1read 100read
2013年06月車種・メーカー166: 【TOYOTA】トヨタ カムリpart17【CAMRY】 (539) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
130系クラウン〜セダン・ワゴン・バン【2】 (415)
130系クラウン〜セダン・ワゴン・バン【2】 (415)
【フォード】 エスケープ・トリビュート【マツダ】16台目 (572)
●HONDA NSX Part66 本スレ● (316)
勝ち組はドイツ御三家でもaudiを選ぶ 3勝目 (387)
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は大失敗したのか Part48 (873)

【TOYOTA】トヨタ カムリpart17【CAMRY】


1 :2013/03/30 〜 最終レス :2013/06/13
全世界100以上の国で愛され、
販売台数は累計1,000万台を超えた
トヨタブランドのグローバルモデル“カムリ”。
なかでもアメリカでの年間販売台数は40万台にも及び、
乗用車市場での販売台数は、過去9年間で8回のNo.1を誇ります。
また、デザインや走行性能など基本的なクオリティの高さから、
これまでにウィンダムやカムリグラシアワゴン、マークIIクオリスなど
数多くの派生車を世に送り出してきました。
高級ミディアムFFセダンの先駆者にふさわしい、
輝かしい軌跡を数多く残しています。
そんなトヨタ・カムリについて語りましょう
http://toyota.jp/camry/

2 :
【TOYOTA】トヨタ カムリpart16【CAMRY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1359044700/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart15【CAMRY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1355729400/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart14【CAMRY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1350747000/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart13【CAMRY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1345116840/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart12【CAMRY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1338379393/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart11【CAMRY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1334981580/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart10【CAMRY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1328363410/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart.9【CAMRY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1323828674/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart.8【CAMRY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1319973344/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart.7【CAMRY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317367334/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart.6【CAMRY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1316184000/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart.5【CAMRY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1313765400/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart.4【CAMRY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1296536624/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart.3【CAMRY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1280708997/
【TOYOTA】トヨタ カムリpart.2【CAMRY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255117722/
【YOYOTA】トヨタ・カムリpart1【CAMRY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1227373338/

3 :
958 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 09:45:21.98 ID
サスペンションについては、固さは誰もが感じているんだよね
イメージ的には昔の?高級車の代名詞、柔らかいふわふわの足回りを求めている部分はあるよ
何と言っても町中の荒れた路面などでも、車内は別世界 快適だからね
長年、それが高級だと国内ではされてきた
しかし問題点は何度も話題に出ているが操縦安定性
いかにコストをかけて、柔らかく耐久性にも長けたサスペンションを開発しても、固めのサスに安定性の点で軍配が上がります
柔らかいとどうしても、車体のバランスが安定しません
コーナーやレーンチェンジにおいてハンドルを取られたり、制御不能に陥るリスクを生じます
言わば、安全性と快適性は両立は難しい領域なのです
現行モデルはわかりませんが、数年前にBMWとベンツに乗る機会が有りました
どちらも足回りは固めでした
両車ともアウトバーンで速度無制限の過酷な使用状況を想定した車です
ここからも、自ずと方向性が見えてくる気もします
安全性と快適性の両立は難しい領域と書きましたが、生産コストの問題と
カムリに与えられた省エネの命題 つまり車体を極力軽量化しなければいけないと言う点を除外すれば可能でしょうね
固い足回りで、快適な居住性能の車が作れる
恐らくBMWやベンツは、そちらに振り子が振られていると思います
962 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 16:18:19.89 ID
フワフワがいいって言ってる人はもっと良い車買えよ
いい車がフワフワだとは言わないが間違いなく突き上げ感は少ない
カムリは後ろに乗る車じゃなくて自分で運転する車だし
FMCで動力性能上がったんだから操縦安定性を求めるのは当然だと思う
俺は高速ブリブリ走るからこれくらいがいい
まぁもっとサス柔くしてOPでスポーツサスあたりを並べてたら良かったんじゃないかな

