1read 100read
2013年05月バイク116: 【2スト】YAMAHA SDRその7【加減速及び旋回専門】 (627) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
練供養親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part353 (316)
【名古屋】東海地方のバイク乗り11【愛知岐阜三重】 (533)
【ジリ貧】アドレスV125S【29代目】ライバル多数 (953)
【雪が】北海道のバイク海苔83【溶けたぜ】 (439)
(^▽^)(^Д^)(^∀^)(^◇^)GSX-R1000 69(`▽´) (606)
◆Kawasaki W400/W650/W800 統合Part13◆ (949)

【2スト】YAMAHA SDRその7【加減速及び旋回専門】


1 :2012/07/22 〜 最終レス :2013/05/07
●【2スト】YAMAHA SDRその6【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313481934/
●その5 【2スト】YAMAHA SDRその5【加減速及び旋回専門】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1279910051/
●その4 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254300663/
●その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236047178/
●その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222010086/
●その1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218781941/

2 :
■ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp/
■同上,部品検索 (1990〜のとこからSDRたどれるようです)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

3 :
よろしく育ててください

4 :
本日、帰り道に大雨に襲われきれいな虹を見ることが出来ました
(おまけに二重の虹、外側の虹が逆配列に見えた私はフラグが立ったのか?)

5 :
雨上がったから今日走ってきた。やっぱSDRは最高のバイクの一つなのは間違いないと確信した。

6 :
>>1乙!

7 :
hosu

8 :
前スレが埋まる前にこちら保守・・・
年代モノだから大切にいこうかw
YAMAHA 2〜 永遠なれ!…地上にガソリンある限り

9 :
2stオイルが枯渇するその日まで!

10 :
くくく・・・こんなに濡れていやらしいこだ・・・
(オイルポンプを外しながら)

11 :
高速道路全開で巡航でなければ
サラダオイルでダメ?
念のためガソリンにも1:40ぐらいで混ぜておいてさ

12 :
自分ので試せばおk。
どうせなら使用済みの揚げ油つかったほうがいいんじゃない?
エコカーでそういうのあるし。

13 :
植物性のゴマ油ならR30と同じで行けると聞いたし。

14 :

2stオイルが枯渇したら考えよう

15 :
50の2STスクーターが走っているうちは販売されると思うけど、
良質のYAMAHA純正が残っているかが問題だな
何でもいいなら、草刈機のがある。

16 :
そのうち個人輸入とかになるのかな

17 :
おーツーリングでリッター30km走った
こんなに燃費良かったかな?
180キロでリザーブならないなんて

18 :
草刈機のオイルはSDRじゃないけど入れたことある
地方をツーリング中に緊急事態的に農家の人にわけていただいた
…100kmぐらい走ったけど異常なし

19 :
保守

20 :
・プラグの火花がかなり弱い
・ライト、ウインカーが点かない
・ニュートラル、水温警告灯等がつかない
これはレギュレータの故障でしょうか?
レギュレータは純正のままです

21 :
レギュレータと言うからには起動はしてるんですよね?

22 :
レギュ死んでてもエンジンは掛かるんじゃなかったっけ?
昔の記憶でおぼろげだが。

23 :
火花の飛びは悪いようですがエンジンは一応回っています
しかし灯火類が一切点かないのです
昨日まで点いていたのですが…
ちなみに半年ほど前からバッテリーレス化してあります


24 :
>>23
とりあえずバッテリー戻してみては?

25 :
>>24
バッテリー戻してみましたがダメでした…

26 :
やっぱりニューバッテリーやのう
キーオンでデバイス作動の儀式しないと
どうも頼りなくていかんわ

27 :
>>25
あきらめよろしくレギュ変えてみます?

