1read 100read
2013年05月ニュー速VIP+62: 叩き上げで英語を身につけてきたおっさんが質問に答える (261) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
仕事決まらないんだけど、アドバイス下さい (306)
【お引越し】おっさんがきますた (520)
広島のおっさんが陶芸塾雑談その2 (347)
(´・ω・`)←こいつに微妙に悲しいこと言わせるスレ (360)
オカルト板出張スレ(予言UFO幽霊オーパーツ不思議な体験) (533)
悩み聴きます (402)

叩き上げで英語を身につけてきたおっさんが質問に答える


1 :2013/04/19 〜 最終レス :2013/05/14
幼年期を海外で過ごす必要はない
留学もしなくていい
役に立てることがあるかもしれないから何でも質問ほしい
できる限り答えるよ

2 :
叩き上げってどういうこと?

3 :
>>1
デッドストリーム?

4 :
英会話できるようになったってこと?

5 :
英語ペロペロ

6 :
まず日本語勉強しろよ

7 :
weblioの語彙力診断受けてみろよ

8 :
>>2
子どものころに海外で暮らしていたわけでもなく
周囲が外国人だらけだったわけでもなく
学校で習うことと独学だけでモノにしてきたということ
>>4
会話ももちろん不自由しないよ
今は仕事で英語が不可欠だし

9 :
海外ドラマで覚えました

10 :
>>8
TOEIC?or英検?

11 :
>>10
お前のIDが魂からアメリカンだと言ってるからお前は大丈夫だ

12 :
I am can speek English

13 :
まずは日本語からだな

14 :
>>9
海外ドラマはあんまり見ない
というかドラマ自体好きじゃないからよほどのことがないと見たくない
>>10
ちょっと質問の意図するところがわからないけど
TOEICは必要に迫られて過去に2回だけ受験したことがあるよ

15 :
>>12
クッソロワタ

16 :
>>14
スコア?

17 :
>>16
970点
でもスコアはあんまり意味がないと思うよ
おおまかな参考程度にしかならないというのが受けてみた感想
またどうしても必要になるまでは受けないつもり

18 :
>>17
なるほど、本物だ。英検は?

19 :
>>18
英検は大昔に2級を取って以来受けていない
確か中3か高1のとき

20 :
Could you tell me what could help your English most?

21 :
>>19
俺準1級持っててTOEIC850あるけど、そっから上がらないんだよ、秘訣を教えて

22 :
翻訳者でもまともに英会話できないやつ掃いて捨てる程いるけど
通訳でもカタカナ英語がデフォの日本じゃなぁ…

23 :
英語なんて相手に伝わりゃいいんだよ
日本語検定なんかに拘ってる外人なんていねーだろ

24 :
>>23
聞き取れて読めなきゃ意味ねーわ

25 :
オススメの勉強法教えて!

26 :
>>23
海外ドラマで英語できるようになる方法教えてください
シリアスなのは難しいと思ってコメディ見てみたけど、コメディのほうが言い回しが色々でぜんぜんわからなかった

27 :
>>20
なんか変な英語だな
特定の何かというよりは積み重ねだと思うよ
>>21
英語で書くということが足りていない人は多いと思う
>>23
試験にこだわる意味がないというのは、本当にその通りだと思う
とにかく伝わればいいというところがスタートライン
あとはどれくらい自由に深く伝えられるか

28 :
大学4年間で英語そこそこ話せるようになりたいんだけど無茶?

29 :
スピ〜ドラーニングどう思う?

30 :
>>25
今はどれくらいできるの?
それによってやることは違うはずだよ
>>26
ごめん海外ドラマはあんまり見たことがない
もし全然わからないなら、後でスクリプトで台詞が確認できるように準備しておいて
シャドーイングとかはどうかな
題材がドラマじゃなくてもシャドーイングは効果あると思うよ

31 :
>>28
それも今のレベルによるかな
センター試験の英語を余裕でこなせていたとすれば
決して無茶ではないと思うけど
>>29
高い教材には興味がない
高いんだよね?

