはあまり触れない。
一般人にとってはこれこそが大切。
「クルマは壊れるもの」とか阿呆抜かせ。いつの話だよ。
普通の人には、メンテナンスフリーで乗れて特に心配がないクルマがいちばん。
もっとも、評論家は短いスパンでクルマを買い換えるから、故障がどうこうとか無関心なのかもしれん。
「間違いだらけのナントカ」とか言うが、今の国産車はどれを買っても間違いなんぞないだろう。
少なくとも実用品としては。
それを言うのなら輸入車にこそ言うべきだ。

62 :
>>58
そういうデマを流してメーカーから訴えられてもしらないよ〜んw

63 :
>>59
従業員に拘束してる分、ちゃんと給料払ってると思ってる?
まさか自宅警備員じゃないだろうな?
サービス残業って日本以外じゃ違法だぞ?ww

64 :
>>61
むしろ本質的に道具としてはドイツ車等の欧州車の方が優れている。
今は国産車の方が醜いコストカットで故障やリコールが頻発している。
今の欧州車の信頼性は国産車以上で性能や実年費等を考えると日本での価格は納得のいくものがある。

65 :
>>61
白物家電化は進んだな

66 :
>>63
馬鹿か?
日本でもサービス残業は労働基準法違反の立派な違法行為だわ

67 :
>>60
だからさ、なぜウソをつくの?
660CCのエンジン、海外でも使えるけど???
タタのナノのエンジンは623ccだけど?
ホント、息を吐く様にウソを吐くな、お前って…
一体何がしたいの?
あとな、ダイハツのOEMには大量の軽自動車も含まれるんだぞw
また息を吐く様にウソを吐いてるwww
780億円の利益がメリットにならないとか、もう無茶苦茶w
完全に逝っちゃってるよ、お前w

68 :
>>61
間違いだらけの本こそ購入するのは間違ってるよなw
ああいう本も立ち読みしてみると
日本車に対しては細かいどうでも良い所をつついて、夢がないだのつまらないだの言って
外車は欠点を言わずに褒めちぎって夢ばかり語ってる
どんな車でも長所と欠点があると思うが、日本車も外車もおなじ土俵で同じように評価してもらいたい
評論家ならそれが本来の仕事だろう・・・
欧州コンプレックスのアホ評論家の基準になんで一般人が合せなければならないのか
いつまでこんなくだらない評論を書き続けるつもりなんだろう

69 :
>>64
そのコストカットの塊の日本車より故障率の高い外車って・・・

70 :
徳大寺は外車かぶれのオヤジだからな
まあ、あの本はネタとして読むにはいい暇潰しになるよ
あんな本を参考にして車買ってる馬鹿はいないだろうけどw

71 :
別に国産車厨じゃないけど、ドイツ車でドイツで生産されてる車種だって
現場で組み立てラインにいるのは、移民系の人だよね
もちろん純粋なドイツ人もいるだろうけど、そういった人は出世して現場でも直接、車に触れないとかかな?
ヨーロッパは毎年移民受け入れが多いから、仕事って見つかるんかな?

72 :
>>69
だーかーらー
今の欧州車は国産と比べて全然故障しないって。

73 :
>>65
俺にとっては、今のクルマは電子制御が先進的で魅力だわ。
てか、フィーリングとか求めるならバイクだろうよ。
バイクが絶滅寸前で性能悪いだけの外車が好調って間違ってねえ?

74 :
>>68
某御大によると、「日本車はVWに永遠に追いつかない」らしいぞ(笑)。
百歩譲ってゴルフ7の出来がとてつもないとしても、その言い方自体がないわ(笑)。
日本の工業力をなめすぎ。取材しとらんやろ。叱られるぞ。むしろ叱られろ。
ただああいった評論、なんだかんだで今も影響力あるよ、かなり。
だから欧州車のプレミア商売が成り立つという面があって
T大寺先生はヨーロッパから表彰されてもいいんじゃないかな。