4 :
963 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 16:50:04.02 ID
>>962
961みたいな人が本来のカムリの客層でしょ?
後ろに人乗せないなら、何であんなにバカ広いんだよwww
FFでバカ広だから、家族4人でまったり走れるんだろな、と思って買った人は多いと思うよ。
>>まぁもっとサス柔くしてOPでスポーツサスあたりを並べてたら良かったんじゃないかな
そうなんだよね。操縦安定性が高く固い足回りの車があってもいいけど、
今まで正反対の性格だった車に、しかも単一グレードでそうしたら混乱もするわな。
少々固いならまだしも、カムリの「固い」はハードルが高すぎる。
トヨタには、早急に後付できるソフトなサスを出してほしいと直接要望した。
同じ思いの人は、ぜひ要望出してください。
965 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/05/29(火) 18:23:21.86 ID
納車待ちです。
固いって言ってる人多いね
私は25年ぶりのトヨタ車で、旧カムリの乗り心地など全く知らんが
今回のFMCはコンサバなデザインとは裏腹にかなり大胆な方向転換だったんだろうな
私は動力性能とハイブリッドの運転感覚が気に入って購入
ロードノイズが気になったのでタイヤをBSレグノに交換するように手配してあります。

5 :
978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 08:09:55.47 ID
 突き上げが気になる人は静粛性と柔らかさのあるアドバンDBがお勧め。
先代のDNA DBよりも剛性を高めたって話だけど、十分に柔らかい。
 逆に操縦安定性がお気に入りな人にはレグノがよさそうな予感。
979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 11:50:49.44 ID
納車から5000キロ乗った
個人的には、頑張ってると思うけどな、このカムリ
最新のハイブリッドエンジン、操縦安定性の追及
軽量化による低燃費の追及、衝突安全性の強化、広い居住スペース
これだけの事を実現しながら、価格は従来型と同レベルに抑えた
どこかにしわ寄せは来て当然
それが今回は、ボディーの下回りに集中した
車内の静粛性能自体は向上したが、ロードノイズは高い
足回りを固くして操縦安定性を高めたが、ボディーが吸収しきれずに振動がドライバーに伝わる結果になった
タイヤの選択、空気圧の低減は価値が有りそうですね
操縦性能重視派には、最適のチューニングだと思いますよ
既出ですがこのままアウトバーンに持ち込んだら、170巡航まではいけるでしょう
その際の燃費がどの程度になるかが興味ありますね
ハイブリッドの極限での性能が知りたい
981 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 15:01:02.72 ID
HS試乗してきた。
カムリほどゴツゴツしないけど、この車も結構固いですね。
それにタイヤはうるさいし、走りの質感は400万以上する車には思えなかった。
カムリの方が断然静かでなめらかで速い。
内装は俺はカムリでも充分。総合してカムリの圧勝だと思った。

6 :
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 02:14:11.93 ID:
スタイリッシュとか言ってる
ここの主気取ってる奴
どんだけ視野狭いんだろうな。
端からみてても痛すぎるぞ。
788 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 03:03:43.21 ID
>>786
君もなw
デザインが古臭いとか言ってる奴は、若者に対するコンプレックスと対抗意識の裏返しでしかない
丸みを帯びたデザインが最先端w だと思い込み、そこから脱却できずにいるのは保守的なんだよ
角ばったセダンこそ、原点回帰でカッコイイ! と言う思想が出ても不思議ではないな
ファッションの流行と同じで、時代は繰り返すものだよ
逆に言えば、良いものは必ず見直される時が来ると言うこと
722 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 01:44:03.99 ID
>>721
>トヨタの4気筒エンジンは最近は真新しい物は作られない。
ARエンジン自体まず2009年登場でかなり新しいエンジンで
その中でも最新の2AR-FXEは、レクサスや次期クラウンハイブリッドに積まれるとされる注目のエンジン。
そして欧州でも過給器付き小排気量4気筒エンジンなどに注目が集まっている現在において、
ボディーサイズに対して4気筒がどうこうなどという時代遅れも甚だしいレスを垂れ流せる
厚顔無恥ぶりは逆に感心出来るレベル。

