1read 100read
2013年06月DTM217: メロディは楽器を使わずに作るのが一番良い (109) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
誰が、商業スタジオやデジデザインが偉いと言った? (205)
KORG 携帯機用スレ (DS-10,M01,iELECTRIBE,iMS-20) (152)
FL Studio 初心者&質問スレ Step 20 (408)
東方アレンジ作ってるやつ (152)
原発からセシウム飛んできてるみたいだけど (104)
VSTプラグインエフェクト総合18.0 (208)

メロディは楽器を使わずに作るのが一番良い


1 :2013/02/24 〜 最終レス :2013/06/18
同意してくれる人いる?
基本歌モノ専なんだけどこんな風に思うわけよ
すぎやまこういちも言ってたから歌もの以外でもそうなんじゃないかと
バッハも似たような事言ってるし
頭の中で反芻させたりハミングとか鼻歌で作るメロディこそが多くの人を魅了するんじゃないのか?
俺?できないからコード進行からメロディ生み出してる
できるようになりたいとは思ってる
上のような作り方してる猛者の話が聞きたい

2 :
御意☆

3 :
尿意

4 :
否定でも同意でもいいからなんか書いてよ
尿意じゃなくて(´・_・`)

5 :
http://tfpr.org/up/src/up3084.mp3
HAHAHAHAHA

6 :
http://www.dailymotion.com/video/x5nnvc_yyyy-love-the-island_music#.USohTfOCiHs

7 :
制限

8 :
一番いいかはわからんけどそうしてる

9 :
モーツアルトも作曲にピアノを使わなかったらしいね

10 :
モーツァルトなんかは頭の中で完璧に鳴っててそれを再現しただけという天才
自分で書いた楽譜に手直しが少ないのもそのせいか

11 :
知るところではユーミンも脳内作曲者だな
コードから作るとコードに引っ張られたメロディが生まれるからコードからは作らないそうだ

12 :
短めに作ったモチーフをひたすら連呼してメロディーに取り入れると
実際にいい曲になるかどうかはともかく、なんだかいい曲のように聴こえる。
交響曲第5番運命から巫女みこナース愛のテーマに至るまで、由緒正しく伝統的な手法。

13 :
アコギのローコードでジャカジャカ鳴らしながら作った曲はほんとつまらん

14 :
モーツァルトなんか雑魚、才能無い
>>6 この曲のメロディがこれほどいいのにここまで酷くしてしまう
小室哲也のメロディ以外の才能の無さとすずきあみの歌の下手さ凄いね
これほどのメロディをここまでの音にするって相当じゃね? 頭おかしい

15 :
俺が頭の中でメロディ作ると全部トランスのコードフレーズになる

16 :
>>1
マッハのRを夜にコイタせいなんです

17 :
基本手癖になったりコードに引っ張られることが多いよね鼻歌が一番
今はスマホとかあるからその場で録音できるしね
しかし、作曲に煮詰まった時は既存の曲のコードを拝借してメロディー乗せますw

18 :
メロディが自然に浮かんだことってないや
でも意図的になら脳内で作れる
意識せずに降ってくるタイプはマジで俺から言わせれば天才なわけ
どれくらいの頻度で降ってくる物なのか教えて欲しいよ

19 :
DAWのマスターフェーダをゼロにして作業してる
もう一年くらい同じ音源触ってれば鳴る音分かるっしょ
耳が疲れなくていいんだわ

20 :
コブクロの大きくないほうとの対談でミスチルの桜井もそんな事言ってた

21 :
フレアIcebaaaanElementsっていうのが出来そうwwwwww
ざまあああああああw

22 :
なんでざまああああ言ってるかは後で分かる^^

  HA HA HA HA HA

23 :
現クロマニヨンズの甲本ヒロト
曲は散歩中などに頭の中で全部作る
本人曰く曲作りというより歌作り
メロディだけで浮かぶというより何かしらの言葉も付いてるらしい
確かに言葉のイントネーションからメロディに発展する事はあるな
ある意味詞先みたいな

24 :
マイケルジャクソンもメロディーが降ってくるって言ってたな

25 :
脳内で鳴るメロディーを鍵盤で即弾ける技術が欲しいわ。
音痴だから出てくる鼻歌が全く別物化してて困る。

26 :
>>25 お前みたいなキモイオタクが何作ってもゴミしかできねーよゴキブリ

27 :
自虐ネタに噛み付くバカって何なの

28 :
スピッツの草野政宗は完全鼻歌
どうしてあんなに綺麗なメロディ作れるのか

29 :
鼻歌で曲作るとどうしても無意識にメロディパクってしまうからなぁ…

30 :
俺が理詰めで画面見ながら打ち込んだメロディよりも天才が何気無く作った鼻歌メロディの方が良いとか悲しい

31 :
http://tfpr.org/up/src/up3091.mp3
ぶわっはっはっはっは

32 :
コード進行から組み立てていくって本末転倒じゃね
まずメロディありきでメロディによってコード進行だとかアレンジとか決めるべきだと思うんだが
オケ先というのは全く理解できんな
やはり編曲と作曲の垣根がなくなってきてるのか

