1read 100read
2013年05月ソフトウェア282: 【マウスもキーボードも】Synergy【みんな共有】 (901) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Opera総合スレッド Part196 (975)
Sleipnir>>>Opera=IE>>Firefox (584)
Mozilla Firefox Part225 (986)
ねとらじアプリ総合 part2 (437)
スケジュール管理☆ソフト総合スレ3 (622)
Nestopia 動作報告(バグレポート) rev.2 (766)

【マウスもキーボードも】Synergy【みんな共有】


1 :2005/11/09 〜 最終レス :2013/05/05
Windows&Unix(Linux)&Macと、複数のOS間でマウスもキーボードも
共有できるすばらしいフリーソフトSynergyについて。
http://synergy2.sourceforge.net/

2 :
説明おねがい!

3 :
os1こだからいいや

4 :
Winサーバ、Macクライアントにすると、キーボード配列おかしくない??
↓直ったらしいけど、家でやるとおかしい、、
http://reverb.jp/vivian/index.php?itemid=511
参考
http://www.simeji.com/wiki/pukiwiki.php?Synergy
http://macmini.ameblo.jp/entry-e059b48a75a793000fd212a75a0e998a.html

5 :
Mac用のGUIありますた。
http://www.altuit.com/webs/altuit2/SynergyOSX/default.htm

6 :
そもそもWin用の英語キーボードと日本語キーボードの配列違うぞ

7 :
はてブで話題になってるね。

8 :
moongiftにも紹介されました

9 :
8ボタンマウスでプログラム毎にボタン設定を変えられるソフトってありますか?
今、ロジクールのMX510使っているんですけど。

10 :
負荷とか遅延は無し?

11 :
入れた、今まで切り替え機使ってたけど、これは結構快適だ。
で、エクセルのコピペは出来ないのな・・・
全部ベタ文としてはっつけられる・・

12 :
つか皆、ネットに常時つなぎっぱなしなの??
そうじゃないと不便だよねこれ。

13 :
ときどき移動に失敗する

14 :
今使っている気取れど、違和感なく使える。
けど、オレの環境だけかも知れないが、
日本語入力がalt+全角キーじゃないと出来なくなった。
使う前は全角キーのみでOK。
あと、一番の問題が「、」を入力すると「.」になるw
半角でも「,」が「.」になる。
これさえ何とかなれば、常用出来るんだけどなぁ。

15 :
>>14
俺の環境ではなってないなあ
ThinkPad(メイン)英語キーボード
DELLデスクトップ日本語キーボード
IMEは両方ATOKで右Altに日本語入力割り当て。


16 :
>>15
私はその逆の構成に近いので.サーバとクライアントを入れ替えてみた。
サーバ IBM T42 <-> クライアント 自作
双方ATOK17
これだと「.」が「」になる。つまり.入力出来ない。
うーむ。残念だ。

17 :
ソースが公開されてるからCMSWindowsKeyState.cppあたりを変更すりゃいいんじゃね

18 :
>>17
それ落として、SynergyのPukiWikiの情報参考に確認してみたんだけど、
今は漢字対応しているみたい。
実際出来ている人いるしねぇ。
それ以上の事は、プログラマーじゃないからわかんなかった。
有料だから敬遠してたんだけど「どこドア」なら普通に使えた。
気持ちSynergyより反応がいい気がする。
ただ、高いんだよなぁ。

19 :
画面間の動きと、マウスの動きはSynergyの方が違和感ないわ。

20 :
DOKODEMOっていうソフトも同じようなことできてフリーだな。

21 :
DOCODEMO使ってみた日本語でわかりやすい
ただ、俺は片方英語キーボードだからアサインが変わってしまう 残念。

22 :
>>21
DOCODEMOってどこにあるの?
ググってもそれらしいサイト見つからないんだけど。

23 :
× DOCODEMO
○ DOKODEMO
ttp://gr-avalon.hp.infoseek.co.jp/products.html#dokodemo

24 :
>>23
サンクス。
結構良さそうだね。

25 :
2系統入力のディスプレイで、ディスプレイは共有している状態で使えるのでしょうか?
キーボードとマウスをSynergyで1つにできれば、と思ってるんですが。

26 :
Apple製のキーボードがwinで使えるようにするツールか?