7 :
687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/05/20(日) 21:33:27.66 ID
FF駆動の欠点は、様々な場面でトルクステアが出易い事が挙げられる。
特にハンドリングにシビアな人ほど不快に思う。
国産FF車と言えば、ホンダ/レジェンドを思い浮かべます。
ホンダ最上級車であり、過去培われたFF技術を持っても、
トルクステアを完全に消す事は出来ませんでした。
自動車史が250年を迎える今もトルクステアは存在するのです。
688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 22:13:59.51
>>687
出るのがわかっているなら対処すればいいだけ
では?
689 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/05/20(日) 23:22:54.47 ID
>>688
そうですね。トルクステアと上手く付き合う事も必要でしょう
近年は昔の車と違い、アクセルON・OFFでの極端なハンドリングの
変化を感じられないのも事実です。
カムリユーザーは優しい運転される方が多いと思いますが、
時として硬めのサスペンションと相まってスポーティーな運転も
楽しみたい事でしょう。その場面でカムリがどのような挙動を示すか
興味深い物もあります。

8 :
699 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 16:36:00.56 ID:sfUCtb9t0 [1/3]
FF〜前輪駆動車のメリットは乗り手を選ばない操作性だと思います
わかりやすく言えば、前から引っ張る場合と後ろから押すケースを比較するとわかりやすいでしょう
前から引っ張られた方が、常に車体は安定します
反面、駆動輪と操舵が全て前輪に係ってしまうデメリットも有ります
タクシーでもFFが使われるくらいですから、耐久性はほぼ解消されたようですが
どうしてもレーサーのような高度なテクニックには、FR・後輪駆動の方が勝っています
もしも私が女房・子供に車を選ぶなら間違いなくFF・前輪駆動を選択します
理由は、技術を車がカバーしてくれるから・・・
雪道をFR・後輪駆動で運転することはとても技術が必要です、反面 おもしろさはFRが有利です
FF・前輪駆動車は雪道でも、比較的容易に車体をコントロールできます
要するに、いかなる路面状況にも運転技術の不足する部分を車がおぎなってくれる・・・楽が出来るという事です
特にカムリのような大型車は車重も大きいので、運転エネルギーも大きく運転操作はシビアです
重いので惰性で止まらない・曲がれないという事態です
FF・前輪駆動はコントロール不能の状態の手前で立て直しやすい・・・あくまでも一般ドライバーの素人レベルでのケースです
北米でカムリが売れているのも、FF車の非常時の安全性が認められてる結果だと私は思います

参考資料としてご参照ください   価格コム カムリ ユーザーレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000295926/

9 :
994 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 23:24:16.39 ID
マーク2iR-V(足ノーマル)からの乗換だけど、固さはこんなもんかって所かな
ふわふわよりは、若干固い方が好きだから、不満はない
966 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/05/29(火) 19:31:50.38 ID
固い、固いって言うけど、マークXのSパケから乗り換えた私の感覚では、ちょうどイイ感じです。
みんな何と比べてるんだろう???
936 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 18:50:15.44 ID
>>935
そもそも、カムリのインテリアがチープって言うのはどの辺と比べてるんだ?
確かに現行マークXに比べるとチープだね。というかマークXの内装は値段からしても驚くほどクオリティ高い。
正直、クラウンに見劣りしないレベルだからね。あとティアナもなかなか頑張ってるかなぁ。
ま、クラス内ではこの2つに次ぐぐらいじゃない?

10 :
918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 09:22:52.38 ID
久々に友人の車に乗せてもらって、
カムリのシートの広さとヘッドレストの高さを
見直したわ。1日車に乗った後の疲労感が違うかも。
865 名前:844[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 00:11:10.08 ID
俺はグラシアも先代カムリも乗ってるが、それらに比べて現行カムリがサスが硬くなったのは事実だろ。
その分、ハンドリングが向上したのも事実だと思う。
味付けを変えたのであって、コストダウンだのなんだのってのは的外れ。
だから、「サスの硬さを不満に思うユーザーもいるのは事実」だと書いたまでなのだが
799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 09:18:38.56 ID
と言うか、丸みを帯びたデザインが空気抵抗を低減するには有効だと思っていました
今回、空力性能の向上をコンセプトに掲げたカムリが、あえて角ばったデザインを採用した事に
既成の概念を変えようと言う設計の意図が伝わります
新しいハイブリッドと言う動力と、過去のセダンの原型とのコラボレーション
開発の根底に有ったような気もします

