1read 100read
2013年06月車種・メーカー43: 【語り継がれる】アリストPart20【至高のセダン】 (827) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【セド】Y34セドリック・グロリアPart15【グロ】 (349)
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part126【Fit】 (460)
スーパー7について No13 (216)
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver84 (470)
【CORVETTE】シボレーコルベット 29【GM】 (187)
【水冷】ポルシェ911 93台目【996,997&991】 (395)

【語り継がれる】アリストPart20【至高のセダン】


1 :2012/10/19 〜 最終レス :2013/06/13
ウィキペディア
http://wikipedia.gwbg.ws/aristo
前スレ
【語り継がれる】アリストPart19【至高のセダン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1336427117/

2 :
語り継がれるブレーキの弱さ

3 :
車に興味ない人からは今でも高い車に見えるらしいよ。

4 :
しかし車に興味のない人達はこの車種の名前すら知らない

5 :
いちおつ

6 :
一乙鰈!
まあ、新車で買った時から、良く
 どこのクルマ? どこの外車?
てなことを聞かれたなぁ。

7 :
ポールジョイントってピンはまってあっても外れることある?

8 :
アンチは、アリストが羨ましいだけの軽乗りだから無視で

9 :
おれの彼女が大事に乗ってるよ。Vベル
月一でワックスかけしてさ、女のくせにすげえ綺麗にしてるよ。
車高落として19インチのアルミ履いてるくらいだけど、すげえ決まってる。
やっぱりいい車ってのは年代を選ばないね。
華奢な女がこんな厳つい車ころがしてから、注目されまくって恥ずかしいわw

10 :
最近エアコンのレジスター(吹き出し口)からウレタンの屑や「ピュー」っていう
風切り音が出ていたのでDで見てもらった。
原因はダクトの継ぎ目にある防振テープ(ウレタンに粘着剤が付いたテープ)が
劣化したものが剥がれて流路切り替えダンパーに挟まって風切り音を発し、その屑が
吹き出ていた。
対策は長さ25cm位のウレタンテープを2本張り替えて完了。 工賃はサービスでした。

11 :
>>10
なるほど。エアコンの修理はディーラーに持って行けばただってことでよろしいか?

12 :
まあ、エアコンの修理という訳ではありませんが、費用は一切かかりませんでした。
このお店との付き合いは14年以上になります。

13 :
ココは過疎ってるな

14 :
エンジンオイル漏れって放置しててもOK?

15 :
オイルエレメント交換時に漏れただけなのか、本格的に漏れ出しているのか?

16 :
>>15
この前GSでオイル交換したら、下からの漏れ発見。
とりあえず綺麗に拭き取って、そのままオイル交換。
で、昨日再びリフトアップしたら再び漏れが・・
おそらくガスケットかパッキンだと思うけど、放置できるのなら放置したいw
金もないし

17 :
最悪車両火災になりますし あちこちオイル跡残す。
とりあえず作業して貰った所で見てもらったら?
どちらにしろ迷惑だから治して下さい

18 :
>>16
200系クラウンかLS460に乗り換えようぜ!

19 :
GSで見積もってもらったら2万だってよ。
オイル全抜きで消去法で塞いでいくみたい。
良心的な金額?

20 :
どうでもいい

21 :
>>19
 Dラーで見てもらえないの? GSでまともな対応ができると思えんが。

22 :
>>21
ディーラーだと、上記の方法で20万近くかかるって言われた。

23 :
誰が20万って言ったの?

24 :
つまらないスレだな

25 :
アッセンブルで交換だとそんくらい掛かるよ
修理工場は必要部品だけだから2万くらいなら妥当
原因は何気にオイルパン打って細いクラック入ってしくしく泣いてるに1票

26 :
クランクシャフトのOリング交換に1票

27 :
査定0のポンコツに20万かよ(´・ω・`)

28 :
うるせーよデブ

29 :
修理代がイヤなら、中古車を買わないコト。
新車の軽で安いのなら100万以下であるはず
好きでアリスト乗ってるならガマン


30 :
16です。
とりあえず気にしないことにしましたw
減ったらオイル入れて乗り継いでいこうと思う。
11年車の11万キロのターボだから、ガタが来ても仕方ないわな。
>>29さんの言うとおり、好きで直6ターボ乗ってるんで、多少のことは我慢我慢w

31 :
アリストと15クラウンと20セルのルームランプって一緒かな?

