1read 100read
2013年07月車種・メーカー513: スバルが次期WRXを発表!何かかっこいい (247) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HONDA】ホンダ フィットシャトル Part24 (261)
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-33 (117)
【3代目】Lexus IS250,350,300h part3【発売開始】 (891)
スバルが次期WRXを発表!何かかっこいい (247)
【ロリータ!】MAZDA RX-8 part189【エンジェル!】 (932)
【日産】C23型・C24型セレナ Part3 (415)

スバルが次期WRXを発表!何かかっこいい


1 :2013/03/29 〜 最終レス :2013/07/02
富士重工業は28日、アメリカで開催中のニューヨーク国際オートショーにおいて、水平対向ターボ・エンジンを搭載するAWD(全輪駆動)パフォーマンス・モデルのコンセプトカー「スバル WRX コンセプト」を世界初公開した。
ラリーや耐久レースにおける活躍で世界的にファンが多いスバルの「WRX」といえば、歴代「インプレッサ」をベースに高い戦闘力が与えられたハイパフォーマンス・モデル。
今回コンセプトカーという形で初めて公開された新型WRXは、ブレスリリースによれば「次期インプレッサWRXシリーズをイメージしたデザインコンセプトカー」であるとのこと。
クーペのような傾斜したリア・ウインドウは、4ドア・インプレッサからの決別と、まったく新たなスポーツ・サルーンの登場を予感させ、期待が高まる。
公表されているボディ・サイズは、全長4,520mm × 全幅1,890mm × 全高1,390mm。インプレッサ G4に比べると60mm短く、150mm幅広く、75mm低い。
スバルの文字通り「顔」でもあるヘキサゴン・グリルは装飾が取り払われ、立体的なメッシュが張られている。フロント・バンパーの大きな開口部とボンネットの
スクープ、フロント・フェンダーに開けられたダクトは「ターボエンジンによるパフォーマンスを予感させます」とスバルは言う。
ボディ・カラーは「WRブルー・パールIII」。スバルのイメージカラーである、あの明るいブルーは日本では「WRブルー・マイカ」と呼ばれるが、あちらでは「BRZ」も「WRX」も「WRブルー・パール」というカラー名称が使われている。
ただし「III」と付くからには新色ということになるのだろう。写真で見るとラメの粒子が粗く派手な装いだ。
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2013/03/001-1364505169.jpg
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2013/03/002-1364505253.jpg
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2013/03/003-1364505406.jpg
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2013/03/004-1364505477.jpg
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2013/03/005-1364505606.jpg
動画
http://youtu.be/w5x-AHlXkWs
http://jp.autoblog.com/2013/03/28/subaru-wrx-concept-world-premiere-at-new-york/

2 :
コンセプトの時の現行インプを青くしただけじゃん

3 :
キモオタブルー

4 :
カッコイイ!ドストライクだ。
このまま市販お願い。
で、おいくら万円??

5 :
最近のセダンやクーペって尻デカデザインばっかだけど、なんかそういう流れなの?
あとサイドは必ずと言って良いほどリアにかけて上向きラインだよね。

6 :
市販化時に劣化しないことを切に願う。

7 :
フロントフェンダーがGT-Rからのインスパイアですかね。

8 :
リアが立体的でカッコいいと思う

9 :
インプコンセプト+オバフェン=WRCコンセプトなので
インプG4 +オバフェン=WRCです。
残念。

10 :
>>9
だろうな
コンセプトカーは制約がないからカッコよくできるけど、市販車は色々制約がるからコンセプトカーのように自由にならないのは仕方ないな

11 :
悪くないけど良くもない
これで1.6ターボだった日には…

12 :
マッスル過ぎる

13 :
2.5電動ツインターボじゃね?

14 :
これ買う。いつでいくら
はよ

15 :
トヨタ臭がする

16 :
>>5
その逆のデザインを頭に思い描いてみてくれ!
どうだ?そのデザインはありか?
オレにはサイドが下がっていくデザインは無いと感じる。まぁGCのような小尻はすきだけど。

17 :
2リッターターボじゃなくなってパワーダウンしてたら残念だな

18 :
色は黒がいいなぁ

19 :
マツダ顏を感じるな

20 :
>>19
ど、どの辺に??