11 :
709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 18:59:54.50 ID
ここは車を真剣に語り合う場であるべき
車は趣味の一部ではあるが、生活の道具でもある
生きる為に必要な人も多い・・・ 反面、常に事故と言うリスクも伴う
もっと真剣に、車を語り合うべき   
あえて、荒れているこのスレにこの動画を貼ります
ショッキングなシーンも有るので、見たくない人は見ないでください
http://www.youtube.com/watch?v=Wi1SfNuN3N0&feature=related
707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 18:11:41.14 ID
>>704
横から失礼。。。 固さに関しては恐らく誰もが感じてるはず
機械だから、どうしても個体差が出てしまう部分と、各人の使用する路面状況のバラつき
それと何度か指摘されているが、半年の間に何らかのサスの手直しが加えられた可能性もある
私の場合も3月の納車時にはサスが固く感じられた
今は許容範囲に収まりつつある感じで、どちらかと言えば操作性に満足できる比率が高い
これは感じ方も人によって違うし、微妙なサスのアタリ具合も有るのではないかな
ひどい場合は、ディーラーに苦情と言う形で改善を相談するのも有りだと思う
忘れがちなのはタイヤ空気圧・・ 燃費重視だと、高めにする場合も有る 
結果、突き上げが起きる
624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 10:01:17.42 ID
緊急避難時の回避能力を無視しての快適性など論外
程よい居住性能と、走行安定性を両立させたのがこの車だよ
従来とは方向性は若干異なるが、ユーザーに対して良心的な舵取りを切ったとも言えるね
少なくとも?事故危険率は減少したと実際に乗れば実感出来るでしょう

12 :
23 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/08/17(金) 13:23:53.94 ID
やる気が無い  つうか、売る気が無いのは確かだな
あえて他の車種を食ってまでシェアを伸ばそうと言うメーカーの意気込みは感じられません
女房も、内装の色には不満を持ってる    俺は、黒が好きだから良いんだけどね
ボディーカラーは自分はホワイトパールです   自動的にここに落ち着いた
28 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/08/17(金) 16:57:40.85 ID:
だから、事実でもええやん。
それを承知で満足して買ってるユーザも居るということ忘れんように。
因みに俺は、マークX(2GR)とB4ターボと散々比較してカムリにしたぞ。
また、「クルマが分かってない」と外野が騒ぐだろうが、それでええんよ。
あ、俺、手漕ぎのBG&BHレガシィ乗り継いで来たけどさー 比べても、今のカムリはかなりいい線行ってると思ってる。スタビリティもすこぶる高けーしw
40 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/08/17(金) 21:00:55.70 ID
ハイブリットとノーマルエンジンを比較しても意味無いでしょ?
震災時のガソリン不足を忘れたの?
同じ条件で1.5倍は航続距離が長いんだよ
車の付加価値が違いすぎない?

13 :
42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/08/17(金) 21:42:39.51 ID
カムリのスレでハイブリのメリット語らずして何を論議するんだよ
広い居住スペース、卓越した運動性能と操作性、優れた燃費性能の実現には軽量化が不可欠
その弊害が乗り心地に出てしまった   いかにそれを、今後克服するかが命題だろう
ストラットサスに起因するだけでは無いと思うのだが
124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/08/20(月) 03:07:12.21 ID
自分も考えたよ、停まってる時の静粛性はこんなに高いのにロードノイズが気になると・・・
結局外部からの音が、エンジン音含め遮断性が高いが故に余計にロードノイズが際立ってしまってるのが一因
あとは語られ尽くした感もあるが、省エネと運動性能確保の為の軽量化が衝突安全性能に悪影響を及ぼさない
ボディー下回りに、比重を高めた結果タイヤの遮音性に問題を生じたか・・・
それらが複合している気もするね   アスファルトの状態の良い道路では、乗り心地と共にとても快適なだけに残念だ
今日は東北から都内に高速と一般道で往復800`ドライブ
エアコンフル稼働にも関わらず、平均燃費は17キロを上回った
やはりハイブリッドの恩恵は大きい
小さい車格の車なら同等の燃費を計測することは容易だが(1500クラスか?)
運転安全性、ロングドライブにおける疲労度がカムリの方が、比較にならないほどに優れているからね