33 :
>>32
どっちもアリだと思うよ

34 :
>>30
天才は置いといて
悩みに悩んで作った曲よりもさらっとできた曲のほうが良い曲だな

35 :
あるある
最近降ってこない

36 :
浮かんで来ない時は皆どうしてんの
俺は
・とにかくインプットしまくる(音楽聴きまくる)
・漫画、映画、小説など別の芸術にふれる
・散歩したり買い物したりちょっと良いもん食ったり気分転換
・有名作曲家などのスランプの記事とか読む

37 :
http://tfpr.org/up/src/up3092.mp3
SuperElectronica IllusionMix

- H A - H A - H A - H A - H A -

38 :
私のIQは998050です^^

39 :
最終的な曲の良さ
ループから得意作った奴>>>>>アルペジオからが得意な作った奴>>>>>メロディからが得意な作った奴
かっこよさ
アルペジオからが得意な作った奴>>>>>ループから作った得意奴>>>>>メロディからが得意な人作った奴
メロディ単体の印象の強さ
メロディから作るのが得意奴>>>>>>>>アルペジオループから奴

40 :
メロディから作ったの丸出しの曲って言うのは誰の奴でも
聴いてたいしたことが無いんだよね
メロディの色が強いだけで聞いた感触はそれほど良くない

41 :
そういう曲って言うのはメロディだけで勝負できるから
技術者編曲者の実力が低くても何とかなるからね
だから重宝されるっていうだけ^^

42 :
>>32
>コード進行から組み立てていくって
坂本龍一はメロディありきでコードを付けて行くから
あのような雰囲気になるとか聞くけど、ロックでカバー
されてるBehind The Maskはコードありきで作ったような。

43 :
ケースバイケース

44 :
メロディーは使わずに作るのがよい
に空目した

45 :
ハードロックだとアレンジがメインで「おい、ボーカル。お前適当に合わせて歌ってろ」みたいなイメージ。

46 :
>>45
それってギタリストが偉いだけだろ。あとXのYOSHIKIとかw

47 :
>>42
そうね テクノポリスなんかも コード先行で作ったような曲だよね

48 :
小室哲哉はメロディが浮かんだ事はないと言っている
完全にオケ作ってからメロディ考えるらしいね
他にメロディ浮かんだ事無い発言してたのは小田和正、山下達郎かな
キリンジの兄は鍵盤弾きながらメロディを弾いて考えるらしいからコード先になるのかな
奥田民生もギターを抱えてなんか弾いてると浮かんでくるらしいからコード先かな
中村一義、ホフディランの小宮山メロ先

49 :
頭の中に鍵盤があるイメージを最近やっと持てた
算盤の有段者的な感じ

50 :
て言うかメロディーがまず浮かぶのが普通じゃなかったんだ?

51 :
浮かんだ事ない人も多いよ

52 :
メロディ先と言うより、メロディと伴奏セット
もしくはリフ先

53 :
頭の中で作曲できない者は才能ないよ

54 :
椎名林檎とエレガ上松も楽器使わないで作曲するらしいな

55 :
やっぱメロディから作ってこそ作曲だよな

56 :
メロディーないのは基本的に音楽じゃないね

57 :
その理論でいくと民族音楽とか音楽じゃなくなる

58 :
なんで民族音楽=メロディが無い、になるんだ?

59 :
何気無く浮かんだメロディが一番良い

60 :
民族音楽の全てがメロディないとは言ってないだろう

61 :
>>58
民族音楽=メロディーが無いとはいってない。
西洋音楽の三代要素はハーモニー、メロディー、リズムだから

62 :
メロディは鍵盤で作って行くのがベスト

63 :
○レオフー○っつーレベル低いコンテストがあって何度か賞取った事あるけど
メロディー先の曲は入賞した事無いな
入賞はいつもコード先の曲だ
鍵盤で即興した曲が賞取ったことあるけどたった一回だな