21 :
キモヲタ丸出しで格好悪すぎるね
モテない車の上位に食い込むのは確定的w

22 :
>>1
これはカッコいい
青以外に黒出してくれねーかな

23 :
次はサイズもエンジンも小さくして、高くなりすぎたWRXが買いやすくなると思ってたんだが違うのか…。
車両で400オーバーとか手が出ないぞ。

24 :
サイズを小さくして欲しかったのは賛成
ちょっとデカくなり過ぎだよな

25 :
次はISあたりで落ち着こうと思ってたが…これはヤバいな。

26 :
>>23
つBRZ

27 :
キモヲタブルーは恥ずかしいので
黒が出ないならISで決まりだなぁ

28 :
キモヲタブルー一色だからアウディIS買えよ

29 :
あ、レクサスです

30 :
どうみてもアウディのパクリだろw

31 :
格好いいけど実車でどれくらい劣化するかな

32 :
黒か白が欲しい

33 :
でもお高いんでしょう?

34 :
これがアウディに見えるって病気すぎるだろ

35 :
でも市販版のエクステリアは現行インプなんでしょ?

36 :
そもそもレガシィでやれよこのデザイン

37 :
>>27
一色かよっ!

38 :
>>35
モチロン。
G4コンセプトもこんな感じだったし。

39 :
>>36
正解
次期レガシィのデザインスタディです

40 :
シトロエンDSみたいにリアドアの窓ガラスは開かないのかな

41 :
> 全幅1,890mm
何かかっこいい原因はこれがほぼ全てだろうな

42 :
>>34
ちゃんと読めばわかるよ糞チョン

43 :
現行レガシィの全幅どれくらいだったっけ
1700台だったっけ

44 :
顔がaudiをパクリすぎだろ

45 :
>>44
目医者R

46 :
アウディはよくわからんがマツダっぽいのはわかる気がする
フロントは青いアテンザに見えなくもない
おれは結構ありかなと思うけど

47 :
売る気が無いもの見せられてもな…。
市販版ははよ

48 :
まあ市販型は特に目新しくもない平凡な車になるんだろうな
FT-86Uコンセプト→86(BRZ)みたいな

49 :
うーん確かにカッコイイけど
このデザインはやっぱり今時のクーペ風かな。
スカイラインクーペとかみたいな。
俺はこのデザイン自体はカッコイイと思うし好きだけど
ただ・・・WRXは昔ながらに角張ったデザインを維持してほしかったかな。
普通のセダンなデザイン=WRXみたいな

50 :
エヴァ配色

51 :
>>47,>>48
最近の車業界って、コンセプトモデルが格好良すぎで、市販車が出たときの
ガッカリ具合、コレジャナイ感が半端無くて、購買意欲が下がるw

52 :
>>43
レガシィは「実用的意見を取り入れたら、外観はこうなっちゃいます」の悪い見本市みたいだ。
あれほど格好悪いセダンとワゴンって過去30年くらい見たことがないw。
もちろん最近のミニバン、ハイ軽あたりで酷いのがおおいから目立たないが。

53 :
現行レガは開発中に全高を無理矢理高くして、デザインが破綻したまま製品化したからね。
次期型のテスト車両が捕捉されてたけど、さらに車幅広げるみたい。
デザインは良くなるだろうな。

54 :
>>52
拾いだけどこれはかっこよく見えるんだよなぁ
撮り方がうまいだけ?w
http://i.imgur.com/5tktzGU.jpg

55 :
>>54
広角レンズで両端が引きのばされているので、プロポーションは正しくないな。
広角レンズの歪みがでてるだろ? ああいうレンズは端が長く引き伸ばされる。
実際に見ると、もっとモッコリしているし、正面から見るとミニバンみたいな箱形で
目だけが異様な吊り上がりで変だよ。

56 :
>>55
確かに前からの見た目はあんまり好きじゃないな
あれさえ変わればなぁ

57 :
>>54
奇跡の一枚乙

58 :
いくらなんでも全幅1890mmでは売らんだろうなあ(´・ω・`)

59 :
>>54
オプションついてるじゃん

60 :
>>57
ワロタ
>>59
アルミ?