14 :
970 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/28(木) 23:06:19.38 ID
ネオチューンしたいけど関西なのでハイエース専門しかなく、関東まで送って施工するためにショックはずして
何週間ものらないわけにもいかず、、、こっまった
>>969
パフォーマンスバーでなんとかなるかな?
973名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 01:15:12.29 ID
>>969
17インチタイヤが乗り心地には悪影響を与えてるが、高速での直進安定性は、前のカムリと比較しても数段上
個人差があると思うが、個人的には一度も不安を感じたことは無い
975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/03/29(金) 12:13:05.97 ID
>>973
やっぱり17がベストですかね。
18だと乗り心地悪くなりますか
976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 13:04:44.21 ID
>>970
俺は関西住みだがたまたま関東にいったときやった 良くはなったがもう少し頑張ってほしい
具体的には収まりがよくない パフォーマンスダンパーあたりに興味あり
977 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 15:38:46.28 ID
17インチでさえ、これだけ乗り心地に不満が出ているのに…
18インチですか、チャレンジャーですな
操縦性も含めて、メリットは無いと思われw
978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 16:36:42.42 ID
なんか原因がタイヤではない気がする ボディ剛性かな
とするとタワーバーでも改善したり、、、しない?

15 :
上記の事から、まとめるとこうなる。
カムリはプリウスセダンバージョンとして割り切って使う事
以前のカムリとは全くの別物
これらの欠点は今後のモデルチェンジで、煮詰めて行けば良いのだ

16 :
979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 19:58:22.26 ID
タワーバーは標準装備 ステアリングダンパーも、標準装備  外せば柔らかくなるぞ
980 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 20:13:39.62 ID
>>979 まぢ? パフォーマンスダンパーは別物だよね?
982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 09:59:14.60 ID
標準タイヤは非常に不満だけど、燃費と静粛性が良いオススメ教えて
983 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 11:11:20.10 ID
俺は予算的にブルーアース狙ってるけど実際の所どうなんだろうか
984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 11:39:00.76 ID
>>982
サイズがあるかわからないがproxesはいいぞ 世界的に評価されてるし静かで乗り心地がいい
しっかり感がほしければレグノだろうね  レグノは俺にはかたすぎる
985 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 11:44:12.95 ID
>>984
情報ありがとう(^-^)/検索してみます。レグノは、安定して評価良いよね。検討します。
986 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 16:09:02.40 ID
車高調入れると、変な硬さは解消される?
987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 18:28:21.85 ID
proxes見て見たけど、転がり抵抗がBなのでダメですね。少なくともA以上でないと、替えるメリットが少ない。
ブルーアースは、AAAが有るけど、サイズが合わないね。もう少しバリエーションが増えるまで様子見かな。
スタッドレスがよく転がったので、標準タイヤが非常に重く感じてるのよ。出足が軽いと気持ちいいからね
988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 20:01:07.64 ID
ネオチューン16インチです  >>986  ネオチューンにNF210あたりがバランスよさげ
空気圧を225にしたらロードノイズ激減  これで高速は低すぎかなあ?

17 :











18 :











19 :











20 :











21 :
>>16
テンプレのつもりなんか?