64 :
こんなもん人によるし、何が正解なんてない
歴史上、楽器使って名曲書く人も楽器使わずに名曲書く人もともに大量にいる
コード進行から生まれた名曲もメロディから生まれた名曲もどちらも超大量にある
こんな当たり前のことが認識できずに、たまたま自分が慣れてるやり方が
「絶対的な正解」「世界中の人にとってベスト」だと思い込んじゃうのは心の病気

65 :
どれだけ呪詛の言葉を吐き捨てて場を混沌とさせれば気が済むんだ。
他の無関係な人に迷惑がかかってるのに気づけ。
他のスレを見てきたが一部の荒らし発言してるのもおまえだな。
今後もおまえを見つけたら徹底的に注意してやるから覚悟しとけこの脱肛野郎。

66 :
頭から最後までメロディ先行で作れるやつは正直才能あると思う

67 :
メロだけ作っててもどうしても頭の中でコードが鳴り響くんだが
完全に調性に支配されてるわ

68 :
頭の中というよりイメージじゃのう
イメージだけで、または鍵盤だけでという作り方は大変難しいと思うのう
実際はどちらかがどちらかをインスパイアしていく形になる

69 :
コードが付けれない
メロディから作ると

70 :
スレタイにダゾミ☆が抜けてる
やり直し

71 :
>>69
メロディの後にベースを決めていけば自ずとコードは見えてくるよ
メロが頭の中で聞こえるのならベースも聞こえるはず
メロディ先行の人はメロだけでなく、大まかなアレンジまで完成した形で頭の中に降ってくる人が多いんじゃなかろうか

72 :
コード進行から作る香具師って家も建ってないのにインテリア考えてるみたいな香具師だなメロが家だろう

73 :
ほとんどの場合アタマで作ってるなー。

74 :
コード身についてないから、鼻歌のみです…無念。

75 :
俺も身に着いてないっていうか、頭の中でコード鳴るけどなんのコードかしらんw
まぁコードはあとでつけりゃいいので、鼻歌で問題なかったりする。要はいいメロができればそれでいいので

76 :
主メロ単体でいいメロディ作れたら相当な天才じゃね
少なくとも俺はそう思ってるからコード進行とメロは同時進行で行き来しながら作ってる。
更に言うとその時点でコーラスと歌詞をなるべく具体化するようにしてる。

77 :
俺メロ単体でいくらでも作れるけど 今それがいいメロかどうか証明する手段がないので自分が天才だと証明できないお(*´ω`*)
ボカロとかならオケうまくないと見向きもされないから 結局ネットじゃ総合力がないと天才の証明ができないよな。

78 :
頭の中でメロディとベース、アレンジ同時
メインのメロディ以外もメロディみたいなもんだし
かけあいしながら進んでく
楽器だと同時にできないから頭の中で作る

79 :
鼻歌でフンフンやってイケたと思っても
脳内からエクスポートすると色々ガタガタだったりする
歌でしっかり音程とれる上手い人が羨ましい

80 :
なんだかんだピアノロールにメロディをマウスでぽちぽちしてるときが一番捗るわ…やる気がないときは特にそう
鍵盤だと白鍵黒鍵があって煩わしいし、それ以外の楽器も良くも悪くも特有の癖が出やすいというか。
素直に冷静に音と(自分と?)向き合うならやっぱりピアノロールやね。コードも置かず、ただ水面に一滴ずつ落としていく感じ

81 :
作曲作業はスコアビュー派
ピアノロールは後で微調整をする時しか使わない

82 :
サビやAメロは脳内で浮かぶんだがBメロがとってつけたような感じのしか浮かばん
2部構成が多いわ

83 :
HY
http://tfpr.org/up/src/up3353.mp3
BGD
http://tfpr.org/up/src/up3354.mp3
HAHAHAHAHA

like lead
1-2-31-2-31-2-13
Melody
1-2-3-1-2-3-1-2-3
for kick solo
1-2-3-4-51-2-3-4-51-2-3-4-51 when 1-2-31-2-31-2-31(very thin effects)
for bar/for 16-hat pitch
1-2-4-1-2-4-1-2-4. 1-2-3-1-2-3.

