1read 100read
2013年05月バイク86: 【ツーリング】伊豆・箱根スレッド55【シーズン】 (209) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
必要以上に燃費を気にする奴集合!8 (771)
【ドリーム50】14000回転の咆哮20【DREAM 50】 (245)
バイクの「あるあるwwwwww」×114 (210)
GPZ/FX/GPX400R/600R 6台目 (535)
Bandit1250/S/F Part26 (849)
【KAWASAKI】ZXR排気量無制限【掃除機】 (631)

【ツーリング】伊豆・箱根スレッド55【シーズン】


1 :2013/04/22 〜 最終レス :2013/05/07
伊豆・箱根を走るバイク乗りが集うスレです。
走行報告の他、各種イベント・工事・取締などの情報も歓迎です。
走行技術等の話題は他のスレでお願いします。
心にブレーキ!安全運転!!
皆 で 仲 良 く 楽 し く
マターリ走りましょう。
スレを見る際は専用ブラウザで快適に!
※事故ゼロ小隊について語りたい方は別のスレを立てるなり、ブログを立ち上げるなりして
 そちらでやってください。
 このスレッドで事故ゼロ小隊の話題は荒れる原因になるので書き込み一切お断り。
※真っ二つもスルー
※荒らしもスルー
前スレ
【ツーリングの】伊豆・箱根スレッド54【春】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361713314/

2 :
関連URL集
■観光案内など
・箱根全山             http://www.hakone.or.jp/
・下田市観光ガイドマップ     http://www.izu.co.jp/~p-boo/
・TOYO TIRES ターンパイク   http://www.htpl.co.jp/
・JARTIC:日本道路交通情報センター http://www.jartic.or.jp/index.html
■天気情報
・マピオン 神奈川県足柄下郡箱根町 http://www.mapion.co.jp/weather/admi/14/14382.html
・マピオン 静岡県伊豆の国市    http://www.mapion.co.jp/weather/admi/22/22225.html
・気象庁 雨雲レーダー(関東地方) http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=206
・東京電力 雨量・雷観測情報     http://thunder.tepco.co.jp/
伊豆・箱根近辺の自由に使えるトイレ
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=204564250452840166715.00047ce19212bccf210a3
伊豆・箱根近辺のセルフガソリンスタンド
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=204564250452840166715.00047cf6117495a6af466

3 :
■箱根・伊豆ライブカメラ
・箱根乙女峠  http://snowlive.pref.shizuoka.jp/numadu/05_otome/
・箱根大涌谷  http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view_dsp.php?camera_no=48
・箱根スカイライン http://www.siz-road.or.jp/live/hakone/
・箱根峠道の駅 http://www.hakone.or.jp/japan/variety/trafficcam/trafficcam.html
・箱根峠エコパ http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/camera/camera06.html
・国1登坂車線 http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/camera/camera10.html
・伊豆スカ玄岳 http://www.siz-road.or.jp/live/izu/index.html
・伊豆スカ亀石 http://snowlive.pref.shizuoka.jp/numadu/03_kameishi/
・天城峠旧道口 http://snowlive.pref.shizuoka.jp/numadu/07_amagi/
・戸田峠    http://snowlive.pref.shizuoka.jp/numadu/06_heda/
・冷川     http://snowlive.pref.shizuoka.jp/numadu/02_hiekawa/
・船原     http://snowlive.pref.shizuoka.jp/numadu/01_funabara/
・大川     http://shimodo1.co-site.jp/_okawa/cam_okawa.jpg
・弓ヶ浜    http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view_dsp.php?camera_no=46

4 :
伊豆を語ろう!!24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1359897090/

5 :
ん?まだテンプレ途中かな?
乙です。

6 :
伊豆の観光情報No.1
http://homepage2.nifty.com/koaji/

7 :
東駿河湾環状道路の平面部1.4キロ、7日開通(2013/3/ 6 07:59)
http://www.at-s.com/news/detail/474572324.html
http://www.at-s.com/news/2013/03/06/images/20130306_24men.JPG
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/kenoudo/kanagawamap.htm%0A

8 :
伊豆縦貫道路
http://shizu.0000.jp/read.php/numazu/1259164726/

9 :