28 :
レギュっぽいけどなあ。

29 :
順番からすると@ヒューズ切れ、
次にAメインスイッチ不良の確認。
Bハーネスの不良、かなぁ。
レギュが駄目でもバッテリーが生きていれば
灯火類が全く点かないって事はないでしょ。
まずはメインスイッチまで12Vが来ているか確認。
OKならスイッチON時に茶色線に12Vが流れるか確認。

30 :
20です
灯火類が点かない、点火が弱いという症状がなぜか今日突然直りました
バッテリーとレギュレータ注文しちゃったよ…orz

31 :
どっか、接触不良していたんでしょうね。
注文した品は、いずれ必要になるでしょ。
バッテリーは時々充電してやると長持ちするかな?

32 :
皆が恐れてクチにしない"ハーネスの劣化”
そろそろちゃんと向き合わなくては

33 :
>>30
うわなんかごめん

34 :
メインハーネスを作ろうとコードやカプラは揃えたけど
なかなか手を付けないで放置状態
涼しくなったら勢いでやるしかないな
先週リアショックのオイル漏れを発見
手がかかるのは覚悟してるけど金も掛かるね・・・・OHで2〜3万?

35 :
書類チューンだけで通ったっけ?
http://ord.yahoo.co.jp/o/auction/SIG=12b2hsfgr/EXP=1343830411;_ylt=A3JuMGoL6BdQcHwAW8JAPDh8;_ylu=X3oDMTBhcGR0NmpzBHZ0aWQDQVMwMzE-/*-http%3A//crd.auctions.yahoo.co.jp/O=1/I=auc0383311r/*http%3A//page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r92543601
ちゃんとボアダウンしてんのかね

36 :
保守

37 :
リアサスはどうしたもんかしらねー・・・

38 :
OHやってるところいくつかあるじゃん
俺オクムラに出したよ

39 :
さびさびなんでOHも悩むレベル

40 :
博打で安いのオクで仕入れてOHかねえ
社外品はもう一台買えちゃう値段だしなあ

41 :
ホシュ

42 :
今日、代車でSDR借りたんだけど、思ったより乗りやすかった。
腕がもうちょっと長かったら、買ってしまうところだったわ。

43 :
代車SDRってスゲえ…
代車がロードサービスの世話になりそうw

44 :
代車のSDRを常に1台常備しているSDR教の布教拠点で
外見上は普通のバイクショップとして偽装しているところが
全国にいくつか存在するらしい・・・あ!4/1はまだかw

45 :
さて おれのIDの文字組み合わせて
何台のバイク名ができるか?
ツウ好みのバイクばっかりだなw

46 :
ふむ。君は見所が有るな。こっちに来なさい・・・
ひげのマスターに敷地の奥の倉庫に連れて行かれ
シャッターを開けるとそこには
純正色の3台が、そして外装をアルミで作り替えられたSDRがたたずんでいた。
あれ?めまいがする。室温37度?

47 :
ガソリンでらりってんだろ閉めきったガレージで

48 :
>>46
埼玉は危険なとこだな・・・

49 :
エンジンの右後側に、フレームが食い込んでいるので、ゴム板でも挟むかなー。orz

50 :
保守

51 :
>>49
マウント交換もした方が良いんじゃない?

52 :
>>51
フロントのメタルは交換しました。リアはクランクケースにフレームが食い込んでいるので、あきらめモードの対処方対策です。

53 :
>>49
金属パテで肉盛
オレもやってみたけど走り出したわけではないので効果は不明
若しくは完バラでアルゴン肉盛
ところでY.P.V.Sケーブルを正しく付けられたか自信がない
キーオンで1サイクル作動する時って右(前方)に動いてから左(後方)ですか?


54 :
>>53
ypvs 逆だっけ?
1回閉じて開く(キック時の背圧を下げる)
起動したら閉じる(低速より)
間違えていたらスマンソン

55 :
>>54
ありがとー
ケーブルの取り回し上
左(後方)に動いてから右(前方)
閉じて開く以外の取り回しは厳しかったです。
ま、正しいかどうかは走り出したら分かるってことでw

56 :
また、バッテリーが上がってる…。
エンジンかかってたら、14.2Vまで電圧上がるから、バッテリーの寿命か?
暗電流もチェッしないと…。あー電気系トラブルだと気が重いわ。

57 :
ヤフオクで、バッテリー探したら。バイクの日で819円のが有った!とりあえずトラブルシューティング用として1個落札しといた。
まぁ物はどーかわからんけど…。

58 :
>>56
ちなみにそのバッテリはいつから使ってるの?
買ったあとで自分で電解液入れるタイプ??MF?