27 :
>>23
ここ読んでDOKODEMO導入してみたけども
時々マウスが動かなくなるぐらい重くなるんだが?
ドラッグの挙動もなんか時々変になるし
それ以外は満足、デフォで日本語だし

28 :

 スレがはやらないからといって宣伝して回るなよ

29 :
てst

30 :
1.2.7不安定だったけど、サーバ側を1.2.7にしてクライアント側を1.2.6にしたら安定したよ

31 :
DOKODEMOを導入してみたけどSynergyと比べると重いな。カクカクするし・・・
Synergyは日本語キーボードに対応してないから不便だったけど日本語キーボード対応済のバイナリ発見!
バージョンがちょい古いが無問題
http://www.c.csce.kyushu-u.ac.jp/kb/wiki/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A8%A5%A2%2Fsynergy%2Fpatch

32 :
synergyでこんな現象がでます。
サーバ:Thinkpad (winxp)ver1.2.8  クライアント:Macmini(os10.4)GUIのやつです 
クライアントでキーボードを使うと(かな入力)
゛キーを打ったら ふ と表示され −キー を打ったら へ と表示されます。あとはいいみたいです。これって直らないんでしょうかね。

33 :
サバ側をさくらの固定IPにしたら動かなくなった。orz

34 :
1.2.7だけど、ScrollLockで切り替え禁止にならない。なぜ。

35 :
Macがサーバーで、Winをクライアントにして動作させてるのですが、
Macが英語キーボードの場合、Win上で全角/半角の切替を行うには
どこのキーを押せばよいのでしょうか?

36 :
>>31
この日本語版使ってみたけど、無変換キーが反応しないなぁ

37 :
>>31のpatchを見たけど、キーコードと仮想キーコードのマッピング方法が分かれば、
比較的簡単にリビルドできそう。

--- synergy-1.2.2.orig/lib/platform/CMSWindowsKeyState.cpp2005-01-02 05:52:44.000000000 +0900
+++ synergy-1.2.2/lib/platform/CMSWindowsKeyState.cpp2005-05-29 15:15:00.000000000 +0900
@@ -562,7 +562,7 @@
/* 0xf1 */ { kKeyNone,kKeyNone },// OEM specific
/* 0xf2 */ { kKeyNone,kKeyNone },// OEM specific
/* 0xf3 */ { kKeyNone,kKeyNone },// OEM specific
-/* 0xf4 */ { kKeyNone,kKeyNone },// OEM specific
+/* 0xf4 */ { kKeyZenkaku,kKeyNone },// VK_KANJI
/* 0xf5 */ { kKeyNone,kKeyNone },// OEM specific
/* 0xf6 */ { kKeyNone,kKeyNone },// VK_ATTN
/* 0xf7 */ { kKeyNone,kKeyNone },// VK_CRSEL
@@ -1495,6 +1495,7 @@
// on the windows 95 family this is the only way to find extended
// keys since MapVirtualKey(N, 3) is unimplemented.
switch (virtualKey) {
+case VK_KANJI:
case VK_CANCEL:
case VK_LWIN:
case VK_RWIN:

今調べてるけど、もう知ってる人は教えてくれませんか?

38 :
てきとーに漢字キー対応しました。
Win32用 http://akira.bitter.jp/index.php?ID=6
一応、無変換キーも対応。
最新バージョンはESCキーでゴミが入力されたり、安定してない。
ので、 1.2.4 を修正しました。

39 :
>>38
GJ!!!