32 :
ランプの球はたぶん一緒

33 :
トランクにランプついてないの?
かなり不便だな〜これは
ちなみに前期

34 :
んなわけないじゃん。
ちゃんとついとるわ。

35 :
過疎りすぎw

36 :
そして、煽り君もいなくなった。

37 :
セルシオをレクサス化してるやつはあんまり見ないけど、アリストのレクサス率は高すぎ…
つまり、アリストオーナーはセルシオオーナーより下品です。

38 :
ああ、そうですか^^

39 :
16年式白か黒 本革サンルーフマルチ無し又は社外ナビ付き低走行ターボNA問わず探してるんだがなかなかねぇな!

40 :
街でたまにアリスト見かけるけどカッコいいよ
あまり弄ってない綺麗な車体のやつね
とても10年以上前の車とは思えない
あれってガラスコーティングとかであそこまで綺麗になるもんなんだろうか?
アリストの塗装は元々良いとは聞くけど

41 :
さっき千葉でシルバーのVベルがかっとんでたw

42 :
アリストって個のアイデンティティみたいなものがあるからな
今そういう車少ないよね

43 :
>>40
コーティングでもピカピカになるよ。俺はコーティング専門店にお願いして下地処理10万コーティング10万、年1回メンテ2万かかってます。やはりそれなりに腕のあるお店で金かけてあげないと厳しいんでない??あとは全塗装か

44 :
>>43 それボッタクリだろ。20万かけるなら保険使ってオールペンした方が良いじゃん。1年で塗装が駄目になるはず無いし。

45 :
>>27

46 :
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f028%2f223%2f228%2f28223228%2fp1.jpg%3fct%3d4cfec67590af
バイバイ

47 :
グロ画像

48 :
今日…正確には先日の話です
8年間乗り続けてきた愛車アリストとお別れをしました
社会人になり自分へのご褒美のつもりで、ヤンチャ時代から憧れてたアリストを中古で購入
当時300万し人生最大の買い物をしました

その後1000万以上もの大金を改造費・維持費にかけ人生の全てを注ぎ込んできました
長い年月の中色々な出来事や経験を共にし、かけがえのない思い出と成長を与えてくれました

そして得たものは安心感と存在意義・今の自分
愛車ではなくもはや相棒でした

今回の決断、自分の人生で最も大きな選択でした
こんな内容公の場で書く事でもないかもしれませんが、
アリストありがとう
そして最後までお付き合いいただいた皆様ありがとうございました

49 :
初めてアリストV300のノーマルを運転させてもらったけど、なんか出足が重たいですね。
気持ち多めに踏めばスッと出るけど、そのままの開度だとプライマリーがかかる。
まったり乗るなら1400回転ほどまでしか使わないけど常に重さを感じた。
しかし気になったのは全開加速。正直言って加速感は言われるほどはないね。
したがってトルク感もあまり感じない。が、メーターの上昇っぷりはかなり早いし
飛ばしてると思った前の車との差もすぐに詰まった。実際には速いのかこれ。
うーん、不思議な車だなあ。直進での安定感はあまり良くはないなあと思えるのに。
まるでメーターだけがちょろっとサバ読んでるような感覚だった。

50 :
車内の静寂感がありすぎるから、スピード感はあまりないね。
実際は速いんだけど。

51 :
>なんか出足が重たいですね。
電スロじゃね?スロットルコンバートキット入れたらある程度改善したよ

52 :
直線だけなら16より14の方が、速く感じたのは俺だけだろうか。

53 :
>>52
そのむかし、本でそんなレビューをみたことある…

54 :
>>49
ブレーキの効きが弱いとは思わなかった?

55 :
ブレーキ強化は30セル塩用が、コスパに優れていると知人が言ってましたが・・・
皆様の意見は如何でしょうか?

56 :
ブレーキは前輪だけ強化してもバランスが崩れてダメ。 後輪もセットでね。

57 :
エンドレスとかブレンボにしろよ
貧乏人が!

58 :
>>55
効きはそっちでコスパはスープラキャリパーでなかった?

59 :
>>54
ハードブレーキはしなかったので効きそのものが弱いとは感じませんでした。
しかし、ブレーキのタッチが良くないと思いました。
徐行から街乗りまで踏み始めの感触がどこの速度域でも甘いというか、
パッドとディスクの隙間が広いような、一瞬スカる感じとでも言えばいいのかな?
原因は分かりませんし、パッドが変わっていたのかも?