75 :
>>72
欧州車は昔に比べたらマシになったというレベルだろw

76 :
>>66
なら違法行為がまかり通ってる日本車メーカーは何なの?ww
QC活動なんか完全に従業時間外でやってるぞ?ww
そういう違法行為は海外メーカーは真似出来ないんだよwww
自宅警備員に分かるかな?www

77 :
>>76
なんか必死だなw
お前がサービス残業は日本以外では違法だと言ってる事に突っ込んだだけだがw

78 :
みなさん意見ありがとうございます。
言いたいことは、GT-Rは世界販売車なのと、300Kでも安全というコンセプトなんで
ものすごいレンジの広さで開発されてる誇るべき車であるのにもかかわらず、街乗りがギクシャクするなど
ネガなことばかり、実際はまったく問題なし。ドイツのお膝もとで開発を続け最高の高速安定性を手に入れてる。
110kしか出せない日本でグローバルな開発を続けてるにもかかわらず、
欧州車は湿度の高い日本での長期実験をしてるのか?という話。

79 :
GTRの例を出す奴の大半がGTR新車を買えない奴だよなw

80 :
だから持ってるから言ってるでしょ。
ドイツ車はボロでも速度無制限の場所を走る可能性があるので高速安定セッティングになってる。
それが信者がいう乗り味につながってるだけですよ。

81 :
>>72
中古外車売っている人ってよくそういう嘘つくよね

82 :
>>76
お前が安月給でイライラしているのは分かった
早く寝ろよ

83 :
>>67
ナノは何台売れてるの?ナノ以外で660ccの車は日本以外で何台売れてるの?市場規模は大きいの?
一回も質問に答えてもらってないんだけど。
新興国は軽規格の車が欲しい訳じゃない。
ナノと同じ価格でエンジンが900ccだったらそっちを買うだろうな。
だからスズキやダイハツはエンジン載せかえてるんだろう?660ccなんて買ってもらえないもの。
ちなみにナノも800cc載せるらしいぞ。
売れないからww
OEMの件は、わざわざ「小型車」のOEMもやっている、と書いている。
よく読んでな。
それらと海外で売ってるモデルを合わせると1/4は軽自動車以外になるかな?
殆ど軽自動車?
嘘を言ってるのはどっち?w
もう止めといたら?
キミが恥をかくのが可愛そうで見てられないw

84 :
>>80
しかし、実際にテストしてみると外車の優位性は特にないどころか
悪かったりするわけでw
提灯記事に洗脳されている馬鹿どもが勝手に安定性を感じているだけ

85 :
>>74
>日本の工業力をなめすぎ。取材しとらんやろ。叱られるぞ。むしろ叱られろ。
カローラ・ランクスの頃は数字でゴルフに勝ってる部分が少なからずあったけど、
現行オーリスがスペックシート上でゴルフに勝っている部分がほぼない。

86 :
>>61
レクサスISよりBMW3やベンツCの方が実用的だと思わないか?
レクサスISはエコカー減税にはならんわ、MTはないわ、後席は使い物にならんわ、と
実用性とは程遠い車だ。

87 :
>>51
それはまさにドイツ勢が日本市場のマスを相手に
商売できるだけの経営資源を有していないことを意味している
今のドイツ勢のブランド戦略はいいかえるとおこぼれ頂戴戦略でしかない

88 :
>>82
社会に出た事のない自宅警備員はママを大切にしろよwww

89 :
新車輸入車乗り→国産に乗りたくなればいつでも買い替え可
国産乗り→輸入車に乗りたくなっても金が足りず買えない
ココが違う

90 :
>>61
むしろ道具であることが車の本質そのものだと思うよ。
実用車はもちろん、遊びの車もレースやる車も乗り手の要求を満たすために作られた道具に過ぎない。
だから本質的な部分は家電と何も変わらんな。

91 :
別に外車を腐すつもりはないが、
外車ageと国産車sageしかしない輩はどうにも胡散臭い
下のコピペと同レベル
国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい.        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない
国産車アイドリング:振動が酷い    外車:車の鼓動が体に伝わってくる

92 :
安価なテーブルワインと高価なワイン
多くの人が区別つかないらしい
安価なワインを高価なワインと言ってだして飲ませれば
「○○は違う」とか言っちゃうらしい

93 :
>>91
>外車ageと国産車sageしかしない輩はどうにも胡散臭い
逆なら良いの?