40 :
>>38
1.2.4GJ! 今まで>>31の1.2.2使ってたから換えてみる(`・ω・´)

41 :
>>38ですが、不具合無いですか?自分のとこでは無いですけど。
不具合無いようならブログにソースも上げようと思いますが…

42 :
>>41
1日使ってみた感じではOKです。
ちょっと試す時間が取れてないので人柱報告としては微妙ですが…
#関係ないですがPrintScreen取ったやつが別マシンに貼り付けられてちょっと感動した。

43 :
ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールの設定がうまくいきません…。
サーバー側のパソコンがうまく設定できないのです…。

44 :
win-mac間のクリップボード共有がうまくいかない…
出来てる人はバージョンとかやり方教えてほすぃ

45 :
>>38
同僚と一緒に1週間くらい使ってますが安定してます。
ありがとう!

46 :
えええ!?
ふたりで共有できるんですかあああ???

47 :
>>46
いやいや、各自2台ずつPCがあるので、
同じバージョンをそれぞれ使ってますよということです

48 :
まあ他人のカーソルが自分のPCにワープするようにもできるけどね!
意味ないね!

49 :
EPSON98互換機のWindows 95だとランタイムエラーが出ます。
とりあえず「C++のランタイムエラー」って事でランタイムの
再インストールも試みましたがダメでした。
成功した人っています?

50 :
Linuxで漢字パッチあてて動かしてみたんだが、
Linuxホスト/Windowsクライアント で動かすとALT+漢字が効かず
Shift+漢字 もしくは Ctrl+漢字 で同様の操作が得られる。
どうもLinuxではALT+漢字というキーイベントが拾えないみたいね。

51 :
これって2台のPCでマウスとキーボード1つで済むってことじゃないよね?

52 :
済むってことです

53 :
>>51
正確に言うと、
BIOSの立ち上げにキーボードとマウスが必要な場合、キーボードとマウスはつなげておく必要があります。
家では中古のキーボードとマウスをダミーでつないでます。

54 :
1.2.7以降キー処理かわってしもて漢字つかえない・・・
誰かいけてる人いる?

55 :
synergy置いてあるサイトのpatchってところに
1.3.1用の修正個所が書かれたテキストがあるから
それを参考にしてビルドすればいいんじゃないかな
俺はビルド環境無いから無理だけどね

56 :
これってマウスのホイール利かなくない?
バージョンは1.3.1
ノートのタッチパッドのホイールだからだろうか・・。

57 :
>>38の1.2.4使ってるけどホイール効くよ
MSの光学マウス

58 :
>>56
thinkpadのトラックポインタもきかない

59 :
>>56
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qdoko.htm
試してないけどね。ていうか、Synergy使ってない。

60 :
>>55
パッチの当て方がわからないプログラマの俺がきたよ
いや、GNUのpatchとdiffは用意したんだけど引数がわからん……

61 :
Synergy 1.2.6 のソースがあったので、修正しました。
漢字キー対応版を公開します。
CapsLock でゴミが入力されるバグも対応しています。
http://akira.bitter.jp/index.php?ID=30

62 :
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

63 :
>>61
あんたサイコーだよ!尊敬しちゃう。

64 :
>>61
使わせてもらっています。
特に問題なくていいです。
要望なのですが、
Insertキーを使えるようには出来ないでしょうか?
キー設定を変えるソフトで
PrintScreenでALT+TAB
PauseでALT+F4
Insertで最小化
のように使ってるんですが、Insertで最小化が効かないんです。
もし出来るようでしたら、お願いします。

65 :
>>61
エディタ等で確認したところ、Insertキーはクライアントで正しく認識しているようです。
『キー設定を変えるソフト』が何なのかわかりませんが、
Synergyと『キー設定を変えるソフト』の組み合わせが良くないようですね。
フリーソフトですので、実用上問題が無い範囲の修正にとどめておくべくでしょう。
なにより他人の作ったモノなので、調査に時間がかかるのです。
何事も、特にレアケースの場合には、『自分を救うのは自分だけ』、ですよ!