60 :
>>57
ブレーキに100万円位かけてもな〜

61 :
>>60
てかおまえ100万も持ってないんだろw

62 :
アリ海苔の100万円は一般人の300万円に相当するからなw

63 :
親戚がアリストVVEの完全ノーマル車を持ってることが判明。乗らせてもろた。
・・・すごいねこれw 完全にトヨタ車の乗り味だよね。あ、トヨタだって感じw
ハンドルを握った瞬間はどんなんだろと思ったんだけど、動き出したらトヨタ車だった。
エンジンは名機2JZ-GTEだけど、加速はスムーズで荒々しい盛り上がり感は一切なかった。
3速に入った辺りまでしか踏まなかったけど、トラコン切ってパワーモードにして
マニュアルモードで全開してたらもうちょっと速かったのかな?

64 :
ほしくて探してるんだけど機関良好の玉が無くて苦労してる。

65 :
そういやヘボなEMVが付いてたけど、音楽用の設定をドライバーにしたら
なんかすごく聴きやすい音になって感心した。
JBLのセンタースピーカーからのバランスがいいのかな?
少しエコーが掛かってるような、音の位置がいいような、キモチイイ聴こえ方。
前席や全席に設定すると安物以下のヘボイ音なのに。

66 :
>>64
後期白ベルなら普通の人に大事に乗られてたタマが待てばちゃんと出てくるよ
トヨタ店に出向いて下取り入庫を全国チェックで丁寧にお願いしときー
そういえばそろそろ部品共販でヘッドライトの在庫が完全に終わりそうだな
純正派だから確保しとくかな
レンズカバー単体も部品で取れたよね?

67 :
レンズカバーは13万くらいだと思った。
HID本体もストックとっといたほうがいい
こちらも10数万円したと思った。

68 :
>>27

69 :
おれのVベル査定65万付いたけど?

70 :
部品の廃盤はマイルよな。

71 :
またアリちょっとお借りして乗った。結構乗った。
悪いなと思ったからガソリンスタンドでハイオク満タンにしてやろうと思った。
セルフで廃屋入れたんだけどノズルが全然奥に入らなかった。
あれっと思ってノズル差したままグリグリしたら
上下逆になったら奥まで入ったwなにこれwワロタw

72 :
>>71
ボク、大丈夫か?

73 :
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6cc/golf-diary/7367015.jpg
コレと同じでクソワロタw

74 :
>>71
悪い事言わん、君はもうセルフ使わん方が良い。

75 :
>>63
 元々車格が上のクルマなんだから、乗り味が軽四以下な訳無い。
 高級セダンだけど速くてスポーティがコンセプト。

76 :
ふと思い出したが、マグタン(Mg鍛)履いてるヤツ居る?

77 :
>>75
家車がJZX100だったんすわ。2500ccのターボないやつ。それと軽トラw
だから自分もトヨタ車には慣れていたわけ。3万キロくらいは乗った。
他にはカローラ、デミオ、アベニールなんかにはときどき乗っていた。
それで何となくトヨタは運転感覚が似てるかなとは思っていた。
しかし3リッターには乗ったことなかったし2Jターボも当然経験無し。
だからどれだけいいんかなと思ったらまんまトヨタの乗り味だなって。
速さを感じさせないのは車体の素性の良さだと言えると思うけど
フィーリングもまんまトヨタだったのはちょっと驚いた。不思議だったわ。

78 :
マークIIシリーズはJZX90で完成されていた。特に素のグランデ2000は
パワーこそ無い物の、その素直なハンドリングはとても良かった。
この時代のトヨタ製FR型MLセダンの方向性は共通なのと、2代目アリストを
投入した頃のトヨタはBENZやBMWが持つ各ブランドの共通アイコンに対抗して
各車の特徴を持たせながらも、カローラからクラウンまで、どの車に乗り換えても
違和感なく運転できる感覚的なトヨタブランドの共通性を持たせようと試みていた
時期である事も共通性を感じさせる理由と思われる。

79 :
アリストって内装の質感は良いよな
ダッシュボードとかなんか手触りがもっちりとしてて重量感あるんだがあれってなんの素材使ってるんだろ
今のコストダウンされたプラスチッキーな軽々しい感じと一線を画すものがある

80 :
ただのソフトパッドじゃないの?柔らかめの樹脂の内側にはスポンジが挟んである、
トヨタはマーク2クラス以上なら全車それなんじゃないの?