22 :
News 女に車全否定w 「車高が低いとかっこ良いという理屈が意味不明」
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-3595.html

23 :
>>21
数少ないオーナーのレビューだよ

24 :
知恵遅れみたいだな>>23

25 :
            _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙、
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ     /⌒ヽナデナデ∩
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  ⊂(^ω^⊂" ⌒` ノ
     ヽ.ー─'´)               >>1
      `"""´

26 :


27 :


28 :


29 :


30 :


31 :


32 :
やったね
アホなカキコ邪魔したったでぇい
母国にかえって戦争の準備でもしていたほうがいいよ。

33 :
>>32


34 :
>>32
ロリコンw

35 :
いいクルマなんだけどな
唯一の欠点、ガタガタの足回りが全てを台無しにしている

36 :
カムリハイブリッドって中途半端に燃費良いだけで
乗り心地も静粛性もプリウスと変わらない程度なんだけど
これじゃぁプリウス買った方が良くないか

37 :
その程度の認識ならば軽自動車が一番いいよ^^
燃費も一番良いよ

38 :
>>36
悔しい気持ちは分かります。

39 :
前スレにあったパフォーマンスダンパーつけてる人はいますか?
実際どうなんだろう。

40 :
まだいるのか
またいるのか
消えたまえ

41 :
>>38
こんな糞みたいな乗り心地のカムリ買ってしまった
って悔しさが滲み出てるな、このスレ。
カムリ乗りが無理矢理マンセーしてるw

42 :
>>41
マンセーも何も無いだろ、 欠点を認めつつ、改善方法を意見交換してるジャマイカ
本当に、あんたしつこいわ・・・ ねちょねちよ粘着しないで、このスレから消えてくれよ

43 :
>>41
貧乏人を相手にしてはいけませんよ

44 :
間違えました。
>>42
マンせーとか言ってるような人を相手にしてはいけません。

45 :
>>39
俺も聞きたい

46 :
>>41
じゃあこのコスパで何がいいの?

47 :
燃費も走りも使い勝手もプリウスの方が全然いいし
トランクあるだけで、こんなに値段違うんだなと思ったよ

48 :
4人乗って坂道でアクセル踏んだときにすーっとスピードがあがる感じ
これだけでカムリ買って良かったと思えるよ

49 :
先代モデルからハイブリへの乗り換えを検討しているんだけど、
そんな乗り心地悪い? やわめが好きです

50 :
>>49
やわめがいいなら、絶対無理。
自転車の荷台を想像すればいい。
1年経っても慣れないよ。
車検前には乗り替えたい。

51 :
自転車の荷台は言いすぎだろw

52 :
>>49
先代からの乗り換えしました
結論からいうと乗り心地は期待しないほうがいい
静粛性は上がるし燃費もパワーも勝てる
ディーゼルアテンザか今度でるだろうアコードハイブリッドを試乗してからにしたほうがいいよ

53 :
>>48 >>52
なかなかのツンデレですな・・・  要するに不満が勝ってると言うこと?
自分も先代カムリから、ハイブリへの乗り換えですけど
足回りの固さと、ロードノイズには不満が有りますが、正直他のメーカーは選択の対象にはなりませんね
トータルでの信頼性、アフターフォロー等からトヨタ車を選んで満足してきましたから・・・
それを崩す冒険はなかなか出来ないのが現実です

54 :
>>53
私は良かったけれど乗り心地を重視する人にはすすめられません。
色々試していますが先代には到底追いつかないです。
先代がメルセデス的で現行がBMW的といえばかなり前向きです。

55 :
>>52
まだいるの?

56 :
20型プリウスからの乗り換えを検討しています。
カムリとプリウスαが候補です。
カムリは2度試乗しましたが、加速・乗り心地・静粛性に感動しました。
内装が安っぽいのとシフトレバーは残念ですが。
シートに関しては背中が当たる部分は上質な見た目ですが、左右のサポート部分が見た目・触り心地とも安っぽい。
シフトレバーはプリウスのようなタイプだと、左手親指をハンドルから離さないまま、中指薬指で届くのでとても便利です。
(Bレンジを多用したり、信号待ちの度Pにササッと入れられる)
私にとってはシフトレバー形状と、外見と購入・維持費用はプリウスαの利点となります。
逆にカムリの利点は試乗で感じた上記のポイントと、ロングドライブでの疲れにくさです。
毎日200km程度走行(高速4割)しますので、疲れにくさは重視したいと考えています。
実際にプリウスαを試乗してから決めたいと思いますが、何かアトバイス頂けたら嬉しいです。