59 :
>>58
YUASAのYB3L-Bです。バッテリー液を入れる開放タイプなので、SDRの指定だと思います。
4年目は使ってるはずですが。GSYUASAになる前のものなので、もっと古いのかな?ははは。

60 :
そんだけ持てば十分w
バッテリー交換で治るとイイね

61 :
クラッチカバーとチェーンカバーをブラストしてによによしてる。
あとはステップだが、入り組んでてめんどくせえw
ブラストした梨地をどうやって維持するかなぁ。
シリコンオイルで何とか為らんかな

62 :
>>61
クリア塗装

63 :
はげるべ

64 :
梨地にアルマイト処理かけると…どうなるんだろ?!
>>59
「バッテリー液を入れる開放タイプ」
これってさ、買った後に自分で液を入れるようになっているならOK
だけど、液が入った状態で販売されていると、在庫期間長い過放電した
ものを買わされる可能性があるよね
どっちにせよ4年持てば元は取ったと考えるがよろし

65 :
今月納車されました
おもろいです
音と加速がたまらんです
タコメーター付いてないですけど
キタコとかPOSHの小さいの付けている人いますか

66 :
>>65
デイトナの電気式付けてます。

67 :
俺のにもデイトナのが
中古で買ったやつにもとからついてた
加速時とかメーターがグワングワン揺れて役に立たないんだけど、
こんなもん?

68 :
>>67
ちゃんと付ければそんなもんじゃないよw

69 :
>>67
普通のタコメーターの動きですよ。
メーターの照明はがライト連動ではなくて、常時点灯ですが。

70 :
>>67
メーター本体が揺れるなら取り付け方に問題があるのでは?
SRXのメーターベースにはタコ取り付けネジ穴が付いてるので流用すればしっかり固定できますよ
針が揺れるなら感度調整が付いてると思うので調整してみては?

71 :
ありがとう
揺れるのは本体でなくて針の方です
パーシャルでスーっと走ってる時は安定してるんで、
もしかして問題はタコの方でなくて、
エンジンの方でないかとも思ってるんですが

72 :
>>67
ノイズを拾っているか、信号の取りこぼしがあるのかだと思う。
タコメータからの信号線の取り付け場所を変えてみては?
もしくはアースがきちんと取れていない場合も考えられるので、タコメータにバッテリーから直接マイナスを繋いでみるか?

73 :
俺はL
厳冬期や三百キロ以上高速走り続けるような時だけつける
快適だが、重い。
Sとは比べたことないので比較はできん
スマン

74 :
しまった誤爆
スレ汚しすみません

75 :
ほしゆ

76 :
>>73がどこの誤爆か、気になる

77 :
SDRに…厳冬期や300km以上高速走るとき…水温計つけるんじゃね?
[オーバークール防止ってわけだ]
SDRは…快適…だよね
SDRは…重くなくて軽い! ←ここが誤爆なんだきっと

78 :
もう許してくださいw

79 :
>>73が何の話やら、さっぱりわからんのです。
LとSとか、使用者の体格に合わせるのが大半で、
Lを使う人がSを試すとか、あるんですか?

80 :
Lだと思ってLを買ってつけてみたらぶかぶかだった。
そんな俺がSを買ったらキツキツにならないだろうか・・・?
というゴム服のはなしだよ!言わせんなよ恥ずかしい。

81 :
ハンドガードとかスクリーンとかそんな話だろ

82 :
ちなみにSDRの車体カバーなんだが
俺はL

83 :
mでピッタリだったよ
ちなみにヤマハ製のくせに、車種一覧の中にSDRが書いてないという…

84 :
車体カバーは、確かSDRはLサイズになっててそれを買った
記憶がある(ヤマハ製でない)
でもゆったりしすぎていてダボダボなのでMでいいんだろう
ヤマハ製のカバーは結構耐久性あるよね
他の車種で10年ぐらい使った


85 :
ヘルメット買い換えようと思うけど、SDRに合うのはどんなのかな?