81 :
現行クラウンに乗った時
ドアの内張りがプラスチック丸出しで笑ったからなw
3.5のアスリートなのにカローラかよ…って

82 :
現クラウンってプラ丸出しなの?
18系の後部座席に招待されたときに乗ったときには気付かなかった。
あっちはソフトパッドだったのかな?

83 :
プラスチック…

84 :
ドノーマルのVが納車になった。出足が重たい重たいストレス掛かる。
ちょっと踏み込めば普通に加速するけど、ターボ掛かるように踏んでる気がする。
軽く全開もしてみたけど国産上位のトルクマシンとは思えない。。。
前車だったJZX100マーク2グランデ2.5とどう違うの・・・みたいな、
しばらく踏んでたらセカンダリー効いてきて、もわあ〜と加速感が出るけど、
メーターはまだ2速で100km超えてきたくらいしか出てない。
でも深夜ドライブでトラック抜くため踏んだらちょっと速かった。
マーク2だったらこれは追い抜けなかったなってくらいは違った。
くわっと踏むとフウゥイ〜ンって回転音を出しながらカムに乗ってないNA的な加速、
2速でも似たような加速ながら引っ張ると途中から少し加速感が出てきて3速へ。
そっからすこし引っ張るもフラットなまま140くらいでもういいやってなる。
草食系ターボだこれ。暴力のカケラも感じない。早急にブースト計つけた方がいいかな?

85 :
>>84
マジックチューブとブースト計だな、頑張ってね。

86 :
>>84
走行距離いくつの車買った?
電スロを機械式にすれば 少しは 出だしがマシになるよ

87 :
>>86
走行5万キロ以下、新車からの記録簿多数付きワンオナ車です。
電スロの話は聞いたことがありますが、アクセルを半端に踏むと
「え?どうするの?加速すればいいの?それともやっぱやめる?」って、
なんだかアクセル開度に対してワンテンポ遅れてるというか、
裏であれこれ変な制御をされてから加速するような違和感が。
これのとこかな、悪名高い電スロ制御って・・・。
あと、踏むのがなんか怖いんです。ビタッとまっすぐ走るし、ダンパーも生きてます。
でも踏もうとするとなんかもやもやとした安心出来ない怖さがあります。
まるで営業カローラにただターボ載せただけのような車に乗ってるような怖さというか・・・。
タイヤはあらゆる意味で最後の砦だから今までずっとスポーツ系のタイヤ派だったので
コンフォート系のインフォメーションの少なさに慣れていないのかなあ。タイヤ交換考えようかな。
>>85
マジックチューブってなんですか?

88 :
>>87
“マジックチューブ”・“ブーストアップチューブ”とは取り付けだけでブーストアップが出来る、お手軽商品です。

89 :
>>87
>走行5万キロ以下、新車からの記録簿多数付きワンオナ車です。
・かなり燃焼系や燃料系に堆積・固着しているかもしれないのでKUREパーフェクトクリーン
 を濃いめに2タンク程続ける。
・変なクセがついているかもしてないのでECUをリセット(一時間程バッテリーを外す)
・変なプラグが入っているかもしれないので純正の白金突出し2極プラグに戻す。
 (TRDのイリジウムから純正に戻したらメチャ運転しやすくなった)
・プラグのついでにプラグコードを新品に交換(NGKの普通の青ケーブルで充分、太いのはコイルに負担がかかる)
・エアフローメータの洗浄。
・エアエレメントは元々容量に余裕があるので純正で充分。
・ホィール・アライメントが狂っている可能性もある(過度のトウinとか)。
・メニューをこなしながら変化があったら再度ECUリセット。
 ECUは結構学習能力が高いので、同じシチュエーションなら一回目より2回目の方が速かったりする。
・高速コーナーで素直に曲がらなくて、お尻の座りが悪く気持ち悪いのはARSのせい。
 安いもんなのでTOM’SのARSキャンセラをお勧めする。付属の書類を現車とともに提出し
 陸運事務所で簡単な手続き・審査を受ける必要がある。 車検証には161(改)と記される。
とりあえず思いつくことを書いた。