61 :
STIのアルミの他にSTIのフロントアンダースポイラー、
ローダウンスプリング(落ち方からみてSTIではない)。
現行レガは真正面から見ない限りキャビンが絞り込まれて
ないのが分かりずらいから、厚みがあってイカつく結構
格好よく見えたりする。

62 :
Cピラーの処理が群馬だよな。
スバルは昔からだけど、
後ろにいくにつれて手抜きというかデザインを諦める癖がある。

63 :
ワイド&ローにしてVIP需要を取り込む作戦だな

64 :
クペ?市販車はワゴンボデーになるのかな?

65 :
クーペにしろよ

66 :
顔がCLSのパクりだな。

67 :
てかインプレッサってこれ以上パワーアップできるのか?
あの位置のインタークーラーじゃ330馬力くらいが限界だろ。
それにEJ20ももう進化の限界なんじゃね?

68 :
スバルに興味のなさそうな会社の同僚が、このコンセプトを絶賛しててワロタ。
アドバンスドツアラーの方が1000倍イイのに・・・・

69 :
GT-Rと同等サイズだからラリーでは使えないな。
サーキットではGT-Rに勝て無いし。600psくらいのパワー出すなら別だがw
結局、町乗りキモヲタ車にしか成り得ない。
WRCで勝てるようにGC8みたいな軽量コンパクト4WDターボを出して欲しいね。

70 :
お遊び
http://i.imgur.com/hw6EkMc.jpg

71 :
徐々に22Bに変化してたら評価したwww

72 :
>>7
フロントフェンダーはどうみても現行WRXの踏襲だろ!

73 :
>>69
ナローボディじゃ逆に勝て無いと思う。

74 :
>>70
真ん中は変わってるのホイールだけ?
なんだか急にマツダっぽくなるなぁ。

75 :
>>73
GT-Rでラリーやらない理由分かってる?

76 :
GC8こそ至高

77 :
>>75
なんでGDB以降のフェンダー出したかわかってる?

78 :
>>75
壊したら勿体ないからだろ

79 :
>>77
はあ?そういう次元じゃないんだけど。
全幅、ホイールベースの順で、
GC =1690mm, 2520mm
GDB =1740mm, 2540mm
GT-R =1895mm, 2780mm
コンセプト =1890mm, 2760mm
WRXコンセプトの全幅とホイールベースでは、道幅が狭く、タイトターンが
多いラリーでは圧倒的に不利。というか、このサイズは有り得ない。
広いサーキットを高速でコーナリングすることを想定してるんだろ。
スバルが本気でこのコンセプトで考えてるなら、これでラリー復帰する気はねえな・・・

80 :
>>79
それでもGC8のナローボディじゃ勝てないよ。

81 :
>>80
WRCでマニュファクチャラーズタイトルとったのはGCだけどなw

82 :
>>81
WRCにはレギュレーションがあるからな。

83 :
車をかっこ悪くする元凶は馬鹿官庁の国交省だな

84 :
ベンツのデザインパクリすぎててワロウタ

85 :
>>82
そのレギュレーションの中で、スバルがWRCで3回獲得したタイトルは全てGCだけどなw
現実にWRCで勝った(タイトルとった)実績があるスバル車はGC8だけなのに、
GC8は勝てないよって意味不明w

86 :
>>85
グループAとWRカーの違いって知ってる?




ガキは宿題やっとけ

87 :
>>86
グループB時代から、だんだんラリー車のタイムは遅くなってるの知ってる?w

ド素人は、国内ラリーに出てこい。
相手してやる。

88 :
グループC以外は認めない

89 :
>>86
速く走る為にワイドボディ化出来るようになったよね。

90 :
>>85
レスする人間違えた。
↑で書いたがWRカーになってからはワイド化されてるぞ

91 :
>>90
WRカーってのは、当時のグループAに参戦できる車種を持たないメーカーが、
自社の車に大改造を施してラリー参戦できるようにしたのが目的。
エンジンパワーが変わらずに、ボディーだけワイドになり車格が大きくなると、
その分遅くなるわけ。
サーキットの舗装でハイグリップタイヤ履いて高速コーナーをクリアするならワイドボディ
にしてトレッド広げた方が旋回速度を基本的には上げられるが、狭くてグリップが
悪い一般道のタイトコーナーを速く回るラリーではドリフトがやりにくくなるし、今回の
WRXコンセプトのようなGT-R並みのロングホイールベースではお話にならない。
こんなことは競技やってなくても、狭い峠でも本格的に攻めたことがある奴なら痛感してる常識。