32 :
>>31
センターはちょうど8割くらいですね…

33 :
>>27
やっぱだめかw
コメントが多いけど、質問に答えてくれるんじゃないの。
独学の積み重ねって何だろ?
当方は独学なしで、酒飲みながら憶えた部分が多い。
>>28
学部生を海外の学会に行かせる研究室は珍しくないし、場さえあればねえ。
ただ発音は皆厳しい感じだ。

34 :
聞き取り鍛えるにはどうすればいい?
Youtubeとかで外国人が喋ってるの聞いても耳がついてこない

35 :
>>30
文字で見れば大体訳せるのに、
自分が話すときには文章にできない・・・
リスニングもサッパリ聞き取れん

36 :
>>32
それだと相当な努力が必要かも
基本は大事だよ
中学や高校で教わってきたことも必ずしも馬鹿には出来ない
>>33
そりゃ自分で材料を見つけてきて、読む、書く、聞く、話すってことだよ
出来合いの単語帳とかは昔から一貫して好きじゃなかったけど
英語でまとまった分量の文章を書く練習はかなりたくさんした
>>34
なるべく正確に発音できるように訓練しているうちに聞き取れるようになってきた
文章をスムーズに言えるようにという練習もしたし
英語の音素がどうなってるのかっていう理論の面での勉強もしたよ

37 :
>>35
とすると、まずは文章を読んだときに訳さずに理解する練習が必要かな
リスニングには>>36に書いた通り「正確に発音する」っていう訓練も効果がある

38 :
>>36
なるほど、ずいぶん努力したんですね。
今はどんな仕事で英語を使ってる?

39 :
f*** you bitch

40 :
>>37
ありがとう
訳さずに理解とか難しそう
イメージで理解するってことだよね?

41 :
職業なに?

42 :
「英語身につけた」って思ったのってどんな時?
それまでどれぐらいの期間かかった?

43 :
おっさんの思考言語は英語・日本語どっち?

44 :
毎日やってることってある?

45 :
ごめん今>>7をやってた
これってそんなに悪い成績じゃないよね?
http://i.imgur.com/v2pkoIZ.png

46 :
>>38>>41
ちょっと今は変な仕事
北欧の会社の日本向け窓口みたいなことをしている
最近日本市場に目を向け始めた医療関連の会社
>>40
そうだね、イメージで理解するっていう言い方もできると思う

47 :
>>42
実は「身につけた」っていう確信まではまだ至っていない
ところどころで小さな達成感を覚えることはあるけど
たとえば、アメリカのオフィスの同僚からの問い合わせにメールで返信して
同僚がその文章をそのままコピペで現地の客先に送っていたのを見たときは
なんとなくうれしかったな
>>43
もちろん日本語
ただ英語を話しているときは思考にもある程度英語が入ってくる感覚はある
>>44
昔から毎日何かしら英語に触れているけど
学生時代は飽きぽかったから、淡々と一種類の勉強を続ける感じではなかった
今現在は必要に迫られて仕事で英語を、というところが大きい

48 :
>>46
日本でドキュメントの翻訳とか通訳という感じ?
>>45
レベル15以上が上級者だからネイティブレベル?

49 :
独学でしんどかった事って何?

50 :
>>48
日本の見込み客との関係を構築するような業務
もちろん翻訳作業が必要なこともあるけど、言うなればコンサル営業に近い
>>45については、さっき初めて見てとりあえずやってみただけだからよくわからん

51 :
>>46
ありがとう、頑張ってみる

52 :
>>49
勉強自体はあまりしんどいと思ったことはない
そもそも理系だから英語自体が「本業」というわけではなかったしね
当然、理系でも、あるいは理系だからこそ
英語ができるようになることで得することはあるわけだけど
ちょっと嫌だったのは、「どうせ帰国子女か留学帰りだろ」と思われたり
「海外経験が乏しいのにできるはずがない」と先入観を持たれたり
そういう経験をちらほらしてきたことかな

53 :
聞けば聞くほど努力型だなぁ
どうやってモチベーション保ったの?

54 :
なんだかボンヤリしてるな
具体的に何を使ってどんな勉強をしたの?

55 :
>>53
モチベーションは、そうだね、可能性が広がっていくことを楽しむことからかな
もう付き合う女の子を世界中から選べるようになりたいとか、とにかく何でも
>>54
今までに使ったものなんて山ほどあるけど、例えばいつの時期について聞きたい?
中学校のときは基本的に学校の教材だけで、成績は悪くなかったけどすごくできるわけでもなかった
自分で工夫し始めたのは高校に入ってからで、高3の頃にはかなり得意になっていたかな
いっぺんに全部あげつらうのはしんどいから、もうちょっとピンポイントで質問してくれると助かる

56 :
>>55
モチベーションの話、疑う訳じゃないから気を悪くすんな
普通は努力に見合う目的とか理由みたいなことが原動力として必要なんじゃね?
そんな冗談めかしたことで努力出来たの?
遠い目標としてはパツキンの姉ちゃんと絡むのも全然OKだけど
続けるのに直近の目標って何よ
英語が好きだったのか?