ついにETCつける決心したわ
カードがまだ届かないけど、GWに間に合えばいいな

10 :
圏央道
http://www.c-nexco.co.jp/kenodo/

11 :
真っ二つにならないように、安全第一で走行しましょう
命あってのオートバイです

12 :
伊豆快走ルート
http://homepage2.nifty.com/koaji/dourojouhou/index.htm
県道80号
http://homepage2.nifty.com/koaji/dourojouhou/route80/
県道349号
http://homepage2.nifty.com/koaji/dourojouhou/route349/index.htm

13 :
愛知発で今度初めて伊豆にいきます。
とりあえず、伊豆スカイラインを走りたい!ってのが目的なのですが伊豆スカ以降なにかオススメなワィンディングや食事処や景観地があったら教えてください。
重要度は景観地>食事処>ワィンディング(これは何とかなると思われ)です。
ちなみに仕事後前乗りで沼津か裾野泊で翌早朝から走り回る予定です。

14 :
>>13
石廊崎

15 :
>>13
南伊豆から西海岸沿いに北上すると富士山見ながら海岸沿いをワインディングで走れるよ。西伊豆は伊豆屈指の景勝地。

16 :
西側の海沿いなら何食ってもうまいよ
ワインディングは旧西伊豆スカイライン
展望台は達磨山レストハウスがおすすめ

17 :
>>13
話のネタに椿ラインに来なさい

18 :
おぉ!たくさんのレスサンクスです!
>>14
半島最南端ですね、了解です!必ずやよってみます。
>>15
なるほど、石廊崎から北上するといい流れっぽいですね。帰宅ルート的に良さげですね。あとは天候のみ…
>>16
東側にも色々店がありそこいらで昼食と思ってましたが、西側でがっつり海鮮食べれそうな所希望です。ちょっとggってみます。
>>17
これもggったらかなり曰く付きな峠っぽいですね…

19 :
東側は家族旅行には良いけど
美味しい分高い店しかないイメージ

20 :
>>19
なるほどなるほど、訪れるのがゴールデンウィーク初日という無謀な計画なので東側は混沌としていそうですね…ありがとうございます!

21 :
>>20
宇久須まで北上したら県道410号経由で西伊豆スカイラインに乗れるよ
西天城高原の牧場の家でソフトクリームもオヤツに。

22 :
>>21
いいですねー、地図みてみたらこれまた気持ち良さそうな道程が。
大体大まかなルートが出来上がりました!レスしてくださった皆さんに感謝です。

23 :
>>22
待ってるよん
気をつけて来てね

24 :
石廊崎に先日行ってすごく気に入って、伊豆が好きになりました。
爪木崎公園も、その系統で楽しめますか?
それとも、他にオススメの「突端」があったら教えてください。

25 :
突端限定か・・・

26 :
>>24
黄金崎
ただし、地震頻発で、100%崩落予定地だから、地震あったら行かないで

27 :
>>25
石廊崎が、すごく視界が開けて素晴らしかったので、
そういった箇所が他にもあるんじゃないかと、思ったもので。
いろんなとこ行きたいので、突端じゃなくても情報歓迎です。
>>24
ありがとうございます。
全くのノーマークでした。 地震の件、忘れないようにします(汗)

28 :
>>13
夕方頃の西伊豆スカイラインは絶対に体験したほうがいい。
夕日の素晴らしさと壮大な景色。
無理をしてでも行ったほうがいい。

29 :
>>28
ID変わってると思いますが13です。おそらく通過する頃は夕方手前くらいになりそうですが、ちょっと頑張って見ます。レスthxです!

30 :
>>29
まじで頑張って見てよ。マジで感動するから。
ルートの関係で…とか、時間の都合が…とかはナシ。
これは妥協したらダメなポイント。

31 :
奥石廊

32 :
ちなみにGWに伊豆考えている人、尋常ではない渋滞を覚悟したほうがいい
裏道使って回避すべし
東海岸は完全死亡と思うべし

33 :
伊豆で1番有名な食事処は下田とんかつ一(はじめ)
おやじさんに死ぬほど食わされる

34 :
八八干物店殺人事件
その隣の怪しい少年少女博物館
西伊豆の達磨博物館
地獄めぐり
下田のエロ、寺院
熱海の秘宝館は有名
土肥の金山体験
県道59号沿いの廃墟ランド(今は釣り堀?)