かくいう私の本職はWebアプリの開発です。
VS6でデバッグしたりというのは今回が初めてと言ってもいいでしょう。
C++のセンスのある人なら、もっと楽に修正できると思います。
みんなで自分の周りのC++使いにSynergyの修正をお願いしてみませんか?
ブログでよければ、結果を私にメールしていただければみんなに公開します。
http://akira.bitter.jp/

66 :
このソフト、凄い便利そうなので導入しようと思ったのですが、上手く行かないので質問させて下さい。
もう数時間色々調べてみたのですが、どうしても出来ないので…・゚・(ノД`)・゚・
verは1.2.6です。

サーバー側はTestで「screen"私のサーバーPC名"shape changed」と出て、
どうやら上手く動いている(?)ようなのですが、
クライアント側でTestをすると、コマンドプロンプトのような画面が一瞬で消えてしまい、そのままStartを押すと、
「WARNING: failed to connect to server: no address for: 私のサーバーPC名」と出てしまい、上手く動きません…。

PC名を入れる部分を全てIPアドレスに変えてやってみたのですが、
そうすると相変わらずサーバー側は同じように大丈夫そうなのですが、クライアント側が、
「failed to connect to server: The attempt to connect was forcefully rejected」と出てやはり動きません…(´・ω・`)

どうすればこうならずにちゃんと動作するようになるのでしょうか…。教えて頂ければ嬉しいですm(_ _)m

67 :
クライアント側のOSは?
ファイアウォール設定は?
Synergyのデフォルトのポートは 24800 なので、このポートを開ける必要があります。

68 :
>>67
レスありがとうございます^^
OSはサーバー側がwin2000、クライアント側がwinXP Home Editionです。
ファイアーウォールは無効になっています。
試しにwinXPの方をサーバー側、win2000の方をクライアント側にしてやってみたところ、
やはりクライアント側である2000の方が同じ状態になってしまいました。

ポートについては何もやっていません…(汗
基本的に閉まっているモノなのでしょうか?
今から試してみますね^^;

69 :
ポート24800を開放しましたがダメでした…・゚・(ノД`)・゚・
>>66で書いたのと同じ症状のままです…(´・ω・`)

70 :
ネットワークコンピュータでお互いは見えていますか?
IPアドレスはDHCPで取得していますか?それとも固定IPですか?

71 :
>>70
たびたびありがとうございます。
「ネットワークコンピューターでお互いが見えている」というのが良く分かりません(^^;
どういう事でしょうか?
IPアドレスは固定IPです。
あと、>>23のDOKODEMOもインストールしてみたのですが、こちらは普通に使う事が出来ました。
しかし、クライアント側のタスクバーをクリックして非アクティブのアプリをアクティブにすると、何故か一定時間フリーズしてしまいます…。
DOKODEMOが一応普通に使えたという事は、ネットワーク関係の設定はちゃんと出来ている…という事なのでしょうか。
そうなるとSynergyが使えない理由が余計に分かりませんが…(´・ω・`)

教えてもらっている立場で申し訳ないのですが、
そろそろ外出するのでまた帰ってきてから頑張ってみようと思います。

72 :
> 「ネットワークコンピューターでお互いが見えている」
マイ ネットワークで相手のPCが見えてるか?って事。
あと、ファイルの共有が出来てるかとか。
自分もXP,2000の組み合わせで最初上手く動かなかった。
2000側のローカルエリア接続のプロパティをいじってたら動くようになったよ。

73 :
ネットワークの設定もロクにできない香具師がSynergy使うなよ。カス!
しかもネットワークの設定方法をここで聞くなんて禿しくスレ違い。

74 :
両方サーバー動かしてる悪寒

75 :
サーバのscreenNameに書いた名前が各マシン名と違うんじゃ?

76 :
>>66
俺もSynergyはいろいろ試したけどだめでDOKODEMOはあっさりいけた
原因は不明 会社のネットワークだから制限でもあるのかな
まあそういう事例もあるってことで

77 :
XP と 2000 ではコンピュータ名の仕様が違うとか?