94 :
>>78
>街乗りがギクシャクするなどネガなことばかり、
DCTは低速が苦手だから仕方ない。

95 :
特定の外車と国産車を比較しないと意味ないな

96 :
>>95
仰るとおり。
GT-Rの動力性能が優れているから日本車の動力性能はすばらしいとか、
プリウスの燃費は優れているから日本車の燃費はすばらしい、とか意味が
分からない。

97 :
>>87
おこぼれねぇ…。
MBやBMWがトヨタと安売り合戦をする体力が無いのは確かにそうだね。
ただレクサスのほうから、体力にものを言わせて仕掛ける事はできないだろうね。
VWはどうなんだろうね。
規模的には結構デカイと思うけどね。
ただ販売の経緯から日本車みたいに安売り合戦する必要はないだろうね。
それにトップの方針として、低価格帯はセアトやシュコダに担わせて、VWはワンランク上のブランドポジションを狙ってくらしいし。
実際、薄利多売って新規参入時にシェア拡大を狙う時や、新興国みたいにこれから発展が見込める時にしかメリットは無いと思うんだけど。
安売りのイメージがついちゃうと、利益率が高い商品が売れなくなるし。
だから日本車メーカーもレクサス、インフィニティなんかのブランドを立ち上げてるんじゃないの?
キミがおこぼれっていう戦略を真似ようとしてるんじゃないの?

98 :
いまだ>>89みたいな事言ってる馬鹿っているんだな
庶民には手の届かないRーリ、ランボルギーニみたいな車ならまだしも
外車はすぐ故障して部品代も高いから維持費が大変というなら分かるが
俺も以前メルセデスのCクラスを乗ってたが国産車ではあり得ないような故障ばかりしてて結局売っちまったわw

99 :
>>98
それって、89の言う通りなんじゃ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■レクサス LEXUS RX270/350/450h 46■■■ (333)
VW The Beetle 〓ザ・ビートル〓 Part2 (741)
【MAZDA】 3代目ロードスター Vol.115 【NC】 (322)
【MAZDA】 3代目ロードスター Vol.115 【NC】 (322)
【TOYOTA】トヨタ ヴァンガード25【VANGUARD】 (326)
【SSSA】鞍さんだよ2【キャステル】 (275)
--log9.info------------------
【帯域制御】NetLimiter (716)
パスワード・シリアル・ID管理ソフトについて (379)
【カスペ】Zone Alarm Free【フリー】 (378)
ウイルスバスター信者がウゼーと思っている奴の数→ (366)
トレンドマイクロいい加減にしろ (713)
私はトレンドマイクロを信頼します (875)
何故ウイルスバスターは馬鹿にされるのか (573)
ウイルスバスターって明らかに欠陥品じゃね? 2 (976)
ウイルスバスター2011の無効化について (729)
システムバスター2005 Part21 (803)
トレンドマイクロの販売管理費 (255)
【Lord of】ウイルスバスター返金で返品スレ★バスターをバスター★ (438)
ウィルスバスター(笑) (525)
トレンドマイクロ代表取締役社長兼CEOエバ・チェン (941)
【Free版限定】Agnitum Outpost Firewall part28 (547)
【K7 Computing】ウイルスセキュリティZERO Part 21 (748)
--log55.com------------------
★【お花束】枯れん・whitebouquet-y【子捨て】3
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE/NT)晒しスレPart37【DFFNT】
ドラゴンネスト ジェレイント鯖晒しスレ part13
エレガンス系ブログ・インスタヲチ22
【モグ】アメーバ・モグ part46【ネットウォッチ】
★文豪とアルケミストなりきり観察<Twitter>
【DQ10】ドラクエ]晒しスレ Part70
【毎日買い物】自称ミニマリストすずひ12【はぐひで】