57 :
自分が買うものを他人に委ねる意味が分からない
数万の買い物ならいざ知らず 車くらいは自分で決めなよ

58 :
なるほど。先代乗ってる奴らの僻みだったんだ。

59 :
>>加速・乗り心地・静粛性に感動しました。
>>ロングドライブでの疲れにくさです。
乗り心地に不満を持つ人には、この感覚が理解できないんだよね。
(加速・静粛性には同意)
ガタガタの揺れが内臓と腰を直撃して、これまで乗った車の中で最悪。
なんでこれで、乗り心地に感動し疲れにくいと言えるのか?
どうしても、わからん。
逆に56さんのような人には俺らの感覚は理解できないんだろうけど。
この車を買うまで、人によってこんなに感じ方が違うとは思わなかった。
だからネットや雑誌のインプレを鵜呑みにして買っちゃったんだよね。
そしてトヨタの開発陣も、56さん側の感覚の持ち主なんだろな。

60 :
>>58
うむ
謎の猫叩きもそれだろうな

61 :
乗り心地に満足出来る人は、本当に運転が好きなんだろう〜
自分自身もそうだから、妥協できる…不満は勿論あるけどね!
言える事は、本来のセダンのカタチである乗客をもてなす車では無い
スポーツセダンだ
17インチタイヤ標準も、車格からすると操縦性重視だろう
個人的にはサスをストラッドからワンランク上げてくれれば満点だったよ
気分的な問題だけどさ…

62 :
乗り心地悪いと同乗者が不機嫌だし
折角のドライブ日和がメチャクチャになる。
そして誰も乗りたがらない車に。。。

63 :
>>56
あなたは悩まずにプリウスαにしましょう。
買ってからガタガタと不満をここに書いたって購入した車は変わらないし、ましてや期待したほどのものではないのがカムリ。これがいい!で買わなきゃ駄目だよ。
シフトレバーはわざわざ通常の位置につけてるのさ、長年車に乗っていたオヤジはフロアーに無いと困るのだよ、感覚だから。
ハイブリッドを意識しないで乗り替えれるのがカムリのコンセプトだから、もしサイみたいなとこにレバーが生えてたら買わなかったかも。内装、装備もオヤジにはこれで十二分だな。

64 :
毎日200も走るなら
クラウンかサイのマイチェン待ちだろうな
αは非力だしカムリはしんどい

65 :
わざとカムリの品質を抑えて、クラウンを買わせる
TOYOTAの長期的作戦のような気もしてきたわ…
催眠的な、販売促進 誘導戦略(笑)
カムリを乗り継いで来た俺でさえ、
次はクラウンか…と思い始めてる(笑)

66 :
そこで聞きたいのだが…
クラウンは名前に負けない車に仕上がっているのかな?
何となく、クラウンも劣化している気もするのだが…(* ̄∇ ̄*)

67 :
ガラケーしか使えない奴が劣化とか

68 :
仕事休憩だよ、 おまえには言われたく無いわな

69 :
まあ、自分もブレーキフィール以外は満足です。
ひとをもてなす意欲は、自分も全くないので、ブレーキフィールのおかしなスポーツセダンでいいんです。
特に、ふわっとした加速は人にもおすすめできます。
後席はおすすめしません。

70 :
マイナーなカムリが好きだったのに
VIP野郎が増えてきてかなしいでつ

71 :
>>56
おなじく20プリウスからの乗り換えです。
後席の乗り心地は嫁曰くカムリのがいいです。
断然広いってのはありますけどセルシオに比べたら全然ですが値段的にみればこのくらいの仕上がりは良くも悪くもやっぱりトヨタ。
平均点の車です。
アテンザもマークxもプリウスアルファも乗り比べたけど結局コスパでカムリにしました。
プリウスアルファは後ろがトーションビームなんで却下しました。
クラウンはいいけど150万の差額に納得できるかですね。
良くも悪くも70点の車です。