35 :
>>32
伊豆のどこに裏道があるw
東京方面から来るなら素直に伊豆スカイラインを使え
東海岸はあきらめろまたは鉄道を使え

36 :
夕日ポイントなら風早峠がお勧め
県道59号から西伊豆スカイライン方面に向かう分岐点で
>>21の説明で県道410号を進んで59号と合流してすぐ)
宇久須の港を見下ろせるしその先の駿河湾に沈む夕日を堪能できる
伊豆を反時計回りに進むなら西伊豆スカイラインの手前になるから
時間的にも有利だろう

37 :
湘南、小田原から伊豆高原まで渋滞酷いから伊豆スカ使うべきだな
下田過ぎればだいぶ空くけど

38 :
>>35
中伊豆はあるよ。そこも混むだろうが。

39 :
>>37
いやいやいや、甘い!
箱根新道終点から渋滞が始まり
箱根峠から熱海峠(伊豆スカ入口)
伊豆スカ入口の料金所先頭の渋滞が、激しくのびまくり
(湯河原峠〜伊豆スカ入口まで完全停止)
俺だったら箱根新道あがって、国1をちょっと下り、
北箱根山広域基幹林道から熱海峠まで抜けるね。

40 :
沼津と三島も混むから嫌なんだよなー

41 :
西から来る人は駿河湾フェリー使えばかなり楽なんじゃね

42 :
>>39
南北両方向そんな渋滞になるんですか!?
怖なってきた(´・ω・`)

43 :
GW中は芦の湖スカイラインに行かないほうがいいの?

44 :
>>43
大丈夫だろ。渋滞回避ルートでもないしマイナーだから。

45 :
>>44
ありがとう。
安心して走れるぜ(^-^)

46 :
東海岸はトロトロだから避けたほうが早く東京に帰れる
伊豆スカ〜国道1号〜東駿河湾環状道路〜東名沼津

47 :
今日初めて芦ノ湖スカイライン走ってきた
伊豆スカ箱根新道椿はバイクと車でごちゃごちゃ
しかし芦スカはスッカスカで大分楽しめた
しかも一時間以内に料金所まで戻ってくれば片道料金で済む。
今度は箱スカまで走ってみるか

48 :
>>41
フェリーはこのところ強風で欠航が多いから事前に確認しておいた方が良い

49 :
今日は録画しておいた中二病でも恋がしたい、とある科学の超電磁砲Sを見た後に走りに出た。
箱根新道、十国峠を経由して伊豆スカは冷川まで走ったけど、意外と空いていた。亀石のバイクも土曜の割に少なかった。
冷川からは修善寺を抜けて昔の西伊豆スカイライン、仁科峠を抜けて松崎へ。
今回はバイクは西の方のナンバーのを多く見かけたけど、やっぱりGWだから泊まりがけでツーリングに来ているのかもね。
今日の天気だと西伊豆の夕日も綺麗だったろうな…。

50 :
>>49
博士、アニメ好きだな
GW初日、不景気で渋滞していないのかな
松崎の回転すしけっこう美味しいよ

51 :
平日の30日か1日に伊豆ツー行こうと思っているんですが混みますかね?
横浜発〜箱根〜伊豆スカ〜東伊豆をウロウロして西伊豆〜沼津経由で横浜というようなルートを考えています。

52 :
東伊豆をウロウロの所だけ削っては如何か

53 :
>>51
朝早く熱海以南に抜けて、午前中に東海岸抜ければ大丈夫だろう。
帰りは最近整備が進んでる環状道路から東名沼津じゃな。

54 :
>>51
連休谷間のその二日間だけ天気が悪いという…

55 :
>>47
そういうこと言うと芦ノ湖スカもごちゃごちゃになるじゃないか(´・ω・`)!!プンプン

56 :
>>52
ウロウロしない方が良さそうですね(^^;;
>>53
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>54
そうなんですよね…

57 :
天気悪い日に峠2日間とか絶対やめたほうがいいよ

58 :
>>50
バイクとアニメ、最近は冷め気味だけど鉄道趣味を心の支えにして働いて生きているようなものだから…。
今日は渋滞覚悟だったのに、箱根新道も伊豆スカも東名もR136も空いていて拍子抜けした。
達磨山のレストハウスの所にもバイクが1台しかいなかったし。
>松崎の回転すしけっこう美味しいよ
松崎の回天寿司、興味津々ですな。
今度伊豆半島の西側に行った時に行ってみるわ。
明日も天気が良さそうなので走りに出たいところだけど、二俣川に免許更新に行かなきゃならないので無理だなorz
青免許だから普通に更新しようとすると平日に2回も仕事休まなきゃいけなくなるからな…。