78 :
考えられるのは、 XP では標準で NetBEUI がインストールされないことぐらいか?
ネットワーク設定で NetBIOS over TCP/IP を有効にするとどうなんだろう?

79 :
同僚がサーバー:Win XP、クライアント:Win 2000でやってるけど
ネットワークに関してはデフォルトでいけたぜ
俺も両方サーバーでやってる気がする
ttp://kengo.preston-net.com/archives/002288.shtml
ここ見てもう一度確認してみれ

80 :
補足:
このサイトの人はLink先を2つずつ入れてるけど、
必ずしもその必要はないはず

81 :
ごめんなさい、忙しくてここに来る余裕がありませんでした(´;ω;`)
皆さんレスありがとうございます。
>>72
マイネットワークでお互いのPCは見えてます。
ファイルの共有はわかりませんが、PC間での転送等は問題なく行えます。
ローカルエリア接続のプロパティから、IPアドレスの固定等はしてみたのですが…。
>>73
仰る通りです(´・ω・`) そろそろ諦めて市販の切り替え機でも使おうかなと…orz
>>74
ちゃんと片方はクライアントとして、サーバーのホスト名を入力してありますが…。
>>75
screenNameの部分やサーバーのホスト名の部分には、
マイコンピューターのプロパティから見れるフルコンピュータ名を入れていたのですが、
マイネットワークで表示されているコンピュータ名が、フルコンピュータ名と微妙に違っていたので(頭だけ大文字になっている等)、
そちらで試してみたところ、クライアント側のテストが一瞬で自動終了してしまうという事態はなくなりました。
ただ、相変わらず「failed to connect to server: The attempt to connect was forcefully rejected」と出てしまいますが…。
>>76
なんなんでしょうね…(´・ω・`)
DOKODEMOが使えるという事はネットワークには問題はないと思うのですが…。

82 :
続きです。
>>77
そうだとしたら、解説サイト等に書いてあると思うのですが、特に見当たりませんでした。
>>78
ちょっと話についていけません…orz
ネットワーク設定で NetBIOS over TCP/IP を有効にする方法はどうしたらいいのでしょうか?
>>79-80
そこのサイトを含め他にもいくつか見ましたが、手順通りやっても>>66で書いたエラーが出てしまいます…。
ユーザーガイドの和訳に書いてあるエラーメッセージの例とも一致しないですし…。
Link先は、「サーバーの左側にクライアント、クライアントの右側にサーバー」の各1つずつの設定と、
各2つずつの設定を両方試してみましたが………そういえば、
各2つずつにしたとき、サーバー側のテストの状態でカーソルを左端に持っていくと、
サーバー側の右端からカーソルが出てくるという事態が…。
これってどういう場合に起こるのでしょうか?両方ともサーバーになってる場合…とかでしょうか?;;
「Share this computer's keyboard and mouse(server)」
にチェックを入れたらサーバー側で、
「Use another computer's shared keybord and mouse(client)」
にチェックを入れたらクライアント側になる…でいいんですよね?

83 :
>>66
1.3.1では正常に接続できる?

84 :
>>81の「PC間での転送など」というのが何か良くわからないけど
エクスプローラで \\マシン名 を開いたときにお互いのマシンの共有フォルダが開けてるということかな?
そしてポート24800番がサーバとクライアントで開いているか確認したいので
サーバを立ち上げた後にクライアント側から Winキー+R で telnet サーバ名 24800 を実行して
画面に Synergy という文字列が出てくるか確認。
>>82の最下4行は正解。>>66の結果を見てもそこは合ってそうだね。

85 :
皆さんごめんなさい…。
何故か分からないのですがいきなり普通に使えるようになりました^^;
前回と設定は変わっていないはずなのに…なんでですかねぇ…。

とりあえず使えるようになった事は嬉しいです♪
協力して頂きありがとうございましたm(_ _)m

86 :
ズコー

87 :
>>66
ちょっと待って!
ルーターのDHCP設定が関係してね?
今のバージョンは本当に 1.2.6?