84 :


85 :
鼻からの発声練習は欠かせない。
メンヘラなので何を発音しているのかその場ではわからない。
しかし脳からの音楽的インスピレーションを正確に譜面に落とすことはなによりも重要。
滅茶苦茶なら何でもよいというわけではないし。
SingerSongWriterで音拾ってる。これが今のところ一番だな。

86 :
楽器はあまり使った事ない
http://m.youtube.com/watch?v=dyE-sycTxbA

87 :
>>86
マルチは嫌われます

88 :
一番時間使うのはリズムとタイミングですね
メロディーは一番短時間

89 :
>>1
昔、インギーが好きでねぇー
良く速弾きしてたけど29歳頃かなぁー
ワンパターン的なものに落ちちゃって
曲を作るにしてもどこかで聴いたような曲だし
楽器を持っての曲作りって限界がある。
鍵盤はどうか知らんけど。
手グセだとかその人の演奏能力範囲でしか曲は作れない。
それから15年前くらいからココに来るようになった。
始めはFL4やBUZZやSynth Editだの、VSTがどうのって
いろいろココで教わった。
曲の作り方っていうのはそれからいろいろと考えさせられた。

90 :
何か単語があってそれにメロディがついて膨らましてく感じ
例えば「アスファルト」だとか「夏休み」とか
ある意味詞先といえるかも
メロディだけで浮かぶってことはないな
めちゃくちゃなんだけど言葉が付いてる

91 :
一つの方法ではいずれ限界がくる。

92 :
バカの一念岩をも通すのもまた然り。人によるとしか。

93 :
同じやり方でまず500曲くらい作ってから限界がきたと言いたい

94 :
メロディやアレンジを思いついたら、そのイメージが薄れないうちに
頭の外に出しておきたいけど
PC立ち上げたりしてると時間かかるじゃん
そういうのある?どういう環境を用意してる?

95 :
鉛筆と五線譜

96 :
>>94
そういうのはきっと以前聞いたフレーズの焼き直しだろうという事でガン無視。
俺の場合、思いもよらない発想ってのはマウスでノートぺたぺたやってて間違えた時にしか起こり得ない。
そうじゃないフレーズなら世に出す意味が無いと思うし、でもそれだと不思議ちゃんな曲になってしまうから
結局鼻歌に落ち着いたり右往左往だぜ。

97 :
>>95
思いついたときにさらさらっと書いたやつを
見せてはくれまいか
どういう風に書いてるのか見たい
>>96
鼻歌はPC立ち上げてからてこと?

98 :
95じゃないけど、普通に五線にメロ書いてその上にコードを書いてる

99 :
 かのベートーヴェンとシューマンは「作曲に楽器を使うな」と言っている。
プロコフィエフは「ピアノで考えた旋律より頭の中だけで考えた旋律のほうが良い」
とも言っている。そして極めつけはバッハで、「楽器無しで作曲できない奴には
才能がないから作曲家にはなるな」で、実際楽器使いながら作曲した作曲家を
軽蔑したとの事。確かに、自分が本当に望む作品を書けるようになるには、
楽器無しで作曲する事が絶対だが。
 自分の場合デモはDTMで作っているけど、作曲中は紙の上でしか
作曲しない。本来であれば、絶対音感が何のために必要かと言えば、楽器無しで
作曲するためだとも言えるんだけどねえ(ただ、実際には相対音感も重要だが。
また自分の場合には、音の高さだけでなく調や和音の種類もわかる)。だけど、
クラシックの作曲家に限って、この問題について何も述べないという、馬鹿げた
状態にあるのが現代のクラシック界。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【XMSNES】スーパーファミコン音源で音楽データ制作【SPC】 (830)
【エンジニア】McDSP 1【御用達】 (373)
ウンコシンセの境界 (198)
【Geist】FXpansion総合スレ【DCAM】 (194)
 たこ焼きをお腹いっぱい食べる方法  (918)
【KITCORE】SUBMERSIBLE MUSIC総合【DRUMCORE】 (218)
--log9.info------------------
でどうして完美にこないわけ? (127)
さらば ルナティア もうすぐサービス終了 (102)
【魔法】ドルアーガの塔メイジ系総合2【魔王】 (113)
【Lineage】Canopus JP2 Part125【リアルPK】 (912)
ゲイ禁止 World of Warcraft part269 WoW (165)
【信長の野望online】孤独スレッド2 (890)
トキメキファンタジーラテール 取引スレ 102Ely (910)
リネージュ2 飽きてきたやつはプレイヤー狩ろうぜ (736)
【ルーセントハート】ゲーム内お付き合い 星友スレ LPチャージ1 (495)
【Neo Steam】ネオスチーム part99【neosteam】 (626)
ドルアーガの塔 塔論会準備スレ 夢FLOOR1 (125)
Grand Fantasiaで恋してしまいました その1 (648)
【ラテール】ギルドトラブル報告スレ 1件目 (477)
【UO】 Sakura総合スレッドxx 【桜】 (289)
【SUN】Soul of the Ultimate nation【WE】1 (144)
三国志 SEKIHEKI-赤壁- Part13 (435)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所