92 :
>>91
じゃあなんでスバルはWRカー選んだんだ。
スバルはバカだな(笑)
無知って恐いな。

93 :
>>91
その昔はセリカも勝つためにワイド化しちゃったし、エボも5以降のワイド化しちゃったな。
逆に遅くなってるよってお前教えてあげれば良かったのに。
知ってて黙ってたのか?意地悪だな。

94 :
>>92
WRカーはワイドなだけじゃなく、改造可能範囲がグループAより遥かに
広かったから、トータルで考えてメリットが大きいと判断したんだろう。
知ってると思うが三菱はグループAのままで参戦した。やはり三菱は三菱で
トータルで考えてグループAのメリットが多いと判断したんだろう。
いずれにしろ、車はトータルバランスが肝だから、車の用途もトータルバランス
の意味も分からずにワイドボディ化だけしても遅くなるだけ。無知って恐いだろw

95 :
>>93
遅くなったじゃんww
セリカST185でタイトル取ったが、次の巨大化したST205じゃ全然戦えないのに気づき、
こっそりリストリクタを迂回した吸気してエンジンパワーを上げることで巨大なST205を
動かした。
結局、レギュ違反がバレて、トヨタは翌シーズンWRC出場禁止くらっただろ。
インプとランエボの性能競争も、やれニュルで何秒だとか、サーキットでのタイムアタック
基準で開発競争やって、どんどんワイドボディ、ロングホイールベースに巨大化した結果、
WRCでは使い物にならないベース車両になって、勝てなくなって撤退しただろ。

96 :
ジャスティ復活だな

97 :
ジャスティw
結局、ラリーベースにする車をトータルバランスで考えると、歴代のスバルの中では
GC8が最も適しているだろう。
なにせGC8は、WRCで勝つ為に開発段階からプロドライブが参加してるシャシだしな。

98 :
>>94
WRカーはワイドにしなきゃいけないわけじゃないぞ。
規定範囲内でワイドにしてるんだぞ。
かっこいいからなのか?

99 :
デザインコンセプトだから、あのサイズ、ディメンションのまま発売にはならないよ。
間違いなく全幅とホイールベースは狭くなる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カローラ・ルミオンPart13【COROLLA RUMION】 (148)
【気になります!】発電するスズキマン【自販兄弟】 (542)
【日産】ティアナ Part35【J31/J32 TEANA】 (125)
【新型も旧型も】nissan MURANO【ムラーノ】49台目 (919)
【シボレー】タホ・鯖・C/Kなどを語れ9【カクカク】 (119)
【虚勢男の日常】6人目のダイナマンはyasu Part2 (460)
--log9.info------------------
【日本橋】Cafe Doll 4【人形】 (194)
アカシウス寄宿舎学園 quest21 (895)
【疑心暗鬼】アーカイブフリマ【詐欺横行】 (890)
【コスプレ】(・∀・)ウィッグ23(・∀・)【専用】 (251)
【無双乱舞】三国無双のコスプレ (937)
九州のカメコvsレイヤー事情(その6) (469)
【立体起動】進撃の巨人のコスプレ【装置】 (112)
うしじまいい肉24 (139)
男装喫茶「QUEEN DOLCE」【4】 (163)
【閉店寸前】アンダンテ クレープ6枚目【壇手】 (150)
【大阪唯一】ガイド&リフレ「co−to」スレ (184)
【札幌】北海道のコスプレ&メイド喫茶28【総合】 (148)
【地上の】アイネブルグ その5【楽園】 (786)
【秋葉原】魔女メイドカフェEnchant【ACEグループ】 (108)
【東方】億田蒼と愉快なクズ共のスレ【DQNカメコ】 (165)
【リアル】ゆーな(元エリア.91)part 2【ニコ・ロビン】 (186)
--log55.com------------------
NY都市圏には本当に2000万人以上も住んでいるのか?
終わっている田舎
【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.13
琉球民族
新潟 仙台 熊本 岡山 2
【文化】東京と横浜どちらが国際的か?【経済】
最強都市山口市42
【Kobe】神戸と福岡18【Fukuoka】