88 :
さっきこのソフト見つけて、導入してみました。めっさ便利過ぎ!!
何じゃこりゃ〜!って感じですよ。えぇ。
ただ、全角/半角がキーボード上からでは操作不能なのだけが何とも。
ALT+全角/半角やってもだめぽ……
まぁ、タスクバーで操作すればいいだけだし、良いんだけど。
こういう操作が可能なのをずっと探していたから、もう助かりました。

89 :
ポインタが
サーバ→クライアントは普通に動くんですが、クライアント→サーバが帰ってきません…。
こんな症状を経験された方いらっしゃいませんか?
サーバ:Win XP
クライアント:Linux
です。
クライアント側にポインタを移してから、端っこに持っていっても帰ってこないんです…
モニタの大きさの違いかな…と思ってみたんですが、解説ページも見つけられずに
ここで相談することに…。よろしくおねがいします。

90 :
サーバ→クライアントの設定とクライアント→サーバの設定
両方やらなきゃいけないんだけどやってる?

91 :
>>89
>>90で間違いないな。ちゃんと繋がってるようだし、設定が中途半端なだけでしょう。

92 :
>>91
最初断定しておきながら最後推定て。

93 :
ちゃんと帰ってくるようになりました。
単純な確認ミスで恥ずかしい限りです…
ありがとうございました!

94 :
>>88
>>61
この日本語対応のやつ入れてる?

95 :
>>87
レス遅れてすいません。ずっと外出していたもので(´・ω・`)
バージョンは1.2.6ですね。現在も正常に動作していますが…。
DHCP設定がどう関係しているのでしょうか?

しかし、このソフト本当に便利で助かります(^^

96 :
1.3.1 で ESCキーを押した後で何か文字キーを入力すると
DDDDD
などとゴミが入力されるんですが...
同様の方はおられますか?

97 :
Synergy 1.3.1 に漢字キーパッチ充てて、リソースの日本語化してみたのでお試しください
http://wiki.nothing.sh/page/memo/Synergy

98 :
GJ!試してみたけど実にイイ!あんたいい仕事したよ。感謝

99 :
>>96
エディタで使っている MIFES の仕様でした。すんません。
>>97
残念ですが、CapsLockをするとクライアントでキー入力できなくなりました。
何とか対策出来ませんか?
とりあえず 1.2.6 を使いますが...

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Everything Part4 (284)
Free Download Manager その4 (754)
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.155 (730)
Tor (トーア) - The Onion Router 11 (773)
VNC使ってますか? Part12 (954)
アマレココ アマレコ・ライト 無料キャプチャ (696)
--log9.info------------------
●○●76.1 InterFM VOL.38○●○ (252)
( ´∀` )新潟限定FMポート54( ´∀` ) (870)
水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論 Part29 (547)
α-Station FM-KYOTO 89.4−28th stage (275)
【徳島】四国放送【JRT1269KHz】その5 (614)
NHK第一 午後のまりやーじゅ【アンチ禁止】 (255)
オードリーのオールナイトニッポン Part47 (224)
【罵詈.嫉妬.自惚】日高晤郎ショー【音痴.偏見.錯誤】 (509)
【954kHz】TBSラジオ総合スレッド 14【JOKR】 (431)
FM鹿児島 DJポッキーについて9 (652)
ピートのふしぎなガレージ (249)
【Good Morbing!】FM AICHI80.7-13 (785)
青春ラジメニア Part18 (431)
パカパカ行進曲 (214)
【NHK-FM】今日は一日 ○○三昧(ざんまい) Part6 (308)
アルコ&ピースのオールナイトニッポン0(ZERO) (416)
--log55.com------------------
36歳の♀ってBBAなのかな?
○そら 3
シャミ子ファンタジア
エコノミスト「日本人はまも無く中国に完全に抜かれるという自覚を」
きまぐれオレンジ★ロード
毛利元就ってなんで天下を取ろうとしなかったの
F1 レッドブル・ホンダ
犬を飼おうと思う