59 :
>>50
救助隊】バイク板SOS!67【出動汁!】
876 :774RR[sage]:2013/04/27(土) 21:32:46.84 ID:La1Yc9a6
緊急、オートバイが事故で大破しました
自走困難のためトランポお願いできるでしょうか
ライダーは現在病院です

60 :
東伊豆でウロチョロするよりさっさと南伊豆まで走ってウロチョロしたほうがいいよ。
南伊豆まで行くと海の綺麗さや南洋植物が増えてツーリングが楽しくなるから。
昼間でに下田越えて爪木崎、弓ヶ浜、石廊崎などをのんびり過ごしたほうが幸せだよ。伊豆高原から下田まで1時間ではしれるんだから。

61 :
>>59
ID:La1Yc9a6のような嘘つきが公道を我が物顔で走ってるなんてありえないよな

62 :
そんなに凄いってんなら逆に見に行きたくなるなー東伊豆の渋滞

63 :
>>62
週末の熱海市内の主要幹線道路は「駐車場」と呼ばれているぞw

64 :
一人ならいいけど、彼女とか連れていくと、トイレでかなり辛い思いさせると思う。
前にも後ろにも進めない。

65 :
>>58
神奈川県はそうなのか?
俺も青免許だが平日1回で更新できたぞ(静岡県)
ちなみに4年前の事故のせいで2回連続青免許だorz

66 :
達磨山の黒米ソフトうまかった

67 :
>>66
あれは、牛の糞が入っているんだぞ

68 :
なるほど、それで奥の深い味わいだったのだね

69 :
>>65
西伊豆、松崎町は下田警察署か沼津の免許センターに行かないと、一回では更新できないんだぜ。

70 :
>>69
ブルーでも?!
都会だと、最寄りの警察で10分+講習会1回か
講習会は土日だったと思うぞ

71 :
>>69
静岡市でも免許センターでなきゃ1回更新できんぞ
と言うか青免許(3年物)は警察じゃ更新できん
>>58も二俣川と書いてるから免許センターでの更新の話だ
(神奈川県の免許センターの通称)

72 :
今日は東海岸どうだった?

73 :
免許更新に行ってきた。
青のままだけど有効期間が5年になった。
手続〜講習がスムーズに流れて昼前には帰宅できたので午後からまた懲りずに伊豆スカに走りに出た。
西湘バイパス経由で行ったけど、国府津のPAはバイクで大盛況。
箱根新道〜伊豆スカにもバイクがたくさんいたし、十国峠では後方排気のCBRが何十台も集まって
オーナーズミーティングらしきことをやっていたし、亀石も昨日とは違ってバイクが多かった。
帰りの東名の足柄SAのバイク駐車場も両サイド満車状態。
でも、道路自体はどこも比較的空いていて、伊豆スカは滝知山の先で車に先を譲ってもらって以降、
亀石の前の長いストレートまで前には車がいなくて快適に走れた。
>>65
うちは初めて免許取得以来ずっと青免許のままだよ…。

74 :
>>70
【救助隊】バイク板SOS!67【出動汁!】
881 :774RR[sage]:2013/04/28(日) 20:55:26.74 ID:FzeR3n/M
>>880
Rよ

75 :
おい、今サントムーンでラブラジの公開生放送やっとるぞい

76 :
>>66
大美伊豆牧場のソフトクリームも美味いよ

77 :
ソフトはオラッチェだろ
オレが食うと必ず腹壊す濃厚さだ
連れはおかわりがお約束

78 :
>>77
函南ね
あそこは、西天城にならぶソフトクリーム王国

79 :
>>77
伊東のスイーツハウスわかばがソフトクリームで有名

80 :
名古屋からそっちに遊びに行く!

81 :
この連休中に伊豆スカ初体験予定なんですが、
空いてる時に走りたいので、早朝に走りますが、
小田厚から伊豆スカへのアクセスは、どのルートがおすすめですか?

82 :
>>81
素直に箱根新道からではだめ?

83 :
新道出た直後に左に曲がるのをよく忘れて伊豆スカ行かずに沼津に行っちゃう

84 :
>>82
連休中、朝の6時くらいなら、渋滞はないですか?