57 :
>>54
追加でとりあえず例えばだけど……
高校時代にボロボロになるまで使い倒した本でそこそこ思い出深いのはこの3冊
プログレッシブ英和中辞典 革装版
アメリカ口語教本・中級用
アメリカ口語教本・上級用
かなり英語に不自由しないようになってから非常にお世話になったウェブサイトはこの2つ
Grammar Girl http://grammar.quickanddirtytips.com/
A Way with Words http://www.waywordradio.org/
その間、ほんとにいろんな方法でいろんな勉強をしたよ
レベルに合わせてやることは全然変わってくるからね

58 :
>>56
英語だけで生きて行こうと思ったことはないけど、好きだったのは確かだと思う
パツキンの姉ちゃんは例として挙げただけで、もちろんそれだけじゃないよ
でもまあ、遠い目標というほどでもなくて、大学には結構かわいい留学生もいたし
実際、後になってその中の一人と結婚しちゃったし
まあ、嫁は英語圏出身じゃないし、端から日本語ペラペラだったから
結果的には英語やってなくても関係なかったけど
可能性が広がるってのは、たとえば大学での本業の勉強があるじゃん?
原著論文はほとんど英語で出ているし
最前線の研究者とたくさん話してみたいな、と思えば外国人ばっかりだし
それに、音楽でも映画でも文学でも、英語ができるだけで楽しめる分量が倍増どころではなくなる
そういうのひっくるめて全部ってこと

59 :
てす

60 :
イギリス英語をはなせるようになりたいんだがおススメの本ある?

61 :
I can speak English. ってニュアンス的におかしい?
この前友達にバカにされたんだけど

62 :
>>60
イギリス英語だったらBBCの「6 Minute English」っていうポッドキャストを割と長いこと聞いてたよ
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/general/sixminute/

63 :
おっさん英語どころか勉強大好きだろ
なんで2chなんかにスレ立ててんだと疑いだした俺がいる
これ、独り言な

64 :
>>55
なるほど積み重ねタイプか
ほんと努力家なんだなあ
自分は中学まではまぁ得意→高校からついていけなくなってニガテ
になったものでw
モチベーション維持がすげえわ

65 :
>>63
同じようなことオモタw

66 :
>>33
なかなか海外に行くチャンスは無いかなー
自分のところの学科だけ何故か上手い留学システムないしwww
短期なら出来るけどどうなんだろう?
あとは有料で英会話講座があるくらいだ
>>36
まあそうですよね
基本的な事が凄く大事なのは身に染みてわかってるから、とりあえずAll IN ONEあたりでやり直してみる
TOEICの点数も欲しいしね

67 :
>>61
それはどんな状況でも常におかしいってことじゃなくて
「I can speak English.」という言い方がフィットする場面が少ないということ
たとえば「英語を話せますか?」という質問だったら
普通は「Can」を使わずに「Do you speak English?」になるから
それに対する回答なら当然「I speak English.」でしょ、とか
>>63>>65
2chも勉強よ
何事もバカバカしいとか思わずに清濁併せのむくらいの気概があると
英語の勉強も続くはず

68 :
>>67
そんな気概で2chにのぞんでるのおっさんぐらいだろw
まぁ、何事もっていう意味にとらえておくよ
ところでcanをつかうと、おっさん英語喋れんのか?
みたいなちょっと小馬鹿にしたようなニュアンスになるの?
I canも馬鹿っぽいのかな

69 :
>>68
そもそも、canを使うと、
能力があるか、ないか、を強調しちゃうから、
今日、英会話では
「〜してもよいか」「〜できるのに」「(getと組み合わせて)〜をできる」
っていうニュアンスで使われることが多いと思う。

70 :
>>48
なるほど。エンドは病院や医者? それとも商社かな。
正確な発音を勉強したとのことだが、それはイギリス英語 or アメリカ英語?
個人的な好みは、イギリス英語>フィリピン英語>米語>>>>>インド>豪州、だなw

71 :
>>68
だいたい>>69の言う通りかな
まああとは、「(今この状況であんたは)英語話していいの?」とか
「英語話してくれない?」っていう意味になる場合もあるし
能力の有無か、許可の有無ってところだろうね
普通「英語話せますか?」って聞きたいのは潜在的な能力や許可を問うているわけではなくて
実際にこれから英語での会話がなされるかどうかが重要なわけだから「Do you〜」になる
でもまあ英語のネイティブスピーカーは
「『Can you〜』でも別にいいけど『Do you〜』のほうがなんか丁寧っぽくない?」
というぐらいにしか考えてない場合もけっこう多いみたいだよ