90 :
>>89
おお、大量のメニューありがとうッス。
本日、昔流行ったelfのパワーアップの方の添加剤を入れて走ってみました。
100kmくらい走ったら下からスッと出るようになった気がします。
上の方は・・・ブーストがビシッと掛かってパワーが出てる感じが足りないッス。
プライマリーだけの時よりもう少し強くもわぁっと加速はしてるけど、
回転も上がってるから加速して当然だろと言われたらそんなもんかも。
ECUはもちろん完全リセット済みです。ホーンすら純正のままだったので
レクサスホーン入れてみたときにリセット済みです。正直、ミツバにすりゃよかった・・・

91 :
フロアマットの買い替えを検討してます。
新品特有のゴム臭(?)の臭いのしないお勧めのフロアマットありますか?

92 :
>>90
大昔にelfを試したことはありますが、まあ普通のガソリン添加剤と言う感じ
2タンク目はKUREを試してみてください。
また、バルブ周りの堆積物を除くためにシフトダウンしてでもいいので3千回転以上で
暫らく(適当)走ってください。 車を使った日に一度はやった方が良いそうです。
オイルはどうでしょう。 私はA.S.HのFS、10W-40を使用していますが
結構シビアに使用しても一年、一万キロ以上余裕で持ちますのでお勧めです。

93 :
今からアリスト買うのはきついか?

94 :
>>93
情熱と財力があれば大丈夫乗り切れる、ソレかデカイ故障に遭遇した時にアッサリ捨てきれるなら。

95 :
欲しいんだけど、そんな壊れる?Sなら頑丈かな、って思ってるんだけど

96 :
壊れない。 消耗品以外に故障は無い。
14年間161に乗ってて大きいのは12万Km越えたあたりでタービン(消耗品)交換したくらい。

97 :
そっか ちょっとマジで検討するわ
今から10年乗りたいわ

98 :
古いクルマだから、ロアアーム・アッパーアーム・タイロッド・タイロッドエンド・ボールジョイント・ドライブシャフト・ブレーキローター&キャリパー・ラジエター・AT・エンジン・タービン・エアコン回り・ダイナモ・パワステ回り・マルチ・
のどこが故障するか判らない、運がイイ人はランプの球切れやブレーキパッドだけで、15年15万キロ以上乗ってますけどね。

99 :
とにかくアリストのエンジンは頑丈
トヨタの最高傑作と言われてるから
エンジン周囲の消耗品はしょうがないけど
そろそろ新品在庫も残り少なくなってきたから長く乗るんであればストックしといたほうがいいよ
俺はこの前ディーラーの人に言われた
あと良い玉はなかなかでないよ
アリストは異端の車で長く乗る人が多いから

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
V35スカイラインを語るPart33 (183)
何故外車はGTRに勝てないのか (243)
【NC】ロードスター オーナースレ vol.1【MAZDA】 (142)
【SG9】フォレスターSTI ver.10【SF5】 (702)
【トヨタ】86/BRZ 146台目【スバル】 (346)
【ボッタ】BMW3シリーズは価格ほどの価値はない2 (179)
--log9.info------------------
A寝台やグリーン車を利用したことない奴が… (128)
【HOj,HO1067,HOn3 1/2 HOm 12mm】 1/87専用スレ (472)
鉄模板ケンカスレ (195)
HOゲージプラ半完成品スレ (180)
鉄道模型図面資料調査団 第二次調査 (177)
路面モジュール (100)
【企画室】RMM信者の会 第8号【ネコ】 (253)
限定鉄道模型&Bトレイン等の販売実況スレ3 (423)
[工エェェェ] KATO被害者の会 Part3[ェェェエ工] (118)
国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part7 (186)
■ つくばEXを模型で楽しむスレ ■ (131)
田無スレ8 (214)
★ 鉄道車両のプラモデル03 ★ (160)
【一押し】模型店周辺でうまい店は【いまいち】 (139)
こだわりの編成 (133)
【スーパーレール】鉄道模型に至るまで【プラレール】 (141)
--log55.com------------------
腱鞘炎パート13
乗り物酔い
【性病】非淋菌非クラミジア性尿道炎【難治性】
多汗症にプロバンサイン 15錠目
☆女性ホルモンを服用したい★70錠★
治らない謎の病 神経障害性疼痛 とにかく身体が痛いよ
ΩΩΩ 歯列矯正 Part 115 ΩΩΩ
☆女性ホルモンを服用したい★75錠★