72 :
つまり、セルシオ買った方が良かったという事だね

73 :
つまり、カムリはショーボ、ショボ♪って事だね

74 :
カムリのりって馬鹿しかいないの?
オークションで馬鹿相手で疲れる

75 :
>>74
ほとんど老人なので馬鹿というより
ボケてます

76 :
貧乏ボケ老人だからしょうがにゃい・・・

77 :
オークションなんて何売っても馬鹿とかち合うわ

78 :
貧乏人どもの嫉妬ときたら

79 :
>>72
そだね。30後期はツボな顔だけど
でも燃費は悪いし、ヤンキーやチンピライメージのあるから止めた。
今度復活するハリヤーのようにlsと決別してセルシオHVでたら欲しいわ。

80 :
>>73
70点でショボショボならあなたはベントレーかなにかにお乗りですかね?
ねぇタントさん

81 :
今買うとして先代と先々代どっちがオススメ?

82 :
>>81
予算にもよるけど先々代のクラウンがいいよ
クラウンならいろいら間違いない
先代カムリは広いし乗り心地良かったがやはり大きなカローラだったよ

83 :
車なんて個人が気に入ったのに乗ればいいだけ逆なら乗らなければ済む
情報意外をカキコする暇な方が羨ましい 

84 :
>>82
先々代の中古クラウンは200万でお釣りくるんじゃない?
セルシオの中古なんかは100万でもお釣りきそう。

85 :
>>84
燃費は気になるかもしれないが車体がやすいからね
ドノーマルできれいに乗ってほしいな
紺色のロイヤルとかがカッコいい

86 :
カムリハイブリッドのABCピラーってはずすの大変?
特にCはシートはずすと面倒くさい

87 :
慣れれば5分でok
教えてやろうと思ったがPだから辞めるわ
どうせいつもの吉だろうし

88 :
>>87
足元のプラスチックはずしてゴムをベロンチョ
あとはチカラワザでAはいけそうだった
BCも同じでいいんかな
ヒントくらいくれよ、後生だよ

89 :
違う車だろそれ
PはR

90 :
はい

91 :
中古のカムリ買うと
どうなりますか?

92 :
軽自動車買うより維持費が高く、クラウン買うより維持費が安くなります

93 :


94 :


95 :


96 :


97 :


98 :
試乗コースはなめらかな道路しか無いからダマされるんだろ.
レンタカーしなきゃわからんよ

99 :
新型カムリを買いました。新車独特の車内臭いが、なんか嫌

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HONDA】4代目ステップワゴン Part27【STEPWGN】 (230)
【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part12 (175)
【VW】ゴルフ2専用 10万キロオーバー8【GOLF】 (147)
韓国車総合スレッド 52 (795)
【NISSAN】日産セレナC26限定25台目【SERENA】 (701)
【語り継がれる】アリストPart20【至高のセダン】 (827)
--log9.info------------------
高校のアイスホッケー部を数えるスレ (165)
【美人姉妹】チーム長野の園部淳子☆1【ノジュン】 (151)
ホッケー辞めたいやつ (119)
アイスホッケースレは出て行け! (121)
スカイA、ESPN、Jスポ、ホッケー中継 (103)
2006☆氷上トマコマイ国体 (122)
原田は原田でも女子リュージュの原田窓香選手ダ! (125)
白熊Jr 2 (181)
岩手福岡二戸のナースチーム「カシオペア」 (138)
東京のアイスホッケー (174)
★インディアンズ東京ウエスト★ (111)
【トリノ】 カーリング女子Flash作製委員会 (132)
アイスホッケー各世代のスーパープレーヤーをキメヨウ! (102)
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】42落下目 (334)
【z伝説】スス板で見たイタイ奴 62【無慈悲】 (365)
【4/10オープン】山形県 月山スキー場2012 (737)
--log55.com------------------
【QMA】理系は「第二アニゲ」に変わりました
【QMA】 QMA7 音楽独立委員会 
頭文字D5に出して欲しい車種
【ネタバレ注意】プリパラ排出コーデ 2枚目
【席】MJ5本スレ●×1【ガラガラ】
復活!李典して一刻で討ち取られなかったら中華統一
【BBH3】巨人を叩きのめせ!
三国志大戦 【三重城門】 を語れ