72 :
>>70
仕事の相手は製薬会社が多いかな
発音をちゃんと勉強したのは米と英
でも地域差があっても余程ひどい訛りがない限り意思疎通は可能なわけだ
だから「どの程度のゆらぎであればこの子音として認識されるのか」とか
そういう方面の勉強もしたよ
たとえば「r」の発音は「巻き舌」とか「舌の中央を盛り上げる」とか色々で
厳密にいうと全部違う音のはずなんだよね
でもお互いに通じているということは、どっかに共通の要素があるわけで
そのうちの一つは「下が口の中で宙に浮いた状態であること」だな、とか
まあ、マニアックなこと研究してる人も世の中にいるから
学ぼうと思えば限がないわけよ

73 :
日本語には無い英語独特の感覚があったらおせーて

74 :
理系の人らしい突き詰め方だな
自分は文系で翻訳やってるけど喋るのは
未だに苦手だ

75 :
The achievements of our science are astounding, the future scarcely imaginable.
この文のコンマ以降ってどう処理すればいいのか分からん。
the future (being) scarcely imaginableでthe futureが意味上の主語の分詞構文でいいの?

76 :
(アメリカ育ちだがイギリス英語かっこいいなんて)言えない…

77 :
>>73
そりゃあたくさんあるよ
世界に色々な言語がある中で、厳密に「英語特有」ってわけじゃないかもしれないけど
一つ挙げるとすれば、英語はとにかく語順がモノを言うっていうところかな
>>75
それでいいと思うよ
分析するとすれば仰る通りかと
いわゆる「文法用語」みたいなのはけっこう忘れちゃったけど
独立分詞構文っていうんだっけ?

78 :
おっさん調子に乗ってトリつけてみたよ
また何かあったら後で答えるからな
ちょっとしばらくの間バイバイ

79 :
>>77
サンキューサニックス

80 :
>>72
両方か! 英米でもない理系なのによく細かく勉強したもんだ。
調子に乗ってもうちょっと質問、年代と奥さんがどの辺の出身の
方かも差し支えない範囲で。

81 :
>>80
仕事で英語を使うようになってからはイギリス人よりもアメリカ人との付き合いが多かったから
だいぶ米語的な音のほうに慣れちゃった気がするけどね
もうすぐ35歳になるよ
嫁は南欧の出身とだけ言っておく

82 :
南欧って事はラテン系か
ゲスな話だがRは激しいのか

83 :
>>80
歳も似たようなもんか。不勉強で恥ずかしい。
うちはアジア系で、英語の勉強にはならないな。
全レス頑張って。レスも英語並記だと勉強になるんだけど、だめかなw

84 :
英語の上達って実際理系の方が早いのかな
なんかそんな気がしてきたが

85 :
>>82
いやー、別に激しくないよ
なんかもう最初はそっち方面が超奥手で困ったよ
>>83
嫁は英語の勉強相手にはならないよ
英語を話しているところをほとんど見たことがない
母語でないにせよ実はけっこうできるんじゃないかと踏んでいるんだが
>>84
それはどうだろう
よくわからない
理系だと実用面で英語が大活躍できるっていうところはあるけど
それは文系でも恐らくあるんじゃないかと思うし

86 :
>>83
あとすまん、併記は勘弁して…
英語なら英語だけで話が進めばいくぶんか楽なんだけど
通訳とか翻訳の能力はあんまり身についてないみたい

87 :
>>85
奥手なラテン系って聞いた事ないなw
>>1が仕込んだ今では激しいのかな
理系は理屈に沿って勉強してそうな気がしてな
文系は詰め込みっていうイメージがある

88 :
>>87
わざわざ日本に来るような変人だからな
でもRは大きいよ
理屈でも詰め込みでも使えるものは何でも使うっていうのが理想だと思う
とはいえ、言われてみると根性で単語や熟語を覚えるというのはそれほど好きじゃなかったな
文章や会話を覚えて暗唱しろとかいうのは昔から比較的得意だったけど