85 :
>>84
小田厚が詰まってなければ、その先は事故とかなければ大丈夫。
箱根新道はしょって旧道のほう行っちゃうと詰まってる可能性あり。
3日朝とかは6時でも小田厚が10キロくらい詰まるかもね。

86 :
>>85さん、
どうもありがとうです!
小田厚の方が渋滞の可能性ありなんですね。

87 :
>>81
:列島縦断名無しさん:2013/04/00( ) 00:00:00.00 ID:
関東からなら、小田厚〜R1新道orタンパ湯河原区間(渋滞してた場合)〜県20〜熱海峠伊豆スカ〜

88 :
>>87
サンクス!ターンパイクも良さそうだね。調べてみると朝は5:30から通行可との事。
この道も走ったことないから、試してみるよ。

89 :
特に必要なければ、本線側は高いし新道で十分。湯河原連絡道側は、
そうそう無いが 渋滞が芦ノ湖大観ICまで伸びてるような場合に使うとヨロシ

90 :
私もこのGWで初伊豆なんですが、めし処オススメありませんか?
海鮮物と漠然としたイメージしかありません。その他にもオススメありましたら教えてください。

91 :
>>88
小田厚、新道、ターンパイク、いずれも国家権力で国庫金をカツアゲする職業の方々が多い
ので注意ね。
とくに小田厚は覆面が半端無く多いので要注意。クラウンを見たら全車覆面と思って間違い
ないってくらい。早朝でも深夜でも普通にいるんで、初心者は大体ハマる。あと新道はいか
にも出しやすそうなストレートがネズミ捕りの名所なんで獲られないように。

92 :
小田厚&側道に関してはクラウン見かけるとか関係なく、制限速度を守るゲームくらいに思って走るようにしてるわ

93 :
対白黒・白馬・覆面は 必ず+15km未満、できれば+10km未満で

94 :
東名、秦野〜御殿場間の80キロ区間もパンダ、覆面共に年中無休で徘徊

95 :
>77
夏に行ったらスイカとソフトの組み合わせがおいしかった

96 :
>>90
稲取で肉チャーハン、弓ヶ浜で伊勢海老ラーメン、戸田でタカアシガニか深海魚料理
初めて行くならネタになるようなものを食った方がいいよ

97 :
>>91-93
追加情報、重ねてサンクスです!
初めてのコースなので、まったり走ってきます。

98 :
小田厚、西湘、伊豆縦貫道は獲物を見つけるとデストロイモードを発動して襲ってくる白い機体も多いから注意

99 :
箱根ターンパイク、10年以上前に車で通った時にガードレールにでっかい血だまりが出来てたのを見かけたよ
事故車両とか部品とかは多分落ちてなかったから片付けた後なんだと思う。
最近、バイクの免許をとって伊豆方面にもツーリングに行くようになったけど、あのトラウマでターンパイクに行こうと思えないんだよね・・・
伊豆スカとかのほうが事故は多いんだろうけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
安全運転講習会46 (218)
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.27 【SC54のみ】 (866)
【雪が】北海道のバイク海苔83【溶けたぜ】 (439)
【KAWASAKI】ZXR排気量無制限【掃除機】 (631)
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part23【06〜】 (396)
彼女のいないバイク乗りはいますか?47年目 (804)
--log9.info------------------
おやつが食べたいな〜 6 (277)
もくもくとレベルを上げるスレ 8もくもく (673)
●●買ったので記念パピコ 2 (205)
●でスレッド立て過ぎです。またにしてください。 (420)
●持ちコテ・BEコテ専用スレ (201)
てすと● (327)
●会社を訴えるスレ (439)
●てすとすれ (208)
◆18RNb.QRl6 2 (200)
半ズボン&ハイソックスの小学生時代 (201)
1997年〜1998年 (537)
学生カバン潰した奴集まれ (378)
パーティーラインやってた奴、ちょっと来い! (275)
今の小学生が見たことのないもの (401)
昔のヤンキー制服持ってるか?2 (736)
昔の悲しい思い出ってあるか? (456)
--log55.com------------------
仮想世界
【歴史難民板】自治新党その1【新ステージ】
幕末剣豪強さ議論と雑談
信長、三国志に続く第3の光栄歴史シュミレーションを考えてあげようぜ
●犬を喰う野蛮な土地=ダサツマ●
逃亡の果てに
岡田以蔵について語るスレ
歴史難民(仮) 暫定自治スレッド B.C.1