86 :
真っ白なツナギにダイヤモンドバック

87 :
リンクレバー比難しいのね

88 :
kosyu

89 :
U400のSDR連載ページ終わってたのね

ならば、も う よ う は な い。

90 :
先月から本屋に定期購読頼んだ俺は…

91 :
>>84
Sサイズは試してないんですよね?
ヤマハのカバーはそんなに耐久性あるんですか。
今も同タイプが手に入るなら欲しいところ。
俺のは、メーカー忘れたけど、1年未満で破れました。
今は、トラックの荷台に使うようなシートを使っています。
少々面倒だけど、遮光・防水はバッチリ。
安くて長持ち。

92 :
>>89
モノクロだったけど小さい記事で載ってたよ。まだ続けるつもりなんじゃないかな。

93 :
今日帰り道にトンボの群れに突っ込んだ
ビシバシカンベシ

94 :
バッテリー交換したけど、またバッテリーが上がってしまった。レギュか…。

95 :
>>92
あれ、担当のボヤキじゃんよ。
もっとSDRのレストア続けても良かったと思うんだが、
じゅんせい改造

96 :
純正入らないから自ずと改造記事になるんで、
いろんな意味でボツなのかなぁ。
とか。
ライトユーザーむけだもんな。
途中送信しちゃった…

97 :
排気口を塞いで数回キックするとSDRがクシャミする

98 :
>>97
塞がなくても始動失敗したらなるよw

99 :
>>91
Sサイズは小型の50ccスクーターとか
カワのKSRとかスズキの昔のGAG50あたり向けじゃないかな?
SDRには小さすぎると思う
銀色のビニールコーティングされた布みたいなタイプの
よくあるバイクカバーの中ではヤマハ製は悪くないと思う
カー用品店とかホームセンターで売っているものは
2〜3年ぐらいで布地が破れてきたが、ヤマハのは10年以上
使ってて、布地ではなくて縫い目の糸が切れてほつれてきたよ
(どちらも日陰で使用)
…ご参考までに

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆Kawasaki W400/W650/W800 統合Part13◆ (949)
貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【49km/L】 (561)
GPZ/FX/GPX400R/600R 6台目 (535)
急に走りたい人が仲間を探すスレッド133 (845)
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】68 (303)
いろんな中古バイクを一括で検索できるサイト作った (363)
--log9.info------------------
DION被害者の会 (361)
Yahoo! BB 50M Revo (404)
jcom導入してるマンションに住んでるのだが (643)
so-netのメールサーバおちっぱ  立腹編 (486)
【マンション】サーパスネットってどうよ?【ISP】 (557)
イー・モバイルのADSLサービス Part3 (873)
光プレミアムのCTUの設定について part4 (537)
【GMO】ZEROってどうなるの?Part23【Freebit】 (773)
【Yahoo!BB】モデムを返したのに返却の催促が来た (452)
DTI回線障害(゚Д゚)電した人の数→ 2 (720)
速度測定サイトについて (347)
【ナローバンド】ブロードバンド難民が集うスレ8KB/s (400)
孫正義先生に国民栄誉賞を (315)
Mフレッツ/フレッツ・スポットを語る (272)
アルファインターネット その12 (358)
Qit 専用総合スレ (514)
--log55.com------------------
Zガンダムの変形を考えた奴は頭がおかしい
νガンダムとサザビーは別格
RGZ-91リ・ガズィについて慎々と語ろう その44
バンダイ、ガンダム事業強化へ。どうなると思う?
アムロが最初に乗ったMSがガンキャノンだったら
ガンダムシリーズのラスボスはどれも弱い
天皇陛下はガンダムを御覧になったのか
地球連邦はホントにおかしな組織だ!