89 :
あと上のほうで具体的に何を使って勉強したか教えろっていうのがあったから
手近に転がってたものだけ、ほんの一部だけどさっき写真に撮ってきた
いわゆる参考書的なものはほとんど捨てちゃったかどこか奥深くに仕舞いこまれてるから
「こんなのも一応役に立ちましたよ」みたいなちょっと周辺的なものばかりで申し訳ないけど
http://i.imgur.com/hpHFd4d.jpg
ある程度の実力がついたら、あとは普通に読書なりネットなりで生きた教材から学べるから

90 :
俺3年ほど英会話やってるんだけど、日常的な会話はそれなりにできるようになったんだ
でも、もう1ランク上のというか、ちょっと難しい単語を使ったシーンになると途端についていけなくなっちゃう 例えばニュースとか
普段から使うような単語は使えるようになるけど、普段あんまり使わないような単語はどうやって覚えていくのが効率的なんだろう?
単語帳とにらめっこするしかないんだろうか・・・

91 :
>>89
相当努力したんだろうな、ホント凄いな
嫁は誰似?うpはないか?w
もう一度英語を一からやり直そうと思ったら何から始めたらいいだろうか?

92 :
>>90
そうだなぁ
「とにかく会話ができるようになりたい」とか「読めればいい」とか
限定的な勉強を続けていると、遅かれ早かれ壁にぶち当たる気がする
全方向的に学ぶことが大切なんじゃないかな
これまで「英会話」にフォーカスしてきたんだとすれば
英語での読書量(新聞でもウェブサイトでも何でもいいけど)を
速読・精読共に増やしてみるとか
あとは、自分の頭で考えて英語の文章を書く
新しい単語や表現に触れたら、アウトプットをすることで定着させるのがいい
書くんであれば会話と違って焦ることもないからね
それでだんだん反応速度を上げて行けば会話でも使えるようになるし
そうすれば自然と聞き取れるようにもなるさ

93 :
>>91
嫁は何度かペネロペ・クルスに似ていると言われたことがあるのが自慢だそうだ
俺からすると、どっちかというとホイミスライムのホイミンに似てる気がするけど
英語を一からやり直すとすれば、そうだな
とりあえず中学・高校で習うごく基本的な部分に致命的な抜けがないか確認してみたら?
ただし、分厚い参考書はかったるいし、大人がやるとバカバカしく感じやすいと思うから
薄っぺらな問題集でも何冊かやってみてるのがいいかも

94 :
さて、おっさんはもう寝るけど
スレが残っていれば、聞かれたことにはまたなるべく答えるようにするよ

95 :
>>92
なるほどなるほど
手当たり次第に単語帳とにらめっこするよりも、自分で媒体に触れていって、そこから新しい単語を吸収していったほうが、理解も深まるし楽しいかも!
ちょっとおっさんのレスコピーして、モチベーションの足しにさせて頂きます
おっさんありがとう!
また質問するかもしれないけどよろしくですー

96 :
>>93
http://yuoak.com/games/3688/
ペネロペ・クルスとホイミンじゃ全然違うんだが・・・
>>1は王宮の戦士ライアンなのか
中・高と「英語なんて日本人がいつ何に使うんだよ」って思ってた時期だからな
しっかりやっておけばよかったと後悔してる、問題集やるのが一番いいのかな
そういう人の為の本があったりしたらいいんだけどね
おっさんまた質問するから宜しくお願いします

97 :
hs

98 :
もしかして柿ピーの人?

99 :
>>98
誰それ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
!ninjaスレ (557)
黄瀬ちゃんってコテですけど侵略させてください (348)
サッカー日本代表内田篤人選手がかわいすぎて本当につらい134 (600)
叩き上げで英語を身につけてきたおっさんが質問に答える (261)
喪女さんといっしょ。 (363)
【うどんは】班長といっしょ【どん兵衛】9 (780)
--log9.info------------------
声優移籍情報スレ Part10 (309)
黒子のバスケの声優について語るスレ2 (239)
声優って非R多くね・・? (435)
【前スレ】AV女優に転向してほしい声優 Part12 (728)
生で見たことある声優とその感想書いてけ (590)
To LOVEる-とらぶる-の声優を語るスレ (415)
声優アワード総合スレ39 (219)
一番の棒声優て誰なの? (327)
新「これ逆だろ」なキャスティング (346)
プロダクションエース Part4 (604)
【ゐ】クレヨンしんちゃんの声優について【2】 (311)
全声優の中で一番萌える声優だ〜れ?vol.276 (499)
野川さくら「この業界は若い人が中心だから…」 (298)
若手男性声優について 14 (387)
中の人を見てしまいガッカリしたキャラと声優は? (464)
声質が生理的に受け付けない声優 (665)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所